【前後で】ロードバイクのブレーキ【2組目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 13:00:36 ID:???
>>923
バイクで良いから機械式のディスクブレーキに乗ってから言ってね。
あのコントロール性皆無のガッツンブレーキ。
927923:2007/03/21(水) 17:16:52 ID:???
4輪車でのディスクとドラムの差を言ったつもりだったが
いろんな感じ方があるんだね
パニックブレーキだとドラムはリヤロックしやすい感触があったな
928ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 18:16:30 ID:???
パニックブレーキだったらどんなブレーキでもロックするよ。
コントロール性の話なのにパニックブレーキ。

それともディスクはABS装備が前提での話?
そtりゃパニックブレーキでのコントロール性はABS装備のディスクブレーキの方が良いな。
929ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 18:29:04 ID:???
自転車用のABSを研究開発している会社はあるのかな?
930ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 18:30:59 ID:???
>>929
MTB系統の人なら欲しがる人も居るかもしれんな。
ロードではいらないと思う。
931ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 23:20:54 ID:???
MTB用のABSは10年位前に発売されたことがある。
ブレーキシューの舟を固定するところに楕円のローラーが仕込んであって、
ロックさせようとしても、ローラーが回転して、シューとリムの間隔が強制的に離れるから、
ロックしないという仕組みだった。だが、重すぎた。
932ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 09:34:02 ID:???
>>928
http://www.neostreet.co.jp/akebono/factory2.htm

(ディスクブレーキは)効きが悪い代わりに踏力に対する制動力の変化がほぼ直線的である
(ドラムブレーキには自己サーボ性という特性があり踏力を強めていくと摩擦材に対する荷重が非線形的に変化し
制動力が大きく変化する)
933ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 10:08:33 ID:???
チャリ用のABSを研究している会社はあるよ。
ただし、ママチャリとか電動自転車用のヤツだったと思う。
934ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 02:37:39 ID:4A9hZGoL
「ブレーキはデュラにしとけ」至言だね
935ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 21:11:34 ID:???
105(5600)からデュラに換えた人の感想を聞いてみたい。
936ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 00:53:23 ID:???
DURAと105は大分違う。
105とULTEはちょっと違う。
こんな感じです。
ブラケット握ってブレーキかけると特に違いが分かりますよ。
DURAの効きは結構エグイですよ。
937ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 01:10:28 ID:???
エグイとは?
あまりフィーリングがよくないってこと?
938赤フェルト:2007/03/24(土) 09:40:34 ID:???
フィーリングが悪いって事は無いですよ。
ただ効き方が尋常じゃない、少し大げさにいうと105と同じ感覚でレバー引くとロックする感じ。
かといって、コントロール性が悪いわけでも無いですよ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 10:03:51 ID:???
じゃエグイって表現はあたらないんじゃw
940ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 14:21:47 ID:???
アーチの差でそうなるのかな。
出荷状態で105とDURAってシューも違ったっけ?
941赤フェルト:2007/03/24(土) 19:51:59 ID:???
シューは105もDURAも同じですよ。
アーチの差ですね、DURAは全然たわまないって感じですね。
942ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:40:12 ID:???
雨の中105は結構レバー引かなきゃいかんが、DURAだと違うのかな?
普段は105で十分だと思っているけどw
943赤フェルト:2007/03/24(土) 22:42:47 ID:???
雨の制動ならDURAでもいいと思うけど、まずシューをSWISSTOPのグリーンあたりに買えてみては?
944ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:01:25 ID:???
サードパーティー製のシューはリムへの攻撃性が分からんから使う気になれんのですが、
そのへんどうなん?
945赤フェルト:2007/03/24(土) 23:19:18 ID:???
攻撃性についてはどうなんでしょう。
ブレーキ面が削れて使い物にならなくなるまでホイール使ったことが無いので分かりません。(^^;
946ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:21:18 ID:Vk4vEO6P
黒105からデュラに換えた。
かなりきくし、慣れればすごく扱いやすい。
換えてよかったと思う。
おすすめ!
947ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:42:07 ID:???
換えたいけど金が無い
948ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:03:15 ID:5tqyic5x
パニックブレーキでもコントロールするでしょ
私はアルテのブレーキだけどリヤがロックや浮いた状態でも
フロントはコントロールしてるよ
以前のテクトロやティアグラだったら止まりきれないか、フロントロックで転倒だろうけど
昔原チャリでジャックナイフで遊んでたのが今頃役にたってます
949ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:07:07 ID:???
>>948
パニックブレーキというものを理解していない方発見。
950ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:16:28 ID:???
zero gravityとかFRMのすっごい軽いブレーキって、普段使いでもいけますか?
強度とか耐久性とかストッピングパワーとか。実用だとマビックが限界?
951ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:32:39 ID:+OXyJWVc
>>948
そもそもブレーキ時のボディバランスが(ry
952ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:35:21 ID:???
>>950
ZERO GRAVITYなのかな?
チタンの糞軽いブレーキを使っていた事がある。

強度は知らん。
耐久性はある。(とりあえず1万キロでは何も無かった)
制動力は・・・旧ティアグラ位かな。スイスストップ使って。

レースでならいいかも知れんが、日常使いにはきついものがあるかと思う。
慣れればどうって事ではないんだけどね。
953ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:40:12 ID:???
うちのブレーキきかない、ブレーキロックできない。
どんなに強くブレーキレバー引っ張っても、常にホイール回ってしまう。
歩く速さで走ってても、ある角度以上の坂だと全然止まれない。もうやだ。
ブレーキかえるしかないかな。なんでだろ。ままちゃりだと同じ坂で後輪ロックできるのに。
ちゃんと止まるのに。
954ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:45:27 ID:???
ママチャリの後輪はドラムブレーキだから制動力自体はかなりあるはずだよ
955ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 05:27:51 ID:???
>>953 ブレーキワイヤーがのびたり緩んだりしてないかい?
事故らないうちに一度自転車屋で見てもらった方がいいと思うぞ
956ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 15:31:23 ID:???
ttp://www.bc2adesign.com/
軽量かつストッピングパワー無問題
957ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 19:16:06 ID:???
>>954
うちのママチャリとか、いとも簡単にロックする。
効きすぎ。
そのかわりフロントはペラペラの薄いブレーキ。
安いママチャリはみんなあれだね。ブリジストンの奴は
ロードのキャリパーかと思うくらい太いのに。
958ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 19:52:10 ID:???
ZERO GRAVITYは05のを使ってたけど、55の105程度かそれ以上の制動力はある。
実用的には全く問題ないレベル。
959ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 20:56:58 ID:???
DURAとSWISSSTOPのグリーンだと、たぶん後者の方がホイールが削れるかな。

雨のときとか、DURAの方はパッドが解けてドロドロになるけど、SWISSSTOPの
方はそれほどでもない。その分ホイールが削れてたりして。
実際、雨の日に信号待ちで止まると、SWISSSTOPだとかなりアルミ臭がするように
思う。マジで。
それでも、雨のときの制動力の立ち上がりはSWISSSTOPの方が上なので使うことに
している。ホイールも消耗品ですよw
960ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 01:53:08 ID:???
雨の日にはスピード出さないから(ブレーキが効いたってタイヤがすべるし視界も悪い)
デュラシューでリムが長持ちしたほうがいいや
961ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 07:37:43 ID:PjBsThi2
テクトロのデュアルピボットカーボンブレーキは
旧65アルテグラ位効いてくれるものでしょうか。
962ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 08:31:50 ID:???
>>961
前に完成車についてたんで使ってみたが(シューもそのまま)、笑えるほど効かなかった。
レバーを握るとシューがリムに当たってからアーチがたわんでたんで、
デュラシューに換えてもテクトロアルミ+デュラシューと同じような効きだろうな。
重量は実測で78デュラとほぼ同じ。
963ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 13:00:29 ID:???
カーボンで撓むってどんだけ握力強いんだよ。
964ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 13:54:49 ID:???
>>963
あれ、テクトロのアルミブレーキより軟いよ。カーボンていっても
表面にお化粧で巻いてあるだけだし。芯はアルミ。
ほんと見た目だけでどうしようもないブレーキだよ。
965ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 15:22:01 ID:???
似たような値段で重さも同じならデュラだなw
966ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:22:29 ID:bTAVir+M
現行105新品とひとつ昔のアルテ中古 選ぶなら皆さんさぁどっち!?
967ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:30:18 ID:???
見た目 旧アルテ>新105
制動力 旧アルテ<新105

でも俺だったらアルテ使っちゃう
968ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:42:00 ID:???
>>966
ツーリングとかだけならアルテ中古。
レース用とに使うのなら105新品。

6208(シマノ600)は選択肢には入りませんか。そうですか。
オーバーホールしようと6400アルテから交換したら、コントロール性もいいし良く止まる。
問題は古臭い見た目と、シマノ600の刻印が目立つ事かな。

6400オーバーホール止めてヤフオクにでも流すかな。
969ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:54:57 ID:???
>>966
制動力で56
65の見た目は古いから俺のロードにも好みにも合わん
970ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 19:33:55 ID:???
俺なら金貯めてでもDURA(78)買う。
971ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:45 ID:TAvdwC76
新品のキャリパーって付属品どんなのがついてるの? オク中古だと本体のみ
ばかりだから他に必要なものが何かあるんだっけ?
972赤フェルト:2007/03/26(月) 23:26:35 ID:???
>>971
本体あれば大丈夫です。
973ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 00:09:58 ID:???
>>971
本体、フネ+シュー、取り付け用ナット複数。あと説明書。
ナットはフォークやフレームによって別のサイズが必要になることもあるから。
974ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 05:54:25 ID:???
多段のコースターブレーキってないですか?
975ツール・ド・名無しさん
内装変速なら現行品であるよ