【冬は】冷え性【ツラいよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
5ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:45:32
お前ら語ってくれよ。
俺も冷え性なんだ。
夜寝るとき、つま先が冷えて反対膝の裏に挟んであっためるくらいだ。
とりあえず、対策として、ブレスサーモの靴下とインナーグローブ、
シマノSH-MW02買ったぞ。まだ使ってないけど。
6ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:48:45
地道に体質改善だな。
漢方薬やビタミンEで。

寝るときは首にタオル巻くとかなり違うよ。
自転車はネックウォーマーを忘れずに。
7ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:53:09
ウェアスレにいた粘着いわく、運動して心拍上がってれば冷え性なんか無いそうだぞ。
それでも冷えるなら血栓が詰まる病気だから医者に行けだそうな。
8ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 08:29:02
248 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/01/15(日) 10:45:56
>>247
冷え性は血行の問題だって言ってるのに、
調べろって・・ 

それと違うわけ? >男ヒス?

249 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/01/15(日) 10:49:52
>>248
冷え性にも種類があるんだよ。

お前の言ってるのは低血圧系の冷え性な。
自律神経失調系の冷え性(これは遺伝が多い)は毛細血管の収縮が原因だから
運動で血行が良くなっても解消されないんだよ。

しもやけになりやすいのはこっちのタイプ。

251 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/01/15(日) 10:59:36
>>249
アホ発見。

血液粘度が上昇していったいどうして低血圧になるんだよ。

にわか発見。偉そうがるだけで程度はこんなものだ。
自律神経と関連するのが低血圧性のやつだよ。

どっちにしても血行の問題と違うのかよ。。 

それにしても何この粘着?
9ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 08:54:41
まとめ
・ただの根性無しの寒がりと冷え性は違う

・冷え性は手足など心臓から遠い部分の血行不良により
血液によって自律的にその部分の体温を保てないという症状である

・さまざまな原因があるがそのうち代表的なものは二つ
a 血液粘度があがって毛細血管への血流が阻害される
   →高血圧性 血管から沁み出した体液の滞留によりむくみが伴う事も多い

b 自律神経・主に交感神経系の不良で寒さに対しての反応である
  末梢血管の収縮がうまくいかず寒さに対する対応が出来ない。
  過剰に閉まりっぱなしになって血行が阻害され温まらない・あるいは完全に弛緩して開きっぱなしになって放熱 
   →こちらは逆に低血圧と関連する事もある

それぞれ根本原因に対する対策とともに、
病的な場合を除き、軽度な場合には適度な運動を習慣付ける事によって循環系の対応力を高め
全身の血流を促進し内発的に体が温まった状態を作ってやるのが好ましい。
10ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 08:57:19
>>9 補足
>a 血液粘度があがって毛細血管への血流が阻害される
  
    この時微細な血栓が形成されている事が多い

以上 家庭の医学ひとくちメモ
11ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 23:54:39
鍛えが足りないだけ
12ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 18:42:28
冷え性はつらいよ
コタツ入っていても手が凍りにつけてるみたいにつめたくて
ご飯食べるとき手が麻痺してるみたいで箸がおもうように使えない
13ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:45:07
インナー手袋したら
ampmで売ってる

パールイズミより少し厚め
14ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 12:35:42
俺も、平熱36.3度なのに、たまに35度切る朝がある。
もうそうすると動きようがない。

ただ、最近薄着にして手袋とかしないようにしたら、逆に体調万全。
最初は辛いけど、やる価値はあると思う。
15ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 12:58:30
>>14
それ冷え性とは違うと思うよ
16ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 15:48:28
冷え性は体の末端温度が中心温度と比べて低くなること。
17ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 18:06:46
お、お大事に。。
18ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 22:06:05
冷え性やしもやけになりやすい体質の奴が手足の防寒少なくするのは逆効果。
そんな方法で鍛えられるもんじゃないので、体質改善どころか改悪でより悪化するのがオチ。
19ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 19:59:23
ヒント:慣れ
20ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 20:04:40
慣れるようなら冷え性じゃない、ただの根性無し。
21ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:08:15
自分だけが寒いんだと思い込んでいるだけだよ
みんな同じように寒いの
22ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 12:04:51
冷え性のヤツを手を繋いでみろよ
ヤバイから
23ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 13:10:05
◆足病変

足病変とは・・・

糖尿病神経障害、動脈硬化による血流低下による血行障害と感染症が関与
し、様々な病態を引き起こす。

一つの原因だけで「 足 」がおかしくなる訳ではなく、色々な要因が重
なっているのです。その中でも大きな影響を与えるのは血行障害をも引き
起こす「 動脈硬化 」です。

神経障害だけで足が腐る事はありません。
痛みを感じた後、痛みが無くなっても足が腐る訳ではない。
しかし、痛みが無いために足の傷に気がつかない上に血行障害によって治
癒が遅れると「 足の壊疽 」になってしまいます。そうなると最終的に
は切断。

また、白癬(水虫のこと)が爪に住み着き、その爪が分厚くなって、形が
悪くなり、足の身に食い込んだり(巻爪)するとそこから化膿し、そこで
血行が悪いとなかなか治癒しない。そのうち、潰瘍となり身がえぐれてし
まうことになります。

24ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 13:12:23
原因は様々かもしれませんが、治癒を悪化させているのは動脈硬化による
血行障害。動脈硬化を進行させない事が、足病変の予防につながります。

進行してしまった動脈硬化・・・の場合、なかなか元には戻りませんが、
禁煙、お酒を控える、血糖値のコントロールをよくする、足をよく観察し
早期治療を行う事で、大切な足を守る事ができます。

足の血流を知る目安の検査としては【 ABPI 】
両腕と両足首の血圧の比を求めたものですが、これが0.9以下ならば血
流低下を疑います。症状がひどい場合は造影剤などを使った詳細な検査を
行い、治療方針を決めていきます。

ABPIが1程度で、動脈硬化があまり進行しておらず、血糖値のコント
ロールが非常によければ、足のケアを必死に行う必要はありません。

しかし、その逆であるならば・・・必死でケアして下さい。命取りになり
ます。
25ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 18:41:48
>12,>14,>22
お前ら病気で威張っててどうする。
はやく病院に行け
26hamp:2006/01/24(火) 19:23:27
自分も冷え性で、体は大丈夫でも手足があっという間に・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 19:40:17
>>26
神経障害、動脈硬化による血流低下による血行障害と感染症が関与
し、様々な病態を引き起こす。

一つの原因だけで「 足 」がおかしくなる訳ではなく、色々な要因が重
なっているのです。その中でも大きな影響を与えるのは血行障害をも引き
起こす「 動脈硬化 」です。

進行してしまった動脈硬化・・・の場合、なかなか元には戻りません
28ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 20:42:48
定期的に運動して健康な奴の冷え性は動脈硬化や血栓関係無いんだよ。
29ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 08:47:12
定期的に運動してるから健康なんて理屈は全く有り得ない。

かなり重い症状があるのにも関わらず定期的に運動などしてたらもっとヤヴァイ。

精密検査してもらえ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:08:38
病気と健康体の間に国境線が引いてある訳じゃあるまいし、
症状があるということは原因があるという事だよ。
ムリすんなよ。
31ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:10:02
ほんとに、そんなのが真冬にしかも扇風機なんてどうかしてる。自殺行為としか思えない
32ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:11:22
手足が先に冷えるのは普通の事だろ
それを病気のせいにするなよ
33ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:55:38
>12,>14>22 ここらのやつは黒に近い灰色
34ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:56:59
糖尿も腎炎もかなり重くなるまで気付かないらしいし
35ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 11:58:49
普通に冷えるくらいなら心配ないタダの根性無しだが、

「普通以上に冷える」つってんだもの。そりゃ恐らく何かあるに違いない
36ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 12:06:21

「ヤバイから」というくらいのをただの冷え性と思って意地張ってたら
それこそヤバイくらい大変なことになる。

動脈硬化も糖尿から来てたらガクガクブルブルだぞ。 ほんとに。

37ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 15:34:55
>>28
気持ちはわかる。気持ちはな  。・゚・(ノД`)・゚・。
38うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/25(水) 16:08:48
手足は人並はずれて温かいがなぜか冷えやすい。
単に蒸れやすいせいなのかもしれない。
俺はそういう体質の人。
39ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 16:27:06
冷えやすい。

↓↑

単に蒸れやすいせいなのかもしれない。

繋がり不明意味不明
40hamp ◆RML7zESySA :2006/01/25(水) 18:45:55
冬になると、脚は厚手の靴下+シューズカバー。
手は、OGKのホッとグローブを使いますが、一回あたりの連続走行距離は25q前後が限界。
その程度で手足の間隔が完全になくなって痛くなります。
41ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 18:56:29
グローブもシューズカバーも万全なものは無い現状でそんなくらいは普通。
冷え性とも言わない。

こえーよぉぉ>朝の体温35度切るやつ
42うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/26(木) 13:48:05
>>39
蒸れたら冷えやすくなるんだ。
このくらいはわかるよね?
43ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 14:06:20
>>うんこ
それは冷え性じゃなくて、単なる汗っかき
44うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/26(木) 14:20:35
うん。自覚してる。
ところが、冬になってしばらく不養生な生活してたら途端に肌荒れが凄まじくなった。
なんだかなぁ。
最近ローラーを再開してマシになってきたけど。
45ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 17:47:31
蒸れたら冷えやすくなるんだ。

なんで?

中で蒸れようが蒸れまいが、外への熱の排出量には何の影響もない。
つまり「冷える」という現象には何の関係もない。

一定の運動量を保って中で一定の熱を発生している限り何の関係もない。
体幹部でそれなりの保温性のあるウエアを着てたらアンダーがぐっしょり濡れても
別段寒くないのと同じだ。

そのくらい解らんとはなぁ。
相変わらず粗雑で訳の解らん理屈全開だのう。

46ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 00:39:55
蒸れて濡れたら普通に冷えるだろ
どんな脳内だよ
47ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 06:56:44
二匹目のあふぉ
48ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 06:59:34
体温が35度まで下がるやつ登場。
49ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:13:19
14です。心配になってきました。漏れは冷え性じゃないの?
50ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 08:07:00
あのね 冬はね 外を走ったらね どうやってもね 冷えるのよ
51ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:16:41
俺も夏場は手足蒸れやすい。
冬に自転車乗ると、冬用のグローブしてても20km程度で
我慢できなくなるほど痛くなるなあ。
少しは関係があるような気もする。
(医学的にどうこう言われると分からないけど)
52ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:55:18
山やスキー用の冬手袋のちょっといいのをスポーツ用品店やメーカーアウトレット店で嵌めてみれば
自転車用のー5℃対応とか書いてあるのがんなものそもそもムリなハナシなのがよく解る。
手のひらばかりでなく指もすべてすっぽりと厚みのある空気層で外部と遮断してある。
表面材の防水・防風性も万全。
概略同じ温度域/運動量対応とはまるで思えん。
53ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:45:38
つま先冷える人に
シューズの中で対策するのは、やめませう。
たとえば厚手のソックス。これは材質問わず。
たとえばビニール袋。やってる人、います。
真冬以外に購入してるでしょ、シューズって。でもって試着も普通にソックス穿いてたろうし。
インナー厚めは、保温性・断熱性が上がるって、まぁそうだけんども
大事なのは血行・血流よ。
で、つまるところシューズカバー最強伝説。エアロタイプ以外ね。
つま先だけのタイプも効果的。
54ツール・ド・名無しさん
◆ASO・閉塞性動脈硬化症
せいそくせいどうみゃくこうかしょう
Arteriosclerosis Obliterans(ASO)

閉塞性動脈硬化症(ASO)とは足の血管に動脈硬化が起こり、血管が狭
くなったり、つまったりして血流が悪くなる病気です。足の血流が悪くな
ると、足がしびれたり、痛んだり、歩きにくくなったりします。さらにA
SOが悪化すると、足に潰瘍ができたり、壊死したりすることもあり、ひ
どい場合には足を手術しなければならなくなることもあります。

最近は生活習慣病(糖尿病、高血圧症、高脂血症)、メタボリックシンド
ロームなど動脈硬化を進行させる疾患になる方が多いですので、必然的に
ASOを発症される方も増えています。病気として足の血行障害が現れる
ということは、脳や心臓の血管も同様に動脈硬化が進行しています。狭心
症や心筋梗塞、脳梗塞の危険性がアップしています。糖尿病が全身性の病
気と言われる理由がわかりますよね?

症状としては・・・
  足がしびれる。
  足に皮膚が青白い。
  しばらく歩くと足が痛くて歩けなくなる。休むとまた歩ける。

もっとひどくなると・・・
  じっとしていても足が痛くてたまらない。
  潰瘍になったり、壊死する。

症状がなくても、糖尿病患者さんの10%はASOになっているという報
告もあります。実際には診断されていない場合も多いでしょう。
実際に診察室で足を診てもらったことはありますか?
足の脈をみること、ABPIを算出することでASOを早期に発見することができます。