ライト製品総合@チャリ板Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:13:10
わしはな、リムダイナモでウルトラレーザービームを使う為にちょっと苦労した。
自転車屋さんに感謝。
953ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:17:19
雪が降ると明るくていいよ
954ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:23:43
ほーたーるのー ひーかーぁりー
955ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:24:59
>>918
908へのレスが俺には理解できない。補足たのむ。
>>926
高さ制限 <-そんなのあったっけ?
956ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:35:00
>>952
詳細希望します。
957ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:40:01
おい!!!!!!!まじでムーンシャイン無くなるの?買ったばっかなあのに!!!
ふざけるなトピーク!!!!!!!!頼むよ・・・・・・
今のうちにスペアパーツ買っておいたほうがいいのかな?
958ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:52:35
>>947
ハブダイナモ(3W程度)じゃ電力供給できない。
959ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:59:23
>>924
> ・LED前照灯の基準を警察庁が発表。

無灯火の人がなおさら増える予感。
960ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 01:14:41
>>958
充電に回せば乾電池単体より長持ち
961ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 01:20:19
夜にチャリで出かけたんだが、3割くらいは武藤だったな
962ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 01:30:17
>>958
それは3W程度に設計されたハブダイナモは、の話だが。
5WのはLuxeonVに7V700mAの入力をしてるだけの話で
絶対にこの入力をしなきゃならないってものでも無いし。
LEDについて何か大きく勘違いしてないか?
963ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 01:34:52
つまりシュミット+5wLEDで最強ということ?
964ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:10:01
>>962-963
俺は958じゃないけどハブダイナモといったら一般にはシマノ製だと思うよ
そしてそれは3W
電圧x電流=電力の関係は崩れないから電圧を上げれば電流は減るしそれを5WLEDに入れても電池よりは暗くなる
だからハブダイナモは充電池とペアで使った方がよい
これなら昼の間にも充電できるし信号待ちで止まっても明かりは消えないしね
965952:2006/02/07(火) 03:08:19
>>956
レーザービームはアダプター使用で取り付けた。
コードも将来のハブダイナモ化に備え、廃品のハブダイナモライトのコードを改造してジョイントに使用。
…これでおk?
966ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 03:38:58
レーザービームはお手軽に付けるならクイック、ハンドルに付けるなら改造だね
967ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 04:29:45
で、今度のサイスポで云々ってのは、
一体なんなんだよ。
968ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 05:19:26
>>854
エネループといえばデジカメ等の大放電の用途に強いけど、Vキューブみたいな1W−
単三一本で使う場合、アルカリと比べてどっちがいいかな?
969ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 09:29:30
>>929
下にあるじゃん。
970ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:01:17
実はムーン社員が大幅値下がりで、最近買った奴がファビョーンって話じゃ無いだろうな
971ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:06:26
じゃあ、ムーン社員は、在庫のみってこと?
972ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:16:01
ん、、、月社員 コミュータ、3Hは、ハロゲンと書いてかいてあるな、
コミュータ 10Wハロゲン、3H 20Wハロゲン
973ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:17:12
キャットアイはいつになったらあのダサいマークをやめるのか?
974ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:17:44
じゃあ、猫目 710RCは、20Wハロゲンライトと同等の明るさと書いてあるからどうなるんだ?
975ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:40:29
>>974 ゴメン、710じゃなくて700
EL710 は、超高輝度(3W相当)LEDを採用
         超高輝度ホワイトLED X2
EL700 は、超高輝度ホワイトLED X3
EL710 は、 EL700 * 2/3
EL700 = 20Wハロゲン
つまり EL710 = 20Wハロゲン * 2/3
           = 13Wハロゲン相当
実際の表記通りならば、 
EL700 = ムーン3H > EL710 > ムーンコミュータ 
976ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:43:59
10W HIDで35Wのハロゲンライトの明るさに相当
977ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:07:15
>>975
中心の明るさだけならスポット気味のEL710の方が明るい。
EL710 > EL700
EL700はワイドにふってあるから均一に明るい。
脳内理論を展開するより実際に買ってみたら?
978ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:13:02
すべての製品を買って比較できるならこのスレいらんだろw
979ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:23:51
中心だけ明るいのがイイならレーザー光線でも使えばいい
980ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:25:49
>>978-979
はいはいワロスワロス
975乙
981ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:16:17
>>977
レーザーポインタがお勧め
あれはピンポイントで超明るい
982ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:19:16
共立で売ってるグリーンレーザーのモジュールがなかなかスゴイよ。
983ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:24:35
それって、まだ売ってたのか。
984ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:30:35
ttp://park11.wakwak.com/~nkon/diy/laser/
すげーな
1km先も指せるのか
集光しなくてもチョコが溶かせるとか書いてあるしw
985ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 14:53:13
ライトスレってなんでこんなに極端なヤツばっかりなの?
バカばっかり。
986ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 14:59:11
>>985
お前も極端だなwww
987ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:08:34
真ん中明るければそれでOKなんて言う奴は大馬鹿だ
一度死んだ方が良い
988ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:25:56
710程度あれば十分じゃね?
989ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:41:56
ダイビング用のヒッド使えないかなと思ったらチャリ用の方が安かった
990ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:21:24
HIDってホンとにヒッドって読むの?
991ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:27:37
HITはなんと読む?
ならHIDの読み方もわかるね ← ここ笑うところ

そういやATOKはアトックと読んでたなー
992ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:34:04
ハイドって言うデス
993ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 17:51:03
XPは?
994ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 17:52:49
クロス ポイントだな
995ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 17:55:40
>>984
それ実写版ラピュタで使ったらしいよ。
996ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:07:04
ヒッドで別にいいじゃん。
997ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:08:48
わざわざカタカナで書く必要もないんじゃ? HIDでいいでしょ。
998ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:11:24
読み方議論は何度となく延々と続くなw
HIDが生産終了なら700RCでも買っとくか・・・。
999ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:12:36
999
10001000:2006/02/07(火) 18:12:41
>>1000で砂。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。