[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
912ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 20:23:31
知らない奴が見たら
ゼログラという漫画家のクランクという作品がアニメ化するのかと思うな
913ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 15:37:21
エロ漫画家にそんな名前を見た希ガス
ゼロの者だっけwww
914ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 08:52:37
東京23区内でストロングライトCT2(コンパクト用)の36tを在庫している
店をご存知の方、是非とも情報を…!
何ヶ所か巡りましたがなかなか見つかりません。見つかっても34tばかりですorz
915ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 08:54:25
>>914
チェーンリングだけ買えば?
916ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 09:01:56
>>915はチェーンリングだけを探しているように見えるのだが
917ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 09:21:27
918ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 09:43:26
>>914
取り寄せろよ、なんで店頭在庫を探しているのやら。
919ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 09:45:43
馬鹿なんだろ
920ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:26:58
ちょっと質問させてください
コンパクトクランクにする資金もないのですが

ヒルクライムでタイム計る時だけ12-25のカセットの13Tとか15Tとか外して
代わりにMTB用の30Tとか32Tのギヤ突っ込んでも平気でしょうか?
当然アウターは使いません。
921ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 17:34:39
ぶっ壊れても良い覚悟があるなら平気。
常人には無理だ。
922ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:10:17
>>920
なんでスプロケ丸ごと換えないの。
923ツール・ド・名無しさん :2006/07/05(水) 18:12:25
>>920
何をどうしたいのかイメージできない。
まさか13と15だけ外してそこに30と32を入れるの???
仮にそれが出来たとしても、ヒルクラで30と32しか使わない状況なんてありえないだろ。
924ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:32:29
>>921
具体的にどこが壊れるのですか?
ローの状態で前をアウターにしなければ壊れないと思いますが。
それとも取り付けた32Tあたりがまずいのですか?

>>922-923
説明不足でした。要するに13Tと15Tを外して
25Tの内側により大きなギヤを2枚つけることができるかな・・・ということです。

最初スプロケごとMTB用に・・・と考えたのですが
28Tからいきなり32Tとかですと歯数差が大きすぎると思うので
何とかできないものかと思った次第です。
925ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:34:39
13と15を外して隙間は詰めて、ローの内側に30や32をハメハメしたい

と読んだが
多分ディレイラーをロングに交換しないとだめなんじゃないかなあ
926ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:41:17
>>925
そうです。その通り。

フロントをアウターにしなければ
RDは32Tでもミドルでいけるとどこかで読みましたがヤバイですかね?

ロードでも27Tはあるからせめて28Tと30Tが使えれば嬉しいのですが。
出費も少なく済みますし・・・
927ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:42:16
インナーしか使わねえって言ってんだろカス!
928ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:49:25
MTBのRDとスプロケを付ければ問題なく使えるよ
デオーレのセットで6000円以下
ar 11 12 14 16 18 21 24 28 32
au 11 13 15 17 20 23 26 30 34
の2種類
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
スプロケとRDを交換するわけの説明
とりあえず生きろ
929ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:56:37
>>928
なるほど。使えなくはないがベストの状態では使えないだろうということですね。
非常に参考になりました。どうもです。

>>927
同じ疑問持ってた人?
実際にミドルRDで30Tとか使うとどうなるか実験したら報告お願いします。
930ツール・ド・名無しさん :2006/07/05(水) 21:03:47
アウター封印でMTBスプロケ(歯数飛びには目をつぶる)が最安妥協案。
おれ昔77デュラRD+STI+XTRスプロケでヒルクラのときだけそうしてたよ。
10sじゃ使えないけど。
931ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:13:57
>>925
そんなことしたら最小ギアが、チェーンステイに干渉しませんか?
932ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 22:34:49
ちゃんと読めよな〜〜
最小は12
933ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:02:28
>>924
歯数差がとか勝手な思いこみで云っているが、じゃあ何でMTBじゃ普通にそのスプロケが付いているんだと。
934ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:21:07
>>933
乗除計算ができないんだろ
察してやれ
935ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:29:32
>>930
車体などにもよるのっでしょうけど
32Tは普通に使えました?
漕いでてカリカリ鳴らない、明らかなパワーロスを感じられないなら
MTBのスプロケ入れるのが無難っぽいですね。

>>933
思い込みとか言われても・・・
実際に乗って変速すればわかると思います。
妥協するしかないなら妥協しますが歯数差は可能なら満遍なくしたいです。

MTBはロードと違って様々な状況を走るわけですから
トルクのみで走行可能なロードとは違うのではないでしょうか
急な登坂なんかでは後輪スリップしないように低めのギヤにして斜面に張り付くように登るわけですし。
936ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:35:03
結局は思いこみだけで全く判ってなくて言っているわけね。
937ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:36:49
全くだ。
乗除計算ができないばかりか走ったことすらないとは。
938ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:21
>トルクのみで走行可能なロードとは違うのではないでしょうか
>急な登坂なんかでは後輪スリップしないように低めのギヤにして斜面に張り付くように登るわけですし。

へー
939ツール・ド・名無しさん :2006/07/05(水) 23:47:08
>>935
930だけどゴメン、カリカリ鳴るからXTRのリアメカに変えたんだった・・・orz
32じゃなくて12-34Tでフロントのアウターも全く無問題。
めんどーだから12-27TなんかもXTRのRDで使ってたけどだいじょうぶだったよ。
940ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:47:29
インナーは39Tだろ?リアに32がほしいなんて言ってる時点で駄目駄目ジャン。
どうせへろへろでケイデンスも60以下でよたよた上ってんならMTBのカセット
の歯数差でも全然問題ないだろ。偉そうなゴタク並べる前にもうちょっと
練習しなよ。
941ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:49:13
>>924
ザコが歯数差とか変速性能とか気にしてもしょうがないじゃんw
942ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:50:39
効率良く走ることに貧脚も剛脚もないのに。
お馬鹿さんったらw
943ツール・ド・名無しさん :2006/07/05(水) 23:50:51
いまだに低脳スレの煽り厨が湧いてくるな・・・
944ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:54:34
MTBのR駆動系流用は悪く無いんじゃないかな、重さが重くなるという欠点が
あるが9Sでの利用価値はあると思う
XTグレードで105より重くXTRグレードのでアルテグラ位な感じ
RDはトップノーマルタイプのGSが良いスプロケは予算次第
ということでRDはXTグレード以上だね、スプロケは小さい方2〜4枚はばらせる
からロードのギヤと組合せて使用しても良いかも
945ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:55:32
>>943
思い込み逆ギレ初心者って定期的に出てくるよね。
困ったもんです。
946ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:56:19
ロードでタイム取るような走りで32tがほしいってのは
効率以前の問題だわな。
947ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:56:52
金がなくて低ギア比にしたいならXDのクランクでも買え。
(あるいは秋以降まで待ってティアグラコンパクト)
リアメカとスプロケだってタダじゃないんだし。
948ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:57:22
>>939
なるほど。やっぱリRDをロングかMTB用にした方が無難ですね。
今度自分で28Tと30Tあたりを試してみたいと思います。

>>939
わざわざ忠告どうも。
練習はそれなりにしていますが脚質はある程度以上は変えようがありません。

単に走るだけなら大抵の登りで39-25Tで何とかなるのですが
長丁場でいいタイム出したいと考えるとそれ以上も使えるようにした方が有利と判断しました。
949ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:59:04
>>948
39×27か24×25でも使え。
それより低いギア欲しいならクズ脚をなんとかしなさい。
950ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:03:03
平地しか走らない低脳がなぜこのスレに来るんだ???
951ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:07:43
>>946
それは峠次第、人次第です。
自分の行っている峠は序盤に13%〜15%くらいの急坂が約2.5km近く続くのです。
ここを多少遅くなっても軽いギヤで疲労を極力抑えられれば・・・と考えています。

>>947
とりあえず手持ちのMTBのスプロケから使えそうなギヤ抜いて試してみます。
それまでに頑張って金を溜めますよ。
952ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:12:51
>>944
見落としてました。アドバイスどうもです。

あと>>948の下は>>940宛てでした。失礼。
953ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:14:14
>13%〜15%くらいの急坂が約2.5km

39×27あれば十分じゃん。
それより軽いのが欲しいなら修行が足りない。
954ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:35:41
>>953
出たなw
低脳内剛脚さんww
君だったら15%の勾配でどのくらい速度出るの?www

俺は貧脚だから15%の勾配だったら8.7km/hくらいしか出ないよ。
これでも1時間は持たない、45分くらい。
だからフロント24T装備。
955ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:38:12
どうしてそんなに怒るの?
遅いなら遅いなりに努力すればいいだけじゃないの?

>俺は貧脚だから15%の勾配だったら8.7km/hくらいしか出ないよ。

もしかしてそこそこだねとか言って欲しかったのかなあ・・・
956ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:40:21
剛脚さんは脳まで剛脚さんなんだねwww
意味判らんwww
957ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:43:22
>>951都道府県を述べよ
958ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:44:42
>>951峠の名前を述べよ
959ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:51:25
剛脚さんの釈明まだー???www
960ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:51:57
というか、「いつも」行っている峠で
「遅くなっても」ギア比落としたほうがいいっていってるのがなんか不自然だな。
回転あげたほうが速くのぼれる、ならわかるんだけど。
それともいずれ回転数あげて速くのぼるつもりだろうか。
961ツール・ド・名無しさん
剛客さんはこんなスレ見ませんよ