★☆ クロスバイク専用スレッド ★☆ part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:27:43
経済状況もあるんだからそないなこと言ってやるな…。
930ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 15:53:20
俺なんか高2の娘に自転車買ってやったことないからな
いつも歩かせてるからめったに外出しないよ
931ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:18:41
最悪だなお前。
家庭内監禁じゃん。
932ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:29:02
監禁は言い過ぎだろうけど
年頃の女の子が徒歩じゃ性犯罪被害にあうぞ
933ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:30:28
そうだな。ロールスあたりの車と運転手が必要だね。
934ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:38:49
お前ら、女の話が出ると
俄然食いついてくる癖をどうにかしろ
935ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:42:39
男女比が極端な板だから、ある程度は致し方ないのでは。
936ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:42:54
>>934
癖じゃないよ。
ライフワークさ。
937ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 16:44:05
>>932
GPS持たせてるし決まったルートしか歩かせてない
人通りの少ない道は避けて明るい時間帯のみの外出って親子で決めてるから
自転車もまあ通学だけだし必要なさげ
938ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:06:05
なかなか大変だなぁ。
ふと思ったんだが、決まったルートってのは危険じゃないの?
変な奴に目を付けられたり。そんな事ないか。
939ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:07:10
高2女子か。
まあ親は何があってもなくても
心配だなw
940ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:09:33
で高校生と中学生の姉妹が自転車欲しがってるので
どんなのがいいかって話はどこ行った
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:12:44
娘の独り歩き是非論争になりそうな気配だけど、
尊敬すべきエコな自転車生活者の皆様、
何卒CROSS2500対抗機種紹介オネ。

942ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:15:38
だからそれでいいじゃん別に
駄目なの?
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:16:54
http://www.baa-bicycle.com/safty/index.html

ホムセンのルック車だけはお止めなさい。
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:40:53
>>941
俺はCS2500持ってるが、同価格帯の有名他社の対抗機種はない。
この価格で販売してるところがない。
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:42:39
>>944
俺は野次馬ですが、CS2500はママチャリと比べどうですか?
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:50:14
>>945
よく進むよ。安物ママチャリは言うまでもなく、高級よりも。
ただ、ブレーキはいまいちで調整が効かなくなる。付属タイヤの走りが重い。
価格も実売3万円切るし、全体的には悪くはないです。
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:00:19
R3とロード持っててR3を通勤に使用してるけど、
雨の日用とパンク時の予備としてCS2500買おうかな。
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:06:00
CROSS2500、
多分グリップシフトだと思うんですけど、
これが気になります。
最近グリップ式の自転車ばっかですよね。
壊れやすい、3年持たない気がする。
変速しにくい気がする。
構造複雑で修理代高くつきそうな気がする。
低廉分野でそんな我がまま言ってたら、
買うものなくなってしまいますかね。
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:07:14
調べればすぐに分かるが、グリップシフトじゃない。
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:07:49
>>948
グリップシフトじゃないよ。
スペック表をよく読みなされ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:13:39
R3持ってんのにCS2500買うとかマジで無駄金だから。
目を覚ませ。
952948:2006/03/26(日) 18:15:26
すみませんでした・・。
思い込みで発言してしまいました。
953946:2006/03/26(日) 18:30:06
>>951
確かにね。R3に泥よけ付けた方がいい。パンクは5分もあれば直るし。
954& ◆R7PNoCmXUc :2006/03/26(日) 18:44:17
>同価格帯の有名他社の対抗機種はない。
結論を信じ発注します。
皆様一日ありがとうございました。
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:46:51
>>951
>>953
R3につけれる泥よけって半端なやつじゃないの?
あと、晴れの日ははずして、雨の日はつけるなんて面倒くさいんですよ。

あとパンクは俺は5分じゃ治せないですよ。
タイヤはずしてチューブ出して、
チューブに空気入れて水に入れて穴探して
タオルでふいて、表面こすって、パッチを張って、叩いて
タイヤに付け直して、空気を入れる。

仕事が忙しいので、パンク修理は基本的に週末しかできません。
という訳でもう一台通勤用に欲しいのです。
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:16
>>955
そりゃ、パッチ貼りは5分じゃすまないけど、
>>953が言ってるのは、出先でのパンク対応は5分でできるでしょってことだろ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:22:03
>>955
CS2500の泥よけもママチャリほどじゃないよ。
あと、パンクの件はすまん。あくまでも俺の場合だった。
ポンプで空気入れて穴探して、のり乾かして貼ると5分かからない。
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:29:26
>>955
こういう自転車に乗る人はその場でパッチを貼るより
チューブを入れ換える人の方が多いと思うよ
異物が刺さってないかチェックするのは同じなので
要注意。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:55:14
>>955
半端なやつって…。そりゃ初心者にありがちな純正信仰だな。
探せばいくらでもシックリくるパーツはあるんだよ。
タイヤのサイズは700cで共通だから。ドロヨケの寸法もおのずから決まってくる。
市販品はもちろん、ダボ穴さえあれば他のメーカーの純正部品だって取り寄せさえ
できれば付けられる。
だから、最初からドロよけやスタンドが付いてる物を選ぶ必要は無い。

パンクに関しては、>>958も言ってるがチューブを入れ替える人がほとんど。
チューブ自体が安価だしね。高圧タイヤにパッチは応急処置だし。
第一、タイヤを太いのに替えればええやん。
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:55:21
>>956-958
分かりました。
CROSS2500はやめて、ダホンのメトロ6買うことにします(迷ってたんです)。

理由は下記の通りです。
・雨の日用自転車が欲しい(R3一台でこなすのは嫌)
 メトロ6には泥除けがついているので。
・小径車に乗ってみたい
・長期出張の際、出張先で使いたい
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:58:25
>>959
タイヤを太いのに替えたら 何かいいことあるんですか?
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 19:59:55
>>960
わりと自由系の職業なんですね、いいなぁ。漏れなんて出張に自転車持って行ったら
間違いなく憐れみが篭った目で「何を考えているんですか!」と言われてしまうよ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:01:15
そうそう。
サブには小径車のがいいよ。絶対楽しい。
安いクロスを2台買うなんてホントもったいない。

>>961
乗り味が柔らかくなって、パンクしにくくなる。
30Cのブロックタイヤなんかもあるからそれに替えれば街乗りでは
気を使うことなくなると思う。R3に使えるかは確認いるけど。
シクロクロス志向。
964ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:02:38
>>962
とあるメーカーなんですが、出張先は辺鄙な場所が多いんですよ。
公共機関が期待できないので、自転車があると行動範囲が広がって便利なんです。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 20:07:20
>>963
今まで小径車は毛嫌いしていたのですが、
なぜか乗ってみたいと思うようになりました。

タイヤを大きくすると、設置面積が大きくなるから、
その分パンクしやすくなると思ってました。
でもR3は軽快さをなくすつもりはないので、
タイヤを大きくする気はないです。
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:36:32
YPKのカギ、10ミリの1.2メートルを買うか8ミリの2メートルを買うか迷ってる。
10ミリだと硬くて使いにくいような気がするんだが。
使ってる人、どんな感じ?
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 23:41:58
使いにくさより頑丈さで選ぶべきでは?
友達が10mm使ってて、借りた事あるけど、
そんなに使いにくいとは思わなかったよ。
8mmと比較したわけじゃないけどね。
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 00:00:11
>>966
前後輪とフレームに通してくくりつけるには2m必要だよ。
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 02:40:04
10mmの1.2m使ってるが、けっこう固い。
俺は後輪・フレームとガードレールをとめるだけだからこれで余裕。
くくるよりも、使った後まとめるのに力使う。
8mmのが柔らかいから取り回しはいいはず。
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:02:38
クロスバイクを購入したんだが、400ccバイク乗りの友達がそれいくら?と聞いてきたんで
3万ちょいって答えたら「チャリに3マソ?高え!」って言われた・・・
あんたのヘルメット4マソの方が、俺には理解できねえよと内心思った。
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:06:24
>>970
そんなもんだよ
漏れの嫁なんか、顕微鏡に100万円以上かけてるよ
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:11:06
>>971
あんたの嫁さん何者だよw
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:20:11
あれだ、個人向け電子顕微鏡
974ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:24:52
お前らリアディレイラーのガードってつけてる?
転倒したとき潰れないように買おうかと思ったんだが、なかなか売ってない。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:26:51
>>974
あさひにあるじゃん。
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:33:19
ネットだとあるみたいだな。
さっき近所のあさひに行ってきたんだけど売ってなかった。
977ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:38:26
>976
ネットのあさひとリアル店舗のあさひは別物。
値段も違う、品揃えも違う。
978ツール・ド・名無しさん
Dガード、ハンズで見たよ。