105で十分(-2秒)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
シマノ105コンポのスレです。

2ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:09:42
2ヶ月前に買った安完成車(sora+他社グレードコンポ)を、総105+WH560に取り換える俺が来ましたよ!
 総額で最初の完成車以上のパーツ代でした。・・・もっとイイの買っておけばよかった・・・
3先代スレURL:2005/11/07(月) 21:49:03
4ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:04:26
>>2
m9(^Д^)プギャーーーッ
5ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:15:28
え、そこ笑うとこ?
62:2005/11/08(火) 00:40:13
>>4
ナカマニイレテクレヨ゚・(ノД`)・゚・ ウエェーン
7ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:49:35
>>2,6
最初は誰もが通る道です。
自分で交換したのなら整備の勉強にもなっただろうし良いではないか。
次買うときはフレームだけ買ってパーツ流用すればいいんだし。
82:2005/11/08(火) 00:52:33
>>7
アリガ?ォ!!
9sage:2005/11/08(火) 00:54:51
105のキャリパーは、柔くてイマイチでした。
105のシューは、ドライだと良いのですが、ウェットだと全然効かない、
ドライとウェットでの効きの差があり過ぎて怖かった。
107:2005/11/08(火) 01:00:17
WH-R560か。
オレはタイヤ交換するときにくそ固くてなかなか外れないので悪戦苦闘してたら
テレビやビデオデッキ置きに使ってるスチールラックにぶつけてリムに凹みができた(ノД`)・゚・
買ってそんなに経ってなかったのに。
11ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 01:01:18
外すのにそんなに苦労するおばかさんがいるとは
12ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 12:55:06
5500系と5600系でかなり違う(5600系はブレーキ含め結構評判良い)ようだが…
5600系出るの知らずに5500系で買いそろえてしまった漏れのばかばかorz
13ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:54:37
>>7
>次買うときはフレームだけ買ってパーツ流用すればいいんだし。

そう。だからDAなんだよ。
14ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:54:13
105で十分と思ってたけどちょっと奮発してアルテグラにした方が幸せになれるような気がしてきた。
15ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:58:45
>>14
10sのアルテはなんだか調整がシビア
105の方はそれなりだが調整しやすい
16ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 01:17:21
STIは105のほうが使いやすいよ。
17ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 05:04:15
105のSTIはデザインが最悪。上にぽっこりはげ頭が
飛び出してる感じで醜い。まだ昔のSTIのほうが飛び出しが
少なくて見られる。エルゴパワーがカッコいいけどセットだと高いし
シマニョロにするとまともに変速しないし悩む。
18ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 07:50:58
なに、スレタイはじゅうぶんとじゅっぷんを掛けてるつもりなの?
なんかややこしいから十分より充分って書いてほしい。
19ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:31:36
>>18
ぜんぜんややこしくないのだが( ´,_ゝ`)プッ
20ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 15:08:00
>>17
おまえさんのプログレッシブでエクセレントなセンスをシマノのデザイナーに主張してなんとかしてもらえ。
もし、実現しても俺は使いたくはないけどね。
21ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 02:27:25
>225
そりゃそうだよね
22ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 02:40:57
誤爆か?w
23ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 20:34:36
>>22
そりゃそうだよね
24ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 08:54:47
メーカーのややこしい説明によると、105STIは105のFDのみと互換性保証だそうだが。
逆はどうなんだろ?
105のFDが105のSTI専用でアルテグラのSTIとではダメとかいうますますややこしい事はないよね??
25ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 09:24:42
105で十分
26ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:59:54
105で十秒
27ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 09:51:24
>>25
そういうふれこみなのだが、
105にダウングレードしてみるとやっぱりヘボい。
ブレーキキャリパーは剛性上げてほしい。
28ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 12:13:24
105で充分ですよ
わかってくださいよ
29ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:39:43
not 105, dure, dure.
30ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:06:45
105で十分だが金があればヅラエース
31ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:19:19
ところで、NEW105にブラックカラーはあるのですか?560ホイールはシルバーのみらしいですが・・・
32ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:41:51
シルバーで十分
33ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:52:39
黒いるだろ黒。
34ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 13:54:12
シルバーで十分ですよ。
わかってくださいよ。
35ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 14:02:17
シルバー嫌だから旧105の黒RD買った俺が来ましたよ。
36ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:17:29
あれって9速じゃ・・・
37ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:38:41
9でも10でも使えるらしいよ
38ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:47:45
>>36
RDがどんなものかよく観察しろ
39ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 12:46:54
>>38
とても・・・黒いです・・・
40ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:02:41
保守
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 02:53:06
sora+tiagraの完成車から、コンポをすべてnew105にしました。
いやー、カチカチ変速決まって気持ち良い!!

ところで、今まではフロント3*リア9で、フロントはミドルで固定な乗り方を
していたんだけど、今度からフロント2*リア10速になって、イマヒトツうまい変速方法が
分からない・・・例えば、

1.フロントをインナーのまま、リアをどんどん重くしていく
2.リアを使い切って、さらにスピードアップしたいのでフロントをアウターにする
3.リアが重たいままなので、突然ギアが重くなりすぎてマズー

なんてこともあるんだけど、こういう場合はどんな変速するのがスマートなんですかね??
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 03:05:08
リアを落とせばいいだろが。
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 09:13:59
10速105があまりにも良過ぎるのでもうこのスレの存在意義が無くなったような気がする。
これからはティアグラで十分の時代がやってきますよ。
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 10:11:57
>>42
いや、そりゃそうだけど、一時的にでも重たすぎるギアになってしまうのが気になったもんで。
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 10:55:42
リアを2〜3枚落としてからアウターに上げればいいだけの話だろ。
46ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 10:55:56
>ところで、今まではフロント3*リア9で、フロントはミドルで固定な乗り方をしていたんだけど

52-39-30tで「ミドル固定な乗り方」してたのなら52-39tになったとしても同じだろ。
寝ボケたこと言ってんじゃねぇよカス
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 18:13:41
つーかフロント52しかいらないんですけど
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 15:14:16
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 17:10:35
;.:.:::; ;.`、  ,':.:::;' ';:.:.:.':,      ,':.:.:,:'
.' ;.:.:; ;.:.:.:`:-:':.::;:'   ';.:.:.:.':、 .  ,.':.:.:,:'
. ';.:.`'::,,::::.:.:.:::;'    ':;.:.:::'..、_,.:'::.:.:.,'
 . `;.:.::::`;::::..:::',     ` ;:::::.:.:.:::.:::;'
   ' ;.:.::':;;;.:.::.';      ';:.::.::.:::; '
  .  `' ;.:`.:::::`.、    ,.':::.:.:.;.'
      `.;.:.:::::::`、 .  ,':.:::::;.' __
    ____ `、::::::::';__ __,:':.:::;.',;''''- ';
  .  ';-、' ,,';.:'''''''':::'''::::'''''';''; ''. ,.'
.     ', `-; .:  .::::::::::::::::::';_,, -'
      ',--'. .__  ';_:::::::::::`;-
      ;'   ';__';__:.:`;.;;::::::::.',
   . , '    :,;;;;;.:.:.;;:::::;;:::::::::',
-,,,,,,,, -'::       `':.、:::`';:::::::',
        、     .:.:.:::`::::::'、
       ::::`'::-,,,__... .   :::::::::::`、
        :::::::::::::::::`.;::::.....;''' --';';
        :::::::::::::::::::;`. 、`- '';''
         ::::::::::::::::,'   . ̄    サイスポとやらのこういう顔をした奴は
                     アルテグラとの格差をスンゴク感じるそうだ
50ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 04:48:21
105最高!!!
51ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 09:52:07
ぽんでりんぐ食べたことないから
今度食べてみよう━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
52ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 14:28:44
NEW105ってデュラみたいな乗り心地らしいね
一個上のランクのアルテ超えるなんてすげぇ
来年あたりアルテもNEWになるんだろうか?
53ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 01:16:21
>>52
それ、今月のfunrideに書いて合ったことだろ!
54ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 10:49:19
new105のハブ(5600系)はどんな感じでしょう?9s用のホイールが欲しい
んですが、6600系のアルテは10s用みたいなんで、旧アルテ(6500系)か、
new105を使おうと思ってます。
 グレードは下でも、新しい分105の方がよいんでしょうかね?値段も安く
なるし、そうだとうれしいんですが。
55ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 11:37:04
表面仕上げだけであまり変わらないんじゃない?
56ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 13:00:26
新品なら105で充分だとは思うが8速、9速ともに
5千qも走らないうちにRDのプーリーがキーキーと
音を立てていたから、せめてベアリングぐらい入れて欲しい
57ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 13:11:10
ヅラのプーリーに交換シル
58ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 15:08:48
>>54
FH-6600は9速や8速でも使えますよ
10速専用なのはFH-7800とWH-600以上の完組ホイールだけです。
59ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:58:53
>>58
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441770451&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302034722&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181194&bmUID=1133769252266&bmLocale=ja

↑を見ると、対応スピードが、10スピードってなってるから、10s専用なのかと
思いこんでました。PDFの方を開くと、9スピードも対応してるとの記載だった
ので、どうやら9sもいけるみたいですね。
 一つ疑問なのが、10s専用と、10〜8汎用のハブの違いってなに?ってこと
ですねw
60ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 12:39:24
シマノとしては上級クラスの9速なんて消し去りたいんだろう
一つのパーツを長く使えるように、なんて広告出しているが
その片方ではせっせと互換性の無い物を作って、無理矢理
乗り換えさせようとしているところがイヤラシイ

言い訳として8速〜10速互換なんてのも渋々用意してるってこと
61ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 18:42:50
自転車のパーツ自体がそもそも業務用の「ある様でないような保守部品」に似ていないか?
買おうと思えば7速とかのスプロケとかが今でも買えたりするところとか。
独自規格になるのは仕方ないとは思うけどね。ただ旧製品の製造を易々止めるようでは駄目だな。
62ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:54:57
こんなにもり下がらなくてもいいんじゃない?
63ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 08:59:29
上げよう

それでも俺には「105で充分」
64ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 13:44:01
9sのパーツは店頭に無かったりするんだよなあ。
65ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 17:50:19
車種GTのZR
フロントディレーラー ソラ
リアディレーラー   ソラ
リア8速・フロント2速(スプロケットのブランド不明)

ディレーラーを105に換えようと思うんですが、
リア・フロントディレーラーは車体のデフォの段数と同じなら
互換性があると判断して大丈夫でしょうか?
66ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 21:08:07
合言葉は105で十分
67ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 15:41:58
デュラにしても5分には縮まるまい、
「105でじゅっぷん!」
68ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 03:43:42
加齢臭が...
69ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 22:45:00
さっきいい事を思いついた。(もしかしたら実現は出来んかもしれんが

TIAGRAのSTIに105のネームプレート(http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/st5500ca-2.html)が付けられそう。
だから「なんちゃって105STI」ができるんじゃないかと。
しかもTIAGRAのSTIの方が5g軽い&価格安い。
70ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 22:47:48
↑アドレスのけつの)は消して
71ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 23:26:51
ブレーキシューだけジュラにして
あとは105で十分
これが現実
あとは見栄
72ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 13:03:22
俺コンパウンドで105のロゴ消して自分で作ったヅラのステッカー貼ってるよ。
今まで言う前にわかった香具師はわずか2人だよ。

これが現実
すべて見栄
73ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 14:54:06
いたいぞw
74ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 21:44:20
なんちゃってデュラーエースかw
75ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 09:15:01
俺3台のロードに、いまだに9速の105、アルテ、デュラ使ってる
正直10速のレバーは105もデュラも同じに見えてしまう
76ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 16:48:20
>正直10速のレバーは105もデュラも同じに見えてしまう

あたりだ。アルテふくめて見分けがつかん
77ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 04:06:29
デュラサードってステッカー作って貼ろうかな
78ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 04:09:27
俺はむしろ逆。デュラエースのロゴを全て削り落として
ソラのロゴを入れてある。

デュラ入れてるとイタズラ、盗難が心配なもんでな・・・

ソラだと誰も見向きもせんぜ。
















あれ、スレ違い?
79ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 04:17:56
油性マジックでドーコレと書いてみる
80ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 04:27:57
New105のFDとTiagraの9速RDの組み合わせって
変速性能の点でダメですか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 04:48:07
サドルをアリオネに変えた。
フルティアグラからフルアルテに変えた。
ホイールを7800duraにしてみた。
シートポストが昨日届いた。
ハンドルも昨日届いた。

完成車の買値の1.5倍くらい以上金かけた。
こうなったら残りのHP、フォークも変えてやる。


そしてフレームだけが残った…
82ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 05:18:27
機材にかね掛けるのも良いが
自分の時間を割いて漕がないと
乗っている人間だけ遅れて走っている感じかも
83ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 10:46:25
>>81
1台目ならよくあるパターンだ、心配するな

2台目からはフレーム買いでね。
とはいえ欲しいフレームが完成車でしか無いことも
多々有って悩ましい。
バラしてヤフオク出品しても割高感はあるし
84ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 00:43:49
フレームも105レベルで充分って事だね
85ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 04:20:36
18年前くらいのロードをほぼデッドストック状態で購入しました
フル105の6速、状態はピカピカですがこれは貴重ですか?
教えてエロイ人
86ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 09:11:55
コレクター向きではないな
惜しげもなく使ってこその道具、
ましてや105
あなたが貴重と思うのなら大事に使ってやれ
87ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 15:28:52
NEW105のクランクに9sのスプロケって使えます?
88ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 16:10:41
リアメカを空から105の5600に換えた


アホみたいにスパスパ決まるようになったwwwwww
89ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 16:16:34
>88
>リアメカを空から105の5600に換えた

ソラは8速、105の5600は10速だが、
話してるのはチェーンホイールのこと?
それともリアディレーラー?
90ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 20:47:42
>>89
>>リアメカ
91ジュラ10:2005/12/24(土) 20:49:13
あほみたいにスパスパ決まるようになっても全く意味無し。

なぜなら漕がなければ進まないから。
92ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 21:49:45
新10速105のSTIで旧9速105のRDを制御できますか?
ハンドルの買い替えと一緒にカスタマイズしようと思っているのですが…
93ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 21:59:17
>92
New105STI+10速スプロケで10速化可能だよ。
ただフレームによってはFDも要交換かも。
94ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 23:11:56
>93
レスありがとうございます
旧9速RDでも10速制御可能ということですよね?
スプロケットは安いのでリーズナブルに10速化への道が開けたかも…!
9593:2005/12/28(水) 01:12:23
>旧9速RDでも10速制御可能ということですよね?
そうです。

でもフレームとのマッチングなど、個体差があると思うので自己責任で。
当然のことながら、シマノは勧めていません。
96ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 14:58:44
逆に、9SRDで変速ががちゃがちゃしてうまく決まらなくても焦らないように。
ワイヤーをちゃんと張らせて調整をきちっと取る事。
9Sなら組んだだけで何も調整しなくてもとりあえず
何事も無く変速が決まる事の方が多いが・・、10Sはそんなもんだ。
慌ててRDだけ変えてもそれだけでは直らない事が多い
97ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 02:26:55
5600になってハブの性能が上がったってレスがあったけど、どうですかね。
重量は重いけどアルテ位の滑らかさになったかな?
98ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 17:56:14
>>97
ぶっちゃけ105とアルテはもともと変わらん。
99ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 02:06:50
あけましておめでとう!
100ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 10:33:37
オメ
101ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 11:35:45
>>105がすばらしい事を言います
102ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 11:52:08
102
103ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 12:06:23
103
104ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 12:40:24
105に期待
105ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:06:10
SORAで十分。
106ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:12:45
(´・ω・`)
107ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:14:22
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  日本における煩悩は108種あると言われている。その105番目を見てみろ。
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 「掉挙」・・・精神的な躁状態という意味だ。つまり、Shimano105というブランドは持っているだけで
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 躁状態になり、己が速くなった、ヅラ・アルテはいらんと思い込ませるプラシーボ効果を起こす・・・
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ この105という曖昧なネーミングこそ、ツマノの隠された陰謀だったんだよ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
108ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 14:17:59
ちょwwwwおまwwwwSORAってwwwww
折角考えたのに・・・1時間以上レスつかなかったからよゆーだと思ったのに・・・
109ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:29:35
>>107&108
バカだなww
110ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:08:11
NEW105ってブレーキ良くなったって聞くけどデュラのブレーキと比べると
どうなんでしょうか?
ブレーキアーチのみデュラにしようか迷っています。
111ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:14:50
>>110
好きなのにすれば良いんじゃないの?
下り坂走ることが多くてもアルテで充分というツワモノもいるしさ。
個人的には105で使って減ったらシューだけ78化で充分な気がする。
112ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:19:34
>>110
デュラも検討してんならデュラにしとけ。
113ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:37:25
>>111
>>112
やっぱデュラにしときます。
114ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:38:50
ケンタウル
115ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 20:02:30
105STIのフロントは
シマノのFDなら何でも動くぞ。
新105のFD以外では互換性ないなんて事ないぞ。
8SアルテのFDで確認した。(ついでに8SアルテのRDもちゃんと10Sで動作した)
いちいちヒヤヒヤするような注釈つけるな>シマノ
116ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 11:33:50
>>110
シューは同じなので聞き具合も同じです。
117ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 22:43:06
105のリヤブレーキアーチのことで
教えてください。
センター調整用のプラスビスの
頭をなめてしまって、交換したい
のですが、ビスのサイズは何ミリ
でしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 11:41:40
で、自分で測るなり実際ホームセンターで見比べたりしたのか?
119ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 11:42:35
で、だ。105のネーミングの由来は?
120ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 11:54:39
wiki見れ
121ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 12:00:31
みちまった..........................○rz
122ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 19:13:03
>>118
ホムセンで見比べるってことは
ビスが外れれば可能なこと。

>117は、ビスをなめたということ
なので、逆タップ立てなければは
ずせないので、聞いたとおもうが・・・

123ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:36:50
今日からここのスレの仲間入りだぬ。
ショーケースの中で光っていたブレーキ・・・
初売り価格15パー%割引で買ってしまったw
(^O^)v イエーイ
v(^。^*)ランランラン♪
(=●^0^●=)v







124ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 22:59:35
>>123
あまり盛り上がってないスレですけど、ようこそ・・・。

使用感などレポしてくれれば話題もできてウレシイかも。
125ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 23:48:11
古いロードを所有してます。
思い入れはあるので捨てたくないのですが、
あちこちサビサビな状態なので、この際ぜんぶ105に総とっかえを検討してます。

只今互換性を勉強中。完成する日を夢見てワクワクしてます

126ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:35:17
アルテとの違いは重さとデザインと値段だけ?
127ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:41:01
>>126
つまり、全部違うってことぢゃね?
128ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:46:41
>>127
中身が一緒ってことぢゃね?
129ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 18:32:03
何この「お前頭いいな」って書かないといけなそうな流れ
130ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 01:17:24
>>129
お前頭いいな
131ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 02:26:56
>>129
お前頭いいな
132ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:01:33
お前頭いいなお前頭いいなお前頭いいなお前頭いいなお前頭いいな
お前頭いいなお前頭いいなお前頭いいなお前頭いいなお前頭いいな
お前頭いいなお前頭いいなお前頭いいなお前頭いいなお前頭いいな
133ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 12:41:18
厨が湧いています。消毒中ですので暫くお待ち下さい(_ _)
134ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 12:42:26
>>133
お前頭いいな
135ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 18:18:43

    お





                 頭
                              い

   い

                       な
136ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 19:10:09
105のブレーキアーチってどうよ??空から換えようか検討中
137ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 20:07:10
スレタイを105で十分(じっぷん)と読んでしまったw
138ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 20:09:12
試せる事が出来れば良いのにな?
139ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 20:11:21
9speed105のブレーキアーチ使ってるけど、不満はないな。けど、くだりが
弱い自分はブレーキだけはduraにしとけば精神衛生上よかったと後悔。
今の105のブレーキはよくなったみたいだね。
138のいうようにたしかに試せたらいいのにとはおもう。
140ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 20:40:02
>>139
今の105はシューがデュラ、アルテと共通なんで、買いでつ。シュー
ホルダが同じなのかは知らんが、そうだったらシューセットのおまけ
にアーチがついてくることになるから、それは無いか・・・。
141ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:06:05
>>139
精神衛生上とかって言うんだったら、ジュラにするしか無いんじゃね?

とりあえず、空からなら変える意味は有るんじゃないか?
142ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:15:14
ブレーキアーチをソラから5501に換えたけど、そんなに効く〜!って
訳でもないね。まだ、取り付け・調整を終えて、1日走っただけなので
結論は出ていないけど。
シュー面の当たりが完全に出てないのが原因か、もう少し距離を重ねて
リムとの当たり面が出てきてから報告します。

ソラ時代からインプレばかり頭の中で先行して期待がでか過ぎたのか・・・
そうでない事を祈るw
143ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:45:35
>>142
それは正解。5501までの105はクソだから。5600から
飛躍的に進化した。
144ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 03:02:05
10sアルテグラのスプロケは8,9s用ハブに取り付け可能と分かったのだけど、
NEW105のスプロケも同じなのだろうか……。
145ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 10:43:40
>>144
同じですが、何か?
146ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 11:38:07
>>143
10sになっただけ
147ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 12:43:14
>>34
蕎麦屋の親父乙
148ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 22:27:04
黒い5600系は店で見かけませんけど、もう流通してます?
149ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:04:00
ティアグラにしようかなあ
150ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:20:59
>>146
藻前バカ?
ブレーキのハナシで10sってなんだよ(W
151ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:25:39
何この「お前頭悪いな」って書かないといけなそうな流れ
152ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 00:30:51
>>150
「お前頭悪いな」
153ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 02:28:03
>148
New105の黒バージョンって存在するの?
154ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 06:17:10
今後、黒系はティアグラに受け継がれます。


・・となったらどうしよう。
155ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 06:36:08
むしろアルテに継がれてほしい
156ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 07:07:12
相談なんですけど、
今使っているテクトロが、あんまりきかないのでブレーキアーチを変えようと思うのですが
レースなどは出ず主にツーリング目的に使う自分は、アルテグラを無理して買うより
5600の105買った方が幸せになれるでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 07:08:19
無理してデュラを買えば幸せになれる事は間違いなし
158ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 07:13:34
>>142
ブレーキアーチを変えてブレーキ性能がどれだけ変るか
我にかえって常識で考えてみぃ

そらホムセママチャの鉄板プレスとなら差はあるぞ
80キロからの制動ではジュラとソラとでは安定感とか制動距離が何メーターとか
違うだろうぞ
普通に使ってる分なら本体のレバーが鋳物か鉄板折り曲げで整備性とか錆やす
さが違うとかそういう差だ
オレも一台だけソラのブレーキで組んだけど少なくとも新品のうちは70キロからアルテと
ほとんど同じような感じでちゃんと止まる
ここらの安いので組んであと困るのはこまごました消耗パーツなどが上のやつと互換性がなくて
保守がめんどくさくて安く組んだ積りがあほみたいだとか、
すべてシマノの陰謀による事じゃ


159ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 10:07:12
おれデブなのでブレーキはデュラ
160ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 11:38:08
デブ専用デュラ
161ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 16:20:45
デブ専ジュラ10
162142:2006/01/17(火) 23:34:29
シュー面の当たりが出てきました。シットリと、それでいてしっかり
効く感じですね。
105以上は性能的にはアーチでは大差なくシューによるところが大な
ようなので、近々下りなどを走ってみて気に入らなかったらシューのみ
デュラを入れてみる積もり。シューだけなら安いし。
163ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 00:43:38
5600のブレーキ使ってる方いらっしゃいますか?
アルテとの差が気になります。
164うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/18(水) 14:53:15
>>162
105のブレーキについてるシューって78じゃなかったかな?
165ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 14:59:06
>>164
ハァ?
166ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:15:54
ぼくも自転車屋でシューは共通と聞いた。
167うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/18(水) 15:23:53
でも、スモールパーツの品番見たら66と78では違うねえ。
168うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2006/01/18(水) 15:29:54
いや、やっぱ同じか。
169ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 15:37:39
スモールパーツは同じだろ糞デブ。
170ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 16:35:11
ていうか105とかアルテグラのシュー売ってるの
見たことないし。
171ツール・ド・名無しさん:2006/01/18(水) 22:55:21
デュラと105のシューは見たことある
アルテはない
172ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 00:28:58
 5600から、デュラ、アルテとシューは一緒。シューホルダーの差で
値段が違っているっぽいのだが。

173ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:12:47
シューと舟が混同されているように思える。
174ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 13:14:38
>>172
アッセンブリーで売ってるの?
175ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 07:51:51
>>174
知らん。シューのみと、シューホルダ付きは見たことあるが、シューホルダーのみ
というのは・・・。スモールパーツで手にはいるかも。
176ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:16:32
10sのにゅう105、黒は出ないのかな?
177ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:28:10
シルバーで十分
178ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 21:37:50
レッドかブルーを出して欲しい
179ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:01:54
RディレイラーのSSとGSって、変速時のフィーリングでなんか違う?
180ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 02:20:06
気持ちの問題
181ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 19:55:23
つーことは、ダブルにGSを使っても問題ないのね。
うん?つーことはトリプル用FDを使えば、よりワイドな歯数差のチェーンリングが使えるってことか?
182ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 23:46:45
キャパシティによる。
tp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/capacity.html
これで見てみ。
550x系のフロントトリプルなら、34Tぐらいの値になる。
ゲージが長いと変速のレスポンスが少し悪くなるのと、MTBのような見た目の
モッサリ感があるね。

そういう俺はフロントトリプル派。
183ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:07:06
2005モデルの完成車についてる、105は、5600シリーズなわけ?
184ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:17:49
>>183
9速仕様は違う。10速仕様はそう。
185ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:32:23
9速だよ。
最近10速のパーツばっかだから、10速が使えるようにしようとすると、
パーツ総とっかえにちかくならないですか?
アルテ倉RDって、10速つかえるの?っていうか、STIがたかいんだよねえ
186ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:44:36
リアの車輪を空転させてるときに、リアカセットみてると
「うねうね」って感じで動いてますよね。
デュラにしたら、この「うねうね」はなくなるんだろうか?
105の精度ってこんなもの?
187ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:47:29
>>186
デュラもレコもうねうね
お前には105で充分だ
188ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:05:09
>>185
別に。STIを10速対応にして、チェーンとスプロケを10速にした
だけだが、普通に使えてる。
189ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 02:03:03
>>186
それはスプロケの精度ではなくハブの問題。
190ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 02:29:12
ウネウネは変速性能を上げるためにわざとつけられているんですよ
191ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 07:43:42
>>185
>>186の通りでおkなんだけど、
もしかしたらFDの変速性能が落ちるかも・・・。
まあ、FDはそんな高いもんじゃないからいいんだけどね。
192ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 14:19:33
そら使いです、後ろだけ10速にしたいのですが
105から選ぶ場合最低限どの部品をそろえればいいのですか?
よろしくお願いします。
193ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 14:32:38
>>192
STIレバー、チェーン、スプロケット、そしてチェーンの幅が違うからおそらくフロントディレーラーも交換が必要と思われ。
194ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 14:56:55
SORAのRDでは・・・一応変速するのかね。
9速化は事例を見たことが歩けど、10速はないなぁ。
そこまで変えるならいっその事すべて105にすべきかと。
チェーンリング+クランクも乗ってみておかしい様なら変えた方がいい。
195ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:30:54
>>192
ケチなこと言わずにフル105にするのが吉。
196192:2006/01/29(日) 15:34:15
最低限が>>193案として
>>194案のすべてとはドコまで?
ブレーキキャリパとかあんまし必要ないですよね?
リアハブとBBユニットが交換必要かちょっと不安なんですけど。

今のところこれぐらい?
レバー
リアディレーラー
フロントディレーラー
クランク
カセット
チェーン
197ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:36:27
フル105化の予算を用意してまずレバーとカセットとチェーンを用意する
それで駄目ならよくなるまで一つずつ変えていけば低予算で出来る
198ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:43:23
数日前に新型105STIを使ってドロップハンドルに替えたんですが、
10速対応105FDの説明書の通りにFDを調整してもチェーンがアウターリングの外に落ちてしまいます。
クランクは元々ついていた物をそのまま使ってます。
このような場合どのように対処すればいいんでしょう?
よろしくお願いします。
199ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 15:43:40
>>192
リアハブはそのまま8S用で大丈夫だよ。
現行105とsoraではクランクの勘合方式が違うからBBは換えないといけない。
しかも、テーパースクエアー用とホロテク2用の工具が必要。
コッタレスクランク抜きも必要…
お店に頼むならもんだいないけど。
200ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:26:21
>>198
何からドロハンにしたの?
フラットロード10速からドロハンならセッティングミス。
MTBをドロハン&10速化したというなら、フロントはMTBとロードでは
互換性は無い。
201ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:35:29
>>200
具体的な車種をいうと、'05スペシャライズド シラスコンプです。
フラットバーの時のフロントシフターはアウターに上げるとそれ以上ワイヤーが引けなくなるのに
105STIはきつくワイヤーを張ってもアウターよりも外に余分に動いてしまいます。
そのためチェーンが外に落ちてしまうわけです。
明日もう一度取り付け確認等チェックします。
202ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:51:27
203ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:00:48
フラバー10sのFDって、フラバー用シフター専用じゃなかったっけ?
今シマノのサイト見られないんで確認できないけど。
204192:2006/01/29(日) 20:41:24
みなさんの意見大変助かりました。
とりあえずヘソクリを作る所から始めます。
感謝!!
205ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:16:35
新105って微妙にヅラと形違うのか・・・
ブランケット交換デキネーヨ
206ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:18:04
ブランケットブランケットブランケット
ブランケットブランケットブランケット
ブランケットブランケットブランケット
207ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:22:14
旧アルテとはブラケット交換できたが?
208ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:24:37
>>201
FDは換えたのでしょうか?
フラットバーで使用していたものは、ロードのSTIでは引けません。
209ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:30:09
>>208
はい。ちゃんと10速対応の105 FD−5600バンド式に替えました。
210ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:42:50
ストローク調整ネジでストローク規制したの?
211ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:47:28
>>206
ん?ブランケットで間違いないはずだが?
ゴムの部分
212ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:50:50
>>211
毛布のことはなんといいますか?
213ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:55:25
>>211
うわー倍プッシュw
214ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:56:19
つbracket
つblanket
215ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:57:27
>>210
はい。ちゃんと付属の取扱説明書どうりに調整ネジを何度も確認しました。
ところでFDのワイヤーはあまり張りすぎない方がいいとかあります?
216ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:01:38
ワイヤー張った後にストローク調整しないとダメよ
217豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/01/29(日) 22:03:28
>>215
張りすぎかどうかというよりマニュアル通りかどうかが重要だとおもうけど、
なんで、アウターに落ちるのにワイヤーをきつく張ろうとするの?
218ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:33:04
>>216 >>217
レスありがとうございます。マニュアル通りにやっているつもりですが、
ワイヤーの張りからまた明日やり直してみます。
219ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 00:30:26
>>218
よくわからんなぁ・・・05年モデルって2×9じゃないの?
それを5600系105コンポを使ってドロハン&10速化したってことなのか、
それとも単にFDのみ105を使ったのか読み取れん。
220ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:07:29
>>219
そうですね。説明不足でした。>>219の前者の方が正しいです。
FD:FD-5600 バンド式
RD: RD-6600-GS (アルテグラ)
カセットスプロケット:CS-5600 12-27
STI:ST-5600
です。
221ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:41:17
なるほど。
9速チェーンリングなら10速で問題なく使えると思うんだけど、FDは
アウターリングからどれくらい飛び出す?
設定的には一番稼動したときにFDの端がアウターから数ミリ飛び出すくらいだよ。
FDとリングが平行になってないのかもね。
222ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:57:38
>>221
レスありがとうございます。ぁ〜確かにそれでは今のセッティングではFDが動きすぎてますね。
左STIを操作してアウターにチェーンが乗ってもさらにもう1段階操作できてしまうために
外にチェーンが落ちてしまうんです。トップの調整ボルトを締めることで対処できますかね。
ちなみに、アウターリングとFDの外側プレートが平行になるように取り付けたつもりですが、朝にでも確認したいと思います。
223ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:01:08
アウターリングの外に飛び出すなら、ワイヤーをきつく張りすぎてるか、
インデックス調整が外側に張り出しすぎてるってだけでしょ。
224ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:04:24
ST-5600は2/3段兼用だからもう一段分動くのはおかしくないのだけど、
FDがもう一段分動くのはおかしい。機構的に2段用なら2段分のストロークしか
動かないから。FD-5603だったとかって落ちは無いよね?
225ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:10:40
>>224
> FDがもう一段分動くのはおかしい。機構的に2段用なら2段分のストロークしか
> 動かないから。

いわんとすることはわかるが、その解釈は間違ってる。
ダブル用のFDでも調整が悪ければ、
具体的には、ワイヤーの引きによる動きがストローク調整の限界まで達していなければ、
もう一度シフターを引けば動く。
226ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:17:48
>>223 >>224
レスありがとうございます。
>>224それはないです。細身タイプのFDなので5603ではないと思います。
ブツ撮り写真があるんでアプロダ紹介してもらえたら写真UPします。
>>223確かにワイヤー強く張りすぎたと思うのでそこから調整したいと思います。
227ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:26:04
>>225
そうか。シフト自体はされることもありうるわけだな。3段階の動きのうち
0.9の引きでシフトするとすれば、初めに0,3位引いていれば、2.4で3段目に
行く可能性もあるってことか。
228ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 11:11:47
FDの調整がうまくいかないとぼやいていた者です。
ワイヤーの張り直しをしたところうまく変速できるようになりました。
原因はワイヤーを強く張りすぎていたことでした。
確信はできませんがFD-5600は3段分のワイヤー引き量を使って2段変速するように設計されているのではないかと思います。(自分はそう思った。)
皆さんもFDのワイヤーはあまり強く張りすぎないようにしましょう。
つまらない質問に答えてくださった皆様本当にありがとうございました。
229ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:49:48
2006年モデルに関する注意点
105ディレーラーとクランクの組合わせ
フロントディレーラーFD-5603はFC-5603にのみ適合。アウターが50Tで設計のため。

デュアルコントロールレバーST-5600はフロントダブルで使用の場合はFD-5600にのみ対応。
アルテ、デュラでは使用不可。

デュアルコントロールレバーST-R700はフロントダブルでの使用ではFD-5600にのみ対応。
230ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 14:37:42
旧旧105(9S)のトリプルクランクのインナーを取っ払ってダブル用のBB
につけたらダブルとして問題無く使用可能?
231ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 14:39:46
>>229
シマノさんもまた面倒なことをやらかしてくれますな
232ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 18:44:12
>>229
公式発表でそうなってるよーなので
105のSTIといっしょにいちおー105のFD買った。

結果アルテのFDが9Sのでも8Sのでも何不自由なく動いた。 のであまった。
RDもそのまま10sでちゃんと動く。
ばんずゎい
233ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:08:47
>>232
有益な情報を活用できないバカの見本ですね。
234ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:30:01
別にシマノが保証してなくても
実際の動作に問題がない組み合わせなんて腐るほどあるし。
多小は正確性が失われるのかもしれんが、実用上はねえ・・・。
235ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:01:11
10sSTIxFD・・どうやっても実用上問題なしw
10sSTIxRD・・どうやっても運が悪ければ(w

RDも鉄なら無問題の事が殆どだが、、
カーボンとかのチェーンステーでしかも曲げが入ってたりすると
やっぱり撓むし。。後ろは要注意・要調整ww
236ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:35:21
>>235
なに言ってるんだ?
FDは色々ややこしいこともあるけど、
最近のRDはどれでもほぼOKだぞ。

不具合が出たときに巻き込んで不味いことになるという話なら
グレード関係無く、調整の話だし。
237ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:38:57
つまりSORAのRDでも10速に使えるって事だな
238ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:04:44
前にもこの話題はあがったけどさ、一応出しとくね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
239ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 23:37:32
ん?
240ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 01:26:57
>>236
エンドが曲がったり歪んだりすると駄目ってことでしょ。
俺もどう調整しても変速しなくておかしいと思ってよくみたら、
エンドが外側に曲がってた。モンキーで挟んでゴムハンで叩く
荒治療という強硬手段で直ったけど。
241ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 03:24:33
10SのRDは調整が微妙な事が多いね。9Sの初期ジュラ並み。
テンションをちゃんと取るところからやらないとすぐカリカリ言ってトップ側で
OKでも低い方で2段いっぺんに変速したりその逆だったりして、
フレームによってどうしても多少の調子悪さは残る。

それとおなじレベルでいうならフロント側の相性なんて無いようなもの。
一台だけそういうのがあるけど前でどうしても調整が取りにくくて
チェーンが外れやすかったりするのは大転倒したやつだ。
242ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 13:11:29
調整の妥協として、普段自分が全く使わない領域の調整を犠牲にする
事もありだよね。
俺はインナートップとかまず使わないから、そこらへんはFDプレートに
チェーンが擦れても無視してるわ。
243ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 17:01:11
>>241>>242
↑↑↑↑↑
なにこれ?
244ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 17:53:59
>>240
そんなのコンポのグレードに関係なく当たり前の話だ。
>>241
9sのRDも10sのRDもほとんどかわらん、
調整のしやすさも同じ。
調子悪いのは単なる調整不足、リアエンド曲がりなどで
上手くいかないのはグレード関係なしに当たり前。
>>242
ありとかなしとかじゃなくて普通のことだろうが。
245ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 17:56:57
>>244何様w
246ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 17:59:00
>>245
当たり前の事書いてるだけじゃね?
>>241>>242が変な事書いてるからたぶん怒ってるんでしょう。
247ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 18:36:11
デュラのスレで耐久性が話題になってるがどれが結局コストパフォーマンスがいいんだろう?
105で決定だな
248ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 18:46:33
>9sのRDも10sのRDもほとんどかわらん、
>調整のしやすさも同じ。

んなこたーないww

それはお前のがたまたまそうだっただけだよ。
何台も組んでたらそうも言ってられんのが実情だ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 18:50:56
>>248
241さんでしたら241で言っている
「テンション」ていうのがなになのか教えてください。
250ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 19:21:36
251ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 20:24:22
>>244
意味分からん。
どっからグレードの話がでてくるのかさっぱり分からんのだが。
なんか一人で勘違いでもしているんじゃなくて?
252ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 00:09:18
パニックブレーキしてもロックしにくいのが105の長所
253ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 00:14:02
パニックブレーキか。
俺、店でブレーキどうします?っ聞かれて右が前輪で左が後輪じゃなくてもいいのを初めて知ったよ。
でも逆にすると違う意味のパニックブレーキしちゃいそうだから、右が前輪、左が後輪です。
254ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 00:53:35
>>244
ゴッドハンドだな
255ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:03:42
っちゅうことはグレードの違いは値段と重さと仕上げだけ?
他にもある?
耐久性?
256ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:20:59
何言ってんだおまえ
257ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:23:13
質問です
258ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:31:16
105が10sになってから9s最高グレードがティアグラになってしまった
それがウガウガでモカギュモギュな心境を作り出す
259ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:32:16
105で決め込んでる奴って何か中流気取ってて
田園調布や成城には敢えて住まない世田谷区民みたいで
ムカつくわぁ
260ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:43:26
ゆーはどこにすんでるの?
261ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:50:59
東村山だよ文句ある?
262ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 01:56:25
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ないよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
263ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 02:37:29
いいとこ住んでんな
264ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 03:21:23
いっちょめいっちょめ!わ〜お!
265ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:01:19
>>261
ちなみにゆーはコンポ何で決め込んでるの?
266ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:06:49
レコードだけど文句ある?
267ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:17:52
                  ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ないよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
268ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:35:20
いいコンポつかってんな
269ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 09:16:54
れこどれこど!わ〜お!
270ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 17:53:54
9s105→デュラにした。変速性能(特にフロントは異次元)、STIレバーの握りやすさ、ブレーキの効き、
仕上げのきれいさ、すべてデュラの圧勝です。
自転車全体が扱いやすくなったように感じる。
いままで105には大変お世話になりました。さようなら。
271ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 18:25:08
270もサムライの道を捨てたか
こんな世の中じゃからのう
272ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 18:30:43
>>270
そんなことみんなわかってるっつーの。
値段2倍のグレードわけの意味考えろアホ。
273ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 20:40:34
>>270
10s105は格段に進歩したよ。フロントも半回転まわらないうちに
変速するし。デュラはもっとすごいのか?
274ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 21:30:15
フロントの変速なんてMTBみたいにそうするものじゃないからなぁ。
倍の金だして一秒速くなってもレースじゃなきゃあまり価値が無いな。
乗ったその日は満足しても、漏れみたいな貧乏人は金かけすぎたと
後悔しそうだ。
275ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 21:35:59
>>274
漏れ、フロントこまめに変速するけど。
276ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 22:59:26
アンカーのRA5をフレーム買いして105のフラバロードで組もうと思ってるのですが
コンポの組合わせがよく分かりません。くあしい人教えてください。
277ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 00:08:09
ディレイラーとシフターをフラバ用のものにするだけ
278276:2006/02/05(日) 06:48:58
クランクも5600でいけるんですね。
シフターを10s用にして、FDも対応したやつにすれば完成でつね。
ありがとうございます。
279ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 04:40:10
>278
完成したら、身長と手の長さとステム長さなどを
書いて貰えませんでしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 16:54:13
>>279
                  ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ないよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
281ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 04:55:40
ST-5600ではFD-5600しか引けないみたいだけど、他のSTIでFD-5600は引けるのかね?
282ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 19:24:39
10sアルテ系なら引けるんでね?逆も可でないの?
283ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:51:20
age
284ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 00:54:13
>ST-5600ではFD-5600しか引けないみたいだけど

んなこたない。そんな生意気な仕様は無い。
285ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 10:50:09
引くだけなら可能だが・・・
286ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:14:36
>>285
だが?

漏れも興味あるから続きキボンヌ
287ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:21:44
これのことじゃないの

229 :ツール・ド・名無しさん :2006/01/30(月) 23:49:48
2006年モデルに関する注意点
105ディレーラーとクランクの組合わせ
フロントディレーラーFD-5603はFC-5603にのみ適合。アウターが50Tで設計のため。

デュアルコントロールレバーST-5600はフロントダブルで使用の場合はFD-5600にのみ対応。
アルテ、デュラでは使用不可。

デュアルコントロールレバーST-R700はフロントダブルでの使用ではFD-5600にのみ対応。
288ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:23:58
ageとこ
289ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 18:57:04
290ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 10:03:09
9S105から10Sデュラに換えた。
特にレース結果には影響ないと思った。
291ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 11:51:33
スレタイ通りだった、というわけか。
292ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:19:13
5秒の差を大差と思わなければ、デュラは要らない
293ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:39:30
>5秒の差

差って何と何の差?とか思ってしまう俺はまだまだ不要か。
294ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 09:57:06
君と君の彼女の前彼との差
295ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 13:06:03
>君の彼女

それもいないからまだまだデュラは不要だなあ。
296ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:39:20
誰か嶋野に聞いた人居る?
ブラックカラーが出るかどうか?
297ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:40:48
ソラでなければ取り敢えず良かったんだなと下総で感じた。
298ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:32:20
TIAGRAで十分?
299SORA7speed:2006/03/06(月) 10:02:53
ソラもティアグラも、上位コンポにないものがあるから、
魅力的でいいと思うぞ。
300ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:36:41
105から上は全て10速になってるから
9速を選択するならTIAGRAしかないですよね。
301ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:09:24
パーツ買いならアルテグラも105も9sの在庫がまだあったりするぞ
302ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 22:36:51
>>300
今年頭の時点で、まだ105は9S時代の全部のパーツが入手可能でした。9SのUltegraもほとんど入手可能そうでした。

ただいまさら9Sにしたいというのは、他のパーツとの絡みの関係以外はあまりないんでしょうけど。
303ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 23:36:39
>>302
>他のパーツとの絡みの関係以外はあまりないんでしょうけど。

今冬、9Sにしました。値段とデザインが理由で。
半額セールとかあるし、アルテ調のクランクが嫌いですし。

黒がないし。
304ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:07:52
10s105の黒出ねーかなぁ
305ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:44:16
105のRDのセッティングって難しくないか?
俺がまだまだなのかなぁ・・・
306ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:50:36
シマノがロード用 9s新コンポーネントを発表
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141643098/
307ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:23:21
って、夢を見たんだ
308ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:39:39
>>305
うん、まだまだだなぁ・・・
309ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:10:32
9sスプロケットの入手がだんだん困難になってきた(東京)。
シフトメイト無しでシマニョロするために9sスプロケットは
必要なんだよなあ・・・
って105に限った話じゃないからスレ違いか
310ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:45:57
10速105のRDを二つ使ったけど二つとも500km前後でプーリーから金属が擦れるような音がした
共にグリス塗って完治

たまたまグリスが薄いのを二つ引いたのか俺のメンテ(チェーン清掃とか)が悪いのか
10速105RDの共通の症状なのか何なんだ
311ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 23:56:02
>>310
単にメンテが悪いだけ。さぼりたいなら、プーリーだけ上のグレードにすればぁ。
312ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 11:45:40
俺の105は3000キロ走ってもキュルキュル鳴らないなあ
カンパは結構頻繁に鳴るけど
313ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 15:15:46
ソラからティアグラにしようかと思ってたけど、
STI触ってやはり105にすることにした。
手の小さい俺が握ったらすごく使いやすいの。
314ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 08:32:16
旧105のブラック仕様のシリーズでオクタリンククランク(FC−5502)って
外す時、クランク抜き工具の先に200円くらいのアダプター付ける必要あるの?
説明書見ても書いて無いし(5501と5504についてしか書いてない)
シマノ公式HPの取説にも全然載ってないし・・・
315ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:18:48
必要だよ。ってか、クランクに付属していなかった?
316ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 10:34:01
>>315やっぱり必要ですか、サンクス。
(クランクはヤフオクで買ったんで、オクタリンク用のアダプタは付いて
ませんでした。)

317ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 02:44:38
105が10sになってからは105もDURAも
大して変わらんと思うようになった。
318ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 05:51:09
STIの頭のところが黒ってだけで105を選んだのは俺だけじゃないはず
319ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 14:07:34
>>318
漏れは安さで105でつ。フル105と、アルテ混在と乗ってますが
変わりなく使えてますし。
320ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:05:38
今は2台あるロードに7700と6500を使ってますが
黒いブレーキが欲しいため5500の黒を考え中です
7700や6500と比べてはっきり判るほどの効き違いはありますか?
321ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 14:25:21
ブレーキの色なんて誰も気にしないので、死ぬ前にそのままお使いになることをお勧めしておきます。
322ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 16:55:01
気分がよくなるなら黒でどうぞ
自分が乗ると余り見えないけど
323ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:13:53
>>320
5500って、今手に入る?ブレーキシューが旧型だから、今更黒いからって
5500はどうかなぁ。
5600にすれば、デュラ、アルテと共通シューのR55C2だからかなりいいよ。
324ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:39:24
このスレ的には「105で十分」じゃなかったっけ?

通勤ロードに5500使っている
デュラやアルテに比べると下りでは
少し差を感じると思うけど
特に不満が出るほどじゃないよ

フレームやフォーク側がしっかりしていることが
前提だけど
325ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 01:25:32
>>324
5600
326ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 04:21:51
>>323
え、まじで?
漏れ10速化を機に
どうせなら気に入ってる55の黒キャリパー意外56にしようかなって思ってたんだけど
船付かないの?
327ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 08:04:29
5600 105は良く出来ていると思う。
328& ◆m4bUwonxSk :2006/03/23(木) 09:13:53
名無しに5600ブレーキの調整捩子+でなめやすいってでてたけど、
それって、ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/br5600-5.htmlの
9番のこと?
329ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 23:12:59
>>328
全然調整ネジなめないけど。そいつは、どんだけ調整が下手なんだ???
330ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 01:19:58
9sの105と10sの105の差が未だに理解できない俺が来たよ
331ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 06:43:32
>>326
BR-5500の船にR55C2はつくよ。
332ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 21:55:33
105のホロテク2って10s用なの?
333ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 13:55:10
un
334ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 20:25:30
フルセットで比べるとアルテと何千円差
105フルセット、安くなんねえかな
335ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:22:53
重量で見るとアルテとデュラは劇的に違う。
だがアルテと105は微妙に違う程度。

ハブの精度はアルテと105はどんくらい違うの?
336ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:28:57
>>335
ワカンネ。R550とキシリSL比較してR550がよかったというひとも世間
にはいるので、105グレードも捨てたもんではなさそうだ。
337ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 09:08:54
5600になってかなりグレードアップしたと思う。
338ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 07:58:56
ブレーキは78がいいよ。
減速・停止ともに、短時間の操作でできる。
剛性が違う。
77の出来の悪さとは隔世の感。
339ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 08:32:20
>>338
ハゲドウ。ただし安物リムだとけずれまくる。
340ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:25:20
66のブレーキの購入を考えていますが、105も考慮に入れています
ヤフオクで77のブレーキもたまに出るので、それも考えています

77ってそんなに出来が悪いのですか?
66や、新型の105にも劣りますか?
341ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:49:58
絶対56以上がお勧め
342ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:18:00
77は56より上になりますか?
343ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:44:02
まぁ、腐ってもデュラだから。
でも78デュラのシュー入れとけば55系105のアーチでも十分止まるぞ。
344ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 00:12:05
5600ホイールの情報がでてきてるのにこのすれはなぜに静かなんだ・・・
345ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 00:22:19
>>344
ツマノのホイールなんて、完成車についてきたものをたまたま持っているだけで
特に欲しいなんて思わないもの・・・。
346ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 11:22:40
不思議とカンパセットの自転車にカンパのホイールを装着したくなるけど
シマノセットの自転車にはシマノじゃなくマヴィックのホイールをセットしたくなる
347ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 12:17:51
そうなんだ・・・。
コンポが105だからあわせて5600買おうかって考えてたけど、やっぱりマビックのほうがいいかなぁ・・悩む
348ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 19:41:23
560より、他のホイールの方がいいよ。
でも自分がそうしたいならそうしたらいい。
人の意見に動かされ易いのであれば、勝手にどうぞ。
349ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:25:19
予算が560程度しかないなら560しかないんじゃない?
そりゃ、金だせばいくらだっていいものはあるさ。
350ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:26:19
×560しかないんじゃない?
○560が一番いいんじゃない?
351347:2006/04/10(月) 21:05:15
>>348-350
レスサンクス。
560じゃなくて5600のほうでつ。
ttp://www.paul-lange.de/news/Shimano_News_2006_2007/Neue_Laufraeder/WH-5600.jpg/plimage_details
まだいつ発売かわかんないけど興味あったり
352338:2006/04/10(月) 22:48:43
>>340
なにかを我慢してでも、78を買った方がいいよ。
僕はすごく満足してる。
短時間でコントロールができるから、ギリギリまで踏めて楽しい。
77は軽量化のために剛性を捨てて、制動力はパッドに頼った印象。
77はBBといい残念な点があるよ。
353ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 21:27:57
105+78のシューでいいんじゃない
105でも十分だとおもうけどね
354ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 22:37:48
現行5600なら、デュラ、アルテと共通シューなのでお得です。
355ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:39:00
>>347
PD-5600もよさげだな
356ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:44:35
>>354
それってよく聞くけど本当?
ブレーキシューの箱にづら(薄茶) あるて(青灰) 105(黒)って
箱、色別で入ってるから別物に見えるんだけど
357ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:53:21
>>356
シマノのページで確認くらいしろよ。どれもブレーキパッド・タイプ、R55C2って書いてあるだろ。
もしかして英数字は読めない人?
358ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 22:57:23
一行目はいいやつなのに
二行目は嫌味なやつになる
友達いないタイプだな
359ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:02:39
>>358
藻前モナー。
360ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:34:09
友達いない同士で仲良くしなさい。
361ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:41:15
>>360
わかった。357と358は漏れの親友だ。悪口を言うヤシはどーにかちゃうぞ!
362ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:46:40
105使いは良い奴多いな。
363ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:47:19
そっとしといて、私は友達なんかいらない。
私には5600STIがあるからそれでいい。
364ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 04:13:06
愛と勇気だけが友達さ
365ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 07:39:08
昨日ST-5600買った。

抱いて寝た。
366ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:39:58
わかるわかる。STIって何故か可愛いんだよね。
そんな俺はヅラ使い
367ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 14:27:46
俺も抱いて寝たw
そんな俺は105!
368ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 01:39:53
ディレイラーはズラに変えた方が良い
369ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 09:07:22
リアディレーラーは変えなくていいよ。
370ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 11:20:50
105で充分ですよ
わかってくださいよ
371ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 11:53:26
RDだけSORAから105に変えてみた。



極楽。おまいらこんなに幸せだったんだな。
372ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 13:14:01
>371
どこが大きく違うのでしょうか?
373371:2006/04/20(木) 17:03:38
>372

変速があまりにスムース。
今までは

くにっ
  がががちゃこん

だったのが

くにっ
  かしゃ

ああ、幸せ。 くにっ、の に、あたりでもう変わってるんだよ。
374ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 17:25:10
はじめからアルテだったからそれがあたりまえと思ってた
375ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 17:26:42
はじめから105だったからそれがあたりまえと思ってた。
376ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 17:29:42
今の105はマジきれいだよな
ギヤ比をDURA並に増やしてくれれば嬉しいけど
素直にDURA買えって話ですね
377ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 18:10:59
SORAのガチガチ言うのがまた良いのになぁ。
Wレバーの組み合わせだとなおさら。
378ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 20:41:31
初ロードがFD105 RDアルテ ブレーキ105っていうのですが
不満はないのですがヅラに変えるともっと感激するのでしょうか?
初心者でも体感できるのならチャレンジしてみようかなと思っています
贅沢なのでしょうか
379ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 21:05:51
トレック2000試乗してみたら?
フルアルテで基本性能はかなり高い。
フレーム剛性も高くてシャキシャキ走るよ。
380ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 21:07:28
>>373
SORAでもそれなりに変速するはずだけど、、、。
きちんとメンテしてる?
381373:2006/04/20(木) 21:36:52
>380

素人メンテなんで時々悪化させてる(w
382ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 21:40:35
DURAもSORAも構造はほとんど同じなのに、変速性能に大差があったらたまらないな
383ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:02:29
>>382
価格は大差あるぞ
384ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:20:26
デュラは少しでも軽くするために細かな部品をアルミやステンを使ってる。
アルマイトやドリルアウトで肉抜きも
変速性能は…知らん
385ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 22:30:58
>>384
図面手に入らないかな
図面さえあれば自分で作るのに・・・
386ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:26:05
そんなに簡単に図面が手に入ったら他の会社も作れるジャマイカ。
一個かってばらして図面引け。
387373:2006/04/21(金) 00:17:12
>382

実感として変速の早さの差はあるよ。
だからたまらないの。

>382には、一度ソラのがっちゃん変速を体験することを
お勧めするよ。
388ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 01:58:54
ソラもロードコンポなんだからパシパシ変速するもんだと思ってたよ
つーかRD一つ変えただけで変わるものなのかな
俺オール06の105だけどDURAにしたいなんて思ったことない
389ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 05:16:06
新品に変わるわけだしな
390ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 09:23:09
今の105ならデュラにしても劇的な変化ってのは
望めないぐらいになっていると思う
長期間使うなら、それなりにメンテは必要だろうけど
新品なら105で充分と思った(<試乗車で)

つーか、俺ぐらいなら普通に使っていて
何年もOH無しで動くデュラってやはり凄いのかも
391ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 10:18:32
ニュー105が進化し過ぎてデュラに迫ってしまった為に
今アルテの存在意義が改めて問われ始めてきています・・・
これからはアルテグラとティアグラが廃盤になって
デュラ・105・ソラの3本に明確化されるんじゃないかな。
そしてランク分けし過ぎて互換性の無いモノを次から次へと
出してきた規格乱立の現状から、ソラ→デュラまでどれでも
自在にグレードアップしていけるよう統一されるのではないか。

具体的な流れとしては105が10速化したのを受けて、ソラも
10速化。これによってチェーン・フロント&リアスプロケットの
幅が統一される。っていうかそうしろよシマノ!
392ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 15:00:33
つーか10速のチェーンラインをまずは改善しろよシマノ!
9速時代に戻しておくれ。
393ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 00:47:07
10速のチェーンラインって何だ?
394ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 01:10:55
8sで充分です。
395ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 12:36:04
いちまるごって読むの?
ひゃくご?
とうご?
わんおうふぁいぶ?
396ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 12:41:51
普通に105と読みます
397ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 12:58:20
105だよね。
398ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 13:29:23
マジレスしたい欲求に駆られるが、我慢我慢……
399ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 18:13:05
>>398
マジレスしてくれ頼む!
この通りだm(_ _)m
高校2年の時にビアンキのこと「ビアンチ!ビアンチ!」って言って初めて付き合った彼女に振られたことがあるんだよ。
今の彼女とは結婚まで考えてる。
二度と同じ過ちは繰り返したくないんだ。
400ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 18:35:47
厨うざ杉。
フツーに105って読めばいいんだよカスが
401ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:00:51
SPDを「エス・ペー・デー」と読んでいた俺が来ましたよ。
ショップの店長に「何だよ?えすぺーでーって」と言われ、ドイツ語読みしていた自分に気がついた。
ドイツ社会民主党じゃねーかよ!

で、105の名前の由来って何ですか?

NGワード:激しく既出 ググれ
402ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:22:52
じゅうご
403ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:25:52
>>399マジレスすると、
シマノの創始者であった島野十吾にちなんで十吾が10と5に
置き換えられ105となった。なので「ジューゴ」と読みます。
「イチマルゴ」と読むと笑われるので注意しましょう
404ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:26:18
税抜き価格100円
税込価格105円

が105の由来だよ。
405ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:30:19
ちなみに「ジューゴ」はヨーロッパの方では欧訛りで「ジュゴー」と
発音されているようです。
406ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:35:49
>>400
ほんとは何て読むか知らないんだな。
おそらく間違えて覚えてるぞ。
(ショップの店員ですら間違えてる奴が多い。)
407ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:36:41
>>403
うちの近くのショップのてんちょ(←なぜか変換できない)は「いちまるご」と言っていますが?
408ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:44:47
ワンオーファイブ
409ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:02:05
厳密には
ワンヌオーワン
410ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:28:21
さらに厳密には
ワンヌオーワン
411ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:30:51
105って昔は、なんとか105ってネームがついてたと聞いている。
トヨタのマーク2がコロナマーク2だったように、ネーム部分が消えて
105になったそうだ。読み方は、チャンネラだと「ぬわえ」だ。キートップ
の105に対応しているかななので、大抵の自転車店ではこれが通じる。

412ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 20:41:35
読み方は、チャンネラだと「ぬわえ」だ。
413ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 21:19:00
>>412
漏れはいつも「銜えろ」って言ってますが。
414ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 21:27:04
生きてるだけでまるもうけ
415ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 22:02:05
>>399
スペイン語だとビアンチか?
416ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 06:57:58
>>415
ビアンでいいんじゃね
417ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 07:14:25
なんでもいいよ
キムジョンイルでもキンニチセイでも間違いじゃないんだから
418ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 09:57:03
>>399
哀れだな。言い間違いが理由で振られる程度のオトコなんだから
今更じたばたしてもしょうがないよ。
オトコらしく、69と言い張れ!
419ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 10:08:46
男って幼稚ですね
420ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 10:25:18
うちの親父は「ひと まる ご」って呼んでる。
防衛大首席卒業のカンパレコ使いです。
421ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:09:21
超美人の彼女は「いちまるご」って読んでる
422ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:22:51
ウチの愛犬は「ワン ワン ワン」って読んでる
423ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:23:43
イケメンの彼氏は「いちごまるごと」って読んでいる
424ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 13:50:15
すみません、105な皆様に質問です。
カンパの105クラスは何になるのでしょうか?
ベローチェでいいのでしょうか?(釣りでなく
初心者です)
425ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:31:37
ベローチェって俺はいわれたな。
こっちも105から10sになってカンパもベロから10sになるんじゃなかったっけ。
感だけど。
426ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:33:21
>>424
カンパに105はないよ

とんちでもからかっているわけでもなく、
 105並みの価格帯で
 105並みの性能で
 105並みの使い勝手で
 105並みに十分な
そんなカンパのグレードはありません
427ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:36:19
 105並みの性能で
 105並みの使い勝手で
 105並みに十分な
カンパのグレード=レコード


アルテグラ=ゴミ
428ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:39:08


426 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/04/23(日) 14:33:21
>>424
カンパに105はないよ
429ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:43:45
まよったらとりあえず105だな
430ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 15:04:29
>>424
カンパが言うには
・レコード相当のシマノは無い。
・コーラスがデュラ
・ケンタウルがアルテ
・ヴェローチェが105
・ミラージュがティアグラ
・ゼノンがソラ
らすぃ。

でも、機能的に言えば、
・レコードがデュラ
・コーラスがアルテ
・ケンタウルが105
ヴェローチェがティアグラ
・ミラージュがソラ
・ゼノンはクソ
と認識していいと思うよ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 15:06:08
アルテグラと105の差は見た目以外にないと思う。
432ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 15:31:08
>>431
アルテはRDは材質がよくなり、下側プーリーがシールドベアリング化されているが。
金あるならちびっとしか違わないのでアルテ買ったほうがちびっと軽くなるので
いいっちゃいいけど、性能的には105とアルテどっちがいいと聞くヤシには、性能差は
わからないよね。
433ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 15:43:40
設計末期のアルテとデュラ設計の105の差だな。
434ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:43:01
5500時代の105と現行Tiagraなら
まだ5500の方が上?

それはそうとNew Tiagraの位置づけが気になる。
435ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:51:26
先日電車内でキモオタ高校生が仲間と自転車について熱く語ってたな。
「やっぱコスパが高いのはひゃくごだよな!!」
俺は笑いをこらえるのに必死だった。
436ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:59:29
漏れは知人から「すげー、オールひゃくごで組んだの?」
って言われて、もうなんつーか…。
437ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 17:13:28
>>430
ゼノンは2200相当だろ!
>>435
不覚にもひゃくごで吹いた
438ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 17:37:39
ゼノンとソラは似たようなもんだ、1速多いゼノンの方がマシとも言える。
439ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 17:44:51
パーツ虫・スペック虫はいやだね。
「ぅわ、スッゲー!オールデュラだよ!あでも、STIだけ105か。」

こういうやつに限って、乗らないし乗っても遅いんだよな。
おまえにゃソラですらオーバースペックだと・・・
440ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:36:33
>>416
いやね、アルゼンチン人のサッカーの監督で
カルロス・ビアンチ(って日本では呼ばれている、といえばいいのか)人がいるのでね。
441ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:41:34
ブレーキだがシューを同一として、
旧型5500のアーチ部分を現行5600に換えたとする。
かなり性能差はあるんでしょうか?
442ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:45:09
>>441
あると思う。
アーチの剛性感ははっきりと向上してる。
443ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:50:25

どうでも良いけでNEW105STIでデュラのFDって引けたっけ?
444ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:51:21
どうでもいいなら教えない。
445ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:44:41
ディレラーってワイヤー引く量できまるじゃない?
んじゃ互換性なんてなくて、調整次第じゃ?って思う俺はだめな子かな?
446ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:58:44
105の読み方が気になってググったらwikiが出てきてびっくり
http://ja.wikipedia.org/wiki/105_%28%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%29
447ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:23:48
>>445
一段分の引く量は調整できないので、残念!
448ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:27:59
>>443
New105のSTIではNew105のFDじゃないと上手くない。
アルテやヅラで105は引けるのにねぇ。
449ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:39:26
マジか
俺の06TCRは完成車の段階で105STI+アルテFDだぞ
450ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:45:48
500
451ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 00:48:00
>>449
一応動かないわけじゃないからな。
シマノのセールスマニュアルでは非推奨だし講習会でも説明しているが。
452ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 08:34:39
ベアリング搭載のプーリーってデュラじゃなくてもFSAかBBBだか
忘れたけどデュラより安く出てたようなきがしたけど。
453ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 16:40:44
>>420
う〜む
それは旧帝国海軍式だな。
たとえば、02:35を「フタマルサンゴ」と読むように。
454ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 16:46:54
>>446
イチマルゴという読み方は書いているが、名前の由来が書いていない。
455ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:20:40
>>453
自衛隊でも未だに言うよ
456ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:57:29
まぁ、自衛隊も旧軍の系譜を引いているからな。
457ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:14:31
自衛隊で自転車の訓練とか無いのかな?
オフロードバイク(エンジン付きのほうね)ならあるところもあるみたいだけど
458ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 20:33:16
>>453

大本営の発表並みにでたらめ。
459ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 20:40:55
>>451
問題なく動作してるよ
非推奨だったのか
漏れには違いがわからんからアルテで
我慢しとくわ
460ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:55:09
たとえ旧軍でも、「02」を「フタマル」とは読まないと思う。揚げ足取りだが。

461ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:59:33
わん・おー・ふぁいぶ!

462ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 02:28:01
>>460
ああ、すまん。
20:35と書きこんだつもりでいた。
いま気がついた。ご指摘、感謝する。
463ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 07:44:20
いちごーと読んだら萌なのに
464ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 09:17:32
>>459
10速の中じゃ5600だけがフロント3速2速共用だからその影響でFDとの相性がある。
問題なく動作することもあるのでフレームとの相性も大きいんでしょう。

GIANTだと専用品作らせてるのかも知れんけどね。
465ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 11:23:43
ワンフォーオール、オールフォーワン
466北海道オヤジ:2006/04/26(水) 20:02:16
北海道じゃぁ、自衛隊チームは自転車レースの表彰台常連。
訓練に自転車使うかどうか知らんが、体力充分は確実。
467ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:33:51
>>466
まじか・・・よくそんな暇あるな
うらやましす(´・ω・`)
468ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:49:18
彼らは技術など無くても体力のみで勝てる。鍛え方が違う。
469ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:51:22
テニススクールで一緒になる自衛隊員
すごいスマッシュ打つぞ
まさにラケットがうなっている
奴らは身体を鍛えるのが仕事だから
470ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:01:15
ソラから105に変えようかと思うのだけど…

フルセットでおいくらになります?
471ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:02:45
472ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:07:14
>>470
定価では¥69,195(シートポストなし)

53,067円という店も(シートポストSP-R600含む9点セット)



あとは、
5600 8点セット(10H)
価格は住之江本店に、お電話かFAXでお問い合せ下さい。
473ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 13:57:23
>北海道じゃぁ、自衛隊チームは自転車レースの表彰台常連。
自転車に限らない
それでアマスポーツ界は白けて自衛隊は白い目で見られるが、国体メダル獲得用に強化は続く悪循環
474ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 21:22:54
いいご身分だよな。
税金使いたい放題でスポーツしまくりかい。
475ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 21:33:07
>>474
税金使い放題じゃないよ
むしろ必要な事に使えなくなってて困ってるのに
476ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 03:05:45
winnyで情報漏れたときも他の役所と違ってパソコン配置する予算が下りないから、
私物のPCでで仕事をせざる得ないというレベルだったそうだからな。
漏れの後であわててデルのパソコン注文したようだが。
477ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 05:29:43
>>475-476
うるせえスレ違いだ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 13:03:21
今55系の105を使ってるんだけど、クランクだけ56系105に交換しても問題ないですかね?
479ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 17:11:06
>>478
ある。最低チェーンとFDは交換。
480ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 19:21:58
>>478
問題ない。
481478:2006/04/28(金) 19:50:10
うぅぅ…(;_;
482ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 20:36:00
>>478
使えるがアウターとインナーの幅が狭くなるのでチェーンをこする。
483ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:29:09
>>348
インナーつかってるとき、リアのギアはトップから3段目くらいまでは
チェーンをこするので使えなくなる。
気にしないなら問題なし。
484ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 22:31:37
>>480
藻前、10速コンポと9速の違いがわからないヤシだろ。相当のアホゥ回答だぞ。
485478:2006/05/01(月) 12:07:46
やっぱやめた方がいいってことですかね?
クランク長を変更したくて、55と56だと値段もあまり変わらないし、どうせならと思ったのです。
ありがとうございました。
486ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 14:57:46
>>485
チェーンとFDを10速のにするか、今使ってるチェーンリングに付け替えればいいんじゃね。
10速ではインナーチェーンリングの位置がアウターよりに変更になってるから、
インナーだけ9速の物をつけとけば問題はないと思うが。
487ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 19:28:11
9速クランクを10速で使うなら何も問題は無い。
10速クランクを9速で使うのはあまり例が無い。
488ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 00:41:42
シマノ純正コンパクト(10s)を9sで使ってる奴はちらほら居るようだが。
ぐぐったらどっかのスレが引っかかったが、そこで書かれてた注意点も
>>483くらいだった。
489ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 17:29:01
そりゃあそうだよな!
490ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 22:41:00
10S用チェーンって9Sでも使える?
491ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 23:47:02
9速で3枚こするようなら使い物にならんだろ。
492ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:21:03
9速TIAGRAに9速スプロケット+10速105クランク&リアで使用中。
>>483以外は問題なく使用出来てます。
493ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 10:58:20
というか、3枚こするのが問題でないと言えるかだが、その辺はどうよ?
チェーンやアウターの磨耗が早まったりしない?
494ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 15:57:26
>>493
>>483の「気にしないなら」というのは「こすれても気にしないなら」ではなく
「3枚使えなくなるのを気にしないなら」という意味だと思うが。
こすれたままガンガン乗ってりゃそりゃ摩耗も進むわな。
495ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:40:56
ヂュラにくらべてどのくらい重くなるの?

496ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:55:04
>>420

親父に比べお前は2chか、、次の代でお家取り潰しだな。
497ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 20:51:43
注文してた105が来たらしい
早速明日ショップまで乗って行って組んでもらおう
…だが天気見てみると

明日 雨
明後日 雨
明々後日 雨
土日 雨

月曜 晴
498ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:25:03
>>497
それが人生というものだ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:01:01
>10速の中じゃ5600だけがフロント3速2速共用だから
近所のショップのおっさんは共用になった事を知らなかった
組み付ける時に違和感感じなかったのかと小一時間…

3速目を殺す事って出来ないかな?鬱陶しいんだよ
500ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:30:40
共用なのはSTIな。
FDは2枚用と3枚用がちゃんと分かれている。
501ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 12:24:27
105組んでもらった!
ホロテク2すげえのな
手で回すと抵抗あるのに踏むと軽い
502ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 12:53:13
>>501
> 手で回すと抵抗あるのに踏むと軽い

 あ た り ま え だ バ カ 
503ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:18:58
>>502
バ カ
504ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:42:28
>>501
バ カ
505ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:09:10
>>503
バ カ
506ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:31:35
いい加減に汁
507ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:06:11
>>505
バ カ
508ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:09:58
>>501
> 手で回すと抵抗あるのに踏むと軽い
さわやかソラでもそうだけど?
509ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:21:42
>>506
バカ
510ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:46:18
いい感じに脳味噌ヨーグルトだな
511420:2006/05/14(日) 19:54:03
>>496
おいらは昨年の国家一種合格者名簿に載ってる105使いです。
(ちなみに親父はアメザーでした。)
512ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:04:15
アメザーってあめぞう利用者?
513ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:43:28
>>511
そっかどこの省庁からも採用されなかったのか
残念
514:2006/05/14(日) 22:11:03
目に涙を浮かべながら書きこんだ精一杯の負け惜しみ。
みっともないですね。
515ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:15:21
負け惜しみかどうかは分からないよな?
516ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:28:53
そういうことにしておいてやるよw
517ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:29:07
518ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:44:26
>>514
この前、親のいない時に自分の部屋で彼女とセクスやってて、
終わって服着て、彼女を家まで送ろうと自分の部屋出たら、おふくろが帰って来てた。

「声聞かれたか?ばれたか?」
と思いつつも、彼女とおふくろとは初対面なんで無視する訳にもいかず、
その後、3人でコーヒー飲みながら世間話をした。
30分位話をしたんだが、どーやらおふくろの様子を見る感じでは気付いていないようだった。

その後自宅を出て彼女を送り、ぶらぶらして12時頃家に戻ると、家の電気は消えていた。
家の中に入るとみんなもう寝ているようだった。
で、自分の部屋に帰ると、

「若い2人には夢がある。」
というお袋の書き置きと、12個入りのコンドームが俺の机の上に置かれていた。
519ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:53:39
すっげえくだらねえ流れ

っとTIAGRA使いの俺が思った
520ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:03:09
>っとTIAGRA使いの俺が思った

このスレ的には果てしなく負け組みだなおまえ。
521ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:09:55
スレ的だけの負け組みなら全然無問題
522ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:17:12
>>520
このスレ自体負け組みなんだけど
523ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 02:18:42
う〜ん・・・俺的には105辺り使ってるのが一番センス良さそうなんだけど。
完成車で買うとたいがいアルテがついているからアルテが一番多いけど、フレームから組む時は結局105を選んでる。
ヅラとか使うのはちょっと気恥ずかしい。
524ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 10:24:13
生まれて初めて新品の105コンポを買った!
通販だったので、到着前日にイソイソとケーブルやケーブルアウターを
買い揃えてドキドキしながら待ってた。

到着して、箱の綺麗さに感動した。

んで、一番高かったSTIレバーの箱を開けてみると
そこにはケーブルとケーブルアウターが!

知らなかったよ・・・新品で買うとちゃんとついてるのな・・・
 
525ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 15:15:13
>524
( ・∀・)σ)´Д`)
526ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:12:44
>>524
( ・∀・)つ)´Д`)
527ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:47:33
フレーム買いをしてコンポを全部105で組もうかと思ってるんですが、
コンポを全部105で揃えると、いくら位掛かりますかね?
528ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:20:24
529ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:27:55
>>527
思ったより沢山
530ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:52:27
>>527
ロードを組む前に検索エンジンの使い方をおぼえましょう。
531ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:56:30
>>527
コンポなら6万前後だろ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:00:59
>>527
いま付いてるのがティアグラくらいなら
ブレーキだけアルテかデュラにすれば良いよ
どうしても興味があるならホロテクIIも
あと、どうしても10Sにしたいならその他パーツも仕方がないけどね
533524:2006/05/16(火) 14:14:27
みんなつっついてくれてありがとう(w

オレの場合は前ハブとフリーハブはもともとあったものを流用したんで
コンポだけだと7万くらいかな。
このページで簡単に見積できるよ。

http://www.takizawa-web.com/

無事に組みあがったよ!
軽いなー。
しかしソラ使いだったので親指が空振りすること数回。自分でワロタ。
534ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 14:29:20
STIとWレバーよりはマシ
535ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 14:45:18
SORAのSTIって使ったこと無いから逆に使ってみたい罠。
町乗りロードでも困るだろうか。
536ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 14:48:34
そら楽しいよそら
537ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:53:32
しかし、ロードのフロントギアって殆どが2枚でしょう
STIレバーなんて大仰過ぎだよな
538ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 18:01:50
そんな事言ったら、MTBのフロントギアも3枚だし、STIやらラピッドファイアなんていらないじゃん。


そんな私はダブルレバー
539524:2006/05/16(火) 19:35:03
>535

街乗りロードなら、SORAでもまったく問題ないと思いますよ。
あの親指シフトアップはブラケット握っている限りはとても使いやすいです。
ただ、きっちり調整メンテをしてあげないとシフトフィールは悪くなりやすいですね。
リアデレイラの精度がちょいと低いように思いました。
540ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:09:13
Wレバーは坂上ってるときに、フロントがアウターからインナーに落ち難い。
STIではFDのばねの力を上手く使ってるためにすぐ落ちる。
541落車男 ◆KOKE40eBNo :2006/05/20(土) 19:03:06
105のチェーンが錆びました・・・・・・・・チェーンで首つってs(ry
542ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 19:47:55
いってらノシ
543ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 16:57:54
> 手で回すと抵抗あるのに踏むと軽い

てのが少し前にあったけど
ホロテクIIは
BBハンガー(シェル)の面だしとかシビアだよ
普通そんなに感じるほど抵抗ないはず
544ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 18:59:47
2007モデルで11-25Tのカセット出るってホントなの?

ポタ用にワイドなカセットほしかったのでうれしいなぁ
自分でバラすしかないかとおもってた所なんで助かりまくりんぐ
545ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:06:49
つ12-27
546ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:34:39
つーか、11-25Tって、どういう構成?
11-12-13-14-15-17-19-21-23-25T か?
547ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 00:35:34
それしかねーだろ。
548ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 00:56:29
>>547
トップだけ、12から11に換えただけだったりして。1枚換えるだけでいいし。
549ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:13:06
>>548
そうじゃないかと思ったが、どうなんだろ?
550ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 07:40:53
オレは53に11なんて踏めないよー
みんなすごいな

ていうか12だって踏めてないけど(涙
551ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 10:58:23
>>550
11-25Tって、コンパクトドライブを想定して出るものだよ。

っても今でも11-23Tあるぢゃん。
552ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 12:12:46
>>551
23Tだと坂道つらいよ〜
そりゃフロントトリプルにすりゃいいけど、できればダブルで幅広く走りたい
かといって12-27Tだと下りの時に物足りない
しょうがないから、カセットをばらして組み合わせたりするわけだけど、new105はスパイダーアームで固定されてる歯が何箇所かあるから、組み合わせ方法が限られたし、組み合わせが悪いとシフトがその部分だけうまくいかんかった。
これをちゃんとラインナップとして迎えてくれるのはうれしいなぁ


あとは、11-25Tは小径車に最適かもw
553ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 10:59:13
で、黒バージョンはいつでるの?
554ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 12:13:05
50-11って、下りのためのものでしょ。
シマノにとってCDは登るためのモノなんだね。
555ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 13:00:22
>>552 小径車用なら12-27Tに11T&ロックリングを足して14Tを外すって反則技がおすすめ。
556ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 13:37:22
>>552
「23Tだと坂道つらい」とか言ってる貧脚が11Tを活用できるとも思えんが。
557ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:09:43
下りで足りなくなったら、こがなきゃいいんだよ。
558ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:13:48
>>552はどうでもいいんだけど、その11-25Tっていつ発売なのよ?
559ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 15:07:37
で、黒バージョンはいつでるの?
560ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 21:58:30
105って1985年の頃あった?

デュラエース(「EX」が付いてたっけ?)と600はよく覚えてるんだが。
561ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 22:52:40
105は1982年から製造されてるよ
562ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:12:02
>>561
早速どうも。あったんですね。

本格的なコンポは、あの当時と同じ、デュラ、600、105の3クラスぐらいでいいと思うんだが。
あとは低価格のシティーサイクル用に2200とかを作り続けるのはビジネス上 仕方ないとは
思うが・・・、まあ素人の考えだからな・・・。
563ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 15:02:06
現在9速の105(フロントトリプル)を使用してるんだけど、
STIだけST-5600にしたいのですが、可能ですか?
ST-5600に変えたい理由は、女子なんで手が小さいんですよ(T_T)
564ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 15:18:58
>>563
不可能
最低でも
フロントディレイラー、スプロケ、チェーンの交換が必要
9Sのまま使いたいなら 
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-r600.html
でもこれはアルテクラスのSTI

買うならここで買ったほうがよい在庫があれば関東近辺なら2日で届く
ちなみにこれはSHIMANO グループ外製品
http://www.bicinet-sana.jp/cgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000010
565ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 15:23:38
これなら105でもいけるみたいだけど欠品中
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/spe/parts/spacer9.html
566ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 17:38:34
スペーサーなら、100均に売ってるパテで自作できるぞ。
厚みもお好みだし。
567ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 01:10:32
>>566
作り方ぷりいず
568ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:17:52
で、黒バージョンはいつでるの?
569ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:31:32
で、体験してないとダメなの?
570ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:40:57
>>567
パテを練ってレバーで挟む。
固まったらはみ出た部分を削って好きな色に塗って出来上がり。
571ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 17:56:35
>>568
ドラクエ10の発売日
572ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 18:47:36
>>570
ダイソーに行ってきたけどパテ売ってなかった
573ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 07:51:11
>>572
大きなホムセンがよい
574ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 17:43:56
>>573
何パテがお勧め?木工パテとか紙パテなのか
575ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:42:43
8sの105ってシリーズで言うと何番?
9年位前のモノなんだけど
スプロケットとか今でも入手出来るのかな・・・
576ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:16:27
>>575
8sだと確か1056あたりだった希ガス。
8s105のスプロケはヤフオクでたまに出てくるね。ショップによっては在庫があるかもしれん。
577ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 23:33:11
>>576
サンクス。
やっぱ、105xってあるのが番数だったのね。
って事は、パーツの入手は困難なんだ・・・
ブレーキシューは売ってるの見かけたけど。
でも、チェーン位なら今でも入手可能だよね。
8年間のブランクは大きいなぁ・・・
578ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:00:27
>>577
7sはさすがに厳しくなってきたけど、8sならまだなんとか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg90-8.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg70-8.html
579ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:27:51
>>578
うほっ
探してもらっちゃって申し訳無い。
アルテの13-23Tなら在庫があるみたいで
この際、買っとくべきかな。
580ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:27:54
8sのultegraなら、シマノが補修部品として生産してます。
そっちにしてしまうのも手かも
581ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 14:53:16
582ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 08:23:43
105からヅラに替えると1Kgぐらい軽くなるんだっけ?
583ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:04:00
手っ取り早く軽くしたいならデュラのシートポストにする。SP-7410ね。
あとは、クランクとブレーキが重量差あるね。
584ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:07:59
>583
フリーハブとRDでも100g以上減らせる。
585ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 16:19:35
105の10sクランクに10sデュラのチェーンリングつきますか?
あるなら付けてる画像ある?
586ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 16:32:55
まずPCDの勉強からした方が良さそうだな>>585
587ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 16:53:24
>>586
ヒントサンクス
ググってみたけど結構ややこしそうですねえ。
同じシマノでスプロケットPCDが一緒なら付くってことかな?
ルックスと重量ばかりきにしてました
588ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:14:41
わざわざ単体でヅラのチェーンリング買うなら
クランクごと買った方がお得
589ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 05:05:39
>>587
PCDにスプロケットは関係ない
590ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 10:33:28
>>588
だよな。
クランクだけでもヤフオクで2万弱で売れるし
591585:2006/06/23(金) 11:07:34
了解しました
ありがとうございます
チェーンリング交換時期まで
デュラクランクの購入を検討してみます。
592ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 03:32:40
昨日自転車屋でビアンキのニローネカーボンの10sヴェローチェモデルが
あったので、105&アルテモデルはあるかと聞いたところ、すでに105モデルは
無いが、ヴェローチェでも性能は変わらんと言われた。店のパーツ売り場には
島野しかないので、「補修時のカンパのパーツは?」と聞いたら、他店には
カンパ山盛り売っているからうちでは島野しか扱わんと・・・
泣けたのでその店でチャリ買うの断念した。      チラシの裏スマソ
593ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 09:41:54
カンパとの差というのは性能よりも
エルゴのレバーとSTIのレバーのストロークとフィーリングの差だとおもうんだが

エルゴ使ったことないからわからないけど
594通りすがり:2006/06/24(土) 13:41:44
105で満足してるビンボーニンの居るスレはここでつか?
595ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:43:47
おいおい、ホームレスのおまえにいわれたかないよwww
596ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:58:28
ここにいるのはホームレス以下というわけですね?w
597ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:59:39
>>596
ゆとり教育乙
まずは、ホームレスを脱却するまえに
日本語の勉強でもしたらどうだ?
598ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:00:45
「でつ」とか言ってる奴を見ると背筋が寒くなる
599ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:02:11
負け犬どもが傷を舐めあってるな・・・
600ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:09:56
いつごろ電動コンポが本格発売されるのだろうか
デュラエースが2007か2008頃としてその2、3年後にはアルテグラ&105に
導入となると2009〜2011とみているんだが
普及品にまでは使わないのかな
601ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:17:52
重量
602ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:23:46
NEXAVE
603ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 15:42:35
WH-5600
604ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 15:43:46
9速TIAGRAの俺は勝ち組
605ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 16:20:38
8sデュラの漏れはもっと勝ち組
606ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 17:17:29
7Sターニーの漏れはさらに勝ち組
607ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 17:44:12
>>603
WH-5600っていつ頃出るの?すっごく欲しいんだけど。
608ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 18:59:50
>>605
リンクグライドっていうんだっけ?
あれのロードバージョン出してもらえれば言うことないよな
609ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 00:55:21
殆どがシマノの2200で、リアディレーラーだけ105ってのはアリでしょうか?
互換表を見ると、とりあえず出来るような風に書いてあったのですが・・・

別に軽くなる必要が無い人はこんなモンでも良いのかなあ・・・
610ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 02:15:55
別に軽さだけじゃないけど
好きにすればとしか言えない
611ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 04:10:02
リアディレーラーだけだとそんなに差が無いのか・・・
軽さだけじゃないのはなんとなく判ってるつもりだが、
グリップ性だとか、応答だとかが判るほどの足が無いのだよね・・・
612ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 20:31:17
>>609
漏れの自転車
STI SORA(トリプル)
フロントディレイラー 2200(トリプル)
リアディレイラー 2200→ティアグラ
スプロケ 無名の8S→SORA
ブレーキ テクトロ→A550(105グレード)
ブレーキシュー テクトロ→ティアグラ→アルテグラ船+デュラシュー
BB 無名のBB→ES51(デオーレLX)
クランクセット 2200→ティアグラ(トリプル)
フロントハブ 2200→R500(ティアグラグレード)→デュラエース+MA3手組
リアハブ 2200→R500(ティアグラグレード)→XTR+オープンプロセラミック手組
シートポスト 無名のアルミ→TRIGONのカーボンシートポスト
サドル VELOの安サドル→SLR
ペダル WELLGOのフラットペダル→PD-R540
タイヤ KENDA→プロ2レース
チェーン 無名のチェーン→SORA

コンポに統一性が全く無いが普通に動くぞ
STI、ステム、ドロップハンドル、バーテープを変えれば全面換装完了

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
あれ?完成車40Kだったような気が・・・
しかも後で付けた物の方が高い…
型落ちなら2ランク以上良い物が買えた気が・・・
ご利用は計画的に
613ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:02:29
>>612
ありがとう。なんだか元気がわいてきたよ。
614ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 10:34:24
リアエンドを無理やり曲げましたまで読んだ。
615ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 17:03:37
重さと値段だけに絞って 105 と デュラを比べてみた
価格はタキザワを参考、重さはシマノのhpを参考。

パーツ名、重量差、価格差の順

リアD (SS) 41g \6,570

フロントD(バンド) 44g \4,930

STIレバー(Set) 80g \14,880

ブレーキ(前後set) 45g \14,780

クランクセット(BB含170mmダブル) 96g \22,880

スプロケット(12-27) 45g \9,560

チェーン 0g \970

シートポストは105、デュラとも見つからなかったので除外

合計 351gの差で価格差は\74,570 、つまり1g軽くするのに \212
616ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 17:33:30
つまりブレーキが一番ボッタってことだな。
後期型74DURAを作り続けりゃ、105並の値段で出せただろうに。
まぁハブは完組み買うとしても、コンポではわずか350gの差しか無いんだな。
617ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 19:21:44
>>616
価格と重量しかファクターがないのか?
(率で言えばチェーンが一番ボッタじゃないのか?)
618615:2006/06/27(火) 22:26:47
オレももっと差があると思ってたんだが・・・
意外と重さは変わらないんだねぇ。

チェーンはびっくりな結果だ。重さ同じとはね。

でもでも最初に書いたとおり、重さと値段だけを比べたのであって、
優劣や感覚は比べていない。

フルデュラのマシンに乗ると、数百gの差とは思えない差がある気がする。

しかしこのスレのタイトルを裏付ける結果な気もする。
数百gの差は気合いでカバーする(w
619ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:15:01
6.8KG制限があってオモリ足すくらいならフル105で組m(ry
620ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 15:26:20
>>619
いや、フレームの安全マージン取るべきだろ?
621ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:01:46
おもりを低い位置に付けて低重心化とか
622ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 19:58:29
コンポは消耗品だからアルテで充分。
623ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 20:45:14
>>622
今の105が良くなり過ぎてアルテの存在意義が薄くなってる。
624ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 17:37:18
初めてロード買った
これのフラットバー使用 10万2千円
http://store.yahoo.co.jp/joy/roubaix.html
オイのも105付いてるみたいだなにゃ 
なんかほっとしたよん。
オイの自転車でこれ出れる?
http://www.shimano-event.jp/suzuka/top.htm

もし出るとしたらクラスはオープン1かな
オープン2なら厳しい?

625ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 17:59:52
624
ちょっとパーツの仕様ちがってた。
ホントはこれ。
カラー レッド
サイズ 52サイズ[対応身長:165〜175cm]
Fディレーラー SHIMANO FD-R770 B 31.8mm
Rディレーラー SHIMANO RD-5600SS
シフトレバー SHIMANO SL-R770
ブレーキレバー SHIMANO BL-440
ブレーキ SHIMANO BR-5600
クランクSET SHIMANO FC-5600 170m
カセットスプロケット SHIMANO DS
チェーン SHIMANO CS5600 12-25T
ホイール SHIMANO WH-550
ハンドルバー TP131(フラットバー)
ステム BG2SPORT
サドルTB-078
シートポスト SBC ROAD
タイヤ ALL condhion PRO 700×25c
参考重量 52mm フレームのみ1.3kg
本体重量はペダル無しの状態で【8.2kg】です。
(実測)
626ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 19:17:15
>624
オクで買ったの?
627ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 22:44:36
足次第
628ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 00:36:15
>>624-625
まぁ、悪い買い物じゃないな。
629ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 00:56:59
>>624
フラットバーって出場できたっけ?
630ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 16:38:03
>>629
タイヤの太さでMTBかどうかが分かれていただけだと記憶している
631ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 17:29:40
105で十分とな?
俺には手の届かない超高級品。
632ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 22:47:10
フロントが9スピード用なのに、リアが8スピードっていうのはやっちゃダメな構成?
コケて2200を折ってしまったんで、ついでにBBとホイールクランクだけ105に取替えたいんだが・・・
633ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:16:12
チェーンリングが9s用でスプロケが8sって事か?
そりゃ無理だ。
634ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:23:45
では、リアに、段は8段ですがチェーンが9段用を用いる、
LINKGRIDEを持ってきた場合はどうでしょう?

もしかして、チェーンの問題っていうより、8スピードと9スピードでは、
チェーンリングの構造が全然違ってたりするんだろうか・・・うーん。
635ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 23:25:55
636ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:46:33
まぁチェーン9速用の使えば何とかなる。FDも交換したほうが良いが。
637ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 18:22:18
むしろ、>>635のカセットスプロケット使うんであれば、
フロントディレーラーとクランクホイールを9速用にして良いって事でしょうか?
だったらTiagraに変えちゃおうかなぁ・・・
638ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 16:02:37
どうせもうすぐ07年モデルのTiagraがでるでしょ。それまで待ったら?
639ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:51:43
いや、10速の105化しちゃったほうが幸せだよ。
8とか9速って、意味無いもん

640ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 12:07:44
>>639
調整がシビアで耐久性の短い10速化の方が意味なくないか?
ほんとに10速が必要?
641ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 12:52:47
間違ってたら教えて欲しい。

フリーは 7速までと8速以上の間に仕様の差がある。8速用は10速まで使える。

チェーンは8速までがナロー、9速、10速はスーパーナロー。

従って、チェーンリング、カセットスプロケの互換性も同様で9,10速用は7,8速には使えない。

この理解でいいのかな。

こやって考えてみると8速というのは非常に微妙だ(w
642ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 15:24:46
105で十分という前に
8速で十分と言ってみろw
643ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 17:39:51
>640
古いほうが調整はシビアだと思う
最近のはフレームの精度さえ出てれば、本読んだだけの素人でもばっちり変速決まる
644ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 18:33:37
>>640
全然10速はシビアぢゃないし。耐久性も低いって、まだ出てからそんなにたってないし。
漏れは530デオーレ9速とデュアコンのほうが調整シビアでイヤだったなぁ。10510速
はわりとメンテフリーで快適。
645ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:56:46
ヌラエース
646ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:24:56
>>639
>8とか9速って、意味無いもん
そんな寂しい事言うなよ・・・
この間、8速の調整の往生こいた。(取り説紛失)
それを考えて、10速の取り説みると
確かに調整は簡単そうだけど実際如何なんだろ?
647ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:45:57
ぶっちゃけリア7sで十分
フロント53/42t
リア13-14-15-17-19-21-23t
これで平地〜登りまでどこでも走れる。

サーキットなら
リアは13-14-15-16-17-18-19tのクロスでも十分

ヒルクライムなら
インナーを39tに、もしくはリアを13-15-17-19-21-23-25tにでもすればいい

それでも足りない分は鍛えれば無問題
648ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 01:00:51
前だけ105じゃなくなるが、コンパクトドライブ50/34、リア12-25の10速ならいいんじゃね
649ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 03:01:22
コンパクトは圏外
650ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 16:49:47
やっぱり10速化された弊害としてチェーンの寿命が短くなったのはあると思う。
高いもんじゃないから良いけどね。
651ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:21:59
>>644
> 10510速

どう見ても見間違えです。本当にありがとうございました。
652ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:29:15
>651
意味がわかったときに爆笑した
どんだけ変速すんだよ
653ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:39:51
既に無段変速と区別付かないな
654ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 22:03:14
自転車用CVTはいつごろ開発されるんだろうな
655ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 22:17:28
あんな重いもの付けて走るのか?
どう頑張っても現状よりは重くなるぞ?
656ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 01:37:19
>>655
重くなる程度にもよりけりなので今後の開発次第では?
WレバーよりSTIの方が重いけど主流は移り変わったでしょ?
657ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:24:35
8速の105で十分ということでおk?
658ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 17:00:42
9速の105と10速の105は結構違うと思うけどなぁ
8速は知らない
659ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 17:34:13
個人的に8s105のstiの握りが一番しっくりくる。
そして別に変速もちゃんとメンテナンスしてたから9sと遜色なかった。
10s105は後輩が使ってるがブラケットの形が見た目悪いけど握り易くて登り易くなったと言っていた。

まぁ上を知ってしまうとあれだけど、8s105でフロント42t リア23で問題ない。
660ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 18:33:46
>>950
スプロケもじゃない?
しかしチェーンも微妙に値上げされてるし、スプロケも値上げ。
シマノの仕切値も上がって値引率が渋くなって実質大幅値上げ。
デュラのスプロケの値段をみて寒波のスプロケかと思った。
661ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 22:42:14
ローングパス!!
662ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 07:40:48
950が楽しみだらw
663950:2006/07/07(金) 22:32:44
急にレスが着たので。
664巨大機械:2006/07/08(土) 07:01:41
<<<不動峠祭り開催のお知らせ>>>

自転車に乗れない、2ちゃんねらーの皆様。
自転車板初のイベントが決定しましたのでお知らせいたします。
(日本一周ヌイグルミのようなフィクションではありません)

日時:7月9日 朝9時集合
場所:北条大池
*主催者からのお願い*道路占有使用許可は得ていない、一般のサイクリング大会です。
交通法規遵守で、一般の手本となるようなサイクリングをお願いいたします。

<大会の内容>
DE ROSA Kingの真性品と模造品の比較、試走です。
模造品オーナー出資による豪華商品を掛けた峠TTも同時開催!
奮ってご参加ください。
エントリーは、当日赤色真性品kingに乗る主催者まで申し出てください。

模造品をYahoo!オークションに出品した本人をゲストに迎え、
トークショーは、参加者のリクエストが多ければ実施されます。

それでは!
不動峠でボクと握手!!

大会事務局
「不動峠を語れ」
665ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 07:27:44
さわやかソラから105に乗り換えたいです。
STIは高いので変速機だけ交換したらどうなりますか。
666ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 07:37:41
効果を実感したいならブレーキかホイールが良いかと
667ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 07:52:08
>665

BBとクランクセットをお勧めします。1万円超えるけど、その価値あり!
668ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 19:54:31
見て分からないところに金掛けられねーよ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 21:23:19
>>665
さっぱりソラとの違いがわかんねぇ、ってなるよ。全部で6万くらいだろ、セットで
全部換えろよ。
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 22:56:08
完成車を6万で買ったのにコンポだけで6万は無いな。
それならもう4万足して上位機種の完成車買うよ。
完成車ならフレームとホイール代でコンポやらハンドルが付いてくるからな。
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 23:08:59
>>670
その辺だとティアグラだよ。スレ違いなので、ティアスレへどうぞ。
672ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 02:02:06
さすがに違いがわからんってことはないでしょう

以前新品から5000kmくらい走った105の170mmクランクが
20000km使った(持ち主談)中古のアルテの175mmよりグニャグニャだったのには驚愕したが
673ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 02:18:28
55と65の比較? そんな違うもんか?
674ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 06:24:43
>>670
おれ7万の完成車でパーツ代合計10万越えたよ。こつこつ貯金しては各パーツグレードアップさせていって、遂にフレーム以外全てパーツ変わった。
今思うとこれだけ金つぎ込むんだったらもっと貯金して上位モデル買えば良かったかと思ったりするorz
675ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 10:47:16
>>673
ちなみにBBは一緒。

違い感じないなら問題ないだろうけど
感じた場合はタイムに明らかな差が出ると思うよ。
クランクとBBだけ頑張って上位グレードにする人の気持ちがわかったわ。
676ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 11:27:27
>>674
だがしかし7万で早めに買ったことで早めに楽しみをかんじられたことはあるだろう
677ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:03:07
>>674
いきなりフルデュラよりSORAからステップアップして行った方が
ステップアップする度に楽しみが味わえると思うのは俺だけか?
678ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:08:03
>>676
結果論なら上位グレードのチャリをローンで購入したほうがよかったということになる。

ショボいチャリを購入してパーツ付け替えるのって
やたら無駄の多い分割払いと何らかわらん。
まぁ、チャリ屋の口車・戦略にのせられた奴乙。

カーボンフレーム+105+安パーツのより
アルミカーボンバック+アルテグラ+中級パーツのチャリのほうが偉い。
前者を買って「後々グレードアップ」とかほざいてる香具師は
カーボン+高級パーツのをローンで買えってこと。
679ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:33:11
>>672
いい加減なこと言うなよ。
グニャグニャっていうレベルは、とりつけが悪いってことだよ。
74が撓むのとはわけが違う。
44TIAGRAでもタカが知れてんのに、なに言ってんの。
680ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 13:30:19
>>679
BB同じなのに取り付けが悪いというのはないと思う
フレームによってわかりやすい、わかりにくいというのはあるかもね

問題感じないならそれでいいじゃない
俺は問題感じたからアルテ使うだけ
681ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 14:40:34
そもそも55と65でクランクにどれ程の差があるのか気になったので
手持ちで比べてみた。確かにアルテの方が各アームが分厚いね。軸自体は
アルテも105もほぼ差が無いっぽいが、内部の削り方でも違うのだろうか。
実はクランクに関しては長さの関係で俺も同様に105の方は使ってないから
剛性の差は分からんが、流石にグニャグニャってことはないと思うけど。

あとで勘合部とかも見てみるよ。
682ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 15:05:32
>>678
だがしかしかったは良いが床の間になる可能性もあるわけで
683ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 18:10:11
高級フレームにフルデュラやフルレコをつけてるピカピカのましーん

いかにも低グレード完成車だが各部をよく見るとグレードアップしてあり小傷や汚れでちと汚いましーん

レース会場では後者の方が見てビビるのは事実だ。
684ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 01:14:17
>>683
前者だと練習用と決戦用と分けてるんだなと思う。
後者だと一台しか持ってないんだなと思う。

自転車歴が長ければ当然前者のパターンが多い。
685ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 02:12:59
でも後者の中に鬼のように強いやついるんだよね
686ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 20:49:02
>>680
クランクの組付けはBBだけで決まらないでしょ。
ぐにゃぐにゃは、やっぱ過剰感あるじゃん。
687ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 01:37:44
すくなくともTIAGRAよりは固いでしょ?
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 13:51:20
ホロテク2ってなんかいとも簡単に盗まれそうな気がして怖いな・・・
689ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 17:33:08
本日入院していたアンカー君が無事退院。
泥よけまでつけた重重のSORAマシンを代車としていたのだが
久々に105に乗ってみて・・・やっぱイイな。

デュラは知らずに生きていこうと思います(涙
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 23:39:59
他でもちょっと書いたけど、9sの中に10sの105チェーンホイールセット
いれたら、前インナー後最大ローでチェーンがカリカリ鳴るようになってしまった。
もともと推奨じゃない組み合わせだからしゃーないけど、10sのチェーンに
したら少しはマシになるでしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 23:43:53
チェーンぐらい安いんだしやってみたら?
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 00:21:03
そういわれてみればそうだ。
やってみようかな。
9sと10sのチェーン幅ってどれくらい違うんでしたっけ?
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 01:01:48
何でチェーンホイールだけ変える必要があるのかがまず謎だな。
694ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:02:23
>690

前インナー、後ろローで音が出るのなら、
フロントディレイラの調整だと思うんだけど。

ディレイラのインナー側調整ねじを1/8回転ずつ回して
全体に音のでなくなるポジション探すよろし。

なお、ディレイラの調整をいい加減にやると、
チェーンはずれが頻発するようになるのでご注意。

最悪の場合、チェーンはずれからチェーン切れに発展し、
リアディレイラに絡まってエンドがちぎれるなんてことも。
(それはオレだけかもしれんが)
695ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:50:05
>>687
チアグラは試したことないので何とも・・・

ただ、MTBのオクタリンクだと初期はLX最強だったので
105が柔いのは衝撃的だった
696ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 09:40:12
>>693
一番劇的にかわってる部分だから。

>694
FDの調整かとは思ったんだけど、FDには一切干渉してない
状態で音がなるので、どうしたもんかと思っていたけど
RDのテンションアジャストボルトで対処するといいかもという話を聞いた。
チェーンホイールがちょっとだけ外側に出るっぽいので。
どうしてもダメな場合は、チェーンリングを交換するといいとかいうけど
とりあえずやれるだけやってみますよー
697ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 09:58:59
>一番劇的にかわってる部分だから。

いやいやそうじゃなくって、何で9速の中にわざわざ10速用部品を投じて
トラブってるのかなぁと。原因が分かってるのに何をしたいのか不思議にオモタ。
698ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:01:57
>>697
事前に、10sのをいれても問題ないよっていう話を結構きいてたんで。
実際そーならちっとでも軽くなるし、登りも少し楽になりそうだったからいれた。
前についてたのがティアグラだったしね。

それにしても、ホロテク2のBBのあまりの軽さにびっくりした。
軸式の鉄塊みたいのとはあまりにも違いすぎる・・・
699ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:55:46
とりあえず最大限やれるだけのことはやって、105のクランク導入終了。
つーか素直に10s化しちゃえばよかったんだろーけど。
700ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 16:51:49
ブレーキだけアルテグラの奴を吸収して、TIAGRAと105とヅラだけにしちゃった
ほうがいいんじゃね?とか思う今日この頃。
701ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:20:33
>>700
TIAGRAはいらん。
702ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:12:49
TIAGRAは入門用というより、FDとかRDは十分につかいものになるから
いるぞ。TIAGRAでいらないのはブレーキだけだ。あれは性能として
疑問がある。最低限ブレーキシューだけは交換するひつようがある。
703ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:28:07
10sの105にデュラチェーン…色が違いすぎる。デュラのスプロケに変えたら色合うのかな…性能もあがるようなら検討したい…
704ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 10:00:21
スプロケの違いなんて重量くらいだろ。
乗ってりゃ汚れて色なんてどーでもよくなるし。
床の間バイクか?
705ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 10:13:05
そう、気になるのは最初だけ。
あとで汚れてきたらもうわからなくなるよ。
706ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 19:37:16
たまには洗えよ
707ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 15:14:12
ブラックまだぁ〜〜〜〜〜
708ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 09:55:46
普通のブラックだとDeoreっぽくてやだなw
ぬめりとした高級感あるブラックとかならいいけど。
709ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 10:20:28
>>704
耐久性も違うと思う。
あと、俺の経験ではフリーの空転音も違ってくる。
710ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 13:11:56
うちも、使い古したスプロケから新しいのに変えたら空転音が違った。

まあ、、、当然だわな。
711ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 12:41:44
>>709
変速性能は変りましたか?
712ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:15:37
9Sの105トリプルのホロクランクシステムと
新ティアグラのホロ2の9Sトリプルどっちがイイモノなんだろうか
重さとか変速とか
713ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:28:26
新ティアはコンパクトです
714ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:39:43
TIAGRAはやっぱりチェーンリングが鉄なんじゃないか?w
715ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 08:43:12
>>712
新ティアグラだとおも。
716ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 10:18:40
はやく新ティアの発売日を発表してほしい。

それはともかく、105ってなんで105っていうネーミングなんだろ。

>712
ホロテク2な時点で、重量は圧倒的に新ティアだろうなあ。
つうかBBの重量でね。
BBのあまりの軽さにびびった。
717ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 19:55:34
>>716
消費税5%になった年に発売されたから
718ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 20:15:55
>>717
ちょっとだけワロタ
719ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 23:56:52
105円かよ。
明日買ってくる。
720ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:00:26
テスト。まだ俺はアク禁?
(在日コリアンを批判したから、管理人側がお怒りになった?)
721ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 02:03:40
>>720
まだアク禁
722ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 01:16:14
ティアグラのクランクが105に見える…
723ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 03:36:59
えろ雑誌の見過ぎだ。眼科行ってこい。
724ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 20:57:34
つか、10速のRディレイラってブカッコ過ぎね?
725ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:07:03
9速となにか違うの?
726ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:53:37
変速枚数が違う
727ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:44:40
俺は9Sの105とかすきだけどな。TIAGRAよりぬめっとしたような感じで。
105はクランクがちっとかっこ悪いかなw アウターだけ。
ほかはツヤ具合がかっこいい。
728ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:43:33
5600ペダルの色はいいと思う。
729ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:52:40
確かに9速のRDは「にゅりゅん」て感じで、10速のRDは「ぱしん」という感じがした。
自分も9速の感覚の方が好きかな。
730ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:53:35
ハブは8速で同等程度の性能なら、今はアルテグラしかないのか?
731ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:17:59
ttp://www.roadcyclinguk.com/news/article.asp?UAN=1085

105用のコンパクト出るのね。
732ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:34:25
>>731
ヘタレな漏れにはこの上ない朗報。
105導入するかー
733ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:52:06
ってそれティアグラじゃん。
105用も出るって書いてある?
734ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:55:39
さて。コンパクト導入するかw
735ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 17:27:14
使えない歯数が多くてもなあ。
だから、コンパクトのほうがどれほど有意義か。

は、しまった。うちはリヤ最大27T入ってるんだった。
ショートケージのRDでいいんだっけ・・
736ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 17:55:27
>735

ナカーマ! RDのSSタイプは27までおけー
737ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 18:01:39
>735

前が52,39 後ろが12-17、19,21,24,27の10速だとして
               52     39
Top124.333 3.250
2速134.000 3.000
3速143.714 2.786
4速153.467 2.600
5速163.250 2.438
6速173.059 2.294
7速192.737 2.053
8速212.476 1.857
9速242.167 1.625
Low271.926 1.444

意外と重なってないんだな
738ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:32:56
>>735
コンパクト入れると、ロングぢゃないとだめよ。ツマノのお願い(フウ
739ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:33:34
>>733
http://www.roadcyclinguk.com/news/article.asp?UAN=1085

The FC-R600 is a 10 speed compatible aimed at Ultegra/105 10spd users unit.
740ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:36:45
やったー。10スピードじゃないですかっ!
741ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:37:39
742ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:41:27
うっひょーっ!全然105カラーじゃねえええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
743ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:21:31
2週間前にFC-R700に交換したばかりなのに…orz
744ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:39:26
トリプルでええやん(´・ω・`)
745ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:58:58
トリプルなんてカッコ悪くて重くて嫌やねん。
746ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:00:31
しかも、FC-R700の歯のグレー色が、嫌やねん。

FC-R600の方が、カッコ良いやん。
747ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 10:39:18
>>738
ロングはイヤなんだよなあ・・・
今は、クランクが10sの105(39,50)で、あとのシステムは全部9s
まあそれはともかくとして、ロングでないとやっぱり不具合が出るのかなあ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 12:56:33
コンパクトかー
12-25ならショートRDでも大丈夫なのかすら?
749ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 14:19:28
12-25までおk
27は・・・・事故関にん
750ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 14:48:03
事故は堪忍?
751ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 14:51:14
自己責任(w
752ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 12:16:50
今度出る予定のWH-5600とWH-R560ってやっぱ違うのかな?
753ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 21:49:40
105のチェーンは錆びるからイヤ!絶対イヤアアアアア!
754ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:27:49
>>752
WH-5600は、R560と値段は全然違うぞ。この価格差では比べるモノではないよ。
755ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 02:52:50
え。そんな値段差あるか?
756ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 08:45:35
>>753

105のチェーンとデュラのチェーンって、それほど価格差が無いんだぞ。
デュラのチェーンに変えてしまえよ。

757ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 20:52:03
>>755
1万くらい違う。定価でR560は前後2.8万くらいだけど、5600は3.8万くらい。
MAVICだと、アクシウムとキシリウムエキップくらいの差があるぞ。
758ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 23:36:35
9Sのクランクに10Sのコンポシステムってありなんですかね?
759ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 00:08:22
前ギア板は9s用とか10s用とか言ってるけど大差ないらしいよ
760ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 10:14:08
TIAGRAの中に10sの105クランクいれたけど、大きな問題はない。
変速性能とかも前よりよくなったくらい。

ただ

フロントインナーでリヤロー側にすると少し音がする。
これくらい。まあ、最大ローとかは、正直街中ではほとんど使わんので
全く問題がないといってもいいくらい。
761ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 12:58:26
>760
TIAGRAダブル → 105ダブル?
TIAGRAトリプル → 105トリプル?
762ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 16:51:41
>>761
ダブルのほう。

とにもかくにも、ホロテク2にしてBBの分大幅に軽量化されたと思う。
あのBBの軽さにはびっくりさせられたよ。
763ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 16:55:55
ブラックまだ〜
764ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:06:46
>>763
出ないですよ。今時ブラックなんて全く需要が無いそうです。
765ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:04:13
えっ?マジですか?
イエローにはブラックが似合うんですけどね〜。
766ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:31:58
>>765
蜂みたいだな。

かつて色彩心理学をやっている人から聞いたことがあるけれども、
黄色と黒は欲求不満の現れ(服装、特に女の服装)だそうだ。
767ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:53:35
>>765
カンパの新ベローチェは、黒が出るのでそっちに逝けば?
768ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 11:30:12
シマノのほうが後々楽なんで。
しょうがない、シルバーで10s化します。。
769ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 18:25:00
>>766
ヒョウ柄のパンツはいてる人はやっぱ欲求不満なのかな?
770ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 20:02:47
F75は欲求不満バイクだったのか…
それともジムが欲求不満?
771ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:07:35
俺のスペシャのアレーPROは思い切り黒と黄色に統一w
欲求不マンだったのか・・・

赤黒 青黄 黒黄 っていう組み合わせは好きだ。
772ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:08:20
MAVICは欲求不満が溜まって設立された会社
773ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:01:23
漏れがロード始めたころは、105って安物だったが、今では結構高級品なんだねぇ
774ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:06:48
気を付けないと年がバレちゃうな
775ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:12:34
タイガースファンは皆欲求不満!!
て書いたら凄く納得いった。
776ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 10:36:54
>>773

で、600EXで組んだんだろ?
777ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 11:28:04
>>773
よく覚えてないんだが、105の価格自体も実際上がってるんだろうか?

93年頃、ルックのフルカーボンに重要じゃなさそうな所― チェーンホイールやブレーキレバー等
は105で組んだけど、ショップの店長さんからもやっぱ「バランスが悪い」とか言われた。
778ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 11:36:45
20年くらい前の105は今のSORAみたいな位置づけだったな
メーカー製の一番グレードの低い入門ロードについてた
779ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 12:02:53
ヅラ以上のグレードが出る可能性はないの?
780ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 12:09:32
「サンテ」というヅラとアルテの中間グレードのコンポなら昔あったが
発売されて1〜2年で消えた
781ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 12:42:14
ズラ→101→プロペシア・・・
782ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:28:54
>>778
今も105はまともな入門用ロードについてますよ。
割り切った入門ロードはティアグラやソラですけど・・・。
783ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:05:41
>>779
そんなの出たら、それがヅラになるだけだろ
784ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 02:23:29
つ[ヅラAX]
785ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:55:04
今でも
入門:105
中級:アルテ
上級:ヅラ
って図式なんじゃないの?
ティアとかソラって完成車のオマケ的位置付けでしょ。
「取り敢えず走れます」って感じで。
家電とかの赤電池みたいな?
786ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:13:08
>>785
最近は金持ちが多いので、大抵のひとがフルカーボンフレームでアルテ組込みモデルを
買うぞ。実質アルテが入門モデルになっている。
105は、ロードバイクに金があまり出せないヤシ等の、マジ初心者用だ。
ティアグラやソラは、それなりにわかったヤシでないと、怖くて買えないある意味上級者用
モデルになっている。
787ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:40:16
105とアルテってそんなに差があるか?
788ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 07:21:12
>>786
でも、貧脚でアルテって恥かしくね?
789ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 07:47:28
ほんとは105で十二分なんだけどねえ・・・
790ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 13:20:46
>>788
そうでもないみたいだよ、金持っていればレコードやデュラとかのひともいるし。
貧脚だから、金と機材でカバーするんだって。それに大人だから必死こいて走らない
とか言うし。
なんのためのロードバイクなんだか・・・。
791ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 13:55:59
別に、藻前がどう思うが、どうでもいいがな。
792ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 14:13:03
>>786
それは入門用じゃなくて小金持用
793ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 18:58:36
>>787
数千円の差しかないのが物語ってるように、ほとんど差がない。
105とヅラの緩衝材みたいな感じだとおもえばOK。
794ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 20:51:40
>>790
小金持ちが金掛けかけて
ハイソな生活をするようなもんか(苦笑
795ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:07:55
いやでも、高い奴は軽いし操作もストレスないから、ある意味
まったり走るのにもっとも向いてるパーツなんじゃないかと思うよ。
使える金が「あるなら」迷わず高いパーツにすべきだなとか思うよ。
まあ、そういう俺も「あればなあ」っつうとこですけどね。
頑張ってブレーキだけアルテにした。
796ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:36:12
>>795
学生さんならともかく
社会人ならオールズラにするのは
差ほど難しい事じゃないんじゃない?
(チョット無理すれば良いだけだし)
足も無いのに、機材だけいっちょまえだと
恥かしいし、気が退けるってのが殆どじゃないの?
マッタリ20`巡航とかとに、制動性は必要ないと思う。
例えば、坂で常にフルブレーキする人間が
ズラやアルテのブレーキ使っても意味無いでしょ。
高速巡航でロスを少なくする為に高いブレーキを使う訳だし。
多分、105すら要らないと思うけど・・・
797ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:53:28
>>796
俺の場合は、なるべく軽量でロスの少ない物っつう意味で
ヅラとか欲しいよ。
制動力も、ちょっとの力でぐっと効くしね。
TIAGRAからアルテにかえたときは、軽い力で確実にきいてくれる
ようになったのでかなり楽になった。
なので、個人的にはヅラ=楽になるパーツって認識。

TIAGRAのクランクもホロテクUにかえたら、BB分だけ軽くなったりして
結構実感出来るようになった。まあ他のパーツは重量とかは
実感出来るほどでかい差でもないからわからんけど。

坂道では、かなりハードブレーキ使うけどな・・・
105以上じゃないと怖い。65kmくらいからブレーキするのに
TIAGRAだと確実に止まらない。
798ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:19:12
>>779
釣具から類推すればHYPER DURAか?
799ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:56:12
アンタレスとかどうよw

800ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 04:08:09
FC-5505-L
105 トリプル 165mm ブラック
のクランクを激安で売ってるとこないですか?
801ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 07:17:00
>>800
ダブルなら165mmび新品が、9,000円くらいで
出てたよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 01:02:09
803ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 08:33:48
やべ、欲しいw
804ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 10:37:32
9速5500シリーズを使ってるのですが、
クランクのみ5600にして使う事ってできますか?
805ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 10:57:22
>>804
おk
806ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 11:06:51
>>804
できればだけど、
FDは56のを使う
チェーンも10速用を使う

でもクランクのみ56でも動くみたい
807ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 11:15:59
>>804
NG
808ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 11:32:05
55のギア板を56クランクに付ければ全て解決
809ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:23:01
>>804
新しいティアグラのクランク付ければいいじゃない
810ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:09:23
総アルテでも20キロ乗るとゼーゼーゲーゲー言ってる金持ちのヘタレですがなにか?
811ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:10:29
金持ちはアルテなんか使わんよ
812ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:15:30
年収1億あっても軽乗ってる様なもんだろう
813ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 17:32:08
燃費と重量から考えると、ヅラは高級な軽だろうな
814ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 21:27:06
じゃあソラやティアはさしずめ大型セダンか

重くて燃費が悪い
815ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:28:19
ターニーは戦車だな
816ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 06:07:42
まとめてみました

デュラエース:低燃費の高級な軽自動車
アルテグラ:そこそこ低燃費のコンパクトカー
105:ミニバン
ティアグラ:セダン
ソラ:大型セダン
2200:アメリカのクラシックカー
ターニー:戦車
817ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:17:06
車だとエンジン特性が関わってくるからたとえるのは難しいな
818ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:31:56
デュラエース TOSHIBA
アルテグラ Panasonic
105 SHARP
ティアグラ SANYO
ソラ SONY
819ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:50:31
ソラは1年以内に壊れてしまうのですか?
タイマーが!タイマーが…
820ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:06:45
1年以内じゃないです。
1年たったら(保証期間がきれた直後)です。
821ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:47:10
おいおい、段々変な方向に行ってるぞw
822ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:05:24
ヅラは楽出来るパーツとして認識。
軽くて確実で耐久力もある。
街乗りにピッタリじゃないかw

823ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:18:19
105のフロントディレイラって2速と3速兼用だけど
2速でも3段階クリックがあるの?
824ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:23:38
ディレイラは専用。兼用なのはSTI。
825ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:24:53
>>823
あるよ。
調整によるのかもしれないけど、オレのは3クリックしないと移動しない。
826ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:25:25
>>823あるよ〜
827ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:37:57
そうなのか
一回のクリックで移動しないって使いづらくありませんか?
828ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:52:41
>>802
SANAにも入ったね
WH-R550と比べて、オフセットリムと90gの軽量化で値段倍か
829ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:54:16
リムが軽くなってるのか、それともハブとかスポークなのか・・・
それが問題だ。

一度むちゃくちゃ軽いホイール使って激坂上がってみたいな。
誰か乗らせてくれんかなあ。
830ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:47:54
>>827
いや、ちゃんと調節すればトリム操作とレバーを最後まで動かした時の計2クリックだから
831ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:50:08
俺も買ってからずっと2クリックで変速できてるな・・・
これって、時間が経つとクリック回数ふえちゃうのかな?
今、FDのくせにすごく使いよくてびびってるんだけど。
832ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:05:06
低価格完組ホイールでオフセットリム使ってるのはこれくらいだったので
ちょっと魅力
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/wheel-sc.html
833ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:33:09
>>832
おおすげーと思いきや、もうシマノは品切れか・・
834ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:36:59
カンパにすればおk
835ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:12:48
お客様、当スレは105スレで御座います。
誠に申し訳ありませんがお引き取り願います。
836ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:43:32
ttp://www.amclassic.com/Cassettes.html
シマノ用のハブに装着できる、カンパ形状のカセットって売ってるんだけど、
逆はないのかな…
カンパ用のハブに装着できる、シマノ互換のカセット・・・
837ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:48:55
そこまでTNIスーパーコルサエボリューション欲しいならCBA以外も探せよw
838ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:06:25
>>830
そうかー、どこを調整しましたか?
ディレイラだけだとどうもうまくいきません
839ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:00:55
105(9s)と新ティアグラのSTIはどっちが操作軽いだろう・・・
少なくとも、エルゴのあたりで、操作性に関しては
新ティアのほうが上かもしれない。
840ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 01:01:34
俺らの世代は「105」ってう響きが90年頃流行った中国のインチキ禿げ薬「101」に
近いから、ネーミングがいまいちなんだよな。
841ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 01:29:41
えっちびーぃちまーるいち♪
842ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 10:37:47
3クリック操作しないと変速しないっていうのは
レバー操作2回するの?
843ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 10:38:11
消費税っぽくてイヤだな。
844ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 10:46:59
>>842
普段は1+2もしくは2+1。
たま〜に一気に3。
ほとんどアウターしか使わないのと、インナー→アウターに
急いで切り替えるケースが今んとこないから特に困ってはいない。
レースやってる訳じゃないしね。
845ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:17:27
途中でひっかかるというかなんというか・・・
最後までやると変速する。その変速するまでに1段階ガチャっとするのがあるんよね。
まぁ中途半端におすと変速しないがちゃんとやると問題ない
846ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 12:56:52
トリムでなくて?
847ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 13:02:48
>>844
自転車屋に持って行けば?
通販で買ったんならシラネ
848ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 13:23:24
>>847
自転車屋がそういう調整をしたのだよ。「変速の間にローギアに入ってないかチェックしてね」と。

ていうか既に書いたとおり、全然困ってないし不便もから直すつもりもない。
849ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 13:24:57
訂正:不便もから→不便もないから
850ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 20:10:14
トリムを「中途半端に押すと変速しない」と言ってる奴が結構いる希ガス
851ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:47:42
あーまさかトリムのことじゃないだろうな・・と俺もおもった。
どうなの?
852ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 15:45:38
>>848
すまん、「変速の間にローギアに入ってないかチェックしてね」ってどういう意味?
853ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 19:09:35
変速中にローギアになっていないかチェックして、ということ。
切り替えてから気づくことの無いようにということらしい。
「そんなの注意していなければどっちでも変わらない」と言われそうだが、
きっかけがあるとやっぱり気にするようにはなるよ。
854ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 19:47:43
>>853
日本語で桶
855ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:59:43
>>838
ワイヤーの張り方がゆるいんじゃない?
856ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 08:54:42
>>854
あなたが>>852じゃなければ読み流してくれてもいいです。
857ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 18:04:24
07モデルはいつ?
858ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 06:56:49
ティアグラのフルモデルチェンジっていつ頃?
859ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 07:33:12
BLACK ver が発売されるのはいつ頃?
860ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 10:10:20
一年待つとすぐ次のがくるもんなー
毎年なんかやらなきゃならんっつうのはご苦労さんとしかいいようがない。
XTRとかなんて、ネタつきてあんな奇怪な物になったくさいのに。
ヅラはそんなことにはならんと思うけどね。
ロード系は地味に進化してていい感じだね。

07モデルははてさてどうなるか。
もうやることないだろうけど・・・
なんとなく、格子状のクランクが出そうな気はするんだが・・
861ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:54:20
ホイールが前後曲がってしまったため手組みを依頼してるんだけど、
この際リアだけ8速アセラ(フロントは無い)から105に変えようかと思ってるんだが、
この場合スプロケ・RD・チェーン・シフターも換えないと駄目かな?
無茶すぎすかね
862ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 19:55:10
そもそもアセラは135mmで105は130mmなんだが?
其他は変えなくても大丈夫だけど、リアはデオーレとかでいいんじゃね?
アセラついてる自転車に無駄に金かけるともったいない。
863ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 15:12:26
金属フレームならそのまま無理矢理突っ込んでも無問題。
左右でそれぞれ2.5mmずつしか差がないし。
864ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 15:31:34
クロモリなら問題ないって話はよく聞くけど、アルミでも大丈夫なんだろうか・・・?
865ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 15:50:01
>>863
狭いのを広げるならそうだけど、この場合は広いのに狭めるって話だよね?
アセラ135mm→105 130mm
866ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 19:09:30
狭めるのでも、入ることは入るよ。
ただ、入れづらいし、135と130はそれぞれ合うパーツがあるからね。
普通は、126のフレームに130のパーツを入れる話だよ。
130や135はわざわざ規格違いを入れる話ってなかなか聞かないな。
867ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 19:21:01
規格違いをしらなかったんであれば、135mmのハブを買うことに考え直すんじゃない?
105の話題とはまた違うしそろそろこの話題終了で。
868864:2006/08/31(木) 19:22:20
スレ違い承知で、一応、アルミに規格違い入れた人がいれば、お話ちょっと聞きたいですorz
当方、126のアルミフレーム所有のため・・・
869ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 02:34:37
101は十分じゃなかったです。
870ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 03:33:08
最近、ヅラの仕上げより105の方が好きになってきた
年かな
871ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 04:40:36
>>860
おいおい
ズラだって最新のはロボットみたいな奇怪でキモいデザインになっているだろ
ユーザーは往年のDA10みたいに繊細なデザインを求めている層が大半だと言うのに・・・
872ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:31:41
所詮、大阪デザインだからな
なんだ?あのレバーやクランク
9Sアルテぐらいが好き
873ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:45:01
まともなデザイナー雇えっての
シューズから何からダサすぎ
874ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:26:48
毎年かえなきゃいけないんだから、あとはもうデザインを奇抜な
物にしたりしてじゅんぐりやってかなきゃいかんのよもう。
察してやれ・・・
875ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:26:53
>>874
毎年?
105って毎年変わってたっけ??
876ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 09:14:57
あーすまん。かわってないや。でも2年経つと他のクラスのが
変わったりしてる。
877ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 13:32:34
ブラック出してくれい!
それかデュラにカーボンを!
878ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 13:42:27
そろそろヅラにカーボン来そうな気配はするよなあ。
別にしたってほんのちょびっとしか軽くならんけどね。

STIのブレーキレバーとRDのアープのごく一部分と
クランクに大胆に使うくらいか。

まあ、105には関係ない話だが。
879ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 15:00:40
黒じゃなくてグレーアルマイト出たりして・・・
880ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 15:36:03
07ティアグラは段数以外の全てで105越えたみたいだね
ttp://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-365.html
881ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 15:54:22
>>880
少なくとも、うちの9sの105よりはよさそうなんだけどな。
いっそ10s 105のクランクも交換しちゃおうかしらん。
チェーン薄くしてるような10sにはあんまり興味ないし。
無理にクランクも10sの使うこともないし・・

>9段に留めてあるのは・・・
9段で十分だからじゃね?(笑
882ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 18:55:14
>>880
ということは、アルテも・・・。
正直、アルテと105と乗っているが、STIの感触以外違いが無いもんなぁ・・・。
883ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:25:23
やっぱランクの違いは、主にSTIだよねえ。
あとはブレーキくらいか。これも難しいところだが。

105とアルテはもう違いとかほとんど無いし・・
884ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:50:24
デュラにカーボンが出たとしたら名前変わるよね多分
デュラってジュラルミンとdurabilityからきた造語だからね
もしカーボンだすとしたらクランク変わるのかな
885ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:55:18
その造語説ってとっくに廃れた、ジュラと呼びたい奴の妄想だろ
durabilityでそのまんまじゃんか
886ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 00:20:01
>>884
かわんないっすよ。
ホイールはカーボソになっていますが、堂々とデュラエースって書いてありますよ。
887ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 07:49:47
グラファイトだからグラエース?
888ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 16:57:33
>>884
デュラハブ使ってるからじゃね
889ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 16:59:32
訂正
× >>884
○ >>886
890ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 18:36:10
>>888
リムにもデュラエースって書いてあるし。
891ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:23:08
いんだよ、細けえことは。
892ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:49:50
DURA-ACEのブランド力って結構なものなんじゃないの?
893ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:24:14
ここは105のスレじゃないのか
894ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:17:03
FD-5600を使っているのですが、FC-R770を使っても変速性能は落ちませんか?
895ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 07:08:46
>>894
落ちないよ。
896ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 15:35:07
FC-R600まだ〜?
897ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 20:41:00
4500のBBが5600より高いのはなぜ?
898ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:46:29
10枚の105だが、9枚の時の方が踏み込んでシフトしても暴れが少なかった。
下りでもめったに使わないHiはいらないし、キンクおこしそうなチェーンも気に入らない。
俺は枚数減らしてもいいから全チタンスプロケとか、カンパのQSみたいなシフターにしてほしい。
899ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 22:11:11
RD5600のプーリーをBBBのローラーボーイに換えた俺様が来ますたよ。
指では感じられない違いでしたが、乗ってみるとびっくりするほど良くなりますた。
ただ、店頭にあるBBBのローラーボーイのパッケージでベアリングからなのか、
オイルが漏れてパッケージにオイルが付着しているものがあったのが、気になり
ます。これは、プーリを持ち上げてみないとわからないので、買うときは店員さんに
一回パッケージからプーリをとってもらって、検品してもらうことを薦めます。


900ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 22:38:48
>>899
(・∀・)人(・∀・)
901ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 23:53:39
>>899
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
902ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:20:13
>>899
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・ω・´ )


903ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:37:50
>>899
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・ω・´ )
904ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:46:20
>>899
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)        ('A`)
905ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:47:18
899の何があれでこういう流れになってるのか良くわかりましぇん
906ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:07:58
>>905 =899
(・∀・)人(・∀・)
907ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:15:53
俺のRDも、なんかすげーガイドプーリーが渋い
以前から乗ってるさわやかSORA号のプーリーの方がずっと軽く回るし。
BBBに交換したら幸せになれるかな?
908ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:11:45
オイルが漏れてパッケージにオイルが付着してるからやめときな。
909ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 19:15:11
>>899
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)        ('A`)( ´。ω゚)
910ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:29:45
>>908
だよな。シールドベアリングなんだから、オイルが漏れるようなものだったら
すぐ中のオイルが抜けてしまって使えないよ。というかシールドしてないし。
でも、グリスでなくてオイルだったんだな、BBB。
911ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:31:27
>>910
プーリースレで、ディグリーザでチェーンクリーニングしたら
BBBのプーリーから異音が出始め、オイル吹いたらなおっ
たという話が。
シールドって何だろうね?
912ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:43:36
SL-R770を56系105のセットに付けてみた。
ローに入らん。
プーリーの調整微妙だね。
913ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 09:30:15
は?
914ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 17:02:14
ひ?
915ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:22:46
>>912
漏れ、全然平気でつかえていますが。フロントは専用FDつけているよね?
916ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 01:09:47
>>912
ワイヤー張り過ぎなんじゃね?
917ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 22:23:22
101は全然駄目だった。騙された!
918ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:08:08
>>899
( `・ω・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・ω・´ )
919ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:42:03
>>916
そのとおりでした。
逝きます
920ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:56:38
>>899
( `・ω・)人(´・ω・`)人(・∀・)人(・∀・)人(`・ω・´)人(・∀・)人(・∀・)人(・ω・*)ノ(ノω・、)
921ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:24:58
8S 6400系アルテグラを10S化使用と考えています。
シフトレバーはダウンチューブ直付けWレバーです。

カセットとWレバーを10S対応にすれば10S化出来るのでしょうか?
922921:2006/09/17(日) 19:26:51
カセットを5600にしようと思っています。
チェーンホイールクランクやRDとFDも交換しなければならないのでしょうか?
923ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:36:28
>>922
カセット、チェーン、シフターが10sなら基本的には作動するが、
シマノ推奨の組み合わせじゃないので、自己責任で使用汁。
924ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:38:42
既出だろうけど、

>921
ハブ交換(ホイール組み直し)
チェーンリング交換
スプロケ交換
FDとRD交換
チェーン交換
現在のモノによるがDuraのダブルレバーに交換


以上、交換する部品が多すぎるので
ハブとクランクだけアルテにして
他を105で処理するのも手でしょうな。。
925923:2006/09/17(日) 19:43:20
>>922
行き付けのショップでジャイアントのエスケープR3(8s)のノーマルクランク
を使って、リア10sにした物を見た事がある。8s用クランクでもやれば出来る
んだなwと感心した覚えが有る。ただ、FDの調整はかなりシビアで苦労してた。
926ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:07:00
>923-925
皆さん詳細なレスありがとうございます。
ホイールはA-Class ALX320DXなので10Sでいけると思うので
まず、カセット+デュラシフターでトライしてみます。

結果もこのスレか次スレでご報告します。
927926:2006/09/17(日) 21:40:11
連投すいません

 いろいろ、5600系について調べていたら
5600に50T-39Tのチェーンホイールがあるんですね
クランク+チェーンホイール+BBを5600に交換して
現状の8Sのままで何か問題点はありますか?

FDはFD-6401です
928924:2006/09/18(月) 05:04:25
>927
>クランク+チェーンホイール+BBを5600に交換して
>現状の8Sのままで何か問題点はありますか?

10速と8速ではチェーンの問題が響いてくる。

それから、
書いてる内容を見てると
推奨外での使い方に拘られてますよね。
要は推奨外は無理して動かすことになるから、
耐久性や変速性能や調整性(調整範囲がシビア)には
問題は生じやすい。

逆に105で纏められるようにお金を貯めてから
全てやり直したらどうかな?

929ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 08:20:35
>928
ご指摘・アドバイスありがとうございます。
まず、105で総取り替え出来るような金額を貯めてから考えることにします。
いろいろ、お騒がせしました
930ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 08:48:24
Wレバーはインデックスを切ってフリクションで動かせば10sも問題無し(テクニックが必要)
FDは幅が広いので調節がシビア。(できれば交換)
RDはプーリーを交換した方がいいかも。(歯の数が違う、できれば交換)
チェーンはもちろん10s用を使うこと。(交換必須)
カセットはもちろん10s用を使うこと。(交換必須)
これが一番安上がり。

余談だけど、5600の50T-39TってPCD130でアウターだけ50Tつけてます(コンパクトではない)
ので、現在の8s用チェーンリングを10s用の50T-39Tに交換するだけで問題ない。
コンパクトが欲しかったら、FC-R700か、今度出るTIAGRAを待つべし。
931ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:37:21
>930
情報ありがとうございます。RDのプーリー交換は気がつきませんでした
安上がりな方法として参考にさせていただきます。
932924:2006/09/18(月) 16:28:17
>929,931
なんか迷ってるようだけど、
ダブルレバーも前2速をフリクションならともかく、
後10速だとかなり大変だよ。

いずれにせよ、6400時代のアルテだと現行(6600)から
二世代前となる。これまでのメンテやパーツのヘタリは
知らないけど、新旧混在だとヘタすると安物買いの銭失い
にもなりかねない。
いっそのこと105(ダブルレバー)へ全交換する方が良いと思う。。
9336400系:2006/09/18(月) 18:46:54
>932
確かに迷っていますw
あ〜でもないこ〜でもないと迷っています。

パーツ自体は走行距離も短いのでそんなにヘタってはいないと思いますが
2世代前との混合は、あまり良くないかもしれませんね

皆さんから頂いたレス全てを参考にして、
最善のアップグレードを模索します。
悩ましいけど、この時期がパーツアップグレードで
一番おもしろい気がするのは私だけでしょうか?
934ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:04:57
>>933
新型が出たら、一式サクっと換える漏れには、つまらないです。
935ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:11:32
新型が出たら車体ごと買う俺は(ry
9366400系:2006/09/18(月) 19:14:45
>934-935
(´・ω・`)
937ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:19:00
>>934-935
そんな奴はこのスレ覗かないから
938ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:47:36
9sのとくらべてチェーンが薄くなってるんだっけ?>10s
939ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 10:44:15
>938
Yes
940930:2006/09/19(火) 12:35:56
>>936
自分は9sを8s用レバーのフリクションで使ってるよ。
10sは使ったことがないんで、どの程度シビアかわからない。
9sでも意図しないときに勝手に変速したりしてびっくりすることはある。
ので、神経質な人、5000円くらい余分に出せる人なら10s用レバーを買うことをオススメ。
9416400系:2006/09/19(火) 15:05:27
>940
割と神経質なほうなので10S化するときは10Sレバーを買うか
それとも、5600系の評判がかなりいいのでこの際、
STI レバーにごっそり交換しようかと思案中です。

有益な情報サンクスです
9426400系:2006/09/21(木) 18:03:20
連投になりますが失礼します。
皆さんにいろいろアドバイスを頂きましたが、とりあえず私の貧脚への対応として

・クランクチェーンホイール FC-5600 50T−39T
・FD FD-6600F
・BB SM-FC7800

の交換をすることにしました。明日には手元に届く予定です。
交換しましたら、またインプレをさせていただきます。
10S化は来月以降のお楽しみとしておきます。
943ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 18:44:32
貧脚言うなら何でコンパクトにしないのかわからん。
それともわざと?
9446400系:2006/09/21(木) 20:00:53
>943
基本的に、激坂とかのない平野部に住んでいるうえに
カセットが12-25Tの8Sなので、インナーは今のところ39Tで問題ありません。
アウターのみ52T→50Tにすればだいぶ楽だろうという考えです。
945ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:03:01
にゃるほど。つーか坂ないってうらやましいな畜生(´・ω・`)
946ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:11:38
そうか?坂が無いなんてつまらないぞ
947ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:40:48
だからクランクごとじゃなくて、アウターチェーンリングだけ50にすりゃよかったのに。
ちなみに、8sで10s用チェーンリングつかうと、悲惨なことが・・・
9486400系:2006/09/21(木) 21:05:36
>945-946
幸か不幸か最寄りの峠まで30kmほどあります。

>947
基本的にシリアルレーサーではなく趣味としての自転車ですので
パーツ交換も楽しみの一つなんです。
メーカーではNGとされる使用方法でどこまで、いけるかも興味ありますし(笑)

その手始めに現在、6400系の8Sコンポでチェーンは9S用の
CN-7701を使ってみましたが、特に問題がないです(あくまでホビーユースとしてです)
そして、次のステップとしてチェーンホイール等を交換して見ようと思ったのと
ホローテックUというのも一度使ってみたかったからなんです。

上記の理由プラス、50Tのチェーンリングに交換するだけでも3000円〜5000円かかるので
それならと思いクランク交換となりました。
949ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:25:23
>>948
なんだよ、めちゃくちゃ近いじゃん。コンパクトにして、峠を登りに行ったほうが速くなれるぜ。
950ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:37:02
30kmか〜 丁度良い距離だよな
うらやましい
951ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:17:33
漏れなんて、70km先の峠が怖くてテクマクマヤコンのコンパクトつけたのに・・・。

952ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:23:12
コンパクトつけても丹沢湖までの坂が登れませんでした
953ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:18
>>952
そりゃそうだろ、藻前のつけているのは化粧品のコンパクトだもの。

みつお
9546400系:2006/09/22(金) 07:16:40
>949-950
峠まで30kmって近い(ちょうどいい)んだ・・・orz
へたれ過ぎだなですね>私

とりあえずニュー105クランクで平地で走り込まなきゃ。
955ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 07:23:43
>>954
平地走りこんでいるから、そんなヘタレになるんですよ。
きついですけど、坂道が一番いい練習になります。
9566400系:2006/09/22(金) 07:42:01
>955
的確な忠告、耳が痛いです・・・
ちょっと離れたダム湖周回コースへ
車載して走りに行くのが良さそうですね

まず今日、クランクの取り付けだ!
957ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 09:07:22
>>956
車載せずに自走で行きましょうよ(;・∀・)
958ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 13:10:15
べつにいいじゃん。車載したって。
無理することはない。それぞれのペースで。
959ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 13:18:38
湖は高いとこにあるからなぁ・・・
960ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 16:18:27
スーパー貧脚でヘタレな私ですが、
この夏、自分の登坂能力ギリギリの峠を何度か挑戦したおかげか
近所のいままできつかった上りがラクに登れるようになりました。

やはりトレーニングは登りなんでしょうかね。

52-39、12-27というセッティングでした。

961ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 17:35:47
>>960
峠をしょっちゅう上ってる人だと、そこらの坂とかちょっとめんどくさい
平坦道路みたいな感覚になるな。
強烈な峠をヒルクライムした後だと、もう大概の坂じゃ動じなくなる。
962ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:23:10
平地なんか下りになる?
963ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:02:30
下りにはならんよw
平地はあくまで平地。登りが苦にならなくなるだけ。
964ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:03:36
20%の激坂を一ヶ月ほどずっとシッティングで登ると
ダンシングがこんなに楽だったのかと思う
まぁダンシングもトレーニングしなきゃいかんなと思ってる今日この頃orz
965ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 02:42:26
さすが実走派が多い105のスレらしいレスの数々ですね。

昨日、登りメインで練習してきたよ。
平地は人についていける程度でいいんだけど、登りで速い人になりたい。
そう思って、今度から登りばっかり頑張るよ。
下り寒かったから、ウィンドブレーカー持って行こう。

FDのみ105、シマノ600の8sWレバー其他使いのクロモリ乗りより。
966ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:04:30
>>964
そこで週末の夜は、♪ダンシング オールナイト。
967ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 12:17:03
>>964
その坂、どこにあるんですか?行ってみたいっす。
968ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:47:14
横浜プリンスホテルの磯子駅側から入るとこで死にたくなった
9696400系:2006/09/23(土) 20:03:13
105のクランクに取り換えました。

>930さんや>947さんが書かれているとおりFDの調整がシビアでした
結局、スムーズにチェンジするまではセッティングできましtたが
アウター×ローやインナー×トップでFDが干渉ゼロに調整は出来なかったのですが
フロント側レバーはフリクションで使用しているのであまり気になりません。

FDの調整以外の不具合は特にありません。
現在の駆動系の構成です。

・FD FD-6600
・クランク FC-5600
・BB SM-FC7800
・RD RD-6401
・スプロケ CS-HG90-8 12-25
・シフトレバー SL-6401

<ちょっと乗ってみた感想>
正直ここまで剛性感が変わるとは思いませんでした。
ゼロスタートの加速が気持ちよく踏んだだけ加速する感じです。
今までの、FC-6400+BB-UN72とは比べものになりません。

来月の小遣いで10S化出来ればと考えております。
970ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:27:09
都内でHB-5501-ALとFH-5501-Lの32hを店頭在庫している店を
知ってる人は居ませんか?
971ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 05:52:59
972ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 02:14:58
今、完成車についていたTruvativのクランクとどこかのBBを
105にすると、実感できる程変わりますか?
973ツール・ド・名無しさん
>972
FC-5600であれば劇的に変わる