滋賀総合4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
滋賀のすんばらしい所、練習場所、レースなどについて話し合いましょう。
もちろん琵琶湖一周の話題もここで。

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115626047/

ショップリンク
CRいそべ
http://www.biwa.ne.jp/~tcr8-isb/
すとらだ
http://www.strada.jp/
ふかだまじりんぐ
http://www.geocities.jp/majiring1952/
らいふ
http://www.cycle-life.com/shop/map.html

レース
京都車連(関西シクロ、りっつ)
http://www.kyoto-cf.com/
滋賀車連(ぴすととか)
http://www.grn.mmtr.or.jp/~johnen/scf.html

その他
琵琶湖一周
http://www4.atwiki.jp/biwako/
2ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 18:18:59
ここ数日天気良かったけど雪溶けた?
3ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 08:43:55
凍っているでしょう
4ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:47:04
表面が溶けても凍るだけか。余計に悪いな
5ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 08:48:51
雪が溶けた後の路面はドロドロで汚い
6もみあげ:2006/01/06(金) 00:36:37
あけましておめでとうございます。
7ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:59:17
糞コテはカエレ!!
8ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:28:38
ヨロシク
9ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:17:26
湖西の雪はどのあたりまで?
10七分丈パンツ:2006/01/15(日) 13:53:30
大津近郊の方は京都方面への通過のために
逢坂の関を通る方も多いと思うのですが、
私は年に三百回ぐらいは通りますが、
自転車とすれ違っても連帯感がないので
寂しいもんだなと思ってました。
去年は三人の日本一周のツーリストに出会い
ました。
MTBの野口忍選手などのトレック関係の方もよく見かけます。
逢坂の関を通る方、なにか書き込んでください。
11ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 14:35:59
なにか
12ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 17:48:58
 おーい山田君、座布団ぜんぶ持っていきなさい。
__ _____________________
   |/
                   ウツダ・・・
                   (-_-;)     彡 ⌒ ミ                      ┌─────┐
           ∧_∧   (<∩∩>)   ( `Д´;)           ひどぃょぅ    |はいは〜い. |
 ∧ ∧      (´∀`; )  ⊂ニニニ⊃  く  |y| >           ∩∧ ∧∩    └─────┘
 (;゚Д゚)      く  |y| >  ⊂ニニニ⊃  ノノノノノヽ>           ヽ(゚ω゚=)/     ヽ(´ー`).ノ
 < |=| >      ノノノノノヽ>  ⊂ニニニ⊃ ⊂ニニニ⊃  ⊂ニニニ⊃   《 ノyヽ 》       (  へ)
 ノノ| ̄ ̄|   ⊂ニニニ⊃ ⊂ニニニ⊃  ⊂ニニニ⊃  Σ(・∀・)   ⊂ニニニ⊃      く    三3
13ツール・ド・名無し:2006/01/18(水) 23:29:40
また雪降り
14ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 13:16:53
15ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:58:47
16ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 02:50:41
こんちわ来年度から滋賀県にうつりすむのでよろしくです
さっそくですけど
スペシャのSPRの店って滋賀県だとどんな所があるんですか?
17ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 03:01:45
1816:2006/02/01(水) 03:24:54
ええーーーー!!!!!!
まじっすか(TT)
19ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 03:26:29
>>18
京都の店行ったらええやん
20ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 07:35:54
わざわざ京都まで・・・
今5分で店までいけるからorz

さすが我が故郷滋賀県w
21ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 15:59:35
一県またいでショップ通う奴がいるくらいなんだからヘタれなこと言うなよ。
22ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 04:56:07
23なんとなく1周したい:2006/02/15(水) 23:50:15
週末に九州から仕事で草津に行きます
ついでに、琵琶湖一周ともくろんでいますが
雪とかつもってないか心配で・・・
今の時期ちゃんと走れますか?

迂回コースとかあれば教えて下さい
24ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:02:55
>>23
北部が積もってるかどうかは知らんが、週末は雪が降りそうだぬ
25ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 10:52:23
26ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:05:12
27なんとなく1周したい:2006/02/18(土) 02:08:02
みんなありがとう

空気入れを忘れたので
とりあえず、明日は自転車屋探しからしてみるよ・・・

ストラーダのホームページに書かれている
電話番号に電話したけどFAXだったort

どっか大津市内でロード扱ってる店無いかな?
見つかったら日曜に一周します
28ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:13:52
おまえらけいはんな行きやがるやついますか?
29ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 02:38:32
>>27
どっちかというとふかだのほうがロードは熱心。
でも、年齢層が高いためか以前ほどではない。
ストラーダは少しMTB寄り、かな。
信楽でロード朝練の集団に出くわすことがあるがたいていマジリングの集団はストラーダの3倍くらいはある。
ていうかあなた草津に行くんでしょ。なんで大津?
一応ストラーダは大津だけど、かなり草津寄りだよ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 05:18:08
ストラーダはぼったクリ
深田は所詮自転車屋ですよ
31ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 13:28:34
32ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:29:57
スポーツデポなんかで買わせる奴はどうかしてると思うが
あそこほとんど定価売りでしょ。
どうせ買い物すんならもう少しまともなショップ池
33ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:39:59
まともなショップなんかねぇよ
34ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 12:56:07
まともなショップって何だろう?という気がしなくもないが、
正直ショップの悪口はほどほどにしておこう。
大阪みたいにショップが沢山あるならいいけど、滋賀は少ないからね。
叩き合いになるのが超コワス
35ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:27:00
うむ
36ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 23:09:07
 
37ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 00:50:51
探偵ナイトスクープで近江八幡のおばちゃんたちが
ママチャリで福井県福井市までがんばってたぞ
180キロ22時間だそうだ
38ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 03:25:49
今年こそは琵琶湖一周するぞ。
もみあげ、それまではサイト閉鎖しないでおくれ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 08:12:56
これから北湖一周してくる
40ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 11:04:03
>>37それはまぁTVに写さない部分はアレということで。
41ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 14:57:34
高校生の時自転車通学をしていた。
冬場に雪が降ってくると顔面に当たって痛いわ、冷たいわで
10分も走ってると顔面が硬直してきた。
体は着るもので保温と、運動量で熱を発するが
顔は目だし帽とゴーグルでも使わない限りなんともならないような気がする。
42ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 15:31:34
んで湖北の方ってまだ雪積もってる?
43ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:30:42
跡形もなし
44F700 ◆CAAD3/JHQA :2006/03/14(火) 00:25:15
信楽の牧交差点から三雲の間にある、アセボ峠ってどうです?
地図を見た感じやと、結構下りで攻めて遊べそうな雰囲気ですが。
45ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:49:12
そんなアナタにこのサイト
http://www.geocities.jp/jitensha_tougeoyaji/siga_touge.htm
46ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 13:23:20
Bee Club

この自転車屋潰れたのか?
カーナビで探して行ってみたけど、店見あたらなかったよ。。。
47ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 13:52:19
http://www.ex.biwa.ne.jp/~beeclub/
普通の店舗をイメージしてると見逃す
48F700 ◆CAAD3/JHQA :2006/03/15(水) 20:33:28
>>45
dクス。見ているうちに思い出したけど、峠関連では有名なサイトやんねえ。
そのサイトに因れば、ローリング族対策として路面に凸凹が設けられてるらしいが、
今でもそうなんかな?最新情報キボン
49ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 01:11:14
はじめまして
当方米原に住んでいるものですが今度大津に用があって行くことになりました。
大津滞在中1日余裕があるので京都まで走ってみようと思うのですが大津─京都の山越えはどれほど時間がかかるものなのでしょうか?
ちなみにクロスバイク乗りで京都へもこれで行こうと考えています
50ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 08:34:12
大津からなら、国道1号を逢坂関跡を経て山科に抜けるのが一般的かな
浜大津から山科まではアップがあるけど1時間もかからないね。
山科から京都市内へは距離もあるし、コンディションその他で変わってきます。
51ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:04:15
逢坂山から山科の平野に出るあたりちょいややこしい立体のところを
車にオビエながら走らないといけないので注意
ここの通過は明るい時間帯でないとちと危険
どうせクロスなら日吉神社のところから比叡平経由で山中越えの方が
見晴らしがいいので滅多にこないのならこっちのほうがお勧め  @金土の夜以外
52ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 20:36:04
鯖街道が朽木村のあたりで通行止めになってるんだね…。
チャリの迂回路はあるんだろうか。
53ロードマン ◆3zNBOPkseQ :2006/03/19(日) 21:59:38
いきなりですいません。
琵琶湖を1週10時間で走りたいのですが、
どれぐらいのペースで走ればいいのでしょうか?
ちなみに、スタート、ゴールは安土町で、琵琶湖大橋を渡るコース、
春休みに、1日で走りたいと思っています。
それと自転車はリカンベントです(RCB−2、レッド)
よろしくお願いします。
54ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 22:06:21
小学生の算数レベルの質問だな。それくらい自分で計算しろ。

ヒント : そのコースだとだいたい全長150kmくらい。
55ロードマン ◆3zNBOPkseQ :2006/03/19(日) 22:16:26
20キロで、走行8時間、休憩15分×6、昼飯30分でいいのでしょうか?
56ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 01:38:06
>>53
ここでパンフもらうといいよ。
http://www.pref.shiga.jp/h/doro/cycleline00.html

あと>1のリンク先の最後の琵琶湖一周のサイトがむちゃ役立ちます。
57ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 12:54:52
奥琵琶湖は閉鎖中につきコースに注意

http://www.koti.jp/parkway/
58ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:12
>>50-51
ありがとうございました。
歩行帯を怖がって走るのは苦手なので>>51氏のルートを調べてみます
59ロードマン ◆3zNBOPkseQ :2006/03/20(月) 17:45:03
皆さんどうもありがとうございました。
がんばって琵琶湖一週してきます。
60ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 20:08:09
>>58
その質問は京都スレで聞いた方がいいと思うよ。
過去ログにも出ていたと思う。
61ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:32:36
琵琶湖一周するのに湖岸沿いでおすすめの宿はありますか?

今回は安い宿を探しています。

よろしくお願いします。
62ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 20:32:53
63ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 00:40:08
安さなら上記
でも、湖岸ルートからは結構離れるよ。
湖岸沿いならここもいいかと。市街地にも近いよ。
その差1,200円。
http://www.tel0749.com/houkousou.html
6461:2006/03/24(金) 22:17:22
>>62-63

情報ありがとう!

説明不足ですまなかったです。

今回、米原出発で反時計回りします。

近江舞子〜大津市中心部の区間で探すとなると難しいですか?
65ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 00:32:48
66ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:02:48
>>65
危険な香りがプンプンするぜ
6761:2006/03/25(土) 23:02:53
>>65

ありがとうございます。

危険な香りがプンプンですねw

参考にさせていただきます。
68ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:15:50
ビジネスホテルならいっぱいあるYO
69ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:48:14
いい季節になってきましたね。
年に一度のチャンス。
天候に恵まれるか!?

http://www.walkerplus.com/hanami/kansai/shiga/
70ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:25:53
桜、まちどおしいなあ…
明日下見も兼ねて走ってみようかな
71ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 18:54:29
皆さんは一周どのくらいの時間で走られていますか?
大津発着の210kmを予定しているのですが
72ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 14:16:53
age
73ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 17:10:49
おごと
74ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 17:16:17
俺はヘタレなので北湖しか回らない、1周で8時間ちょい。
自転車、天候、故障などに左右されるし、すげー人なら1日で2周する。

桜咲いたかな。ここ見ると1周したくなる。
75ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 19:36:04
地元的には南湖なんぞ周るほどの価値はない
76ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 21:30:05
土曜日に走ってきたけど、最後に琵琶湖大橋渡ったらキツかった。
疲れてないときは何てことのない勾配なのに、この時にはちょっと目にきた。
77ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 17:52:22
疲れたので雄琴で自転車を押してたら、風俗の客引きにつかまりました。
78ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 19:48:26
>77
入った店名、嬢の名前、及びサービス・容姿を含めた感想をお願いします。
79ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 23:53:32
行為の間、自転車をどこに置いておいたのかも知りたい。
8077:2006/04/06(木) 17:49:02
店名と嬢の名前は勘弁して。ソープです。
嬢は161号線の「歩道」で一覧パネルを見せられて選びました。
三十路女が好きなので、「人妻はいないですか?」
と馬鹿な質問をしたのは疲れてたせいだと思います。
自転車は店先に置いて入店。
客引きもいるし、盗まれる心配もないような穏やかな近江の日中でした。
嬢の容姿はまずまずでしたが、お尻のブツブツの多さに、指名料を悔やみました。
81ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:09:58
海津大崎あたりまで、輪行でお花見ツーリングしたいんだけども
この週末は、まだ見頃には早いでつかね?
82ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 22:51:55
age
83ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 23:29:32
8481:2006/04/08(土) 07:19:05
>>83
おお、ご丁寧にどうもありがとう!
・・・ってまだ桜は早そうでつねぇ。今週末は木津川自転車道でも流すかぁ。
来週末まで桜はもってくれるかのぅ?
85ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 11:44:58
昨日、三井寺まで行ってきたけど、まさに見ごろ。
86ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 18:36:36
桜いい感じです。
週末まで残ってるか、わかりませんが・・・
87ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 22:57:41
日曜日、海津大崎〜奥琵琶湖パークウェイへ走ってきました。
午後、少し風が強くなり、曇ってきたのは残念でした。

でも、桜はかなりきれいで、気分よく走ることができました。
ただ、マキノからしばらくはすごい人で、かなり走りづらかったです。
88ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 01:28:48
草津のなごみの郷裏の汚い水路、アカミミガメだらけ。ちょっと数えただけで20匹くらい。
大きい奴は甲長30cmくらいあった。頭もオレのより大きい。ムカツク
89ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 03:39:18
鯖街道の通行止め、ようやく仮設道路で一部解除とのこと

http://www.pref.shiga.jp/h/doro/H17htm/r367gou.htm
90ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 20:09:21
ヘタレ初心者ですが初めて琵琶湖一周(右回り)してきました。
海津大崎の桜は散り始め?でした。
志賀町あたりの161号線が路側帯が狭くてトラックが怖かったです。
彦根,能登川ら辺?の田んぼの横の道は小石が多くて走りづらかったです。
91ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:30:04
>>90
私も4/22(土)に右回りで一周しました。
志賀町付近のR161は危険です。琵琶湖沿いに細い道があるので
そこを走るべきでしょう。能登川あたりの歩道は確かに走りにくいね。
私はやむをえず車道を走りますが。
9290:2006/04/25(火) 21:24:52
>>91
親切に教えていただきましてありがとうございます。
次?行く時に志賀町付近?の琵琶湖沿いの道探してみます。
93ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 09:29:32
このページ見ているのですが、琵琶湖岸には自転車歩行者専用道路は無いのでしょうか?
http://info.biwako-visitors.jp/cycling/
94ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:56:05
ないといえばないけど
大抵の場合には、湖岸道路に隣接して、車道と独立している歩道があります

湖岸道路→琵琶湖の湖岸を取り巻く、半分高速道路に近いような道
95ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 14:19:06
>>94
当然走るのは車道ですよね?
96ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 14:27:56
身の危険を感じたら歩道も走るぞ
97ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 13:23:21
週末は晴れっぽいな。
やったぜ!
98ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 19:51:16
本日、琵琶湖(北)一周いてきますた。
メーター読みで149.54kmでした。
風もほとんどなくいいサイクリング日和でした。
もうすこし暖かかったらとも思うけど、坂で暑くなるからちょうど良かったのかも。

99ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 01:00:42
琵琶湖を2泊ぐらいでのんびり回ろうかと考えてるんだけどアドバイスよろ
出発地は近江八幡から反時計回り
途中奥琵琶湖のキャンプ場で1泊した後で、函館山でレース観戦
その後湖西の方で一泊したいんだけども私は湖東に住んでいるから
湖西はさっぱり

湖西でオススメのキャンプ場やキャンプできそうな所を教えてください
100ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 10:33:36
>>98
お疲れ様でした!
私も昨日行く予定でしたが、週間天気予報で、雨の予報だったので、テンションが上がらず、やめました。
5月3日に湖西から回る予定です。
101ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 19:53:02
>>99
地図持ってるか?
「○○浜」と書いてあるようなところはたいていキャンプOKだよ。
マキノサニービーチと今津浜が一番綺麗。

>>100
実は昨日も今日も、雨なんか降らなかった。
俺は今日行ってきたよ。
102ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 12:14:29
京都市内から琵琶湖一周久しぶりに走ってきました。
といっても、湖西を走りたくなかったので、途中・花折から鯖街道でR303に抜けました。
朽木の土砂崩れによる迂回路はきれいに舗装されていてロードでまったく問題無いです。

登りは他は奥琵琶湖パークウェイぐらいですが、積算で1300mぐらいのようです。
(キャッツのメーター読み。誤差あり)

帰りは瀬田から天ヶ瀬・宇治経由でしたが、メータ読み249.4kmでした。
きっちり12時間かかりました。

琵琶湖は南北に縦長のコースになりさえぎるものが無いので、風向きによってはつらいですね。
木之本からずっと南風で泣きそうでした。
103ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 12:38:27
南部にラブホテルが林立しているのが気に食わんなぁ…
104ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 18:48:24
>103
激しくワロタ たしかにそうだな
次回のラブホのご利用のために、自転車に乗って身体を鍛える
っていう前向きな思考しとけ
10599:2006/05/02(火) 01:38:16
あり
GWならどっちのほうがオススメ?
5日の夜に宿泊予定
106ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 07:49:39
この糞寒い時期にキャンプする奴なんてほとんど居ない。
どっちに行ってもすいてるよ
107ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 13:21:57
糞寒いどころか 自転車乗りにとっては快適なんだよな・・・
シュラフとテントあれば暖かいし
108ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 14:27:40
あした行くぞ!
109ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 18:22:59
>>99
最近、暑かったり寒かったりするので調節できるように。
琵琶湖でキャンプする人は、ここにあまりいないので他で聞いたほうがいいかも
マキノサニービーチがよさそう、でも使ったことは無い。

>>102

鯖街道って走りやすいの?湖西しか走ったことない。
110102:2006/05/02(火) 20:28:12
花折峠を上ってしまえば、トンネルを使うにしても旧道(しばらく走ってない)でも、
朽木までほとんど下り基調で一気に走れる。
朽木で安曇川沿いに琵琶湖に抜けても良いけど、小さな峠を越えてR303への道は木陰で夏は助かる。

R303は大型トラックも多いけど、下り基調のうえすぐに農道にバイパスできて、
トラックにおびえることなく琵琶湖岸に向かえます。
全体として、湖西をそのまま走るより、アップダウンがあるけど交通量は少ないし景色も良く走りやすい。

ただ、反時計回りの琵琶湖周回の際にこのルートを使うと、緩やかだけど長い距離を上ることになる。
この辺は好みもあるけど、一気に上って長い下りを気持ち良く走る方が好きです。
111ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:21:43
う〜ん・・・
俺は反時計回りに一周したけど、今度はそれで行ってみよう。
だいたい、湖岸の161号線、交通量多すぎ危なすぎなんだよ!
112ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 13:39:33
よしGWの予定決定
4日昼に八日市出発 反時計回りに琵琶湖を1周して
今津浜で函館山のレース見ながら3日間キャンプ??
7日の早朝に反時計回りで八日市だな

所で函館山でキャンプするところ無いですか?

113ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 19:41:06
本日、琵琶湖一周行ってきました。
昨年と同じく時計回りで午前五時出発!
MTBで1.75のメッセンジャーでメーター読みですが、
平均約22km/h、距離約194kmでした。
午前中、寒くてなかなか半袖になれず、もやもやしていましたが、何とか我慢して半袖になりました。
明日はもっと暑くなりそうなので、水分補給きっちりしてください!
ちなみに、結構やけました
114ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 19:45:57
>>113
おつ
午前中は寒いのか。

もみあげ生きているかなぁ。
115もみあげ ◆aMOMIJ/UWg :2006/05/03(水) 20:28:53
勝手に殺さないでくれよwwww
GWなんとか都合つきそうなんで俺も逝ってくるか
116108:2006/05/03(水) 23:22:20
行って来ました。

大津駅発着反時計回りの210kmコースで丁度10時間でした。
(7:30〜17:30)
赤のDAHON スピ8でしたが沢山のローディーの皆さんとご挨拶が
でき励みになりました。ありがとうございました。
117ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 23:36:48
>>116
おつ。

くそぉ奈良からだと05:00発19:30着だな。
118116:2006/05/04(木) 00:28:19
>>117
がんばれ!
119F700 ◆CAAD3/JHQA :2006/05/04(木) 01:21:48
>>117
な、奈良から自走ってスゴスw
120ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:32:22
今日は風が強かったなー
121もみあげ ◆aMOMIJ/UWg :2006/05/05(金) 11:46:17
昨日いってきますた。
気温は概ね16°〜21°ぐらいで、午前中早い時間帯であれば
ウィンドブレーカーみたいなものがあってもいいかもしれません。
日中は風も穏やかですごく走りやすかったです。
>>102氏がおっしゃられているように
左回りだと湖西側からやや強い向かい風になります。ちょっとツライ
それから奥琵琶湖PWが一部工事してて一車線しかないところがあります。
行かれる方は注意してください。
賤ヶ岳の旧道の涌き水枯れてました。梅雨がすぎるともどるかも

枚方から自走で286.63km 11h42m Av24.4km/hですた
122F700 ◆CAAD3/JHQA :2006/05/05(金) 12:23:45
>>121
ひ、枚方から自走っすか。スゴスw。取り敢えず乙彼
123ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:42:59
>>121
おつ。
湧き水が枯れていちゃぁあかんな。

って、あれ飲めるのか?
124ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 15:48:46
国道21号線て普通の週末の交通量はどれくらい
125ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 16:22:18
>>113です。
4日は嫁さんの実家が東近江市なので、湖周道路沿いをのんびりと自転車で帰省。
本日は同じ道で戻って参りました。
日焼けしすぎて、腕が痛いです。

>>121
乙です。
すごいですね!尊敬します。

それはそうと、瀬田から野洲辺りまでの湖周道路の歩道に止まっている車、何とかならんのかなぁ・・・
邪魔で、仕方なく車道に出なければならんし、非常に危険!
警察に言えば、駐禁で取り締まってくれるかなぁ・・・
今日も帰りに二台に挟まれる感じで止まっていて、ぶつかったよ・・・。
汗が車のボディについたと思うけど、止めた方がわるいんだからね!
126F700 ◆CAAD3/JHQA :2006/05/05(金) 16:28:31
>>125
ガンガン通報汁!でないと我らの走行環境はちーとも良くならん罠
127ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 21:24:48
去年2泊3日で琵琶湖1周と京都のお寺巡りをしたけど
今年も時間を見つけて琵琶湖1周もう一度やりたいなぁ。
今月末に納車されるであろう新しいロードバイクで。
128ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 17:05:17
誰か教えてくれ
伊吹山パナソニックレースのスタートの時流れる曲。Tスクエアやったっけ。
気になって眠れん。
129112:2006/05/06(土) 22:07:57
函館山のレースから無事帰ってきました
アドバイスしてくれた皆様 どもありがとう

レースだけどクロカンのエリートは後半展開が大きくて楽しめました
初めて見た(出たこともない)レースだけど面白かった
130ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 21:29:28
131ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:11:33
長浜の豊公荘のフロントのハゲオヤジ、態度悪すぎ。
「風呂だけイイ?」
「今、混んどるで」
「じゃあ、ちょっと待っとるわ」
「後で来ても、空いとるかどうか判らんで」って無愛想に言われた。
滋賀県のサービス業ってこんなもんか?
132ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:27:01
湖北はそんなもん
133ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:27:57
そんなもんだな。
雰囲気く暗いというか、性格悪いというか・・・

あと、滋賀の自転車やって愛想悪いよな。
「売る気案のかお前?」っていつも思う。
俺は山越えて京都の自転車屋まで通ってるぞ
134ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 15:08:53
17日は、岩間寺はぼけ封じ法要だ。
石山寺駅からの京阪バスも大増発だ。

18日から21日は、京都の醍醐寺の御本尊御開扉だ。
135ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:53:51
五箇荘に帰りたいお・・・(´;ω;`)
(神戸在住)
136銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/05/20(土) 08:44:22
明日ビワイチ行きます。
137ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:30:28
今日琵琶湖回ってきたけど、奥琵琶湖パークウェイは10:00から12:30の間健康マラソンのため閉鎖だった。

役立たずの事後情報ですが、来年は注意しよう。
138ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 04:56:13
>>137
いや、1年後走る人にとっては有益な事前情報だと思うYO
きっと もみあげ があそこに書いておいてくれるだろう。
139ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:32:11
琵琶湖大橋起点で左回りを予定しています。
ave25qぐらいのつもりでいますが、お昼はどのあたりでしょうか?
また、お勧めの昼食ってありますか?
140ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 22:36:55
>>139
奥琵琶湖ドライブインで、にしん蕎麦。

141ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 01:19:22
梅雨明けあたりに、米原下車>琵琶湖右岸>303号経由で岐阜県に帰省
というプランを考えてますが、走り易さはどんなもんでしょうか?

142ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 06:39:47
湖に右岸左岸という言い方があったのか?
143ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 07:06:13
南半球を上にした地図では逆になってしまうな。
144ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 11:41:19
>>139
昼食はコンビニのおにぎりで我慢して
帰ってきてから米プラのステーキ定食なんてどうでしょう
ちなみにステーキ定食1500円です
145ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 19:48:57
そもそも何時に出発するんだよ
146ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 02:09:48
すんません、説明不足でした。

米原発10時前後>琵琶湖東(長浜城は眺めたい)北上>303号
車種はロードです。
147ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:20:30
>>141
一応、河川では
下流方向を向いて右側の岸を右岸、左側の岸を左岸という。

瀬田が下流であろうから、恐らく湖東は左岸だと思われ。
148ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 19:43:30
>>147
姉川が琵琶湖に流れ込んでおりますが、どうしましょう?
149ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:49:46
>>148
流れ込み云々じゃなくて、流出してる方向に向いて。
150ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 01:04:26
>147
素朴な疑問として、湖沼は河川に含まれるの?
151ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 01:20:49
湖沼は河川にあらず
152ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 03:11:54
>151
そうであれば、上流下流という概念は当てはまらないよね。
>147の説明は誤りで、>141は単純に北を上とした地図を見て右左という判断をしたと
いうことでおk?
つか、よく会話で埼玉の右とか池袋の下とか言ってる人いるよなー。頭悪そだけどw
153ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 08:59:10
わかったうえであえて、ネタにしていると思うのだが、
すでに>>142-143で答えは出ているよね?w
154ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 08:38:06
代休で、平日のムダ休みなので今から一周回ってきます(^o^)丿
155ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 12:30:08
北の方にはトンネルがたくさん有るみたいですが、ライトは付けた方が良いですか?
ローディのみなさんどうしてます?
156ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 20:44:26
ほとんどのトンネルは回避できる。
しかし夜になる可能性があるのでライトはもっていってる
157ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 13:17:29
ほとんどのトンネルは回避できる。
しかし日食になる可能性があるのでライトはもっていってる
158ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 13:29:25
ほとんどのトンネルは回避できる。
しかし原爆が落ちる可能性があるのでライトはもっていってる
159ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:50:07
たぶん片山隧道と賤ヶ岳隧道以外は回避できる。
しかしスマップに出会ってペンライトを振らねばならぬ可能性があるのでライトはもっている。
160ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 19:01:36
イソベって定価販売なのか・・・
おっちゃんの腕が良いってことか?
161ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 18:04:06
トンネルにライトなしで入ってくなんて自殺行為だぞ。
オレは前一個、後ろ二個を点滅させて車道の真中を走る。
クラクションを鳴らされても無視して真中を走る。
中途半端に車道の端を走って、1m横を抜かされるより、
抜かされない状況を作った方がトンネル内は安全だ。
162ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:28:04
今日ビワイチ逝ってきますた(左回り)。
にしん蕎麦も食べました。
にしんかどうかはわからんが、空きっ腹には結構いけましたよ。

163ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 08:29:04
>>161
いまどきは、そんなことやってると、発狂して
当て逃げしていくDQNがいっぱいいるから
やめたほうがいい
164ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 14:18:28
>>162
あれはにしんではなくブラックバス
165ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 17:48:30
近江弁ではにしんじゃなくてにんしんというのが通
次から試してみるように
166ツール・ド・名無しさん :2006/06/08(木) 23:07:02
ブラックバスはフライでタルタルソースがええで
167ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 06:53:41
ブラックバスって旨い?
168ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 17:07:21
そんなサビサビのドロドロの鉄の塊がなんでうまいんじゃ。
はとバスのほうがまし
169ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 17:49:14
ブルーギルはけっこううまいって聞くけど
170ツール・ド・名無しさん :2006/06/09(金) 19:52:44
ブラックバスは肉厚なので結構イケル。
小学校の給食にもフライが出てた。
ただし生(刺身とか)は寄生虫がいるので絶対駄目だ。
171ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:15:24
雷魚は第二顎口虫いるけど、
バスにも寄生虫おったんや。ヨカッター火通してて。
172ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 21:58:42
あげ
173ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:11:11
>>141
残念ながら、
303号八草トンネル前後は8月31日まで工事のため通行止めです。
303号は走りやすいですよ。滋賀側からは行った事無いが。
トンネルは車少ないが、飛ばしてくるので注意。
174ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 20:42:13
琵琶湖特有の風向きとその時間てあるんでしょうか?
できれば琵琶湖一周の後半に向かい風は避けたいので。
175ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 21:15:24
南部から反時計回りで走った場合は、朝向かい風強くて夜は追い風だった気がする。
たしか春のときの話。
176銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/06/18(日) 21:41:04
>>174
ここ見て研究するがヨロシ。
http://koayu.eri.co.jp/biwadas/exec/home.htm
177ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:53:45
琵琶湖
178保守:2006/06/26(月) 21:02:14
梅雨で、話題もなし?
179ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:07:02
とりあえず、梅雨明けしたら行く
俺、まだシーズンオフ
180ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:56:12
スレ違いかもしれんが、サイクルショップ ライフってどう?
楽天でよく名前を見るので、買おうかと思うんですが、技術的に問題ないですよね?
メンテも一通りやるけど、最初からガタガタだと気持ちが凹みそうなんで、教えてください。
181ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:23:04
当たり前なのかどうか知らないけど…

ネジ一本までちゃんとグリス塗られてたよ。
変速機やブレーキの調整も問題なかった。
182ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:53:14
レスあんがと
頼んでみます
183ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 05:58:34
MTBやクロスバイクで1周する人っているんでしょうか?

やっぱりロードじゃなきゃ1日200kmはきついのかな。

まあ自分は体力がないのでどちらにしても無理ですが。
184ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 07:15:44
クロスバイクで一周しましたよ。200km弱を平均20km/hくらいで。
ちなみにすれ違ったバイクは…
ロード20台くらい? MTB8台くらい? クロス2台くらい?
意識していない分も含めればもっとすれ違ってるかもしれませんが。
185ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 14:06:37
>>183
私はゴールデンウィークに小径のDAHON スピ8で奥琵琶湖
パークウェイも含むJR大津駅発着の200kmを10時間で走り
ました。パークウェイ以外は殆どフラットですからマイペ
ースで走れば大丈夫だと思います。クロスバイクやMTB
で一周している人とも沢山出会いましたよ。
186ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 19:46:07
>>183
MTBで一周しました。
さすがにタイヤはスリックに変更しましたけどね。
へたれなもんで(w
187ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 22:59:07
MTBでも問題ないけど、楽しさポイントが、
ブロックタイヤだと-3ポイント
1.5以上のスリックだと-1ポイント
バーエンド無しだと-2ポイント
ドロップハンドル化してたら+2ポイント
フラットペダルだと-2ポイント
ルック・SPD-SLだと+1ポイント
巡航時の使用リアスプロケット前後がクロスだと+2ポイント

こんなぐあいでいかがでしょう。
188ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 15:03:37
君がそのロード信仰から自由になれば+100ポイント
189ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 20:01:06
栗東のアサヒてどうかな?
190ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 20:36:11
どうていわれても。
パーツの品揃えは期待するだけ無駄。
近くのディオワールドの自転車コーナーのが充実してるよ。
191ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:21:20
品物はディオで仕入れ、修理はアサヒでやってる。
192ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:45:14
あさひって、まともに修理とかできる?
店員によるのかもしれないけど、商品関連で話聞いたときは
ディオワールドの店員の方がよく知ってそうな感じだったが。
193銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/06/30(金) 23:35:24
あさひの店員
「リムフラップありますか?」
「は? えーっと…」

ディオワールドの店員
「リムフラップありますか?」
「どんなやつでしょう?」
「パナのポリライト」
「ああ、それならありますよ」

そんな感じ。
194189:2006/06/30(金) 23:59:06
色々サンクス
今度行ってみるよ
195ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 22:14:36
海の日前後に初一周しようと思ってるけど暑いかな・・・
1人なので、行き倒れて発見されないという心配はさすがにないでしょうか
初なのでパークウェイは無しの道で。
196ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 12:18:57
私も16日にビワイチを予定しています。
ただ、7月にチャレンジするのは初めてなので、こまめに水分補給を心がけて行きます。

197ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 20:15:09
新知事のおばさんも自転車で琵琶湖一周しろよ
198ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 12:31:10
今日は尼崎から国道171号→京都から大津ま
で国道1号のルートでツーリング中。
晴れたり曇ったりといった天気だけど琵琶湖
はやっぱり気持ちいいな。
あと大津来るの10年ぶりぐらいだけど琵琶湖
沿い(浜大津あたり?)に大型商業施設やホ
テルがたくさん出来てるのに驚きますた。
199ケンミン:2006/07/09(日) 06:41:49
昨日は道路の温度計で33度を見た気がする。
今日はどうなるやら。逝ってくる
200ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 22:05:10
土曜はこの夏一番の暑さ…
201ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 21:31:52
>>199
逢坂山越えてる時にその表示見てビックリした・・・
202ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 09:39:06
今から逢坂山越えて京都の自転車屋行ってくる
203ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:12:31
小関越えのほうが気持ちいいのに・・・
204ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 10:37:13
どっちがラクなん?
逢坂しか通ったことないんだが。
205ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 19:47:56
>>203
三井寺の脇から登っていけるのですね今度はそっちで行ってみます。

206ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 03:27:37
>>204
楽なのは逢坂。
207ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 07:15:14
比叡山まで自転車で行きたいなぁ
自転車担いでいってドライブウェイ下ってくるとやっぱり怒られるんだろうなぁ・・・
怒られるどころか捕まったりするのかな
208ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:17:35
夏場の小関越はかなりの確率で蛇に遭遇する。
209ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:49:13
来週、土曜日は晴れるのか?
晴れれば、琵琶一したいけど、真夏の琵琶一の注意すべき点を教えてください。
水分補給の他に日焼け対策とかでしょうか?
210ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:56:59
やめる勇気
211ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:59:00
ビッシー
212ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:07:35
諦めない事
213ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:29:13
>>209
水着娘に目がくらんで遊泳しないこと
214ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:41:31
補給、根性、日焼け、海水浴の車、パンク、急な雨。
気温と湿度が上がると、蒸し風呂のようになるので注意

琵琶湖だと淡水浴?
215ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 18:11:49
前に雄琴で呼び込みに引っ掛かったヤツがいたな。
216ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 19:18:26
>>215
左回りでそれなら神が成せる技
217ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 17:26:07
このところ毎日毎日夕立&雷ゴロゴロ
お臍隠さないと走ってられないぜ
218ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:30:15
>209です
皆さん、この時期でもビワイチするんですか?
今週土曜日晴れれば、したいしたい!って思っています!
キャメルバックあった方がいいのかなぁって悩んでいます。
ちなみに、キャメルバックって滋賀県内に売ってるのか?
219ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:44:36
今日、はじめて200kmの壁を超えて自宅往復合わせて248km、
ビワイチ行ってきますた
PW除く一周で所要時間11時間53分、車種ロード、乗り手はヘボ

晴れた日に行く人の参考にはならないでしょうが、
今日は15分くらいの豪雨や30分くらいの雷雨等もあり涼しかったです。
天気予報が曇&10%だったのでロードはたくさん。一周中らしいのもちらほら

5:30 瀬田の唐橋
9:00 道の駅風車村
11:30 岩熊トンネル
この間雨でうやむや
17:30 瀬田の唐橋

DST190.04
AV 18.1
TM 10:26:38
220銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/07/17(月) 00:04:00
>>218
ノンストップで一周したいって言うならキャメルバックもいいけど
重いし、背中暑いし…

コンビニや自販機なんかで補給は困らないと思うけどねー。
221sage:2006/07/17(月) 19:32:08
222ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 19:55:56
218です。
>>220さん、ありがとうございます。
重いっていうのが以外でした。
確かに背中は蒸れるかなぁって思っていたんですが、この暑さだし、悩んでいたところです。
まずはキャメルバック無しで行ってきます。
>>221さん、モンベルが南草津にあるのは知っているんですが・・・
一度、ビワイチして、どうしても無いと困りそうなら、購入してみます。

とりあえず、今週土曜日晴れることを祈って!
223銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/07/17(月) 21:40:42
>>221
モンベルのヒップバックを使ってツーリングしたことがあるけど
ユサユサして走りにくいし、腰にキタ、ちゃんとしたディパックの
方が楽よん。

>>222
担ぐよりフレームにつけたほうが楽よん。
心配ならダブルボトルにして、一本は水、一本はスポーツドリンク
とかにしてもイイかも。
224ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 08:09:34
ttp://www.walkerplus.com/hanabi/kansai/shiga.html
この時期に琵琶湖一周行かれるなら花火大会のスケジュールも加味して。
道路が混むので。
まとめサイト近々更新しときます。ほったらかしてスンマセン....orz
もう書くこともあんまり無いかもしれませんけど

デイパックならドイターがいいかも。
キャメルバックを入れておくスペースがあったような
225ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 10:45:23
>>224
おつかれ!
「秋ってすごくいい季節ですね 」
って、おい!www
もう夏ですぜ?ww
226ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 05:12:28
奥琵琶湖PW登りきったところで食事って可能ですか?
227ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 13:15:05
レストランと自販機あるよ
ついでに展望台も
228ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:01:48
国道422号、大津市大石東町3丁目〜大石富川1丁目落石により
完全通行止め。復旧の見込みは未定。
229ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 20:09:54
209です。
本日、今年2回目のビワイチ行ってきました。
5:00 瀬田出発(自宅)
近江大橋を渡り湖西方面へ
7:15 白髭神社
8:00 新旭風車村
9:00 海津大崎の最初のトンネル手前
9:30 岩熊隧道の手前の道の駅
10:40 湖北みどりステーションにて小鮎の天ぷら食す!
12:00 彦根馬場2丁目交差点
12:56 休暇村手前のファミマにておにぎり休憩
これから休暇村に向かいました。
14:00 守山のセブイレで水分補給
近江大橋を再度渡り膳所公園から唐橋を渡る
15:00過ぎ 瀬田自宅到着

自転車はこの一台しかないパナのMTBでタイヤは1.75のメッセンジャーです。
AVEは23.3kmくらいでした。
午前中は涼しかったけど、昼から一気に気温が上昇し、5月とは比べものにならないくらい、体力を使いました。
でも、ビールがすごくうまかったぁぁぁ!
次は9月くらいに予定しています。
230ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 21:04:52
229乙。
俺も走ったが暑かった。日焼け止めや直射日光対策が重要ですな。

プチ情報
鳥人間やってました。明日もあるはず。
231銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/07/22(土) 23:59:08
>>229
乙!

小鮎の天ぷらが旨そうだな〜。
9月くらいに行く予定だから食ってみようかな?

いつでもあるのかな?
232ピザ:2006/07/23(日) 09:11:38
ロードかって1ヶ月、「北湖一周ぐらい余裕だろ!」
と思い昨日行ってきた

自転車なめてたよ・・・琵琶湖の壮大さがわかったよ・・・
最後の50kmは泣きながら走りました。10時間かかりました。
233ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:28:19
>>229
おつ。
名乗るときはアンカー入れてくれ。
スクロールするのが面倒くさい。
ということで、自分で入れてみる。
>>209
234ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 09:30:27
ロードさんって2週するんだってね・・・テラバケモノス
235ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 12:54:44
>>228
情報ありがとう。
梅雨明け後の夏場早朝の定番コースになるはずだったのに。
信楽方面行くときはたいてい組み入れていたルートだけにイタイ。
236ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 14:13:06
>>229です
>>233さんすいませんでした。
2ch初心者なもので・・・。
以後、気をつけます。

>>231さん。
小鮎の天ぷらの他にしらうお?の天ぷらがあったような・・・。
他にワカサギの天ぷらもありましたが、こちらは売り切れなのか、販売していないのか、売り切れ表示でした。
値段は350円(税込み)です。

海津大崎と賤ヶ岳峠は一ヶ所ずつ、小さな土砂崩れがあるので注意です。
賤ヶ岳峠のトンネルで工事のため片側通行です。警備員がいない場合は、たぶん工事用の信号なので注意が必要です。
全般的にトンネル(岩熊隧道以外)は雨水が流れ込んで、路面が濡れているので注意が必要です。
フレームがドロドロになりました。
237ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 15:42:25
「湖北みずどりステーション」ですね。

>>229さんの書き込みだと「湖北みどりステーション」になってますが。
細かいことかもしれんが、一応。
238ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 15:42:44
琵琶湖の辺りにスポーツ車の店を出すとしたらどのあたりがいい?
239ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 16:53:22
>>236
おつ。
つまらんことを言ってしまった。気にしないでほしい<2ch初心者

有益な情報をありがとう。
小鮎の天ぷら、私も食べてみたいです。
240ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 17:28:15
小鮎ってばあれだ。春先に海にうじゃうじゃいるやつ。

釣って帰ってくるなと言われていたので食ったことは無いが、
よもぎか、ウドとかとかき揚げにすると風情がありそうな食い物ですな
241ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 17:41:08
西浅井町の水の駅
http://www.koti.jp/eki/index.html
で鴨そばがおすすめ。小エビのかき揚げがいいかんじ
242ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 08:38:05
>>229です。
>>237さん、訂正有り難うございます。
ネットで検索したら、出てきました。
http://www.niomall.com/sh/mizudori/
小鮎の天ぷらも載っていました。
243ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 12:48:26
>>232
遅レスだけど22日はオイラも北湖一周しました。10年もロード乗ってるけど
やっぱ100Km過ぎてからはつらいッス!暑かったしね。
それを考えて、いつも右周り(時計周り)にしている。最後グダグダで走る
のは、161号線は怖いけど、サイロなら安心だし。
244ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 14:58:13
よっしゃあああ!
道の駅 湖北みずどりステーションで小鮎の天ぷら食うぞ!

もみあげ、追加よろしこ
245ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 16:37:04
>>229です。
小鮎の天ぷらはビールが欲しくなるので、注意です!!
道の駅には観光客向けにビールが売っているから、さらに注意が必要!

>>243さん。
乙です。
僕もいつも湖西から回りますが、米原から彦根が一番つらいです。
行けども行けども、彦根から出られないので・・・。
休暇村手前のファミマが見えると、ホッとします。
246ピザ:2006/07/24(月) 21:57:44
>>243
私は左ルートだったので、どこかですれ違ってますよね!?
しんどかったけど、楽しかった。次の日また走りたくなったよ

247ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:08:39
いいなwwwwww報告きいてるだけでおなかいっぱいwww
テライッシュウシタスwwwwwwwwwwwww
248ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:20:26
まとめサイト更新しておきますた。
トップページに>>228氏と>>236氏のトンネル情報をのせておきました
随時情報あればヨロです
小鮎の天ぷらも便利な施設〜に追加しておきましたww
249ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:56:53
まとめサイト、場所にしても地図とかに書き込んである方式にならんかな?
○○トンネルとか言われても、初心者にはわかり辛いかと。

今はちょっと忙しくてムリだけど、Illustlatorとか扱えるし賛同が得られるならそのうち作ってもイイかなと。
250ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 23:25:29
>>238
もし本気なら守山に1軒ほしい・・・守山市民なんで。
琵琶湖大橋あたりは開発ラッシュだから土地高いかなぁ。
251ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 08:10:46
>>248
激しく乙であります!
来月出撃します。
252ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:45:20
Ritsクリテって秋季は開催されるのでしょうか?
253ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 09:59:34
明日都にある市営のジムは?
初心者にはちょうど良いと思いますが。2時間で310円だったかな?

本格的にやりたい人にはもの足りないかもしれませんが・・・
254ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 10:00:38
うわ誤爆った・・・
255ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 16:33:48
今月一周した時長命水に出会えなかったんだけど、
去年はあったのになくなってるなんてことないよな。俺が見落としただけだよな。
256ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 22:21:04
>>255
最近2ヶ月ほどほぼ毎週チェックしているが、枯れているっぽいですね。
梅雨で朝方まで雨の日でも枯れていたから、導水管の入り口や途中で枯葉が
詰まって水が流れてこないのかもしれません。
257ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 09:02:01
>>238雄琴で。
258ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 10:39:13
確かに湖西方面では皆無だからあったらいいなぁ
259ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 10:51:01
作るにしても堅田じゃね?
260ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 10:59:53
船で自転車運んでくれるようになればいいのになぁ
気軽に琵琶湖半周とかできるようになるのに
261ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:29:44
琵琶湖半周なら列車輪行でいいんじゃね?
262ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 23:13:14
草津〜近江八幡でいい店ある?
263ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 02:45:34
いそべ?
264ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 07:02:47
5時に起きて湖畔を走ろうかと思ったら
バルブの根本がちぎれてチューブがおじゃん
予備のチューブも無いしor2
265ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 08:47:05
>>264
下半身の肉付きに嫉妬
266ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 14:37:12
何故か今日は自転車に乗る気がきない・・・。
そういう日、皆さんはどうしていますか?
無理矢理乗る?
引きこもる?
267ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 14:38:20
腹筋。
268ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 16:48:23
嫌なときは乗らない。

>>262
何を求めてるのかわからないので >>1
269ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:38:22
こんだけ暑いと素ッ裸で乗りたいなぁ
270ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 11:55:02
PW一部通行止め
271ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:42:19
全裸通行禁止
272ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 23:05:28
信楽の通行止めいつまで??
273ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:25:55
小関越えの京都側からの入り口のあの一番急なところで勾配何度くらいになるん?
274ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 01:17:20
>>272
8月10日を目標に作業中。
ただし、1車線交互通行。
全面復旧は未定。
275ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 09:17:59
本屋で研究のためにパーツカタログ本を買おうとながめていると
MTB版とロード版どっちを見ればいいのかなぁ

メンテナンス本はMTB版を買って参考にしているけど
276ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 09:20:35
>>275
すみません 誤爆りました・・・当方クロス乗りなもんで
277ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 21:44:51
ヤエスメディアムック140
サイクルパーツオールカタログ2006かっと毛
2000円也
278ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 22:35:17
そういや草津のisekiの話題は出てないな。ロードの店ではないからか?
279ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 10:27:47
すみません、ショックのあまりの∩( ´Α`)質問です。
近江八幡のBeeclubって閉店されたんですか・・・?
理由は何なのでしょうか・・・?

好きなお店でしかもバイク買ったので、その後のメンテとかどうしようと思っているのです。
誰か教えてください。お願いします。
280ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:07:53
途中一泊して2日かけて一周したいと考えてますが大津発着の
左回りで走る時のお薦めの宿泊場所を教えて下さい。PWも走
りたいので木之本辺りにあると便利そうですがネットで調べて
もあまり見当たりません。
281ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:13:15
>280
キャンプ?ホテル?民宿?
飯が美味いとこ?眺めがいいとこ?部屋が広いとこ?
282ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 16:46:04
マットと蚊取り線香もってベンチで野宿
283ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:44:37
最近旅人さん多いね
今日も三台見た
284280:2006/08/03(木) 13:27:23
>>281
彼女と行くのでホテルや民宿辺りが良いですね。
285ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 13:32:27
ラブホがいいかも
ベットも風呂も広いし
286ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 18:39:37
夜に体力使い過ぎる悪寒
287ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 20:32:08
>>280
泊まれるならエクシブ琵琶湖
マキノや長浜にも良さそうなホテルはあった
あと自転車板だし、長浜サイクリングターミナル
エクシブしか利用したこと無いので適当。

>>279
閉店したのか・・・
営業してるかどうか怪しい店だったし、辞めたんじゃないの?
メンテは他の店持っていけ。
288ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 21:29:00
>>280
須賀谷温泉 なんかはどうですか?
木之本からだと 20分〜30分ぐらいで行けた覚えがあります。
289ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 22:41:24
>>280
つづらお荘に2回ほど。
290ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 23:44:46
☆国道422号落石箇所の開通のお知らせ
 国道422号(大津市大石東町地先)の落石による通行止めを行っていましたが、
一日も早い復旧を目指し全力で応急対策工事を進めた結果、当初の予定よりも
早い、8月6日(日)の朝には工事を完成できる見込みとなりましたので、下記の
日時で通行止めの解除を行います。
(応急対策は完了したものの、上部からの落石の
              恐れはありますので、通行にあたってはご注意ください。)

  通行止め解除日時:平成18年8月6日(日)午前6時

大津土木事務所ホームページ
http://www.pref.shiga.jp/h/o-doboku/index.htm
291ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 07:01:36
>>290
>一日も早い復旧を目指し全力で応急対策工事を進めた結果

なんか恩着せがましいなぁ
292ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 08:09:15
ちょっくら風車村までひとっ走りしてきます
しかし朝っぱらから蝉の声が暑苦しい・・・
293ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 12:20:59
少々の雨なら工事を強行してたから嘘ではないね
294ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 14:42:00
大津土木事務所のホームページって
欲しい情報が迅速に提供されていて良いなぁ。

京都府の和束井出線の通行止めなんか、
どんな状況で今後どうなるかなんてちっともわからん。
295ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 17:00:00
明日、守山から琵琶湖大橋〜途中〜大原〜京都行こうと思います。
何か注意点とかありますか?車種はロードです。
296ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 18:34:23
僧兵に注意
297ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 20:38:35
298ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 23:38:26
どへー激苗。
僧兵かよ。手ぬぐいでも被って走るわ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 23:43:33
>>295
頑張ってください〜
同じ市民なんでそれっぽいのを見かけたら心の中で応援しておきます
300ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 00:01:44
>>295
最大の敵は暑さかも
今日気温表示で37度と見た瞬間に一気にペースが落ちてしまった・・・
301ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 08:26:43
昨日琵琶湖一周してきました。
奥琵琶湖PWが通行止めでした。
旧賤ヶ岳トンネルは片側交互通行です。
相当暑いです。行かれる方水分補給十分に。
302ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 10:12:03
>>301
昨日風車村で小中学生琵琶湖一周の一行が休憩してた。
どっち周りで走ってるんだろう?さすがに1日じゃないのかな?

暑さに負けずガンバレ!
303ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 10:29:05
>>302
最後尾にサポートの車がついてたグループですよね。
その一行、彦根の子供たちで左回りで一周中でした。
私は午前中に藤ヶ崎で追い越しましたが、なかなかの健脚でしたよ。

しかし、この炎天下にも関わらず、昨日は一周組が結構いましたねえ…

>>301
旧賤ヶ岳トンネル、工事中の方が不気味じゃなくてよかったような気も。
ちなみに両入口のガードマンの方は話し好きでした…。
304ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 11:12:58
奥びわこパークウェイの迂回路ってどこですか(泣)今すがうらなんですが…
305ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 11:28:07
地元民に聞いたら迂回路はないそうで…
>>301
どうやっていったんだ?
ってか事前にちゃんとしらべるべきだったorz
306ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 11:54:29
迂回路、大浦街道じゃだめか?
307305:2006/08/06(日) 12:36:07
あきらめて帰りちゅう(T_T)
308ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 13:02:20
トンネルを通過すればおk
309ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 18:34:43
岩熊トンネルを抜け、大浦街道で大浦へ。
310301:2006/08/06(日) 20:40:14
>>302
自分は草津発左回りでしたが、追いつけなかったようです。

>>303
> >>301
> 旧賤ヶ岳トンネル、工事中の方が不気味じゃなくてよかったような気も。

自分もそう思いましたよ。
素堀に近いトンネルだから気持ち悪いもんね。
工事有無に関わらずライトは必携ですね。

>>304=305
もう手遅れだけど今後の参考に。
菅浦ってことは右回りしたんですよね?
他のかたが書かれている通り、大浦まで戻って北上、
R303に当たるので右折して進めば岩熊(やのくま)トンネルを通って
岩熊、塩津浜に出ます。
岩熊トンネルは他の琵琶湖沿いのトンネルと違って
歩道が車道と同じくらいの広さなので安心です。

6月のグランフォンド福井のときも奥琵琶湖PW通れなかったんよなぁ。
ついてない...orz
311280:2006/08/06(日) 20:52:12
皆さん、ありがとうございます。色々探していたところ
国民宿舎余呉湖荘が場所的にも良さそうです。
こちらを当たってみたいと思います。
312279:2006/08/09(水) 11:10:41
>>287
遅くなりました、お返事ありがとうございました。
ぁゃιぃ店でしたが、社長サンは丁寧で素敵な人でしたよ。
信頼していたのですが、何の連絡もないまま閉店で
ちょっと淋しい気がしました・・・。

メンテは頑張って自分でできるようになりたいと思います。
どうもありがとう〜。

びわこ1周ですが、夏に毎年回ってたんですが、あまりの疲労度が高いので
今年から秋に行くことにしました。
紅葉なんかも見れるし、いいかな。
313ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:32:39
ISOBE、Life、ふかだあたりにもっていけばどうかな?
3店ともロード扱ってるし。
八幡からならLifeやISOBEは10km程度だし、ロードならすぐ、車ならもっと早い。
でもLifeは通販の方に力入れてるし自転車屋と言うより量販店だった。
ただパーツ類の品揃えはなかなか。
ISOBEはロードメインの自転車屋、メンテやオーバーホールもやってくれるね。
アドバイスも貰えそうな感じ。
314279:2006/08/10(木) 11:04:50
>>313サン
ご助言ありがとうございます。
八幡より北に住んでいるので、どちらかというと五個荘のがまだ近いです。

ところでみなさん、彦根にDEROSAの専門店ができたそうですが、
行かれた事はありますか?ちょっと気にしてます。
DEROSAなんて高嶺の花ですが、憧れてます。
315ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 13:06:24
チョッと足を伸ばして、JR琵琶湖線南彦根駅下車、徒歩5分程度のところに、ビチ・フジワラというところが有ります。
ヨーロッパ系がメインです。オーナーは、ヨーロッパのプロチームでメカニシャンとして活躍されていた、藤原さんです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F14%2F39.221&lon=136%2F15%2F15.248&layer=1&sc=3&ac=25202&p=%C9%A7%BA%AC%BB%D4%BE%AE%C0%F4%C4%AE78-29&mode=map&size=l
316279:2006/08/10(木) 14:21:46
>>315
ありがとうございます。
ここですね、このまえDEROSAの試乗会されてたとこ。
ヨーロッパ車がメインで、しかもそんなすごい人がオーナーなんですか・・・

ど素人でしかも女ときたら、敷居高いですね・・・

って、自分語りすみません。
317ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 00:40:52
>>314
五個荘にも新しい店できてるよ。ロードも扱ってる。
フレンドマートの道はさんで向かいあたり、
国道じゃなくて滋賀銀五個荘支店の並びね。
318ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 17:32:37
現在琵琶湖博物館
花火開始と共に浜大津目指して疾走します。
さざなみ街道も自動車通行止めなので車道を目一杯走ります。
自転車でしか楽しめない琵琶湖大花火の楽しみ方でわないでしょうか?

琵琶湖博物館前のセブンイレブンのビール200円の誘惑に負けそう
319318:2006/08/11(金) 21:43:33
疾走なんてとんでもない妄想でした・・・
一方通行になるわけは片側一車線が駐車スペースになるからなのですね。
ただ四苦八苦しながら走りましたが、花火をあらゆる角度から堪能できました。

教訓
@夜は虫がいっぱい飛んでくる
A夜間の歩道は車道を逆送する以上に怖い
320ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 22:37:49
>319
321ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 16:17:22
雷怖くて走れないよ・・・
322ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 17:49:05
臍隠して走ればコワクナーイ
323ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 17:04:52
朗報!
今日、100キロほど走行したが、近江大橋から守山間の湖周道路で歩道の違法駐車の取り締まりをしてました。
324ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:24:54
今日はけっこうたくさんのローディーとすれ違いました。
昨日は「孫と一緒に琵琶湖一周挑戦中!」と背中に貼り付けてママチャリで走行中の
おじいさんと孫を見た。
無事に完走できたのだろうか。

鮎家の郷から少しいったところに、道の駅ができたんですな。
休憩・食事にいいかも。

あと湖西道路が無料化してからかなりの数のコンビニがつぶれた。
琵琶湖バレイの前のミニストップが無くなったのは悲劇。

以上今年度のリサーチですた。
325ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 21:56:15
ま、孫と…
326ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:15:56
関ヶ原から敦賀の気比まで、365か国道8号を使って
いって見ようと思うのですが、どんなコースがお勧めでしょうか

327ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:38:51
365だな、行ったことない俺がレス。
328ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 14:38:23
>>326
月曜日に365号線経由で敦賀に行って来たけど
途中の柳ヶ瀬トンネルがスリル満点で良かったヨ。

そこは交互通行になっていて青になってすぐ突入したけど
出口を出る直前に信号変が変わったみたいで
対向車がトンネルに入ってくる所だった。

まあ間に合わなくても
もともと鉄道トンネルだったのを
車両用に利用した物なので
作業員待避用の横穴があるのでそこに逃げられるけど。
329ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 16:57:05
365で今庄まで行って476を下って敦賀入り
きつい坂があるけど交通量は少ない
330ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 20:21:25
8号
331ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 13:23:17
beeclubの前通って来た。ナムナム…。
332ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:20:03
比叡山を自転車に開放して欲しいなぁ・・・

それか琵琶湖比叡山自転車レースみたいなもんがあってもよかろうもん
333ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 09:53:58
>>332
車連に提案だ
334ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:53:54
琵琶湖一周できえrばそれでいいじゃないか。
大津過ぎたあたりでハンバーガー食って安曇川あたりで屋台のホットドッグ食って小鮎食って・・・
そんなもんか。ジェラート食っておなか冷やして
335ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 15:52:04
雄琴で抜いてってのは?
336ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:53:35
安曇川と言えば駅前近くにあったお好み焼きが美味かったなぁ
寒気がするピリ辛ソースが癖になってまた食いたくなってきた。
337ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:55:25

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 大雨!大雨!
 ⊂彡

338ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 08:58:51
>>335
抜いてから走るか、走ってから抜くか 君ならドッチだ!
339ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 06:28:54
>>338

「走ってから」  の方です。

僕は。
340ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 14:30:06
昨日一周してきたぜ。
奥琵琶湖PWはいまだに通行止めゆえ岩熊トンネル経由左回り。
小鮎の天ぷら美味かったです。
341ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:50:25
乙。で雄琴は先?後?
342ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:23:17
>>338
「走りながら」
343ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 08:39:36
>>338
走る前後
344ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 03:35:47
守山から琵琶湖一周スタート!
琵琶湖大橋を渡り雄琴へ。満足して帰ってきちゃいました。
345ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 23:52:09
>>344
精も根も尽き果てたってやつやね…
346ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:10:42
湖岸を徘徊しえるとまぁ〜亀の屍骸が多いことにビックリした。
やっぱり夜に道路を横断したりしてるのかなぁ
347ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 06:36:05
亀やら鳥やらカエルやら魚やら…早朝は特にね
348ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 14:29:51
春は毛虫が一杯道路を横断しようとして車に轢かれまくりだったし
349ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 14:34:23
奥琵琶湖PW復旧カモン
350ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:42:50
夏休み終わってからやろ
351ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 22:09:00
もう少し涼しくなったら1泊で一周にチャレンジしたいと思っています。
長浜市サイクルターミナル泊はどんなものでしょうか?
料理とか備品とか(歯ブラシやらシャンプーや浴衣とかはあるのかな?)
これは無いので持って行った方が良い、なんて言うものはありましたか?
352ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:14:26
>350
今年いっぱい不可らしい
353ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 08:25:05
奥琵琶湖PWを通らぬ一周なぞ無価値同然ぢゃ。
354ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 08:31:35
はいはい
355ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 11:21:45
PWからの景色が一番良いからなあ
356ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 12:18:27
まあ、一度通れば十分だな
357ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 14:12:29
10/8に愛知のショップチームが琵琶湖一周ツーリングやるそうです。
俺は自動車レース見に行くので味噌カツ集団見れん。
358ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 14:48:25
味噌の臭いがしたら通り過ぎたということか
359ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 15:53:18
希望が丘へママチャリでいったら汗だくになった
360ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:22:42
ロードでも汗だくになるだろうな。
361ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:27:10
徒歩でも汗だくになるだろうな。
362ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 16:34:16
近江八幡大津線 瀬田唐橋東詰交差点の工事が完了

大津土木事務所ホーム ページより

363ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:08:35
南彦根のビチフジワラってどこにあるのでか? 彦根在住なんだがわからんのです
364ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:55:08
365ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 01:13:35
米原に車を止めておきたいんだけどどこかいい駐車場あります?
366ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 05:11:27
367ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 05:15:51
あ、『どこかいい駐車場あります?』か。間違えたな。
ごめん。力になれんで…
368ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 12:00:49
琵琶湖大橋わたってさざなみ街道沿いの7-11でドリンク補給して
街道に戻ろうとした時に、コンビニ駐車場の車止めにおもっきし突っ込んで
一回転して転んだ・・・幸いパンクだけで助かったが

目線が車道の方に向いていて足元の中途半端なコンクリートに気が付かなかった・・・orz
369ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:24:54
想像するだけで痛いな。
昔、長浜の向こうで車止めにかけられたチェーンで同じことをしたよ。
時速25キロで減速なしで突っ込んだ。
遠くからだとチェーンが見にくいんだよね。
ヘルメットがなかったらほんまやばかったと思う。
370ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:04:55
チェーンが見えないほど目が悪いんだったらメガネかけろよ
371ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:21:29
↑ バカ発見
372ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:18:24
しかしチェーンに突っ込む馬鹿の話を良く目にするが
どこを見て走っているんだと言いたいね
373ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 01:14:49
>370>372
バカだなー、お前ら。
374ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:35:12
↑チェーンなんかに引っかかときながら、人の事バカとか言ってるよコイツ。
375ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:42:46
チェーンじゃないけど馬鹿釣りのアホが捨てた釣糸が絡んでえらいことになった
376ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 14:28:58
釣り糸が見えないほど目が悪いんだったらメガネかけろよ
377ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 14:40:29
↑ バカ発見
378ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 17:49:03
>376
自分は気付いてないかもしれないけど、キミ超人だから。
379ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:56:51
琵琶湖はド近眼を引き寄せる魅力が有るらしいのですね
380ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 06:46:44
釣り糸はキラキラ光って見え易い
チェーンや釣り糸で被害を被る奴はさぞ路面の色々なものを
踏みまくってパンクばかりしているんだろうと
381ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 07:27:41
夜に琵琶湖回るのは危険でしょうか?
382ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 07:37:09
堅田〜大津〜草津の歩道なら何とかなりそうだが。
北の方は暗すぎだと思うw

とりあえず危険だからやめとけ
383ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 07:54:17
ああ腹減った・・・。
このままだと滋賀で餓死・・・。
384ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 10:08:45
三重で笑み・・・。
385ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 10:54:08
岐阜で不義・・・。
386ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 13:02:33
奈良ならでわ・・・。
387ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 13:12:56
↑ それ違う
388ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 15:42:52
高知で中古
389ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 16:04:12
鹿児島死語か・・・。
390ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 16:42:46
なんてしつけいい子いいけつしてんな
391ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 00:40:57
ちんぽぽんち・・・。
392ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 09:07:51
とまと
393ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 12:03:00
問屋の米を買いたい買いたい…って、これはちゃうな
394ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:02:48
和歌山や遥か光るは山や川
395ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:05:16
ちょっと教えて
琵琶湖初一周をしようと思うんだけど
彦根辺りから左回りで回って途中から京都に行って一泊、その後彦根まで周回しようと思ってるんだけど
京都までって地図で見ると山っぽいんだけど越えるのって結構つらい?
396ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:10:12
辛いっちゃ辛いけど、ムリってほどではない。
何なら押して登ればいい@逢坂
397ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:11:27
>>395
途中は走ったこと無いけど1号線(逢坂山)は楽勝
398ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:25:21
あれ山というか丘だから
399ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:29:38
ありがとうございます
ちょっと地図みてビビっちゃってたもんですいません
とりあえず走ってみます
400ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:34:55
逢坂山はママチャリの人も良く見るね。歩道走るほうが安全かも。
401ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:39:01
ヘタに車道走ってヨレるより、多少飛ばせなくても歩道の方がよほどマシ。
402ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 16:17:28
1号線って歩道あったっけ?
403ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 16:58:13
坂を降りきって京都市内に入るのもまた厄介だな。高速道路との分岐もあるし。
音羽病院の裏道から抜けるのがよほど安全だ。
404ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 18:50:25
京都御所にでも記帳に行くかな
405ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 19:29:18
>>402
南側すなわち西行きレーンにはある。

>>403
追分で左側の道に入って少し先で右折すればインターの下を潜り抜けて旧東海道に出られるよ。
406ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:09:09
"途中から京都"ってフレーズはややミスリーディング。
407ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:01
408ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:38:06
>395は「途中越えで京都」という話をしてるんだよな?大原通って。
逢坂じゃ琵琶湖の反対側で参考にならなくね?
ま、守山在住のオレには参考になるからいいんだけど。
409ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:44:05
>>408
京都からの帰りは1号線じゃない?
410ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 23:55:19
琵琶湖一周ということだから途中越じゃなくて、中途でという意味だと思われ。

滋賀←→京都なら小関越って手もあるんやけどね。
1号線は嫌いだからもっぱらこのルートを使う。
411ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 00:04:52
彦根から左回りで京都ってことだから途中越だと思うよ。
どうよ、>395w
412ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 01:50:41
堅田〜大津間は道狭いし車も多くてつまらない区間だから、途中越えで
鯖街道走って京都入る方が楽しいと思うなぁ
それかいっそのこと今津から鯖入っちゃう?
413ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 09:11:51
途中越えで京都 です
414ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 14:51:46
途中越えは、琵琶湖側からの最後あたりがちょっときついかな。
415ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 18:31:03
413=395でいいのか?
416ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 22:43:21
琵琶湖疎水ぞいがダントツに楽で距離も短いんでないかい?
当然、疎水はトンネルだからそのまま同じルートではないけど、解かりやすいし
琵琶湖と京都自転車で楽に行き来するならここでしょ?
417ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 09:08:05
395です

皆様その後もいろいろアドバイスありがとうございます
一応脳内では初日に大津辺りまで走ってという計画でしたがそのまま大津泊というのもなんなんで
ちょっと足を伸ばして京都で宿を取ろうと思っていたので移動するならば1号線沿いだと思います
現在宿は大津にすることにしまして計画を立てましたが
二日目の走行距離などを考えると物足りなくなるため京都観光をして帰るのも良いかなと思っております
418ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:19:46
俺もこないだ山科から大津に抜けようと疎水沿いをトコトコ走って行って、
小金塚あたりのスーパーのとこで迷った・・・・・あそこからどう行けば良いのか
今調べ中。 疎水は結構魚が居るね。大きな色鯉も居るし。
419ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:00:24
>>418
JRの車庫からスーパーへ北上してきたら、小川の手前で右に折れて、
そのまま道なりに進むと、161号をくぐり抜けられるところがあるので、
そこをくぐり抜けて進んでいけば小関峠に着く。ただし道はあまり良さそうではない。

もしくは161号をくぐり抜けずに右手に見ながら進んでいくと、
少し161号から遠ざかり、小さな集落に出る。
右側を注意してみていると、「バイパス入り口」と書かれた小さな看板があるので
そこを右へ曲がり、161号の下をくぐるとかなり厳しい坂がある。
それを登って進んで行っても小関峠に着く。
こっちは道幅は広いし、ちゃんと舗装されてたが、非常にわかりにくくてかなり迷った。
420ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:26:33
>>419
この地図で言うと前者はハイキングコースの方で
後者はその上(北)にある道のことかな?

http://www.otsu.or.jp/hiking/pdf/ozeki_map.pdf
421ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:48:57
>>420
うん、そう。
422ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 02:03:51
なるほど、勉強になるなあ。(中山忍)
参考に今度行ってみます。
423ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 02:28:25
小関越えはちょっときついんじゃないかなあ
424ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 02:53:49
頑張ってみます。
へタレリターン自転車乗りなのでしんどかったら押して歩きますよ。
425ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 02:56:51
あなたとぉ〜越えたい〜小関越えぇ〜
426ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 08:30:36
ハイキングコースでない方は、入り口以外は何とか登れるかと。
スーパー貧脚の俺でも何とかなったしw
ハイキングコースの方が楽そうだし、自転車で登れればいいんだがな。

>>423
小関越えより楽なところあるの?
427ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 10:58:37
>>426
逢坂山じゃろ
428ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 11:24:17
途中峠のほうが楽じゃない?
429ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 11:38:23
>>428
途中は最後の登りとか結構しんどくない?
430ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 12:51:21
>429
ロード初心者だが上れたよ。
直前にMTB乗りのカップルを追い越してしまって・・・
431ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 12:52:14
呼吸を整えるんじゃ!ヒッヒッフーヒッヒッフー
432ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 14:08:22
>>418
私も初めて行った時はそこで迷いました。スーパーを左折して
真っすぐの住宅地の中を突っ切る急坂を上りきり右折(東進)
したら行き止まりでガックリ。戻りしなに歩いていた叔父さん
に尋ねると少し戻って東に回り込むと行けると教えて貰って小
関越を無事越える事ができました。
433ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:41:56
>>419
その「道はあまり良さそうではない」の方を、今日、京都から抜けてきました。
途中で、舗装路に合流してから、もっとマシな道があったんじゃないかと気がついた orz
コンクリのガタガタ路面だったのでちょっと面倒でした。

そのまま湖岸道路走ってたらなんだか前方に速い集団が居たので
必死に追いついて後ろ走ってみたら凄く楽…人の後ろ走るとこんなに違うのね
自分の体力じゃ追い抜けないし、かといって遅れると風が当たるので
ぴったり後ろついて行ってたんですけどこれってマナー違反なのかな(´・ω・`)?

ブレーキや段差などサイン出して教えてくれて、ついていくだけで申し訳なかったけど
とても助かりました。オルベアやピナレロの方々見てたらありがとう(´・ω・`)

そのままパンクして彦根からすごすご帰還
→行きつけのチャリ屋で携帯チューブとポンプ購入ヽ(`Д´)ノクギフンデタ
434ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:53:13
携帯チューブとポンプじゃなくて、
チューブと携帯ポンプだった(`・ω・´)
435ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 20:24:02
>>433
一声掛ければよかったのに
「後ろつかせてくださーい」とか
まあ付かれてるのはわかってるはずだから特に文句あれば
スパート掛けられていたと思うしもんだいないかと
436ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 01:20:16
後ろから突かせて下さい?
437ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 04:58:41
>>436
アッー
438ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:46:41
ロードのおねえさんの後ろを突きたい。
439ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 11:23:55
昨日浜大津あたりでみかけた、赤いロードの赤メット、赤ジャージのおねーさん格好良かった。
440ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 15:06:03
ゴメン、それ俺だ
441ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 15:13:42
そのおねーさんなら今俺の隣で寝てるよ
442ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 18:40:32
ゴメン、実は男なんだ
443ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 18:58:45
知ってたよ
444ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 06:39:21
ウホッ
445ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 02:17:12
先週、琵琶湖一周してきたけど・・・気になったのが犬、猫、鳥の礫死体が道路に
あまりにも多かったこと。6匹以上みた。臭いしグロイしもう勘弁してよ〜。
446ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 03:09:20
今日、小関越えにチャレンジしたけど道を間違えて住宅街の急坂を登ったり
いろいろしてるうちに体力とやる気を失いますた。

161の真下で細い道に行くのか「バイパスへ」と書いた方に行くのかどっちかな?
なんか一号線沿いに行くのが一番無難に思えてきた。
特に堅田方面に行くなら。
そこから大原抜けて京都に帰るのが無難かな。
447ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 03:09:31
>445
タヌキもな。
448ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 07:34:27
161の真下で細い道にいくとコンクリの荒れた路面ではあるが越えられるのは確認
でも、もうすこし北のバイパスの入り口付近からアスファルトの道で越えられるんじゃないかな
449ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 08:27:26
>>446
無難な道ばかり走るのはつまらん人生ですよ
450ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:36:38
だからこそこの雨の中出撃する
451ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:39:53
>>446
ここの過去ログを見てから行けば、さほど迷わなかっただろうに・・・。
>>418あたりから書かれてあるとおり、どっちも小関峠に繋がってるよ。
452ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:57:53
1号線から161に入る坂道のガタガタ舗装(滑り止め?)をなんとかして欲しいなぁ
せめて路肩だけでも
453ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:11:52
もう一度行ってみます。
454ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:16:40
上のpdf地図のピンクの道があの荒れたコンクリ舗装の道かな?
入り口の家のおっちゃんがぬこに餌やってた。
455ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 17:51:00
小関越えは、ここがわかりやすいかも
ttp://soujicleaner.hp.infoseek.co.jp/
456ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 20:57:46
> MTBなら行けますが、ロードは無理なのでここは通り過ぎます。
コンクリのガタガタ道だったけど普通に700×23Cのロードで通ってしまった俺 orz
457ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:18:45
湧き水があるからしんどくない道のほうがイイかも。
MTBだけど。
458ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:20:14
湧き水ってちょうど合流地点あたりだったような記憶があるんだが・・・。
459ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:27
小関越のルートマップを作ってみた。
記憶を頼りに作ったけど、こんなもんだと思う。

小関越 滋賀(大津)から京都(山科)へ
http://chizuz.com/map/map1753.html
小関越 京都(山科)から滋賀(大津)へ
http://chizuz.com/map/map1754.html
460ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 12:09:27
>>459
ほんとありがたい。印刷したよ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 15:25:33
>>459
「旧三条通は山科駅あたりまでは交通量が多いので、
三条通(四ノ宮)まで抜けてしまった方が走りやすいかも。」

と書いてはるのはたしかにその通り、でも旧三条通りはそもそも
由緒ある旧東海道なんで、ぜひ一度は走ってみてほしいです

462ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 19:01:18
確かに雰囲気残ってるよな。車が怖いのも確かだけど一度走ってみるのもいい。
463ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 19:46:49
今日は大津を出発地とし、朽木村を目標に鯖街道を走ってみました。
途中の花折トンネルは何となく怖かったので、無理せずに歩道上を歩いて
進むことにしましたが・・・・
歩道上の金属製溝蓋が腐り落ちて穴だらけになっており、そこに前輪を落としてパンク。
トンネルを出て予備チューブに交換するも、タイヤの穴からプックリと焼いているお餅のように
チューブがはみ出しているので、再度パッチでタイヤの修理をするはめになりました。
この溝蓋はホントに危険ですので要注意。間違っても歩道上をチャリで走らないように。
歩いていても踏み抜いてしまいそうなほどぼろぼろになっている部分もありましたので
皆さんもここを走るときは充分気をつけてください。



464ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 05:40:36
>>459
ぐッじょぶ
465ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 05:48:33
。○●古都・大津への旅路●○。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1157604922/l50
466ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 13:35:53
>>463
花折トンネルはよく通るけど、歩道を歩いている人は見たこと無いよ。
あのトンネルはこわいけど、思い切って車道を走るべし!!
あまり大型車は来ないしね。でもリヤの点滅ライトは必携。
467ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 14:45:21
あれは歩道ではない!
トン寝る管理者専用の点検用通路だ!
468395:2006/09/19(火) 15:47:30
3連休なんとか天気が持ってくれたおかげで琵琶湖を堪能させていただきました
とても楽しい旅を満喫できました
ご相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました
469ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 19:09:38
昨日の強風で何度か心が折れそうになった・・・
470ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:03:20
昨日、今日と小5の息子と二人で時計まわりで北湖行ってきました。
常に追い風で楽しく(・∀・)かんどーの二日間でしたわ(^.^)b
471ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:51:25
俺が走るときは、走る向きによらず常に向かい風になる気がする
472ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:08:05
>>470
ほのぼのしていていいですね。
473ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:29
今日って学校・・・
474ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:59:15
ヒント:今日の早朝に帰ればセーフ
475ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:10:33
なるほど。そりゃそうだよな。
476ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 04:29:06
タフな小学生だ。
477ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 07:28:48
土曜日が息子の学校が運動会で、火曜日が振り替え休日だったので挑戦しました(^^;)
478ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 07:37:17
そうゆうことか。
昨日小学生を結構見かけたので不思議に思ってた
479ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:47:47
花折にある鯖鮨屋美味いよな
高いけど
480ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:26:47
>>471
わしもそー思う
481ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:04:54
俺は逆に思える
嫁も琵琶湖ってどっち回りでも
何所走ってても軽い下りに思える
って言ってる
482ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:51:57
平地や軽い登りを軽い下りに思うのは
初心者がまっとうにトレーニングして急に脚力上がるとそう感じるようだけど
向かい風に関してはどうなんだろうな
トレーニングの結果、平均時速が上がってそう感じるのかもしれん
483ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:55:10
スキルが上がると向かい風でもそんなにスピード落ちなくなるよね。
484ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:01:44
それはない
485ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 12:22:29
明日、晴れそうなので今年3回目のビワイチに行く予定です。
一応朝の五時に瀬田の唐橋を起点に湖西から回ります。
パナのブルーのMTBでタイヤは1.75の黄色のメッセンジャーです。
486ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 13:33:29
交通量多そうだし注意しる
487ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 17:57:36
>>485
天気が持ち直したので俺も明日琵琶一へ行く予定。
長浜から左回りなので何処かですれ違ったらよろしく。
紺のクロモリロードでオールドスタイルです。
488ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:02:06
>>485
明日早起きできれば初の一周予定。
反時計周りで行きますから、お会いするかもしれませんね。
青ジャージにlookのロードです。
>>487
お会いしたらよろしくです。
489ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:08:55
>>485です。
ロードの方は非常に速いので、見逃すかもしれませんね(^_^;)
黄色のベルのMTB用のメットとFOXの黄色と紺のジャージにパンツは黒です。
あと、サングラスをかけているので、見かけたら、思いっきり合図してくださいね。
明日が楽しみですね。
行程は>>229を参考にしてください。

>>487さん
>>488さんとも、明日が楽しみですね。
お逢いできるのを楽しみにしています。
490ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:21:36
琵琶湖一周行ってみたいなぁ。岐阜から日帰りはちょっとキツイか?
491488:2006/09/22(金) 20:28:54
岐阜から自走です。
多分大丈夫だろうと勝手に思ってる。
492ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:35:55
>>470です
北湖周り中にロード海苔、MTB海苔、クロス海苔、と、色んなライダーの方々と出会いましたが
皆さん「こんにちわ!」と気さくに挨拶してくださったり手を振っていただき、息子も凄く感動してよろこんでました(〃 ̄ω ̄〃
湖の景色に癒されるんでしょうかね… 琵琶湖周航の方はみんないい人に感じます!
493ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:45:26
>>491
岐阜市内ですか?
後でレポよろしくです。俺は仕事が入ったので、名古屋までジテツウでもします。
楽しい琵琶湖一周を!
494ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 21:22:41
休日前なのでアゲませう
495ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 06:36:12
ええ天気!
496ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:13:06
ヘルメットを買おうと思うのですが、彦根のDEPOでいいのありますか?
できればMETが欲しいのですが。
497ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:17:17
DEPOは下位グレードのはおいてるけど、いいのはおいてなかった気がする。
彦根近辺だったら近江八幡の専門店いったほうがいいんじゃない?
店の名前は忘れたけど。
498ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:34:07
八幡の専門店てビークラブ?
奥さん亡くなられてから店閉めてるよ… おじさん連絡とれないらしいし
五個荘にライフって店ならメットも豊富かも
499ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 17:37:02
>>485です。
今年、三回目のビワイチ行ってきました。
右回りで午前五時瀬田の唐橋出発。
07:10 白髭神社到着
07:50 新旭風車村到着
09:26 岩熊隧道手前
09:47 賤ヶ岳峠手前
10:04 100キロ地点
11:27 長浜城前
14:24 守山佐川前
15:12 瀬田到着
メータ読みで
Ave 24.04km/h
総距離数 193.78キロ
岩熊トンネル下り坂で56キロも出て恐かったです。

彦根松原水泳場付近で琵琶湖からの横風にスタミナを持っていかれ、守山当たりから、ハンガーノック気味で足が回りませんでした。

本日、ビワイチされた方、お疲れ様でした!
500ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:49:55
>>498
それは知らなかった。すみません。。
じゃあもうちょっと離れてストラーダかな。

>>499
乙!今日は風がきつかったでしょうに。
501487:2006/09/23(土) 19:33:56
帰って風呂に入って一息ついたところです。
初めてなので、まずは完走と言う事で北湖一周してきました。
今津辺りと近江八幡辺りで強風に泣かされましたが何とか無事に走りきりました。
途中何人MTB&ロード&クロスバイク乗り方とすれ違いましたし、何人かの方に
追い抜かれましたが、その都度「早やっーー」と思わずつぶやいちゃいました。
終盤は結構足にきてたので今日くらいが楽しんで走れる限度かもしれませんね。
最後に、皆さんお疲れ様でした。



502ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 20:40:18
俺も琵琶湖行った。
京都より、午後のんびり出発、堅田でくつろいで帰宅。
幾らか自転車者み出会った。バイク乗りが少なかったなあ。
釣竿もって明日も行こうかな。
503488:2006/09/23(土) 20:44:00
一周してきました。結構沢山走ってましたね。
ホント風がきつかったです。
>>493
大垣です。距離は270km。
長浜を起点に一周したのですが、達成感というより
ただただ疲れたという感じです。
詳しくレポする気力が無い・・スマン
504496:2006/09/23(土) 21:10:07
>>497、498
レスありがとうございます。
参考にいろいろまわってみます。
505487:2006/09/23(土) 21:31:21
>>488
ひゃっとして5時頃米原辺りを大垣方面へ走ってませんでした?
506ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:58:18
大津の競艇場そばのスーパー銭湯いいね
一応温泉だし色んなジェットバスあるし
びわいちの後のんびり身体ほぐすには
もってこいだね
507ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:18:38
>>488
>>503
お疲れさま。270`とはスゴいですね。そんなに走る自信がないので、輪行か泊まりでトライしてみます。
先ずはロードを入手した方がいいかなぁ…
508488:2006/09/23(土) 23:23:45
>>505
いや5時ごろはまだ一周中だったかと
>>499さんは海津大崎の手前ですれ違ったかも
509ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:41
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060923234214.jpg
琵琶湖大橋画像。
米プラで夕方まったりしました。
510ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 12:02:37
>>508さん、>>499です。
何となく、すれ違ったのを覚えています。
本当はあと一回くらいしたいのですが、10月の三連休まで休み無しなので、今年は無理かもしれません。
来年、GW辺りから再会予定です。
511ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 13:55:26
琵琶湖一周って何キロくらいになりますか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 14:58:42
ルートにもよるけど、最短を考えたら、
琵琶湖大橋以北なら150km
完全に一周するなら200km
ってとこかな。
513ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:14:10
南湖を4周したら北湖1周くらいかな?
514ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:19:29
今日ビワイチ下人っていないのかな?
515ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:59:44
>>512
ありがとう。
516ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:23:07
>514
してきましたが・・・何か?
517ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:39:25
お疲れさま
518ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 03:18:20
左回りで北湖1周してきた。
電車代ケチって自宅スタート自宅ゴールにしたら距離が360km超えてた。
我ながらアホだ。
北湖1周でも浜大津が起点だと琵琶湖大橋までの距離が14kmもあるから
結局、全周と距離があんまり変わらなくなるのね。
これだったらもうちょっとあがいて南北1周すればよかったよ。
519516:2006/09/26(火) 00:35:28
いえいえ、京都から毎週走ってますんで。もう慣れました。

道路には相変わらず動物の轢死体が多くてめいります。
先週は湖西の湖岸道路の安曇川辺りでベイブのような
子豚の死体を見つけた・・・・ナンマイダー。
520ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 12:36:45
>>510です。
確かに多かったですね
イタチだけでも3匹見ました。
521ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:46:33
滋賀県か・・・。10年以上前の話だが、今津〜安曇川の湖周道路でかなり速い高校生?
が居たな。こっちはレーサー。で相手は3段変速のフツーのチャリ。馬鹿にしてたら
全然ついていけない。メーター読みで50q/h後半台で6qほどで見えなくなった。
2年間で20回くらい出会ったけど完敗だった。鍛えて60`以上出せるようになった
けど後ろに付かれてすぐ追い抜かれた。通学に対する執念を感じた。
522ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:51:33
それはない
523ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:20:32
それは本当に生身の人間だったのか?
実は自分がやばいもんに取り付かれてましたってオチじゃないのか?
524ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:27:01
動物死体は見慣れていたが、8月中旬ぐらいは、やたらと鳥が死んでた
鳶にカラス、鳩にサギ・・・一周で10羽以上見る事が何回もあった
20年近く走ってるがこんな経験は無く、ちょっと不気味だった
525ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:26:10
この前、小5の息子と北湖周航したものですが
湖西の名も知らない川の河口に小魚が一杯死んでたのを橋の上から見ました
酸欠? 汚染? 病気?
526ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:30:21
>>523
人間だ。間違いない。ごつい奴だった。1993年くらいの話です。
カーブでフレームがしなってた様な走りだった。フレームの限界を超えてたんだろうね。
一発の速さなら勝てたけど、ピッタリ後ろについて離れなかった。しばらく風よけに
されてからあっさり抜かれたりした。
527ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:59:48
>>525
それ、数年前に湖西で同じのを見たことがある
528ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 08:48:59
大津市の観音寺でも何か死んでた…
529ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 07:00:02
滋賀国道事務所が 『ドライバーの視点に立った「道路の走りやすさマップ」のお試し版(滋賀県版)』
というのを作成したそうで、モニター募集とかしてるらしい。

記者発表資料 (PDF)
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/news/map_monitor/roadmonitor.pdf
530ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:31:44
琵琶1行って来る。
531ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:02:46
今からか?
532ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:41:43
真夜中コワス
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:04:51
雨雨ニャーニャー
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:28:08
530は無事なのだろうか
535530:2006/10/02(月) 01:44:21
行って来た。

自宅(河内長野市)22:00外環〜淀川〜桂川〜京都〜浜大津01:40
>休暇村近江八幡04:00(ここの浜で4時間ほど寝た)>賤ヶ岳トンネル09:45
>浜大津15:15>難波20:00>自宅22:00

走行距離360.74km
Ave 23.00km/h

自宅から自走だと距離が2倍近くになって死ねる。
後半は雨と眠気でかなりやばかったよ。
あと、真夜中の長命寺近辺はライトを消すと真っ暗でスリル満点w
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 02:06:46
>530

次回は1月にチャレンジしてみてくれ。
537530:2006/10/02(月) 20:06:55
>>536
実は今年の正月に挑戦してたりする。
まあ、その時は琵琶湖大橋に達した時点で8時回っていたので
日帰りはつらいかと思って断念したんだが。
今思えばあれはあのまま敢行してても良かったかも。
あの日はよく晴れてて暖かかったから、今回と同じ場所でも
日中だったら気持ちよく仮眠を取れただろうし。
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:15:10
>>530
激しく乙であります!

日曜、結構な数の珍走団がいてビックリした。
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 05:08:02
滋賀県で ウェアやレーパン、ヘルメットを数多く取り揃えている自転車屋を 教えてください。
あと 南彦根のビチフジワラについて詳細をお聞かせください
540ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 07:12:03
>539
なんか知ってても教えたくない感じ。
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 07:51:30
滋賀県に越してきて 間もないもんで お願いします
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 11:30:17
>539
オレも滋賀に来て1年過ぎたけど、知る限りではそういう店ってないんだよね。
京都の大型店だと三条大橋のところの一条アルティメットなんとかがあるけど、
基本的にトレック系の店だから、ウェアはナイキ、用品はボントレとかになって
しまう。Yやなるしまやウエパのように、とりあえずいろいろな種類を見たい、と
いう要望に応えるような店があればオレも知りたい。
そういう時は大阪まで行ってるよ。
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:19:49
今日から琵琶湖一周予定だけど琵琶湖周辺の天気どうかな
特に長浜辺りの状況を教えて
544ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:31:51
守山小雨
545ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:48:45
レポ 有難うございます。
今から京都出発です。
こちらも小雨が降ったり止んだり
雨対策して行ってきます。


546ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:17:54
もう回ってるだろうが
雨は降ってない、しかし風がすごい。
気をつけて
547ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:49:24
はじまりはいつも雨
ってアスカが言ってた
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:08:12
明日行こうと思うんだが風が凄いのか?…向い風嫌だしな、参ったなぁ。
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:24:19
琵琶湖を一周するってことはどう走ろうと必ず向かい風と追い風は
セットなので向かい風が強い分、追い風も楽しめるってことで。

あ、俺も明日走るッす。でも横風は嫌だな〜車道で横にあおられると
ちょっと怖い。
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:02:51
向かい風は長く追い風は一瞬。
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 14:31:01
行きが向かい風だから帰りは追い風かと思ったら帰りも向かい風。
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:44:03
今日、琵琶湖を周ってた人・・・御疲れ様。
もの凄い強風でしたね。彦根越えた辺りの歩道では
強風に薙ぎ倒された木が歩道を塞いでたし、まるで台風のようでした。
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:33:30
543です。
昨日なんとか無事反時計周りで一周して帰ってきました。
一昨日京都を出た時は小雨ぱらぱら
滋賀に入って雨時々豪雨たまに晴れ 風は常に台風並み向かい風
貧脚のため平均時速10km/hでよろよろと長浜泊
昨日は雨は収まったが風は相変わらず
湖西に入ってからは横風時々追い風又は向かい風
道中パンク2回、まるで苦行のようだった。
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 11:32:07
なにを今更。
琵琶一は苦行以外のなにものでもないよ
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:21:30
そうだな。琵琶湖で水遊びしてるやつらを横目に風に煽られ車に煽られ・・・

苦行にしか見えんだろうなw
556548:2006/10/09(月) 18:42:34
琵琶一行って来たぁ。湖西から周ったんだけど、皆さんの報告通り向い風が強烈だった。

深夜1時に大阪出て、帰ってきたら深夜1時過ぎ。ほぼ一日掛かった。
強烈な向い風の中、湖西側は景色を楽しむ余裕あったが湖東側に入ってからは、正に苦行ですた('A`)
>>549の言葉信じて湖東での追い風期待するも、強烈な横風と向い風だったw
あの過酷な状況で琵琶一やり遂げたのは大きな経験になった。皆さん御疲れ!
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 07:15:58
雨だぁ
558ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 17:35:37
今度初めてのスポーツ車にアンカーのRA800買おうと思ってるんだが、南東部でお勧めの店pls
主に通勤とポタに使用です
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:14:05
通勤なら近い店でいいんじゃね。
おすすめは、人によって店に求めるものが違うので自分で行って確かめるしかない。
選べるほど店が無いけど・・・
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 02:45:59
>558
南東部ってのがどこを指すのか良く分からないが、ふかだとかはいいんじゃね?
561558:2006/10/13(金) 18:23:35
サンクス
BS系なので近くの店で問題なさそうですね
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 19:39:57
>558
ロードやMTBなどは、ママチャリ屋はやめといた方がいいよ。
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 20:30:53
五個荘のライフがいいよ。
ママチャも置いてるけど、スポ車にかなり力いれてるし、アンカーもあるよ。
位置的にも南東だしね!
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:27:49
強風注意報だったらしい。
反時計回りで一周したが、ずっと向かい風のような気がしたぜ。
天気は良くて、結構な数の人やチームとすれ違った。
みんなお疲れさま
565ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:52:51
滋賀でパワーグリップスをおいてる店知りませんか?
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:23:10
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:48:11
昨日MTBで守山から膳所駅まで行ったんだが思ったより近いのな。
軽く流して1時間もかからなかった。これからは買い物もチャリで行こうかな。

草津で防災訓練やってたらしく新しい草津総合病院に県の防災ヘリが着陸してた。かっこえー
568ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:08:42
>567
琵琶湖大橋から近江大橋、くるっと湖岸回って40kmくらいだね。
どこ通った?
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:16:15
>>568
湖岸沿いを行くと湾だし距離が増えるから琵琶湖大橋取り付け道路から浜街道を。
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 10:47:44
>569
尋ねといて放置ってか。オレも随分失礼だよな。
やはり浜街道だね。余裕があれば湖岸もいいけど、用事があって
大津に行くなら俺も浜街道だ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:27:32
みなすん 土曜の朝ですよ! 雨降ってませんよ!
早くビワイチいってらっしゃっい!
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:35:45
風が強かったですよ〜
ビワイチは途中であきらめて帰ってきました。
滋賀在住ですので、また明日。
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:03:39
明日は矢橋の帰帆島で下水道フェアやってます 
ビワイチの際に是非お立寄りくださいまし
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 02:41:45
大津行ったらローディがいた。このスレの人だったらうれしいな。

パルコで「ブランド自転車フェア」みたいなのやってたけど車メーカーの名前が付いたルック車だった。
575ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 17:32:25
ブランドの自転車フェアであって自転車ブランドのフェアではないって事ですね

今日は流石に走ってないですが休みの月曜限定ですが毎月2回以上は白アンカー
でビワイチしてます、合ったらよろ!
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:04 ID:cE15nRxc
JR大津駅近辺で、おすすめのパーキングってあります?
目的は琵琶湖一周で、入出時間の制限が無いところを探してます。
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:12:48 ID:???
大津駅周辺の湖岸のPはほとんど何所でも無人のパーキングだから24時間OKじゃないの
大津駅周辺を避ければ、湖岸沿いの公園はほとんど広くて無料のPついてるけど大津周辺じゃないとダメなのか?
みんながよくビワイチのスタートに使う琵琶湖大橋の米プラザや水の森公園周辺の公園なんかダメか?
近江八幡周辺の湖岸公園、彦根港周辺とかもみんなタダだぞ

578ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:23:20 ID:rg5j2Mxn
無料でいっぱいあるんですね。 あんがと!
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:53:03 ID:eOCTD9AB
てか、滋賀県で有料の駐車場があると殺意を感じる。
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:00:50 ID:???
>>579
つ駅前
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:31 ID:NbbsOl39
明日ロードバイクで琵琶湖一周しようと思うんですがパンク修理 チューブ 工具以外に必要な持ち物とかありますか?
582ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:39:46 ID:200aRf/l
琵琶湖通行手形 
財布+金は要るでしょう
てか、携行品スレ粋な際よ
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:45:03 ID:26rCNNvy
琵琶湖一周は何月くらいまでがシーズンですか?12月は寒いかな?
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:07:55 ID:???
いつとは断言できないが去年は年末3周目からアウト
北は豪雪地帯だからマジで遭難しそうになるぐらいやばくなる
除雪が始まると歩道や路側はアウトだし路面もドロドロ、1月2月はダメだね
彦根以南ならほぼ年中OK

俺も明日走るよ、さあ寝よ
585ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:13:02 ID:NbbsOl39
>>581の者です すいません質問を変えます 琵琶湖一周で何を持っていきますか?
586ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:39:27 ID:Z4TWc8Es
>581
ボトルに飲み物をセット、工具や大き目の絆創膏とかを
ツールカンとかサドルバックとかに入れてるなら後は・・・
財布、携帯、ハンドタオル、補給食ぐらい。

補給食もコンビニ多いから道を知ってるならいらない人も多いと思う。
なるべく疲労を抑えるため軽くして行くのがセオリー。
俺は趣味でデジカメ持っていってるけどw
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:44:35 ID:???
琵琶一だからって、特に普段の持ち物と変わんないよ。
チューブ等を含む携帯工具類、ボトル、補給食、財布。以上。
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 03:17:01 ID:???
世界地図は必須
589ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 05:58:33 ID:???
週末3連休だし久々に行くか。
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 06:51:18 ID:3OzMMPlL
>>568-587さん参考になりました 只今から琵琶湖を楽しんで来ます
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 07:12:57 ID:iVllR4Xa
おはよー
ひゃあ! 寒いのにビワイチ行ってるンだねW
湖北地方は最近クマがよく出るみたいだから気を付けてね!
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 09:11:22 ID:???
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ


593ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:04:11 ID:???
走ってきたよん
思った以上に暑かった
レッグウォーマー外して袖外しても暑かったよ
明け方は寒いし今は着る物難しいね
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:07:58 ID:iVllR4Xa
おちゅかれさま〜
11時間航行ですか?
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:41:14 ID:???
米プラザ発6時過ぎだったかな、明るくなるのを待って出ました
石山寺参拝後、瀬田唐橋渡って反時計回りで走ってきましたよ、戻ってきたのが2時過ぎだから8時間弱ですね
昔はもうちょっと速かったんですが歳ですねぇ、ごっつい身体ですっ飛んでく若い人うらやましい!
年々足が細くなって行く、スピードも落ちて行く気がします
3年ほど前に直進中、交差点でもないのに真横から車に撥ね飛ばされましてそれがトラウマになって車が今でも
ちょい怖いんですよ、ですからトンネルは出来るだけ入りたくないし嫌だなと感じる場所は歩道も走ります
時間やスピード気にせず走る?走るしかない?歳になったって事ですかね。
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:47:10 ID:iVllR4Xa
無事に帰ってくるのが何より!
誰と争ってるわけでなし、時間なんて関係ないよ。
争う必要もないしね。
とにもかくにもお疲れさま!
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:39:31 ID:???
>>595
おいくつ?
598ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:55:16 ID:???
琵琶湖一周考えてるんですが、平日と土日どちらの方が
車の交通量とか少ない(走りやすい)でしょうか?

自転車乗りの方とは沢山、遭遇したいので
土日の方がいいかなと思うんですが。

ルートは琵琶湖大橋発の北湖を反時計周の予定です。
599ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 07:40:28 ID:???
トラックの交通量を考えたら土日の方がいいよ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 16:40:49 ID:???
>>598
自転車とたくさん遭遇したいなら、時計周りでないと。反時計周りでは
 追い抜くか追い抜かれるときでないと遭遇しないよ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:28:13 ID:???
>>599
平日はトラック走ったりしてるんですね。

>>600
たしかに同じ方向だとそうかも…。
景色の見易さ優先したいんで、反時計回りで行こうと思います。
602ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:28:31 ID:???
明日は晴れそうだ。
603595:2006/11/02(木) 21:11:50 ID:???
>>597
もうすぐ50です

私も反時計回りで走るのですが、湖北は反対周りしてる人とたくさんすれ違いますね
湖南では時間が早めも影響してかすれ違う人少ない気がします
早朝車が少ないうちに浜大津通過出来る所から出発して反時計回りで走るのが、私は
走りやすく感じます

11月は琵琶湖周辺もそれ以外の場所にも、週末・祭日のマラソン・駅伝の交通規制の
告知多いですね、私は平日しか走らないので良いですが皆さん気をつけてくださいね
604ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:47:11 ID:???
自分が50のときにチャリでビワイチできる自信ないわあ
605ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 03:35:55 ID:???
今三十半ばでブロックタイヤで十七年前のクロモリMTBで琵琶湖一周できる俺スゴイ!


でも翌々日の筋肉痛がヒドイ。
筋肉痛も遅れて出るようになりました。教育TV「中高年のサイクリング」で
同い年の奥山ヨシエ(?)が出てて、ああ俺も中年なのかと思った。
606ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 12:11:46 ID:???
>605
17年前のとか、クロモリの、とかは関係無くね?
607ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 14:03:29 ID:???
抜け抜けで重重ってことじゃね?
うちのママチャリは抜け抜けで坂を登るのが辛い。
608ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:29:45 ID:KLR7Q7px
琵琶湖大橋を渡るのって怖くないですか?
あと自転車は無料ですよね?
609ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:00:02 ID:WLfc0AXT
>>608
夜中に渡ると琵琶湖大橋のてっぺんでお化けが出て料金徴収されるらしい
610ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:00:53 ID:???
>>608
俺は高所恐怖症だから怖いな。
守山側から堅田に渡るときはいつもブレーキ握ってる。
風にあおられて車道に投げ出されたり、
琵琶湖に落ちる自分をついつい想像してしまう。
611ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:22:45 ID:???
>>610
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
612ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:43:59 ID:KLR7Q7px
通学用チャリ(ギア3段)で走ってると本格風なのが
ガンガン抜き去ってみるみる遠くへ見えなくなっていきます。
チャリを買い換えたら同じように風のごとく走れるのでしょうか?
それともエンジンが問題なんでしょうか?
あまりにも悔しかったので是非教えてください。お願いします。
613ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:56:22 ID:lJZV+bLN
チャリを変えれば確かに早くはなるよ
614ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:34:14 ID:???
俺は琵琶湖大橋よりも、トンネルの方が怖い。
狭いトンネルで後ろからゴーーって音が迫ってくるのは、いつまでたっても慣れない。
615ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:58:40 ID:???
>610
オレは守山⇒堅田は申し訳ないと思いつつも右の広い方の歩道を走ってる。
初めて走ったときは左側の狭い歩道を走ったんだけど、手すりがあまりにも
低く感じて、途中で自転車から降りてしまった。
616ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:20:46 ID:???
高所恐怖症ってあんなんでもあかんのか。
俺も自分が恐怖症だと思ってたがまだまだですね。
精進します

>>612
ロードに代えたら というかタイヤを23cにすれば2〜30%早くなるよ
617ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 07:14:26 ID:???
明日、琵琶一しようと思うのですが
地元の方からみて天気は大丈夫そうでしょうか?
Yahooで天気情報見る限り晴れそうな気配ですが。
618610:2006/11/04(土) 07:23:33 ID:???
>>611、615
よかった、俺だけじゃなかったw
>>616
俺は脚立上るだけでも怖いですよ
619ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:40:49 ID:???
確か琵琶湖大橋って高さ20mか30mぐらいあるんだよな。

それよりも横風で車道に倒れることを想像すると・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
620ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:44:33 ID:???
橋のてっぺんからよく飛び込み自殺あるもんな。花が置いてある。
ところで幻の湖って知ってっか?
621ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:00 ID:???
今帰ってきた。

昨日:(輪行)大津駅→瀬田唐橋→長浜CT
今日:長浜CT→マキノ→大津駅(輪行)

宿は尾上温泉の民宿にしようと思ってたが、1軒は既に廃業、もう1軒は1人不可。
携帯サイトで長浜のホテル見たら全部満室。
サイクリングターミナルに電話したらおkだったが、4時過ぎてたと思うから夕食抜き。
長浜市内で鴨鍋(゚д゚)ウマー

CTまでの道がわかりにくかったからEZ助手席ナビの音声でなんとか辿り着いたw

前は反時計回りで今回時計回りにしたけど、
大熊トンネルあたりは時計回りのほうが短い登りと長い下りで楽だった。


俺も琵琶湖大橋怖い・・・
622ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:18:39 ID:???
お疲れさん。

大熊トンネル前の上りは行程の半ばで疲れがたまってるということもあって
地味にきついな。
走っててあの坂が見えてくると思わずUターンして帰りたくなってくるよ。
623ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:30:08 ID:vuWrJuu6
ひょっとして琵琶湖大橋を渡るときって自転車は
車道を走らなきゃいけないんですかね?
624616:2006/11/04(土) 19:33:25 ID:???
>>618
俺も脚立は怖いけど橋は柵があって落ちる心配ないからなあ
625ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:55:20 ID:???
>623
俺はゲートの人に「自転車で通っていいですか?」
っていちおうタダで通れるのを確認に声かけたら
「いいですけど歩道を走ってくださいね。車道は危ないので
絶対降りないでください。」って言われたよ。
626ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:31:22 ID:???
今日は昼から琵琶湖南湖してきました。
湖岸道路はLSDペースを守り、琵琶湖大橋から大津までの間は
坂道チャレンジ。

そして最後に比叡山幼稚園前においしそうな激坂発見。
「自動車駐車禁止」の立て札がやる気をそそります。
すでに足は売り切れ寸前でしたが、距離も短くフロントトリプル+ローギア27Tのヘタレ仕様のロード
なのでいけると判断してチャレンジ開始。
登るほどに傾斜がきつくなり、最後の方はフロントタイヤが浮き上がりそうになるのを押さえながらの走行でしたが
無事登り切る事ができました。
途中でハイカーの女性二人が「すごーい!!」 「こんな所を自転車で!!」 「頑張ってー」
と応援してくれたことが、僕に普段以上の力を与えてくれたのかもしれませんw

僕は大津市在住ですが、坂道好きには最高の環境だと思います。
いつかはフロント2枚ギアのロードで、山中越えを笑って登れるようになりたい・・・・・





627ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:04:26 ID:???
一周走りに行こうとしてたら嫁に、西浅井でみつとし本舗のピーナッツ煎餅買ってきてと頼まれた。
バックなんて持たないし主義だしポケット入らないしダメと言ったら、にっこり笑って風呂敷渡された
店に寄ったら留守、裏の工場覗いてもカギまで掛かっててダメだった、ちょっとホッとしつつ水の駅も覗いたら良いのか悪いのか売ってた
ヤケクソで二袋購入、風呂敷で包んで背中に斜めに背負ってひたすら疾走
唐草模様の風呂敷背負って逃げるように走ってたロード見かけた方、あれは私です怪しい者ではありません
帰ってきて渋い緑茶でポリポリやっぱり美味いね、食い出したら止まらない
628ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:23:19 ID:???
風呂敷って良いかも。
629ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:27:25 ID:???
唐草模様の包みを持ってると泥棒に見えるから不思議。
630ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:14:07 ID:???
最近のガキもそんなふうに思うのだろうか?
631ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:30:19 ID:???
唐草模様と言えばバカボ・・・。
632ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:42:00 ID:???
水の駅の鴨蕎麦が、いつもの昼食
633ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:15:17 ID:???
今日は凄い風だったなぁー

横風でフラフラするし向かい風だと全然進まないしほんと自転車の最大の敵だな。
しかも行きも帰りも何度方向を変えても追い風にならない不思議('A`)
634ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:25:16 ID:icJuKgU0
琵琶湖周りって走っても走っても田んぼばっかで景色かわんないし
飽きちゃいませんか?オススメのコースありませんか?
635ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:47:13 ID:???
最初に琵琶一したときは、淡水湖だけあって、水辺の植物が多彩だと感じたけどね。
それなりに変化はあると思うよ。湖西と湖東にしろ、南と北にしろ。
すくなくとも淡路島よりはよっぽど OTL

でももっと多彩な景色って場所は色々あるよね。
近場なら新快速で姫路までひとっ走りいけば、小豆島なんかおすすめ。
一周はせいぜい80kmだけど、ギア比1でもきついくらいの激坂があったり。
眺めもよくて飯もうまくて、一度いってみるといいですよ。
636ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:13:06 ID:gpdUg3ba
11月末かその前の週に琵琶湖一周予定なんですが
寒いかな?
ウィンドブレークジャージは必要ですかね?耐寒は人並みです

初めて11月に走るので、服装がいまいちわかりません。
637ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 02:11:57 ID:???
北風が強く吹いたらいるし、晴れた昼は暑いと思う。天気予報で判断しましょう。

>>634
奥琵琶湖パークウェイと海津大崎は絶景
湖西は風車街道いくか鯖街道いくかで、景色が変わる。

一周以外だと、信楽や疎水、比叡山はダメだったかな。
川沿いをさかのぼってダムに行ったり、峠を越えて隣の県とか、日本海も近い。
638ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:14:10 ID:GGbQjkg8
3日に一周したけど、パークウェイは依然通行止め。
639ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:18:58 ID:???
通行止めだな。反対側からもだっけ?
640ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:32:41 ID:???
途中までいけるが通り抜け不可だったと思う
641ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:35:13 ID:???
そっか。エンジン付きなら別にいいけど自転車で途中まで行って通行止めだった
時は結構ショックだからなあ。
642ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:11:59 ID:???
http://www.koti.jp/parkway/
>年内のオープンは困難な状態です。
>来春桜のシーズンまでには
>全線通行可能をめざし善処しています。

もう今年はだめぽみたいだな。


ところで新快速敦賀延長ってビワイチ的にはどうなん?
湖北でヘタれて緊急帰還のときには便利そうだけど
643ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:33 ID:???
奥琵琶湖PW工事
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1162986796907.jpg

つづらお荘の先にあるゲートは閉まってた。
景色がいいのであの道は好きだ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:24:04 ID:???
>ところで新快速敦賀延長ってビワイチ的にはどうなん?
>湖北でヘタれて緊急帰還のときには便利そうだけど

湖東〜湖北は、あまり関係ないんじゃないか?
長浜過ぎたら琵琶湖岸と北陸線が離れてたと思うし。
湖西は、近江舞子駅以北が便利になったらしい。

どっちにしろ、ビワイチ(反時計回りで)する場合、
長浜過ぎたら引き返すことは考えない方がいいと思うぞ。
彦根〜長浜で引き返すか、湖西線見えるまでがんばるか、
長浜で泊まるか、どれかだと思う
645ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:14:02 ID:???
ttp://www.ohmitetudo.co.jp/railway/cycle/
これってどう?使った事ある人いるかな
俺一人の時は一周でも+寄り道でも平気、走ってればご機嫌なんで必要無いんだが
嫁さんや仲間も一緒にポタや観光&ツーリングに使い勝手はどうなんだろう
「SSフリーきっぷ」(土・日・祝日のみ) おとな550円、こども280円(近江鉄道全線1日乗り放題)
とかあって良さそうに思えるんだけど
646ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:57:40 ID:???
使ったよ。
彦根〜貴生川で普通に買ったら片道900円超えるから値段は間違いなく安上がり。

車内はストッパーとか一切ないから自分で支え続けないといかんが。

買える駅、乗降できる駅、平日使える時間帯にちょっと制限あるから注意が必要 。
647ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:19:51 ID:bdwZBGLt
自転車は後部車両の最後部に立てかけられた。
貴生川から米原まで乗ったことがあるけど、ちょっとした旅行気分が味わえてよかったよ。
ただ、一般乗客の中でレーパン・ジャージはちょっと目立ってしもた。
648ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 15:53:45 ID:???
変態扱い間違いなしw
649ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:02:05 ID:???
そんな羞恥状況、俺だったら間違いなく勃っちまうな・・・・
650ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:10:15 ID:B3jThuVK
ん、そうか?滋賀の湖周りのコンビニではよくレーパン姿の人見るから
電車乗ってても「あ〜トラブルかなんかあって電車で帰宅なのかな?」
ぐらいしか思わんよ。着てる服は目立つけど。
それよりもマナーの悪い学生の集団のほうが目立つ上に鬱陶しい。
651ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 18:23:01 ID:???
オバA「あらっ!あんなピチピチのタイツで電車に乗るなんてお下品ざますわね!」
オバB「んまっ!ちょっと奥様、あんなところがモッコリざますわよ!」
オバC「なんて破廉恥な!警察に通報いたしましょうよ!」
652ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:12:35 ID:???
オバD「あら・・・なにかさっきとオマタのあたりの形が違ってませんこと?」
オバE「まさか、気のせいd・・・ほんまや(ゴクリ)」
653ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:19:57 ID:dJ4rwr4d
>>650
いいこと思いついた。ヘルメットをアソコにかぶせて
目立たなくすれば良い。そうすれば気にならない!
654ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 03:42:24 ID:???
なるほど、帽子掛けのように・・・・・
オバF『どこに引っ掛けてるのかしら?』
655ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:18:18 ID:???
それは私のお稲荷さんだ。
656ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:55:54 ID:???
今週末は、雨と北風
来週末は、大学駅伝と男女駅伝
一周する人は天候や交通規制に注意。
657ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:43:06 ID:???
女子大生と駅弁?
いや、朝からすまん。
今年最後の琵琶一行こうと思ってるんだが
再来週かなあ。
658ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:24:42 ID:???
琵琶湖大橋から下の琵琶湖を一周したいと思うですのが、
琵琶湖の左下の辺の161号線の右の161号線って自転車で走りやすいのですか?走りやすくないのですか?
659ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 14:01:09 ID:???
西側を走るR161は自動車専用道路では?
660ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 15:45:33 ID:???
うん、だから右側のはどうなんですかって。
661ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:07:39 ID:???
右左とかじゃなく地名で言ったほうが分かりやすいと思う
662ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:34:42 ID:CkWNPEdp
>>658
大型車とかの通行量が思いの外あって自転車だと辛いです。路肩も狭いし。
サイクリングロードが有るけど景色がいまいちで荒れた路面が多いです。
663ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:02:32 ID:7qFH8DGB
駅伝?
来週日曜、初めての琵琶湖一周の予定だったのに。
664ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:44:37 ID:SgcaBh/y
琵琶湖周回に飽きてきたので土山あたりのダム攻めてくるかな
665ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:25:40 ID:???
右や左ってばあさんの道案内みたいだ!常識っていうか、地名や東西南北で書かなきゃな解かんないよ

大きなおせっかいでもあるが、上とか下とか右左で地図見たり位置関係言ってると方向音痴になっちゃうよ。
自分の位置や進行方向を客観的に把握して東西南北で考える癖つけないと、自転車で走るとき迷いやすいし
知らないところ走るとき辛いよ
666ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:43:12 ID:???
京都人は上下左右で表すなあ。
寺町二条上ガル、とかね。
667ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:24:16 ID:???
>666
碁盤の目ならそれでもいいけどねえ。
京都のことはよく知らないから、堀川下立売猪熊通上ルなんて言われても
何のことか分からない。
668ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:25:56 ID:cuOKutW4
西入る東入るだろw
669ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:30:40 ID:???
烏丸蛸薬師東入る右側

とかだな。
670ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 01:40:34 ID:???
いや、東入る右側ってあり得ないからw
671ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 06:57:15 ID:???
地図で「左下」「右」
日本語不自由な朝鮮人か?w
672ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 10:12:08 ID:???
いえ小児です
673ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:18:24 ID:???
近江大橋の上で大津に向かって走ってて道を聞く

道に迷ってます、近江大橋の右の街は何と言う街ですか?

進行方向から予想して答えてくれたら大橋の右は大津

地図で言えば大橋の右は草津

大津って言ってくれた人がいたら言ってやれ、日本語不自由な朝鮮人か?w

おのれのアホな常識は引きこもってる時だけしか通用せんぞ、最近外に出たばっかりか?

世間に出たら世間の常識に従え、少しは成長できるぞ
674ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:27:03 ID:???
>>673

> 大津って言ってくれた人がいたら言ってやれ、日本語不自由な朝鮮人か?w

通りすがりの人に道を尋ねておいて、気に入らない答えだと
低レベルの暴言を吐くことを推奨するのですか?
675ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:39:10 ID:???
明日ビワイチ走りに行きますが急に寒くなってきましたね
渡り鳥達も続々と到着、どんどん増えて冬の到来を感じますね
そろそろ走り溜めしないと、雪の季節近そうです
湖北で熊に合わない事を祈りつつ、行って来ます
>>673
せっかくのまったりレスが荒れるから関わるの止めましょう、きっとまだ常識も知らない子供でしょう
あなたが言わなくても東西南北で聞くのが当たり前な事ぐらい誰でも解かってますよ
676ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:42:56 ID:???
○○を背にして(or向かって)○時方向とか
677ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:27:50 ID:???
>近江大橋の右の街は何と言う街ですか?
答える人の身になって質問をしろ。橋を渡る進行方向に右も左もない。
橋の上でこんなこと尋ねられたら、「そっちは大津市街、こっちは草津方面」
と答えてさっさとその場を離れるよ。
678ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 04:44:52 ID:???
下らんネタ引っ張りすぎ
679ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 08:41:26 ID:???
ホテルの名前にも左・右を入れる時代だぞ

http://www.toyoko-inn.com/hotel/00143/index.html
680ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 16:41:53 ID:???
東西南北が頭に入ってるから地図上の上下左右と実際の場所が対応付けて考えられるんで。

このよーな明らかに地図上の上下左右で訊かれてると解る場合において、
それでわけわかんなくなるのは地元のじーさんばーさんで桶
681ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 16:45:11 ID:???
下らんネタ引っ張りすぎ
682ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 16:46:31 ID:???
>>680
お前が馬鹿 消えろ
683ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:37:13 ID:???
上下左右は通用しないということで、この話は終わり。
684ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:00:41 ID:???
この日本で生まれ育ったのに、上が北とは限らないとか言い出す馬鹿たればかりだな、このスレは。
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:06:53 ID:???
今週末は駅伝ですが、交通規制は2時間もないと思います。
ランナーを追いかけるように走れば、びわいち出来るかと。
暇ならリッツクリテ観戦もいいかも。
686ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:25:01 ID:???
>684
部屋にこもって地図ばかり見てないで、たまには外に出ろよ。
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:31:04 ID:???
滋賀在住じゃなくてすまんが、阪神間に住んでる奴にとってみれば
北に山があって、北は標高が高いから、北が上、南が下であってるんだよ
ただし東西は左右にならないけどな
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:26:03 ID:???
だから、日本に生まれ育ってようが、東西南北が頭に入ってようが関係ない。
「上下左右」で方向を語るヤツはガキや年寄りと同じレベルって事。
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 13:03:23 ID:???
標高は上下で語るものだが。それと南北が同義になる地方のことは思いも寄らないんだね。
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 13:55:46 ID:yjXGoIsB
方角の言い方を語るスレはここですか?
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:53:28 ID:???
なんすか?この屁理屈スレ。
692ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:08:14 ID:???
>>689
具体的にどこ?
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:28:18 ID:???
>689
自分のズレ具合には全然気付かないわけ?
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:31:41 ID:???

狭い部屋の中だけで生きてて学ぶって事を知らない子供なんだろうが

世間知らずのガキひとり粘着しただけでココも台無しだな
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:40:40 ID:???
今週末は雨の模様。
なんか週末が雨ということが多い気が・・・。
紅葉見物を兼ねて走りに行くつもりなので、
来週末は晴れて欲しいなあ。
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 11:30:59 ID:???
琵琶湖、紅葉とくれば
琵琶湖温泉紅葉パラダイスを思い出してしまう・・
もう1回ジャングル風呂入りたかったなあ・・
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:03:09 ID:???
しばらく雨が続きそうですね。晴れたら南禅寺行きたいなあ。
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:45:46 ID:???
冬は淡イチで越冬かなあ・・・。
699ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:31:30 ID:???
今日の駅伝は開催されたのかな?されてないのかな?
700ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:50:13 ID:???
そろそろ肉十八でも行って焼肉食いまくって、脂肪増やして冬ごもりの準備だな
701ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 02:29:45 ID:???
日曜も雨、月曜も休みだったのに雨・・・(´・ω・`)
702ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 13:05:35 ID:???
いや、日曜は降水確率30%の曇時々晴らしいぞ。
703ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 13:52:53 ID:???
次の休みは高島行って味付かしわ買って帰る予定。
京都から。荷台装備しなきゃ。
704ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:03:06 ID:???
京都からシティーサイクルでの南湖一周を計画しています。

近江大橋東側って、湖岸の道路から直接近江大橋に入れますか?
地図で確認したところ、湖岸の道路が、近江大橋の料金所の西側の下をくぐってるように見えるのですが、
実際の所どうなんでしょうか?
705ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:08:44 ID:???
>>704
くぐってます。
時計回り左側通行前提で行くと
草津から来て近江大橋くぐる→次の信号左折→次の信号左折→次の信号(T字路突き当たり)左折で料金所
に向かいます。
橋の下から登れる階段があったような気もします。
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:21:52 ID:???
>>705
情報ありがとうございます。
これなら、ちょっとその気になったら、瀬田川大橋まで行っても大差ないかも知れませんね。
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:24:59 ID:6Wt20E10
橋の下から上れる階段ありますよ
でも自転車は持ち上げないとムリ
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 12:32:40 ID:???
明日は天気よさそうだねえ。
でも、のどが少し痛い。
体調がよければ、北湖一周、
いまいちだったら、南湖一周しようっと。
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 14:07:18 ID:0ZWJnCra
橋のすぐ北側の細い道を進むとスロープ付きの階段が有り
押して橋まで上げれます
710ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 17:09:18 ID:???
おいらは片手でひょいとあげるけどね
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:58:20 ID:???
>>621
>今日:長浜CT→マキノ→大津駅(輪行)

>前は反時計回りで今回時計回りにしたけど、

それって反時計回りじゃん
712ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:51:07 ID:xIENATp+
えらい亀の突っ込み乙!w
713ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:25:46 ID:???
俺があえて突っ込まないで生暖かく放置してたのに
>>711の配慮のなさでそれが台無しだぜ。
714ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:36:23 ID:???
>>712
エロいな。
715ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:06:05 ID:???
いや、長浜から時計回りでマキノまで行き
その後大津まで戻ったのかもよ
716ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:38:35 ID:???
冬は避寒で淡路にしようと思ってスレ覗いたら荒れててワロタ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 08:26:18 ID:???
>>711
うるさいわ!
散髪屋でカキコしたんや!
718ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:31:39 ID:???
こないだプチツー途中に鶏肉買って帰ったのよ。
ハンドルにくくりつけて走ったらまあ生臭い事・・・
719ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:53:53 ID:???
琵琶湖疏水アゲ↑
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:03:02 ID:???
瀬田の唐橋アゲ
721ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 08:01:46 ID:DNGdbSd4
とよパパ今日は琵琶一か。
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 20:24:50 ID:???
>>721
FMだね。帰りの車で聞いてたよ。ちょうどゴール寸前から
DJが琵琶湖5周、東京大阪往復ぐらいとか言ってたので、一回で走ったのかとびびったが通算の数字だった。
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 16:05:39 ID:???
今日は素晴らしい天気だなあ@烏丸記念公園
724ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:43:33 ID:???
余呉では雪降ったらしいね。
725ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 11:35:42 ID:HkUP88cm
降ってないホン
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 14:17:15 ID:???
伊吹山\(^O^)/雪ツモタ
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:33:47 ID:???
箱館山の鴫野はいつオープンするんだ?もうしてる?10日か?
728ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 15:20:50 ID:um//d1s2
このスレ、ショップ情報が少ないよぅ。
守山の木戸脇輪工商会
野洲のポケット
日野の西塚商店
彦根のエコスタイル
誰か行った人いない?
729ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 20:49:27 ID:???
730ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:05:32 ID:???
雨だし寒いしローラー台壊れてるし
モチベーションが保てない('A`)
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:00:58 ID:???
>>728
ショップは自分で見たほうがいいと思う
732ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:27:14 ID:d6AoRvId
>>728
ポケットは細かいパーツ類がわりと数多く置いてあって古いフレーム数点展示されている。
西塚商店は車体、パーツ共にほとんど在庫を持たず、取り寄せ中心のショップ。
どちらも店の人は愛想が良いので近所に住んでる人にはありがたいかも。

ポケットは近くにISOBEもあるので野洲は恵まれてるよな。

>>731
時間と労力or交通費を無駄にしないためにも事前情報はあった方が絶対に良いだろ。
733ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:40:36 ID:???
今日は何となく南湖を回ってきました。守山出発で時計回りっていうのかな。
三井寺の門前から坂本へ行ったんだけど、近江神宮からのアップダウンは
小径車ではキツかった。国道から回れば楽だったんだなあ。
終始小雨に降られました。米プラザで米5kg買った後の琵琶湖大橋も結構
つらかった。
734ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 18:55:42 ID:KYBBEElc
駐輪場で金取られるのが全く納得いかない
正規の駐輪場で金払うより堂々とその辺駐輪した方が利便性も高い

東大阪は無料駐輪場があるんだからそこ入れろよ

と毎日放送を見ながら思った
735ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 16:50:16 ID:???

何の話?
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 05:21:27 ID:EwQI1ltn
どなたか 彦根市内のサイクルショップの情報をお聞かせください
737ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 18:54:41 ID:ItEbkUou
デポ
738ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 05:19:22 ID:???
守山から草津まで少しだけ湖岸を走ったんですが、久しぶりに晴れたからか結構走ってましたね。
739ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:07:21 ID:cF6tc0Qx
寒波到来の予感
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:56:10 ID:???
まさに寒波ニョロ
741ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:02:09 ID:???
比良おロシニョール
742ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:15:32 ID:uEoHiccK
さむいな…
743ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:47:22 ID:???
>>742
これでも暖冬だ。
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:38:14 ID:23w60ChP
明日、琵琶湖一周を考えているのですが
道の状態はどうですか?雪は積もっていますか?
天気予報を見る限りでは晴れで、風もあまり吹かないみたいなので
行こうかなと思ってます。
745ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:01:06 ID:KbLupxgS
今朝、浜大津から琵琶湖大橋まで走ってきたけど、結構風あったよ。
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:46:56 ID:???
う〜ん、マジっすか(汗
天気予報では風速が1〜2ぐらいなので許容範囲かなと
思っていたのですが琵琶湖周辺の風速と気象庁が予測発表している
風速とは若干違いがありそうですね。
 貴重な情報ありがとうございます。
747ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:52:12 ID:???
海やでかい湖周りは予報の風速とは全然違うね
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 12:39:04 ID:BrzeLkP4
来年こそは琵琶湖一周と思い、昨日クルマで回ってきましたが、
皆さんが161の迂回路として通ってらっしゃる鯖街道って367のことですよね?
結構危険な感じがしたのですが、161より安全ですか?
749ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 13:15:50 ID:???
横道が少なくほぼ一本道な分車も飛ばすし、狭い部分に気付かず突っ込む
車も居るし何かトラブルが起こった時周りに助けを求める、通報してくれる住宅が
無いというのも鯖街道。
750ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 18:14:00 ID:0j4quK5v
161の迂回路というより、鯖街道を走ることに意味があるんでは?
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 18:41:25 ID:???
鯖街道は鯖が道に落ちとるのかえ?
752銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/12/26(火) 00:08:12 ID:???
たまに。
753ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:17:09 ID:???
シリコンバレーの別名。
754ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:43:11 ID:???
鯖街道を迂回路だと思ったことはないなぁ。
161で迂回したくなるのは堅田から浜大津あたりだと思う。

なので、>>750さんが言うように「鯖街道を走ることに意味がある」
と私も思う。
755748:2006/12/26(火) 18:01:57 ID:???
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>754
南湖はよく一周しているのですが、私は堅田→浜大津は161でも気にせず走ります。
756748、755:2006/12/26(火) 18:03:33 ID:???
なんで今日はID出んのやろ?
757ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 18:08:07 ID:NFPtbl6N
メール欄になんか書くとIDは出ないのですよ。
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:10:38 ID:???
ひとりで飛ばす時は161走るけど、嫁さんやMTBやクロスの仲間連れて走るときは
ぐるっとびわ湖サイクルラインの指示標識のとうりにのんびりクネクネ走ってる
白髭神社の前後以外はほとんど国道の車道避けれて、のんびり安全に走るには
いいのでは?湖岸をトレースしてるしのんびりサイクリング向きで30km以上で
飛ばす人向きじゃないけどね
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 02:09:30 ID:dpiNsHET
坂本・浜大津間は47号線もあるよ。
日吉大社付近でそば食ったりとかもあり。
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 03:03:06 ID:???
いやー今日、じゃなくて昨日か、寒かったなぁ。守山ですら数センチ積もってるよ。



まぁ一歩も家から出てないんだが('A`)
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 22:11:07 ID:???
さてと多賀大社まで走ってくるわ。
762ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:24:17 ID:???
車にきぃつけてな〜
763ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:32:26 ID:lx4ewgFO
多賀大社アゲ
764ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:32:04 ID:???
TD大社アッー!
765ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 23:09:03 ID:4mJg4pBD
新春寒波到来
766ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:06:56 ID:ORgDI028
 レコード? コルサ? やっぱりシマノよりかっこいい?
767ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 01:05:50 ID:???
びわ湖放送の「びわ湖カンパニー」でビワイチやってる
768ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 21:57:05 ID:F++CBuC1
明日は天気が良さそうなので、はじめて滋賀の方に行ってみようかと思うのですが、
琵琶湖の周囲だと、どのあたりから路面の凍結があるか、どなたか教えていただけ
ないでしょうか。
769ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:22:07 ID:dLVziVMZ
今のところ雪も降ってないから、凍結の心配はないですよ。
770ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 16:46:35 ID:???
今日が今年の走り初め40km程度。
771ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:28:11 ID:???
同じく走り初め。ローラーはやってたけど
天気は良かったが、風強かった。やっぱ外はいいね
772ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 19:50:10 ID:???
近江の人たちコレで良いのか!!

栗東市公社“高い買い物"新幹線新駅の土地問題
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1169113874/
773ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 12:52:24 ID:kJr5Ukqx
南部でオヌヌメの自転車屋ってある?
出来ればロードで
774ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 13:43:54 ID:???
>>773
>1のストラーダとフカダ
775ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 15:50:44 ID:???
ストラーダがオススメなのか。
何か服屋さんみたいで自転車屋としては大したこと無さそうっていうか・・・

>>773がお奨めする理由を教えてくで。
776ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 16:13:01 ID:???
>775
少しは自分で動けよ。
777774とは別人:2007/01/22(月) 21:21:15 ID:???
滋賀にはロードをまともに扱ってる店が少ない。選択肢がないのさ
嫌なら他をまわればいいだけ。
778774:2007/01/23(火) 00:44:11 ID:???
>>775
近くのショップでお付き合いして行くには、フカダもストラーダもお勧めということです。
というか、777の言うとおり、そもそも南部でロードを扱っている店がその2軒しかないと。

安売りとか展示品を見るのが目的なら京都のコセキにでも行くしかないんじゃね?
779ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 17:44:11 ID:???
水仙の淡路島と迷いますな。
>ttp://www.asahi.com/life/update/0124/013.html
780ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 08:26:29 ID:???
コセキって滋賀から公共交通機関使って行こうと思うと不便じゃね?
781ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 09:14:45 ID:???
地下鉄乗り継いだ後バスか。
今出川駅から歩くには距離あるね
782ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 15:38:52 ID:???
オレは車にチャリ積んで、川端通沿いの駐車場からチャリ。
783ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 16:13:01 ID:???
>>782
>>780を全く読んでない傍若無人ぶりに若干嫉妬を覚えた。
784ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 09:22:22 ID:???
すまん、公共交通機関だったな。
オレはバスが嫌いなので、京都駅からタクシー。
785ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:08:54 ID:???
>>784
家からドアトゥドアでタクシーで行ったほうが楽じゃね?
運ちゃんも喜ぶし。
786ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:59:31 ID:???
>785
電車は好きなんだよ。
今日、初めて山科から地下鉄で京都市内まで行ったんだけど、御池通から
だったらもっと安く上がりそうだな。
787ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 09:30:53 ID:???
>>786
乗り換えは面倒じゃん。不便。
788ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 07:36:50 ID:???
輪行すれば、全て解決
789ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 13:19:06 ID:???
この大雪の中をフラフラと自転車通学する生徒たち
歩いてもそんな変わらないんじゃないの?と言いたくなる。
790ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 13:40:24 ID:???
帰りは雪が止んで溶けてるかもしれんという読みかも
791ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 16:08:11 ID:???
行きはモフモフした雪でまだ良かったかもしれんが、
帰りはビショビショのシャーベットで状況は悪化してると予想。
792ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 16:12:14 ID:???
ゆっくり移動する分には足が濡れにくい分だけ自転車のほうが有利と予想。
重い長靴履く必要もないし、履いても疲れないし。
793ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 18:57:13 ID:ZiKHj9Ok
琵琶湖大橋の登り、歩道は雪が残ってて乗車不能。
まさかこんなところで押しが入るとは…参った!
794ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 17:03:40 ID:???
3連休暖かければビワ1いきたいね。
795ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 17:08:37 ID:aQH3IlSB
雪は大丈夫?
796ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 18:24:24 ID:???
雨は大丈夫?
797ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 12:10:40 ID:???
頭は大丈夫?
798ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 13:19:56 ID:???
俺は風邪引いたwwww
799ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 18:10:22 ID:XFzQxXzg
お邪魔します。
以前どこかで自転車で一周する為のガイドマップ(観光協会?)
みたいな話を聞いたんですがどなたかご存知ないですか?
800ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 18:48:04 ID:???
801ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 19:03:44 ID:???
PDFで配布しろよw
802799:2007/02/11(日) 21:18:03 ID:XFzQxXzg
>>800

ありがとうございます。
803799:2007/02/13(火) 06:43:09 ID:3i2jvHXQ
>>800

ありがたし。
804ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 20:37:53 ID:???
取りに来いったって、どうせ土日は休みなんだろ
805ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 20:43:46 ID:???
土日に働くなんて、もったいない。
806ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 21:21:34 ID:???
配布した実数でしか評価してもらえないんだろ。
807ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 22:48:55 ID:???
取りにこれない人は郵送してもらえばいいじゃん
地図タダなんだし、送料ぐらい払え
808ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 12:40:44 ID:???
この前ライフ行ってきて店員の接客のよさに目から鱗だったんだけども(いわゆる街のママチャリ屋と比べて)、スポーツチャリ屋ってこんなもんなんですか?
809ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 14:14:09 ID:???
ありゃ街のママチャリ屋に毛が生えたみたいなもんだ。
スポーツチャリ屋って上から目線で接客するのが大半だな。
810ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 18:36:23 ID:???
>>809
金がない奴はそうなるな。
811ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 16:36:22 ID:???
>>810
要するに、金に媚び得る近江商人ってことか。
812ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 21:30:35 ID:???
京都から一泊しつつの琵琶湖一周を計画しています。
琵琶湖北端当たりで一泊する予定なのですが、どこかオススメありませんか?
「ママチャリじゃあの坂はしんどい」みたいなのは避けたいので。
813ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 22:32:52 ID:y/h12nGx
>>812
丁度一番北に国民宿舎余呉湖荘がありますよ
814ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 22:36:40 ID:???
国民休暇村とかいうのがあったな
815ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 23:09:21 ID:KVcTzPRh
>>808
ライフ、いいですね〜!
接客態度も技術も申し分ないと思います! サービースもしてくれるしね(^.^)b
レースにも積極的に参加してるし、チャンピオンも居てる!
昭和の昔から街の自転車屋やってはったんで、ママチャや学チャ扱ってはるのは寧ろ微笑ましいやん。

>>812
ビワイチいいですね。
時計まわりで奥琵琶湖パークウェイ手前に
国民宿舎つづらお荘があります。
安い割りには結構綺麗やし、食事もバッチグーでしたよ!
816ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 23:42:33 ID:???
>>813
余呉湖まで回ることはしないので、そちらはちょっと厳しい。
なんせ初心者で、自転車の方も3段変速レベルなものですから。

>>815
時計回りですが、奥琵琶湖パークウェイ側の道はできればショートカットしてしまいたいです。

文句ばっかりですみません・・・・。

調べた結果、レイクサイド INN 「Rudder」ってのを候補にしようとしてるんですが、
距離測定サイトでなるべく精密にポイントしていった結果、
山科駅→湖西→候補地が78.5km、候補地→湖東→近江大橋(ショートカット?)→山科駅が113.5kmでした。
ちなみに、自宅から集合場所の山科駅までは各人10〜15km程度あり、
帰りがなんだか不安です(以前自宅〜南湖一周で走った約75kmが最長経験距離)。

もう少し先で宿泊地があればいいのですが・・・・。
817ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 00:10:23 ID:HNfalNH/
>>816
815ですが、パークウェイは通らずに少し戻って岩熊トンネル越えが懸命です。
その先なら湖北町の尾上温泉や、もっと先の長浜サイクルステーション?や、長間城内の宿舎がありますし、
長浜や彦根市内なら幾らでも宿泊施設はありますよ!

無理をせず頑張ってくださいo(^-^)o
818ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 02:07:12 ID:RATt9VXg
宿なら、彦根や長浜に幾つかあるよ。
でも、奥琵琶湖を走らないなんて、何て勿体無い。
819ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 07:50:34 ID:???
奥琵琶湖PWをパスして「琵琶湖一周したぜ」なんて言ってほしくないな。
820ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 08:48:23 ID:???
言っとくけど反時計周りの方が楽しめるよ

>>819
3段ママチャリだとPW全押しになるかと
821ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 09:05:39 ID:???
>>818>>819
奥琵琶湖パークウェイは崖崩れで全面通行止だそうで。
まあ、どっちみち、今回は全員初なのでスルーするつもりだったんですがw
http://www.koti.jp/parkway/index.html

>>820
そうなんですか?
南湖回った経験から、帰りの暗がりを走るなら湖西より東岸の歩道かと思ったんですが・・・・。
822ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 09:17:51 ID:???
自分は反時計周り派。
湖の近く走りたいから。
823ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 19:17:54 ID:???
>言っとくけど反時計周りの方が楽しめるよ

工工エエエ(´д`)エエエ工工
824823:2007/02/22(木) 19:20:29 ID:???
あ、ゴメン。
向き逆だと勘違いしてた。
反時計回り(大津→草津→彦根→長浜→近江今津→堅田→大津)の方が楽しめる。
両方走ったから間違いない。
825ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 19:33:50 ID:cFuqi/U0
どんな違いがあるの?
歩道を走る人には、湖に近いとか関係ないし。
826ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 19:43:29 ID:???
湖側には抜けない三叉路が多いから信号待ちが少ない
827ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 21:07:19 ID:???
雪とかないもんかい?
828ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 22:21:18 ID:HNfalNH/
まったくない
829ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 23:36:10 ID:???
>歩道を走る人には、湖に近いとか関係ないし。

大有り。実際風景の見え方が全然違う。
湖沼では反時計、海岸線は時計回りってのは基本です。
830ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 06:26:30 ID:Xa5+REgV
今週末に琵琶イチ計画中でございます。
琵琶湖大橋でショートカットを考えておりますが
反時計回りで周回するとして大橋東岸に
車を置いておけるパーキングはないもんかと?
よろしくお願い致します。
831ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 07:38:32 ID:dRgUUF81
大橋の東詰めに道路公団の事務所があり
以前、その駐車場に停めさせてもらったよ
832銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/02/23(金) 08:57:36 ID:???
ラフォーレの向かいと東側に駐車場があって、確かGWまでは
無料だったと思うけど。
833ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 10:57:09 ID:???
琵琶湖大橋がゴールというのはいいかもね。
橋の上からの風景をゆっくり堪能できるのは自転車と歩行者の特権だし。
自分は彦根スタートだったから、大橋過ぎてからがつまらんかった。
834ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 12:52:49 ID:???
>830
スタート地点をどこに決めてるのかが分からんと
アドバイスのしようがないと思うんだが・・・
835ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 15:19:30 ID:???
>>834
琵琶湖大橋東岸って書いてあるのでは・・・・??
836ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 16:25:23 ID:???
>830>835
スマン、素でボケてた・・orz
837ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 21:39:42 ID:???
つーか何で大橋東岸?
橋を渡って米にプラザ止めるのが一番だと思うんだが
838831:2007/02/23(金) 21:49:42 ID:???
だぁかぁらぁ、大橋東詰めの料金所横に公団の事務所があるから
そこに停めさせてもらえばいいの!
一言断ったら快く承諾してくれるよ
セキュリティー面からみても一番安心!
839ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 22:17:43 ID:???
>>837
橋を往復するのに400円かかるんだけど、お前が払ってくれるのか?なあ?
840ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 22:34:25 ID:???
>>839
貧乏なのは仕方ないが、品性まで
841830:2007/02/23(金) 22:47:29 ID:Xa5+REgV
みなさん、貴重な情報ありがたく!!
しかし風、強そうやなあ。。。。。。。        。。
842ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 01:14:12 ID:???
>>841
『週末は寒い』って関テレの片平クンが言ってましたので、風邪引かないように頑張って下さい!
843ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 21:31:20 ID:???
奥琵琶湖パークウェイ3月16日から片側通行で
通れるようになるみたいだけど自転車も一方通行
になるのかなぁ?
844ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 21:45:13 ID:???
んなわけねーよ
845ツール・ド・名無しさん:2007/02/25(日) 23:22:33 ID:o3QYQQxR
あ〜 おもろない
おもろない一日やった
846f:2007/02/27(火) 22:09:58 ID:???
eltあげ
847ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 08:20:44 ID:???
sage
848ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 16:37:09 ID:U0BxuHmc
土曜「晴後雨」、日曜「雨後晴」って嫌がらせみたいな天気だな。
雨はどっちか一日にしてくれ。
849ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 17:07:13 ID:???
ごめん、滋養強壮スレに見えた・・・orz
850ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 21:17:13 ID:???
お疲れですね。
851銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/03/09(金) 00:18:35 ID:???
ふぁいとぉ〜
852ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 23:23:35 ID:3yOl9rYZ
近江八幡、休暇村の琵琶湖沿いの道
がけ崩れしかけらしく、通行止め中です


853ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 23:27:12 ID:???
滋賀って性格曲がってる人間が多いらしい。
ついでにメルヘンの本場らしい。
854ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 01:56:17 ID:???
メルヘン街道161
ロマンチック街道477
幻の湖
855ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 12:07:57 ID:6aQKO9te
滋賀県が無料で配布している、
びわ湖周遊サイクリングマップってどうですか?
折り畳みの滋賀県地図&ネット上の地図で
一周の情報は集めてあるんですが、郵送してもらおうか考えてます。
856ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 13:17:42 ID:???
今日は風が強くて5km走って帰ってきた。しかもその間に雨に降られた。
857ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 21:00:06 ID:8FW7nYvY
県内でアディダスのサイクロンてビンディングシューズ置いてる所知りませんか?
858ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 10:55:26 ID:AnapMVIq
>>857
サイズまで覚えてないけど、瀬田のストラーダに有りましたよ。
普通に履くにはかっこいいけど、滑りやすいそうです。
859857:2007/03/12(月) 11:58:10 ID:0U7+8Rfa
>>858
ありがとうございます。
それも含めて現物が見たかったもので。
860ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 12:01:49 ID:???
風車は回っているか
861ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 13:40:52 ID:???
ジャミル・ニート「風車は回っているか?」
  部  下   「え?」
ジャミル・ニート「風車は回っているかと聞いている!」
862ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:17:01 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000054-kyt-l25
ハツミヨザクラが満開らしいが、今朝は吹雪で道路にも積もった。さみぃ
863ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 20:27:01 ID:???
このスレ、滋賀のショップリストは無いの?
たまに琵琶湖一周するけど、走ってて「何か重大なマシントラブルが発生したら困るよな・・・」って思うことがある。
電話番号つきのショップリストさえあれば、財布にでも忍ばせておいて、
何か重大なマシントラブルが発生してしまったときには
「ああ、後5Kmほと先にショップあるな。行ってみるか」ってなことができるので心強い。
まぁ、それでも駄目ならさっさと諦めて友人呼ぶけどさ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 20:47:29 ID:???
滋賀県にはスポーツ自転車ショップ自体、少ないような。
北部にはママチャリ屋すらほとんどないし。
865ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:14:14 ID:???
>863
琵琶湖周辺はショップあっても、フレンチバルブに空気入れられないとこがほとんど。
パーツもそろってないし、店主もパチンコやりに行ってるから留守。
輪行バッグがわりのゴミ袋に包んで電車で引き返すのが正解。
866ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 00:17:02 ID:???
「ああ、後110Kmほと先にショップあるな。行ってみるか」
ならなんとか。
867ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 02:05:09 ID:9SuHDNw6
>>863
琵琶一する時には、輪行袋とすぐに来てくれる友人の予定を押えておK!

それが無理なら普段からきちんと整備しておK!
868ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 06:46:20 ID:bwRMB5i1
京都か琵琶湖に自走で抜ける道で、いちばん走りやすい道はどれかな?
869ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 07:48:59 ID:???
>>868
いちばんというとアレだが
俺は南部なんで宇治川ラインだな
870ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 07:49:59 ID:???
車道を走り慣れてるなら1号。
871ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 14:07:28 ID:ne+euFKL
>琵琶湖周辺はショップあっても、フレンチバルブに空気入れられないとこがほとんど。

それは酷いな・・・
仏→米のアダプタも携帯するようにしよう。
空気入れさえ無い様じゃ、700x23Cのタイヤなんて置いてないだろうな。
872871:2007/03/13(火) 14:08:38 ID:ne+euFKL
ああ、空気入れは常に携帯してるから別に要らないか。
それより、タイヤがバーストしたとか、そういうときのほうが困るよな・・・
873ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 14:33:10 ID:???
パンクした上に空気入れが壊れて往生したことがある。
なんとかママチャリ屋にたどりついたはいいが、スタンドの
無い自転車に驚く始末でフレンチバルブなんて論外。
結局、通りかかった自転車少年の空気入れを借りて
何とかなったが。
874ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 16:17:21 ID:???
チェーン切れて自転車屋飛び込んだら、「なんじゃこのチェーンは。薄っいのう。ペラペラやんか」って言われた。
875ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 16:21:20 ID:???
みんなで自転車屋の情報集めようぜ
http://www.geocities.jp/tanisuep/
876ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:13:58 ID:???
>>868
山中越えもある
877ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 14:06:11 ID:Gp4gqjHT
俺は小関越え
坂はそれほどでもないよ
878ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 18:04:19 ID:Pj4xjSte
途中越え
879ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 19:09:55 ID:???
草津総合病院の西側を南北に通る道って自転車で走れるんでしょうか?
どなたか知っておられましたら教えてください。
一周時、時間配分狂った際の近道になるのではないかと思いまして。
880ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:35:17 ID:???
奥びわ湖パークウェイ開通予定変更のお知らせ

菅浦地先で積雪と崩土が発生のため
3月21日(水)開通予定が3月26日(月)となりました。
(作業状況・道路状況により変更されます。)

注意
3月26日(月)から5月14日(月)までは菅浦ゲートから
月出ゲートに向いての一方通行で計画されています。

881ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 07:51:45 ID:???
一方通行逆にしろよな
882ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 23:08:11 ID:???
天気がよかったので今日走ったが、風がすごく強くて強くて
横風でふらつくし、寒くて肩がこりそう。
日があたると暖かいのですが、風のせいでウインドブレーカー必須でした。
883ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 21:33:31 ID:???
自転車もやっぱり一方通行の制限受けるのかな?

884ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:24:23 ID:???
当たり前だろ。
お前、いい歳こいて、普通自動車の運転免許すら持ってないのかよ?
885ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:25:29 ID:???
歩道は無いの?
886ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:26:05 ID:???
制限無くても車1台分の幅しかなかったら怖いよ
887ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:36:15 ID:???
そして土砂崩れも怖い。
888ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:38:53 ID:???
>>884
普通自動車の運転免許すら持ってませんがなにか?
889ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 09:23:33 ID:???
石ぐれ峠、まだ通行止だった・・・

でも代わりに走ったr34犬上ダムの道はすごくよかったよ
890ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 23:17:54 ID:???
>>889
今月の22日くらいに解除するんじゃなかったっけ?
俺も先週知らずに行って泣く泣く引き返したけどさ。
関係ないけどやっぱりトンネルはこえーよ
891889:2007/03/22(木) 07:57:14 ID:???
現地のガードのおっさんに聞いたら「3月いっぱい」とのことでした
892ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 15:35:54 ID:???
>>889
よかったってのは具体的にどう良いのだ?
道が綺麗に舗装されてて広くて車がまったく通らない無風の道なのか?
893ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 17:20:01 ID:???
>>892
常に追い風なんだよ たぶん
894ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 08:49:58 ID:???
行けばわかるよ、権藤さん…
895ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 11:23:27 ID:E4JG5ww3
896ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 20:59:19 ID:???
奥びわ湖パークウェイ開通予定変更のお知らせ

土砂崩れのため通行止めとなっていましたが
3月27日(火)開通の予定です。

3月27日(火)〜5月14日〔月)までは
菅浦ゲート〜月出ゲートに向いての一方通行となります。
通行可能時間  午前8時〜午後6時まで。

注意
(午後6時でゲートが閉鎖されます。)
897ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 00:06:18 ID:???
もみあげ、生きているか?
サイト管理乙です。
今年は行かないの?
898ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:25:17 ID:kj2pYS6v
午後3時半頃、彦根付近の湖岸道路で歩道を走ってたロード乗りのおっさんよ、
ばあちゃんの自転車2台の間に割り込んで、接触しながら追い越して、知らん振りはないだろう。
その後、ばあちゃんがふらついてたぞ。
急ぐんだったら、しっかり車道を走れ。
あ、それから、サドルはもちっと高くしないとかっこ悪いです。
899ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:32:34 ID:???
自転車の並走は違法ですが?
900ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:04:31 ID:???
彦根付近の湖岸って自転車通行可能じゃないかな
接触はよくないが並走はもっとよくないな
901ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:23:05 ID:???
接触の方がよくないだろw
902ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 10:23:31 ID:G+uRgeiQ
ババアの並走>接触>並走
903ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 09:46:10 ID:???
>>898
最後の1行で台無し
904ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:14:01 ID:???
>>903
???
905ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 14:51:04 ID:???
サドルを高くするんじゃなくてハンドルを低くするのが正解なんじゃない?
サドルの高低を調整するってことはそもそもフィッティングができてないってことだし。
906ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:00:47 ID:???
ローディのくせにフィッティングも出来てないのはかっこわるい
とゆー話なんじゃないの?
907ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:00:34 ID:wbPYjtIa
なるほど>>898はちょっと見ただけで他人のフィッティングが判断できるわけか。
俺も見て欲しいな。
908ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:52:45 ID:???
>>898ではないが…
ある程度経験があればパッと見で、
他人のポディションを導く事はできるお(;^ω^)
909ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:56:57 ID:???
ポディションって何?
スムースに説明してくれ
910ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:15:56 ID:???
舌足らずなだけじゃね
911ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:00:46 ID:???
>>907
結構わからないか?
ピタッと決まってればかっこ良く見えるし、窮屈だったり
伸び過ぎて苦しそうだったりするとヘンでしょ。
912ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 07:21:23 ID:UVJM7koB
で、奥琵琶湖パークウェイは自転車も一方通行なのか?
913ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 09:09:26 ID:ButhL/4M
>>905
サドル、、、間違いじゃないけどな
シートのアゲサゲも重要だろが
914ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 09:17:03 ID:???
915ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 12:12:42 ID:???
フィッティングなんてやったことねぇなぁ
916ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 16:31:18 ID:???
奥びわ湖パ―クウェイ
交通規制のお知らせ
4月7日(土)及び4月8日(日)の2日間
海津東口交差点〜二本松水泳場に向いての
一方通行となります。
時間規制 : 午前9:30〜午後5:00まで。

917ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 16:51:21 ID:???
1週間前にPW逆走してきた。
平日で車もほとんど来なかったが
工事区間は車一台分しか道幅が無いので気をつけてね。
警備員の目は気になった。

長命寺んとこも通ったけど道は綺麗だったよ。
918ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 22:07:01 ID:???
よし明日は多賀の国道306号から三重まで行ってやるぞ、トンネルは死ぬほど怖いけどな。
919ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:42:46 ID:???
明日は桜もあって
一週日より?
920ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 07:10:06 ID:icrOiLV2
>>918
そんなに怖いか?306
それより文章変だぞ
921DTI利用者@SPEED P8:2007/04/08(日) 09:17:21 ID:cEzY+Hfj
今月の月末三連休で神戸から電車で草津まで輪行。
反時計回りに琵琶湖一周してきます。
3日あれば充分回れますよね。
922ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 09:41:38 ID:P+VasSDI
2日で十分。
923ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 13:59:14 ID:???
自走で行けよ
924ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 14:07:05 ID:???
ある意味阪神間が最もツライだろw

大阪市内からならまあ可。
925DTI利用者@SPEED P8:2007/04/08(日) 14:56:23 ID:cEzY+Hfj
無理です。
一日80キロで考えてますので。
926ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 15:53:26 ID:???
>>920
途中にあるトンネルが怖いという意味だったんだ。
で、今日行ってきたが三重側の下りで転んで左肩が動かない。
今家族呼んでに彦根の病院に運んでもらってる。
ビアンキがあああああちょっと傷ついたぁぁぁぁぁ
927ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 16:20:47 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
928ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:33:16 ID:???
診察結果は左鎖骨骨折でした。明日は整形外科と脳外科で精密検査。
レントゲン技師の先生がちょっと可愛かった気がするけど痛みでそれどころじゃなかった。
あぁ俺左利きなのに・・・あと鎖骨は手術するんだって。
929ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:47:22 ID:???
携帯は使えるのか。
ま、お大事に。
930ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:57:52 ID:???
ありがと、肩はダメだが手は動くんだ。
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
931DTI利用者@SPEED P8:2007/04/08(日) 18:12:52 ID:cEzY+Hfj
確か鎖骨骨折って二回手術すんだよね。
932ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:16:04 ID:ZqHUE0Xf
え?マジかなんてこった!
933DTI利用者@SPEED P8:2007/04/08(日) 18:20:25 ID:cEzY+Hfj
固定器具を埋め込むときと
取り出すとき。

いまもそうなのかは知らないけど。
私のときは手術じゃなくてコルセットみたいな矯正器具つけるだけだった。
934DTI利用者@SPEED P8:2007/04/08(日) 18:24:18 ID:cEzY+Hfj
これね。
http://runx3land.web.infoseek.co.jp/clinic/0307sakotu/sakotu2.html
脇の下でチーズを作れるんだこれ。(^^;
935ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:25:48 ID:???
なるほど、そりゃ二回になるよな。
救急は外科の先生だったから明日詳しく専門医に聞かないと。
936ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:33:03 ID:???
友人がこの前スノボで折ったときは退院まで2週間、全治1ヶ月かかってたな
937DTI利用者@SPEED P8:2007/04/08(日) 18:33:14 ID:cEzY+Hfj
http://www.sokusai.com/sakotsu/index.html
まあ、腰椎麻酔と全身麻酔の両方出来るな。
腰椎は背中からの注射が痛い。全身は尿道カテーテル入れるから痛い。
938ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:39:41 ID:ZqHUE0Xf
うおおお知りたくない事実が次々とおぉぉぉ
939ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 19:07:48 ID:???
近頃チタンでつなぐんで1度で入れっぱなしって人も多いらしいよ
940ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:40:41 ID:???
よかったじゃないか、バイクより先に新素材含有できて。
941ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 21:50:26 ID:???
俺頑張るよ・・・
942ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:08:56 ID:???
>>921
お、俺と似たようなこと考えてるな。
俺は大阪から自走。
初日に湖北で一泊の予定。

でも湖北って、宿少ないんだよな・・・
米原や長浜にはたくさんあるみたいだけど、できれば、初日に行程の5割は超えたい。


ああ、あと、回るなら反時計回りが良いよ。
マジお勧め。

・・・もうひとつあった。
高月駅前の安旅館はやめとけ(マジ
943ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:23:03 ID:???
なんで?
944ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:35:47 ID:???
つづらお荘が場所的にはいいかな。

去年初チャレンジしたときが
自宅〜淀川〜宇治川〜瀬田〜琵琶湖大橋〜(時計回り)〜長浜CTで200km
長浜CT〜瀬田〜宇治川〜淀川〜自宅が150kmぐらいだったな。

時計まわりは8割方逆風・横風でつらかったw
945ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:38:47 ID:???
>なんで?

いいこと教えてやるから覚えとけ。

湖を周回するときは反時計回りが基本。
島を周回するときは時計回りが基本だ。
946ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:40:57 ID:???
湖北みずどりステーションの近く尾上温泉はどうよ
あそこの琵琶湖にせり出してるとこにある旅館に泊まってみたいなあ。すげー高そうだけど
947ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:41:26 ID:???
>945
なんで?
948ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:45:15 ID:???
>>947
一度走ってみればすぐ分かることなのだが・・・

琵琶湖の湖岸を反時計回りで走ることを想像してみろ。

進行方向に信号があったとする。だが琵琶湖へ抜ける道は少ないだろう。
道があっても、そっちへ行こうとする車は少ない。なぜなら、そっちへ行っても湖しか無いからだ。
逆に、陸の方向へ曲がろうとする車は多いんだよ。
949942:2007/04/08(日) 23:53:14 ID:???
>>944
サンクス。ぐぐった。
早目に予約入れておかないとな。

>>947
金あったら奥琵琶湖の大浦にでも泊まってやるのだが・・・
950ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 23:55:16 ID:???
最初になんで?と聞いたものですが安旅館の事を聞いたのです。
判りにくくてスマソ
951DTI利用者:2007/04/09(月) 07:49:28 ID:LDynMUpK
神戸ルートのものです。
泊まるとこは、つるや旅館とレイクスコレー喜八。
カプセルと健康ランドが良いところにありませんよね。
952DTI利用者:2007/04/09(月) 18:08:54 ID:LDynMUpK
高月駅の安宿って、つるや旅館?
駅からめっちゃ近いんだけど。
予約してんだけど。
なにかあるのあそこ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 00:07:26 ID:???
マキノの桜のある通り入ってしまって最悪だった。
観光バス、一般車両、レンタル自転車、徒歩観光客でトンネルも道もろくに進めねー。
954942:2007/04/11(水) 00:17:13 ID:???
梅津大崎のことか?
土曜日に琵琶湖一周に出かけるつもりだから、そこ通るつもりなのだが・・・
955ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 00:21:27 ID:???
観光バスで桜バキバキ
956ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 00:42:13 ID:???
>>954
土曜ならだいぶ散ってるから大丈夫と思う。
957942:2007/04/11(水) 00:50:52 ID:???
なるほど。
琵琶湖一周するのに、一番景色の綺麗な場所を避けて通るのは勿体無いからな。
様子見て通ろう。
958ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:50:32 ID:???
× 梅津大崎 (うめづ)
○ 海津大崎 (かいづ)
959ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 10:30:37 ID:HTMmmvyD
KAIZU-OSAKI
960ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:21:24 ID:???
>958
だよな。
自分が間違えて覚えてたのかと思ってヒヤリとした。
961ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:05:47 ID:???
>>946
ttp://www.beniayu.com/
すげー高そうだな

ここどんな感じだろ…
ttp://www.biwako-visitors.jp/search/spot_stay_12426.html

同じ町内の嶋田屋って民宿は廃業してた…

962DTI利用者:2007/04/11(水) 19:14:06 ID:zrUJmblw
だから高月駅の旅館がどう駄目なのか
963ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:07:58 ID:???
海津大崎の桜は、今日満開になったとこだよ。
今週が一番の見ごろなはずだが、金曜夜からに雨という天気しだい
964ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 08:37:41 ID:???
>金曜夜からに雨
マジか・・・ orz
965ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 11:18:00 ID:2eWEFQSn
八日市周辺にパイロン並べてスラロームの練習できるような広い場所無いかな?
966942:2007/04/13(金) 18:39:11 ID:???
おお! 明日晴れるらしいな!
泊りがけで走るぞ!
967ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 20:15:45 ID:???
今日の夕方から降る予報での雨雲たちが、今夜のあーたが眠っている間に降り出した、そして明日の路面ばっちょばちょ。
968ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 20:35:08 ID:???
小雨降ってら
969ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:48:38 ID:HtPYcral
朝には止むらしいよ
お前ら走れ!
970ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:58:51 ID:???
現在雨は無し
朝には晴れてそうです

雨の状況はポツポツとって感じで
たまに強めに降るけれども
豪雨は無し

12日の海津大崎の桜情報
琵琶湖側 散り始め
山側 満開
本日の雨の様子だと桜もまあ大丈夫
絶好の花見ライドっす!!

ちなみに明日は花見のための大渋滞が想定されるので
車で近くまで行くなら5`以上は離れた場所に駐車するのが確実かも
では明日逢いましょう
971ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 03:35:28 ID:a7d/H17p
ツアー・オブ・ジャパン広報ニュースサイト公開
http://toj.cyclestyle.net/
972ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 03:40:46 ID:???
誤爆した、すまん。
973ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 10:45:57 ID:???
天気快晴なり
974ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 11:23:51 ID:???
今日は洗濯やら布団干しやらで出撃できません。
滋賀は山が近いせいか、降水確率0%でも降るからなあ。
975ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 19:21:44 ID:???
風強すぎ
寒すぎ
普通にロングのウェア着れば良かったと
976ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:34:42 ID:N8eUlXDg
琵琶湖周辺に2日間連続で貸してくれるレンタサイクルはあるんでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 10:29:03 ID:???
1日の値段設定してるとこならいけるんじゃね?
978ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 11:17:50 ID:???
>>976
管理人に言えばEんでない
979もみあげ ◆MOMITlnzAE :2007/04/16(月) 21:13:21 ID:???
>>976
ttp://www.kanto.or.jp/cycleguide/cyclingterminal/Terminal/nagahamacho.htm
サイクリングターミナルにレンタサイクルがあったと思います。一度問い合わせてみては?
980ツール・ド・名無しさん
>>979
今年はガンガン行かないのですか?