☆ランドナー様の部屋(計画書7)☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:10:33
>>939
>一人になれるからランドナーに乗るんだし。
いい事 言うねぇ! 同意。

ただ、走らずに自慢のチャリを並べて薀蓄を垂れる事に意義を感じる
連中も居る事も事実。一緒にされてしまうことが悔しい。

もう一つ、薀蓄垂れる連中がいなくなってしまうと、マトモなショップの
存続が危うくなることも事実。
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:28:41
>>937
現行パーツで組むと「それはランドナーとは呼べない」なんて言われて悲しく
なりますね。
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:32:56
>941
>>925
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:52:16
すみません、ハイテンのフレームを使ったらランドナーとは言えないのでしょうか?
昔はありましたよね?
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:08:26
フランス製のハイテンならいいんじゃねw
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:10:09
そんな事いったら昔のクイックエースとかどうなるんだ
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:13:22
>>943
何で? 昔の入門用ランドナーは結構ハイテンのものが存在したヨ。
ただし、現在はハイテンのフレーム自体(と言うかパイプ)が入手しにくいのでは?

漏れ的には、ハイテンであろうがカーボンであろうがアルミでも材料は
何でも良いと考えているけどなぁ。舗装路からある程度の地道を天候に左右されず
数日のツーリングに対応できる仕様であれば、基本的に桶! 加えて趣味的に
仕上げに贅沢を言えれば良い・・・・と言う程度。
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:26:35
 こんな自作自演の釣りに素朴に引っ掛かってくれる人達のスレだから
粘着君はうれしいんだろうなあ。
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:34:34
閉店ガラガラ
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:37:51
片倉シルク1974年型は、フレームはハイテンラグレスで前フォークのみクロモリだったな。
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:43:40
>949
それおもしろいね
たいてい逆(メインクロモリプレーンフォークハイテン)なのに。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:26:57
>915 これはやっぱ高いねぇ〜
デッドストックは探せば結構あるものだよ
ヤマハが輸入してたころのプジョーとか富士オリンピックON10とか1万程度で入手した
最近はリサイクルショップで2K円でフェザーコンポとスワローキャンピングを入手したんだ
なんか悲しくなってきて
つい買ってしまうんだよね
死にそうな奴を行き返させるのが趣味かな^^
これまでに15台息を吹き返した
全然高級じゃないし趣味性もないけど
こいつらに跨って一人で小旅行をする
自分発見の旅なんだ
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:39:18
デッドストックはともかくとして、ボロボロの中古車をレストアするのは、たいへんです。
解体に骨が折れる。
953951:2006/03/07(火) 01:41:02
ランドナー、スポルティーフ、ロード及びキャンピングはすべて実際に使ってる
それ以外にもチョッと変わった趣味があって(^^)
小学校の頃憧れたテーユー号やエレクトロボーイあめてなんかもレストアしてるよ
これが更に7台ある
こちらは乗らずに眺めてるだけだよ
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:44:54
解体分解に部品の灯油洗浄にフレーム塗装剥離に再塗装・・
これがまた面白いんだよ
一人で充実した時間を過ごせる
サイクリングしている以上の時間だと思う
難しいのはフラッシャーのプラステック部品の経年劣化だね

955ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:49:51
鉄フレームのレストアなんて楽なもんだ、5年もの10年もののアルミ、
これは大変。まじで部品を一つ一つ破壊していかないと外せない。
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:56:14
鉄フレームでも固着して難儀しましたよ。
957 ↑ :2006/03/07(火) 02:02:21
未熟
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:21:02
ごめんなさい。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:49:41
昔はクロモリ、高かったよ。引き抜きじゃなくて、電縫管だったし、
巻いて溶接してあるので盛り上がったところをヤスリで削って丸くする。
71〜72年頃までのトーエイフルオーダーでも半分くらいハイテンじゃないかな。
当時の完成車で10万位まではハイテンだったと思う。
仏のヴィチューなんかはハイテンだよ。従ってルネルスなんかもハイテンが多い。
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:03:10
微妙を通り越してかなりなデムパだな、ネタか?
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:11:19
 クロモリ電縫管てほんと?普通鋼じゃなくてですか?
プレーン管ですよね?

 70年代半ばにはクロモリプレーン管はバテッド管よりも
真円度が高いものでしたね。
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:25:18
つんつんつのだ
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:35:44
乗りやすいから親爺やお袋に横取りされないように気をつけようね
964ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 14:35:52
トップチューブのある車種は
じーさんは足が上がらないから乗れないし
オバハンはスカートが邪魔で乗れない
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:33:30
25年くらい前に、ホンダのショールームとかで展示されていた自転車(ロード)
どんなメーカーのどんなモデルだったかご存知の人いませんか?

業務提携か何かで、ホンダのバイクの横にロードが展示されてたという記憶があるのですが

すごく細いフレームで、軽くて、かっこよかったんですが、当時はバイクに夢中で
あまり、興味がわかなかったんですが、最近ロードにはまって、ぜひあのモデルを
入手したいと考えております
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:58:33
>965
 フランスのプジョーのロードレーサーです。
 ホンダの扱っていた時代のプジョーはヤマハの時代より人気無かったから、デットストックが
 どこかに有るかも。

 
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:08:35
>965
これだろうな
プジョーPX10 DU-J
http://f13.aaa.livedoor.jp/~zenbike/grandm/peugeot/px10.htm
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820312.html

PX10はアメリカにもファンがいるけど一般にクロモリ時代の
タイプの人気が高いし、たま数も多いようです。
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:37:10
PEUGEOT PX-10E 〜1972

これなら、東京は三田近くのバイク屋に粗大ゴミレベルの状態にも
関わらず中古品扱いのFOR SALEで95000円ぐらいで売っていた
っつーか誰も買わねーよ、あんな傷やサビだらけのゴミ自転車w
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:42:39
>>967
まさにこんなレスを待っていました
ありがとうございます
大学時代を思い出しました
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:03:40
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:55:38
>>969
私も70年代のロードを手に入れようと、数年前から地方回りをしています。
今までに発見したデッドストック完成車は、マルイシ・エンペラー/ミヤタ・エディメルクス
ナショナル・サイクラー/カタクラ・シルク/ワンゲル・ツアーオブジャパン
エベレスト・レコード/チネリ・モデルA等々です。
全て別々の店から出て来ました、捜索範囲は自分の住む県と両隣の計三県内です。
サイズや予算の関係もあって、購入したのはこのうちニ台だけなのですが……w
(ランドナーも数台出て来ましたしね)
古手の店を見つけたら、とりあえず入って聞いてみる事です。
探せばまだまだ有るはず、頑張ってください。
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:44:11
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 02:19:04
犬印のFバック値上がりしてないか?
http://www.rakuten.co.jp/inu/427347/442546/
前は8000円ぐらいだったような・・・・
974ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 03:24:53
犬印とハッシュパピーって関係ありますか?
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 04:52:01
PX−10とか見てたら俺も欲しくなってきちゃった
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 14:32:45
BE-PALの今週号に夏のツーリング特集で、バイクと自転車の両方の記事が
数頁組まれていた。マスプロのランドナーが5台程度あったけど、
片倉シルクグロワールが一番よかったな。ほかのブリジストンや
ナショナルや富士やミヤタは、フロントフォークにカンチ台座と
Fキャリア台座がそれぞれ分かれていた。
片倉のだけ、カンチ台座と共用でFキャリアを装着していました。
ところで、みんなは今年のクリスマスのホテルはリザーブ済みかな?
早めに手配しないと手遅れになるよね
先週の金曜に椿ハウスで踊っていたら
いい新曲がかかっていたから
今日は六本木のwaveで探しにいく予定
マイケル・フォー・テュナティーのGive Me Upって曲。
あと姉がインクスティック芝浦のイベントで仕事してるんだけど
モデルのリカコが傲慢な態度で腹たったって言っていたな。
そういやリカコってCXのオールナイトの司会を狙っているのが見え見えでダサいよね
まあ僕のBMもリカコには六本木のカローラ扱いなんだろうが
大きなお世話じゃ!
977ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:05:17
植草甚一のもじりぐらいでもやって欲しかった。
978ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:57:20
>>976

そんな時代あったなw
80年代・・・・・。
979ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:13:10
買って保存しときゃ良かった……あの頃の自転車。
980ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 19:02:40
なんだか今回は良スレだったなあ。
今後ともこういった調子で頼む>ご同輩諸氏
981ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 20:37:14
センタープル用のフロントキャリア(フォーク半ばのダボとの4点止め)
何処かで売っていないかなぁ? 無ければキャリアのみのオーダに応じて
くれるショップってある?

東京圏で誰か知りませんか?
982ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:08:29
センタープルの4点止めキャリアってマスプロ車にあったのかな?
ほとんどオーダーのフレームじゃないの?
フレームの素性がはっきりしてるなら、フレーム作ったビルダーに持ち込めば作ってもらえるんじゃないの?
983ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:11:42
クラウンとの3点止めならあるな。
984ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:32:23
>>982
うん。それはそうなんだけど、カタクラに作ってもらったフレームで、22インチのセンタープル
仕様なんだわ。 経年変化でキャリヤがポキッ!となってしまい・・・・・

オーダは止む無きと思っていはいるものの、オーダを受けてくれそうなショップが
無くて・・・・・orz    自作しかないのかなぁ・・・・・
985ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 22:44:04
>984
 絹自転車製作所 http://www.silkcycle.com/index.html に持ち込めばやってくれるはず。
値段は、オーダーキャリアなら何処に頼んでも2マンはする。
986984:2006/03/08(水) 23:24:13
>>985

おぉぉぉ! なんと言うことだ!ビックリ!
(情報をdクス)。

漏れの愛車は、シルクのレーサと22インチと巨人の小径なんだわぁ。
2マンは当然だと思ってはいるが、折角だから他にも色々話をしてみたい。
(イカン、大人買いの衝動が・・・・)

マークが泣かせる・・・・・
987ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:48:22
>984
ランドナーのオーダー受けるような店ならどこでも
受けてくれると思いますよ。

 シルクのオリジナルの差し替え、再メッキだって受けてもらえるかも。
988ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:14:16
ヘッドパーツの上ワンがゆるゆるなんですが、大丈夫でしょうか?

元々は輪行用のヘッドパーツがついていたのですが、すぐゆるむので
サンツアーのXC−PROに換えてもらいました(地元のショップ)

手で回るほど、上ワンがゆるいのですが、ショップの人は大丈夫といっていました
サイズはJISだと思います

思い切ってイタリアンにすれば、ちょうど良くなるかも知れないなどと考えていますが
構造上、あまり頻繁に取り替えるのは良くないのではと思い、質問しました
989ツール・ド・名無しさん
 その辺のぐらつきってハブなどの回転部よりもむしろ
案外ロスにつながるんです。締めてもガタがとれないぐ
らいぐらついてるとまずいですね。多分そうなのではな
いでしょうか。
 すぐ弛むのもこれに関係あったんじゃないかと思います。

 直す方法としては言ってるように少し大きい規格のも
のに換えてしまうのが多いですね。
 下玉押しでやってもらったことがあります。(逆に少
し小さいものを付け直したわけですが)
 切削加工が必要かも。

 もうゆるくなってしまってるのだから「頻繁に取り換
えるのは良くない」というのと同じ状態にもうなってし
まってると思います。