700CホイールMTB愛好家のスレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
700CホイールMTB好き人間同士が集まって、
雑談・情報交換しましょうというスレです。
交通ルールは守り、安全には気をつけましょう。

・荒しが出たときは、なるべくスルーして進行しましょう。
・部外者とのバトルスレではありません。

荒しの方へ・・・もう言いたいことは分かるので、放っておいて下さいw
21:2006/01/08(日) 09:53:27
クロスでもなくMTBでもないグレーゾーンだけど
ホイールを交換するだけで様々な状況に対応できる
そんな700CホイールMTBが大好きだ!!
3ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 09:53:59
2デスネ!
4ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 10:44:33
このスレとはどう違うの?
【Threatened】29er【species】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121612124/
5ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 10:50:50
つかってるホイール違うよ
6ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 10:54:07
つかってるホイール違うよ
7ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 20:08:38
700Cイラネ
8ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:08:29
クロスと一緒じゃないのかな。
9ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:45:19
クロスそのものだろ
10ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:00:01
MTBに700C履く人って、何を期待してるんでしょうか?
MTBに細スリックってのは判るような気がするんですけど。
クロスにしたいから?
11ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:02:28
>>10
26-1.25以下だと横から見たときしょぼいから
12ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 23:37:36
街では700cが一番楽。
山では26インチが楽。
歩道を乗り降りとかするなら街でも26インチで1.5位のスリックだけどね。
俺はクロカンの普段の練習用として700cを使ってLSDやロングライドをやってる。
13ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 09:43:18
>>12
そんな普段の練習用ならロードが一番いいだろうが
14ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 09:49:46
自転車を一台しかもてないなら
クロスと兼用できる700CMTBも意味はあるわな
15ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 10:49:21
ロードとMTBを両方持ってたけど、
ポジションの違い、Qファクターの違い、ギアの違いなどがありました。
特に冬場はロングライドのLSDが多いのですが、
MTBに体を馴らす為に1週間位はかかりました。
特にロードだと少し重めのギアで走る癖が付きやすいので。
それで、MTBでもロングライドしやすいバイクにする為に700cを入れてます。
16ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 16:01:04
スリックMTBのなれの果て
17ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 22:03:50
700C最高age
18ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 22:25:36
ロードが最高っていってるようなもんだな
本人は気づいてないんだろうがw
19ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 05:01:32
ロードに26サイズのホイールは無理だろw
無理矢理履かせたとしても山なんて到底無理だし

20ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 07:33:37
知人には「練習になっていい」とあえてブロックタイヤのままの香具師も居るが
やっぱ舗装路は700cロード用タイヤの方が楽。

何よりブロックタイヤを舗装路で減らすのが嫌。
21ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:20:57
700Cにすると乗り心地いい

MTBのフレームも本来 ごついタイヤ用に作られているから
スリックの細いタイヤよりも
その大きさに近い700Cがしっくりくる
22ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 09:37:27
>>21
意味わからん。
2321:2006/01/11(水) 12:24:34
MTBをスリックにしちゃうと
タイヤ周長がオフロードタイヤに比べて減る
しかし700Cだと周長はオフロードに近い(てかそれよりも長い!)
そもそもMTBのフレームはオフ用のジオメトリしてるから スリックよか700C
のほうが乗りやすくてしっくりくると いいたかった。
(たとえばスリックとオフのタイヤを乗り比べると、オフの方の乗り心地の
ほうがしっくりくる実感はあるとおもう)
24ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 21:11:21
>>23
> (たとえばスリックとオフのタイヤを乗り比べると、オフの方の乗り心地の
> ほうがしっくりくる実感はあるとおもう)
それは本当に周長によるものなのか?
25ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 18:31:53
へたなクロスなんてぶっちぬき
総会!
26ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 14:49:44
舗装路ツーリング(100`前後)には23Cくらいでもいいですかね
やっぱ、もうちょい太い方が楽ですか 現在購入検討中です
27ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 16:42:08
舗装路言ってもいろいろあるわけで
CR?街道?
28ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 18:49:26
23Cだとやめておいた方が良いと思うよ
もうすこし太い方がいいかと

(まああなたの体重とMTBの重量に影響されるけどね)
29ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 18:55:17
>>26
ツーリングなら25-28Cお勧め
30ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 19:02:23
以前某スレで聞いた話ではタイヤの幅の細さと速度というのは直接関係なくて
空気圧によるものが大きくて細いタイヤは空気圧も高めだから結局速く走れる
みたいな解説をしていて信用していたんだが、23Cと28Cでいずれも600kpaで比較
してみたところ明らかに23Cの方が走りが軽いし瞬間的な速度も勝る結果となった。
やはり空気圧以外にも路面抵抗や僅かな外径の差やタイヤの重量といったものも
かなり影響してくるものなのだろうか・・・?
31ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 19:49:04
ローディーなら25gで違いが大きいよっていうだろうね
とくに走りのまったく変化するタイヤ周りなら随分ちがうんじゃない?

32ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 10:14:59
とりあえず参考リンク
http://www.chari-u.com/parts/wheel/sub700cmtb.htm

MAVICのところに書いてあるホイール用キャリパーアジャスター700c用って
ググっても出てこないけど、どこにあるかな?
33ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 11:18:50
34ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 11:24:32
ありがとん
35ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 11:46:15
>>33
その類似品の方が良かったりするけどね。
横方向のたわみはマビックの方が硬いんだけど、
走行時の前後方向のたわみはグランジの方が良いから制動力はグランジのほうが良い。
36ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 13:09:20
スリックMTBマニア限定(情報交換) Part3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137210935/l50
3726:2006/01/14(土) 20:08:21
>>28 29 ありがとう ただスペースがぎりぎりっぽいんだ
     初心者質問で申し訳ないんだが、23Cから27Cにするとタイヤ直径は8ミリ増えるってことかな?
     いわゆる幅ってのは接地面の幅でなく上下方向の幅のことだと解釈しているのだが 間違いかな
38ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 20:47:31
幅は横幅だよ
横幅がでかくなると上下幅も増える(エアボリュームあるため)から
今でギリギリならきびしいね

けど23Cは舗装路ならまだしも すこし未舗装いくならいくらなんでも
細すぎる
僕なら28Cでも未舗装は行きたくないな(パンクする可能性高い・・・)
39ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 20:49:33
40ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 21:29:31
パンクしやすいかどうかはタイヤの銘柄でも大きく変わるよ
俺は25Cだが段差も歩道もガンガン走ってるし無問題。
もう一台持ってるクロスは28Cだがこっちはちょっとした段差でも
滑って怖い。
4126:2006/01/14(土) 22:14:07
>>38 早速レスありがとうございます やっぱ横幅ですか お恥ずかしい・・・
   横幅に対して縦幅も変わるってことは、サイズアップには結構気をつけてサイズ選ばないと
   入らなくなるかもしれませんね 参考になりました ありがとう
>>39、40 同じくありがとう 
42ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 10:39:19
43ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 10:45:01
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
通販オリジナル組MTBのディスクブレーキ仕様700Cホイール
44ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 11:25:53
軽い・強い・組みやすいオススメのリムはありますか?
45ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 11:54:55
名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2006/01/16(月) 10:29:26
>>1
ふざけたスレ立ててんじゃねーよ
つぶすぞ

名前:発起人1 ◆4.ArQGxdUg [] 投稿日:2006/01/15(日) 17:49:53
ひょっとしたら、6もそうでしょう!

51 名前:発起人1 ◆4.ArQGxdUg [] 投稿日:2006/01/15(日) 18:20:18
「ぬるぽ」君。
削除依頼出しておきました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1096889124/l20


287 :発起人1 ◆4.ArQGxdUg:06/01/15 18:17 HOST:br7.ade3.point.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137136110/

削除理由・詳細・その他:
スレタイが、スリックMTB乗り、ブロックMTB乗り双方をバカにした様なタイトルである。
これでは、まじめな論議を期待するのは無理である。
からかっているスレタイで、ふざけている。
46ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 20:23:34
スリックMTB(1.5)から700Cに変更するだけで
巡航速度4キロUP(タイヤ31C)して驚いた

街乗りでのクロスバイクの優位性に気がついた





47ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 18:59:57
>>46
1.5→31Cでそんなに速くなる?
サイコンの周長は変えた?

自分の場合、1.75→25Cに変えて約2-3キロの違いだったな。
空気圧が4K→7Kに高くなったので、わずかな速度UPよりも乗り心地が劇的に悪くなったのにショックを受けた。
速度追求タイプではないので、せっかく700Cにしたものの、以前の26インチばかり履いてる。
48ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 10:23:01
>>46
周長設定ミスに一票
4946:2006/01/18(水) 13:10:58
元のホイールが
ルック車に近いような安物MTBの完成車に付属のものだったから
からかも知れません

26*1.5と700Cを比べると
700Cのほうが高速域でがっつり踏んでいけるので
速度UPにつながったのかも

>>48
ちゃんと変えてますよ

50ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 13:19:20
さすが、街乗りクオリティ
5146:2006/01/18(水) 13:19:29
確かに700Cの乗り心地は悪いですね
けど私は毎日のように往復25キロほどバイトのために通勤しているので
4キロの差が非常に大きいから 乗り心地悪くても我慢してます

2日に1回は近所の山のトレイルに行く 山乗りっ子でもあるので 舗装路程度の
乗り心地の悪さなんて
あんまり気にしないのもありますがw
52ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:02:15
ぬるぽっていうアホが立てたスレはここかいな。
531:2006/01/18(水) 15:04:00
そうですがなにかwwwww
54ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:36:16
削除依頼お願いします
55ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:36:49
今日 とおりがかりのおじさんに
「この自転車はなんという種類なんですか?」
ときかれて困った

めんどくさいから「クロスバイクです」と答えたよorz
56ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 17:16:00

ぬるぽ : HOST:usr211019190202.tcn.ne.jp
57ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 17:18:29
>>1
削除依頼お願いします
58ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 17:39:18
削除依頼お願いします
59ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 18:02:10
>>51
未舗装路の乗り心地の悪さは、ソフトだが徐々に体力を奪っていく。
舗装路でカチカチのタイヤは、シャープで身体の芯に響く。
どっちかというとシャープなショックの方が嫌だな、個人的には。
60ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:41:34
削除依頼お願いします
61ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 19:53:17
700C化するにあたって、手持ちのディオーレハブ(ディスク用)で組もうかと思ってるんですが、リムは何がオススメ?
OPEN PROよりもMA3とかの方が丈夫でいいのかな?
62ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 20:14:02
削除依頼お願いします。
63ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 20:24:09
>>61
CXP33イイよ
open proよりちと重いが頑丈
64ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 20:30:44
削除依頼お願いします
65ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:29:35

ぬるぽ : HOST:usr211019190202.tcn.ne.jp

66ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:31:40
>>1
削除依頼お願いします
67ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 21:44:37
前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2006/01/18(水) 12:39:10
さすが、街乗りクオリティ

64 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2006/01/18(水) 16:53:56
追放運動あげ

65 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2006/01/18(水) 19:49:20
糞街乗りさらし上げ

66 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2006/01/18(水) 21:35:08
糞街乗り死ねよ
68ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 01:43:44
>>61

せっかく組むならXTやLXあたり使った方がいいと思うよ
ハブ変えればスポークも新調しないといけないしね

リムは安物ならマビックでしょ
ラインナップも豊富
USTリムとかつかっていいかも

アドバイスする必要ないかもしれないが
ハブを選ぶとき(センターロック、6穴)間違えないように
これからの主流はセンターロックといわれてるので
できればセンターロックをオススメ
(6穴よりセンターロックの方が値段高いけどorz)
69ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 08:57:43
>>68
700CのUSTリムなんてあるのか?
あってもタイヤが無いのは間違いないけど。
7068:2006/01/19(木) 09:42:11
すいませんチューブラーとまちがえました(TT)
71ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 10:50:43
>>68
センターロックが主流ってどこの話だ?
72ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 11:51:02
これから開発されていくディスクはセンターロックが多くなるのだそうだ
長いことホイールを使いたいならセンターロックにしとけ
(6穴→センターロックのあったけ?)
73ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 12:02:21
(6穴→センターロックのアダプタあったけ?)
741:2006/01/19(木) 12:22:51
私はぬるぽではないです。
75ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:09:29
 「うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜♪」
    人     人     人    人
   (__)   (__)   (__)   (__)
   (__)  (__)  (__)  (__)
  ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ   ヽ ( ノ
  (_)し'   (_)し'  (_)し'   (_)し'


       「ヽ( ・∀・)ノ ウンコー!!」
     人      人      人       人
    (__)    (__)   (__)    (__)
   (__)   (__)  (__)   (__)
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)  し´(_
761:2006/01/19(木) 13:18:27
スリックスレをよろしく
77ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:38:27
削除依頼お願いします
78ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 15:31:03
>>77
あと一回それ書くと引っかかるから
分かってるとは思うけど一応な
79ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 16:02:45
>>78
80ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 16:03:54
削除依頼あげ
81ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 16:05:41
削除依頼はまだなのか?
重複スレ一杯あるだろ
82ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 16:30:34
削除依頼マダですか?
78さんw
83ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 18:37:33
センターロックハブと六穴ハブなら、
個人的には六穴を勧める。

センターロックはローターのカシメ部のガタが出易くてどうにもイラツク
84ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 14:05:47
削除依頼お願いします
85ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 14:07:25
削除依頼お願いします
86ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 14:23:34
                 ∧∧
   ∧_∧       ( ゚д゚ ) .∧,,∧
  ( ゚д゚ ) ∧_∧O旦と) ミ ゚д゚ 彡
  (  つ旦 ( ゚д゚ )    O旦と ミ
   と_/   (     つ旦 / (,,,(,,,,,,,う
     || ̄ ̄と__と_)  ̄||
87ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 11:57:34
>>1はマルチパーパス的なイメージでいるようだけど、
俺は平易なトレールに特化した700C MTBが欲しい。
マウントクロスとかFR700のフラット仕様とかね。

色々考えたけど29erとかシクロクロスじゃダメなんだよ。
29erはホイールでかいだけのMTBで機能的には変わらない。
シクロクロスはトレールの下部にありがちな荒れた林道が
辛すぎる。

一番近いのは細めのタイヤ履いたMTBだけど、それだったら
700Cブロックの方がスピード乗りやすいし走破性も高いはず。
(タイヤそのものの性能を抜きにすればだけど)

まホイールで軽さを得てFサスで細かい振動を拾うって
イメージかな。ドロップでもいいけどフラットの方が
乗車率は上がるね。気付いたら長文失礼。
88ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:50:30
ぜひ作ってインプレしてください。
チュブラリム+ディスクハブ+シクロタイヤで。
89ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 13:17:14
>>87
フラットバーシクロでFA。
9087:2006/01/27(金) 14:28:04
>>89
無知ですまんがFサス付いたシクロってあるの?
91ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 14:36:05
>>90
リアがソフトテールでよければフルサスってのもあるよ。

92ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:09:42
MTB用に700cホイールを組もうと思って、部品を買いに行って、注文したら、
STAFF ONLYの方から、常套に反した奴だと陰口を叩かれてるのが聞こえた。
その後、さりげなく目の前でも、言われたし。ちとムカついた。
何でも自由なんがMTBのいいところじゃい、と心の中で精一杯叫びました。
愚痴ゴメン<(_ _)>
93ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:18:05
キモい店員だな
気にするな
お前が正しい
94ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 06:56:52
>>92
どこのお店?
晒してもいいよ。
95ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 09:36:48
> 何でも自由なんがMTBのいいところじゃい、と心の中で精一杯叫びました。
> 愚痴ゴメン<(_ _)>

勘違いもはなはだしい
MTBのいいところはオフロードを走れるところだ
お前みたいなバカはいらない
このスレも
96ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 09:39:14
>>92
>>95の事は気にしなくて良いよ。
どうせサドルより高いハンドルのロードに乗ってる香具師だからね。

腹がつかえて前傾取れないのって香具師(w
97ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 09:39:50
>>96
はいはい、悔しかったんだねw
98ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 09:44:18
名前:やすゆき[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 22:39:01
いやー、ホント良いね。ロードバイクって乗り物はよ。
近所のおっかさんも見とれてんだろうな
99ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 09:50:43
やっさんは裏切者だ
ロードなんて糞だ
100ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:02:37
先週の雪の日はさすがにブロックタイヤに換えたけど、遠出するときは700cです。
今日荒川走ったけど、ロードに抜かれたこと5回。
1人はレーパンはいたねーちゃんで、推定700x25c。
なんか婆さんみたいな臭いがしたよ。
101ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:32:46
MTBにディスクブレーキの構成って
すぐにホイールごとタイヤ交換できてしまうメリットがあるよね
タイヤ交換って手もあるけどやっぱ手間かかるし

700C 25C(快速仕様)と35C(普段街乗り)
26インチ 1.95センターリッジブロック(雨の日用)
      2.10オフロードブロック(山遊び用)
102ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:06:29
103ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:27:08
スプロケ・ディスク板って 1個を共有してます?
それともホイールごとに1個づつ準備してる?

おれはディスク板はホイールごとに装備して
スプロケは1個を共有してる

皆はどうなの?
10492:2006/01/29(日) 23:42:14
>>93
ちょっと勇気でた。ありがd。君に惚れたよ。

>>94
注文品来てからにしようと思ふ。まさか見てないだろけど、何となく気まずい…。

>>95
いらないって言いながら、ワザワザ書き込んでるんだから、興味あるんでしょ?
オフロード走りたいときに、ホイール交換だけで対応できんのが良いんだよね。
MTBって、フレキシブルで良いよな。いろんなところに対応できる。
一台しか持ってない上に、遊びに足に使っちゃうワシには最高ッス。

>>103
スプロケは1個を共有してます。ワシは103さんと一緒です。
10592:2006/01/29(日) 23:51:22
>>96
>>95は、MTBもロードも持ってる人なんじゃないかなぁ?いいなぁ、お金持ち。
愛車をオンでもオフでもシャブリ尽くそうって思わないのは悲しいことだとも思うけど。
>>95は、いらないと言いながらアゲてるし、実は同類と見た!だから、仲良くしようよー。
たぶん>>95は、オナカ出てないよ。
106ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:58:38
ミニバンにGTウイング付けてレースに出るようなもんだ
すっげー楽しいよ
107ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 12:27:28
>>103
ホイールごとに1個です。
キャリパーはヘイズのメカでローターは26にヘイズ
700cにはシマノの安いやつ。
スプロケットは26インチが8速で700cが9速。
リアディレイラーが8速用なんで9速には入りませんが・・・
108ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 14:44:34
みなさんいろいろ工夫してるみたいですね
109ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 00:53:28
>>103
スプロケ共有ってことは、ホイール交換ごとにスプロケも入れ替えですか?
スプロケ外そうにも工具さえ持ってないので、もちろん2個ですorz

>>107
9速用と8速用でチェーンも変えてるとか?
チェーン変えなくても、とりあえず普通に走るみたいだけど、なんか良くないって聞いたことあるよ。
110103:2006/01/31(火) 01:44:37
私の場合はホイール交換ごとにスプロケも交換ですね
すべての作業は慣れると10分もかかりません

スプロケは消耗品で
摩耗していくに従って相性が出てきてしまうので
プロショップに1個を交換すべしと教えられました
111107:2006/01/31(火) 12:15:49
>>109
その話聞くと心配になってきた。
>>110その話でさらに心配に・・・
そういえば変速がぎこちないです。
とりあえずリアディレイラーDEORE LXに換えて様子みます。

ディスクローターまでは共有してないけど、
どうも26インチに付けてるやつはパッドが常にローターに当たってる感じ。
700cに付けてるシマノのローターだと当たらないな。
112ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 12:45:39
>>110

そのショップには「コースごとに最適なスプロケをチョイス」という概念は無いのかね?
113ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:18:14
700C化するにあたって、お勧めのフレームって有る?
やはりハードテールが良いのかな。
114ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:30:10
>>113
MTBフレームをベースにDISCで700cにするの?
それならGTのザスカーが良いのでは?
長距離を考えるのであればそのような事をせずにロードに乗るほうが快適に走れる。
だから逆に短距離を楽しく走れるように考えるとザスカーをベースにするのが良い。
フレーム剛性が非常に高いから町中での加速がしやすい。
フォークはリジットのみを考えれば良い。
ロックアウトサスって意見も出るだろうがロックアウトは結構硬いからね。
リジットフォークはジャンプなどに使われる奴を除けばオンロード上では非常にしなやか。

115107:2006/01/31(火) 21:02:41
ザスカーよさげだね。
俺はジャイ乗りだけどダッシュ時にリアがしなります。
116ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:49:29
俺もザスカーに一票。

意味も無い事に金を掛けるならメリダのフルサスカーボンかアンカーのXO7をベースってのも面白い。
フルサスの中では結構進むバイクだから。
117113:2006/01/31(火) 22:18:03
ザスカーかぁ。
TEAMのフレームがオークションに出てるのを確認してきました。
結構いい値段ですね。フルサスのフレームが買えてしまう。
ってここで半端なフルサスに行っちゃうのは駄目なんだろうなぁ。

ザスカーにあわせるリジッドフォークってカーボンかな。
118113:2006/01/31(火) 22:20:23
ロードは持ってるんで、こちらは普段着で乗れる散歩用
で考えてます。
119110:2006/02/01(水) 11:18:28
>>112
MTBの場合
コースに合わせた自転車
ってかんがえかたはあるなw

ギア比交換じゃなくてスプロケ交換だと
一気に9枚全部かえるんだよ
不具合でて当然
120ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:59:01
>>119
>>ギア比交換じゃなくてスプロケ交換だと
>>一気に9枚全部かえるんだよ
>>不具合でて当然

意味がよくわからないので解説願います。
121ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 20:26:17

推理した・・多分
「フロントのギアの交換とは違い、リヤスプロケ交換の場合9段なら
9段全部が新品となるわけで、その場合いままで使用してきたチェーン
が所謂伸びた状態の場合はその影響は大きい事がある」
とオモハレ
122ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 03:36:48
LGS-DWのってるかたいませんか

インプレ希望です
123ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 04:33:14
>>118
MTBにスリックタイヤじゃダメなの?
124118:2006/02/10(金) 08:04:51
>>123
それも考えていいます。
同じような自転車2台になるのもなぁ、とも思ったり。
太目のセミスリックにも興味あります。
MTBの紹介記事やカタログ誌読み漁ってるんですが
当初の目的から外れて行きそう。
125ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 10:11:56
>>124
26HEをベースに作るならIRCのチューブレスのスリックが結構グリップがしっかりしてて良いよ。
大部分は磨耗性などばかり考慮したタイヤが多いから下りで攻めると挙動がおかしいのが結構ある。
700cなら自分が好きなのを使えばいい。
迷ってるならとりあえずオクで安いのを落として使ってみて、
駄目ならオクに流せば被害は少ないでしょ。
通販系を使えば入手しにくいホイールを入れる箱が手に入るしね。

フレームはロードとまったく違ってクロスバイクとも違うってのでフルサスで組むのが面白いかもね。
お遊びならフルサスの方がメカメカしいし。
後、お誘いや興味が沸いたなどでオフに入る場合もあるかもしれない。
でも、リジットフレームはある程度技量がないと山を登るのが結構きつい。
(ロード上がりの人間は特に踏み方や回し方が違うから(ドカって座ってペダリングだけに集中できない))
でも、リアにサスがあれば路面を拾ってくれるからある程度はロードみたいにドカって座って踏んでいける。
126124:2006/02/10(金) 16:49:05
>>125
丁寧な解説ありがとうございます。
実際のところ、迷いまくりで・・・。
ロードで散歩すると、結構走りにくいところがあったりして、「散歩用に
シクロクロスフレームでも買って、フラットバーで組むか」から始まって、
今じゃMTB探しです。
手持ちがロードレーサーなので、正反対のフルサスMTBってのも面白
そうですね。
127ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:14:49
>>126
とりあえずアンカーのXO5辺りを購入してスリック化してみれば?
フレームの内容は結構良いしフロントはロックアウト、リアはSPVが付いてるからとりあえずフレーム的には触る所無しで十分。
んでどうもしっくり来ないのなら700c化してみるってのも吉。
俺的には26HEはオフタイヤ履かせたままで700cをオンロード用ホイールとして使うのがベストと思う。
タイヤをいちいち交換するのは面倒だしね。
128ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 00:39:16
700Cに25C前後、26インチに1.5〜1.75のスリックの二つのホイール・・・お勧めだよ。
26インチはブロックのオフタイヤでも良いけど、スリックでも1.75くらい太いと段差・少々のダートはOK。
乗り心地も良いし、漕ぎはブロックより全然楽だしね。

25Cとかだと高圧になっちゃうから乗り心地がかなり落ちる。
700Cは道路状態が良い道オンリーで使ってます。

通勤通学・買い物・ポタリングなどなど幅広く使いたいなら、700Cでは32〜38C、26インチでは1.5〜1.75がベストだろうね。
129126:2006/02/11(土) 08:53:22
アンカーってロードのイメージしか無かったから、探しもしなかった。
海外メーカーと比べると、コスパは良さそうですね。

ロードレーサーはホイール2本用意して、25Cと23C入れてるけど、最近
遠出はもっぱら25C。
35C程度の使いたいんだけど、MTBに700Cだと。ここまで太いのはいら
ないみたいだから、26HEに1.5かな。
いずれ700Cと26インチのホイールを用意すると便利に使えそうですね。
130ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:10:56
>>129
俺はディスクシクロをベースに23c化したのがあるからそれをMTBと共用して使ってるよ。
131ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:42:30
ヘイズ6インチ使いでデオーレ以下のハブは使いたくないって香具師はどうすればいい?
フレームの設計が悪いのかヘイズ6インチでもギリギリで160mmはキャリパーにローターが当ってしまいます。
ハブ単体1万2万はさすがに予算オーバーで・・・・。
何か良い方法はありませんか?


132ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:48:52
133ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:57:00
>>132
これを使ってセンターロックを6穴に変換するって事?
マトモなハブが無かったので助かったよ。
XTかXTR辺りで700cホイールを組んでみます。
有難う御座いました。
134ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:11:40
煽りじゃなく教えてほしいんだけど、MTBの700cってなんで
邪道って言われるのかな?いろいろ試せて面白いと思うんだけど、、。
135ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:23:03
>>134
邪道=正道ではないってだけ。
ピストの街道も邪道って言えば邪道。
つまり、正規の使い方以外をしている人間全てを邪道にしてしまいたい香具師がいるって事。

遊び心があったからこそクルーザーがMTBに進化したわけで、
MTBに700cを履かせて姿を見てメーカーはディスクシクロを製品化した訳。
今では登録レースでもディスクが解禁になりつつある。
実用の世界では用の美ってな言葉があるけど、
趣味の世界ではお遊びの美ってのがあると思うよ。
だからどういう煽りが入っても無視して自分が一番使いやすい使い方をするのが一番よ。

ちなみに、他人が言ってるから自分もそれに合わせるってなのが一番良くない。
実用の世界ならそれでも良いし、
チームでしかやれない競技なら当然周りに合わせるのも当然。
でも、自転車は基本的には1人で出来るスポーツだから何言われようがあわせる必要も無い。
同じ様にもしあなたが誰かに何かを強要するのも良くない事。
実用ではなく趣味の世界なんですよ。
遊び心をなくした時点でそれは自転車が趣味では無くなるんですよ。
例えば、自転車が趣味でレースをやり始めた筈なのに
レースが趣味で自転車はただの勝つための道具になってしまう人とかね。
それに対して否定はしないけど、考えたらちょっと寂しいでしょ?
136ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:39:13
目が覚めた思いだよ
よし、さっそくロードに極太ブロックタイヤを履かせよう
137ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 16:50:17
>135
なるほど、よくわかった気がする。
自分は自転車を楽しみたいから、いろいろ試してみよう。それで
落ち着いたところがきっと自分の楽しめるものなんだろうな。
(もちろんちゃんと整備して安全な範囲で)
138ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:34:36
>>136
それはさすがに入らないから。
入るなら、MTB買わないかも。
139ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:37:39
>>138
ヒント→29インチMTBのドロップ化(W
140ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:54:29
>>136
素直にSURLYでも買いなさい
141ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 18:33:31
29インチはスレ違いだろ。ここは700Cスレだから
142ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 18:37:06
>>141
ヒント→29erと700cはリム径(622)が一緒。

ちなみにオープンプロにパナの700x45cを入れることが可能。
700x45cは700cである限りスレチガイではない。
143ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 21:36:12
>>142
オイオイ、オープンプロに45C入るのかよ。
実用になるのか。
144ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:50
>>143
パナのファイアクロスは太いリムでは形が崩れるってな話は聞いたぞ。
軽いロードリムで使ってくれってなタイヤらしい。

145ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 03:20:32
>>135
>>例えば、自転車が趣味でレースをやり始めた筈なのに
>>レースが趣味で自転車はただの勝つための道具になってしまう人とかね。
>>それに対して否定はしないけど、考えたらちょっと寂しいでしょ?


大きなお世話です。全然寂しくありません。
自分の価値観を他人に押し付けないで下さい。
146ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 10:13:31
>>135
他人に価値観を押し付けるなみたいなこと書いておいて、
自分の価値観を丸出ししてる。特に最後あたり。

恥ずかしくないのかね?
147ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 10:20:32
>>145-146
おまいら必死すぎw
148ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 12:37:23
レースが趣味って香具師はどこかの店にどっぷりってな香具師が多いから、
上手く店に騙されてるなあとは思う事がある。
そういう香具師に限ってロード乗っててレース出ない香具師はカスとかリアルで言う香具師が多いね。
149ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:03:53
MTB買ってまですることじゃないのは確かだな
150ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:25:56
確かにこれからMTB買って700Cにしたいとは思わないな
151ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 13:29:12
>>149
そうでもない。
フレームによっては28c位までしか入らないが、
軽いクロスバイクを作ろうとするとMTBのフレームベースにした方が良いのが出来上がる。
フルサスからフルリジットまで選びたい放題だよ。
ベースのフレームが完成車販売しかなければ余ったパーツをオク流ししたら良いだけだしね。
152ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:51:45
最初からクロスバイクとして売られてるやつってあまり魅力感じないんだよね。
その点このMTBを700C化したらかっこいいだろうなっていうのは沢山
あるし色々想像するだけでも楽しい。
153ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:02:18
28Cとか太いやつ履かせるんならせっかく700C化する意味無いだろ。
23C、せめて25Cまでにしとかないとロード風の軽い走りは実感出来んよ。
154ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 19:55:54
ホイール径を大きくしたいだけであって別に軽い走りを求めてる訳じゃないし
155ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:06:08
>>153
そういう事言うから、「ロード買え」って言われるんだよ。
156ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:47:50
別にロードなんてハナから興味ないのに買えって言われてもねぇ・・・
157ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 20:54:49
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/wh_t565.html
これに使われてるハブってなんだろう?
DEOREかな?
158ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 21:08:13
>>157
DEOREでは無いよ。
565専用ハブ。
159ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 22:58:06
Fフォークをリジッドに替えてる人いますか?
160ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 23:13:29
>>158
thx!
専用ハブなんだ。
完組みで値段も手頃だから
気になってたんだけど
専用ハブかぁ・・・
161ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 06:12:28
>>153
28Cでも高圧入れられるタイヤなら、700C化する価値ありだと思うけど。
28C=26インチだとギリの細さでタイヤ選択の幅がないし、見た目・バランス的に変だから。
162ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 09:34:41
せめて35Cが入ればなぁ
163ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 10:25:41
>>160
あのホイールはリム幅が広すぎて23cが入らない。
(厳密には引っかかりがわるいので入れないほうが良い。)
164ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 02:27:24
MTBに700を履かせるんだから
やっぱ28C以上が乗りやすいと思うよ
少しなら飛んだりも跳ねたりもできるしね

HTカーボンのフレームに700C+XC用高グレードサス
で組めばものすごいマシンになるんじゃないかなと妄想中w
(そういやスペシャでまだ日本では発売されていない
Sワークスのクロスフレームみたいなのがあったな)
165ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:33:47
俺は28c。ただ空気圧が高めだと歩道の段差で滑る。
車道と縁石の境目も危ない。
166ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:47:04
まあでも段差や縁石なんてのは注意して乗ってれば大丈夫なレベルだろ
167ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 18:02:01
2.3位で膨らますとやけに縦長に伸びるタイヤを出してもらえばいいんじゃないの?
168ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 19:50:05
700Cブロックって確かあったはず
169ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 20:02:12
>>168
シクロクロス用があります。
170ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:04
レースとか、一分一秒を争わないのなら(街乗りなら)、シクロクロスのロード+28〜35Cくらいのコンフォート系タイヤが最強なんじゃないかな?
首都圏近郊を走るなら、歩道/車道は行ったり来たりだし、どちらかオンリーなんて有り得ないからね。
近所に整備されたサイクリング・ロードが有るとか、それ以上に走りやすい公道に恵まれてるのなら、ロードがベストだと思うが。
171ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 21:25:13
街乗りに特化するなら小径の方がいいと思うけどね。
なんせストップ&ゴーが全然違う。
一緒に走ってみると歴然とした加速の差がある。
172ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 22:10:46
>>171
それはあるね。
でも、背があるとポジションきつい。
173ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 23:28:12
小径ってのは、知らない街で、おいしいケーキ屋さんとか探しながら、帰りは輪行ありの「超お気軽ポタ」にベターな選択でしょう?
現実的に小径のメリットなんて、輪行か車載くらいしかないけど、輪行や車載はロードの方が楽ってのが悲しい。

小径のメリットとしては、小径好きはネットとかツルみとか大好きだから、走り以外の部分で楽しめるってことかな?
かわいいギャル(特に白人)が小径乗ってるとマジかっけぇけど、日本人、特にオヤジが(ry
174ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 23:36:42
48T-12T(後ろ固定外装三段)に慣れたら小径じゃもの足りない
出足も小径には負けない!もちろん発進は48T-12Tですyo
坂道は真ん中のギヤにチェンジして登ります!


175ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 23:46:48
つうか「小径で最速!」とかって、スリックMTBやクロス・ロードで負けなしの脚を持った奴の言うことでしょ?
MTB改とかクロスでロードに勝てない奴が、どうやったら小径でロードに勝てんの?
不利な小径で絵になるのは、あえて不利なステージを選べるだけのツワモノに限られるんじゃないかな」。
176ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:42:04
モールd
177ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 09:10:38
なんか誤解してる人いるみたいだけど、
「単純に加速だけ考えれば」小径が最適って事ね。
誰もロードに勝つとかそんな事言ってない。
178ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 11:12:37
加速だけ考えれば小径が最適っていっても
有利なのはほんの十数メートルくらいのもの
すぐに不利な状況になる
179ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 11:44:02
最初の数漕ぎだけだもんな
そんな頻繁に信号ないし
180ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 15:25:17
>最初の数漕ぎだけだもんな
それは言い過ぎ。
実際に比べてから言おうね。
181ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 15:56:15
小径は性能より見た目だろ
なんか小径で必死に走ってるの見るとちょっと憐れ
この前もちんたら走ってたBSモールトンのガキを
あまりにトロいから追い抜いたら急にムキになって
登り坂を後ろから顔真っ赤にしてまくってきたけど
バテて力尽きたのかすぐに左折して逃げていったよ
182ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 16:45:35
同じ文面で小径の所をMTBに変えた奴見たな
定型当てはめてレスするのって何が楽しいんだろ?
183181:2006/02/15(水) 18:01:13
>>182
おいおい嘘も大概にしろよな
どこで見たっていうんだよw
ソース出せるもんなら出してみろって
184ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 19:00:05
小径談義はよそでやれ
185ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:01:13
そうはいっても、これはホイール選択に関わってくる
問題だと思うんだが。
700Cは確かにスピード維持で有利、しかし信号の多い
街乗りを主眼にするなら小径という選択もアリということさ。
それを見た目がどうとかケーキ屋がどうとか、あまりにも
世界が狭すぎ。小径っつったって色々あるんだぜ。
186ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:05:55
小径社交界工作員ウザ。
187ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:26:40
小径は気楽で、輪行や車載できるのが良いんでしょ?
ハンドル周りにGPSとかつけたりして、ゴッテゴテにして楽しんだり。
それなのに「走りでもロード並」とか言っちゃう人がいるから荒れるんじゃね?
一台で全てを満足させようってのは無理だよ。
188ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:38:56
>>187
>小径は気楽で、輪行や車載できるのが良いんでしょ?

「でしょ?」って何で判断してるの?ネット?雑誌?
自分で色々やってみなきゃ何もわかんないよ。
さもなきゃ「走りでもロード並」とか言ってるヤツと
同じレベルじゃないのかね。言い方きつくて悪いけど。
189ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:54:45
釣りバカ必死
190ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:03:35
自分がよければいいんじゃね?
191ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:13:33
実際小径で速い奴見たことないし
192ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:28:21
短小包茎ですが。
何か?
193ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:35:09
彼女のイクのが早いんです
何度も迫ってきます

どうしたらいいんでしょうか
194ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:59:32
>>185
ヒント→ギア比
195ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:38:51
確かに小径で速い人見たことないし、抜かれたこともないな。

小径+すごいコスプレ+高ケイデンス・クルクルで走ってる人は見たことあるが・・・遅かった
196ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:40:12
まだ小径をいぢめてんの?
197ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:46:09
いじめるも何も182みたいなこと平気で書いてきて毎度小径乗りには呆れるよ
大体なんで700Cのスレに粘着してくるんだ?
198ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:47:28
小径ってのはなぁ・・・

前カゴにフランスパンとか入れてお買いもの行ったり、
ランチボックスにサンドイッチ詰め込んで、アウトドア・ランチするのが最も似合うのよ。

シャカリキに漕いだりスピードなんちゃ求めちゃダメダメよ。
199ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:54:54
小径といえども、ブロック履いたMTBとならイイ勝負できるんじゃないかな?
200ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:00:36
小径車にスピードを求めるのはちょっと…
言い方悪いけど、小洒落た軽自動車みたいなもんでしょ
201ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 01:40:08
>>199
条件による
ルック車ごときならまず抜けるけど

オフロードタイヤでもエンジンが良いなら早い
(脚力強くて、軽量タイヤ(+チューブレス)ならかなり早いしね)
202185:2006/02/16(木) 07:58:28
しかしすごいな。ここまで話が通じないとは思わなかった。
敢えてMTBに700Cを履かそうって連中だから、もう少し
ホイールに対して理解力があると思ったんだがな。
相変わらず前かごにフランスパンどまりですか。
はぁ…。
203185:2006/02/16(木) 08:09:00
ま作る側がそういう売り方してるのは確かだし、
実際そういうユーザーばっかりではあるけどね。

とにかく先入観で決めつけるんじゃなくて、一度
モールトンかフライデーあたりと一緒に走ってみなよ。
相手のエンジンは自分より下の方がいいね。
それでも加速でついてくのはマジでしんどくて、
信号が多ければもう面倒くさくなって、付いていこうと
思わなくなるから。
204ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 08:13:59
なんで街乗りごときで速さを求める?
相手を追い抜くとか

バカじゃね?
205ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 08:34:32
>>203
そりゃ常にアウターxトップでガチャ踏みしてりゃゼロ加速はしんどいわな。
もうすこし低ギヤ高ケイデンスを覚えた方がいいよ。
206185:2006/02/16(木) 08:38:53
>>204
単にラクな方がいいでしょ。
700Cはかすのだってその方がラクだからなんじゃないの?

>>205
んなことしてません。

207ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 08:45:45
ウザイからキエロ
208ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 09:02:09
700CMTBスレで小径車を奨める意味ってなに?
209185:2006/02/16(木) 09:39:48
>>208

>170の「一分一秒を争わないのなら(街乗りなら)」
「首都圏近郊を走るなら」という設定に対する答えの一つ。

例えば20インチとか17インチとかまでいかなくとも、
26インチのまま薄いタイヤ履かせた方がいい場合もある
だろうとか(特にフルサスの場合)、そういう話の広がりを
期待していたんだけどね。
210ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 10:26:17
小径糊キモイ・・
211ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 11:05:32
>>209
誰もお前に期待なんかしちゃいない
失せろカス
212ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:08:37
どうしてこうも街乗はバカでくだらないんだろうね
213ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:37:50
あれー、UCIが小径(モールトン)の速さに
恐れをなして ルールを変えちゃったのを
知らない人が大口叩いてますわよw
214ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:46:44
>204
三輪車で街乗りすれ何故速さを求めるのかが分かるよ
215ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:49:11
すれば

216ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:52:09
なんて頭の悪い例え
217ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:59:24
モールdは調整次第では速くなるがそれでも700Cには適わない。
無論モールd以下の小径なんて話にもならない。
218ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:07:04
>>209
街乗り最適はなにかスレでも立ててそこでやれば?
219ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:09:49
荒らしに何を言っても無駄
220ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:23:01
小径は下りが安定せず怖い
221ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 15:43:36
普段は26インチだけど遠出する時は700cです。
700cだと小回りが利かないし駐輪場に留める際にホイールに
傷が付きそうでもったいない。
222ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:00:52
どうせ大してスピードも出ないのに、小径で高圧の細いタイヤなんか履く気にはなれないな。
乗り心地最悪でしょ?
ポジションも出しにくいし。
やっぱ前カゴにフランスパンが良いかと・・・
223ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:20:10
ワインをちびちびやりながら走るのが小径の魅力だし
224ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:24:45
俺は700c化したフルリジットの元MTBとフルサスの26インチMTBとロードと20インチの小径車を持ってます。
(ママチャリもあるがこれは別として)
オフロードに行く時は当然26インチのMTBとしても、
他のオンロード3台は持ってたらそれなりに住み分け出来ますよ。

700cMTB→主が100kmまでのツーリングだけど、
        京都などの史跡をめぐる時は100kmを越えてもこっちの方が気楽。
        タイヤは25cなのでロード(23c)よりは段差を気にせずに行ける。
ロード→主に100kmを越えるツーリングやレースの時。
小径車→30km程度のポタリングや電車を乗り継いでのツーリングなどのお気楽ツーリング用。

225ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 19:50:40
だから小径はスレ違いだと…
226ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:30:02
自転車でも ある程度速度が出ると空気抵抗の壁にぶつかる。
言い換えれば 空気抵抗が小さければ同じ速度を少ないエネルギーで
維持できる。
ロードとドロップハンドルを付けた小径車では どちらの方が
空気抵抗が小さいかは明らか。
あとはロードと同等の技術レベルで作れば 小径車はロードを超える!
227ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:36:20
変なのに取り憑かれちゃったね。
228ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:52:23
> 小径車はロードを超える!
びっくりマーク付けたいくらい嬉しかったんだねー
よかったねー(≧▽≦)/ヾ
229ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:19:58
ファニーバイクという名前だったかな、後輪は700Cだけど
前輪は26インチだか650Cだかのロード。
その程度の違いなのに勝ちまくったので禁止されたそうじゃないか。
ロードの速さなどUCIの過保護が作り出した幻想に過ぎない。
より速い自転車は成立可能だよw
230ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:24:04
MTBを700C化する予算があるならリターンオフ号が買える事に気がついた
231ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:35:59
232ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 21:51:05
速いか遅いかはどうでもいいが格好悪い事だけは確か
233ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:22:39
>ファニーバイクという名前だったかな、後輪は700Cだけど 前輪は26インチだか650Cだかのロード。
>その程度の違いなのに勝ちまくったので禁止されたそうじゃないか。
>ロードの速さなどUCIの過保護が作り出した幻想に過ぎない。
>より速い自転車は成立可能だよw

ロードより速い自転車の成立?・・・可能性は十分にあるね。
だがその自転車が、今ある小径である可能性はない(もう実証済み)。
234ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:27:29
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83598594
これはいったい何者?

出品者はロードのフレームというが異様にBBが高い。
235ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:28:42
>>229
「小径で最速」とか言うのは荒れるし、同じ小径乗りとして迷惑なのでやめてくれませんか?
小径を速く走るために乗ってる人はかなり少ないですよ。
便利でお洒落だから乗ってる人がほとんどです。
理論的には速くできても、自転車を構成する部品やタイヤの材質/重量的に、小径では限界があるということが分からないのですか?
236ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:31:57
小径スレ池。池沼共。
237ジュラ10:2006/02/16(木) 22:33:57
>>229
とくに集団で走った場合にドラフティング効果で
より前走者に近づけるので、空気抵抗が少なくなるわけです。

個人で走った場合だと空気抵抗や走行抵抗の観点で言えば
前後小径よりも体重がかかる後輪の走行抵抗が低くなり、
前輪の空気抵抗は少ないわけだから、

全体としてはやはりノーマルよりも有利であったと考えるのが妥当だろう。
238ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:43:03
>>229
ファニーバイクの意味分かってないね。
27インチ(28インチ)若しくは700c以外のバイクの中でTTジオメトリの物全てをさすのよ。
別に前後異径バイクを指しているわけではない。
昔は27x26や27x24 24x24などなどいっぱいありましたが、
26x26もファニーバイクの部類だったんですよ。
ちなみに今でも26x26は合法です。
27x26は違法ですけどね。

また、ファニーバイクが使われていた個人TTやチームTTが主ですが、
その中で個人TTと同じくTTでありながら前後異径ファニーが禁止されていない種目があります。
トライアスロンです。
その世界ではどうなっているかというと、
150cm台(後半からが多いですが)の人でも 無理して700cを使う人が急激に増えています。
TTでは径が大きい方が有利という認識が大きくなったからです。

ちなみに前後異径は何故生まれたかというと、
チームTTの世界からです。
前輪を小さくする事によって前走者との間を狭める事が可能になります。
狭める事が可能になれば後走者はより空気抵抗を減らす事が可能になり、
タイムを縮める事が可能になります。

前後同径小径ファニーは昔はTT=常時加速していく種目と思われておりました。
それを実践して強い選手もいたのですが、
強い選手は仮に29インチに乗ろうとも強いわけで、
理論より信仰に近い感じで小径が広まりました。

逆に27(700c)の以前は29インチや32インチのロードもありましたがこれらも700cの前に消え去りました。
239ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 00:36:00
>>234
>異様にBBが高い

チェーンホイールが小さいからそう見えるだけなのでは?
240ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 01:27:00
いや、ロードならBBはもっと下がっているよ
しかも>>234は前タイヤがパンクしててもあの状態
241ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 01:52:52
>>234
ロードかどうかは分からないが
極端にサイズが小さいフレームなのかな?
242ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 02:20:00
>>233
>だがその自転車が、今ある小径である可能性はない(もう実証済み)。

そりゃそうだ、UCIの規則でレースに出られない以上 メーカーだって速さ第一の開発などしてないからね。

>>235
>理論的には速くできても、自転車を構成する部品やタイヤの材質/重量的に、
>小径では限界があるということが分からないのですか?

ここに同じ材質、肉厚、太さで長さだけが違うパイプが2本あるとする。
さて、パイプの両端を持って曲げようとした時、どちらが曲がりやすいと思う?
長い方だな。
つまり長い方と同等の曲げ剛性でいいなら 短い方は肉厚を薄くするなり 細くできるという事。
という事は、小径車は元々フレームやホイールがロードより小さいのに さらに構造材を軽量化できる余地があるんだよ。
勿論、ロードのようにそこまで追い込んだ設計の小径はまだないでしょうけど ロードより軽いマシンが製作可能なのは明らか。

>>238
>ファニーバイクの意味分かってないね。

名称はうろ覚えだからそれがわかるように書いたつもりだし 説明してくれた所、申し訳ないけど論点ずれてるよ。
本題はより速くなる可能性を持つ機材があっても 機材の競争が激化するのを警戒するUCIによってすぐ規制されるという事。
現状のフレーム形状だって規制によるもので ジャイがスローピングフレームを持ち込んだら すぐに傾斜のルールが出来た。
とりあえず UCIのルールを読んでみたらいい。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/UCI_rules.html
現状のロードが いかに規制の産物なのか わかる。
243ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 02:25:41
244ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 02:48:30
>>242
>ここに同じ材質、肉厚、太さで長さだけが違うパイプが2本あるとする。
>さて、パイプの両端を持って曲げようとした時、どちらが曲がりやすいと思う? 長い方だな。
>つまり長い方と同等の曲げ剛性でいいなら 短い方は肉厚を薄くするなり 細くできるという事。
>という事は、小径車は元々フレームやホイールがロードより小さいのに さらに構造材を軽量化できる余地があるんだよ。

あのさ・・・短い/小さいから薄くできる=軽量=速いって・・・・
んなこと言ったら手の平に収まるような超ミニなチャリが最軽量/最速になっちゃうよ?w
そんなチャリにピッタリで、パワーロスのないタイヤ/ホイールとかを作れると思う?

確かに「短い=軽くできる」ってのは理論上可能だが、現実にその理論を実践できる素材も技術もないじゃん。
仮に夢の素材/技術が見つかったとして、果たしてそんな小さなもんに、レギュラーサイズの人間が乗ってマトモに走れるのかどうかw

そもそもチャリなんかにそこまでの資本が注ぎ込まれないと思うけど。
わりと小径好きで一台持ってるオレでも、そこまで小径最強真理語られちゃうと、正直「やめて」って感じw
245ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 02:58:18
つうかさ、オレは安物のロード持ってて、モールトンも乗ったことあるんだけどさ。
同じ人間がモールトンとロード乗った場合、ロードがどんな安物でショボくても、まず間違いなくモールトンより速いよ。
しかも、ギリギリで速いってレベルじゃない、ダンチだよ。
同じエンジン(人間)が乗って、最低レベルのコンポのロードより速い小径があるなら教えて欲しい。
246ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 04:21:33
実験でモールトンが速かったのはなぜ?
247ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 08:27:24
モールトンオーナーほど幸せな人はいません
248ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 09:41:14
>>247
だろうな。
自分が一番とか思ってるんだろうから。
近づくのも嫌だな。
249ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 12:39:05
通勤に26x1.25(tm840+パナエリートライト)のmtb使ってます。
26インチから700cにすると、ホイールの直径が大きくなる分
重心が高くなりますよね。それじゃなくてもbb位置高いmtb
なので、今も足つきとサドルの高さの兼ね合いでポジション出し
悩んでいるのですが、700c使っておられる皆さん、そのあたりの
使い勝手、ハンドリングのシビアさはいかがですか?どの程度変わりますか?
250ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 12:40:20
>>244
おいおい、どんな小ささの小径を想像してんだよw
人が効率よくパワーを出せるポジションを採れる大きさに
決まってるだろ。
それに作る技術がない?
アルミフレームは一般に薄肉大径パイプだ。
肉厚を削るのは難しいから、パイプ径(断面積)を小さくすればいい。
必要以上の剛性を削れ、軽量化にもなる。
カーボンモノコックなら更に理想的に行える。
現行の小径の大半は構成部材が他ジャンルからの流用ゆえ、潜在的メリットを残念ながら活かせてない。

>>245
素人がロードとクロスを乗り比べたら、最初のうちはクロスの方が速く走れる。
特殊な車両を乗りこなすには、それ相応の技術が必要。
モールトンで速く走るスキルが キミになかったんじゃないか? 
251ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 12:52:58
>>250
釣り乙w
そのエサはもう飽きてきたけど。

しかし・・・小径乗りになんか恨みでもあんの?
252ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 12:56:09
入り口の看板読めない盲目ばっかなのか?ここは・・
253ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:13:24
小径って不思議・・・

小径乗りのHPって物凄く多いけど、ロードやクロスは全然少ない。
それなのに、公道に出ても見るのはスーパーで売ってるような小径ばかりで、高級な小径なんてほとんど見ない。
いかにもマジっぽい小径はたまーにしか見ないけど、追い抜くことはあっても抜かれることはない不思議。
稀に数台で連なって走るマジ風な小径軍団を見るけど、だいたい20km前後で走ってるね。
いったいどこに行けば速い小径が見れるの?
254ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:37:13
小径はスレ違い
255ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:41:46
これじゃ小径乗り=粘着と思われても仕方が無いぞ
256ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 14:38:10
>>253
そこまでわかってるのにまだわからんのか。
小径ってのは道楽なんだよ。
「ロードじゃマジっぽくて寒い」
「悪路には入らんからMTBもちょっと…」って人が乗るものなんだよ。
速さを求める人は普通にロードレーサー買う
257ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 15:29:03
小径海苔って無駄なとこに金掛けてるやつ多いんだよな
なんであんな醜いフレームにデュラとか高級パーツ付けたがるのか理解に苦しむ
258ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 16:05:12
だから小径はスレ違い
259ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 16:17:26
虹を見た小径
260ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 16:33:55
葉鍵にカエレ
261ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:49:57
>>249
っていうか700Cオンロードタイヤと26インチオフロード
タイヤって、外径的にあんま違わないんじゃあるマイカ?

つまり1.25なんて薄いタイヤ履かせている時点で、本来の
設計より車高下がった状態つまりイレギュラーで乗っていることに
なり、むしろ700Cスリックを履いた方が「本来」の状態に
近くなるのでは。
262ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:21:58
>>261
その通りだな
ただ細いスリック履いた26インチもそれはそれでかっこいいぞ
ペダル擦ることはままあるけどね
263ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:57
>>253
小径を熱心に推してるショップの近くをうろつけば 速いのに会えるんじゃない?
ロードもMTBもその手のショップ付近でマジな人を大抵見かけるし。
オレは以前、ロードでのジテツー帰路で40キロ弱で巡航する小径を見かけた。
その時は小径に興味がなかったので車種は知らないけど 「そのうち失速するだろう」と
追走してみたものの コースが別れるまで(3キロ位?)ソイツはそのペースを維持していた。
小径のポテンシャルを再認識した夜だった。
264ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:24:43
>>263
それ、エンジンが凄いんでは
265ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:38:30
>>263
すれ違いだカス
266ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:55:44
>>265
オレとオマエはすれ違い
今日もどこかですれ違い
267ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:23:16
当分居座る気だぞこの小径糊
ここは元々まともなスレなんだからどこか行ってくれよ
268ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:23:50
>>261

結構でかくなるぞ。
色々試してみたが、
26x1.95→700Cx28だと、半径で18mmくらい大きくなる。
オレのフロントフォークのクリアランスだと、これがギリだった。

机上で考えるなら、サイクルコンピュータの取説にある外周表から
半径計算して比べてみるのがヨロシ。
269249:2006/02/17(金) 22:33:06
皆さんありがとうございます。
ハンドリングはいかがですか?
やっぱりかなりクイックになるのでしょうか?
26x1.95から1.25になって大分クイックになったなぁ
と感じたのですが、1.25と25cあたりの差はそれと比べると
どうでしょう?
270270:2006/02/17(金) 22:39:21
スリツクMTB1.25とロードバイク23cを試しましたが、
とにかくクイック杉ヤバイです。
271ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:55:31
ヤバイヤバイって星崎未来かよw
272ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:08:03
クイッククイックって榊原郁恵かよw
273ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:20:55
小径になるだけだろ
回転数が上がるならギアを一段上げればいい
ペダルが擦るってほんとにそこまで倒せられるのか?
内側のクランクは上向きだよね??
274ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:11:04
おれも26x1.25だけど、クイックさはあんま気にならないな。
バイクにもよるんだろうけど。

気になるようだったらハンドルバー切って短くするといいかも。
275ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 11:10:35
最近の女子高生がヤバイヤバイ言うのは星崎の影響だったんだね
276ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 11:24:55
ロードとMTBでは 操縦性や安定性が違って当り前じゃないか。
そんな事を比べてどうする?
277ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 11:53:41
>>276
その違いを単純に性能差であると勘違いしてるど素人が多いみたいだね
278ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 12:15:27
はいはい、プロプロ
279ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:54:16
>ペダルが擦るってほんとにそこまで倒せられるのか

ペダルのデカさやクランクの長さにもよるが余裕で擦れる

>内側のクランクは上向きだよね??

上向きでどう擦れるというのか・・・
280ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 16:58:05
BBハイトが糞高いMTBで擦るなんて・・・
281ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 17:31:48
下向きでするなんてどんな糞タイヤでも可能だろ
282ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 18:36:50
まぁ 確かにw
283ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:02:52
上向きでならどんな糞タイヤでも擦らないだろ
つまりタイヤなんか関係ないってことだ
284ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:28:47
まぁ 確かにw
285ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 04:22:56
皆さんのホイールの価格、スペックが知りたいです。
俺、23000円。
安いけど、後悔してます。
495で組んでしまった・・XTかXTRのハブで組めばよかったよ。orz
286ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:08:01
俺、4500円。
287ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:32:27
俺も、4500円。
288ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:40:22
495・・・?
289ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:41:30
>>288
DEOREの下のクラスのハブ単体でラインナップされてる6穴ハブ。

290ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:37:13
"俺、4500円。" の検索結果 約 271 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
291ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 02:30:26
ディスク対応の完組700Cホイールは、AKIとMAVICとA-CLASSぐらい?
06モデルでシマノも出してきて、選択肢がだんだん増えてきたね。

自分はタッキーで安い構成で組んでもらってるとこです。
はやくこねーかな…(*´Д`)
292ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 03:56:02
293ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 19:43:59
>>291
おめ
漏れはディスク専用リム
294ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 21:27:18
>>293
探してるんだけど、円盤専用リムってあります?
295ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:01:53
ALEXRIMSのがよくオクに出てるね。TD17とか
http://alexrims.com/rims/ct_td17.htm
296ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 23:24:23
ディスク専用リムと、そうでないのって
どうちがうの?
297ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:26:14
大二郎はちゃんと接待しに来たんだろうな?あん?
298297:2006/02/21(火) 00:31:33
誤爆すまん
299ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 01:32:10
>>296
リムを設計する際にブレーキシューのことを考えないで済むから・・・
とかしか思いあたらない。

漏れはTD17 (DISC) に28cでつ。
300ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 06:24:35
タイヤとフレームとの干渉がちょっと怖い。
フレームやフォークによってそんなに違うものなのか?
皆のデッドラインってどのくらいよ。
301ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 08:37:47
要らなくなって売る事を考えたらクロス乗りも対象になるリムブレーキ付きのが良い。
どうせならオープンプロあたりで組んだ方が良いと思うんだが?
302ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 02:21:32
>301
そうかもね。専用リムはあんまり選択肢が無いし。
いろいろ使い回しするにはそっちのほうがいいかも。
まあ、自分もTD17なんだけどね。
303ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 02:18:28
06年のSPECIALIZED HR XC8を700c化した方、いらっしゃいますか?
タイヤを25cで付けたいと考えていますが、ホイールが高そうなので
躊躇しています。安く換装出来る組み合わせをご教授いただきたく。
304ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 03:50:31
ROADホイールのハブを改造して、MTBのエンド幅にする
って方法があるらしいけど、だれかやった人いる?
そういう余りのホイールが無いと、結局安上がりにならない気もするが…。

どうせなら、素直にMTBのハブで組んだほうがいいと思うよ。
気に食わなかったら売りに出しやすいし。
305ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 08:07:19
>>304
左右にスペーサーかますだけで使えるが
306ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 08:38:40
ロード用ハブじゃエンド幅合わせてもディスクブレーキ使えないよ。
307ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 09:59:16
ディスクブレーキの台座の無いMTBとかだと、カンチブレーキにして700cを使ったりするんですか?
308ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 10:19:14
ディスクで思い出したが。
オレも以前スピードに憧れ、MTBに700Cホイール履かせていたことがある(今もその自転車あるけど)。
そのMTB買う前から700C化する予定だったので、ディスクブレーキ車を選んだ。

確かに少しは速くはなるけど、軽快感がないし期待していたほどではなかった。
もちろん、ブロックや太いスリックから28Cとか25Cへの変更なら違うと思うが、26×1.25くらいと比べちゃうと、むしろ期待はずれ。

ディスクブレーキによるホイールの重量増は、かなり軽快感を損なうと思う今日この頃。
同じMTBでも、ディスク車とVブレーキ車だと全然違う。

だから、ディスクじゃない人が700C化するために、あえてディスク化するのは???なんだよなぁ。
あと、何万もかけて700C化するんだったら、安いロード系を買った方が良い気も・・・
保管場所の問題とかあるだろうし、気分を害したらスマソ。
309ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 13:38:47
ということで
つシクロクロス
310ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 16:20:08
フォーミュラのロード用のホイールがあるんですけど、
MTBにつけるためにリアを135mmにしたいのですが、
ハブ軸はシマノのハブ軸を流用できるのでしょうか?
やったことある人いらっしゃいますか?
311ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:50:51
age
312ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 08:43:51
>>308
いや、そこらへんが分かった上で使うもんじゃないかな。自分は同意。
シビアに性能を求めたり、最強とか安易に考えるのは微妙。
自分は、いろいろ弄くること自体が楽しくてやってる感じかな。
最初からDiscブレーキだと敷居も低いし。
313ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 23:59:19
ディスクだとフロント26インチ、リヤ700Cってのも可能
これじゃ15年前のオートバイのルックスかも
314ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 10:55:49
軽快感自体がストップ&ゴーに重点を置くのかCRでの走りに重点を置くのかで変わると思う。

ちょいとロードで例を出して申し訳ないが、
ロードではダンシングして加速しやすいバイクとシッティングで加速しやすいバイクがあるのね。
乗り比べると前者はちょっと重心が高いように感じるのが多くて、
後者は重心が低く感じるんよね。
(俺は前者はカレラのハーキュレス 後者はスカピンのS2で試した。)

んで、何が言いたいかというと後者は何も考えずとも真っ直ぐ走ってくれるので安心して走れて、
前者は重心に対して馴れが必要だった。
でも、馴れたらヒラヒラって感じで走れて結構面白かった。
ダンシングでは思った以上に加速してくれたしね。
つまり、前者=重心の低い26x1.25と捕らえたら安心して走れるのが軽快感の最も大きな要因になってるのではと思う。
315ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 11:28:45
>>314
そうなの?
何にしても、ホイール周り+タイヤの重量が増えるってことは、かなり「重く」なると思うけどね。
軽量タイヤと重いタイヤは明らかに違うっしょ?
ディスクはメリットも多いけど、漕ぎの軽さって意味ではデメリットではないかな。
316ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 11:58:44
>>315
DISCの最大の利点は雨天でも制動力の落ちがリムブレーキより少ない。
後、泥の影響も少ない。
制動をきっちりと考えているならVを使い続ける理由の方が無いよ。
また、Vの場合は振れてブレーキにあたるとロスになるけど、
ディスクの場合は振れてもフレームに当るまで大丈夫。
ディスクローターが振れる確立とホイールが振れる確立を考えたらどちらが有利かは分かるでしょ?
重量だけを見るならデメリットだが、クロカンでディスク化よりも重くなるフルサスも年々多くなってる事実もある。
つまり、ベースとなるMTBを考えた時、重量=絶対正義でも無い訳ですよ。

重量差でいうなら700cと26HEの外周部を比べてみると
700cは200g以下のタイヤと70g以下のチューブ(特殊なのではなくパナでね)、
リムはWOだと350gのCR350なんかもある。
チューブラーにしたらもっと軽くなるわけだしね。
重量・・・特に加速に有利になる外周部で考えたら有利ですよ。

小径の方がテコの原理で漕ぎ出しが軽いという意見もありますが、
ギア比を調整すれば無問題だし、
MTBをベースにしてるなら別にカスタムしなくても軽い方向のギア比は十分にあるでしょう。


317ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 14:50:46
まあ、このスレ的にはVブレを使う意味は無いって事か。
そのうち、Vブレモデルはメーカーから亡くなりそうだな。
318ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 16:38:47
なんかディスク推進派がんばってるね。
自転車全体の重量増とホイール+タイヤの重量増を比べると、何倍も影響があるのがホイール+タイヤ。
どんなに制動力が強くても、車重とタイヤの太さがなければ意味ない。
フレの問題は日常的に起こる問題ではないし、回避策もある。

かといって、MTB界ではディスクが主流になるだろうけどね。
メリット大きいから。
だが、ロードよりのクロスやロードのディスク化は、もっと軽量化されるまでないだろう。

MTBを買ったのに700Cホイールにしたいという人達的には、絶対ディスクだという意見は良く分かるよ。
そういうスレだからね、ここは。

でも、ほとんどの人にとってMTB+700Cは通過点であることも知っていて損はないかもよ。
最終的には他人が何を言おうと、自分のやりたいことをやるのがベストだけどさ。
319ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 16:46:34
というか、リムブレーキじゃMTBリムと700Cリムの共用が難しいからディスクブレーキなんじゃないの?
320ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 17:01:55
>>319
そうだが、わざわざ金と手間かけて700Cにして高速化を狙うなら、MTBリムを捨てて700C専用車にした方が幸せだって話。

しかし改めて考えると、700C化までしてしまう凝り性は、遅かれ早かれロードに行ってしまう可能性がかなり高い。
それならば、すぐにMTBに戻せるディスクの方が都合が良いのかも。
ロードを買った場合、MTBに細いスリックを履かせたり、700Cホイール履かせる機会はほとんどなくなるだろうから。
ハンドルカットしたり、コンポをロード化してる人は戻すの大変だろうけど、ロードがあれば高速仕様のMTBは要らないからね。

以上、俺の経験談です。
321ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:05:56
>>320
だが同じ人間が乗った場合、VブレーキでMTBの軽量・最速を目指したところで、所詮MTBのフレームじゃ、フラバーロードには勝てない。
だったら便利なディスクの方がいいという考えもある。
MTBフレーム内で最速を目指すなんて、変わった人はいないだろ?
322ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:20:22
でも、700Cだとタイヤが細いからディスクブレーキのストッピングパワーを
受けとめきれないんじゃないの?
323ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:44:39
ディスク化だろうが700C化だろうが、元に戻せばMTBとして乗れるんだから、気楽にやっちゃえばイイじゃん。
あ、ノーマルパーツだけは保管しておこう。
324ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:58:12
うん、たしかに・・・
雪の上走ろうと思って700C外して26インチスリックをブロックに替えてた。
>>322
自転車の降りてくださいって道では後輪をロックさせたまま引きずってることが多いね。
325ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:59:44
ディスクブレーキは制動力のためじゃなく、雨やぬかるみに対してのものじゃね?
ドライで舗装路走るならVブレーキだって必要にして十分。
つうかたとえ700Cでなくたって、タイヤがブレーキの性能に追いつかないと思うがね。
326ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:23:30
これはタイヤ屋でも誤解してる人多いんだけど、

太いタイヤ:
横方向のグリップが良くなる。なぜなら接地面積が横に広がり、
タイヤ面の横方向の剛性が良くなるから。

細いタイヤ
縦方向のトラクションが良くなる。なぜなら接地面積が縦に広がり、
タイヤ面の縦方向の剛性が良くなるから。

以上は、空気圧と荷重が同じという条件です。逆に言うと、空気圧と
荷重が同じならむしろ細いタイヤの方がブレーキは利く。
(実際は700Cの方が空気圧高いから接地面積は減るけど)
327ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:50:30
あと、タイヤがディスクに追っ付かないという議論は無意味だと思う。
タイヤロックできるならどのブレーキだろうがタイヤに勝っていると
言えるわけでね。

制動力はロック寸前の領域が一番利くと言われている。
で、どういうわけかディスクの方がロックしにくいのだ。
Vもそれなりにコントローラブルだと思うけどディスクは
更にその上をいく。誰かが言ってた通り、制動だけ考えるなら
ディスクを選ばない理由は無いよ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 09:26:32
>>322
それはゼロかイチかのブレーキングしか知らないから。
ストッピングではなく制動というものにもう少し興味を示せばそのような意見は無くなるよ。

329ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 10:13:06
Vブレ、カコワルイ
330ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 10:21:13
ディスクがロックさせずらく限界がわかりやすいのは ブレーキシステム全体での
剛性というか たわみの少なさだと思う。
Vはワイヤーで動かすし シューやリム、Vが付くフレームやフォークも変型する。
対してディスク(特に油圧式)はパッドもディスクも剛性が高い。
高級品はキャリパー自体一体成型。
それが良いタッチとなり ブレ−キ系の状況を指先に伝えてくる。
331ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:11:48
街乗り程度でディスクが必要なの?
マジで聞いてるんだけど
332ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:16:09
>>331
雨の日も乗るんだけど
やっぱり制動力は
ディスク<Vブレーキだよ
晴れや曇りならVで充分
333ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:31:07
雨の日に合羽着てガンガン飛ばすの・・・・?
まぁ好きに汁
334ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:32:27
>>331
リムが汚れない、メンテが楽、カッコイイ、かっちりしている
種類が豊富、経済的、等の理由により俺には必要だ。

君には、一生必要ないかもしれないがねw
335ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:10:21
@東京だけど、午前は雨。
雨の中走ったけど、ディスクはいいね。
ただ、けつがビショ濡れだ。
336ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:19:28
>>334
まあ俺は山でしか乗らないがそれでもVで十分だよ
キミが挙げた理由はどれも取るに足りないと思うが
337ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:24:47
>>336
雨の日には山行かないの?
338ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:24:50
>>336
スレ違い
339ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:32:22
>>336
街乗りオンリーだけど一日平均150km位走るからDISCでないと金もブレーキももたないよ。

Byメッセンジャー
340ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:29:58
俺はディスク・Vブレ両方あるし、別にどっちをけなしたいわけでもない。
だが、ディスク派のプッシュがあまりに過激なので言わせてもらうよ。

前にも挙げられていたが、ディスク化による重量増はかなり漕ぎが重くなる。
雨天時やメンテのメリット?を超えるほど顕著に重い。
これは車体が重くなるのとは比較にならない。

またここは700Cのスレだし、700Cでわざわざ山なんて走る人いないだろうから、悪路に強いというディスクの意味などない。
効きの問題でも、ドライ状態ならVブレと大差ないし、普通の人が走るのは里山や軽いダートくらいであり、わざわざぬかるみを走ることなど皆無。

車輪の着脱が容易と言われているが、毎回ポンと変えられるとは限らない。
たとえ同じハブを使っていても、頻繁にパッド位置の調整をしたり、何度も付けたり外したりさせられることが多く、これはかなり厄介。

初めからディスクを買った人なら700C化も良いかもしれないが、そのために後からわざわざディスクにするのは?
好みの問題もあると思うが、俺は次にもう一台MTB買うならVブレを買うな。
業界的には「ディスクは良いけど高い」って思われてた方が都合が良いのかもしれないが、ディスクかVブレかは値段ではなく好みの問題だと思う。
MTBにスリックタイヤ履かせたりするような街乗りの人にとって、ディスクはむしろデメリットの方が多いと思うのだが。
341ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:31:15
>>339
なんでメッセンジャーがMTB?
342ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:38:29
343ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:39:59
メッセンジャーってロードの方が多いよね
344ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:46:28
>>343 せめてフラットバーロードだよな
345ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:47
MTB買ったけど舗装路のしか走らないからってスリック履くのは分かるけど、職業で走るのにMTB+スリックなんて
346ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:57
MTBで上で書かれてるような一日150キロは辛すぎるだろ
いくらなんでも〜
347ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:54:55
おまいらみんなスレ違いw
348ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:03:22
ロード+ディスクモデルも出てただろ
349ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:11:18
Vブレーキ台座が無いMTBフレームも多い、というかほとんど
なので、しかたなくディスクの人もいるからね。
Vかディスクなんて議論は要らないんだよ。>>340
350ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:15:17
>>349
340は、その前に散々ディスクマンセーしてる奴がいたからレスしただけだろ、アホ
351ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:19:51
アホとか言うから荒れる
352350:2006/02/26(日) 15:20:45
>>351 うん、アホは悪かった スマソ
353ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:21:24
ところでTD17ってアサヒのHPみると
米式バルブ用みたいなんだけど
実際そうなの?
354ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:21:48
2ちゃんになれすぎるとそう言う言葉のやりとりが当たり前になってくるから要注意
355ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:24:31
>>350
iyanayasi
356ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:25:20
スリックMTBスレとか、700Cホイールスレなんかが建っちゃって、もはや街乗りが完全に主流なんだな、MTBは。
山やコースに人を呼ぶ方法はないものか?
357ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:27:39
>>356
行くやつは少ないながら行くよ。楽しいもん。
だって街乗りをMTBでしてもなにが楽しいんだろって感じじゃない?
358ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:27:47
>>356
参加しやすい、楽しさを知ってもらうようなイベントが必要なのでは。
ショップ主催じゃ、行きにくい。
359ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:28:29
このままではMTBは絶滅し、全てクロスになりそうな勢いだね。
ホムセンにも、700Cを履いたルック車が現れそうな予感。
360ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:28:41
>>357
そういう人が何でここにいるの?
361ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:31:16
>>360
確かにw
ここはMTBに乗りながらも、もう頭の中は半分ロードになりかけてる人の方が多いようなスレだもんね。
362ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:32:00
>>359
そう言うタイプをドンキで見たぞ
363360:2006/02/26(日) 15:34:29
>>361
俺はロードからこっちに来たんだけど・・・
圧倒的にMTBからスポーツサイクル始める人のほうが多いんだろうね。
364ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:36:51
>>363
ロード持っててなんでMTBをロード化したがるのか
全く理解できないんだけどね。
MTBにブロックはかせてオフロード走らせたほうが楽しくない?
365364:2006/02/26(日) 15:38:07
いや煽りでもなんでもなく素直な疑問なわけで。
366ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 15:48:41
>>364
俺もそう思うよ。
たまにはまったりしたいなら、クロスかシクロにすればいいだけだし、MTBはMTBとして持ってた方が良いと思う。
硬いフレームのMTBに700C履いて、高圧で細いタイヤなんか履いたら、とてもまったりできない。
367ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 16:03:51
別に、好きだでやってるんだから良いじゃん
それに対して、このスレに来てまで反対意見を書きこむ方が
可笑しいんじゃないの?

何かと比べたり、競う為に700CをMTBにはかして乗っている訳じゃねーし
要は、自己満足だろうが
368ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:07:17
>>367 
>>要は、自己満足だろうが
その通りなので、君も他人の意見に熱くなるのは変ですよ
369ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 17:57:26
>>368
だから、人のスレに土足で踏み歩くなって事だよ。
このスレでやってくる事に反対なら他所のスレでやってくれりゃ良い。
370ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:00:06
人のスレってあんた。
371ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:03:20
>>369
何興奮してんだ?
神経やられてんのか?
372363:2006/02/26(日) 18:37:02
>>364
>>366
ま、ごもっともな意見ですな。
乗り始めのきっかけが、運動不足解消と減量で、そのとき買った最初の
スポーツサイクルがシクロクロス。アルミフレームにクロモリフォークとい
う組み合わせだったんだけど、乗り心地悪かった。今のロードと比べると
商用車みたいにドッタンバッタンしてた。それがいやなのと、もっと軽快に
走りたいのとで、チタンロード買った。タイヤ細いのに、乗り心地は圧倒的
に良くなった。でも、クリップレスペダルに細いタイヤは気を使う。特に下
町の細街路とか。荒れた路面も苦手だし。
で、何が良いかと考えたら、太いタイヤの履けるMTBフレーム。という流れ
なんだが。クロスバイクってフレーム買えないでしょ。オクにも出ないし。
山は興味有るけど、車で数時間かけてまで行く気は無い。
長文失礼
373363:2006/02/26(日) 18:39:11
MTBフレームでも、700Cにしちゃうと28Cくらいまでしか入らない
見たいですね。これだと、目的から外れてしまいますね。
374ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:56
A-classのciti使用しておられる方いますか?
ベアリングの精度、回転具合はいかがでしょうか?
現在525ハブにtm840を使っていて、700c化を考えています。
いまのスペックと比較して回転抵抗面での性能向上は望めますか?
スリック愛好家のスレで質問したのですが荒れていて
反応もなかったので、マルチのようですみません。
そもそもこちらが適スレですね。よろしくお願い申し上げます
375ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:50:26
>>374
そのホイールの定価を考えて、
オクを漁れば少し足しただけでもっと良いのが手に入るよ。
376ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:58:55
MTBスリックのスレは使い物にならん
377374:2006/02/26(日) 18:59:15
>>375
ありがとうございます。フレ取り等のスキルが
無いので、できれば店舗の新品が良いのです。
ワーサイでxt+オープンプロがcitiの実売と同等です。
そのほうがお勧めでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:14:54
>>377
見た目が普通すぎるけど内容的には絶対そっちの方が良い。

ちなみにワーサイというなら大阪堺の近辺か?
その組み合わせなら少し値段が上がってしまうけど、
もう少し南のお店でベアリング組換えで組んでもらった方が良い。
XTRのハブよりハブの回転が回るようになった。

379374:2006/02/26(日) 19:37:30
ありがとうございます!
完組のスポークの見た目カッコ良さ(一般受け)
もありますが、実を取りたいと思います。とても
参考になりました。感謝です。
380ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 20:09:32
>>372
結局まだ700C化してないどころか、MTBさえないんだね。
MTBでもクロスでも、無理してフレームから組んだり、オクで落とす必要はないでしょ?

でも、シクロで乗り心地悪いとか言ってるようじゃ、MTB+700Cなんて相当キツイよ。
なんか太いタイヤ履けないからと諦めたようだけど、それで正解だと思う。

乗り心地で言うなら26インチのまま太いタイヤ履くか、MTBよりのクロス買うのが一番。
あと、バカにするわけじゃないけど、ホムセンルックのフルサスは、安いけど歩道最強の乗り心地だよ。
381372:2006/02/26(日) 20:46:01
>>380
どうもです。
おっしゃるとおり、アルミ・シクロクロスできついとか言ってるんじゃ
MTB+28Cはきつそうですね。
MTBに26×1.95とかが良いのかな。
クロスバイクでも、ザスカーやSUB、バッドボーイなどアーバンに分
類されてるのは、ちょっと気になってます。がこれらはタイヤ細いん
ですよね。

382ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:06:43
あんな漕ぎが重いもののどこがいいんだ?
いいMTB乗ってる人間が言うせりふとは思えん
383ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:10:56
>>382
径の大きいのを=漕ぎが重いとい言っているならギア比を考えれば?
ギアの使い方を覚えたら変わらんよ。

ホイール重量を言っているなら・・・単なる馬鹿か・・・。

384ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:23:42
ちげーよ
ルック車みたいなものとMTBを比べりゃバカでも気付くだろ
385ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:27:39
決戦用のMTBなんて、気軽に使うもんじゃないだろ
386ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:43:54
決戦てw
387ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:49:14
チャリ通の中学生と毎日バトルしてる
負けられない戦いなんだ
388ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:57:34
それは確かに負けられんな
389ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 22:41:09
中学生の方が体力あるだろ
390ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 22:57:20
速度は金で買う
厨房じゃバイトも出来まいて
391ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 00:21:33
中学生「MTBの差が決定的戦力の差でないことを教えてやる!」
392ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 00:45:46
今の厨房もガンダム好きかよ
393ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 00:50:10
中学生「やめてよね、僕が本気を出したら、おっさんの乗るMTBが
敵う訳無いだろw」
394ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 01:31:51
毎日
通学中の中房をMTBでかっ飛ばしながら追い抜いていた俺
俺を追い越そうと何人かの体育会系の♂どもは追いかけてきたが
しょせんシティ車ごときでMTBに勝てるはずもなく
ことごとく勝利(自己満足w)

そんなある日
そんな俺を抜かそうとしてきた奴がいた
なんと中学生がスリックMTBに乗って追いかけてきた
中学生が俺を追い抜く瞬間に「会心の笑みで俺にガンをつけてきた」
追い抜かれる俺・・・・orz
395ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 01:34:31
けどすぐに追い抜かしてやったぜ
俺は今まで軽く流していただけだったのさ!

しょせんそんな巨人の激安MTBで
俺の超高級しかも700Cマシンに勝てるはずもない!!
身の程知らずめ

まとめ
たとえ身体の性能だけでなく
自転車の性能も重要
396ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 01:54:19

通学途中のママチャリ中学生 << 超高級MTB+700Cマシンに乗る394

通学途中の安いMTBにスリック履いた中学生 ≦ 超高級MTB+700Cマシンに乗る394

397ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 02:50:41
漏れジャイ海苔だけどコンポはXT
398ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 10:43:20
超高級MTBって具体的になに乗ってるの?
399ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 12:43:27
チタンオーダーフレーム
400ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 12:48:17
バンブーオーダーフレーム
401394:2006/02/27(月) 14:11:29
スペシャカーボンフレームHT
SIDワールドカップ
XTRフルコンポ
MAVICスピードシティ

5万程度の巨人のMTBと
俺のMTBを比べたら
俺のは超高級品だな

てかこの構成で街乗りしやすいようにポジション構成してる
俺ってかわいそうな奴だな・・・
402394:2006/02/27(月) 14:15:17
てか王滝用に組んだんだけど

山用には別のあるから
街乗り以外で使い道ないw
403ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 14:22:57
ほんと可哀想だな
自分でわかってるんだからいいだろうけど
404ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 14:29:35
>>402
俺はXO5をベースに手持ちパーツで組換え。
普段履き用=700cで王滝用にX317+XTR

元々のパーツはその前に使っていたフレームに移植してオク流し。
405ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:08:32
つうかその辺の道で中学生と競争して一喜一憂するような、競技思考の強いアスリートには、MTBの700C化なんかじゃ役不足だろ。
所詮フラバーロードにも勝てないような中途半端な自転車じゃ・・・
406ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 21:18:47
まぁ好きでやってんだからいいじゃない
人それぞれってことで
407ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 01:21:03
まあそこそこのロード何台も買えるお金をつぎ込んでるんだから
それこそ趣味じゃなくて
こだわりの世界だな

所で皆
タイヤってどんなの履いてる?
俺は今28Cのツーキニストなんだけど
そろそろ別のタイヤでも履かそうかなと考えてる
片道10キロの通勤に毎日使うから
優先順位は
1番 耐パンク
2番 速度
3番 軽量
かな
アドバイスおねがい
408ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 04:02:10
>>407
マキシスのデトネイター。
未だにパンクなしです。濡れた路面でもグリップしてくれます。
色が5色もあるよ。
409ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 13:57:28
>>405
役不足の使い方ぐらい覚えてから煽れよ。半島人のチョン君(藁
410ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 14:10:15
>>409の脳内じゃ 役不足の使い方が間違ってる人間は朝鮮人らしいw
411ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 14:13:41
言葉ブームだからって調子にのんな
412ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 14:20:47
役不足って本来の意味で使ってる人は今ほとんどいないだろ。
だいたいが反対の意味で使ってる。
413ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 14:48:30
というか、>>405の使い方で正しいんじゃないのか?

「競技思考の強いアスリートには、MTBの700C化なんかじゃ役不足」

乗り手の要求に自転車が答えられないって事なんだから。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
役不足
正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、
つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、
最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が
逆の使い方で覚えているようです。
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
414ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 15:48:31
そうは言っても確信犯とかも違う意味で使われることの方が多いしなあ
言葉の使われ方なんて時代と共に変化していくのが当然だって
金田一さんも言ってたし昔からの使い方が正しいって主張したがるのは
もう時代の流れについていけなくなった脳年齢が80代くらいの人なんだろうな
415ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 16:31:02
>>413
残念ながら君には文章読解能力は無いよ。ちょっとお前恥ずかしいから、
付け焼刃の知識で偉そうなレスすんな。
>>405の使い方は間違ってるけど、ここは自転車板。どうでもいいんじゃね?
意味通じりゃいいだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 16:40:50
最近のガキはバカばっかりだな( ´,_ゝ`)

ってオレ釣られてる?
417ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:17:00
>>405=413

子供。
418ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:20:43
>>415
オマエ、本来の意味を基準にしてるの?
それとも最近の使われ方を基準にしてるの?
419ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:23:58
420416:2006/02/28(火) 17:24:09
>>418
415は人に対して
>君には文章読解能力は無いよ
なんて言ってるくせに

>どうでもいいんじゃね?
>意味通じりゃいいだろ。
だからねぇ。
相手にするまでも無いでしょ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:39:08
422ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 17:50:10
どうでも良いが
お前らじゃ力役不足
423418:2006/02/28(火) 17:57:10
>>420
>相手にするまでも無いでしょ。 
>相手にするまでも無いでしょ。 
>相手にするまでも無いでしょ。 
>相手にするまでも無いでしょ。 


↑お前何馴れ合おうとしてんの?氏ねよ。

424418:2006/02/28(火) 18:25:25
>>423
オマエ、他人のフリして楽しいか?

小物
425422:2006/02/28(火) 18:57:39
>>424
オマエ、馴れ合って楽しいか?
オマエじゃ役不足なんだよ。
426418:2006/02/28(火) 19:01:24
>>425
オマエ、誰?
427418:2006/02/28(火) 19:17:24
>>426
なんかお前、人のレス番使って荒らそうとしてないか?
マジキモいんでやめれ。
428418:2006/02/28(火) 20:11:57
>>427
オマエさぁ、オレは「お前」じゃなくて「オマエ」って書くんだよw
429418:2006/02/28(火) 20:28:34
>>428
オマエ、オレじゃなくて俺って書くんだよ、俺はw
430ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 20:35:12
キチガイ警報(AA略
431418:2006/02/28(火) 21:09:54
>>429
オマエと言い直した段階で オマエは自分が偽者だと認めたんだよw
432ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 21:24:54
どうせMTB関係のスレを荒らしてる粘着君が騙ってるんだろ。
433418:2006/02/28(火) 21:44:27
>>431
そろそろ粘着やめたら?もういい加減ウザい。
434ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:41:13
700CホイールMTB愛好家は粘着の基地外ばかりですかそうですか
435418:2006/02/28(火) 23:36:26
>>433
やりとりの順番からも オマエが偽者なのは明らかなんだからさ
いい加減答えろよ>>415
そんなに誤魔化したいのか?w
436ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:49:08
>>435
うぜえよ、タコ。
437ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 02:15:13
このへんに700CホイールMTB愛好家のスレってなかったっけ?

小径糊の粘着とDISK万歳もスレ違いだが
言葉の揚げ足取り失敗とレス番使って荒らし?
板違いも甚だしい。
この荒れ様はもはや700CMTBerのロードに対するこんぷれkk…
inferiority complexのせいだけでは説明がつかん。
438ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 10:31:26
スリックスレでも言葉の揚げ足鳥厨が粘着をおこしてたからなw
439ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 10:49:30
ここは淋しがり屋が集うスレですね。
440ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 19:22:35
ワハハこりゃいいや
441ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:21:49
みんなエンド幅の問題はどうしてるの?
442ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:26:42
>>441
それってどんな問題?
MTB限定の話題だから135mmしかないと思うんだけど。
ロードのホイールをそのままつけるとかの話題なら、スペーサー
かませて済ますという話は概出。
443ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:01:18
>>442
130_のMTBもあるのだが・・・・
444ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 00:30:03
>>443
それはそれでいろいろ問題あるんだよね・・・
445ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 10:16:42
>>441
通常はMTBのハブにロード用リムを組み合わせた
手組みホイール使うと思われ
ディスク化して使うなら一般的にこの方法
(専用ホイールもある)
446ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 19:40:43
スリックスレ基地外のせいで糞つまらん・・・
447ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 16:36:38
今、deoreハブに、deore XTのディスクブレーキのMTBなんですけど、
700Cとホイールを交換すだけで手っ取りばやく付け替えたいと思っています。
何を用意すればよいでしょうか?

・deoreハブなどで組んだ700C完組ホイール
・ディスク *2
・リアスプロケ
・700C用タイヤ

これだけで大丈夫ですか?ちなみに予算はどれぐらいかかるでしょうか?
448ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:37:40
>>447
OK
で、予算はホイールを自分で組むかショップに依頼するかで変わる。
ショップに頼むとパーツ代含めて4万ほどかな。
449447:2006/03/05(日) 19:02:34
>>448
組むのは面倒なのでショップで頼んだほうがいいですね。
っていうかクイックリリースも必要ですね。
450ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:30:34
>>447
クイックはハブを買ったら普通についてくるので大丈夫ですよ。
細かい事言うようだけど、あと必要なのはチューブとリムフラップ。
ショップで組むのならよっぽどヘンテコなパーツや組み方を注文しない限り、
予算は>>448の言う範囲でお釣りがくると思います。
パーツは組んでもらう店でまとめて買ったほうがいいと思います。
(持ち込みパーツだと工賃を倍にするようなショップが未だに存在するので)
それと今の時期は一般車を扱ってる店は勿論、スポーツ車専門店でも1年のうちで
1番忙しい時期です。納期についての催促はあまりしないほうがいいです。
人に組んでもらう物です。急かしたり印象を悪くすると手抜きされたりすることもあります。
出来れば「暇な時に組んでいただければいいですよ」ぐらいの言葉を入れて注文するようにしましょう。

別件ですが
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1141559217498.jpg
俺の700Cのホイールです。
何てホイールか判るかな?
451ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 23:46:35
540じゃないの?
452ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 03:17:08
7700のリムにXTRのハブじゃないの?
そんなことよりもローター径が前後で違うのが気になる。
453ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 03:24:08
前後ローター径違いなんてよくある事でしょ。
リアが大きかったら意味不明だけど。
454ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 03:25:09
>>452
同感
意味がない仕様だよな プッ
455ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 04:57:38
>>454
フロントのローターを大きくする意味を知らんとは・・・
456ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 06:17:30
きっと冗談だろ。
前後違径ローターなんていくらでもあるし。
457ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 07:00:05
そうだよな。
本気で知らないなんて事有り得ないよな。
458ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 07:46:12
前後で違うなんてありえない
身障なの?
459ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 08:15:25
>>458
まぁ、700cを組んだ(街乗りで使用)バイクには必要無いだろうけど、
ホイール交換のみ(キャリパー位置変更作業簡略)で山にも行くって人なんじゃない?
で、あればフロントに径の大きいローターを付けるのもアリでしょ。
大きいローターが必要、だけど接地圧の低いリアはコントロール重視で小さくてもいい、
なんて場合とか等、違径にする理由は人それぞれでしょ。
460ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 14:03:46
つかこんだけ同径が多いのって自転車ぐらいだよな。
バイクもクルマも異径でアタリマエ
461ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 14:29:53
トライアルならリアが大きいのはアリだけど、街乗りでやってもねぇ
462ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 15:33:33
458みたいなバカも自転車乗れるんだ
ある意味感動したw
463ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 15:46:49
たったそんなことで優越感に浸れる>>462のような奴がいることに感動した。
464462:2006/03/06(月) 15:58:29
>>463
えっと、オレ別に優越感に浸ってないけど。
どうして優越感に浸ってると思ったんだ?
465ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:01:27
466ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:06:24
まぁ、価格なりじゃない?
467ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:20:07
前後でこの値段かよ
ディスク付くならもっといい
468ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 17:22:11
>>465
思いっきりシングルウォールだな
469ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:19:31
しかしWHR500と2000円しか差がない・・・
WHR500はリヤのハブシャフトを交換しなければいけないが
店で買えばそのくらいサービスしてくれると思われ
470ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:45:34
>>462=464
お前が本当の身障だという事がわからんのか?
月曜の昼間っから2ちゃんねるに張り付いて、脊髄反射レス。
471ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:32:54
>>470
よほど悔しかったんですね。
472ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:33:01
普通はフロントローターを大きくするのがタイヤが付いてる乗り物のセオリー
モーターサイクルなんかFダブルディスク Rシングル
473ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:35:31
おまえらて思いっきり具合が良いねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:38:41
>>472
免許持ってない人は判んないんだろうなぁ。
基準が自転車だろうから。
475ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:03:11
>>472晒し上げ

セオリーって言い切っちゃうところがすごいよな。
世間知らずというか、ネットなどの情報だけは一人前というか・・・

完成車で前後ローター径の違うものがどれだけある?
コンシューマー向けのバイクで前がダブルディスク?
また、乗用車のディスクが前後大きさが違うの?

たしかに前は重要だけど、カスタムをセオリーとはこれいかに・・・
476ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:21:06
>>475
マジレスなら痛すぎる…。
477ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:24:46
「700Cホイール履いてロードをカモる」とかいうサイト知ってる?
ホイール換えてギアをロード用にしたから、理論上はロードに負けないってやつ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:38:41
>>477
すまんがロード用のチェーンリングってMTBのフレームに付くのか?
チェーンステーに接触するような気がするけど
479ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 20:47:21
フレームに拠りますよ。
bb軸長が長めのを選べばいけるのもあるし。
シフター類もロード用にしないと変速性能低下します。
480ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:07:47
>>477
ttp://www.cyclestyle.net/special/040423/index.html
ここ?
ただの販促サイトだろ中身まるでなし
481ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:20:30
>>480
アフリエイトをやってないのがもったいないと思った
せっかくのホームページなのに広告置かないと損だと俺は思う
482ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:34:12
こんなポジションでスピード出ると思ってんのか・・・・
483462:2006/03/06(月) 22:00:51
>>475
お前「本当に馬鹿」なんだな。
馬鹿でもPCが使えるんだから、恐ろしい世の中になったもんだ。
484450:2006/03/06(月) 22:03:51
ホイール本体じゃなく、ブレーキローターで盛り上がるなんて思わなかったよ

このホイールを使うバイクを組んだとき、家の中にたまたま使ってない旧XTのDH用の
ブレーキセットが転がっていたのでそれを使っただけ。前後203oだったが
重かったのと、別に山遊び用のバイク(前後160o)があって使いまわせるように
ローターを入れ替えただけです。
世間ではブレーキバランスを良くする為だとかいろんな理由で前後異径にすることはありますが、
俺の場合は単に2台のバイクでお金をかけずにホイールを共用できるように考えただけです。

>>452
リムは正解ですが、XTRのハブでは組むことは出来ませんよ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:05:06
まWindowzなら馬鹿でも使えるわけで・・・
むしろ携帯の方がマンドクセー
486ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:15:49
>>475
>また、乗用車のディスクが前後大きさが違うの?

これ見よがしにディスク丸見えになるようなホイール履いてる
クルマあんじゃん?ああいうの観察してみ。
同じ大きさってまず見ないよ。

#リヤドラムもかなり多いがナー。
487ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:20:44
少なくとも、俺が今まで買ったオートバイ、自動車は、
前ブレーキの容量が後ブレーキより大きかったよ。
どこにでも売ってる普通のオートバイ、自動車だけど。
488ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:40:42
>>487
馬鹿!そんな事書いたら>>475先生に説教くらうぞ!
先生はなぁ、ここでは神様なんだよ!神様!
逆らったらエライ目にあうぞ!
489ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:54:34
>>462
お前も十分馬鹿。
490ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:01:49
>>487
普通はそう でないと危なくて売れません
自転車?好きなようにしたら良いんじゃないですか
491462:2006/03/06(月) 23:02:22
>>489
どの辺が馬鹿なのかご説明いただけると嬉しいのですが…
492ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:24:17
>>491
こいつ粘着ウゼ〜
493ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:26:46

475必死だな( ´,_ゝ`)
494ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:44:23
>>462

確かにウザいな。スレ違い。
495ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:57:56
>>475はいくらなんでも釣りだろ?
オマイラ釣られ杉w
496ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:23:03
475が釣りなら凄腕。
>世間知らずというか、ネットなどの情報だけは一人前というか・・・
このくだりは秀逸です。

釣りじゃなければ真性の基地外だよ。

497ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:37:43
釣りにまんまと引っ掛かる事もある。
釣りだろうと感じ、スルーする事もある。
釣りだと気付いても、面白いから全力でレスする事もある。
しかし、しかしだ、475は何かが違う。
そう、本物のニオイがするんだ。
俺は信じる。これは本物だ。
もし、釣りなら俺の完敗だ。笑うがいい。
しかし、俺は笑われても構わない。信じているんだ。
475は本物だ。
498475:2006/03/07(火) 00:40:50
呼んだ〜?

前後でディスクローター径が違うっておかしくない?
制動力が前後違うのは命取りだろ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:51:03
無知ってすごいな
500ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:54:07
>>498
ブレーキかけるとさぁ、グゥ〜っと前のめりになるじゃん。
すると前輪に荷重が移動するじゃん。
つー事は接地圧上昇、より高い制動力を与えられるじゃん?
そのためにデカイローター・キャリパー・パッド面積を使うんよ。
で、その結果、制動距離短縮が可能、と。
それはもちろんタイヤグリップの範囲内ではあるけどね。
↑オートバイや自動車の一般的な話しね。
で、自転車については、限定的な使い方になるけど、
下りメインな使い方等でフロント大径ローターを選択するのもアリでしょ。
501475:2006/03/07(火) 01:15:03
馬鹿ばっかりだな。
前ブレーキが強いとつんのめっちゃうじゃん。
前後共に、制動力は大体同じ。
前3で、後ろ7ぐらいが基本だろ?
502ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 01:23:13
>>475はいつでもどこでも全制動w
503ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:01:53
ヒント カンパ・レコードのブレーキ
504ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:04:24
コレって物理から教えればいいのか?それとも理科?
505ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:28:19
>>504
どう考えても手遅れです。
506475:2006/03/07(火) 03:03:41
お前ら釣りか?
本気で前ローターのインチアップが有効とか思ってる?

もしかして俺って釣られてる?
507ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:12:32
じゃあ、オイラのオートバイと車の前ブレーキがデカイのは何故?
オートバイは
F:ダブルディスク+対向4ポッドキャリパー
R:シングルディスク+対向2ポッドキャリパー
なんだけど。
車も同じ。Fローターのほうがデカくて、キャリパーもゴツい。
508Bye-King ◆tsGpSwX8mo :2006/03/07(火) 03:17:11
結論
ローターはデカいのがカコイイに決まってる!(軽量オタは除く)
509ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:25:25
ディスクブレーキスレから来ました。
お気の毒な脳味噌の方がいらっしゃいますね。
では、ごきげんよう。
510ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 03:25:25
とりあえず小学校の理科から習った方がいいなw
511475:2006/03/07(火) 04:26:03
>>507
車は前にエンジンがあるから前が丈夫じゃないといけないだろ。
バイクだって同じ。エンジンは中央にあって、人間は前傾姿勢だから前に荷重が掛かる。

>>508
じゃぁ両方でかくしろよ、アホか。

っつうかお前ら馬鹿ばっかりだな。
確信犯かもしれんが、俺はそんなエサでは釣れないよ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:30:57
>>511
丈夫ねぁ?いっぺん行ってこい!
513ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:32:26
>>510
>小学校の理科 と関係ないだろうに・・・。
514ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:39:03
ブレーキをかける→重心が前に移動するから後輪の接地圧が抜ける→後輪がロックしやすくなる

だから車やバイクの後ろのブレーキは前より弱くしてあるの
これで分からなかったら車板に行ってやってこい
515ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 04:44:45
>>511
> 車は前にエンジンがあるから前が丈夫じゃないといけないだろ。
> バイクだって同じ。エンジンは中央にあって、人間は前傾姿勢だから前に荷重が掛かる。

言ってることがめちゃくちゃなことに気付いてないアフォだから相手にするなよ…
516475:2006/03/07(火) 05:04:36
>>514
馬鹿かお前は。
そんなブレーキングしてたら前転するぞ。

>>515
お前がな。>>アホ
517ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 05:08:23
>>515
アンカーの付け方が変だよ。
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 05:21:31
>475
とりあえず車板に行った方がいいんじゃない
向こうの方が納得のいく説明してもらえると思うよ
519ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 05:23:51
ここでも十分すぎるくらい説明されてるけどなw
520507:2006/03/07(火) 05:57:32
>>511
ちなみに、オイラの車は後ろにエンジンあるんだけどな。
軸重は、後>前なんだけど。
それでも前ブレーキのほうがゴツいよ。
なんで?
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:06:56
>また、乗用車のディスクが前後大きさが違うの?
と、
>>511の文章を、同一人物が書いたとは・・・。
マジで恐いね。
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:17:28
475のおかげで馬鹿は死ななきゃ直らないって言葉がよ〜く理解できた
あんたみたいな人間が居るから、有る意味世の中が潤ってるんだな
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:17:49
>507
そんなの作る車やに聞いてこいと
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:35:23
タイヤのトラクションの問題
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:37:53
お前ら自転車に乗っててウエイト・シフトも知らないのか
あと何年かすると南極と北極が入れ替わるって奴
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:38:09
>>523
名無しにしてもおまえが475だってことはバレバレだぞw
頭の悪さがにじみ出てるからな
527523:2006/03/07(火) 06:42:15
>526
おれはちがう・・・、頭悪いけどさ
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 06:42:57
先に>>525 を突っ込めよ!
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 07:43:37
自転車の世界って、小さい頃から「リヤブレーキを使いましょう」と
教育されているせいか、フロントブレーキへの警戒感が異常に強い
やつが多い。つんのめるのがどうこう言う辺り、>>475もこの流れ
だろう。
仮に釣りだとしても、そういう考えから抜けれないやつがいるのは事実。
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 07:50:57
そんなんじゃロクな走り出来ねーな。
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 08:10:48
その通り。

っていうか、普通にオフロード走ってればフロント
利かすのがいかに重要かすぐわかるはずなので、
>>475は街乗りオンリーなんだろうという予想がつく。
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 08:31:48
?????
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:37:25

この「?」だけでレスする奴ウザい
何か書けよ
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:38:43
街乗りオンリのやつってどうして純粋MTBやロードを
誹謗するんだろうね。精神構造がガキだからなのかね。
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 10:41:17
嫌街乗りのやつってどうして街乗りMTBを
誹謗するんだろうね。精神構造がガキだからなのかね。




とも言えるなw
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:08:50
そんな事より、ピンクローターの強化方法考えようぜ。
やっぱモーター交換と電源強化か?
537ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:52:45
>>531
確かにそうだと思うけど、あくまでもここは700Cスレだぞ
普通にオフロード走る人はこんなトコで議論なんてしない
538ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:29:45
>>536
単純に振動数が高ければいいってもんじゃないだろ?
オレはブレの大きさの方が重要だと思う。
なので手を加えるならモーター先端の偏芯オモリ?だな
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:57:44
>>537
単にオフロードだとわかりやすいってことさ。
舗装でもほとんどフロントで止めているのは同じこと。
ただそれに気付きにくいだけ。
540475:2006/03/07(火) 16:37:20
なんか頭悪いのか、釣りなのか、意味不明な奴が多いんですけど。
しかも昼真っから2ちゃんねるに張り付きって・・・
仕事してないの?
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:38:22
>>540
おまえこそ意味不明なんだけど?
仕事してろ
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 16:44:03
>>540
早く乗用車のローターを観察して来なよ。
前のほうが大きいから。
543475:2006/03/07(火) 17:04:18
>>541=ニート

>>542
だから、そんなこと分かってるって言ってるだろ。
>>511のレス嫁。メクラの身障ハゲの引きこもりのキモオタが。
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:15:14
あぁ、そうかゴメンゴメン、
475に書き込んだ事は、既に完全に忘れちゃったのね。
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:45:23
475って石井じゃないの
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:46:06
平日休みの仕事もあるんだけど、障学生のボクには分からなかったかなぁ〜?
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 17:50:43
アンカーの一番安いフラットロードに勝ちました700C化してえがった
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:11:13
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:54:35
だから475は車板に逝けって
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:32:01
おい、もまいらちょっと聞け、このスレに関係ある話だ。
41才っていうと物凄く年上って思うかもしれないけど、頭の中はお前らとたいしてかわらないわけ。
俺も会社じゃ立場上いつも難しそうな顔してたけど実際は何にも考えてなかったわけ。
で、ある日、今思い出しても魔がさしたとしか言いようがないんだけど、なんかわけわかんなくなって気がついたら新人OLの胸揉んでたわけ。
胸揉みながらカワイイ顔ベロベロ舐めてたわけ。
ハッ、って我に返ったらそのこは泣いてるし廻りは呆然としてるし。
で、そのこの親御さんが人事部にねじこんで俺クビ。20年勤めた会社、胸揉んでクビw
でも後悔はしてないね。なんか胸揉んだ瞬間、本当の自分に会えたっていうか、超自我が解放されたっていうか、絶対自由を獲得したわけ。
でもまあ現実問題としては来週からハローワーク通いってわけ。
そんな俺を励ますレスをしろっての。
この板の住人なら俺みたく中途半端な猥褻事案で人生棒に振ったやつとかいっぱいいるだろうからここにレスしたってわけ。
てか俺を叩くなよ。打たれ弱いから。
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:37:44
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 19:38:42
VIPにスレ立てたら?
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:22:06
あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前に、あなたの奥さんを抱いた他の男たち全員が
あなたが「あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体」を
弄んでいたのです。
「あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体」を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。

他人の太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
554ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:23:58
ここまで読んだ。
>475って実は自転車もバイクも自動車も運転した事無いんじゃない?
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 21:08:13
ただの低質燃料です。>>475は…(´・ω・`)
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 02:19:02
>>475
> バイクだって同じ。エンジンは中央にあって、人間は前傾姿勢だから前に荷重が掛かる。

自転車も前傾姿勢だから、前に過重が掛かるんだよ。
557ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 03:07:45
マルチで失礼します。
MTBに700Cを履かせるつもりなのですが、
お奨めのパーツはありますか?
予算は五万くらいで、ホイールは軽めのものにし、スポークはエアロにしようと思っています。
現在は、スピードシティを使用しています。

よろしくお願いします。
558Bye-King ◆tsGpSwX8mo :2006/03/08(水) 04:03:53
>>557
なんで?目的プリーズ
オレなら安いロードをもう1台買うと思う。

実際はどうかワカランが仮にパジェロをオンローダーに改造するような物だと思う。
この場合カッコだけはイイんだがなw
チャリの場合、果たしてどうなのかなぁ・・
559ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 04:14:34
>>558
スレタイ
560Bye-King ◆tsGpSwX8mo :2006/03/08(水) 04:20:53
判っちゃいるが聞かずにはいられなかったw
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 04:50:02
>>557
向こうのスレに書き込んだから見といてください
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 09:53:29
>>561
ありがとうございます。
563ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 16:20:59
700C化してスプロケもロード用に替えた人いますか?
低グレードでもMTBと比べたら100gは軽い。
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 16:24:20
>>563
軽さよりも、クロスレシオになることの方が重要。
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 17:55:51
>>563
変えてるよ。
当然RDも。
軽さは関係ないな。クロスレシオにする為だ。
566ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:03:06
「700C」ってなんて発音してる?

近所の○×輪業のオッちゃんは「ななし〜」って言ってる
2chみたい
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:43:46
ななひゃくしー
568ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:44:47
Cってなんの略ですか?
569ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:44:48
セブンハングレットシー
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 18:45:57
その近所の○×輪業のオッちゃん、2ちゃんねるやってるな。
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 19:13:21
>>568
略ではないよ。
規格を表すABCDのC。
572475:2006/03/08(水) 21:48:15
お前ら、自分の言ってることが間違ってて恥ずかしいのはわかるが、ちゃんと結論出せよ。
700C?
ナナオーオーシーだろ普通。
573ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:51:26
馬鹿がまた来たw
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:20
イジッテ君だろ?

放置
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:52:42
>>572
押忍!ご苦労様です。
流石ですね。今後必ず使わせていただきます。
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 21:53:11
今日のネタ振りはつまんねーぞ475w
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:30:58
今日に限らずおもしろかったためしがない
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:45:51
このスレも自作自演で荒らされてるのか。

キチガイは死ねよ。マジで。
579475:2006/03/08(水) 23:54:13
ほんとキチガイは死ねよ。マジで。 
580ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:00:18
おまえが芯でも泣く奴はいない
581ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 00:04:17
>>475
そう思うなら、山奥でひっそり腹でも切って散ってください。
582ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 01:50:15
>475
ごめんな おまえ以外の世の中の人間はみんな基地外らしいから
もう人間に関わらない方がいいぞ
583ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 08:29:32
プゲラ
584ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 15:21:31
>>565
105のスプロケにDeoreのRDは使えますでしょうか?
RDはトップノーマルです。
585ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 15:54:12
>>584
横レスだが、
変速に支障をきたす可能性が高い。
(スラント角の違い)

ロード用のスプロケ使う場合はRDもロード用が確実
586ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 16:14:52
>>585
なるほど。ありがとうございます。
シフターはそのままでいけますか?Deoreの9Sです。
587585:2006/03/09(木) 16:43:55
>>586
リアのシフターはそのままで逝けますよ
自分はXTR、LXでアルテのRD引いて問題なしでした
588ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 17:25:53
>>587
アドバイスありがとうございます。
589ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:11:04
700cにするとフロントフォークはどうなるんでしょうか
すれすれになりませんかね
590ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 17:18:04
>>589 もちろんなりますよ
591ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 18:42:52
こすったりしませんか
そのまま使用してますか
592ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:41:21
俺はリジッドフォークに交換した
593ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:46:12
>>520
ポルシェかな?
594ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:49:56
いいえ、日野コンテッサです。
595ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:51:06
>>594
マイナーなのか、俺が不勉強なのか、聞いた事が無いorz
596ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:59:40
コンテッサ!懐かしい!
昔、スタンドでバイトしてた頃、
コンテッサ乗りのお客さんと一緒にドライブ行った。
597ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 20:01:39
>>594
しぶすぎる・・・
チョット興味あって探したこと有るけど、レストア車高いよね。

>>595
マイナーではないが、旧車だぞ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 20:42:13
>>596
そして帰りに、あんなことやこんなこと‥
599ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:03:14
>>592
ディスクをあきらめるのですか
600ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 22:07:39
>>599
ディスクを諦めるのとリジッドフォークを使う事に何の関係が?
ディスク台座付きリジッドフォーク使ったらいいんじゃないの?
601ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:10:41
>>597
そーなのか、20代の自分には分からんかったわ
602ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:16:46
2ストのセルボもRRだよ
603ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 23:35:27
ビートルを忘れちゃいかん。500もね。
604ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 00:16:17
>>594
砂袋積んでる?w
605ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 00:30:24
>>603
三菱500か。忘れとった〜
606ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 00:43:55
チンクエチェントだろ
607ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:01:57
トポリーノはFRだぞ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:10:10
スバルの軽トラもRRだよ。
ホンダのはミッドシップだったけ?
609ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 01:17:04
アクティは確かミドシップだな
軽トラは駆動方式も結構いろいろ
610ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 02:25:20
700CホイールMTBについて聞こうと思ったのですが
スレ違いと言われそうなので他に行きます。
611ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 06:13:23
>>599>>600
テスタッチのディスク台座付使ってます。1`以上軽くなったけど、
歩道の段差では大幅な減速を強いられます。
タイヤは28です。
>>610
スレ違いではありませんよ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 08:03:33
通勤用MTBを700C化したいのだが
26HE細スリックに比べてライドハイトが高くなるのが難点だな
613450:2006/03/11(土) 09:33:30
>>610
すいません。俺がさらしたホイールが元で
懐かしのRR車を語るスレになってしまいました。
614ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 18:01:59
なんか30代から40代中心なのか?
旧車良く知ってるな。
ってコンテッサ知ってる俺は40代なのだが。OTL
615ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 18:15:26
メッサーのKR200が欲しすぎる
616ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:23:09
>>611
やっぱり減速しないとまずいんでしょうね
一長一短ありますね
617ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 20:36:03
シクロ用の太目のやつ履かせたいけど、
フォークのブリッジに干渉してしまう・・・・。
618ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:10:21
>>617
フォークをストロークの大きい物と交換
619ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:29:45
俺、マツダ・サバンナGT(RX3)乗ってたけどまだ30代前半
家の車庫にナンバー切ったSA22C前期が置いてあるけど
自転車を優先してるんで放置プレー中
620ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 21:33:02
>>618
ありがとう。
フォーク交換以外の手は、ないっすか・・・?
621ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 22:25:54
>>620
タイヤを削る
622ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:17:03
>>618
ストロークの大小と、エンド・ブリッジ間の距離は関係無いと思うが・・・。

29er用フォークがクリアランスあっていいかもね。
選択肢が少ないけど。
623ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:19:56
>>619
やっぱさー、30過ぎると、「俺のサバンナにさばんな(触んな)よ!」
・・・とか言いそうになるよね?
なるって言ってくれ。
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:43:02
成瀬川なる
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:44:23
>>623
断じて成らん
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 23:55:37
さて、休憩するか
じゃあ俺は直方体するかな

20台でこんな会話してる俺は一体
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 01:07:04
休憩、、きゅうけい、キュウケイ、球形・・・。

ああ!それで直方体!
あなた天才ですね。
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 01:33:27
SA22Cか・・・。
俺にとって
「セブン」といえばSA22Cの事だよ。
ナーバスなハンドリングと13Bぺリに48IDAの音が忘れられない。
PCD110のホイールにも泣かされた。
全くスレ違いスマソ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 01:40:40
俺にとって
「セブン」といえば700Cの事だよ。
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 01:49:19
>>627
誰一人笑ってくれんのですよ。
不思議がるばかりで。
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 08:24:34
700C化したMTBでヒルクライムに参加予定です。
タイヤがブロックじゃないんでロードレーサー部門になってしまいました。
28cでトレーニングして本番は23cか25c履かせようと思ってます。
決戦用のお勧めタイヤありますか?
あと、スレ違いかもしれませんが、ヒルクライム仕様にするための改造
ポイントなんかを教えてください。
632ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 08:38:46
>>631
ロード買え
その方がいいってことに気づけ
633ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 08:54:31
極太のフレームが好きなんです
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:22:37
>>633
んじゃ そのまんまがんばれ
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 11:02:12
1.サドルをSLR等の150g以下の物に。
 1時間半程度なのでケツに痛みが出る前に終わる

2.ステムを110°とかのキツイものにして逆付けし前傾取れるようにする
 金が有れば軽い物

3.タイヤは20c以下の方が軽量化を体感できる
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 12:19:47
>>631
>>おすすめタイヤ

クリンチャーなら定番のプロ2レース。
チュブラならTUFOのS3 LITE
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 13:08:16
>>635
ありがとうございます。サドルは盲点でした。
>>635>>636
リムはTD17ですが20cって装着できますでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:11:24
ツーキニストの28C履いていたけど、あの固さにはまいった。
乗り心地の悪さは23C並だーね。
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:29:41
>>638

23cを一括りにしてる時点でただの荒し。
また、ツーキニストを使っただけで28c全てを分かったカキコをしているのもかなり痛い。
ツーキニストは通勤専用に作られたかなり固いタイヤだからね。

ついでにいえば空気圧調整も出来ない香具師だと思われ。

落第→もう少し自転車について勉強しましょう。荒しにもなりません。
     コメントが付いただけでもありがたいと思っていただければ幸いです。
640ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:41:21
>>639
耐パンク性能を高めた結果だから仕方ねーだろ。
固いのが嫌ならパンクは諦めて他のタイヤにしろ。
いい営業妨害だ。
641ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:44:39
↑間違えた>>638へのレスな
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:45:43
>>640
シャッチョサーン、ニッポンゴノベンキョシタホウガイーデスネ!
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:47:50
>>639
禿同。
ツーキニストは街乗り最強だよな。
あんたマジで自転車のこと良く分かってるよ。
文章の節々に知性と教養が満ち溢れてる。
644642:2006/03/12(日) 18:50:52
>>641
アア、ビクリシタヨー、ソレナラナットクヨー。
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:55:17
>>644 その全角カタカナおもしろくないんですけど
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:01:57
ツーキニスト28Cは確かに固いが、その圧倒的な耐パンク性能から考えれば街乗りで最高・最速のタイヤと言えるだろう。
だからこそ売れているのだ。
19Cのロードレーサー乗ってみろ。
ツーキニストが固いなんて言ってられなくなる。
647ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:14:59
>>646
その説明も少し違う。
19cでも40kg程度の少年レーサーを対象に考えれば空気圧は落とせる。
逆にそういう人が23cで適正空気圧まで落とすと柔らかすぎてもっさりする。
体重と走り方に対して適正な太さと空気圧を選べれば700cはホイールそのものの乗り心地を加味して非常にツーリングには楽なチョイスになる。
トライアスリートでさえ身長的に厳しくても無理してでも700cに乗るのはこの為というのが多い。
(もちろん、ドラフティングOKルールもレースによってはあるっていうのもありますが)

648ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:20:58
パンクしない為には固くしなきゃダメ。
オッサンのうんちくなどどうでもいいが、ツーキニスト+700Cホイールは街乗り最強。
どんなに乗り心地が良くてもパンクしたら意味ねー。
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:40:10
たしかに
誤って何かしら踏んづけてパンクして 通勤途中でチューブ交換するくらいなら
ツーキニスト選んだ方が利口だわ



そう言う俺はHUTCHINSONのEXCEL(だっけ?)の23履いてるけど…
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 19:49:08
ツーキニストは固いがゆえにタイヤの変形が少ない。
つまり「固い=転がり抵抗が少ない」ので街乗り最速なんだよ。

パンクしないってだけじゃなく、ライバルに勝ちたいから、俺は迷わずツーキニストだな。
本物の自転車乗りなら、乗り心地どうこう言ってないで強さと速さだべ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:07:23
>>637
推奨タイヤ幅25Cらしいな
23Cまでにしとき
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:10:09
>>629
俺的にはウルトラマンセブンだな。
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:13:11
>>650
質問!
ツーキニスト700Cx28ってタイヤハイト実測何ミリ?
クリアランス見るから教えて
話聞いてたらちょっと付けてみたくなってきた
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:14:26
700Cに替えて初めてパンクしたよ。空気圧はMAXの8
直径1mm、長さ5mmのプラスチックが刺さってました。
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:15:20
>>652
ツマンネ
お前はもう書き込まなくていいよ
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 20:35:15
>>655 勝手に仕切んなキモヲタ
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 22:41:08
>>651
ありがとう。23でいってみます。
658ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:35:55
>>656
キモヲタにキモヲタって言われてもねぇー( ´,_ゝ`)
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 12:22:47
Kimota(キモータ)と読むとちょっとブランドっぽい
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 14:21:49
フィッシャーあたり出しそうだな>Kimota
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 14:32:17
KUOTAというメーカーならイタリアにあります。
662ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 16:05:04
>>653
650じゃないけど、25mmだよ。
663ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 16:22:07
>>662
それって幅じゃね?
縦はも少しあったとおもう。
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 16:35:04
bimotaならバイクのメーカー
665662:2006/03/13(月) 17:03:34
実車から計測したハイトだよ
666653:2006/03/13(月) 17:36:24
>>665
どもです
25mmならギリで付くからちょっと試してみます
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:33
28cじゃロードについて逝けないね
週末にツーリング行ったんだが、26インチスリックにもついていけなかったよ orz
668ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 01:36:36
>>667
お前の釣りはもう秋田
氏んでいいよ
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 01:37:34
>>667
その着いていけないっていう26インチスリックって幅は?
28Cくらいだと26×1.5よりは細いし高圧でしょ?
しかも700Cだし。
タイヤだけで言ったら、着いていけないって変でないの。
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 06:38:29
俺も今700Cx28Cだけどやっぱり重い
26×1.0も持ってるけどこっちの方が大分軽く感じる
次は思い切って20Cくらいにしてみようかと画策中
671ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:01:42
[俺]
5万のDISC仕様車を700C化。スプロケ、シフター、RD交換
タイヤ重量350g、チューブはパナの安物
空気圧8bar

[友達]
フレームから組んだMTBで総LX仕様でブレーキはV
ボントレガー26インチスリック、幅1.5
リムはマビックでバブはLX

ついていけないのはタイヤの重さ、コンポの重さ、DISCの重さのせいだと思う。
28Cだとチューブも重いし(116gもあったよ)タイヤも重い。
ってことでパナのエクストリーム-ヴァリアント23Cあたりを購入予定です。
前後で携帯電話2個分は軽くなるから、快適になるはず。
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 10:08:25
>>671 それじゃタイヤだけの差とは言えないね。

漕ぎ出しは、細い26インチの方がイイのは確かだろうから、完全に街乗りならそれも良い。
あとディスクブレーキによる重量増はかなりの痛手。

だが、軽めのクロスとかフラバロードに高圧の28C入れたら、普通はスリックMTBに負けることはないだろう。
元の自転車が重かったりディスク車の場合、タイヤをどうこうしてもある程度しか速くならないし、元がMTBだと乗り心地悪すぎだし気も使う。
MTBの700C化だと、28Cを23Cにするメリットはあまり感じなかった。
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 11:13:52
確かに28Cでも空気圧がMAXだと乗り心地が悪いですね
フレームが硬いっていう感覚が初めて分かりましたよ
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 16:53:54
>>671
ねぇ、エンジンの出力に差は無いの?
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:20:14
単に671がピザなだけ
放置推奨
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 17:34:12
>>674
その事には触れるな。可哀相だろ。
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:10:01
ピザって可哀想ね
俺が、サドルバックとフロントバックを付けたMTBに乗ってリュック背負っても
ピザが乗ってるMTBより全重量じゃ軽いんだからね
678ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:27:14
ピザの乗る軽量バイクにさえブチ抜かれる、700C履いたMTBの俺が来ましたよ。
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 18:43:05
頼もしいです
680ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:48:00
エンジンの差はありますね。俺の体重58kg、健康診断では「痩せている」でした。
>>687
俺は荒川CRでジーパン履いたピザのロードに抜かれましたよ
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:59:38
体重とか関係ないし
自転車取り替えて変わらず負けるならオマエが無能ってこった
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 20:11:19
>>680
デブにはじわーり逝け!デブは持続は出来ないからね
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:12:24
あれだけのエネルギー(脂肪)を体に蓄えてるのにかw
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:56:02
毛細血管が多いから、すぐに血液ポンプがヘタレます!
体重をフルにかけた一発目のペダリングは強力だけどな!
685ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:00:35
体重80`のダンシングにXTのクランク一体のBBは耐えられますか?
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:02:27
それはよゆー
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:57:54
>>680
相手がピザでも、平地でしかも相手の自転車がロードじゃキツイ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 00:52:16
ピザってどういういみなんですか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:03:31
ピザの配達並みに速いって事。
自板用語だな。

ちなみに質問はageで頼むよ。
夜露死苦!
690688:2006/03/16(木) 01:09:29
THX!
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:12:52
また一人、お気の毒な人が増えた瞬間を見た。
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 01:23:18
。・゚・(ノД`)・゚・。:*゚
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 10:58:31
ピザって10回言ってみて
694ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 11:11:59
ヒザ
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 11:48:13
そして688は早速、結構速い人(しかし、ちょっと自分のピザ具合を気にしてる)に、
「ピザっすね〜!憧れます!やっぱピザるには練習あるのみっすか?」
と言ってしまい、埋められているかもしれない。
696ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:14:07
ピザって直接買いに行くと割引があるね
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:11:24
うん。
あと、かわいい女の子が働いていると、さらに得した気分になる。
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:44:52
700CホイールMTBについて聞こうと思ったのですが
スレ違いと言われそうなので他に行きます。
699ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:50:47
まぁそう言わず、ゆっくりしていけ
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 00:07:21
MTBの700C化を悪いと断言はしないが、効果に対して金が掛かり過ぎる。
スピードを追求しての700Cなんだろうが、かなりの金を注ぎ込んでも5-6万の入門用ロードに歯が立たないってのは悲しい。
どうしても「1台で山も舗装路も」だとか、「いじるのが楽しい」っていうのなら大きなお世話だと思うけど。
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 00:32:07
大体いくらくらいかかるものなの?
702ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 01:36:56
上を見たらキリがないけど、そこそこのホイール+付属品(スプロケ・ローター・タイヤ・チューブとか)だと安いロード買えちゃう。
703ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 09:44:38
>>701
オープンプロ+XT+スポーク+ローターで3万で収まるんだが・・・。
自分で組めばだけど。
704ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 10:16:12
おれのMTB、もう完成車時のパーツといったら、フレーム、キャリパー
メーカーロゴ入りのヘッドキャップのみになってしまった
「いじるのが楽しい」部類だな
交換パーツとか購入金額、重量はExcelで管理してます
705688:2006/03/17(金) 20:01:50
夜勤からかえってきたアホゥの漏れがきましたよ。
ピザなんてきらいじゃー
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:55:01
結局さ、MTBを700C化するってことは、コンポはMTBのままでタイヤとホイールだけロードよりのクロスにするってことだよね。
スピードでロードには到底かなわないが、ロードにはない激軽なギアがあるから、貧脚でも坂道OKってのは良いね。

完成車ではあまり(全く?)見られない組み合わせだから、まあやってみるのも面白いかも。
完成車のMTBよりクロスでは、高級フレーム+上級MTBコンポは入ってないし。

コンポまでロード用入れちゃったら・・・フラバーロード買った方が良いので意味がなくなるが。
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:14:34
漏れもコンポだけはMTBにしてる
金がないのでDeore、LX,、XTが混在してるが・・・

700Cにしたら42Tじゃ足りないんで44Tか48Tが欲しい
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:55:03
>>707
42T踏み切るような脚があるなら、700CのMTBに乗ってるのもったいない気がする。
MTBはMTBとして使えるように残しておき、安いロードでも買った方が良いような。
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:09:56
駐輪スペースの関係で2台は無理なんです
26インチブロックと700Cを気分に応じて変えてます
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:58:39
>>709
だったら42Tのままにしておいた方が良い気が。
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:04:13
荒川サイクリングロード走ってきました。河口まで行って往復40km
ヘタレな俺でもロードを4台抜けた
712ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:15:25
週末の荒川下流でロード4台抜いたとかなんの自慢にもならんわ
平日午前中の中流〜上流走ってこい
713ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:48:53
>>711
誰もが常に全力で走ってるわけじゃないし、競争しようと思ってるわけでもないし、同じ人がロード乗ったらロードの方が速いし、相手がランドナーかもしれないしとか言ってみる。
714ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:27:42
ピザ食いて
715ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:31:52
>>711
俺は3年前、堺の第ニ泉北線でシマノレーシング五人の集団をママチャリで抜きましたが?
まともにやられると4ST原付でも勝てるかどうか分かりません。

ここまで書けば意味が分かるよな?

716ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 16:53:04
また荒れてきたか

>>706さんはいいとこついてる
717ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:21:45
>>708
アウターチェーンリングをDeoreの48Tに変えるとよろし。
前変速機をずり上げる必要があるが、
あさひの店長様が関連の記事を書いているので見に行くよろし。
718ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:28:34
恋愛経験豊富

一見、素晴らしいことのように勘違いされることが多く
また、それを自慢気に語るバカもこの板には多いのだが
恋愛を就職、仕事に置き換えて考えてみると
この肉便器たちの滑稽さが良く分かる。

何をやっても上手く続かず(=付き合ってもすぐに別れる)
職を転々とする(=男をコロコロと変える)人間の
一体何が素晴らしいと言うのだろうか?

本人はいつか自分に本当に合った仕事(=運命的な恋)に出合えるとでも
思っているようだが、その前に自分自身をもう一度よく見直してみた方がいい。

この手合いは相談系スレなどでも頻繁に出没し
得意気に偉そうに説教を垂れることが多いのだが
もし、就職活動中のあなたが、職を点々とするルンペンから
社会人としての心構えを偉そうに説かれたら
あなたはどう思うだろうか?

それでも、この肉便器、恋愛ルンペンたちはこう言って
真実から目を逸らし続けるのだろ。
>>25は童貞(=ニート)だと。
719ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 18:44:45
コピペウザイ
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 21:51:44
42Tの11Tだとケイデンス60で35`くらいかな?
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 23:47:44
XTRのハブに組み合わせられる、軽いリムでお奨めありますか?
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:06:59
俺詳しくないけど、このショップだとMAVIC
ttp://www.worldcycle.co.jp/shop/
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:36:34
>>721
XTRのハブに「合わせられる」というのがよくわからん。
基本的に穴数さえ合えばなんでも使えるよ。
軽さが欲しいならアラヤの540あたりか。
724ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 22:32:36
>>722、723
ありがとう。そっか、穴数だけ考えればいいのか。
助かります。
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 17:24:42
>>724
スポーク長はこれで計算汁。
http://www.dtswiss.com/spokescalc/welcome.aspx?language=en
726ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 17:40:47
かつてはメッセンジャーがMTB改に乗っていた時代もあったが、今ではすっかり見なくなった。
MTBを街乗り用に改造するなら、初めからフラットバーロードを買うという時代になってしまったのだろうか?

過去に700C化したMTBは32Cを履いて、クロスバイク仕様にしてるが、これはなかなか良いよ。
もちろん26インチですぐに山仕様にもできるし。
今はロードがあるってのもあるけど、もうMTBに700Cホイール+細い高圧タイヤでは乗る気にならないなぁ。
俺のMTBはフレームがガチガチで、乗ってられないっていうのもあるんだけど。
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:35:08
700Cを履いて高速化すると、ポジションもかなり前傾にしたくなる。
そうすると、見た目フレームが太くてクロスミッションじゃないフラバーロードになるんだな。
見た目は???だけど、急坂をインナーで歩くようなスピードで走れるのがイイ!
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:47:58
もう街乗りMTBの時代は終わっちまったのかな・・・
なんか最近やけにローディが増えた気がするしなぁ
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 21:17:33
今日、デローザ(車種はわからないがカーボンバック)にジーパンの普段着で
裾の汚れを気にして右足だけガニ股で漕いで 歩道を走る人を見た。



色んな意味で最悪だと思った
730ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 11:56:41
景気回復とかで、中年男性の消費を上げるためにチェイワルオヤジとかBOBOSなんて
出てきてるからね。石油も高止まりで、環境・LOHASも定着するとしたら、やっぱ
自転車→たっかいロードだろーね。
先週ひさびさに700Cにして街海苔坊してきたけど、アスファルトは26’で乗る気
しないわ。
731ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 12:50:17
ストップが多い街乗りなら26インチの方が良くね?
700Cの良さは、高速域でスピード維持するのが楽だからってのが大きいと思うけど。
どっちにしても速度でロード比べるのはナンセンスかもしれないが。
732ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:26:01
700cにするならフラバーロードにすりゃいいのになw
733ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:09:38
26HEのスリックタイヤって言う選択もあるねえ
734ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:23:51
732は池沼
735730:2006/04/02(日) 20:54:32
>>731

移動距離にもよるけど、街海苔坊の時は俺は700Cがいいな。
736ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:03:05
街海苔藁
737ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:50:58
700C化ってそんなに金かからん
AKI700C完組みホイール:8800円 エンド幅 F100 R135
チューブ:500円x2
リムテープ:400円
タイヤ:2000円x2 
グランジのぶつ:4000円x2




738ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:55:49
>737
折角替えるのにリムがアラヤのPX-645じゃ・・・
せめてTX-310Fくらいにしたいよ。
739ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:02:55
>>737
ちょっとその内容じゃ寂しいね。
700Cにしたからといって劇的な変化はないし、さらに安いパーツで組むと(ry

まずはクロスの700Cとかイロイロ乗ってみて、どんなものなのか試してからの方が良いと思うよ。
俺は試さずにいきなり700C入れちゃったが、過剰な期待をしてたからガッカリした。

ただし間違っても高級ロードとかと比べないように(別物です)。
安くて重めのフラットバー・ロードなら参考になるかも(それでも700C化したMTBよりは軽いかもしれないが)
740ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:04:47
>>738
つWHR500A 13000円
741ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:05:26
>>737

一応、完組だとSPEEDCITYかAKIくらいしか選択肢ないから、お手軽にやるなら
選択肢としてありまう、と。
742ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:11:21
>741
けどフォーミュラのハブは信用できない。
タキザワで組んでもらった方がまだいいような希ガス。
名古屋在住の人ならフクイサイクルとか。
743ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:13:45
>>742
で、気になるのはナンボかと。
はうまっちょ?
744ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:31:20
>743
どっちの店もリムとハブとスポークを買えば組み立て工賃0。組み合わせ色々。
タキザワはサイトで確認できる。
DEOREハブと星の15で組んで一番安いリムと組み合わせて前後で10810円。
フクイサイクルは電話するなりFAXで問い合わせるなりしないと判らないけど
タキザワよりハブは安いと思われ。
745ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:33:20
うっそ〜ん。そんな安いの?
びっくし。
746ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:37:35
>745
ホイールだけの値段だから勘違いしないように。
あと、タキザワはリムフラップもサービスで只。1万以上買うと送料も只。
747ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:57:53
スピードシティ買うくらいなら、コレ買っとけ!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26448301
まあ、こっちでもいいかな安いし
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34006681
少し前なら同じ値段でリムがcxp33でこのくらいで買えたのにね
748ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:25:17
なぜ鉄下駄を履かせようとするのか
749ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:31:09
ケンクリでいいじゃん。
750ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:36:30
>>748 早くロード買わせる為です
751ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:36:59
>747
MAVICのリムは定価上がるは定価縛りきつくなるはでもうだめぽ。
サロモン死すべし。
752ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:40:32
定価縛りがどうしてダメなんですか?
753ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:53:24
安く買えないから
754ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:11:43
なんだ、ただの安物買いか
755ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:47:51
業者乙
756ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:22:18
>>752
法律違反だっつーの
中学生かオマエは?
757ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 10:09:47
>>756
ブランドイメージを守る為って言えば事実上無問題だったりする。
758ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 12:19:39
メーカー乙
759ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:20:19
メーカーがこんなとこ来るか馬鹿
猿呼ぶぞ
760ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:23:02
ウッキ〜
761ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:41:27
MAVICはVブレーキ対応のホイールはディスカウントかけてもいい、といってる
らしい。(多分新製品の例の奴は除く)
Disk対応でないと残ってしまっているのでは?とのこと。
762ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 11:54:25
763ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 21:48:49
こまー猿?
764ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:15:38
おもすれー
765ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 09:20:51
あげ
766ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 00:17:33
あまり考えずにACLASSのCITI D1.0を通販買い。
届いてみたらリム幅すごくて驚いた。今の26inchのより太ぃ。
23cは履けないね、これ。
767ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 08:54:33
おれ26インチツーリング車に
ttp://www.paulcomp.com/motobmx.html
これつけて700c化してる。
ディスク台座なくても対応できて便利だよ。
768ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:24:05
>767
以前他のスレでも何度か報告されてるねそのVブレーキ。
実物は写真で見るよりかなりしっかりした造りだとか
769ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 15:04:31
これってブレーキ丸ごとなの?
770ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 16:23:33
>>767
それ、レバーは何がベストなの?
テコ比変わるよね?
771ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 18:17:13
>>767
小径折り畳み車のBD-1を18inchから20inch化するのにも使われるね
高価だから、リアはグランジの700Cトランスファーで済ませるんだと
ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=7291&genre=1
772ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 19:44:43
>>770
俺はそれロード用ブレーキレバーで引いてるけど、
普通はVブレーキ用レバーがいいと思う。
773ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 21:58:20
http://www.alansbmx.com/popup_image.php?pID=3586
700Cトランスファーではないけどこれはちょっとかわいらしい。
Vブレーキ←→Uブレーキってことかな。
774ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 23:56:20
700C化MTBの性能について遅レス

MTBとロードの比較だが
サスペンションとブレーキパーツ以外はたいした重量差にはならん

まあそこそこ良いパーツ組んでいけば(XT以上)
HTで9キロ半
ダブルサスで10キロってところじゃないか?
余裕でクロスバイクなんかよりも軽量だね
775ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 03:21:14
>>773
これ、握ると開きそう。。。
776766:2006/05/02(火) 16:22:23
CITI D1.0に25c履かせて今日試走してみた。
別の乗物になった希ガス。

Vブレーキ外した穴埋めにプラネジ物色厨。
777ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 22:59:00
猪鼻湖の西岸の「うなぎの千草」もおいしかったよ。湖岸の道路沿いで便利。
778ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:14:01
>>774

んなぁこたぁ決してない。ジャイのカーボンフラバーなんて20万で8k台だ。
対コストでみても勝負にならん。
779ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:43:28
XTは重いよな。カーボンフレームでもロードのフレームに比べ
剛性はMTBの方が上かな。
ただMTBで段差気にする時点でモッタイナイさ全開でどうでもいいけど。
780ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 00:07:47
もう「MTBで舗装路を速く」なんて時代は終わったんじゃないか?
ロードブームだし。

二台持てるなら、太目のタイヤ履いたMTBかクロスがあれば便利だけど。
今後はMTBとロードの住み分けができそうだから、街乗りMTB大嫌いな人には良い時代になりそうだ。
でもMTB自体の数が激減しそう(ルック車を除く)
781ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:26:42

激減はわからんが、この連休にシヨップで色々オハナシをした時
確実にMTBの販売台数は減ってるそうだ、まっロードがそれ以上
にでるのと、ロードってウエアーとかシューズで客単価がそんなに
低くないから・・・といっておったヨ
782ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:58:02
だろな。
783ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 09:02:22
そしてロードが増えると当然辺り構わずかっ飛ばすバカが増えて
事故が増えるわ顰蹙買うわで社会から目の仇にされて 滅びの
道を自ら歩むと。
784ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 09:38:10
MTBに700C履いてかっ飛ばそうってスレなのに↑は何を・・・
700履いてもロードには全然及ばないからまあいいけど?
785ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 09:42:03
MTBに700C履いてかっ飛ばそうという酔狂な人は そんなにいませんから。
パッと見、フラバーロードだと世間は誤認するしw
786ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 16:27:24
結局世間はどっちも自転車としか認識していないわけだが
787ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:48:58
速く走るため以外に700Cにする奇特な奴もいるんだねw
788ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 19:36:45
700C履いてチョイ太めのブロックタイヤ履けば使えるバイクだと思うけどなぁ。
里山か軽いダートならクロスバイクのような使い方できて取り回しも楽そうな感じが。
700C=激細スリック化じゃなくてさ。折角MTBなのだから。。
789ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 19:40:49
シクロ用タイヤと呼べば?
790ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:38:51
>>788
取り回しは楽じゃないし、26インチの方がいい(経験談)
そういう使い方がしたいなら、26×1.75くらいのタイヤがいい。
出だしも良いし。

700Cはあくまでも高速域での巡航性能UPがメリットだろう。
多少は段差にも強くなるが。
791ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:41:28
MTBに700C履かしても、俺のRockShox REBAは32Cで隙間1〜2mmくらいだ。
シクロなんてムリだ。
792ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:55:56
巡航性能が上がってもエアボリューム失ってしまえばデメリット多いぞ
街乗りだとして車道しか走れなくなりそ。リム使い捨て?
793ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:15:37
歩道を徐行で走ればおkでしょ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 07:23:43
>>793
いみねぇ

ままちゃりで十分だろ
795ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 21:05:23
歩道は基本徐行。轍で溝打った道路、踏み切り、側溝の鉄蓋か。
俺も100マソのカーボンフレームなら絶対降りるな
796ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:42:22
26HE1.5の俺は
歩行者がまずいない郊外のバイパスの歩道は20`以下で走る(車道走りたいが怖い)
街中の歩道に関しては、走らないか15`以下まで落とす
そして路側帯が広い車道は、32キロで巡航 26HE1.5では55`限界だな・・・
金無いから後輪だけ32Cにしようか検討中です。




797ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:24:59

フロントHE26でリヤ700Cか?
798ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 00:24:54
見た目は置いとくとしても、ハンドリングが激変して恐そうだ。
799ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 03:25:55
ロードに乗り換えて半年経過
最近、街中&CRでもロードの数がほんとに増えた
いまだにMTB乗ってる奴ってなんかかわいそう・・・
800ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 08:29:47
>>799
>ロードに乗り換えて半年経過
>最近、街中&CRでもロードの数がほんとに増えた
>いまだにMTB乗ってる奴ってなんかかわいそう・・・

流行、廃りで乗る車種を変えるのか、今のスポーツ自転車ブーム(のようなもの)も何時か終わるだろうから、ブームが終わる前に降りた方がいいよ。

「いまだにチャリ乗ってる奴ってなんかかわいそう・・・ 」って言われないようにね。



801ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 10:59:10
>>799
CRとか街中しか走らないのにMTB乗ってる人がたくさんいたね、ちょっと前は。
ルック車じゃなくてけっこう高級なの乗ってる人もいた。
でもそこそこのMTB乗ってた人は、だいたいロードに乗り換えてしまったようだ。

「MTBをもっと速く」って考え、イジルのは楽しい。
だが風のように走るロードを見たり、一度乗ってしまえばもうスリック履いたMTBには戻れない(特にCRとかでは)

ポタリングやCRで大活躍していた700C+MTB、今は35C履いてリアキャリア付けたお買い物仕様です。
今でも大切にしてるけどね。

700C化に使った金額で安いロードが買えたけど、MTBはそのままにしておいて、OCRでも買った方がコストパフォーマンスは高かったと思う。
でも別に後悔はしていない。
802ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:42:59
このスレに該当者がいたら注意しておけ
シマノのQレリーズでリコールだ
ここ半年ぐらいがヤバソウ
803ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:46:47
700CホイールをMTBに付けるのはリコール行為だ
804ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:54:12
ママチャリ漕ぎの人はMTB乗ろうがロード乗ろうがママチャリな訳で。(ルックそれでも可だと思うけど)
練習なんてどこ吹く風の人種にはロードに移って頂いたほうが本人にもMTBにもイィかも知れないね。
ロード海苔が受け入れてやって下さいな感じ。
805ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:25:52
シマノにどんな時に壊れるの?って聞いたら、
まあ、人力で潰すのは無理な圧力でクイックを締めないと無理との事だ。
どんな圧力?って聞いたら
そんな圧力で締めたらハブの方が曲がるかも?ってな圧力だそうだ。

806ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:40:48
SpeedCityのクイックの方がよっぽど危ないけどね。
一度、国道飛ばしててミュヨゥゥゥ〜〜にフラつくなぁ〜、ブレーキ掛けると右に
傾くなぁ〜と。見たら完全にユルんでいた。
CHARICでも他に報告例ありだ。
807ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 00:47:24
808ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 08:07:07
間引く のクイックは糞
809ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:10:31
MTBでオフロード走ってるやつはいいんだよ

流行とかでスリックMTBを乗ってる粋がってる痛い連中がかわいそうなんだよ
810ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 13:52:05
>>809
いや、もうMTBは流行じゃないから、痛くもかわいそうでもない。
811ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:07:09
ママチャリ以上ロード未満で 安くても丈夫で乗りやすくてそこそこ速い。
しかもカッコいい。
時代がMTBを選んだのもムリからぬ事。
812ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 14:10:12
ブロック履いたかっこいいルックスのまま、変速付きママチャリ並みの走行性能があればなぁ。
26インチに細いの履くと小さくなってカッコ悪いし、700履いてもカマキリみたいでカッコ悪いんだよなぁ。
813ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:38:38

タイヤとホイールを選べば、ままチャリよりゃ良いとこいくベサ
814ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:31:06
変速付きママチャリに勝つためには、少なくともスリックにしないと無理ぽ。
「ブロックMTBでも30km巡航できる」豪脚さんは、変速付きママチャリ乗ったら33kmで巡航しちゃうよ。
815ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:42:42
>>812
コスパ良くないが、ミブロは?漕ぎかなり軽いよ。
舗装路+プチダートと割切るならランチェロ等だとスリックに近い軽さ。
ロードも乗っているけど絶対的な速度は別としてXCバイクにブロックで
速度的な不満は無いけどなぁ。
セミスリック履いてるシングル仕様は自走も不満アリアリだけど。
816ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:45:31
ブロック+MTBでも、下りなら3段のママチャリに勝てる!
でも、遅くてもイイからMTBはブロックが一番カッコイイ。
なにより乗り心地が最高!
817ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:52:04
別にブロックじゃなくても1.95以上あればカッコイイ。
街乗りなら速度よりも乗り心地だね。
818ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:52:11
>>絶対的な速度は別としてXCバイクにブロックで 速度的な不満は無いけどなぁ。

意味不明。ブロックONロードは速度の落ちが速くて嫌になる。
819ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:56:00
速度の落ち=惰性で稼ぐの?
疲れるからと言ってロードバイクでやっていたら笑われるよ。
820ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:22:31
↑そんなことで笑われると思いこんでるバカ
821ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:26:56
値が張る実用雑貨としてのMTB街海苔は誰もが思うように減ってる。
そんな中で、雑貨からスポーツを見出した人は、ロードやトレール海苔になる。
で、次なる実用雑貨で最近都心でキャノのフラバー、ロードウォリャ〜をポロポロ
見る。適当に値が張るし、ブランドもある、実用性もある、ファッション性もある。
原油高騰、エコ、ロハスの時代、実用雑貨-スポーツの境目のフラバーをメーカーは投入してくるだろ。
実際そんなのは実用的だし、見栄えもするし、正解と思う。
822ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:42:01
MTBもロードもランドナーも持ってるから無問題。
823ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:51:38
MTB,ロードは腐っても競技車だよね。両者スポーツの基礎レベルつくまで長いし。
BODBOYのようなフラバーが確かに街のコミューターとしては一番いいかもね。
824ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:00:26
>>823
何故に伏字?
825ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:12:47
BADBOYですね。スマソ
826ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:00:08
神戸地震並の震災の時ために、ブロックタイヤもおいておけよ。
ブロックタイヤ付きMTBは絶対役立つ。
ロードも、スリックも駄目だ。
827ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:02:23
地震で出来た道路のクラックを飛び越えられないオチですか?
828ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:10:16
>>825
Fattyは1.3kgくらいだっけ、SID並。そうすっと買った状態で11kg切ってるのか?
値段からして舗装路しか走らないならフラバーがベストバイかと。
普段はファッション性のあるMTB街海苔坊でいたい、週末は山に入るんだぜ、俺は、
つ奴ならベストバイだろね。ただコンポとサスが不満になってくると街海苔坊時
のフッァションよりトレール時のスポーツ性を取るだろね。
最大の問題はアレ盗まれNo1じゃね。都心まで行ってプラついて乗ろうとしたら
無かったなんて。
829ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 03:12:31
MTBはブロックで乗ってるのが一番。
災害時にも強いし、歩道も段差もラクラク。
高速移動手段を求めるなら、わざわざ自転車なんか使う意味がない。

だいたい、ぶっといアルミフレームに、細いタイヤは似合わない。
これが一番の問題。

MTBで下手にスピードを追いかけると、ロード坊に優越感を与えるだけ。
乗り手が同じなら、MTBにン十万掛けても、5-6万のロードに絶対勝てないからな。
700Cホイール用意するより、安ロードと二台持った方がイイって、絶対。

俺はすでに700C化しちまったけど、今は太い耐久系の700タイヤ履いて重宝してる。
いつでもブロックに戻せるのがGOOD。


830ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 04:24:12
>災害時にも強いし
厨が燃料投下する時の常套手段ですか?
831ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:21:29
災害時は最終的に徒歩にはかなわんがな。
832ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:44:41
>>831
走破性に関してはオフロードバイクには勝てるよ。
走破できる距離は徒歩に勝てるよ。
総合性を考えるとMTBがベスト。

833ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:57:40
>>830
スリックとか700C履いてる方が厨だと思うんですが・・・
どっちかというと。
834ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 10:59:37
そうそう
なんか得意になってるし、自分がかっこいいとでも思ってるんだろうし

さらに、スポーツで自転車乗ってる人間(レーパン・ジャージ)を貶すことに必死になってるし
835ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 11:58:19
スポーツと主張したら街中をどんな格好でうろついても許されると
思ってるのか?
836ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:25:56
ファッションと主張したら街中をどんな格好でうろついても許されると
思ってるのか?
837ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:35:03
とりあえずお前らは街中をうろつくな。
838ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:17:12
ブロック履こうが700cにしようがチャリに乗れてなければ同じ。
災害時って。
とりあえずバニホ(すくなくともホップで距離)出来るようになってからな >>833
839ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:32:52
>>838
すぐに乗れてると自惚れてるテクニク厨が沸いてくるのなw
840ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 15:39:42
家潰れたら自転車も潰れちまうんじゃない?
841ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:39:30
貫通パンクしまくりじゃないの?
842ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:45:34
そこでノーパンクタイヤですよ!
843ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:07
いや、素直に歩けって。
844ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:11:15
>>842
イオンのパンクしないママチャリでいいだろ
845ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:26:52
マジでノーパンクママチャリが最強だと思う。
カゴとキャリアに荷物を積めるのは心強い。
846ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:51:52
ノーパンツママチャリってフレームが違うからパンクしないの?
それとも若妻がノーパンで乗るからパンクしないの?
ババァが乗ったらフレームが崩壊するの?
自転車初心者なので教えて下しぁい。
847ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:21:57
イオンで訊いてください。
848ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 07:38:25
>>847

やっぱりのノーパン700Cが最強だと思われます。
849ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 07:42:06
700mmのCカップ
850ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 20:51:23
>>846
ハッハッハ馬鹿者めが
マジレスするとイオンのパンクしないママチャリはチューブの中に
発泡ウレタンが入っている、発泡だから気体だな、でも気泡がウレタン
によって保持されるのでパンクしない、ただしウレタン=固形物だから
空気だけの時より衝撃吸収はツライ
851ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:52:41
衝撃吸収素材のジェルはどう?高度のあるものならタイヤのインナーとして使えそう。
コスト激高かな?
852ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:58:29
>>851
リペアムゲル
853ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 03:58:08
>851
シュワルベのマラソン+には衝撃吸収ゲルが入っていた希ガス。
854ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 06:25:17
>>831
とういか、災害発生時は都市部なんかでは人が多すぎて徒歩でも速度が3km/hくらいでしか
歩けないらしい、自転車なんてとても無理
855ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:07:18
蹴散らせ!
856ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 20:37:39
>>854実体験オバ
10年前の阪神淡路大震災のとき、確かに地震の後に気象庁が現地調査して
実は震度7デッタとなった地域は道路をまともに走れない状態だった。

該当する地域は神戸市全域ではないがナ、実際その地域では徒歩の移動
でも倒壊の危険とかでなかなか思うようにはいかんかったナ

でも震災被害をあまり受けていない地域でも交通規制をしていて
関東在住のワスィが家族の避難所に向かうのに、大げさな言い方だと
尼崎から先は自転車か徒歩でしか向かえなかった、結局歩いたがナ
震災から数ヶ月の間はたとえ自動車が無傷でもまともに使えないから
自転車が重宝したと言っておったよ
新潟の地震なんかとはそのあたりが違うナ
857ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:12:59
700c化のついでに、SRAMの11-32と11-34をばらして組み立てて、11,13,15,16,17,18,20,21,23でクロスギアド化を気取ってます。シフトチェンジにも特に不都合を感じないのだが、やっぱり変ですよね。
858ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:24:25
>>857
そこまでやるならもうMTBじゃないね。
859857:2006/05/17(水) 00:35:57
>>858
そうなんだよ。自分でもそう思う。更にFを48-36にして軽量化させ10kgを
切ったとしても、入門用ロードには勝てない訳?エンジンは同じとしてね。
860ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 00:39:52
>>859
エンジン同じなら、悲しいけど勝てない。
ドロハンに変えたとしても難しいかも。
BB位置が高いMTBでは空力的に不利すぎる。

でも自転車は速度だけじゃない。
ロードにはない良さもある・・・かも
861ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:12:20
>>860
BB位置が高いのって、空力的にどれくらい不利になるの?
乗車位置が高くなるって事なのかな?
862ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:23:01
ロード買え
池沼行為丸出しだな、まったく
863ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:38:46
BB位置の高さでの空力の差なんて単純には測定できるレベルの話じゃない
鏡かビデオで自分のフォーム見て改めた方が効果あるんじゃないかな
それとスプロケはロード用の使った方がMTB組み直すよりも変速ポイント
の関係など考えると良いと思う、その際にはRDもロード用使うべき

864ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:47:53
阪神の震災の際には水や生活物資の買出しに自転車と軽量のオートバイ
スクーターが役に立っていた。
震災発生後の状況にもよるが神戸のように山と海の間の平地部分を移動
する場合でも道路での移動は混雑で不可能では無かった
被災者の全てが同じ方向に移動するわけじゃないから
ただ自動車の方は非常に遅くて混雑していた

865ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:57:02
速く走りたいために改造wしてるんだろ
楽しく走りたいなんていう建前でしか自己正当化
できない悲しさ
866ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 09:07:27
機材の改造するのならば
その機材の中に己の肉体を含めるべきだろう
867ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 19:22:26
そういう事でこのスレも終わり。
868ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:03:06
ランドナーとMTB持ってるけどロードも欲しいな。
せっかくだから折りたたみも欲しいな。
普段はクロスもいいかな。
カタログ見てるとみんな欲しくなるんだよな。
869ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:18:49
大した意味もなく何となくMTB買ってしまって、実際乗るとブロックで漕ぎは重いし、
細いスリック入れてはみたが、今度はペダルがはするようになってしまった。
なら、初めから700Cクロス買っておけば良かったじゃん! 
  ↑と言う人の集まりなのかもしれんが
まあ、乗らずに埃かぶってゴミになるより、700C化してでもより使える自転車に
する事は間違いじゃないし、環境にもやさしい、自分でやれば技術も身に付く。
良スレではないか!
870ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:42:29
700cクロスってぴんきりだもんナ
871ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 20:54:08
>>869
んにゃ、トレール行くけどね。けっこうホイール取り替えるのって面倒だよな。
あと700Cにして以前CR行った時、ロードと一緒にはしると「さよ〜なら〜」って
感じだもんな、マラソン系軽量フルサスフレームでも。
舗装路走るときはブロックよりはるかにマシだけどね。
872ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:18:25
29er買って、スリック履けばいいんじゃね
873ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:27:24
ロード海苔になってみればわかるだろうけが、真剣に走りたい人以外では茨の道だよ。
ルックロード車ならフラペでサイクリングいけるだろうけど
マジロードならそれなりの根性とスキルとモチベーションいる。
人それぞれだし乗れるチャリでいいに1票
874ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:59:35
>>873
つうかそんなにマジになって走れる道がない人の方が多いのでは?
875ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:40:11
>>875
ロード。都市圏ならCRあるじゃん。田舎なら適当な道で走れる。
抜かれる嫌って高速巡航するにはかなりの練習必要だよ。
ピンポイントダッシュ、目的無くて飽きないの?。
876ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 00:08:48
>>875
どうしたの?
877ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:53:11
>>875
だいじょうぶ?
878ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 21:17:44
>>875は誤爆
879ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 00:26:19
ガチでロードに加藤と思ってる奴なんていないだろ
多少金に余裕があるからなんとなく見た目で高額なMTB買っちゃって
普通にロード買うより弄るのに金かかっちゃいますたとか言いたいんだよ
そりゃロードの方が速いのは百も承知だけどそれに逆に挑戦しちゃうってのが
俺らしいし、そういう遊びで経験値を稼いで
然るべき時期が来たなって思ったら(来年あたり)
ロードがっつり買いますよって感じだろ。ロードの方が速いですよって忠告は
      
・・・ハァ・・・そうですか・・・

ってな印象なんじゃない?ってゆーか俺がそう。はやくロード欲しいぜ!
880ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 00:30:29
ロードに勝てない理由を常に残しておけるところがいいんだよ。
881ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 01:24:25
でもさ、700Cにしようなんて人はどうせ街乗りしかしないわけだし、ならばMTBじゃなくても良いような。
ブロックで山も走るような人はロードとMTBをそれぞれ持つしな。
つまり、一台しか持てないけどロードもMTBも嫌だって人には、はじめからクロスがお勧めってことか?
882ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 01:24:53
最近ロードに傾倒しているので、ブリジストンの古いハードテイルMTBを700C化しようと検討しています。
10sでお奨めのホイールってなんですか?
883ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 01:26:25
クロスじゃ山は無理よ
やはりMTBディスクで700cと26incを使い分けるのが良いのでは
884ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 08:32:23
>>882 なんで10sに拘るのかワカランが・・・
10sに9s8sは付かないが逆は可、しかも10sはシフトがロードのSTIか
フリクションのレバーシフトでないと使えないよ
885ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 08:33:19
>>882
リムブレーキOKという前提で言えば、
キシリSL、ユーラス、ニュートロン、RACING1、7801-SLあたり。
カーボン(チューブラー)なら7801カーボン。

でもMTB用に使うんなんら素直にOPEN-PRO+アルテ(or105)ハブ+DT2.0-1.8の手組みを薦める。
886ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 13:30:50
ロードに傾倒しているので、

なんでロード買わない?
887ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 22:03:40
サイクルスタイルの企画みたいなスレッドだ。
もちろん、スプロケもロード用にしてるんでしょ??
888ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 01:20:57
>>884
シフターも交換する予定です

>>885
WOならローハイトのアルミリムが良いということですね

>>886
もちろん、ロードも持ってますよ
傾倒して、高額になってしまいましたので、チョイ乗りに古いMTBをいぢろうかと
889ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 17:39:10
山は走らない人にとっても、ブロック履いたMTBはとっても役立つ。
家の近所でLSDトレやるには、適度な負荷が掛かるし、スピードも出なくて安全だし、身体に優しいし、パンクしないので重宝してます。

ロードを買ったので、700のホイールはいま使ってない。
ロードは遠乗りする時とCR走る時しか乗らないけど。
890ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:22:25
おまいら頑張ってるか?
891ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 23:35:34
頑張らないといけないか?
892ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 01:19:41
天気いいのにトレールはシーズンオフだからね。
皆たまってるんでしょ。
俺は700Cに替えちゃったよ。オシャレなサイクリストのチョイワルオヤジにでも
なりますよ。おほほほ。
893ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 07:47:36
26 1.25から700c 28〜32cだと周長どのくらい
増えますか?Vブレは使用不可_?
894ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 08:19:09
26の1.25 559ERTROの1.25×25.4 →32で 外径 おおよそ623mm
700c 28〜32c 622ERTRO 28なら 678mm 32なら686mm
55mm〜63mmの約3.14倍ということになるが空気圧や変型の度合い
によって変わるので乗って実測が確実だが目安としては
170mm〜199mm程フレーム、フォークによっては付かない可能性も
あるので事前にチェックしておいたほうが良い

Vブレーキはそのままでは使用不可能アダプター使用すれば可能
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
895ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 08:26:46
>>893
BBの高さが30mm程上がるから乗った感じ結構変わる
ホイール径上げてタイヤ径小さくするよりも
今のホイールで少し太いタイヤにした方がいいかも
896ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 09:09:28
>>894 >>895
サンクスです。一応フレームとの干渉は何とか避けれそう。
スプロケもロード用なんでレバーをロード用にして
ブレーキをテクトロのショートアームにいく
線も検討してみる。フルリジッドで完全に街乗り仕様
なんで巡航を楽にしたい。ただ3cmも高くなるのね・・どうかな・・
897ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 09:25:27
せっかくだからディスクでいこうよ
車道でロードへのアベレージはブレーキングくらいだろ
898ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 09:31:53
>>897の訂正
×アベレージ
○アドバンテージ

もれもドップリチャリ人間だな
899ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 11:16:52
>>896
使用速度域や走行条件等が分らんからアドバイスし辛いが
脚の回転はどの位の早さにしてますか 体格に合っていないクランクだと
高い回転数に上げ難いので少し短いのに変えてみるというのも良いかも
ギヤ比を重くして楽に巡航速度を上げるというのは小径車でもないとムリ
ケイデンス90回転毎分=一秒に1.5回転 でMTBのギア比 前44T後11Tの4.0
で1.25のMTBタイヤならば41.5km/h程だよ これ以上速くしたいのならば
直径の大きなタイヤにするよりも、基本的には速く脚を廻す方向がいいと思う
大きな車輪や重いギヤ使うよりも自分の脚や循環機能を上げていかないと
巡航速度は中々上がらない
で少し楽する方法としてはMTB用のスリックタイヤで1.0幅の製品があるから
車輪の大径化とは逆の小径化になるが路面抵抗軽減で僅かだが巡行楽になるかも
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hutchinson/topslick.html
900ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 11:31:57
最初MTB完成車買ったときはクランク175mm付だったのだが170mmにしたら
廻しやすくなったのと暫くのったので身体が慣れた効果と細目のタイヤの
効果で巡航走行可能速度が数km/hは上がった
ケイデンス重視で自分の脚の回転を重視するようになったのとSPDペダル&
シューズの導入、サドル、パッド入パンツ、ポジションの変更で更にアップしました
大して速くは無いんだけれどね、だって所詮はヘタレなんで一番重いギヤ(11T)
よりも2段低いギヤ(13T)で踏んだ方がケイデンスが上がって結果として速いのだから
901ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 22:20:20
>>881
細めのタイヤ履いていても、町中でそうそう段差に気をつけなくて良い
ディスクブレーキの制動はとてもいい

あとはそこそこのXC系のMTB(30万以上?)持ってる場合に700C化したら
へたな安物ロードよりか軽くて、コンポも良いの積んでるから走りやすい(重さ10キロは余裕で切るしな)
しかもホイール換装でバリバリ山にもいけるからけっこうおいしい・・・
902896:2006/05/28(日) 22:54:41
>>897
山行かないんで重さと金を考えると・・
>>899
ケイデンス・・多分90より小さいんじゃないかと、
もともとツーリングから入ったので回転上げるほうじゃないです
まあ、それがそもそも間違いかも知れんが。メーターもないんですが
巡航で30キロくらいだと思います。フロントは48t、リア12tで普段は
13,14tぐらい。タイヤはホンとは個人的に1.5がベストだと思うけど
軽さで1.25に。これ以上は振動が無理でした。
フレームは →ttp://blog21.fc2.com/v/villagetop/file/bike29.jpg
とおなじ。まあ足作れって事ですね。41.5キロ・・絶対出てねーw
903ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 11:40:27
25cのオススメタイヤよろ。
パンクに強く、なるべく軽いの。
今、serfasのセカロードって安タイヤで毎週パンクしてる。
904ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 20:31:30
>>901
でも同じ人間が乗ったら安いロードの方がぜんぜん速いよ。
コンポはロードと全くの別物だし。
てか安いロードと30万のMTB比較してどうすんの?(しかも負けるし)

そこそこのMTB買える金があるなら、ロードも買えばいいだけじゃん。
MTBは700C化してロードと競おうなんて考えず、ブロックか太めのタイヤで走った方が絶対カッコイイと思うけどな。

ロードを丸1日乗ってみれば、MTBで舗装路を走ることにアホみたいに執着しなくなると思うけどな。
ちょっと前までスリックMTB乗ってた人種、かなりの勢いでロードも買ってるから。

>>しかもホイール換装でバリバリ山にもいけるからけっこうおいしい・・・
「山にもいける」じゃなくて、山にいくためのもんだろが・・・
905ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 21:50:52
CRとかで、あれだけたくさん走ってたスリックMTB乗りが激減してるな。
自転車の数自体は増えているが。
代わりに、普段着でロード乗ってる人を良く見かけるようになった。
906ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:33:17
確かにロードは増えた。で、スリックMTBで
あいも変わらずチョーシこいてる俺を
「ハイハイワロスワロス」て感じで爽やかかつ無情、
諭すように圧倒的な速度でブッチぎってくれる
ローディーがいればいいんだけど、残念ながら人口
10万の地方都市ではそんな素敵な方に巡り合う
どころかそんな2人の立場が逆転したかのような状況
すら発生しているのであります。
907ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:46:30
>>906
ロード乗ってるからって常に全力で走ってるわけじゃないし、誰かと張り合おうなんて考えてるわけじゃないよ。

君が速いのか遅いのかは知らないが、もしもう1人の全く同じ君がいてロード乗ったら、MTB乗った君より確実に速いってことだけは覚えといて。
でもね、アマチュアのチャリ好きがどんなに速くても、速いチャリに乗っても意味ないし、速度だけがチャリの魅力じゃないからさ。
もっと別の楽しみ方があるMTBなのに、ロードもどきにしてしまうなんてかわいそう。
908ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:48:12
かわいそう。
909ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:51:58
ロードにぶっといブロックタイヤを入れ、フロントにはサス、コンポも非クロスレシオのMTB用!
で、「ロードが山でMTBをぶっちぎる!」
910ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:53:38
無機質なモノに同情するのもいいけど、手持ちのリソースで色々楽しむのも
悪くないけどな。
まぁ人それぞれってことで以上。
911ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 23:41:10
わざわざ700Cにするんだったら、23C以下のタイヤ履かなきゃあまり意味がないけど、MTBの堅いフレームじゃあ乗り心地が悪くて乗ってられない。
で、28Cとかだと乗り心地はマシになるけど、26インチの細いスリックと大差ないんだよね。
出だしは26インチの方がいいし、なんだかなあ。
912ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 23:46:22
好きで乗ってるんだから良いんじゃないんですか?
他人の自転車なんてどうでもいいでしょ。
913ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:03:29
>>912
あの・・・自分もMTBと700Cホイール持ってるから言ってるんですけど。
で、これから700C化しようとしてる人(あまり居なさそうだけど)へのインプレのつもりだったんだが・・・
914912:2006/05/30(火) 00:13:36
>>913
ああ、ごめん。あんたに言ったんじゃない。
全般にです。
915ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:23:16
>>907
だから速いの速くないの言い出したのはあなたでしょうが・・
速度、とか利便性とか、ほんと人それぞれって事でしょ、
速さだって使う環境でそれぞれ。おっしゃるとおり
このスレ〜最速!とか肩肘張ってるスレではないと思うよ。
「ロードもどき」という楽しみ方もあると。もっとも使う本人は
もどきなんて視点はなくただ単に実質速いとか使いやすいとか、まあ
見た目がいいとか(俺はそうは思わんが)いうことでしょ。
もっと別の楽しみ方って、つまりMTB=山?それが本来なんだからと
いわれりゃそれまでで、どうも鷹揚なようで狭量・・
上のお3方は実に大人、ウィットに富んだ対応をしておられ勉強になるが
田舎モンの漏れは無理だよ。ああ、そうさ。ロード好きなんだよ俺は、
フレームあるけど金ないし。ロード乗りはカッコよくあって欲しいよ。
やっぱあんまりイチローはしゃべり過ぎないほうが良いって、思うんだ(?)
916ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:26:18
30万超のMTBで細スリックにして10kg以下にしたのと、10万以下のロード
ジャイアントの場合XtC COMPOSITE 1 294000円とOCR3 79800円といった
感じ重さは殆ど変わらないんだよね
でMTBだと1.0幅は25Cに匹敵にかえてもFサスが効く分MTBが若干不利
オマケに弄れば弄るほど重さの差が出てきて悲しくなる気がする
マッタリ舗装路走るのならば路面を気にせず走れる1.75や2.0近いスリックのような
タイヤの方が幸せかもそれとツーリングなどでは雨の中の下り坂なんかで
ディスクブレーキが良いかもしれんがそれ以外は安ロードに軍配が上がりそう
917ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:28:02
>>903
25Cタイヤで毎週パンク?
23Cタイヤ履いて1000km以上走ってるけどパンクしたことないよ。
918915:2006/05/30(火) 00:29:13
失礼、上のお3方とは
>>908 >>909 >>910 諸兄です。
まあスレ伸びたしスマンかった。
919ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:31:22
ロードとは違うクロス方面ならば1.25より太めのスリックのMTBは
荒れた路面気にせず乗れて階段下りも出来良い(普通はしないか)
それと激坂登りにはコンパクトドライブのロード以上に小さいギヤが
あるから貧脚には良い
920ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:33:53
エンドバーフェチ。
921ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:37:28
ただ身長が大きな人190cm以上とかの街海苔には
700CのMTBも良いかもしれん
922ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:42:34
「昔はマウンテン買ってロード用のホイール入れてた時代もあったなぁ」って言われんのかな?
923ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 00:50:39
ロード用のリム入れていたじゃないのエンド幅違うしブレーキも弄るわけだから
924ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:02:00
昔はね、CR行けばスリック履いたMTBがいっぱいいたから、それらと張り合ったりして楽しかったもんさ。
どんどんタイヤを細くしたり、軽量化したりして速くなっていくのは快感だった。
ブロックとか太いタイヤで苦労してる人を横目にスィーっと抜きさる!
気分はもうロードレーサー。

当初は短パンにTシャツで乗っていた俺だが、いつの日かヘルメット+グローブ+レーパンまで揃えていた。
ビンディングペダルにした時、その違いとスピードアップに感動したものさ。

名も知らぬライバル達とのバトル・・・その末に俺がたどりついたのは、700Cホイールとロード用コンポだった。
ノーマルパーツはもうフレームくらいってとこまでイジリ倒した。

そして・・・
気付いたらMTBで舗装路を速く走ろうという時代は終わっていた。
どこもかしこもロードだらけ。
名もないライバル達とのバトルもほとんどなくなり、初心者や女のロード乗りとバトルしている自分に嫌気がさしてきた。

そして俺もついにロード購入(10万以下の入門車)
大した意味はなく、軽い気持ちで買ってみた。
乗った初日に、「今まで俺はなにをやってたんだろう・・・」と思った。

・・・そしてMTBは元の姿に戻った。
段差も悪路もOKで乗り心地は最高!
もう700Cホイールを履くことはないかもしれない・・・
925ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:10:40
それが進むと小径車に行き着いてしまうのかも
926ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:12:06
>>916
ロードとMTBの違い、重量とかギヤ比・タイヤも重要な要素だが、ポジションの違いがかなり大きい。
重量やタイヤをロード並にしたとしても、全くの別物だと思った方がいいぞ。

その前に、30万のMTBと8万のロードを比べるなんて、あまりにも(ry
927924:2006/05/30(火) 01:21:20
>>925
小径車も持ってるよw
だが買ったのはロード買う前。

あと、ロード買ったからといって舗装路はロードばかりじゃない。
逆にロードが一番乗ってる時間短いかも。
山はあまり行かないけど、MTBに極太スリック履いて乗るのがお気に入り。
928ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:46:10
>>926
オレは前の書込みの具体的な例を示しただけ

今の時点で自転車は一台しか所有してはいけないという状況になって
自由に一台組んでも良いとしたら
HTXCMTBに100mmサスにディスクブレーキ仕様で1.25スリックタイヤか
HTのクロモリアクションライド向けに同仕様に太目のスリックなんか選びたいな
Fのみディスクブレーキで後ろは固定ホイールに14T位のフリー入れてシングル
でVブレーキとか
929ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 01:49:13
頑張ったっていいことないぞ。
930ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 02:29:30
SPEEDCITYで32Cはいてますが、道路込んだら歩道にぴょん。
歩道が込んだら道路にぴょん、あるいはドンッ!!
ま、スペシャのシラスでも問題ないだろけどな。
931ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 02:50:22
MTBに700のホイール履いてタイヤが32C?
で、歩道と車道をウロチョロって、何の為に700Cにしたの?
26インチに1.5とか1.25じゃダメなの?
932ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 08:18:27
>>934
26'は遅い。
933ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 08:40:45
遅いのがいやなら、つべこべいわずにロード買った方がいいと思うけど
934ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 10:02:53
ずっと車道なんて恐ろしくて走れん
935ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 10:10:30
>>934
うるせーバカ
936ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 11:08:01
ロードロードうるさいバカは来るな
937ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 12:48:36
>>936
厨房はままちゃりで十分ですよ
938ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 13:22:51
ロードに乗り換えれば速くなるかといえばなるんだが殆ど通常だと
分らないような差なんだよ
車道を速く楽に走るのならば安物スクーターでも充分自転車より向いている
939ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:25:08
>>938
俺もはじめはそう思っていたが、現実に乗ってみると全然違うね。
特に路面がきれいな走りやすい道では、MTBベースの改造チャリなんかじゃついていけない。
940ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:26:07
00C入れたんなら、とにかく高圧・高性能な23C以下のタイヤ入れてみなよ。
そうじゃなきゃ700C化した意味ないんじゃない?
車道しか走れなくなるし、乗り心地最悪になるけど、速く走ることが第一目的でしょ?
半端な28-32Cなんかじゃ26×1.5-1.25あたりと大差ない。
メリハリも大切かもよ。
941ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 15:34:37
>>939
妄想?自転車多少の差は出るけれども、>全然違う ってほどの差があるって
942ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 15:37:10
>>941
>ついていけない これが939の総てを表しているんじゃない
脚力付けなきゃ何乗っても遅いヨ
943ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 15:38:18
実際スピードメーターではかったら、たいしたことないんだよな。
944ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:45:07
MTBのほうが速いだって?
どこまで妄想たくましくすれば気が済むんだ?
MTB街のり君は
945ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:48:03
>>944
どこをどう読んだら、「MTBのほうが速い」と読めるのか。
とっても不思議。
946ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:50:07
脚力があればMTBでも50km出るぞ。とにかく日本人のローディはブサ。
947ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:54:02
だからさぁ、MTBでも速くて脚力のある奴vsロードで脚力のない奴なんか比べてどうすんだよ?
いつまでもアフォかと。

速くて脚力のある奴が乗ったMTBと、同じく速くて脚力のある奴が乗ったロードだったら、ロードのが全然速いから。
僅かな差なんかじゃないから。

あとな、メット着用とかコスプレしてるようなMTB街乗り君って、いつでも全力でガムシャラに漕ぎまくってる奴が多いな。
抜かれるとムキになって追いかけてくる人種も多い気がする。
恥ずかしながら、俺も以前はそういう人種の1人だったが。
ロード乗りは計画的にトレーニングしてる人も多いから、ロードがLSDやクールダウン中に勝手に勝負挑んで勝った気持ちになってる街乗り君もいるんじゃねーかw

山乗りMTBerがロード乗りを批判するのはまだ分かるよ、ジャンルが違うしな。
でも、MTB街乗り君は「ロードもどき」みたいなもんであり、ロードを批判するってことは自分自身をも批判するってこと、わからねーのかなw
948ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:06:15
ロードがLSDだろうがクールダウン中だろうが 遅ければ抜くというだけの事。
それをイチイチ勝った気になるなとかなんとか言われても 交通ってそういうもんだしなw
ロードとMTBだろうが、スクーターとリッターバイクだろうが、軽トラと
フェラーリだろうが ストリートとはそういうもの。
どんな理由があろうが遅ければ抜かれる。
それに対して自分に理由を付けるのは勝手だが やれ必死だなんだと他人を見下して
心の平静を得ようとするのは なんとも器が小さいな。
それにMTBが抜かずに後ろに付いて 傍から見るとずっと煽られてるように見られるのも
ロードには屈辱だろ?w

ちなみにオレはMTBなら、幹線道路ならアベレージ30キロ以上を
目途に走ってるよ。
949ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:20:00
>>948
すげーな、アンタまさにストリートレーサーだな、チャリの。
常に戦闘モードで戦う公道の戦士。
喰うか喰われるか、抜くか抜かれるかの真剣勝負。

しかし、そんなアンタが速度を目安に走ってるって・・・
HRモニとか持ってないんすか?
950ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:26:38
公道バトルが目的のストリート・レーサーには、ロードバイクよりMTB改の方がウケがいいんだよ。
ロードじゃドリフトもできないから。
951ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:32:13
AVG30。スリックブロックはどうでもイイが1.5未満のタイヤだったら・・・
さらにレーパンなんて履いていたら勘違いしすぎ。
街乗り同志隔離されて仲良く遊んでればいいのに。
952ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:40:18
でも最近は、MTB改(スリック)でコスプレしてメッセンジャーバッグ持ってるような感じの人減ったよ。
一昔前の映画「メッセンジャー」に感化されたような人達。

街乗りでMTB乗るなら、もっと肩の力抜いて気楽に乗ればいいのにね。
レーサー気取りはなんかね。
953ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:42:32
普通に街中を走ってるだけですが?
勿論レーパンなんて履かないし。
途中でロードを抜いたとしても 全く眼中にありませんね。

そういえば時々、オレをペースメーカーか風除けに使うのか 後ろに
張り付くロードがいるんだけど あれはプライドないのかな?とは思うね。
下ハン持って必死すぎw
954ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:43:50
「アベレージ30キロ以上を目途に走ってる」のに、普通に街中を走ってるだけですか?
955ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:47:41
人それぞれ。なぜ他人のことがそんなに気になるのか。
956ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:48:30
>>955
人それぞれ。なぜ他人のことがそんなに気になるのか。
957ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:51:13
>>956
人それぞれ。なぜ他人のことがそんなに気になるのか。
958ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:52:43
人それぞれなのはいいけどさ、街乗りMTBって歩道とかも猛スピードで突進してくるからこわい。
ママチャリで、ゆっくり走ってる街乗りMTBを追い越すと、烈火のごとく怒って追い抜かれることも何回かある。
歩道を走る時くらい、マジ漕ぎはやめてもらいたい>>街乗りMTB
959ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:58:11
シャカリキになりたい奴は街海苔坊になりたいんだろ。
俺も700C街海苔坊になるけど、ヤバイ奴はスルーして先に行かす。
あれは危険。貰い事故なんかに合いたかないね。
960ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:58:23
>>954
車道走る時は 30キロは出てなきゃダメかなと思ってるので。
場合によっては40キロ以上出すし、下り坂とかでは50キロ以上出る時も
ありますけど ま、日常の脚ですから30キロチョイで充分。
961ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:59:40
自転車とはいえ、公道で勝手にレーサー気取りされるのは迷惑だから、人それぞれと開き直られたら困る。
962ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:00:58
>車道走る時は 30キロは出てなきゃダメかなと思ってるので。

なんで?
963ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:02:34
>>961
公道でレーサー気取りの奴がいるのか。
それは大変だな。
964ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:05:45
車道走る時は 30キロは出てなきゃダメ

クルマから見たら、流れに乗れず路肩付近を走ってる自転車は邪魔&危険。
60kmで流れてる道なら、30kmも50kmも同じくらい邪魔だし、車線が狭い道なら逆に遅い方が良かったりもする。
状況にもよるが、下手に飛ばしてる自転車の方が神経は使わされる。
965ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:08:56
〜キロで走るとかなんとか言ってる厨が、なんで遅い700CのMTBなんか乗ってロードをバカにしてんの?
山乗りでもなくロード乗りでもない、中途半端なジャンルなのに粋がるから、どっちからも叩かれるんだよ。
966ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:09:33
>>962
自動車とかバイクとの相対速度の関係。
こう書くと速ければ速い(自動車などと近い)ほどいいみたいに
考える人もいるだろうが 自動車やバイク、歩行者は自転車が
そんな速度で走ってるとは考えずに こっちからするとありえない
タイミングで前方でアクションを起こして冷や汗を流す事が結構ある。
だから速すぎるのも危険。
そういう経験則から30キロ超え辺りが最適だと判断しました。

体力的な理由もあるけどね。
967ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:11:30
次スレのテンプレどうしますか?
というか次スレどうしますか?
968ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:11:56
>>965
別にロードをバカにした覚えはないし。
強いて言えば MTBの後ろに張り付くロードは情けないと思うけどねw
969ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:13:00
人それぞれ。他人のことなんてどうでもいいがな。
970ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:14:58
>>966
へぇそうか。
じゃアンタはやろうと思えば、スリックMTBで平均30km以上で走ることも可能だが、でも危険だから30kmあたりに押さえているってことね。

最後の「体力的な理由もあるけど」 で、かなり自己弁護してるように思えるのだが。
971ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:19:06
>>948
アベレージ30キロ以上って、MTB改で?
アベレージの意味分かってんのかな、この人。
それともどんなスーパーバイクなんだろう。
972ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:24:03
>>970
オレは最初に「30キロ以上を目途に」と書いてるけど?
体力的にというのは 自転車はその辺りの速度から上は空気抵抗が
加速度的に増大するから 速度アップとその為に必要な出力アップの
割が合わないって事です。
多少速くなっても どうせ信号に引っかかってチャラだしね。
973ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:26:12
CRで追い越すと、物凄い形相で抜き返してきて、途中にある車道と交差するところ(かなり危険)で停止もせずに、すっ飛んでいく人がたまにいる。
しばらくしてヘバっている後姿が見えるが、後ろを振り返るやいなや、またマジ漕ぎモード全開・・・

こういうバトルwみたいなのもありなんじゃない?
誰もが初心者の頃に経験する楽しい思い出です。
でも追い越し返す方の役回りは嫌だけど。
974ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:37:00
>>973
追い越し返すのも結構楽しいよw
ちょっといいペースで走ってる調子こいたロードを 抜かれて10キロ位
過ぎた忘れた頃にMTBで抜いてやるの。
相手のロードが高いヤツだと最高だね。
オレのは一目見て安物だし。
その後またロードが抜いていくけど ま、がんばれよってとこだねw
975ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:42:36
>>974
10kmも先で抜けるんなら、君もけっこうな豪脚さんだな。
だが、なんでロードが「調子こいた」って分かるわけ?

あと普通、ロードはMTBのことはあまり気にしてないので、あとから君が抜いても「さっきのMTBか」と気付くかどうか・・・
10kmも追走して抜いたんなら、その後また抜き返されずに頑張れや。
976ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 02:00:44
>>975
そりゃわき目も振らずに下ハン持って 一心不乱にそれなりのペースで
走ってたら「調子こいてる」と思うよ。
どれ位本気かは知らないけど 一応巡航状態?
そんなジャージレーパンのキメキメローディを 普段着のオレが
アップライトなポジションのまま安物MTBで普通に抜く・・・
さも、「なんだ、追いついちゃったよ」と言わんばかりのさりげなさで。
大切なのは後ろに張り付かない事ね。
一度大きく離れてやる。
そして最後数キロで詰めて抜く。
その後、再び抜き返したローディが 何故かチラチラと後方を
何度も確認するのが面白いw 
977ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 02:24:02
>>976
そりゃそのローディーは惨めだな。

だが、普段着でセコイ自転車乗ってわざわざサイロまできて、妙に張り切って漕いでるのって、はたから見ててとっても恥ずかしいよw
速い遅い関係なしに。
しかしそういう輩、街中ウロウロなら分かるが、サイロまで1人でいったい何しにきてんだろ?
サイクリング?トレーニング?

そういう奴って痩せてて妙にアニヲタっぽいんだよな。
安MTBだけでなく、ルック車やママチャリとかでもいる。
で、実際に高ケイデンスでけっこう速いのw
まともなチャリ乗らせたらマジ速そう。
逆にデブはスリックMTBにローディーみたいなコスプレしてる場合が多いな。


978ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 02:44:45
へ〜、普段着で飛ばしちゃ恥ずかしくて ジャージレーパンじゃ
恥ずかしくないんだw
そして安い自転車で飛ばしちゃ恥ずかしくて 高そうなロードじゃ
恥ずかしくないんだww
オレは多くの市民の憩いの場のCRを ジャージレーパンにロードで
一心不乱に走るローディの方が 恥ずかしいというよりイタイな、
空気の読めなさ加減が。
本気度が高ければ高いほど、それは更に増大するし。
979ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 03:02:30
>>978
普段着にボロチャリでサイロをフラフラは全然恥ずかしくない。
普段着にボロチャリで駅やスーパーまで急いでるとかも○

が、サイロで普段着にボロチャリ+マジ漕ぎは(笑)
しかもそんな奴が他のチャリを意識したりしていたら(大爆笑)
だいたい、サイロでマジ漕ぎなんかして他のチャリ意識してたら、ロードにコスプレでも(苦笑)

つうか、お前いったい何の目的でサイロ走ってんの?
980ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 03:17:33
抜きつ抜かれつやって喜んでるようなお子ちゃまor初心者は、脳内でイニDとかのバトルをイメージしてんのかもよ。
それもまた楽しそうで良いではないか。
>>978の相手をするような人も現実にいるみたいだし、やりたい者同士でやらせておけば良い。

ちなみに俺の場合は、変な奴が意識してきた場合、関わりたくないので目を合わせないようにして先に行かせている。
一番嫌なのが、先に行かせたらそいつが後からバテて追いついてしまう場合。
特に普段着でボロイチャリに乗っていてマジ漕ぎしてるような奴って、目が逝っちゃってる場合が多いから危ないね。
独り言つぶやいてたりしてさw
981ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 03:34:16
>>976
サイクリングロードを下ハンてことは
まだ乗りなれてないかよほどブラケットが嫌いかだったんだろうよ
982ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 03:34:54
>が、サイロで普段着にボロチャリ+マジ漕ぎは(笑)

なんで?
飛ばす為には 飛ばす為の自転車に飛ばす為の格好で乗らなきゃいけないという
キミのただの思い込みでしょ?
一般市民は飛ばすだけの為に そんな他では能無しな装備を準備したりする程
ヒマじゃないし。

>しかもそんな奴が他のチャリを意識したりしていたら(大爆笑)

他人の自転車など気にせず キミはずっと走り続けてくれw

>だいたい、サイロでマジ漕ぎなんかして他のチャリ意識してたら、ロードにコスプレでも(苦笑)

だからといってロードにコスプレで チンタラCRをポタというのも
笑えるけどね。

ちなみにオレがCRを走る理由は 健康増進とストレス発散の為。
ていうか、みんなそうだろ?
983ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 03:39:07
>>981
乗りなれてないのに下ハン持ってずっと走り続けられるとは
よほど腰が鍛えられてるんですね。
984ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 07:57:10
あのすみませんが、オレのMTBはじめから700Cなんですけど、
なんか来たところ違うような・・・
985ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 09:01:13
>>984 そりゃ来たところ違うね
986ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 09:03:06
>>982
速度にこだわり、安物に乗り、ロードのジャージ・レーパンを貶したがる
自分を自慢したがる

まさしく自転車乗りたての厨房ですね
987ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 09:56:22
>>986
でも面白いよ、こいつ>>974 >>976 >>978 >>982
20歳超えれば、ここで馬鹿にされる理由が分かるでしょ。

あ・・・もしかしてもう20歳超えてたりして・・・
だとしたらごめん。
988ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 10:03:00
俺は十代だが、>>974 >>976 >>978 >>982←こんなバカ周りにいねーけど
健康増進とストレス発散とか書いてるし、オッサンなんじゃねーの?
989ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 10:13:37
牛の餌を溜めるスレはここですか?
990ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 10:34:22
>>982
CRは飛ばす為のもんじゃないと思うんだけど。
特にお前は「能のあるヒマじゃない一般市民」なんだろ?

安MTBに普段着でロードを煽るのが楽しいとか言ってるが、はたから見たら危ない奴か変質者。
ロードにコスプレだからって、CRでマジ漕ぎなんて前後に人がいない時くらいしかしないだろ、普通は。
初心者の頃は常にマジ漕ぎだし、他人を意識したり競争意識みたいのある人もいるけど、少し乗ってれば変わってくるはず。

CRなんて、今走り始めた人から既に100km以上走ってる人もいる。
200km先の目的地を目指してる人もいれば、ちょっとそこまでの人もいる。
それぞれの目的に合った強度のトレーニングや、ポジション出ししてる人もいる。
スタートもなくゴールもない。
せめて「やりますか?」と声でも掛けて、相手が「OK」と言ったら競争ということにしてくれ。
99%「NO」と言われるだろうけどな。

他人と競争とか力試しがしたいなら、CRじゃなくてローディーが集まるような峠をお勧めする。
お前は自称だが速いそうだから、峠なら相手をしてくれる人がいるよ、きっと。
CRよりはマジ漕ぎしやすいし、本気モードの人も多いんじゃないの。
991ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 10:49:24
>>990
>>せめて「やりますか?」と声でも掛けて、相手が「OK」と言ったら

ウホッ!
992ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:02:41
>>986
>>988が生まれるより前の20年位前の時点で ロードをオーダーで
作る程度の乗りたてですよw
人間ある程度歳を取ると 金を掛けるべき所と掛けなくてもいい所が
わかってくるもんでね、オレにとって街乗りMTBは後者だって事だ。
幸いたかだか25年程度ですがこの趣味をやってきたお陰で
多少は物を選ぶ目を持て またイジル技術、脚力がありますので
安いが素性のいいMTBを選んで好調を保ち 調子こいたロードを
抜き去る程度にはなんら不足はありませんね。
一応、冒頭のロードも現役ではありますが 今はほとんどオブジェ。
走りの軽さをひたすら求めるローディを見てると なんか哀れになる。
ほとんどのヤツは脚力が衰えた訳でもなければ マジに競技をする訳でもなく
ロングライドする訳でもないだろう。
街中やCRを流す程度なのに もうアホかと。
ひ弱だな。
993ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:08:13
>>992
おいおい・・・そりゃ釣りだろ?
釣りだよな・・・いや、釣りと言ってくれ。。。

厨房か高房だと思っていたら、オッサン通り越してジイ様かよ・・・

994ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:11:22
>>992
>多少は物を選ぶ目を持て またイジル技術、脚力があります
>安いが素性のいいMTBを選んで好調を保ち 
>調子こいたロードを 抜き去る程度にはなんら不足はありませんね

この道25年、MTBでロードをカモる貴殿の愛車を教えて下され。
995ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:15:23
つーかCRなんかで見知らぬ誰かを抜いて悦に入るってwwwww
それこそDQNの見本じゃん
996ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:16:02
いい歳した豪脚のオッサンが、普段着+安MTB乗ってCRでマジ漕ぎ!
チャラチャラしたロードをぶち抜く。

元気のない中高年にとっちゃあ、励みになる話じゃあないですか。
熱くなれる中高年は減ったしなあ。
CRだけでなく、2chでも得意の負けん気は爆発してるようだし。
おそらく>>992の地元では、亀仙人とか変なあだ名で恐れられているんだろうな。
997ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:17:35
MTBはジャイのATX。
その昔にオーダーしたロードは三連勝(昔のクロモリフレームって丈夫だな)
最近激安小径車を購入したが、取り回しの楽さにクラクラ。
改造して最近はもっぱらこれ。
勿論、車道走行時は30キロ以上を目途にしている。
998ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:20:14
たかが30キロちょっとでマジ漕ぎと言われるのは違和感あるな。
オレにとっては普通に「出てしまう」速度なんだけど。
999ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:21:05
>>997
釣りだとしたら見事だが・・・

「目途」なんて言葉、今の若い者は使わないし、リアルな妄想ジイ様なのか?!
1000ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 11:23:22
残念だな、せっかく盛り上がってきたのにスレが終わるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。