【ロード】Bianchi ビアンキ13【レパルトコルセ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
14
ビアンキロードスレです。
シクロクロス、クロス、スポーツ、MTB、シティは専用スレ↓へどうぞ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100439448/l50

初代「★★★Bianchiってどうよ?★★★」
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/982/982109183.html
2代目「★Bianchi ビアンキ★ Part2」
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10246/1024601652.html
3代目「★Bianchi ビアンキ★ Part3」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034969560/
4台目「★Bianchi ビアンキ★ Part4」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052748488/
5代目「★Bianchi ビアンキ★ Part5」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061291216/
6代目【チェレステ】ビアンキVer.6【レパルトコルセ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068907479/
7代目「★Bianchi ビアンキ★ Part7」
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078200246/
8代目「★Bianchi ビアンキ★ Part8」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080437439/
以下>>2へ続く
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:25:38
34:2005/10/29(土) 20:25:41
9代目「★Bianchi ビアンキ★ Part9」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088565445/
10代目【ロード】 Bianchi Part10 【ビアンキ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096274043/
11代目【ロード】★Bianchi ビアンキ★ Part11
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099997050/
12代目【ロード】★Bianchi ビアンキ★ Part12【ぬLupo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115046379/l50
公式サイト
【英語・イタリア語】
http://www.bianchi.com/
【日本語】 CYCLEUROPE JAPAN
http://www.cycleurope.co.jp/
【BianchiUSA】
http://www.bianchiusa.com/
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:32:42
>>1
スレタテ乙
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:37:59
あっちはルポ専用でいいのね?
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:21:22
コラ!>>1!立てるまでに、どんだけ時間掛けてんだよ!

スレ立て乙
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:36:04
子供はスレタイにこだわるのな
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:01:50
チェレステ色のマムコと遭遇中です!
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:10:34
レパルトコルセってどういう意味ですか。
他のと何が違うんですか?
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:54:19
自分は高校生で、バイトでお金貯めて
ttp://www.cycleurope.co.jp/2005/PT/Y5B92.jpg
を買いました。まぁ、このバイクの選択が正解かどうだったかはともかく、
今コンポをXENONから105に変えようと思ってるんですが、ビアンキにシマノ
つけんなんて外道だって他のスレで叩かれてきたんですけど、ビアンキ乗りの
みなさんはどう思いますか?
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:54:34
快速部門
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:01:28
>>10
デロザにシマノならともかくビアンキだったら別に無問題だと思うが
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:01:54
>>10
親に買ってもらったわけではないので、自分の好きなようにいじくれば吉。

ただし、105に変える目的を自分なりにはっきりさせておくと、なお吉。
14ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:07:11
ちいせえなあ
こだわるならもっと大きなことにこだわれ

例えばチューブのバルブの長さとか
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:15:09
>>10
どうせ変えるならがんばってお金貯めてもう1ランク上にしたら?
アルテ or CENTAUR。
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:34:41
みなさん即レスありがとう!シマノでも別に大丈夫なんですね。
>>12
ビアンキなら無問題ですか!返答ありがとうございます。

>>13 
105は、コストパフォーマンス「良」って聞いたんで自分としてはあんまりお金ないので
安くて性能いいのはいいな、と単純に。あと新しいのは少しかっこよくなったし。

>>14
ネタ・・・ですよね?w

>>15
それが本音なんです。デュラとかレコにはしなくても、どうせならその辺がいいなって。
コンポって全部取り替えるとなると、105の場合だと10万くらいって聞いたんですけど、
1ランク上にすると差額でどれくらいなんでしょうか?2,3万の差なら・・・
17ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:44:49
バイト+お年玉で
CENTAURぐらい買えるのでは?
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:54:17
ヴェローチェ10速でいいじゃん。
おれ、EV3フレーム買いして
にコンポはフルヴェローチェだぞ?
19ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:23:35
>>16
親に将来ツールに出て有名になるからその時の出世払いでってことで金出して
もらってコーラスでも付けとけ
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:26:41
>19
競輪でも十分と思われ
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:10:37
ホイール換えた方が
走り激変するんだけどな。
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:52:29
ビアンキUSA取り扱っている店って無いの?
2315:2005/10/30(日) 11:30:10
>>21
そうね、先にホイール変えた方がいいかも。
重量的にもホイール・クランクを軽くするのは効率良いし。

しかし105で10万って内訳どうなってるのかな。
アルテでも10万切れると思うけど。
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:50:54
>>16
13ですが、大事なことを言い忘れていました。
「親にも自転車を勧めてください」

子供が高校生なら親は50くらいか?まだまだ使えるぞ。
親子で走るって、気持ちいいよ。(自分は親ですが、、、)
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:58:46
bianchiusa.comで私が日本から買い物をしたリストです。

DATE ORDER ID QTY TOTAL PAYMENT METHOD SUBTOTAL SHIPPING HANDLING TOTAL STATUS
20050204 18:08:41 **** 4 Credit Card (visa) $42.50 $0.00 $42.50 canceled
20031120 05:24:44 **** 5 Credit Card (visa) $112.95 $0.00 $112.95 shipped
20040125 05:12:59 **** 7 Credit Card (visa) $141.90 $0.00 $141.90 shipped
20040413 20:41:12 **** 2 Credit Card (visa) $160.00 $0.00 $160.00 shipped

これによると、トータルが$100を越えると吉、安いと凶、の様な気がします。
ちなみに、USA以外には出荷しないとの注意書きは、最初の注文の時からありました。
2621:2005/10/30(日) 12:08:05
>>25
そこ見たけど、バイク本体は取り扱ってないのがorz
27ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 14:14:34
なんかチャリってアメリカから輸入する場合とヨーロッパから輸入する場合とで
かなり価格差ない?
ドイツとかのサイト見てたらやたらと高いんだが・・・
もしかして関税とかの影響?
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:51:23
http://www.chari-u.com/bianchi06/bianchiroad06/via7sora06.htm
↑ってフォークはアルミなんですかね??それからペダルはビンディングが付属なんでしょうか??知ってる方教えてください
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:22:16
>>28
ゆうきちゃんはメールの返信早いよ。
3016:2005/10/30(日) 22:06:48
>>17
そういう方法もありますね!CENTAURかっこいいんだよなぁ・・・。

>>18
フレーム買い、憧れる(笑 でもヴェローチェだったら105の方がいいんですよね、個人的に。
価格的には、105の方が安いのかな?

>>19
あームリムリ、うちの親そういう可愛げないから(笑。「勉強しな」で一蹴。

>>20
そっちの方が親はわかり易いかも。
うちの親のツールへの認識は「何かアメリカ人(ランス)が強いらしい」だけだし、
何故か北海道でやってるもんだと思ってる(ツール・ド・北海道と混同しただろうな

>>21
やっぱりそうなんですか?ホイールも変えたいんですよね。だからコンポも安くて
高性能!(?)が売りの105に惹かれてしまったワケです。ホイールにもお金回したいから。
じゃあ先にホイールにするかな。ただブレーキがなぁ・・・殆ど効かなくてたまに怖い・・・。
3116:2005/10/30(日) 22:07:18
>>23
えーマジですか!?アルテでも10万切れるんですか!?あぁ、105でも10万は行かないですね。
内訳は、ただ単にシマノのホームページ
ttp://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/group.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302031387&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181194&bmUID=1130676276391&bmLocale=ja
に掲載されてるパーツのそれぞれの価格を、一式買うといくらになるのか足しただけです。
今計算しなおしたら9万いかないですね。計算ミスでした。お店で一式頼むとやっぱり安く
なるんでしょうか?そうだとしたら有難いです!!

>>24
じゃあお子さんと走ってるんですか?羨ましいです。
親(父)にはさんざん薦めましたよ。痩せたいーとか言ってるから自転車乗ると痩せるよ、
とか言っても「あんなペダルこいでるだけで痩せるわけない」とかいうし、気持ちいいよ
って言うと「疲れるからヤダ」って言って終わり。要するにやる気ない。
親子で走ったら楽しそうですねぇ、実に素晴らしい事ですよ。旅行とか行けるじゃないですかぁ。
でもあの親父じゃ少しウザイかも(←さり気反抗期 笑)完全に自転車をナメてるし。
>24さんのお子さんが羨ましい限りですよ。ああ少し悲しくなってきた(笑。
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:44:42
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:48:48
あ、本当だ。でも上がるだろうな、値段
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:45:48
アスキー逝けば928買えるな。
35ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:50:04
928カーボンラグ欲しいんだけど、重量とか乗り味とかわかる人いないっすかね?
過去ログ見れんので。きっと親切な人がいるはずだ。うん。
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:51:46
>>33
上がっても14万ぐらいじゃね?
俺はサイズ合わないから晒したw
37ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:24:19
>>36
33だけど、いずれにしろ今そんな金ないw
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 11:26:05
>>35
http://www.81496.com/jouhou/road/bianchi2005/928carbonlulte.html
ですよね?

1.3kgのようです。乗り味は乗ったことがないので分かりません。
欲しいなぁ〜。
39ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:24:27
>>38
さんくす、親切な方。
まさに、それです。
06モデルで、安くなってるんで買いかなー、と思いまして。
なんかとっても良さげ。
どのサイズが1.3なんだろ?
40ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 04:42:19
EV3アルミ+カーボンバックてのは05年はフレーム売りはしてたんですか?
04年のは単売でもまだ少し残ってるようだけど、05年のは無い。むむナゼなんだろう?
41ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 04:54:27
>>40
「Freccia Celeste」という名前になって販売継続
42ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 03:03:52
XL EV3のFreccia Celesteはフレーム売りしてなかったはず。
Freccia Celesteでフレーム売りしてたのはHCとHA。
43ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:27:18
>>35
カーボン買うならビアンキ選ぶなよ。
44ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:54:17
あんがとさんです。
調べてみたっす。
どうやら、

・EV3材のは後ろカーボン三角でHCとなって、
これが実戦主力投入マシンで、
05年はどうだったか解らないけど06年は一応定価税込み21万で単売あり、
(既にその値段で通販カタログに載せてる店もあり。入荷はいつ????)

・05年版のはアメリカの販売店ではリキガスカラーで単売があった、

・HAはEV3材か何かよく解らないが日本では単売も一応あって値段はぐっと安い、
 ただし実際の供給は不明でアメリカの販売店ではビアンキのラインナップに載ってないところも、、


#もひとつFg light が上にあって、U2相当の軽量アルミ+シートステーのみ
カーボン+BBに樹脂封入の山岳バージョンで単買定価税抜き21万、
(これがEV4後継?)

#実戦機ではない(予定)がカーボンが営業主力になってきていて
こっちの方が供給は安定

みたいな感じのようで・・(?)
45ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 01:06:45
>>43
なして?
46ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 04:13:24
サイクルヨーロッパwebにあるチェレxネイビーのARIONEって
05プロチームモデルの事?
普通に通年販売してるんじゃなくて限定物なんだよね?
47ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 14:17:33
>>44
2005のFRECCIA CELESTE HCフレーム単体は、
シーズン途中から急に現れました。
ttp://www.cycleurope.co.jp/2005/bikes.htm
中途半端な時期に出てきたから、出回らなかったんじゃないかな?


ビアンキ取扱店で2006年のカタログ見せてもらうと書いてあるけど、
S9 MATTA, FG LITE, FRECCIA CELESTEは完全受注発注商品です。
というわけで、待ってても店頭にはなかなか出てこないんじゃないでしょうか?
私はFG LITEを発注予定。

ビアンキはアルミが定評があるメーカーなんだけど、
今はカーボンが売りやすいって事なのかな?安めだし。
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 16:58:29
別のロード用に買ったシマノ7800フルセットを遊びで'03ML3に組みつけてみたが、
あまり軽くならなかったので笑った。
このML3で朝から走りに出て、今家に帰ってきたとこ。

やっぱ、安いフレームにいいパーツ付けてもどうしようもないな。
逆に、良いフレームに安コンポの方がまだ良い。
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:03:41
>>良いフレームに安コンポ

そりゃそうだ。
アルテもヅラも世代が同じなら大して変わんない。
この前ロスに逝ったらデローザのキングに昔の105つけたのが店にあったし・
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:04:29
安フレームに良いコンポの方がいいけどな。
結局脚で決まるからタッチのよい方がいい。
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:14:38
誰かがフレーム6:ホイール(タイヤ含む)3:コンポ1って言ってたぜ
走りへの影響
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:15:01
良フレームに安コンポの方が良いけどな。
結局走り出したら、ホイール以外はコンポの差なんてほとんど無いし。
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:40:14
良フレームに良コンポ;
54ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:50:11
>>52
フレームの差なんて無いことに気づけw
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:17:32
重量的にはまあ差は無いと言っていい罠。
1000g切るような調軽量フレームが欲しいんでなきゃ。
56ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 00:33:07
http://www.chari-u.com/giant06/giantroad06/giantroadfs06.htm
1000グラムちょいでよきゃ10マソそこそこで買えるお。
やすくなったもんだ。
57ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 08:34:19
>>56
とはいってもジャイじゃしょうがない。
58ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 08:47:11
台湾製のフレーム乗って自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
59ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 08:48:20
前にNuovo105とかいうのが7005で出てた時には好評だったけど、
今のMLとかってどうなん?
過去の製品より悪くなってはないだろうと思うのだけど、
近頃はトップレンジ以外インプレも全然ないのでさっぱりわからん
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 09:26:35
>>58
>ビアンキのメインストリームであるロードレーサーは、全てイタリアトレビリオにあるファクトリーにてハンドメイドされています。
これって嘘なの?
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 09:38:06
スポーツとロードレーサーで分かれとるみたい
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 11:27:39
>>58
御前のような書き込みがビアンキスレ=ファシストの図式を作るんだがな
63ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 11:47:22
スポーツって分類のは台湾製なの?
64ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:41:56
そうだよ。えっ!?知らなかったの?
またスレタイ変えないとダメじゃん。
65ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:03:36
ビアンキのカタログ請求しようと思ったら有料だったorz
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:47:41
>>65
モード行けばもらえるかもよ?東京会場(幕張)にはBianchiもブースを出すよ
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:08:51
台湾製のフレーム乗って自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:16:49
そりゃイタリアより台湾の方が機械モノについちゃ製造精度は上だろ。
今やメイドインジャパンも信頼性落ちたし。
日本の中小メーカーのPCパーツの安っぽい事といったら。
泥棒国家+為替政策無策の世界に冠たる国日本。
69ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:45:21
>>67
さっきから何度も何度も同じ事を・・・。
そういうの「馬鹿の一つ覚え」っていうんだよ。覚えときな。

>>68
最後の1行が凄く韓国人っぽい言い草なんですけどw
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:55:38
アンカー買うより台湾ビアンキがよっぽどまし
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:08:46
>>68
で、オマエは自転車にPCパーツ付けてんのか??
72ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:40:58
ブレーキに冷却フィンをつけてますが何か?
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:36:51
>>69
予想外の事言われた戸惑いがw あーあ。

泥棒国家日本って、フルフォード知らないなんてあんたw 
ベストセラーなのに。呆れた小僧だなぁ。

本も雑誌も何も読んだことのないぼーや、付いてこれなきゃ無理しなくていいんだよ(ww
74ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 06:18:06
台湾製のフレームなのにレパルトコルセだ!って人に自慢する事に人として恥ずかしくないか?
75ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 06:50:39
台湾=ダメ、イタリア=ヨシ、
って、そんなに簡単で単純な発想しかないのか?

単純な方々は、【ファシスト限定】Bianchi★ビアンキ★Part13 に逝けヨ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 06:55:41
もう今や日本の電化製品も液晶とかの極一部を除いて海外工場にシフトしてる訳だし
純国産に拘る必要ってないんじゃないの?
むしろ大事なのは製品コンセプトであったりデザインであったりする訳だし
第一品質がよくて価格も安くできるんだったらむしろ歓迎すべきだろう。
77ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 07:16:05
じゃこの板は純イタリア、パルトコルセだけ!!って事で。
78ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 07:41:42
台湾メーカーが勝手に作ってるのにブランド名だけ売りつけてるとか、
あるいはそういうのを仕入れて色とロゴだけ塗ってて中身は他のメーカーにも
全く同じのがあるとかいうようなのだったら何だけど、

設計はビアンキがちゃんとやって、パイプもデダやらイーストンやらから仕入れて
加工製作だけ下請けでそれなりに長いことやってる所が行ってんだったら
一般的にはヘタなイタリアや日本のビルダーハンドメイドよりいいだろうな
79ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 08:52:32
レパルトコルセ
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 12:43:19
なんかココもコルナゴスレみたいになって来たな・・・
イタ車乗りに嫉妬したジャイ海苔あたりが粘着してるとかかな?
81sage:2005/11/07(月) 12:50:08
自分らが愛したブランド、メーカー、
信じられなくなったらオシマイさ。
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 12:52:39
イタ製フレームに嫉妬はありえるが台湾製には嫉妬しないだろw
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 12:54:40
レパルトコルセ=台湾であってます?
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:01:17
ビアンキのロードフレームは全てイタリア製。
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:03:13
君、嘘ついちゃいかんよ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:28:22
>>83
大半が台湾製。
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:47:36
http://www.cycleurope.co.jp/2006/bikes.htm
ビアンキのメインストリームであるロードレーサーは、
全てイタリアトレビリオにあるファクトリーにてハンドメイドされています。
88ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:06:47
安モデル買ったはまでは良いが実は台湾製だって思い知らされて必死杉w
89ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 15:46:24
2006年モデルからシクロクロスフレームが消えてる気がするんですけど
どうしてなんでしょうか。
売れないから?
90ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:32:05
イタリア製だろうが、台湾製だろうが、良い自転車なら別にイイじゃない。
>78のように設計だってちゃんとBianchiがやってんだから別にパチ物ってワケ
じゃないし。>76のような考え方もあると思うよ。
>73フルフォードくらいでいい気になるのはよしなさい。どっちが小僧だかわかりませんよ。
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 18:56:08
↑i.e.これも知らない部
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:29:39
【台湾】Bianchi ビアンキ13【レパルトコルセ】
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 22:13:00
http://www.cycleurope.co.jp/2006/bikes.htm
ビアンキのメインストリームであるロードレーサーは、
全てイタリアトレビリオにあるファクトリーにてハンドメイドされています。
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 01:24:50
ルポ海苔は専用スレに行けよ。
ルポ海苔の同志が、ちゃんと立ててくれたんだからな。
感謝して使えよ。
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 01:31:36
>>68
チョン公は頼むから自分の国へ帰れ。
96ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 07:33:58
チョソは派手好み。だからビアンキ大好き。
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 08:57:44
>>93
ビアンキの工場見学に行けばレパルトコルセのマークが入った制服着た
工員がママチャリの生産ラインにいたり、出荷梱包しているけどね。
ヲタはパンタニレプリカより制服を欲しがるわけだがw
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 11:43:52
正直、性能がどーのこーのというより、
「この自転車はイタリアからやってきたんだな」
という満足感が欲しい。
99ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 12:05:19
自分でキャノみたいにシートステーにマジックで
めいどいんいたりーって書いたら
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 13:12:07
>>98
じゃあ聞くが
イタリアで台湾人が作ったビアンキと台湾でイタリア人が作ったビアンキ
とではどちらがいい?
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 13:23:25
ミニスカのイタリア人がのったビアンキがいい。
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 13:30:11
じゃあミニスカはいた若い台湾人の女が作ったビアンキと
Gパンはいたイタリア人のオバサンの作ったビアンキとでは
どちらがいい?
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 13:57:58
台湾製のフレーム乗って自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:16:37
楽しいんじゃない?
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:33:14
台湾は東アジアではめずらしくわりとまともな国なんだから仲良くしろよ。 
106ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:37:16
言っておくが、オルベアは上位2機種以外は台湾製だからな。
夢を壊してすまん。
ビアンキはEVグレードまでがレパルトコルセ製造だからな。
SL・MLグレードはフル台湾製だからな。
夢を壊してすまん。

俺は全てを納得した上で、ピラータに乗っとる。
107ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:42:43
>SL・MLグレードはフル台湾製だからな。
じゃあ、フレームに貼ってあるあのレパルトコルセシールは嘘ってこと?
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:43:01
>>106
オルベアって何?
EVとかSL、MLって何のグレード??
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:45:01
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:45:58
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいかって何度も聞いて楽しいか?
111ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:46:34
ttp://www.chari-u.com/subbianchiroad.htm
ゆうきちゃんはコレ全部 Made in イタリーだと言ってる。
112ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:47:08
>>106はウソツキ
113ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:55:48
フレームは台湾で作ってイタリアから出荷してるって事だろう。
114ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:58:03
>>108
俺もわからん。。
誰か解説よろ
115ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:58:57
【ロード殆ど台湾】Bianchi ビアンキ13【レパルトコルセ極一部】
116ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:00:44
極一部ってどれとどれよ?
117ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:23:42
うなぎのかば焼きは捌きx味付けまで台湾製
ハマチの浜焼きはノルウエーで揚ったハマチ
仙台の牛タンはアメリカの牛
多国籍企業国家ニッポンばんざい
118ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:32:00
>>117
「アサリは生産地朝鮮→日本の砂浜で二週間育成→日本産」を忘れてるよ(w
119ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:35:39
国産と表示のあるスーパーで売ってる牛肉パックの9割以上が・・・(ry
120ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:37:54
メダカと思われている小魚の9割以上が・・・(ry
121ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:40:50
機械もので純国産は非常に少ないな
122ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:42:19
シマノ製品ってもしかして国産率100%?
123ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:47:39
さぁ、どうだろ?
安いやつは違うんじゃない?
124ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:49:34
http://www.bianchi.it/en/highlights/15_emporio_armani.aspx
↑これっていくらくらいするか知ってる人いますか?
125ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 17:00:54
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
126ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 17:14:36
おい!>>1
おまえがこんなスレタイにするからいけないんだ!
これだったらまだファシストの方がマシだw
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 17:39:02
>>125
2ちゃんで粘着するよりは少なくとも楽しいと思われ
128ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 17:56:38
>>126
1のせいっつーか全てルポ糊の陰謀
129ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:01:35
>>111-112は純粋なんだなぁ。
ある意味羨ましいよ、その資質。
一昔前は、バックストリートでさえ店頭じゃ
『イタリー製』って言って悪びれずに売ってたんだから。
130ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:03:06
それで>>106の言ってるEV・SL・MLって何なんだよ?
131ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:03:22
だからルポ糊は専スレに行けよ!


ルポはシクロクロスです。
132ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:05:32
>>130
あんたそれ知らないで、ビアンキロードスレに
何しに来てるのよ…
133ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:06:37
>>132
だってこれから買おうとしてるんだもん。
知ってるなら何故教えてくれないの?
134ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:07:33
ケチだからw
135ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:13:07
レパルトコルセって台湾のどの辺ですか?
136ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:16:33
>>130
あんたそれ知らないで、ビアンキロードスレに
何しに来てるのよ…
137ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:18:58
中国語で書いたらこんな感じかな?鼻暗奇
138ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:20:36
【ロード台湾】Bianchi ビアンキ13【偽イタリア製】
139ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:21:27
美鞍機
140ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:24:36
>>133
わかりやすくいうと

EV=レース用=軽い=早くへたれる=高い
SL=汎用=そこそこ重い=そこそこへたれるが長持ち=やや安い
ML=入門用=重い=長持ち=安い

こんな感じ
141ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:25:14
レパルトコルセって中国語でどう書くの?
142ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:28:09
レパルトコルセあるか?
143ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:29:21
今まで「俺のフレームはイタリア製だぜ」って信じきってたヤツはキチガイって事か?
144ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:30:10
>>130・133
具具ってみなさい!
145ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:31:22
05、06での名称は

EV=フレッチャチュレステ
SL=1885
ML=ニローネ
最新のレース用フレームがFGライト

>>133はどれにする?
おすすめはFGライト。
初代プロツアーチャンピョンバイクだよ。
146ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:43:10
キャノンデールも同じ流れになってまつ!
147ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 19:51:55
>>145
928は?
148ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:39:01
カボソはラグ付のほうがちょい高だけど
味付けはどんな感じなのかの?
149ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:46:12
どっちも初心者向け
150ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:46:24
>>147
XLカーボン=928
ラグドは05からのニューフレーム
チタンはラインナップから消えたままだね。
151ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:51:03
チタンあるけどね。
152ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:55:33
日本には入ってないっしょ?
153ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:08:10
FGライト、実戦用はフルアルミだったのでは?
デザインもイマイチだなぁ
チェレステとグレーの組み合わせは美しくない。
下手なカラーリングよりもシンプルにチェレステ単色を希望。
154ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:31:58
>>153
年越したら、限定プロツアーチャンピョンモデルが出るよ。
ホワイトカラーのフルアルミで。
155ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:33:52
>>152
2006は完成車だけだな。
以前はフレーム売りあったんだけども。
156ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:57:38
チェレグラレーション一色でいいのに orz
157ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:30:11
>>154
フレーム売りするなら買うが、完成車なら買いたくない。
158ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:46:05
>>155 >>157
フレーム瓜もあるってばよ
受注発注だそうだけど。
159ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 00:43:45
  (´⌒`)
   l | /   ポッポー
        
⊂(#・∀・)  台湾製でも韓国製でもどっちでもいいお!!  
 /   ノ∪   
 し―-J |l| |
         人ビターン!!  
      (_)                  
     )(__)(_     
    ⌒)   (⌒                      
      ⌒Y⌒
160ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 00:56:19
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
161ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 04:37:50
↑粘着死ね
162ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 05:22:24
その受注発注というのが曲者で、「作って」「待って」or「いや」という事になる恐れが・・

アメリカの販売店ではチタンもFGligitもHCも在庫あるけど、HAは売ってないみたいで。
サイズも2cmおきのようで間のサイズを果たして実際作ってるのかどうか解らない。
163ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 06:01:10
今まで「俺のフレームはイタリア製だぜ」って信じきってたヤツはキチガイって事か?
164清洲 ◆kiyo/RZtcc :2005/11/09(水) 06:25:15
僕のEV2とXLボロンも台湾せいなのかな?
165ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 06:49:25
はい間違えなく台湾製です
166ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 09:12:09
99%を台湾で作らせて残り1%をイタリアで仕上げて出荷したフレームをイタリア製だって思い込んでて幸せか?
167ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 10:32:08
その1%はシール貼る作業だけですよね
168ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 12:43:37
いやスゴイなこの粘着。まるでコルナゴスレ並みだよ。
まぁ粘着や電波が現れるって事は、それだけ評価が高いって事だけどね。
ホントにゴミなら誰も叩かんし。
169ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 15:22:49
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
170ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 15:38:17
自分の無知加減を自覚して無いで知人にイタリア製だって言ってビアンキ買わせた事に罪悪感は感じないのか?
171ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 15:41:13
>>168
他にネタが思いつかないのだから、ほっときゃ人畜無害。
172ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 15:42:52
事実を受け入れられない人って人間としてクズだな
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 17:04:16
EV2→伊
ボロン→台
174ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 18:19:01
>>172
だからファシストなんだよ
175ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 20:51:44
>>170
上位モデル買わしたのなら、嘘にはならないんやね。
入門モデル買わしたのなら、詐欺罪やね。
176ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:11:52
ピナレロも台湾多いの?
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:13:25
928ってイタリア製?
どうもカーボンっていうと台湾の方が技術が進んでるような気がするんだが・・・
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:50:12
http://www.cycleurope.co.jp/2006/bikes.htm
ビアンキのメインストリームであるロードレーサーは、
全てイタリアトレビリオにあるファクトリーにてハンドメイドされています。
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:17:02
>>178
じゃあ>>106はネタってことでFA?
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:45:05
>>106
オルベアの上位2機種って、OrcaとOnixって事?
STARSHIP(COLUMBUSの管ね)の特殊焼き入れ設備は
COLUMBUS以外ではORBEAだけが保有してるんだが、
それもわざわざ台湾で?
181ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:46:25
だからネタだろ
182ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:55:19
>>179
たしかBIANCHIは工場見学受け入れてるんじゃないかな?
だいぶ前だけど雑誌かなんかで見たような....
見てこれば早い。

まあ、台湾台湾って言ってる時点で根拠がね。
だって、去年か一昨年くらいからアジアの生産を中国に移してるから。

こんなのもある↓
ttp://www.cycleurope.co.jp/2005/lgb03.htm
一番下の写真の奥に見えるフレームは928だね。
183ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:58:15
>>182
う〜ん、伊達男!
じゃなかった・・・
ただその写真だけではそこが製造工場なのか組み立て工場なのかまでは
判定できないけどね・・・
184ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 23:09:59
モモリンが扱ってるラグつきの10万円カーボンだよ >928ラグ
185ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 23:34:28
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 23:36:05
>>185
ほんとだ・・・
じゃあやっぱり>>106はどうやらただのネタのようだね
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 23:54:04
>>186
こんなのもある。
ttp://www.bianchiusa.com/1098.html
まともに作ってないような工場へのツアーなんて受け入れないだろうね。
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:07:02
本当に、ビアンキ本社で「全ての」ロードモデルの生産を
溶接から行っていると思っているんですか?本気ですか?
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:08:08
>188
またいい加減なこという馬鹿が来たよ・・・
190ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:28:34
キャノ、トレ、スペシャ、ルク、ピナ、コル、デロ、BMCって有名な所は生産拠点を
台湾・中国に移し終わってるのデフォなんだが、ビアンキはまだイタリア本国で生産してるの?
そしたらすげーな。もうすぐ潰れるんじゃないか?
191ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:39:16
移し終わってないだろw
192ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 02:20:53
\     ∩__∩  そんなエサには釣られないクマー
  \   /     ヽ
   \  |●  ●  |                        (´⌒
     \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
       |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
       ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズザ────
193ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 02:25:58
>>190
そこにずらずらっと挙げたブランドが全て拠点移し終わってるなんてよく言えるね。
適当に知ってるとこ並べただけだろ?
それにビアンキだっていつでも移そうと思えば移せるし、歴史のある会社だから
これまでずっと自国生産で信頼を得てきているのにいきなり移したらそれこそ
信頼性を失って潰れるかもしれないよ。
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 05:54:09
やっぱビアンキ信者ってどうしようもないキチガイだな
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 06:18:49
>>193
190の言ってるブランドの全ての車種が台湾や中国に移行してるとは俺も思えん。
ただ今の時代の流れで間違えなく初、中級クラス全体の何%は移行してるのは確実だと思う。
キャノが何%トレが何%ピナが何%コルが何%?…移行してるなんてわからない。
でも生産拠点を徐々に台湾や中国に移行してってるのは事実だろ。
それなのになんでビアンキだけ100%本国で生産してるって言い切れるんだ?
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 06:35:50
ロードのメーカーなんてどこも中小企業もいい所で、
カレラなんてママチャリメーカーの「ラインの片隅」でやってて、
カラーリングも若いお兄ちゃんが一人でデザインを考えるのから作業までやってるんだろ?
メルクスも農家を改造したちっこいところにオフィスも工場もあって、
ピナレロですらせいぜい10人程度の規模だった筈だよ。

そんな程度の規模のものの「生産拠点」を「全部」中国に持っていってたら
それこそ赤だぞw
立ち上げ経費がいつ回収できる事やら。
197ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 06:57:58
でビアンキだけ100%本国で生産してるって根拠は?
198ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 07:38:35

                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ



199ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 07:58:24
「ロードレーサー」が抜けてるぞ粘着君。
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:16:37
ビアンキに付いてくるカーボンのフォークコラム用のプレッシャープラグは
どこのやつなんだろ?

ヒラメのは接触部分が短くってコラムの中で空回りしやすく、締めにくい。

ビアンキに付いてるのの方が確実に締まる。
台湾製でも何でもいいからこれ他にも付けたいよ〜
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:29:02
>>196
カレラがママチャリメーカーとはこれいかに?
コッピの商標を使っているマシャーギと勘違いしていないか?
あそこは確かに、お子様&ママチャリ屋
カレラの運営会社は衣料品商社だけど。
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:37:26
イタリアのビアンキ工場を見学したけど
かなり大きな規模の工場で溶接から塗装まで一環製造していたよ。
レパルトコルセはすべて本国の工場で生産していた。
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:45:31
何やら傾いたのをカレラ・ジーンズとかいうジーンズ屋が買い取って、キアプッチの時代にはジーンズ柄のレーパンをはかせてて
そんで作るのはママチャリメーカーの工場のラインの隅っこを借りるか何かで細々と作ってるとか聞いたような気がするが。
違ってたらスマン
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:47:37
>>202
だからレパコルは本社工場の通称で従業員の制服には全てレパコル名入っているし
実戦用ロード=レパコルってのはヲタの妄想だ何度言えば(ry
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:49:07
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:51:34
>>202
ロードの低級、中級もか?
てか何年前の話だ?
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:55:11
>>206
10年前
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:02:16
>>203
カレラ自体は90年代以降の新興メーカーだよ。元々カレラジーンズの発売元だったポディウム社が
他所のビルダーを引き抜いて始めたの。場所はブレシアにあるポディウムの会社敷地内
の衣料品保管倉庫だった建物を改造して使っているそうな。
もしかしたら今は変わっているかも。
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:03:53
自転車は知らんが衣料品なんかは99%は国外で縫製させ
極端な話、最後のプレスやプライス付け、袋入れなんか本国でやれば
その国で生産した事になるからな。
210ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:07:22
>>209
ならないよ。最近じゃ中国経由の北チョソ製スーツですらキチンとノースコリア製と書いている
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:10:30
カレラジーンズも輸入代理店が無くなって、セレクトショップや古着屋に
平行モノのパンツやTシャツが細々と売ってるだけになったな
デニムヲタはアメ物最強イタ物邪道なのかな?
212ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:14:49
>>210
それは北朝鮮で最終工程まで100%作ってるからだろ。
もしくはあえて北朝鮮製って表示してるかだな。
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:20:36
そんなに自分の自転車が台湾製だったら悔しいか?
214ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:21:20
>>212
日本向けの場合、北チョソ製でも検品、タグつけ、袋入れ梱包は中国で日本人スタッフ立会いの下でやっている。
多分仕上げのプレスも。

215ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:41:41
なんか最近変な煽りがあちこちのスレで同時多発的に起きてる訳だが
どうせ人気ブランドの高級車なんか逆立ちしても買えない貧乏人が
僻んでるだけなんだろ。
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:42:01
>>214
北朝鮮→中国→日本の方が誰がどう考えても流通がスムーズだろ。
中国の原産国表示法はしらないからわからない。
ただ99%海外で生産したものを日本に輸入して1%を
日本で処理した場合は日本製になるのは事実。
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:44:44
>>215
おまえみたいなヤツがいるからビアンキ海苔は変人扱いされるんだ!





氏ね!!
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:50:42
てか最近のビアンキのフレームにどこかにmade in Italyって書いてあるの?
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:59:17
>>217
ルポ糊うぜーよ
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:06:07
>>217
貧乏ビアンキ乗りはすっこんでろ
221ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:11:01
>>217
俺は別に変人扱いなんてされてないけどな〜
何に乗ってようが変人扱いされるのは乗ってる人の資質に因るんじゃないの?w
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:14:12
>>216
>ただ99%海外で生産したものを日本に輸入して1%を
>日本で処理した場合は日本製になるのは事実。

ならない。てゆうかわざわざ1%を国内で処理するとかなり高くつく
支那製衣料品は今や末端の店舗へ商品直送する時代
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:16:45
>>222
いやアパレル業界の場合タグなしで大量生産とか当たり前だし
タグ付けだけ日本でとかも平気でやってるのは事実だよ
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:21:05
>>223

つか、その大量生産品を「日本製」で売ること自体無理があるがw
うちの会社のロジ部門はその検品とタグ付けの仕事を国内でやっているけど
それもドンドン支那に持って行ってる
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:23:24
>>224
>大量生産品を「日本製」で売ること自体無理があるが
俺の知ってる限りでは有名ブランドでも平気でそんなことやってたけど
226ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:31:17
>>222
まだまだ原産国を気にするヤツは驚くほど多いぞ!
このスレ実際見てみろ。
チョト台湾製だって振られたらむきになってイタリア製だって言い張るし。
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:31:37
だいぶ前のスレで
中級モデルあたりはアジアやUS向きはタイワソ
ヨーロッパ向けは本社清算ってあったが
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:39:05
>>226
そんなの当たり前だろ。
もし日本で売られてるシャネルやビトンのバッグの低価格のものだけ
台湾製とかだったら暴動が起こるな。
イタリア製品っていうのに価値を見出して金払ってる奴だって多いだろうし。
しかもサイクルヨーロッパのHPではロードは全てイタリア産ということを
謳ってる訳でこれがもし事実でないならそれは詐欺的行為であることは
否めないだろ。
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:55:38
>>228
だからみんな言ってるじゃん。
イタリア産って言ってもどこまでイタリアで作ってるのかって。
そんな質問サイクルヨーロッパにしたら当然100%ですって答える。
でも実際は1つ穴開けた、シール貼っただけかもしれないし。
それでもイタリア製品だって言えるんだよ。
例えば本来A型って自転車は100%イタリアで作ってるけど
生産が間に合わないから他国の工場に依頼するって事も当然あるだろ。
そんな事いちいちサイクルヨーロッパに聞いてもわかるはずも無い。
知ってるのはビアンキ本社の輸出入担当だけだって事だ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:58:53
>>228
今どき本物のシャネルやビトンをフランスだけで作ってるって思ってるのおまえ位だぞ
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:00:04
>>230
知ったか君必死だなw
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:03:15
無知よりイイと思うが
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:05:53
>生産が間に合わないから他国の工場に依頼するって事も当然あるだろ。
ビアンキがロードレーサーでそんな殊勝なことするわけないだろ
してたら納期数ヶ月から半年とかいわねーよ。
234:2005/11/10(木) 11:06:11
230は自分が知ったかぶりしてたことを告白しましたw
235ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:07:21
>>232
無知が無知を隠すために知った被るわけですが・・・
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:08:07
>>233
おまえ本物のバカだろ
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:09:25
>>236
無知で知ったかぶりよりいいとおもうが
238ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:11:57
どうせここでビアンキのロードがイタリア以外でも製造されてるって言ってる
奴だって大した根拠も示せないんだから説得力に欠けるよな。
どうしてもそう思わせたいのなら決定的な証拠出せよな。
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:12:24
ビトンでMADE IN ITALYあるの知らない知恵遅れがいるスレはここですか?
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:13:31
スペインもあるぞ
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:14:40
どうせここでビアンキのロードがイタリアだけで製造されてるって言ってる
奴だって大した根拠も示せないんだから説得力に欠けるよな。
どうしてもそう思わせたいのなら決定的な証拠出せよな。
242ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:14:59
>>239-240
台湾製なんかないだろ
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:16:16
239は自分が知恵遅れであることを告白しましたw
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:17:01
でもビアンキの台湾製はある
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:17:38
>>244
そんなの誰でも知ってる
246ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:20:36
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
247ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:21:50
>>241
ビアンキのロードがイタリアだけで製造されてるって言ってるのは日本代理店な訳。
だからそれを否定したいのならそれの証拠を出せ。
大した根拠もないのにいくら言っても説得力ゼロ。
誰も聞く耳持たない。
248ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:25:49
>>233
昼飯に2〜時間かけたり日曜は完璧に休むし月曜も午後出勤の国だからな。
台湾にオーダーするのものんびりしてるんだよ。
249ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:27:37
>>248
憶測でものを言うなよ・・・
250ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:33:10
日曜が完全休業なのはヨーロッパでは普通。
日曜休むのは当然、当たりまえ。働くやつは池沼。みたいな認識があるから>欧州
251ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:39:23
>>247
なんで俺がそんなの追求して根拠しめさなきゃいけないんだ?
俺や俺以外の人も台湾製も存在するってマジで思ってるしおまえは思ってない。
ただそれだけの話じゃん。
街中で他のブランド自転車乗ってるヤツに「ぷっ!台湾製」って笑われたくないなら
おまえがサイクルヨーロッパやイタリア本社に事細かく確認したらどうだ?
252ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:43:57
>俺や俺以外の人も台湾製も存在するってマジで思ってる
それって単なるお前の勘だろ?w
よくそんなので人を馬鹿にしたりできるよね・・・
253ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:44:12
今度街中で近年のビアンキロード見かけたら完璧笑ってしまいますぅ
254ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:48:22
>>252
ああ、確かに勘かもなw
でもそう思ってるヤツも多いって事も事実だしな。
てか俺も実際のところ知りたいから早く確認してみんなに報告してくれよ。
255ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:48:49
>他のブランド自転車乗ってるヤツに「ぷっ!台湾製」って笑われたくないなら
あのさあ〜今時ほとんどの海外ブランドが台湾製なんだよ?
それにお前みたいにビアンキロードが台湾製だって信じて疑わない奴なんて
もの凄く少ないって・・・
だから「ぷっ!台湾製」じゃなくて「おっ!イタリア製」
これが現実。
256ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:52:31
>>255
そりゃ自分も台湾製乗ってるのに「ぷっ!台湾製」とは笑わないよなw
257ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:55:02
254は自分が勘でいかにもそうであるかのように断定的な発言をしていたことを告白しましたw
258ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:55:42
>>255
「おっ!イタリア製」って誰もおもわねーよ。自転車無知以外。
259ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:57:03
>>258
だから勘で適当なこと言うなって。
もしかしたらお前が自転車無知だってことになりかねないからさ。
260ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:57:33
実際のところ知りたいから早く確認してみんなに報告してくれよ。
261ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:59:21
>>259
だから早く100%イタリアだって証明してくれよ。
262ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:03:16
「ビアンキのロードは全てイタリア製である」
これは代理店がそう言ってるのだから普通の人はそう思っていて当然。
しかしここで執拗に
「ビアンキのロードは一部を除いて台湾製」
と主張してるのは根拠も無い単なる勘で言ってる訳だ。
しかもそう思ってる人の方が多数だとまで言い切っている。
こんな奴の言うことに信憑性など微塵もないのが見て取れる。
だからどうしてもそういうことにしたいのならちゃんと証拠を出して説明するべし。
実を言うと俺はビアンキ乗りでもないし買う予定もない。
ただ最近この手のいい加減な内容の煽りをよく見掛けるので不快に思っている。
263ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:10:49
>>262
これじゃ全然説得力ないつーの!
このスレ見て確実に台湾製のロードも存在するって思い始めてるヤツも確実に増えてるしな。
早く100%イタリアだって証明してくれよ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:12:41
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
265ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:12:45
>>263
お前は勘で言ってるって認めた時点でもう負けなんだよ。
今さら何言ってももう誰も信用なんかしない。
逆に根拠もなく適当なこと言ってると風説の流布で訴えられるかもよ。
お大事に。
266ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:14:26
>>263
そうそう、お前の勘なんか誰が信じるかよバーカw
267ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:21:30
タイワンタイワンイッテパカニスルナ!オナジメシクッテトコワルイ?
268ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:30:47
ヲレはヲレのビアンキやコルナゴが何処で作られようが、
別に興味ない。
なぜならその性能にとても満足してるからだ。
何処で作られたか、誰が作ったか、そんな事よりも、
そのモノを見たまえ。
269ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:33:29
まっメーカーの文100%鵜呑みにするバカもいるって事だな。
「ビアンキのメインストリームであるロードレーサーは、
全てイタリアトレビリオにあるファクトリーにてハンドメイドされています。」
って書いてあるけど100%ハンドメイドされてるなら
「ビアンキのメインストリームであるロードレーサーは、全てのモデルの全工程
イタリアトレビリオにあるファクトリーにてハンドメイドされています。」
って俺なら書くけどな。
270ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:50:35
>>269
お前がビアンキの社長になったら、そうしろよ。
バカ扱いされるだけだがな。
271ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:59:01
そんなにイタリアもんだと思ってたのが実は台湾だった事実を知るのが怖いのか?
ん?うんこ野郎!
272ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:02:34
いい加減なイタリア人が全部作るより技術もある勤勉な台湾人が作った方が良いと思うけど。
273ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:11:51
>>269
キャノンデールと同じだな。
ハンドインUSAとは書いてあるが全てはアメリカで作ってない事だな。
274ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:16:44
イタリアだろうがアメリカだろうが台湾だろうが乗るヤツがヘタレデブじゃ何も変わらん。
275ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:28:01
>>274 禿同

レパルトコルセがイタリアから日本に送られてくることは、自転車屋にいって
梱包箱を見ればわかること。
そして、フレームにはハンドメイドインイタリアのシールが貼ってある。

俺にはこれで十分だ。
276ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 14:31:24
81496でビアンキロードの台湾製造については、昔ちょこっと漏らしてたね。
おいおいそんなことと書いて、販売店契約切られないのか?って心配になったけど…
俺は、店で台湾の技術はイタリアより良いくらいだからと説明されてから、こだわらなくなった。
277ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:08:20
202ですが
私はビアンキには興味がないけど
2年前、イタリアで工場見学してきました。
海外での外注生産の質問を他の見学者がしていた。
答えは上級機種はすべて本国生産しているらしい。
それはパイプの溶接から塗装まですべてだそうだ。
ただ、中級クラスになると
同じタイプでも海外発注している分と本国生産の分に分かれるらしい。
それを見分けるのはフレームに付いているバーコード。
たしかSL3だったか、メイドインイタリアのシールが貼ってあるものと
そうでないものに分かれていた。
海外発注分にメイドインイタリアのシールを貼ることは決して無いと断言していたような記憶がある。
278ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:36:55
上級モデルはそうだろう。みんなが知りたがってるのは下、中級モデルの事だよ。
279ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:18:18
>>275
だからレパコル=イタリア製ではないと何度言えば(ry
レパコルはビアンキの商標だから何処で作っても無問題
280ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:46:49
日本のビルダーも言ってるけど、(や、別に自転車のビルダーに限った事じゃないけど)
アルミの高精度の溶接は難しいんだよね。
融点も低いし、熱膨張率が大きいから熱を加えるとぐにょぐにょと曲がるし、
冷めるとまた収縮して、で残留応力も残りやすい。

気になるのはそういった点だけで、技術と出荷チェック(特に後者)だけ十分出来てれば
別に今時国籍になんぞこだわらない。
そんな事言ってたらうなぎのかば焼きなんて食えないw
浜名湖の高級国産うなぎだって稚魚は台湾または中国で養殖してるんだしw
281ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 19:38:12
結局は全部はイタリア物じゃないって事でよろしいでしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 19:51:29
http://www.cso.co.jp/chishiki/junk005.html
>>281
OKなんじゃね?
ぶっちゃけどこで作られようが、イイモノ作ってくれるならチャイだろうが
台湾だろうがかまわん。
企業なんだし、安く作れるなら外注もありだろう。
変に固執して、品質下げられるよりずっとマシだな。
でもMTBのアルミフレームはイタリアで作っていて欲しいw
283ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:04:14
台湾製だからって特に性能が落ちるとは思わないよ。
ビアンキだって商品のクオリティの管理くらいしてると思う。

それに、自分のビアンキがイタ製だろうが台湾製だろうが、
良い自転車ならいいではないか。オレのもここの話だと台湾製
だろうけど、気に入ってるからこれからも大切にするさ。

まあココで騒いでる人にとってはそういう問題じゃないのかも知れんが。
284276:2005/11/10(木) 20:07:11
>>282
ビアンキMTBの低価格フレームは、台湾の工場から台湾の店舗に直に流れたりしてますね。
製造シール類一切なしの状態で。
一度見かけましたが、驚くほど安価なのにビビリました・・・
285ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:15:47
>>282読んじゃうと、>>106が釣りじゃなくなってくるじゃんかよー!!
286ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:24:57
106は中級以下は全て台湾製と言い切っているが
282は一部台湾製もありということだから
見解は異なる。
287ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:30:09
>>285
ほとんどの自転車は台湾で作られて本国で仕上げなんだから 今更ガタガタ言うなって。
288ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:34:30
イタリア妄想キチガイは反撃できない様子
289ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:40:17
>>106
自転車屋さんの店主と話してると、結構こういう話は出てくるよ
台湾メーカーのgiantも工場はチャイに移し始めてるとか何とか。
ジオメトリや素材の特性、品質管理なんかは企業によって変わるから
生産される場所よりは、ブランド(企業)を重視したほうがいいんじゃねーのかなー

まあ、場所も重要になってくることもあるがねぇ(気分的なものとか
家電でマレーシアで作り始めのころは不良品多かったけど、今では品質管理が
しっかりしているので、国内で作るのとそうはかわらないしね。
290ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:41:47
あー上のは、アンカー意味ないから
ボケボケですわ、何でつけたんだろ・・・
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:49:02
【ロード】Bianchi ビアンキ13【原産国詐称】
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:07:45
この手の煽りは息が長いねw
293ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:35:24
さて、煽りが一段落したところで、
おまえらの注文したレパコルは届いたか?
294ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 23:27:27
今回の騒動では、>>255の痛さだけが印象に残りました。
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:53:30
チューブの中のにおいをかいだら
八角のにおいがしました
296ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 02:43:14
FG Lite と Freccia Celeste 以外は台湾製ということでFA?
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 03:24:25
>>296
2006モデルじゃあな
298ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 03:49:26
928もだろ?
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 04:04:31
928こそ台湾だろ。
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 04:06:03
そなの?
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 06:12:31
誰かサイクルモードインターナショナル2005幕張行ったら
台湾製のイタリア仕上げのイタリア製が存在するか聞いてきてくれよ。
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 08:52:55
「イタリア製ですか?」って聞いたら「そうです」と答えそうだが
「台湾製でイタリア仕上げのイタリア製が存在しますか?」って聞いたら
言葉につまりながら多分微妙な返答しかできないだろう。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 09:14:32
ビアンキで起きがちな見栄え的欠点
ヘッドチューブを、ベアリングのフランジ部分と本体と偏芯させたり細工が凝ってるのはいいんだけど
同じ長さのやつを幅広いサイズで使いまわしている事w
得てして短めになりがちでスペーサーの数が増え、オクの出品などもステムをひっくり返してるのが多い。
凝りすぎじゃ〜

↑どうせならこういったところを突きたまい>嵐君
 実車などカタログでしか見たことがないのが丸解りだぞよ(わら
304ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 10:14:48
台湾
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 11:02:01
>>218
Hand Made in Italy って書いてあります。
306ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 11:13:09
台湾はいつからイタリアの植民地になったんだ?
307ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:02:38
イタリア仕上げ
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:07:17
チェレステカラーの精子が出ました。
309ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:13:05
なんで台湾台湾って言ってるの?
ちゃんとしたお店で聞いてみなよ。
サイクルヨーロッパジャパンもそんなに隠してないし。

も う 台 湾 で は 作 っ て い な い 。 中 国 だ 。

だから根拠なしなんだな。
310ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:27:13
>>「台湾製でイタリア仕上げのイタリア製が存在しますか?」って聞いたら
>>言葉につまりながら多分微妙な返答しかできないだろう。
じゃヲマエが聞いてみろよ。「だろう」じゃ話にならん。
それとも引篭りで、お外に出るのも怖いのか?
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 12:29:16
荒らしが付くとは、ビアンキの株も上がったもんだなぁ。
内容は幼稚だけどね。
 
コレでaratake並みのデムパが涌けば、
コルナゴ並みになるな!
312ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 13:24:19
ビアンキ海苔って煽る方も煽られる方も桁外れのキチガイばっかだなw
313ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 13:26:46
>>310
あー怖いさ!おまえみたいな精神異常者と遭遇して刺されたらたまったもんじゃねーしな。
314ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 13:43:04
EV3が15万以下で買えるってかなり安いよね。
今年のモデル買っちゃおうかな。
315ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 13:47:43
中国製と承知なら何も問題ない
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 16:44:55
>>312
多分煽ってる方もそうでない方もどっちもビアンキ海苔じゃない予感。。
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 16:58:50
俺はビアンキ乗りだか台湾でも中国でも全然かまわんぞ
318ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 17:00:49
そうだね。
既にビアンキに乗ってる奴は性能に納得して乗ってるだろうからどこ製だろうと気にならないだろう。
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 17:36:55
台湾とか煽られて必死こいて煽り返ししてるヤツはキチガイって事か
320ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 18:02:37
まあ煽ってる方も相当頭ヤバいと思うけどね・・・
321ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 18:08:26
台湾と中国どっちなの?
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 19:50:13
>>309
まずはお前が聞いたという店の、名前あげてみw
323ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:04:03
この時代に、レパコル全車を一から十までイタリアで手がけてるって
本気で思っていたんだろうか?
ビアンキだけはガチ!HPにちゃんと書いてあるし!
とかって。

煽ってたほうが釣られてたっぽく感じるのは、気のせいですか?
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:18:20
>>323
お前も勘で言ってたくせに裏付けが出た途端急にいきり起ってるようだが恥ずかしくないのか?
325ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:45:15
このスレ台湾によく反応するのな。
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:50:06
324は信じてたんだね
カワイソス・・・
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:53:26
>>326
そう信じているのか?
328ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:56:20
自転車乗りは性能より製造地が気になるのか?
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:57:35
ちょっwww324おまww反応www
ww良すぎっwwwwwww
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 22:00:05
ビアンキ糊糞杉
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 22:33:38
肝い奴の巣窟だなw
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 22:35:38
此れ読んで頭冷やせ!

ttp://www.cycle-minoru.com/page200.html
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 22:43:31
本国生産厨は、ある意味被害者なんだよ。
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 23:33:09
カーボンチューブなんかはいろいろだろうね。
たとえばDe Rosa の King はミズノの管。
そのミズノの管はどこで作られてるかは知らんね。
ビアンキが使ってるデダッチャイの管はどこで生産?
知らんけど、どうでもよくね?
335ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 23:39:55
こうしてビアンキ乗りのイメージが悪化していくのが、
同じビアンキ乗りとして悲しい。
336ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:09:15
イタリア製ではないかもしれないが928買ってうれしいぞ
ベラちゃんとおそろいだ
337ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:11:43
>>335
ビアンキ乗りのイメージってどんなイメージよ?
338ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:13:01
でぶ
339ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:15:49
でぶはむしろデローザ
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:16:42
デローザはもう荒らされることすらなくなったな・・・
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:19:28
>>336
ベラちゃんて誰だ?
342ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 03:47:52
デローザは日直の人と25年来の知り合いでどうのこうのとしつこい荒らしが未だにいるけどなw 

ミズノのグラブは中国で職人を育成して生産移行中。
ゼロから教えなきゃいけないし、覚えたら覚えたですぐどっかへ行って
職人の定着率は悪いし、売掛金の回収が一苦労だったり
仕入れ担当が10%ほどのバックを私的に取るのが当たり前だったり
土地はすべて国所有で賃借権なりを買う形になるから
国が何か計画したら簡単に立ち退かされたり、
役人や党員・党幹部師弟・マフィアの接待や付き合いなど
中国生産も実際は大変な事が多いようだ。
それがヘタだとああして焼き討ちされたり。
既に世界の工場と言われるようにはなってるけど外注感覚で簡単にはいかない。

それを乗り越えてちゃんと作れてるんだったらいいんじゃない? 苦労に免じてw
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 04:51:20
今あらゆる業界の製造拠点が中国に移行しつつあると言っても過言でないくらい
な状況なんだよね。
もちろん中国製造だからクオリティが低いだろうなんていうのは一昔前の話で
>>342の言うように徹底して教育・管理下に置けば品質のコントロールも可能
なのだろうけど、あえて自国生産に拘るというのも最低限の品質低下の食い止め
という点ではアリなのかもしれないな。
シマノの生産ラインが全て中国に移行するなどということは今後もないだろうしね。
344ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 05:58:20
>>342-343
イタリアの伊達男はナンパ好き。まで読んだ
345ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 07:22:40
>>337
どこの国でできたか?なんて気にしないでビアンキ好きで乗ってる人は良い。
イタリア製だぜ!カッコイイだろう!と思ってる勘違いキチガイは氏んでほしい。
346ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 08:42:17
>>345
ファッションとして、主の町乗りで使用している人にとっては
イタリア製というのは重要だろうよ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:06:22
最近のビアンキ乗りはそう言うヘタレうんこ色白ハゲデブがビアンキ乗りに増えてるからなw
348ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:32:37
↑誰かこの文章を添削してやってくれ。
349ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:35:18
削除するほうが手っ取り早い
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:23:11
最近のビアンキ乗りはそう言うヘタレうんこ色白ハゲデブが増えてるからなw
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:36:20
ビアンキだけじゃないと思うが特に多いな
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:13:14
以前心理学の先生が言ってたのだが、心理学的には自分のコンプレックスをそのまま煽りとするケースが多いそうだ。
よって347はヘタレうんこ色白ハゲデブである確率が極めて高い。
353ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 12:44:43
↑みたいに過敏に反応しちゃう人は…
当たってるってことでFA?
354ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 12:57:28
>>352
詳細に書くやつは特にそうだろうなw
355ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 13:53:08
少人数のヤシらが
過剰反応しすぎ
そんなに台湾製なのがイヤか?
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 15:12:25
幕張に行って来ました。
Freccia celesteのKT 550mmに試乗してきました。
ちょっとサイズが大きかったのですが、良かったです。
これは貝です。
357ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 15:58:23
台湾フレームは存在するか聞いてきたか?
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 20:00:01
台湾生産のビアンキは存在します。(存在することを知っていす)
だから、私は質問する意義を感じませんので質問しませんでした。
日本企画物(カタログの32ページ以降)は、Made in Taiwan ROCです。

蛇足ですが、サイクルヨーロッパのブースには社長も来ていました。

良い子の皆さんは「イタリアvs台湾」でスレを汚さないように気を付けましょう。
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:41:32
>>355
知ってて買ったなら騒ぐまい。
台湾製だと知らずにイタリア製だと思い込んで買った奴が必死なんだろ。

まぁそりゃショックだわなぁ。
ホンダ車を買ったと思ったらヒュンダイだった、っていう外人と同じくらいショックだろ。

フェラーリ買ってもボンネットの裏に中国製って書いてあったらイヤだろ?
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:07:05
>>359
でもなあ
50万出して台湾製だったって分かったらキレるかもしれないが、
15万くらいのやつ買って台湾製だって言われても、
普通はああやっぱりそうか…
って思うだけだと思うんだが
361ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:49:41
>>360
ああやっぱりそうか、と思うかパチモン掴まされた気分になるかそれぞれだな。
生産国より性能や品質にウェイトを置く人もいるだろうし、逆に生産国にウェイトを
置いてモノを選ぶこともあるだろうさ。
やっぱり趣味の代物だけに、拘りは色々でしょ。

まあ正直な話、生産国をまるっきり気にしないって訳でもないだろ。
362ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:53:34
みんなレースとか出ないから生産国にこだわるんだよね?
363ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:55:01
もうめんどくさいから生産国ネタは完全スルーにしてください。
364ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 01:07:27
まとめ:

Q.生産国を気にするのは悪いことなのか?

A.人による

以上。
365ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 01:45:43
サイクルモードに行ってビアンキ試乗したやついる?
366ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 11:15:38
367ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 12:22:20
一番乗りで作ってそうなのはコルナゴというイメージだけど・・
何しろ鉄の時代から中級グレード以下は重要地生産で有名w

インターマックスはイタリアに製作依頼してあの値段。
ビアンキ始め中国・台湾で作るなら作るでもっと安くなんないもんか。
それとも取次ぎがメーカー並の利幅取ってぼってるのか。
ある程度数を作らないと合わない筈だけどその割に入手性がよくなった訳でも・・
まこれから頑張ってくれw

368ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 14:02:21
この前自転車屋で古いビアンキのキッズ用ロードがおいてあったのですが、 
ああいうのはもうやっていないのでしょうか? 
369ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 18:28:52
>キッズ用ロード
なんか不幸の入り口のような希ガス・・
370ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 19:09:33
モードに何台か展示していたよ>キッズ用ロード。
でも、小さい子はガンガン段差とか乗り越えるからMTBがいいと言うよね。
371ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 19:31:29
バンビーノでいいよ
372ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 19:45:23
台湾製のフレームは丈夫だ
373ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 20:02:42
また粘着がきました
374ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:06:27
ビアンキ乗りの皆様はジャージもリクイガスとかにしてる人いますか?
あれって値段高くね?まぁそれを言ったらどこのチームジャージも高いけどさ。
375ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:27:28
看板背負ってるんだから安くてもいいよな
無地のウェアーなら・・・・・・
376ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:36:06
長袖の上だけ持ってる
377ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:50:09
>>372
みんな傷を負ったんだ。

事実を受け入れられるまで、そっとしておいてくれ…。
378ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:03:01
2006年モデルのY6B28って、どのサイズもスローピングに
なっちゃいますか?
379ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:01:17
ビアンキは今ホリゾンタルやってないよね?
380ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 02:55:47
あれ、ひょっとしてヘッドチューブをサイズごとに作るのがめんどいからじゃなかろか。
同じ長さのヘッドチューブを何サイズかで使いまわしてるから
スローピングの角度がサイズによってそれぞれ違う。。
ホリゾンタルじゃ当然そーはいかない。
性能には何の影響もないからまいいけども。。
381ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:42:00
>>374
チームジャージは海外通販
382ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:38:32
>>380
もともとジャイがスローピング始めたのは少ないサイズ展開でより幅広い
身長をフォローしようとしてやったのがきっかけだからね。当たらずとも遠からず。
383ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 07:36:19
サイズ知りたいんだけどどこに載ってますか?
高級品はここに載ってるが
http://www.bianchi.com/en/technology/geometries_racing.aspx
カメレオン4のサイズが知りたいのだが
384ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 08:42:32
385ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 09:16:26
>>383
ありがとう。こっちにあったのか。
386ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:10:52
カメレヨン4って重量どれくらい?
387ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 10:56:38
台湾製は意外と軽い
388ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:55:34
亀4は10キロくらいだったような

亀2の重量が何処見ても見当たらない。
389ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:28:54
亀は間違えなく台湾だろ
390ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 18:54:32
ビアンキのフレーム重さの一覧とかどっかにない?
391ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:25:19
ない
392ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 20:17:44
カメレオンの実車ってなかなか見かけないな。
393ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:02:11
ない
394ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:25:49
亀頭の重量ってどれくらい?
395ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:36:59
お、新しい流れだな。
396ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:11:45
928かっこいいなぁ
モノコックとラグの違いってなんなんだ・・・
397ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:20:05
台湾製をバカにしてる奴が多いけど、同じ物を作らせたらイタリア製よりよほど精度がいいぞ。
398ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:31:36
>>397
負け犬の遠吠え
399ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 03:04:42
さすがにもうそのエサじゃ釣れないっしょ
400ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 07:13:51
>>398
冷静に判断しろよ。またファシスト呼ばわりされるぞ。
一面では台湾の技術力は抜きん出てる。異論は無いはずだ。
また、欧州(本国)の技術力が台湾勢力の支配を許していないのも、これまた事実。

戦後からの日本対欧州のカメラメーカーの歴史に似てるのな。
カメラの場合、欧州勢力は50年でほぼ駆逐されちゃったけどね。
自転車はまだまだ欧州元気あるじゃないの。
カメラほど売り上げに響く新技術が出てこないのが理由かもしれないけどさ。
401ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 07:37:43
本国サイトに乗ってるものは全てイタリア製?
日本限定の車種は全て台湾製?
402ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:20:23
完全スルーでお願いします。
403ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:37:56
28 FG Lite Replica Di Luca and 28 frames Team Liquigas Bianchi 2006 will be on sale from 1st to 15th of December 2005 on bianchistore for as many 'loyal Bianchisti'. Seize this truly unique occasion.
Details soon available on line.
404ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:04:35
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
405ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:50:57
無洗米は洗うと不味いです。
406ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:35:01
なんかスレ伸びてるなと思って覗いたらまたこれかよ
お前らってホント飽きないよねぇ〜
407ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:19:12
【どうどう】Bianchiビアンキ13【めぐり】
408ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:21:54
>>406
どこが伸びてるの?
約1〜2名がしつこく粘着してるだけだと思うが
409ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:13:08
まともな自転車乗りはメーカースレは必要ないことを知っている。
410ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 02:18:15
アジア人(日本)がアジア人(台湾)を馬鹿にする笑止千万のスレwwwww
411ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 04:11:34
よし、じゃあ逆に、台湾でまったく製造していない
ヨーロッパののロードレーサーメーカーってどこ?
412ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 06:09:43
>>403
それはどうゆこと?

FG Lite の D i Lucaレプリカの完成車28台、リキガスカラーのフレーム28台が
Xマスセール??

どこで???

413ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 10:12:44
ビアンキストア
414ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 10:37:22
くそして寝ろクズ野郎
415ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 11:12:29
>>414
そんなレスばっかりしてるとそのうち自分が本当にうんこになっちゃうよ
416ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:57:15
日本企画ものなんて安っぽいしダサいから問題外!

やっぱ本場イタリアのレパルトコルセ製だよね!品質、ブランド力言う事なし!
417ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:02:12
うんこに乗るうんこ
418ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:40:05
こらまた想像力の貧弱なニートな嵐なことで
419ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:38:41
台湾製のフレームだって知ってて自転車無知な人にイタリア製だって自慢するの楽しいか?
420ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:44:49
うん!楽しい!
421ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 19:18:43
>>417
うんこにたかるハエだなお前はw
422ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 19:48:45
コピペにきちんとレスするあたりが礼儀正しいなw
423ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:45:08
うんこに乗るうんこ
424ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:10:47
今日、自転車屋に2004年モデルと2005年モデルが置いてあったのだが、
2004年モデルのチェレステカラーはなかなか綺麗だったんだね。
前の方が濃いめで、後ろに行くほど明るめの色に変わっていくグラデーションと、
ビアンキのロゴにはブラーがかけられてる。

2006年物は、カタログだとまた濃いめに戻ったように見えるが、
実際のところどんなものなんだろうか。
425ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:24:14
2004当時はクズだと思っていたチェレグラがいまやきれいに見える。
2005以降のチェレがいかに酷い色かというのがよくわかる逸話である。
426424:2005/11/17(木) 21:26:06
>>425
やっぱそう思う?
俺だけじゃないんだ・・・

2004モデル欲しくなってきたよ
427ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:28:40
カメレオンテ4を買ってドロップバーに換装するというのはどうよ
濃いめのチェレステ一色になるんジャマイカ?
428ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:29:37
2004モデルは本当に美しい。
ダークチェレステ〜チェレステのグラデーションは完璧。
2006デザインは醜い
429ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:34:51
結局の所、ビアンキは色が大事。



俺も含めて。
430ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:43:34
>>429
まあそれは否定できないな、俺も

で、サイクルモードで2006モデル見てきた香具師、
新しいチェレステカラーはどうなの?
431ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:10:51
2006チェレステは綺麗なんじゃないか?
432清洲 ◆kiyo/RZtcc :2005/11/18(金) 00:34:27
カドワキに持っていけば04モデルのようなカラーにしてくれるかな?
433ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:37:27
まだ04モデル売ってる所もあるんじゃない?

ジョーカーでもXL-EV4レコード売ってたよ
434ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:56:46
>ダークチェレステ〜チェレステのグラデーション
どこかに画像ないですかね?
435ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:24:49
>>434
サイクルヨーロッパジャパンのサイトに行けば2004年の写真があったと思うが、、

>>430
フレッキアチェレステのCX色を見てきました。
カーボンの部分(フォークとチェーンステーとシートステー)が光の反射によってチェレステに輝く黒色でした。
私的にはとってもきれいだと感心しました。
436ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:42:40
CEJは大阪のサイクルモード来ないんだよ。
氏ね>CEJ
437ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 04:40:00
438ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 08:53:29
>>428
カタログをやっと本棚から発掘した

泣けた
439ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 09:36:34
>>438
禿同。
2004年のSL3 veloceに乗っているが、毎日泣ける。
440ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 10:15:32
>>437
これ何年モデル?
US $2,750って安くない?
441ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 10:29:23
だったら買えよ
442ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 10:46:38
443清洲 ◆kiyo/RZtcc :2005/11/18(金) 12:35:30
安いところで購入してカドワキに持っていけば定価で買うのと同じだな。
よし、おいらが一つやってみます。
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 12:41:37
カドワキってロゴも入れてもらえるのかな?
445ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 14:01:26
>>444
ロゴは大丈夫みたいだが、魚の骨のマークは無理みたいです
446ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 15:12:55
リクイガスカラーがめっちゃほしい・・・20万かあ。。。がんばろう
447ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 15:53:41
20万なんか風俗通い少し止めたらすぐだろうw
448ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:48:55
>>447
お前クズだな。お前の書き込みが無くなったら良スレになる。
449ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:15:51
でも事実だよ
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:25:30
>>447
風俗なんか会社の金か取引先の接待で行くもんだ
451ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:30:43
>>450
じゃ接待費で買ってもらえば?
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:39:54
>>451
ロードバイクはこつこつ貯めた自分の金で買うもんだ
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:00:09
>>442
この人何者?
そこに載ってる自転車全部所有してるの???
454ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:14
>>453
有名なbianchiコレクターだよ。
455ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:57
ビアンキのチャリってやっぱカッコイイわ。
定期的に他に浮気をするが結局ここに戻ってくる。
456ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:54:42
鮒ですか?
狐ですか?
457ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:01:27
まあ色もいいし、歴史も古いし、歴代有名選手の活躍もあったし、
日本で言えばブリヂストンサイクルみたいな存在、つまり大手だから
安心感もあるし、技術力もあるし、ね。
458ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:25:02
>>457
でも台湾製
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:40:46
 ああっと遠すぎて届かない。スルーしたー!
|  
|         _
|        r'::::::::i
|         トーf/__
|      /  イ| 、ヽ
|      //_〉 l_l i_ノ、
|\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
|      /    } /             ,_-‐、
|     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
|     〈  < /              ゝ^-'"
|     \i"ヽ、  \\     //
|     ├ i\i カ      ,、
|      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
↓     ノ_/〉       ⌒  `
460ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:46:50
チェレステじゃないビアンキ買ったヤツいる?
461ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 06:45:59
うんこロゴ
462ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 10:32:52
やっぱHand made in Italy最高〜
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 10:36:30
ビアンキレパルトコルセと聞いてイメージする言葉

ブランド、ステータス、富裕層、優越感、羨望、嫉妬、勝ち組、本物、匠、伝統...etc
464ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:25:39
くっそサイクルモード大阪にビアンキ来てへんやん・・・
いいよもう他所のロード買うから・・・
465ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:46:12
なに?サイクルヨーロッパの連中大阪出張中なんで在庫状態不明っていわれたぞ。
466ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:48:18
それは単にショップ側のやる気が...とオモワレ
467ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:48:14
EV3の黒に乗ってますよ〜
チェレステもいいけど、これわこれでカッコいいです。
468ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 21:16:47
FG LITE買う意志は決まったんだけど。
色をどうするか.....
469ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 03:42:49
>>468
チェレステにしておけ
470ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 14:27:58
>>468
プロツアーチャンピョンカラーが出るまで待て。
471ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:39:20
>>470
公式に1月12日発売みたいなこと書いてあるけど日本には輸入されるのかな?
472ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:29:09
>>471
日本には来ると思うけど、入手出来るのは最低でも5月過ぎだと思うよ。
限定モデルはホントに遅れるからなぁ〜。
473ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:14:21
ビアンキストアでは12/1に28フレーム売ると書いてあるが
28本?それとも28種類?(そんなわけないか)
474ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:23:31
突然だが、フェニーチェのインプレ、ヨロ。
47511:3=B:2005/11/22(火) 02:03:48
http://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/photo/carbon.jpg
↑↑↑↑
928ってこれから進化してないのか?
今の時代、2年型落ちと同等とは致命的なような気がするのだ
476ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 02:40:09
>>474
それこっち。
【クロス】ビアンキ Bianchi【MTB】 Part2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100439448/l50
477ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 03:55:17
誘導d1  でわ逝ってくる 
478ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 11:27:34
カメレオンテはレパルトコルセだからこっち?
479ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:29:37
台湾とか下らない話したいならこっち。
全体的にまじめな話したいならあっち。
480ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 12:52:04
でもロードはあっちには立ち入り禁止だからね。
カメレオンテはどっちでもいいんじゃね。中途半端なトコが。
481ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:54:17
>>480
なるほど、だからカメレオンテか
482ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:31:29
FG LITEのフレームセット、だいぶ興味あります。
ビアンキは、EV3やEV4と興味あったんだけど、シマノ派だから、未だに
乗ったことないのです。FG LITEのフレームをデュラで組むのって無し、
すかねーって、ビアンキのスレで、愚問でしたかね。
483ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:38:42
>>473
28種類
484ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:55:59
>>428
別にいいんじゃないんですか?
好きなフレームに好きなコンポで自分仕様!
実際デュラ仕様もあるじゃないですかぁ

04のEV3乗ってますけど、前に乗ってたGIANTのTCRより
個人的には良いです。
485ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:51:10
いつになったらカメレオンテは入荷するんだ?
486ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:12:43
↑店に逝って聞けよ…
487ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:18:14
やだよ

在庫がないと代わりにコルナゴのフラバーとか
変な物を押し売りされそうだもん
488ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:22:10
電話でもメールでもしろや!
489ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 06:15:02
EV4ってデダのU107相当と聞いたんだけど本当?
490ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 06:38:39
デダはデダだろうけど、U2かなんかと思ってたよ
491ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:39:34
いまにゃか大先生曰く、
U2は普段乗り用ではなく決戦用なのでピザや重いギアを踏む人間は乗ってはならぬ
とのこと・・・

でも2003年に、うるちゃんというピザでパワーライディングする人が使っていたよね。
どう解釈すればいいんだろ?
492ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:14:06
体重90kg(身長185cm)のデブですが、2003年のEV-4の在庫があったので買っちゃた。
493ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:15:07
フレームからギシアンが聞こえてきませんか?
494ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:19:55
ごめん、まだ組んでないんです。ヒルクライム用にと思って購入し、これから
組もうと思ってたのですが・・・
495ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 09:00:15
ビアンキはデブとホモの重要アイテムだからな
496ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 09:26:56
ピザってなに?
497ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 10:04:26
イタリーのお好み焼き
498ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 12:42:54
彼らはピザをおかずにオニャノコの食います。
499ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 12:51:17
おいおい185cm90kgでデブなら、ペタッキはどうなるんだよ…
このスレにはガリガリのチビしかいねぇのか。
500ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 12:55:57
>>499
ペタ吉じゃねえだろ。あの2mで0.1tの大男....名前なんだっけ?
もっともロードスプリンター系に7-80キロ台の香具師はゴロゴロいるし、トラック競技の
スプリンターはもっと重い
501ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:29:49
日本人は脂肪だけで重いからねえ
502ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:13:09
>>491
資金豊富なチームは、そのレース期間で使い捨てにするそうですから。
耐久性はあまり問題にならないということですね。
極端な話、グランツールでは三週間3500q保てば良いと。
ちなみに03のウルリッヒは、平地EV3で山岳はEV4と、使い分けていましたね。
503ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 15:42:24
>>500
バックステットの事?
504ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 18:33:38
>>503
そうそう忘れてたw
だけど、あの熊男のフレームは確かチタンとか言ってなかったっけ?
505ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:30:05
獏はEv3を使うときもあるよ
506ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:48:48
>>501
外人の方がデブは多いと思う。
なんでもかんでも「日本人は〜だ」って言う奴は大体物の本質が見えてない。
507ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:52:50
最近のはカラーリングが悪すぎでしょ?
508ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:14:56
>>507
藻前のな。
509507:2005/11/23(水) 22:39:06
>>508
だろう?赤一色で面白くない。
510ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:02:48
嫁の乳輪のカラーリングも近頃悪くなってきた
511ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:06:12
>>510
最近子供生んだか?できたか?
512ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:37:15
>>504
パリ〜ルーベや極端な石畳が続くコースで、
バクステッドだけじゃなくリクイガス全員が使用してたよ。
513482:2005/11/24(木) 14:59:37
>>484さん
心強いレスどうもです。真面目にFG LITE検討してみます。
2004のEV3良さそうっすねー。乗ってみたいです。
私はTCR COMPOSITE ONCEとCSKアルミ乗ってますが、カーボンF+
キシリウムよりアルミF+カーボン・リムのほうが、良いかも、と
最近はまり中。
514ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:04:54
F行った
04年のEV3と03年のEV4が売れ残っていた。
Y行った。
04年のEV4が売れ残っていた。

ビアンキは、売り切れが多い一方で売れ残りも多いのね。
515ヤン ◆EROSHGaAo2 :2005/11/24(木) 23:06:50
>>514さん
世の女性のような(投石)うぐぅ
ごめんなさい、失言でした
516ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:52:45
しっかしいくら割引してるとはいえ、二年前三年前の
高額モデルなんか買うヤツいるのかなあ
517ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 23:58:29
>>513
ジャイのフレームは軽く前に出るから回せないタイプの人は合わないだろうね。
518ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 04:51:55
↑染太郎師匠、お元気ですか?
519ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 12:07:15
ぱおーん
520ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 20:37:30
Sister歯さんはビアンキ海苔らしい
521355:2005/11/25(金) 23:10:36
おまえ武蔵ケテーイ
522ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 21:40:47
>>520
まじで!?どこでその話聞いた!?w
523ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 23:35:11
え、誰?
524ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 17:19:26
>>523
多分 Sister=姉 Sister歯=姉歯 姉歯=今話題の姉歯建築士
だと思う。違ってたらスマソ
525ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 20:01:07


ビアンキレパルトコルセと聞いてイメージする言葉

ブランド、ステータス、富裕層、優越感、羨望、嫉妬、勝ち組、本物、匠、伝統...etc


526ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 20:03:52
サイクルヨーロッパジャパンと聞いてイメージする言葉

うんこ、ごみ、買うだけ無駄、台湾、偽者、負け組み、ア○ンアルファでくっつけただけ...etc
527ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 17:06:14
チェレステほしゅ
528ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 19:39:55
きょう自転車やさんでチェレステ色の7LEDランプがあったので衝動買いしてきました。
529ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:14:56
だれかディルーカFG発注しろ。
530ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:16:28
売ってねーよ
531ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:20:32
532ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 20:23:49
使い捨てみたいなフレームいらね
533ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:37:18
Bianchiの982carbonとGiantのOCR conposite2のどちらを買おうか迷っています。
僕としてはロングライド向きで軽く、耐久性のあるものを買おうと思っています。
どちらが適しているでしょうか?コストはなるべく23万円以下に抑えたいのですが
おすすめのメーカー、フレームはありますか?
534ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:39:33
そゆことはカーボンスレで聞けよ。
安物カーボンフレームを羅列してくれるぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:41:42
ああ、漏れとしてはカーボンよりパナチタンを推奨しとく。
536ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 00:01:44
>>533
ヂャイでもいいのなら、そっちにしとけ。
537ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 00:27:10
928はベラたん萌えなひとしか買ってはいけない
538ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 00:57:07
928を982って書いてる時点でビアンキ買う気無いだろ。
539ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 01:01:42
>>531
もしかしてフレーム単体での販売はなし?
540ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 20:22:03
完成車はデルーカレプリカ(しろ)
フレームはリクイガスチームカラー
ですよね。
541ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 20:30:18
台湾
542ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 20:41:49
ホントにディルーカ仕様でBORAときたもんだから、お値段もアレですね....
543ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:10:17
15万ぐらいで白フレームだけ売ってくれんかなあ・・・
544ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:58:21
注文していたFrecciaCelesteが来ました。
暇を見て、ゆくーり組みます。
545ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 00:08:56
>>544
組み上がったらインプレよろ
ところでHC?or HA?どっち?
漏れも検討中
546ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 00:09:29
>>544
組み上がったらインプレよろ
ところでHC?or HA?どっち?
漏れも検討中
547ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 21:08:17
>>546
HCです。
まだパーツが全部そろっていないので、正月の初走りを目指していますがどうなることやら、、、
548ヤン ◆EROSHGaAo2 :2005/12/06(火) 22:02:17
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ   HGと聞いちゃ
    |┃ノ ノハヽ、  i   黙っていられないな!
    |┃l'┃ ┃〈リ
    |┃|l、 _ヮ/从
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
549ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 23:04:38
>>548
プリキュアは帰れ。
550ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 03:27:01
今まで一度もロード系買ったことないんですが、次のボーナスでやっと自由になるお金が出来そうなんでエントリーモデル(一番安いやつ)辺りを買おうと思ってます。
メーカーは完全に憧れで決めたのでここしか無いんですが、実際のところアレはどんなものなんでしょう?
今年のは不出来だとか、そんな話があれば次まで待つことも考えてます。
用途は完全な趣味のためです。レースとかに出る気は今のとこないです
551ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 13:32:55
>>550
色とか模様にこだわるのなら、なるべく早く注文するが吉。
実際のところアレは、値段次第だと思います。
552ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 14:53:21
エントリーモデル(一番安いやつ)ってvia NIRONE7のこと?
実際にvia NIRONE7 Alu Carbonに乗ったことあるヒトいますか?インプレキボン
553ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 16:27:33
お金だせるんならvia NIRONE7 Alu Carbon Veloce 10s Compactだーな。
ロードは殆ど10速だから9速や8速だと後々パーツ替えるとき面倒
554ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 17:51:33
>>552
via NIRONE7 Alu Carbonではないけど、
2004のML3 AL/Carbon Veloce Mix Alessioカラー乗ってます。
固いっすよ。でも慣れちゃった。
555ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:20:27
はじめまして。初めてのロード選びです。
via NIRONE7 Alu Carbon Ultegra/105 の購入を考えています。
お店で、5月頃入荷予定と聞き、早く予約したいのですが、迷ってます。
カタログに重量が書いてありませんが、何kgなのでしょうか?
コストパフォーマンスはよいと、ネットに載っていましたが、
フレームやパーツなど、どうなんでしょう?
よろしくお願いします。


>>554
 固いということは、振動がよく伝わってくるのでしょうか?
556ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 21:00:21
最近振動吸収厨が活発だなw
557ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 21:03:19
パナモリなら5マソでかえるから、
振動吸収を求めるならクロモリにしなよ

アルミにそんなものもとめちゃいかん
558ヤン ◆EROSHGaAo2 :2005/12/07(水) 21:49:07
>>549さん
私も仮にもビアンキ乗り(ビミョーなロードですが)なんで
このスレの仲間に入れてくださいよー(涙)
559ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:13:38
初ロードで via NIRONE7 Alu Carbon Ultegra/105 mix Double 乗ってる
いままでMTBだったから、固いかどうかなんて比較対照にもならずww
軽いな〜速いな〜楽だな〜で満足(・◇・)
560ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:14:47
>>558

プリキュアのロゴをチェレにするなら、
コッピは許したもう。
561ヤン ◆EROSHGaAo2 :2005/12/07(水) 22:23:40
>>560さん
ホイールにMax Heartなシールを貼っているんですけど
許されますか?
562554:2005/12/07(水) 22:49:03
>>555

ゴツゴツ来ます。でもだからどうということはないと思う。
固いからダメってことではないですよ。
よく言われる「踏み負ける」ってのも最初はわかんないと思います。
固いってのもほかを乗って知った感じだし。
Ultegra/105はコストパフォーマンスいいと思いますよ。

私は自分の予想を超えてはまってしまって、パーツをいろいろ変えてます。
最初から上位機種にすれば良かったかなとも思いますが、
当時はこんなにはまるとは思ってなかったので安めのにしました。
結果としてお金かかっちゃってますが、まあ楽しんでます。

私のようにハマったら、いろいろパーツ変えたくなると思いますが、
それもまた楽しいですよ。

UltegraじゃなくてVeloceのやつは、カセットがCampyじゃなくてMicheが付いてます。
これが変速性能がイマイチです。
私はホイールを変えたときにCENTAURのカセットにしました。
563ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 23:01:56
04 SL3/Veloceに乗っています。
>ゴツゴツ来ます。でもだからどうということはないと思う。
>固いからダメってことではないですよ。
禿同。

私の場合、ホイールを弁当から手組にしたら若干スフトな感じになりました。
564ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:16:51
半年待つならHCのフレーム単売で組みなよ。
問屋入荷中即納可。実売税込17万ちょうどが相場みちゃい
565ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:18:50
あ、サイズにもよるだろうけど: しかし今の在庫がハケたら今度はいつまで待たされるかわからない
566ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 01:20:45
>>564
すまん。税抜き17万の間違い。税込み178500とかそんなの
567ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 23:28:05
>>564
HCのフレームを買うときには、シートポストのサイズが特殊(カンパにはない)なので
シートポストもサイクルヨーロッパからとった方がいいぞ。

てか、カンパに無いものは特殊って考えてますが。
568ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 23:45:56
ホイール替えると全然変わるよ、ベントのようなエアロタイプのリムは縦方向の剛性が
高いから乗り心地が硬くなる。完組ならマビックのコスモスが乗り心地がいいよ。実業
団上位クラスの選手が練習用に愛用している隠れた名品。実際レースで使っても問題
無いくらいいいって言ってた。
569ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 04:34:52
570ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 05:08:14
いちいち東アジアでほぼ完成状態まで作ったものを本国でまた作業する
なんてやってたらめちゃめちゃ無駄なお金かかるぞ…。
571ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 08:56:56
おまえ知恵遅れだろ
572ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 11:12:12
乗り心地なんて、雑誌の年寄りレポーターが昔からの惰性と今の流行を自分達なりに
解釈して当たり障りが無いつもりで書いてる文章に影響されすぎ。

アルミが盛んになりはじめた最初の頃のこそ本当に後輪の接地がハネて怪しいくらいのがあったが、
今時外見同じように見えててもそんなのはない。
(つーか、そーゆーホントに硬いのがどばぁーと出だした当時は当時で
 そんなことは誰も言わなかった)

所詮スクーターみたいにサスが付いてるわけでなし、多かれ少なかれ振動があるのは当たり前。
今の「ハンドルをカーボンに変えたら良くなる」なんて程度の話をあんまり真に受けんでよろし。
573ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 14:36:01
>>572
しかしながら炭素系の部品を入れると、気分的に早くなる。
574ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 16:45:40
ロードに関してはHPでも雑誌とかでもレパルトコルセで
宣伝してるわけだから、
台湾製でも物がいい、なんて説明にならんのだが。
その辺はっきりさせてくれよ。
誰かGIANTの工場で働いて来い。
575ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 16:51:17
>>574
誰かといわずおまえが行って来い。
576ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 21:32:16
>>570
吊しのフレームまでを極東アジアで作って、パーツ組み付けを
本国でやるなら、十分以上の利益が出ちゃうお。

ハンドメイドバイイタリーのステッカーも、心おきなく貼れるってもんだお。
まだまだ人件費の格差はでかいよな。
577ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 23:19:10
響きがいいな。
ハンドメイドバイイタリー。
578ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 01:54:35
じゃあフレーム買いして組み上げたら日本製か。
579ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 02:21:19
↑その話は無限ループになるから止めなさい

580ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 09:36:13
BIANCHIのロゴの書体知ってる人いたら教えてください。

自作でつくります。
581ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 12:32:26
578よ、キミが埼玉に住んでる限り
それは冥土inジャパンで間違いない
582ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 12:42:03
オレのHCも届いた。
前のとは見た目もだいぶ違う。
ダウンチューブも飾りを貼り付けただけじゃないわー。
立パイプもシートステーもチェーンステーもあっちこっち
ぶっとくなってやんの。

キクチじいさんのいわく「レーシングカーでなくスーパーカー」トレンドたらいうやつも
そろそろ終わって、時代は再び方向転換か?

この分だとカーボンモデルも次は割と大きく変わりそうな(?)
583ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 15:25:11
06ビアンキもダメダメだなぁ
584ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 16:42:22
>>582
入手オメ!!!
ちゃんと2006年モデルか確認したか?継続モデルだから気をつけろ。
品番の2文字目が「6」のはずだぞ。

クオリティーコントロールカードを確認しろ。
585ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 18:47:46
UCIプロツアーがグダグダになってきたので
がぜん俺のプロツアーリーダージャージの価値が上がってきました。
586ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 20:16:09
パンターニ以降、
コースト、チームビアンキ、アレッシオ、すべてレアだからな。
587ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 01:37:11
age
588ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 04:18:55
「リクイガス・ビアンキ」も「リクイガス」に名前を変えたことだし・・・
589ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 17:28:19
ビアンキはバイク提供だけになったか…
590ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 20:42:23
HC組んだ。
・ヘッド組み立て注意。フォークのコラムの根元が太くて少しヤスリでごしごし削らないと
 シートが入らない。
 一番上のキャップに内蔵されてるゴムの滑り止めOリングは確かに効くが、
 組み立てる時はもーれつに嵌めにくく、オレはひょっとして何か間違えてるのかとさんざん悩んだ。

 組立て説明図も小さくて実物との対応が分りにくい(最初は付いてきた部品の点数が少ないのかと思った)し、
 確かめようにもFSAのホームページはどうやらないらすい模様で、
 ケーンクリーク互換だそうで紛失してもフレーム打ち込み済みのシートはカンパと互換性もない等等何しろ心臓が縮む。
 上から突っ込むシートも完全に奥までは入れにくく、どうしても少しガタが残ってしまう。
 ヒドゥンセットでこんな悩むとは思わんかった。
 さっさと組みあげたければヘッドはショップで組んだやつを
 買った方がいいかも

・シートチューブの下は塞がっててBBに開口してない。時々ひっくり返さないと水がたまりそうだ。

・各部太くなってるが、実際乗って踏んでみると前のと同じくらいBBも横に逃げるし、旧型とあまり変わらない。
 硬くなったという感じは特になく、強いていえばややスムーズになったかなという感じか?

 どっかで安く買えれば旧型でも十分?!

その他、R変速ワイヤはカーボンの太いチェーンステーの中をずーっと内蔵で通したり、
塗装もフォークともメタリック塗装だし、細部ほとんど無用に凝った作りで畏れいる。
591ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 03:36:32
メタリック塗装なの?HA買おうと思ってたんだけど。
592ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 06:26:25
うっすらとキラキラしてる程度で、きんきら派手に光ってるワケじゃないから
そばで見ないと解らない。
こういう、細部よぉ見たら手ぇ込んでるなぁ〜というのが尾暗記
593ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:43:13
>>590
旧型乗ったことないからインプレがわからん。同じような値段のフレームと比較してしてどう?
594ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 07:09:32
姉歯さんはビアンキ乗りらしいけどなに乗ってるの?
595ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 07:56:38
HC走ってきた。
踏み出しがつかみやすくなったというか、かかりがよくなったというのか。

踏み込むにつれて前と同じようにBBが中に入っていくので自然に力が抜けて
スムーズに連続して同じトルクをかけていける。
硬くなったわけでは無いけど、全般に無駄な動きがなくなって、その分
踏み出しが落ち着いたり、多少軽く踏めてるくらいな感じ。

踏み出しのところで踏みやすいのできつい坂がこっちのほうがやや楽。
あとはおなじ。平地の直線の伸びとかはまあまあ。
ペダリングはスムーズだけど、基本的に踏んだだけ走る感じでピナレロみたいに
軽さを演出したような人工的な感じでは無い。



ハンドリングは少し変わった。
フォークがブレードも根元も全体に太くなった分、直進で前よりもどっしり安定感がある。
しかしコーナー途中から切れ込む感じがある。前のとちょっと違うので、未だ曲がり方が
なんかよくわからん。
「フォークのねじれ剛性不足で」切れ込むというサイスポのキクチ説は
ひょっとして逆なのではないか。
やーらかいフォークではもともとふくらんでいて、カーボンフォークが全体にしっかりしたのになってきたらそれが消えて
入ってくるように感じられるのが多くなってるのかも。解らんけど。

以上取りとめなく雑感
596ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 08:06:27
>>593
メーカーによって考え方が違うので単純に横並びで性能を比較するわけには出来ないが、
(そんなことをしたがるのは常にピナレロがトップにくるサイスポのキクチのインプレだけ)
パイプ構成など同じグレードのを比べたら多分一番安いのではないか>ビアンキ
597ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:10:32
>>596
難しくてよくわからんが買って後悔するようなもんじゃないってことだな。
598ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:47:56
メタリックじゃなくてマイカだな。
599ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 11:41:26
ヘッドの緩み解決。

アサヒの可変長のコラムスペーサー、
これはネジを切ったパイプを二つ組み合わせたもの。

その緩み止めに上下ともゴムのOリングが入ってて、
これが固くて実際にハンドル高さの調整に使うのにはお手軽には逝かず?
単体の薄いスペーサーでやるほうがずーっと楽。
しかし、、これをムリヤリ回して伸ばすとヘッドの緩みを取るのに絶好。
ステムをしっかり締めた状態で作業できる。
使用する工具=100円ショップのパイプレンチx2


>>597
んー、今の自転車はゴルフクラブとかと一緒で?、素材やらいろいろモノの性質の幅が広がってる分、
逆に自分に合わなかったら終わりなんでね。

フレームを変えたら途端に走りやすくなったり、その逆というのもよくある事。

ビアンキは粗さが無くて誰でも満遍なく走りやすく作ってある方だと思うけど、
しかしこれだって人によってはも一つどうもと思う人もいて不思議じゃない。
ので絶対的なことはいえない。し、、あまりいいたくない。

600ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 12:21:36
>>599
パーツは何使いました?完成車でも661,500円もすんだな。
ビアンキこんなもんつくってやがんな。
ttp://www.bianchi.com/en/highlights/15_emporio_armani.aspx
601ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:25:11
>>590
>>595
完成オメ。
おらっちのHCはFDのバンドが入らなくて、、、
ウラヤマシ
602ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 15:53:07
どもっす。
パーツは10Sアルテの剥ぎ取り&使いまわしで、ワイヤは買い置きだし、
新規購入はチェーンとピラーのシムとFDのバンドくらいか、、
クランクは9Sアルテだし、、ブレーキも、、 
フレームだけで精一杯でそんな60マンなんて大金かけてられませんわー

なかなか好調だけどシムかましたピラーは落ちないけど横に回る〜〜





603ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 20:53:14
HA注文しようと思ったら「オーダーがたまったら生産なので納期不明」って言われたけど
これは目安どれくらいかかるものだろう?
最悪オーダーたまんなくて待てど暮らせど手に入らんってことだよね。
604ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 21:37:23
最悪ってと、よっぽどオーダーがたまらない限りカタログには載せてるけど原則作らないとゆー可能性もw
605ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 22:29:37
12月20日現在HC530oなら CYCLE EUROPE JP に在庫あり、
540mmなら3ヶ月以上待ちと言われた。
船便?と聞いたら空輸ですっ土佐。
606ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 23:09:19
HCって、04EV3カーボンバックの後継(っつーか、ハイドロバージョン)だよね?
607603:2005/12/21(水) 23:44:34
やっぱりせめて納期がわかるフレームにするか。
608ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 01:41:01
今度ロード購入を考えているものですが、
ビアンキの完成車で20万周辺のものはどんなかんじですか?
609ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 03:48:47
>>608
可もなく不可もなし。
レース志向じゃなく、普段の足+休日のツーリングに使うのならば良好。
610ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 09:59:06
なるほど、ありがとうございます。
やはりやや街乗り思考なのですかね。
可もなく不可もないなら、デザイン、色につられてビアンキで行ってみようと思います。
611ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 10:19:44
>>610
>デザイン、色につられて・・・
正しい判断と思います。
612ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 23:40:31
また一人ビアンキストが生まれそうだな・・
613ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:20:59
605です
これで組むつもり(お店で)ですが、ご意見卓袱台。
フレーム&フォークFRECCIA CELESTE HC 530mm
ハンドル DEDA 215 アナトミック
ステム  DEDA ニュートン
シートポスト DEDA マジックスティック
サドル アリオネ ビアンキカラー
ホイール MAVIC キシリウムエリート
タイヤ コンチネンタル
ケンタウル RD
ケンタウル FD バンド
ケンタウル ER
ケンタウル BR
ケンタウル FC 50-36-170
ケンタウル BB
ケンタウル CS 12T〜25T
ケンタウル CN
シートポスト31.4φの設定有無は未確認。
614ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:37:24
40万超える?
615ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 00:49:33
バーテープもチェレステにするんだろうけど、
オイラだったら、サドルは黒にする。
616ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:22:43
>>613
バーは215よりニュートンが良いんじゃね?
215は意外とやわいよ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:42:11
>>605
デダ好きなんだね。

パーツ選んで、組み上がるまでが至福の時だからさ。
その幸せを存分に味わってちょ!
618ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 01:53:18
デダのハンドルは下の折れ曲がりが急すぎたりとか・・215は知らないけど総じてあんまし作り方上手いと思わない
TTTとかチネリとかの方が? ITMミレもドロップが少し深いけど下ハンすごく持ちやすい
イタ製にこだわりがなければ日東も持ちやすい
619ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 02:08:07
>>612
たとえ台湾製だとしても
「ビアンキスタ」
と呼んでください。
620ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:25:48
みんなありがと、参考にするよ。
バーテープのチェレはお約束すぎて恥ずかし。
値段は確かに40超えてるので、ホイルは使いまわそかな。
健太→ベロにするとカメレオンテと同じになるので、、ここは踏ん張る。
621ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 09:47:11
日本でも作れるが、やる価値は無いな。
塗料:日本塗料工業会標準色C45-70P(うちの鯛湾と同じ色)
   デカル:通販でどうぞ。
ttp://store.bianchiusa.com/cgi-bin/store/H1047.html
622ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 18:59:12
>>613
完璧なメイド員イタリアにしたら
623ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 10:08:34
>>620
バーテープのチェレ以外というと黒でっか?
624ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 12:59:37
215はたしかに柔らかい。下ハン持ったらもうグニャグニャですよ。
オーバーサイズはどうか知らないけど。
625ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 19:33:55
先程HCのフレーム注文してきました。(妻には内緒)
シートポスト径31.4φの入手がネックのため
パーツについては未定です。
シムつけても>>602さんみたいになると困るしなぁ。
バーテープは黒がいい、です。

626ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 20:28:32
>>600
見るのめんどくさいから見てないけど、
それ多分エンポリオアルマーニの店に飾ってた。
627ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 21:18:30
>>626
新宿のYの近くの店にあるよね。
628ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 23:07:30
>>625
購入オメ。
629ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 09:07:52
今年 手放したけれど また乗りたい・・・
630ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 11:03:27
>>627
俺が見たのは大阪御堂筋の路面店だよ〜。
631ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 13:34:29
pastoreを買いました。Giant GroundGourneyと丸石のエンペラーと迷い
ましたがあまり乗っていないビアンキにしました。とても軽い力で
焦げるので重宝してます。ビアンキ社の初めて出したツーリング車ですね。
632ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 16:48:13
633ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:42:05
31.6のポストなら割にあるのにね。
一体何を思って31.4にしたのやら。
リーマー通せないもんかな。
634ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:29:37
ITM,FSA,BBB,KOROY,USEに31.4φの設定はあるのだが、実際には入手困難です。
もう少しお店で探してもらって、だめならBIANCHI-USの通販で買おうかな、です。
635ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 12:42:09
>>631
よかったね!
ただの糞安自転車にビアンキってシールはってボッタクリ価格にしただけの
自転車買えて!
636ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 14:13:47
>>635
日本で売れている商品の多くはそんなもの
637ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 14:22:07
そうだね、ブランドでしか物買わないのが大半だものな
638ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 14:47:56
ビアンキの傾向=踏み出しが懸かりが良くて力を入れやすく、その後力が抜けて、最後まで押し込む
ところで抵抗が少なく、トータルでバランスよく回せてリズムを取りやすい。
オールラウンダーだがどっちかというと直線の伸びより坂で楽。

デローザの傾向=踏み出しで意外と角が無くて掴みやすく、力を入れやすいが、
その後もガリガリ力をいれてもペダルが逃げず踏み込める。
むちゃくちゃでも踏めば踏んだだけ走る感じでどこでも走りやすいが、
ビアンキに比べるとやや踏み出しのところ以降で遅れて踏みすぎてペダリングを乱しやすいよーな傾向も。
(でも傾向の違いだけで大もとでは共通した感じあり。)

それにくらべてピナレロ=踏み出しで力を入れやすいのでなく、
ペダルが接線方向に動いて? かどうだか分からないが何かそんな感じで、
軽くす〜っと踏み出せる。
その裏返しの効果で?その後踏んで逝ったときに丁寧にいかないと抜けやすい。
ちょっと特殊。はじめはいいんだけど、気が付かないくらいの風とか緩い坂とかで
条件が僅かに違ったときに何だか合いにくいような時が出てきて、
何か分からんけどがくっと速度ダウンしたり、元に戻ったりする。
意外とコンスタントに走らない時があり、それが気になり始めると全体が狂ってきて
直らない。
剛性が高いという中級のやつでもカーボンバックのでもそうだった。

たらたら走るにはともかく、ちーと苦手。
ピナレロみたいなあんまり細工をした感じではない方が走りやすい
639ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 15:13:14
そんなのなんの意味もないインプレッションwwww>>638
640ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 16:22:49
いろんな人がいるね。

同じホイールタイヤでブラインドテストしたら分からないのに。
641ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 16:24:51
まったく同じポジション、同じ部品、、、などでないとフレームの
違いなどわからない。
別物の自転車を乗り比べてなら、その型番などを示さないと意味がない。
642ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 16:30:16
>>639->641
わざわざ3つに分けて乙
1時間掛けてそれだけしか浮かばないのか? どうせなら100くらい続けないとナ
643ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 16:31:32
>>640
>同じホイールタイヤでブラインドテストしたら分からないのに。

分からない 分からない 分からない

そんなやつはいない(w
644ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 17:12:10
>>634
漏れはselcofのチェレステ色バージョンをCYJからとってもらった。
お店に頼んで聞いてもらえばどうですか?

bianchiusaは、日本に出荷してくれないけど、US本土で受け取れるルートがあるのですか?
だとすれば羨ましい。
645ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 17:32:17
>>638は思い込み文章長々と乙です。
646ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:16:03
2007年モデルマダ〜チンチン(略AA
647ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:20:26
>>646
カラーリングやロゴがさらに改悪される予定ですが、よろしいでしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 01:01:56
むしろ、どこまでマイナスを続けられるのかが楽しみにすらなってきた!
649ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 07:35:50
>>634
シムでも使いものにはなるよ。
ただいちばん邪魔くさいのは、0.5mmとか上げ下げしようという時にいっしょに上がってきて
やりづらい。それを落とそう・・なんてやってるとぴっちり思い通りにいかない。

 >645-648には無縁の世界だがw
650ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 07:44:15
http://www.bikyle.com/Bianchi06.asp
これも綺麗かも知れん。
ピラー込みで扱ってくれるのではないかな。
日本でも出るのかどうだか。

ただここ海外通販はカードでなく銀行の海外直接送金でといわれたので
面食らって中座。誰かやってみてw

651ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 12:58:23
FrecciaのLiquigasカラー良いね
652ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 16:19:52
TO:644,649,650 ありがと。漏れもCEJからSELCOF取り寄せてもらいました。
アルミ芯にカーボン巻いたの、です。2004年製だったけどまぁいいや・・。
肝心のフレームは年内未着です。
653ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 16:21:59
ぬるぽ
654ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 17:24:55
>>面倒なら個人輸入代行に頼めば?
655ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 17:59:53
644です。
漏れのFrcciaCeleste、まだFDが付いていないのですが、だいたい組んだので家の周りをちょっと走ってみました。
いい感じです。
656ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:02:42
向こうの銀行口座をメールしてきて、ここにEBTとやらで送れというのだけど、
新生銀行のHPをくまなく探してみると確かにそれらしい記述があって、
こっちで手数料が4000円、向こうの銀行でも別にいくらか取られるのだが
それはこちらからは不明で向こうに聞いてみないと分からない、
何にしても支店まで行かないと手続き出来ない云々
新生の支店は遠いし、よそだと多分もっと手数料取るんじゃないかなぁ。
そんなんで何かもっと思わぬ手間がかかったりしたら嫌なんで中座した。
誰かやってみてくれたら後追いでチャレンジするかもw

何にしてもアメリカでは高額のカード利用には神経質になってる。
考えてみたらカード会社に支払先を指示するんじゃなくて、番号を向こうに
直接教えてしまって「ここから引き出せ」というんだもん、
その番号も手軽に定期的に変えられるようなシステムではない等
確かにこんな無神経な事はない罠
657ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 18:56:57
でもカードだと補償効くよ。
アメリカから通販で買ったんだけど、思わぬ手数料がかかってて
カード会社に相談したら、その分安くなったww
きいたら「海外通販されるときには、ちゃんと相談にのります」とかも言ってくれたし。
658ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 19:22:46
>>657
良心的なカード会社だぬ。どこ?
659ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 19:38:39
今FGライト注文すると何ヶ月ぐらい待ちなんですかい!?
660657:2005/12/29(木) 19:40:12
ちなみに、その思わぬ手数料というのは別に悪いものではないんだけど
俺がまともに英語できないから請求されているのを理解できてなかったんだけどね。
「コイツ、英語できねーんだから、今回は負けてやってくれよ」と向こうさんに言ってくれた
わけだ。
今は無き日本信販だ。
661ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 19:47:31
粘着コピペ名無しのゴキブリ野郎に何言っても無駄(ワラ
662ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 19:56:28
>>659
もう、07モデルの生産に入ってるんだけど?
663ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 11:01:59
2005年のvia nirone7 sora Tripleについて質問させてください。

このモデルのクランクはFSA CFM Triple 52/42/30とありますが、
このクランクのPCDは何mmかわかる方います?130mmだと思うのですが・・・
教えて君スマソ
664ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 15:52:55
>>663
あってる
665ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:05:45
>>664
レスありがとうございます。実はチェーンリングを交換したかったの
ですが、サイズが合っているのか不安でした。これで解決しました。
666ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:12:42
>>665
ただし…
667ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:13:59
>>665
お父さんが…
668ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:15:37
>>665
年越し蕎麦買ってくるって…
669ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:19:31
>>665
したがって…
670ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:33:58
>>665
いまのうちに…
671ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 17:37:36
モミアゲを伸ばしておかないと…
672ツール・ド・名無しさん:2005/12/31(土) 19:04:13
>>665の人気に嫉妬
673ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 00:36:36
今年も時には激しく、時にはまたーり走りましょう。
674ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 15:00:48
          へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

2006年新年あけましておめでとうございます!
675ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 10:19:38
はげ
676ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 10:56:31
lupo欲しい
677ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 21:17:36
ルイガノとビアンキで迷ってる…。
どっちもママチャリ系なんだけども。
インター8搭載だと選択肢少ないのぅ。
678ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:37:52
>>677
迷うくらいならルイカツにしとけ。
679ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 11:57:29
4、5年前50万でくんだビアンキのアルミのロードが事故で壊れました。
で、同じくらいのロードをまた作りたいんですが、カタログみると、今はカーボンが主体なのでしょうか?
おすすめのフレームはあるでしょうか?やっぱアルミ?カーボンがいい?
値段はいくらでもいいです。
680ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 12:23:31
どうせ作り直すならカーボンでいいと思ふ。俺はアルミだが。
681ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 13:00:24
カーボンは増えてきたけれど主流になるかどうかはまだこれからでし
またさらにビアンキの炭は2年?くらい前のやつらしいので本格的に乗り味が固まるまでに
大きなモデルチェンジも予想されるでし
当面のメインモデルのアルミ+カーボンバックのHCが最適解かと
仕様比結構割安だし、長く乗っても特に不満もないかと
682679:2006/01/05(木) 15:07:59
ありがとうございました。検討してみます。
683ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 16:54:40
>>679
同じ値段ならアルミの方が性能が良い
684ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 23:47:00
何の性能かによるけどね。
685ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 00:53:34
俺のちんこもヘタってきたから
金属疲労のないカーボンにしたいです
686ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 00:58:06
剥離してくるよ
687ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:01:16
FG LITE 注文したよ。
納期未定って...サイズ違いなら来月入るらしいが...
気長に待つさ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:57:44
ビアンキの場合はHCになってカーボンの後ろ三角も前三角もフォークも
少し硬くしたしね。
乗り心地がどうというのではないけど、細かい振動も多少拾うようになって、
柔らかく、踏み応えなく、乗り心地良くなんぞというのとは逆行ってるし。
他がカーボンに行ってるのとは逆方向・もしビアンキでも主力になる事があるとしても
外観はともかく中身は大分変えるのでは。
689ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 11:32:48
姉歯さんは元気ですか?
690ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 14:34:38
クロモリのように適度にしなりがあり、乗り心地よいのはカーボン?
アルミは固いと想像するが、フォークがカーボンなら十分かな?
691ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:10:10
TO:687
購入オメ、完成車で買ったの?
692ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:17:56
>>687さん
購入おめでとうございます。
以前、イケイケで乗っていたらFでぃら〜の直付け部分がもげました。
フレームをイタリアに返したら、Fフォークも替わって手元に届きました。
どうせ冬だからイイやと気長に待っていたら・・・・・・。
                           本当に遅い。
693ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 22:47:36
ちなみにビアンキストアで冬用ジャケット買ったが
ずるずる納品がのびてもう2ヶ月になるよ。
春には届くかなあ。(いらんがな)
694687:2006/01/08(日) 00:50:53
完成者ではなく、フレームです。
パーツはとりあえず今のから移植の予定。
695ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 01:40:37
ジロデイタリアのパンターニレプリカ、いくらなら買いますか?
もってるんだけど、、。
というか、いまなら価値はいくらくらいなんだろ。
事故でこわされたんだが、いくら
請求したらいいか分からない。
696ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 01:54:54
31.4φのシートP入手難しいから早目に手配したほうがいいよ。
旧車から流用できればそれに越したことは無いが,。


697ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 02:03:30
>>695
請求といっても現状回復なので、そんなに取れないかも。
実際にオークションや中古販売で取り扱われてる価格を調べるしか
ないんじゃないの?
698ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 02:14:28
>>695
それ、売ってくれてもいいぞ。
どれくらい壊れてる?
699695:2006/01/08(日) 12:13:43
あんまり売る気はないのですが、すいません、、。
それに、レプリカといってもフレームだけで、コンポはアルテグラつけてます。
フレームは、素人には分からないくらい微妙なゆがみがあるそうですよ。
700ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 12:28:30
プレミアがついてないことは確か
701ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:00:58
プレミアってなかなか考慮してくんないんだよね。
美術品とかじゃないかぎり…
702ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:44:38
とりあえず購入価格で請求しとけばいいんじゃない
703687:2006/01/08(日) 18:49:44
>>696
FG LITE は32.4なんですよ。
31.4よりは入手しやすい。
704ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:23:01
サイクルヨーロッパのビアンキのPISTAは海外版に比べて色もチェレステしかないし、ちょっと情けない雰囲気だと思ったのですが、海外版の実車を見たわけではないのですが・・・
D2は一緒なのに、何で?
って言うか日本版PISTAどう思います?


ttp://bianchiusa.com/06_pista.html
ttp://www.cycleurope.co.jp/2005/pistaT.htm
ttp://www.cycleurope.co.jp/2005/d2p.htm
705ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:57
>>695
事故の査定にプレミアとか無関係だから。
706ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 01:54:03
928カーボンラグフレーム買ったんですよ。

これってシートポスト罫いくつ?
31.4なのか31.6なのか全然わかんないです。
誰かご教授を!

というかカーボンフレームにシム噛ましたらやっぱりまずいかなあ??
707ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 08:06:23
うーUSAでは力瓦斯カラーが標準かー。
チェレステ単色はたくさんの中に混じってるか、たくさんいるかするといい色だけど
一台こっきしだと・・
サドルも全部チェレにすればまたいいんだけどなー
ステッカーでも貼るか国旗とか
708ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 17:19:10
HCのフレーム届きました。カタログよりも色相明るく本来のチェレに近いかな。
パールマイカ塗装なのでKLEIN RAVE X の青→チェレにした感じ。
塗装レベルは最近のKLEINより高いと思う。
フォークとステーはカーボン模様とクリア塗装がイワシの鱗を連想させる。
色だけインプレでした。
709ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 19:23:16
>>706
31.4の気がします。
サイクルヨーロッパジャパンの2005年の完成者のスペックを見ました。
710ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 20:03:46
LUPOとVOLPEはフレームのグレード・重量は違うのですか?
711ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:17:53
>>710
こっちの板ではまともなレスがつかないような希ガス。
712ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:51:59
どこの板へ?
713ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:44:41
>>712
>>1を見ろって
714ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 10:25:12
板じゃなくてスレな。
715ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 16:42:36
Yでシートピラー用アルミシムを購入
31.4が手に入らないので27,2のピラーを流用することにしました
716ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 18:01:43
D2 Crono 購入予定なんだけどこれって受注生産?
717ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 19:47:00
>>716
うん
718ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 20:29:49
受注生産って大体何ヶ月後納期?
719ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 00:37:38
受注発注といいながらもCEJで在庫してるときもあるから
板で聞くより、直接CEJに確認するのが一番的確と思うよ。
720ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 15:36:01
928をフレームで買った人がいればお尋ねしたいのですが、
フレームBB部は塗装が入り込んでいてタッピングが必要な状態でしたか?
それともそのまま組み付けが可能な状態でしたか?
通販で買おうかと思っているので先に確認しておきたいと思いまして…
721ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 22:34:10
>>720
928ってラグとモノコックあるね。
参考にならないかもしれないが、04のXL CARBONをフレーム買いしました。
(928モノコックとカーボンの組成なんかは変わってるかもしれないけれど、同じもの)
未開封のビアンキの箱のまま送られてきたのを組んだけど、
タッピングもフェーシングも必要ありませんでした。
ちなみに使ったのは05レコードのBB。

それよりもハンガー部分のFDのインナーワイヤー通す穴が
塗装で潰れていて難儀した記憶があります。
722ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:16:33
>>720
カーボンフレームのBBにタップがけなんて聞いたことが無い

塗装が入り込んでBB取り付け不能状態なんて、普通なら検品で撥ねられるよ

まぁ、サイクルヨーロッパだからな…
不安は解らないでもない

台湾製は技術力世界一とか言うやついるけど、
結局はどんなに技術力があっても、品質管理が出来るかどうかが問題
台湾の大手工場は最新の機械も有るだろうし、技術力自体は高いと思うよ
でも、実際に作業しているのは、ロードレーサーに乗ったことも無いような、単なる安価な作業員。
自転車に乗ることがが文化になってない国
ただ、作ってるだけ

ひとつの型で何本造り、品質管理をどのレベルに設定し、何%撥ねるかでコストが決まる。

自転車好きの職人が造るのと比べる次元が違う
しかも、けっこういい加減で、芯が出て無くても、まっすぐ走るし、実用上全く問題無いのが有ったりして、意外に面白い。

台湾人の作業員にそんな芸当できるわけがない。どうせ流れ作業だろうし…
したがって、台湾製は品質管理レベルを上げるしかない

10万以下で買える台湾製フルカーボンには全く興味なし
当たればラッキーつーだけ
とくにカーボンなんて外見だけでは、なかなか判断付かないからね
723ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:19:49
なにこのチラシの裏
724ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:21:10
要するに職人が作るのはクソだということだな
725ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:25:38
10万以下でフルカーボン出してるのってケンドーくらいだろ?
726ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 00:43:09
また上っ面に言葉だけ覚えた文学バカの登場か
この手合いには食傷だ
727ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 01:26:05
>>725
GASS、ギザッロ、HARPも。
フォーカスもかな?
728ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 07:55:10
ロードバイク淫プレ06遅ればせながら見た。
何やら928もHCもへにょへにょに柔らかいって事になってるが。
ホントか???

うー、928は知らんがHCはほぼ同材質のピナレロプリンスより踏んでいった時に
抜けんで踏み型のペダリングが出来るし、
あるいは少なくとも97,8年頃のトレックカーボンよりは堅さを感じるが。

しかしトレック評はいつも「踏み切れないくらい」堅い由。


一方その下の1885は他のサイスポ誌のインプレでは口を揃えてガチガチに堅いらし。

材質・グレードが違うモデルとはいえ、老舗の同一メーカーがそんなテンデ逆方向の
味付けをするのかねぇ。

上っ面に言葉だけ覚えた文学バカのいうことは解らん
729ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 12:00:33
雑誌のインプレがてんでアテにならないのは先刻承知の上だが、
今のビアンキがてんでアテにならないのも周知の事実だ。
730ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 12:16:43
感覚があいまい→記憶の段階で誤る→文章力がない
このながれででたらめなインプレ本が出来上がるわけだ。
731ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 13:18:44
やはり買うならアルハイドロ以上ですか?
ニトロンはアルミの直官、アルハイドロは薄肉管と
カタログに書いてありますが雲泥の差だと思われますか?
用途は遊びで週末にスプリントの練習に使います

732ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 13:33:35
INTERMAXの社長が日安置に肩入れするとも思えんしな。
確かに3人とも柔らかいって けなしてたけど
脚力の点から言って、彼らより非力な漏れには
かえって都合がいいかもっと期待している。

あの本で便利なのは実測重量が記載されている事。
FrecciaHCの試乗車(レコ仕様)の記載重量は7.8Kg
漏れのはいま車輪待ちなんだけど8kg台で収めたい。
733ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 14:29:00
とりあえずメーカーによらず安物アルミが硬いだけって意味でガチガチなのはガチ。
734ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 15:52:01
↑意味がどうしても取れないんだけど
735ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 16:20:44
代理店が提供した試乗車のサイズがモデルによって違う→インプレが「堅い」「柔らかい」と大幅にバラける

だったら笑える。

現実にピナレロのパリの時にあった。
サイスポではキクチ&大石がちょうど良い柔らかさだとか言って10点満点連発の大盤振舞い。
一方BCにはスペック欄を見ると、極端に小さいサイズ(確か500割ってたと思う)のが行ってて、
今より随分多い5,6人のレポーターが硬い硬いの大合唱。
操縦性は小さすぎて自分には評価できないと言ってパスしたのもいた。

オレだって全然合わないサイズのが来たらどうもこうもない。

今の雑誌インプレって何なんだろうねぇ。もはやそういう注釈すら一言も出てないもんな。
736ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 16:47:32
>今の雑誌インプレって何なんだろうねぇ。

広告です。
737ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:13:51
ビアンキに乗っている人々は
デローザとピナレロは許せるが
コルナゴだけは許せないと言うのは本当ですか?
738ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:25:10
>>737
だれでも許せます。
739ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:26:43
>>737
オマエがBianchiを買ってみたらわかることだろ!
レパルトコルセにのってみ。
740ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:46:43
一番許せないのは日本企画もののBianchiだよなw
741ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 14:34:06
いや、他メーカーの自転車と同じ工場でつくってるという
事実だ日本企画ものでもRC設計/製造なら誰も文句言わない
742ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 01:03:21
743ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 19:02:39
なんでクラック入ってないんだ?
744ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 20:49:43
今から発送までの間に入れるんだろ?
クラック入ってなきゃ、入札する気も起きんなw
745ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 21:38:09
クラック入りだと4万ぐらいだろ?
5万は高すぎw
746ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 21:39:54
05Evのほうが色合いいいよね。
747ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:02:25
おいおい、クラック入ってるからこそ意味があるんだよ

クラック無しなら4万
クラック有りなら5万

ってことだ
748ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:42:22
なぜ、ビアンキはクラックが入ってても高く売れるのはどうして?
749ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 23:44:37
あまり乗らない人が買うから問題なし。
750優越感:2006/01/19(木) 09:54:09
Made in Italyじゃねえよっ!怒

“Handmade” in Italyですからっ!そこんとこよろしくぅぅう!
751ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 19:54:17
手以外の何を使ってつくるのかね?
足?
752ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 20:46:30
LUPO ってどうよ。
ツーリングに使える???
753ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 20:53:42
>>752
ルポネタは>>1から移動汁。向こうは活気あるよ。


っつーか…釣りに来てんだろお前w
754ツール・ド・名無しさん:2006/01/19(木) 22:14:14
釣ーりんぐ
755ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:26:55
CEJのHPにvia NIRONE7 Alu Liquigas Team Color(限定モデル)でたぁ〜!
(気づくの遅すぎかもですが、、)
@Y5の在庫を2006カテゴリにこっそり入れるなよ
A完成車16万でRCと言われてもねぇ、信じる人が悪い人?
756ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:52:21
>>750
いつからタイワンはイタリア領になったんだ?
757ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 16:08:32
>>755
塗装とパーツ類組み付けはレパコル担当なんだから

良いってことにしてやれ。
758ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 21:30:30
台湾は日本領だから明度 印 おきゅぱいと たいわん
759ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 21:35:33
え?w
760ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:05:12
110周年モデルが出てるけど、、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19491063
強気の最低価格の設定だな。
761ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 00:19:52
>>760
もう1ヶ月は出てるんじゃないのそれ?
あと15万下げれば間違って入札しちゃう奴いるかもね。
762ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:42:17
チェレステカラーってグリーンキャブの色とそっくりだ

763ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 19:21:02
デザインさえイタリアだったらどうでもいいよ。
だから日本企画物はイヤ
764ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:44:09
NBSの企画物はよかった・・・
765ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:12:24
漏れもそう思うよ。BACK STREETは今でも欲しい。
うちのガキに買ってやりたいよ。
(RCスレだったなスマソ)
766ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:16:32
すいません、NBS時代の日本企画物と、CEJの今の企画物とでは、
具体的にどの辺が違っていて、そのどこが問題だと思いますか?

きっちり指摘したら、きっとCEJの人もこのスレッド読んでますから、
来年モデルあたりには反映されるかもしれませんよ
767ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:20:30
NBSのCOLNAGO増殖中、CEJのBianchiシェア落とす。
76854号 ◆UDvmn0MRSk :2006/01/25(水) 01:29:13
>>766
一言で言うと、NBSのほうが自転車がわかってるって感じ。
コストパフォーマンスとかじゃなくてセンスの問題。
NBSのほうが安いパーツついてても満足感あるのよね、不思議と。
769ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:52:59
>>768
いやそういう感覚はわかるんですけどね。
「企画」に一番大切なのはセンスとか嗅覚みたいなものですから。

でも、そこをスルドク分析してもらいたい気がするんですけど。
770ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 01:56:14
そろそろスレ違いかな?
771ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 02:42:19
>>769
RC海苔はバンビーノ出現で傷ついた。
772ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 23:45:59
ここはRCのスレだから、台湾嫌いは当たり前田。
CEJは侮女の安物ディラ-だったから扇子は無い。
F商はBianchi大幅縮少にあたり、プライドのある決断したと思う。
773ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 23:55:00
都内で実車を見ながらビアンキ選ぼうとすると
FかYしかないところが悲しい。
またナルシマで扱ってくれないかなぁ。
774ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 23:57:16
>>773
横尾があるんでは?
775ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:10:33
あとセオもあるよ
776ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 11:03:15
05モデルのALなんとかソラトリプルが付いてて、
92600円ってどう高い安い?
777ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 12:09:46
台湾製なの知ってて自転車無知のヤツにイタリア製って嘘ついて自慢するの楽しいか?
778776:2006/01/26(木) 12:13:37
92600円はさほど高くない事が分かりました。
ご迷惑をおかけしましたことを深く前傾姿勢。
779ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 01:41:35
780ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 02:56:12
>>777
イタリアデザインでOK。

ブランド服が中国製みたいなもん。今どき珍しくも無い。
781ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 19:15:19
チェレステってハマスのシンボルカラーなんだな
782ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 19:57:19
>>779
かっこいいなこのからー
783やすゆき:2006/01/28(土) 20:31:06
784ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 20:35:42
チバラギ氏ね
785やすゆき:2006/01/28(土) 20:42:37
そうだそうだチバラギ氏ね
786ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 21:04:21
>>783
台湾臭が漂ってくる・・・
787やすゆき:2006/01/28(土) 21:05:43
台湾臭ってやばいのか?
788ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 21:18:28
789やすゆき:2006/01/28(土) 21:21:02
やっぱヤバイですか?
もう一台買った方が良いの分かってますよ。
今度買いますよ。やっぱ安物はダメね
790ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:23:40
>>789
なんでソラ使用車なんてかったん?
791やすゆき:2006/01/28(土) 22:28:31
ビアンキのフレームに惚れた。

ソラというコンポが使いにくいとは後で知った。
792ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:32:03
>>791
STIだけ交換するのもありかと
793ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:33:33
  ...i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ なんでsora
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/   すぐ死んでしまうん?
     {     ヽゝ          '-'~ノ  
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"  
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
794やすゆき:2006/01/28(土) 22:34:26
いや、次は105と決めている。黒が良いんだが、、、
カンポニョーロでビラージュは黒があるか?
黒いクランクで10段ギアが良い。
795ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 22:38:23
ツールでリクイガスチームが使ってたアルミのんてないんれすか?
796やすゆき:2006/01/28(土) 22:41:40
パンターニ・サドル売ってねぇの?
797ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:17:18
>>794
クランクだけミラージュで、あとベローチェにしろ。

>>795
FG LITE。ちなみに日本の代理店では買えません。

>>796
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30852091
勝手にしろ。
798ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 02:01:35
>>797
ええーそうなんれすか・・
FG LITE ホスイ
799ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 02:06:50
FG LITEだったら日本でも売ってるが?
800ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 06:07:09
フルアルミは扱ってないよ。
801ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 10:07:30
オフィシャル見てもFGのフルアルミなんて見当たらんぞ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 10:17:25
>>801
もう売り切れた。
ちょっと前に限定で売ってたよ。
803ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 11:13:31
台湾製なの知ってて自転車無知のヤツにイタリア製って嘘ついて自慢するの楽しいか?
804ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 11:18:50
またそれかw
805ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 16:19:19
イタリアデザインだったらいいよ
806ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:19:45
違うだろ!
なんで煽られてるかって言うと自転車無知のヤツに
「カッコいいですね〜♪どこの国の自転車ですか?」って聞かれたら
どう答えるかって事だろ。
俺はイタリアブランドだが台湾製って答える。
807ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:01:05
>>806
それは普通に「イタリア」でいいと思うけど。
世界で評価の高い日本製の電化製品や車だって、生産は中国やアメリカ
だったりするのは普通にあるしね。
洋服なんてもっとそうでしょ。
靴だけはイタリアって言うとイタリア製を指すみたいだけど。

「ビアンキっていうイタリアーのメーカー」でいいんじゃないのか?
聞く人も別に生産国聞いてるつもりじゃないでしょ。
808ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:01:27
日本を走ってるトヨタのカムリもホンダのアコードもアメリカ製が混じってるしな。
そのうち中国製も入ってくるやろ
809やすゆき:2006/01/29(日) 21:18:11
あと3分じぇねぇかよ!
810ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:25:47
>>809
いしいくんはビアンキうってピナレロ買うといいよ
811ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:49:39
とりあえずここのスレの前提条件として、
対象となってるレパルトコルセシリーズってのはアルミ、カーボン、チタン材質問わず全てイタリア税だよ。
「ビアンキのイタリア製のバイク=レパルトコルセシリーズ」
あとMTBにもレパルトコルセシリーズってのは有るから
今後は本家サイトでお勉強してから書き込もうね。
812ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 21:58:33
突然どうした?
813ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 22:08:34
>>807
だな
電化製品の製造も下請けの下請けの下請け(もちろん工場は派遣社員でいっぱい)で
メーカーというのはもはや「開発元」であって「製造元」ではないと思う
814ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:01:37
「(デザインと設計は)どこの国?」って聞いてるのと同じだもんなぁ。
自転車に限って(製造元は)となるのは逆に不自然。
815ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:12:54
「(デザインと設計と品質管理は)どこの国?」

の方が近い
816ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:48:18
品質管理はチャリ屋の兄ちゃん。
817ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:34:12
ビアキン
818ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 01:47:12
生産国にこだわるの、なんかイヤ〜。
オレは今のやつの他に、LUPOもほしい。みんな好きなの乗ればいい。
どこのメーカーでも、どこ製でも、
好きなのをがんばって買って、乗って、大切にしている人が素敵。
その人にとっては宝物。 メーカーの社会性について考えるのはその後。
819ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 02:03:14
恥ずかしいセリフ禁止
820ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 03:22:49
>>810
ガリレオとアングリルは、1から10まで台湾製だもんな。
ピナレロも露骨に生産を本国と台湾に分けるよね。
821ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 03:25:07
>>811はかなり恥ずかしい勘違いをしている様子
822ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 06:21:47
>>821
まったく同感。
素人だからしかたない。
ブランドにとっては、こういうヒトがカモ。まさにスイートスポットにはまってくれたね。
823ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 06:36:13
>>808
>日本を走ってるトヨタのカムリもホンダのアコードもアメリカ製が混じってるしな。

それはむしろアメリカ製って答えた方がカッコいい
824ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 06:43:39
アメリカコンプレックスで歳が分かる
825ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 07:32:20
ビアンキファシスト人種は自転車糊の中じゃ見栄はりの嘘つきで有名。
826倉木麻衣のプロモ爆笑:2006/01/30(月) 08:10:30
ドキュソってなんでアメリカに憧れるんだろう
星条旗飾ったりとかするしw
827ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 09:03:36
台湾製なの知ってて自転車無知のヤツにイタリア製って嘘ついて自慢するの楽しいか?
828ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 14:49:27
楽しい
829ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 16:04:25
なんせイタリア設計のイタリア製だし
830ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:29:47
展示会だとCEJの担当者も、特に隠してないんだけどねぇ
831ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:39:53
まぁそりゃぁねぇ・・・
イタリア製なのを隠しても仕方ないし・・・・・
832ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:46:22
台湾製なの知ってて見栄はって嘘ついて人騙して続ける生き方してて満足か?
833ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 19:53:17
君、イタリア製を台湾製だと嘘ついて人を煽り続ける人生に満足してる?
834ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 20:12:38
レパルトコルサとは本来プロ用競技機材を職人が手作りしている部門だったはずで、オレもそう聞いておった。
間違いの多いことで有名なエイ出版が出しているビンテージロード本にも、5人の職人が年産2500台のフレームを作っているようなことが書かれておった。
とは言え、いいかげんなエイ出版の能天気記事だから、記事そのものが間違いかもしれんが、全世界でプロ用機材も含めて2500台しか作れんのなら、
後はみんな名ばかりのインチキということだろう。
835ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 20:14:46
836ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:28
アルミって市販品だと銀はポリッシュばっかだけどブラッシュもカコイイね。
837ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 21:35:19
ピアンキ海苔は嘘で固めた生き方してるって事か。
838ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 21:45:09
イタリアだろうが、台湾だろうが
速い奴が1番かっこいい!
839ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:16:42
>838
まさしく、同意。
840ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:35:07
またやってんのかw
841ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:45:08
842ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:54:55
そんな餌で(ry
843ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 22:55:30
05陸尉瓦斯カラーに乗ってる俺様が来ましたよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:08:30
>>841
DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
845ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:38:28
>>841
ばくすてどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
846ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:39:53
デルーカのがミニチュアに見えるうううううううううううううううううううううう
847ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:42:31
>>841
そうそうこれこれ
カコイイよねーー
848ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:43:20
コラだな
849ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:45:48
おまえら650cって気付けよwwwwwwww
850ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:51:11
>>849
空気嫁
851ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 16:36:26
漏れのFrecciaCelesteが完成した。
自分で組んだので「Assembled in Japan」でつ。
852清洲 ◆kiyo/RZtcc :2006/01/31(火) 16:58:37
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
  ⊂彡
853ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 17:13:55
>>850
空気嫁
854ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 17:55:52
HC走るのはいいんだけどコーナリングがやっぱりどうも・・切れ込むというより、
何かユラユラしよってすぱーと一定にスムーズに決まらない
フォークはしっかりしてるんだけど、その分バランス的にフレームのヘッドのあたりの剛性が負けてるつか
そこらのを吸収できないのか、
それともやっぱりコラムの接合部分なんかなぁ、
もしかして06年型の各モデル共通?
これだけはちょっと、前のほうが良いかも? だけど
上死点から遅れずしっかり踏むペダリングを身に付けるには非常によいフレームで
とても練習になるし、長い距離でも楽なので
可愛がってやってくだされ
855ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 20:40:24
>>854
ポジションが悪いと思う。
フレームのせいにするな。
856ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 22:52:26
漏れのHCは車輪待ちだ。そろそろ印度洋位まできてるか
857ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 02:02:31
私のビアンキはスプロケにMICHE、ホイールにAMBROSIOと
書いてありますが、ホイールを交換するとしたらカンパ用なんでしょうか?
だれかおしえてください。
858ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 03:44:44
ぼるねおのかいぞくせんに拿捕されまつた
859ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 08:49:21
>>857
コンポがカンパのものがついている場合、ホイールを変えるならカンパ用で可。
スプロケのスプラインはカンパ用のはずです。

ただ、スプロケを外すロックナットはシマノ用の場合があるので、
初心者の方でしたら、買った店でよく確認した方がいいです。
(04モデルのML3がそうでした。)

当然ですが、カンパ用のホイールを新調した場合、必要なロックナットは
カンパ用のものです。
いずれにせよ、スプロケごと新調する事を強くお進めします。
860ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 10:48:45
>>859
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
861清洲 ◆kiyo/RZtcc :2006/02/03(金) 01:08:24
862ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 05:50:54
863おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 21:23:45
>>862
パンターニが乗る予定だった機材だな?
864ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:01:36
865おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 23:03:14
あれ、よく見たらおれと同じ機材ではないか。
866ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:04:16
>>865
ML
867おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 23:05:50
ああ、そうだよMLだとも。
868ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:08:37
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w 乳癌w
869おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 23:10:23
てねいさんは?男で乳ガン?うっそー
870ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:23:36
>>867
sora
871おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 23:28:13
オー、イエース!アイユーズングコンポーネンツイズそ ら
872ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 23:29:50
>>871
下ハン変速しにくい
873おれ、やすゆき:2006/02/03(金) 23:53:40
>>872
んー、コースによっては最悪だよ。
下総の大会は、半時計回りだから差ほど気にならないから重いギアを気合いで踏みつぶしたる。
874ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 00:01:52
>>873
ピナレロかいなよ
875やすゆき:2006/02/05(日) 22:56:39
次ん買うときは、チームがあるところで買うね。

や:ピナレロありますか?
店員:はい、取り扱っています。三割は無理です。
や:・・・。二割五分で良いですね?
店員:当店でお買い上げのバイクに乗って勝って頂ければのお話ですが、、、
や:おれ、ジーノ・バリトリの生まれ変わりだよ?
店員:・・・。
876ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 23:30:41
>>875
ビアンキはオクに出すのか
877ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 11:09:14
>>785
フレームサイズは??
878ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:34:42
510と見た
879ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:49:16
台湾製なの知ってて見栄はって嘘ついて人騙して続ける生き方してて満足か?
880ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 15:51:50
現物見たらそんなに悪いカラーじゃなかった。
ビアンキって毎年カタログ写りが悪すぎないか?
881ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:32:53
質問よろしいでしょうか?
2006年モデルの完成車で大体17万円から15万円ぐらいのモデルを
購入しようと思っております。メーカーに関してはカラーに引かれて
ここしか考えておりません。
そこで
via NIRONE7 Alu Carbon Ultegra/105 mix Doubleと
via NIRONE7 Alu Carbon Veloce 10s Compactで考えております。
ロード初心者なので詳しくは解らないのですがコンポはUltegra/105 mixとVeloce compact
ではどちらのコンポが良いのでしょうか?
使用用途は主には休日の運動。慣れてくればレースとか出てみたいと思っています。
素人的質問ですがよろしくおねがいします。
882ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:33:53
絶対にシマノ
883ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:34:54
>>881
Ultegra/105 mix
カンパの変速の悪さはひどい。
884ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:36:06
谷垣もビアンキ海苔
885ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:37:25
Win使いはシマノ
Mac使いはカンパ
886ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:40:24
>>881
シマノなら補修パーツもあんしんだお
887ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:44:20
>>882
早速のお返事ありがとうございます。やはりシマノが良いですか。
>>883
カンパってそんなに変速が悪いのですか?そういえばお店の人がそのような事を
言っていましたがそれが味とも言っていたので・・・・
しかしコンパクトってのが少々気になります。
またまた質問ですがコンパクトだとどういったメリットが生まれるのでしょうか?
888ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:45:49
貧脚でも坂のぼれる
889ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:53:00
>>886
シマノだとモデルチェンジであっというまに補修パーツがなくなるので不安だお
890ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:55:32
>>887
04モデルはカンパも出るしかなかったから購入したが、カンパになじめなくて
フルアルテに換装した。味なんて言葉は言い訳に過ぎないよ。
コンパクトにするとギヤ比が軽くなる。レース目指してるなら必要ないかと。
891ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:56:34
>>889
モデルチェンジしても補修パーツはおいてくれるお
892ヤン ◆EROSHGaAo2 :2006/02/06(月) 22:59:17
>>881さん
日本で乗るのでしたら間違いなくシマノコンポの方が安くてアフターも安心です。

でも、近くにカンパパーツを多く扱っているお店があるのでしたら
あえてカンパコンポを選ぶのも他の方と違ったパーツを使っている、って感じで
ちょっと嬉しくもなれます

個人的には性能のシマノ、見た目のカンパ

>コンパクト
ギア比が小さいので初心者でも急な坂を登りやすいのですが、
逆に、スプリント(とにかく最高速を出す)には重いギアが足りなくて
脚が空回りしてしまうかもしれません

でもまあ、それはレースするようになってから考えればいいことですので
893881:2006/02/06(月) 23:04:55
皆さん、色々とお返事ありがとうございます。
シマノの Ultegra/105 mixの方にしようと思います。
ありがとうございました。
894ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 23:13:53
質問する前に島野と決めてただろ
台湾でも伊太車には伊太部品だと思うけどね
895ジュラ10:2006/02/06(月) 23:14:50
>>個人的には性能のシマノ

全く大笑いですなあ。ボッキリと折れるペダル。
全く効かないブレーキ、タケノコ式よりもましな程度の縦型RD。

少し力を入れたらハンドルがずれるステム、

失敗作ばっかりですよ。
896ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 23:15:48
>>894
それは好みの問題じゃね
897ジュラ10:2006/02/06(月) 23:18:58
こいつは要注意人物だな。

→ヤン ◆EROSHGaAo2

貧乏人なのは間違いないが、社員あるいは関係会社工作員の
可能性が大きい。

我々マニアがカンパやシマノについて語れる資格が保有するのは、
他人の10倍も20倍も購入しているからだよ。

いくら社員とは言え、貧乏人が神をも恐れぬ暴言を吐くな!
898ジュラ10:2006/02/06(月) 23:27:21
特に最近のカンパは機能・性能のカンパであって、

かつての見た目に関しては見るべき影も無い。

非常に残念だ。これが大多数のマニアの見方だよ。

まるっきり曲がりくねった電波ではねえ。
899ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 23:35:30
>まるっきり曲がりくねった電波ではねえ。

お前w
900ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 23:41:05
ズラ10遂に登場、ここだけは無視していると思ったのに。
KLEINも遊びに着てね
901ヤン ◆EROSHGaAo2 :2006/02/07(火) 00:04:30
(私の思う)客観と主観を両方述べてみたのですが、
理解いただけませんでしたか……(価値観って人それぞれですしね)

上で性能のシマノ、国内では間違いない、とか言っておきつつも
私のロードはフルカンパだったり……

どーせ私の主観は電波ですよー、ふん
902ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:07:11
わかりやすく言えば
シマノは普通のおっぱい
カンパは巨乳でかつ、美しい
903ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:09:08
シマノは微乳
カンパは魔乳
904ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 00:10:18
魔乳って…
905ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:10:39
>性能のシマノ
そーかぁ?イメージだろ?日本の会社だからっていう。

谷垣大臣はデローザ(ツール・ド・北海道で乗ってた)
じゃないの?ビアンキも所有してたのか?
906ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 08:47:05
>>904
医学用語。新生児から出るお乳のことを言う。

生後約2日目から1週間程度の新生児に見られる現象である。

成分はほぼ母乳と同じ。正常な生理反応である。

なお、魔乳は1〜2割程度の新生児に見られる現象である。

907ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:58:47
吸いてええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!うおぉおおおおおおおおおおおおおおおお
908ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:44:35
>>881

宗教論争は置いといて。
via NIRONE7 Alu Carbon Veloce 10s Compactのダメな所は
MicheのカセットとFSAのクランク。
ML3 AL/Carbon乗ってるんだけど、カセットをカンパ(CENTAUR)にした(ホイールごと換えた)
ら変速性能は全く問題なくなった。
そして、クランクも換えた。
元はFSAのEnergy Compactだと思うけど、これもCENTAURのクランクにした。
そのときにチェーンもRecordに。もう全然滑らかになった。
FDの変速性能はもう別物に。
結論として、ドライブトレイン関連に変なパーツ使わなければ、性能的にはVeloceで困ることは無い。


ということで、好みの問題でどっちでもいいんじゃないかな?
ワシはSTIが好きじゃないからシマノは考えたこともない。


909ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:49:20
スプロケとチェーンホイル、チェーンは要交換ってことで?
910ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:51:55
安いパーツのだめなところはアタリが出るまで動きが硬いところだな。
初心者はそういうの知らないからアタリが出る前に変えるんだろうけど。
911ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:55:33
↑ジュラ10の息子が出てるようだが。ジュラ10の年からしてこいつも結構年寄りだぬ
912ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:57:07
それより、シマノとカンパではブレーキレバーの形状がずいぶん違うので、
お店で現物(フレームはBianchiでなくても良いので)を握って見れ!!
どちらも同じように手になじむはずがない。

ブレーキレバーの先端部分から不自然にヒモが出ている方がよいか、
ブレーキレバーの内側に不自然に耳たぶが出ている方がよいか??
913ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:01:25
>>908
いやいや問題はフロント変速がシマノに比べて、フルカンパでも劣ることですよ。
914ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:04:18
>>912
確かにこれは大事だよね。
シマノはブラケット自体が握りにくいといわれ、
カンパは下ハンもっての解除レバーが遠いため手の小さい人には合わない。
915ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:10:04
>>913
変速できればなんだって良いんじゃね?
916ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:11:02
>>915
人それぞれだな。
イヤだと感じる人にはイヤなんだよね。
917ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 06:03:55
シマノにするやつって、コンポ性能に夢中ダゼ!!
って感じでイヤ。
どうせホビーサイクリストじゃろ。
ビアンキならカンパじゃね。
918ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 08:51:30
>>917
俺に言わせれば安直過ぎて芸が無い
919ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 11:27:17
イタリアだからイタリアってねぇ…。
日本に心酔した外国人が、日本家屋で着物着て刀砥いで暮らしてるようなもんだろ。
恥ずかしい。
920ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 14:26:15
変速ケーブルが飛び出してるのってダサくね?
921ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 14:47:06
それよりドロハンでブレーキワイヤーが触覚みたいになってる方がダサい
922ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 14:54:59
オレ、手がでかいから
ハンドルにシフトとブレーキワイヤーを這わせるカンパのほうが握りやすくなっていい
と、いう理由で愛用している
923ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:32:14
STIの形がね...

まあ、トヨタとアルファロメオで、どっちが安心できて
どっちが格好いいかって事だよね。
924ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:32:49
アルファロメオはダサい
925ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:36:12
たしかにバルタン星人みたいでダサい
926ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:50:50
勘違いしないで欲しいがバルタン星人はカコイイ。
927ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 15:52:43
928ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 17:50:20
>>923
トヨタとアルファロメオ
漏れはカンパ使いですが、
シマノはトヨタほど安っぽくないし、ダサくもなし、しっかりしていると思います。
929ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 18:25:59
トヨタは糞!
930ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 18:37:45
ビアンキ+ヴェロ、スコット+ケンタウルス両方使ってるけどアルテグラに遜色ないよ。
むしろ一気に数段変速できるから使いやすいし、ショックも少ないかな。
カンパはケンタ以下はそんなにコスパは悪くないと思う。
931ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 18:41:21
>>930
FDの差はすごいだろ
932ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:09:11
>931
 みんなフロント変速を指摘するけど、よく整備してあれば少しのレバー操作で
スムーズに動くよ。そうでなけりゃヨーロッパのチームが使わないんじゃないかな。
 その点でもカンパは整備できる事を前提に使うものなのかな。
933ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:11:24
ヨーロッパのチームはバイクを選べない。
934ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:14:38
>>932
実際に使ってみれば分かる。よく整備しても差があるのよ。
これは整備の差じゃなくて機械の性能の差なんだよね。
935ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:14:46
フロント変速って?
936ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 19:56:45
>>934
 機械の差かー。僅かにあるんだろけど俺はカンパのガシャガシャしない感じが
すきです。性能以外の有り様も好きなんだよね。
937ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:15:28
ビアンキに、シマノのフルコンポでもカンパのフルコンポでも、
どっちでもいい。

だけどな、シマノのフルコンポにカンパのホイールってのだけは許せねー!
これやってる奴は、本物の馬鹿だろ?
まさかこのスレに来るような奴で、こんなことしてる馬鹿はいないだろうがな。
938ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:28:20
>>936
好きな物が優れているんだよ
939ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:38:27
ビアンキはもうホリゾンタルつくらないの?
940ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:40:15
>>937
だめ?

105に、寒波か古くラムか舌間楠で迷っているのだが。
941ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:50:36
フルクラムがいいんじゃない?
本来はシマノコンポのためにカンパが作ったブランドだから。
942ヤン ◆EROSHGaAo2 :2006/02/08(水) 23:08:04
フロントのロリム、もといトリム調整は
カンパの方がしやすいですよね

でも、>>905さんの言うように、
日本人故にシマノを応援したい気持ちも隠せません
943ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 00:11:21
明日死魔野仕事でいく。なんだか楽しみ。
944ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 00:25:13
わしはやっぱりシマノよりABUだな。
性能ではシマノが上なのは間違いないけどね。
ルックスが....
945ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 01:01:23
>>944
ABUはいまどきないな。
946ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:33:03
でも結局こうやってアレコレ言うのが楽しいね
俺はシマノだけどさ
947ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:53:26
>>946
んだ。おれヴェロチェ完成車をヂュラに変えてしまった。
948ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 11:03:14
デュラのやつ乗ってみると「完璧やなぁ」と思う。
でもやっぱりカンパがいいな。
性能の面で困ることはないし。

スピニングリールはアルテグラだけどね。
949ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 14:58:37
スピニングリールならステラでしょう。
950ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:27:11
レバーブレーキ派なんでBB-X一択だな。
951ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:33:39
>>946
んだ。
1台目はヴェロチェ完成車。だけど、2台目はレコードで組んだ。
952ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:34:03
レコードってデュラの何倍もするわけでしょう?
でも重さ的には何cも違わないんでしたっけ?

自分だったら、デュラのXTRみたいなブラック仕様があれば良いなと思う
んですよー。
自分が、乗り始めた99年頃のロードバイク(たとえばトレック)を見たんですけど
今それ乗れと言われたらダサくて乗る気にならないですね。
953ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 21:12:58
おしゃれはあくまでテイストに留まるのが定石
954ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 21:31:25
ん〜。
いや、しかしですね。
たかだか二s程度の違いで走りがこんなにも重いモノかと、、、
想像以上にくるしんどります。

955ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:14:47
>>912
>ブレーキレバーの先端部分から不自然にヒモが出ている方がよいか、
>ブレーキレバーの内側に不自然に耳たぶが出ている方がよいか??
漏れは「耳たぶ」が好きです。
でもsoraでは、ちょっとアレです。
956ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:45
このスレはまったりかついろんな意見が聞けていいな。
カンパスレいくと妄信的にマンセーしてるヤツしかいなくて、こういう話はできないし。
957ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 12:34:24
隣りの【クロス】スレは989件で逝ってしまった。
ここももうすぐだから、誰か面倒みてやってくれ。
漏れは仕組みが良くわからん。
そういえば【ファシスト】も逝ったきり。
958ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 22:22:54
>>956
ここには、レパルトコルセを妄信的にマンセーしてるヤツしかいないよ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 22:23:55
はいはいこるせこるせ
960ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:33:57
妄信的なカンパマンセー野郎です。
シマノのワイヤーはゴキブリの触角の様で見ていると気持ち悪くなります。
どうしてもワイヤーを隠したかったザベルおじさんの気持ちがわかります。
でも、シマノがいいものだって事は十分理解しています。
961ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 01:38:03
>>918
>>919
解釈の仕方で、お里がばれてしまう。
残念だったな。
通りすがりの旅の者よ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 08:35:21
>>961
遅レスで何言っても無駄
哀れ
963ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 11:34:48
シマノのFDはオニだね。スパッって変速する。
特許で守られてるから、独壇場みたいね。
カンパもそれなりに頑張って、EPS・chainringになってからだいぶ良くなったけど
比べるとシマノの方が良いね。

という私はカンパユーザ。STIはムリ。
964ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 12:35:45
あーヲレは反対の意見だ。
ナナナナ/600とレコの両方使ってるけど、
リアはシマノの方が動きが軽い。
だがフロントは、レコの方がはるかにいい動きをする。
っつーか、シマノのFDって調整幅が狭過ぎて、どうもビシッと決まらない。 
 
>>シマノのワイヤーはゴキブリの触角の様で見ていると気持ち悪くなります。
いつまで続けるつもりなんだろうねぇ、あのチュートハンパな配線を。
ナナロク出たての頃は、試作品かと思ったよ。
965ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 12:39:32
そうそう、それともうひとつ、
ナナハチでは少々改良されたらしいけど、
シマノはどうにもブレーキパッドの握りがしっくりこない。
ハンドルにヘンな角度、つか信じられない角度で付く。
レコはやたらとシックリくるんだよなぁ。
レコ握ってナナナナ握ったら、ムカつくくらい握りが変。
あー「ハンドルをスギノにしる!」ってのはヤメてねw。
966ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:31:58
>>965
スギノ?...日東ですよね。
私もシマノの握りはどうも....慣れなんでしょうけど。

で、その日東がエルゴ向けを出すとかって噂もあります。
評判悪くないので(シマノユーザの間で)ちょっと気になるけど買わないだろうな。
という私はDEDAのシャローを使っています。
TTTのビオモルフェが気になるが高すぎです。

私にとってシマノがちょっとだけウラヤマなのは、カセットの歯数のバリエーションが多いこと。


私のFG LITE(フレームセット)は入荷待ち....
967ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:44:55
>>965
Deda使えよ。
968ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:48:35
>>961
× お里がばれる

○ お里が知れる
969清洲 ◆kiyo/RZtcc :2006/02/13(月) 14:52:08
自分はITMのミレニアムアナトミックにエルゴパワー
リーチとドロップの具合が自分にはちょうど良い

DEDAとはドロップが1cm位しか違わないんだけど
手のでかい自分にはこれがちょうど良い
970ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:54:56
聞いてねえし
971ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 16:59:01
>>969
おめえにのせるビアンキはねぇ!
972清洲 ◆kiyo/RZtcc :2006/02/13(月) 17:12:18
そう言ってもらえて光栄です
973ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:13:27
それが、最期の言葉だった。
974ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:16:14
明日はパンターニの命日だっつーのに
喪に服することもせず、峠にも行かず
延々と機材の話で終わる気か、あん?
975ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:19:03
ヲレ達ぁ平日のんきに転がせるニートとは違う。
976ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:27:46
23区に山など無い
977ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 17:37:56
朝4時に起きればどこでも行ける。
適当ないいわけしてるからいつまでたっても速くならないんだ
978ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 18:39:25
>>976
青山
979ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 19:38:37
>>976
大岡山
980ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 20:57:08
>>976
代官山
981ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:31:18
飛鳥山
982ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:34:30
狭山
983ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 21:37:19
文明堂の三笠山
984ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 09:34:49
朝のオレ様の股間
985ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 11:49:24
/:::::::|/::::::::::|   ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::i>>984 なあに?この粗末なモノは? 私の小指より小さいじゃない。
:|::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|まさかこんなモノで満足する女がいると思ってるんじゃないでしょうね?
:i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i:::::i:::ii:::::i何よ、その期待に満ちた目は? 罵られて勃起してるなんて真性の変態ね。
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|しかも包茎まで真性だなんて、あなたにいいところ、何かあるの?
i,,i |   ..|." ...i i         ...i::i::::ii::::::|どうせそれも自慰にしか使ったことないんでしょ。
i::",,,ヽ ,,/   ii          ....i:::::i:::::::|いつまでも妄想で果てるのが似合ってるわよ、この早漏。
::::::::""      i          ...|::::::::::::::i童貞なんて信じられない。私はあなたの半分の歳でSEXしてたけど?
:::"        ..ヽ:::::::::::::      i::::::::::::::|一体今まで何してたの? 童貞なんてオスに属してるだけじゃん。
ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ,":::::::::::::|そのチャチなモノをしごくしか能のないあなたと私は全然違うの。分かる?
-".,,      --,,,"   ./    .,"::::::::::::::::lあなたが私より上回ってるものって何? どうせ年齢だけでしょう?
::|::::ヽ       ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|入れたって1分と持たないでしょうね。私が膣を締めたらイチコロ。
::::i::::|:"--.,.,,,   :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iクスクス…負けたような気分になったけど、今すっごく萌えてるでしょ?
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::l童貞にはどんな感触か分からないもんね、膣を締めるなんてエッチなテク。
-‐‐ '''"  ...i:::::::::::::::::::"""::::::"."i  `ヽ、,:::::::::::|無様に白いの出す瞬間、私が最後まで見ててあげるからさ! あっははは!
986ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:22:26
もうちょいかわいいAAで頼む。
987ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:12:03
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k30036493
たいした出品物ではないが、1000円で最初に入札した奴の、入札来歴を見よ
13番目。レーパンの下はTなのか、、、極。
988ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 01:53:57
次スレたのむよ。
989ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 02:12:48
旭鷲山。
990ツール・ド・名無しさん
>987
何ページ目?