★お馬鹿さんがどんな質問にも答えるスレ(・ω・)つ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
19お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/10/19(水) 13:06:20
というわけで、>>15さん。
人事部長>>18がお会いになりたいそうです。

お大事に。
20お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/10/19(水) 23:45:49
>>13
あの‥、あまり真面目に調べないで、極いい加減な推論なんですけれど‥。


鹿さん一族にも、生涯山岳とか、一生平地暮らしとか、色々あるみたいですネ。
もしも、野生の動物さん達が、必要に迫られて限界能力を拡張してきたのだとしたら
鹿さん屈指のスプリンターは、チーターに追いかけられているインパラでしょうか。

チーターの最高速度は諸説ありますが、概ね100km/hに達するとか。
ただ、持続できる距離は100m程度とも、100数十m程度ともいわれているようです。
インパラは70〜80km/h出せるようですが、これは、最大能力を発揮して最初の200mさえ逃げきれれば、
ともかくオカズにならないで済む、というふうに思えます。
裏をかえせば、インパラにとって、それ以上の距離を全力で走ることは稀だ、と。
(‥複数のチーターに次々追撃されると、この限りではないのですが‥)


お馬さんの方なんですが、JRAのお馬さんはだいたい60km/h以上で延々と走ってるようです。
野生のお馬さんはもう少し足が遅いのではないか、と思えるのですが、持久力、輪をかけてありそうです。


なので、ハロンは鹿さんの勝ち。1kmTTは逆転でお馬さんの勝ち。

え?鹿さんが序盤押さえて後半スプリントに賭けたら?
多分、野生の血がそうはさせないと‥
21風の谷のウマシカ:2005/10/20(木) 09:18:42
オフロードのダウンヒルだったら鹿の圧勝ですかね
「鹿も四つ足、馬も四つ足、鹿が越す坂ならば、馬も越せぬ道理はない」
とか言うむちゃなひともいるみたいですけど。
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 10:20:19
馬は平地を駆けるように最適化されていることが多いから鹿の方が強いな。
馬=ロードバイク
鹿=MTB
といってもいい。
23うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/10/22(土) 22:20:26
そういや、鹿の登坂能力というか走破力はすごいね。
崖みたいなところもひょいひょい登ったり、、
ただ、角の長いやつは山には適してないらしいです。
24お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/10/23(日) 00:30:40
ブルホン付ですねw

余談ですが、3tttのブルホーンハンドル"MOSCOW Low Profile"は
モス"cow"にかけたのか向こうでは「カウホーン」って呼んでる見たいです。(笑 


私、かぜひきました。 
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:53:02
次スレはこれでお願いします。

【脳内】 江口浩が何でも答えます 【絵空事】
26ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:53:42
ふざけんな!おまえが立てろ馬鹿wwww
27江口浩:2005/10/24(月) 17:58:26
ほーーーい!
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:33:50
江口浩て誰やねん
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:51:30
30ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 15:11:21
おもしろいオッサンだな。
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:38:49
54 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2005/10/25(火) 21:57:54 ID:52GXupQg0
>>1
     ■ ■ ■ ■           ■
       ■ ■       ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■         ■ ■
      ■  ■          ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:39:37
>>31 バーカ
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:55:01
うるせーバカ
34お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/10/26(水) 14:56:27
>>31

‥。

「バフォ」。


35お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/10/26(水) 15:22:47
ごめんなさいっ!
なんて書いてあるかと…


はいっ、仕事しますっ、お邪魔しましたっ!  
36お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/10/31(月) 06:44:11


(`・ω・´)  シャキーン


ゴシゴシ (うω‐`)
37ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:03:46
当店の今月の売上と純利益を教えてください
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:20:53
ソニーさんの純利益は今期-100億円ですよ
39ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:31:35
CRをクロスバイクでダイエットの為に
ひとり黙々と走る女の子を難破するには
どうしたらよかですか?
40ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:34:53
>>39
リアキャリアに食べ物を積んで、さりげなく前を走る。
41ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:39:00
CRをクロスバイクでダイエットの為に
ひとり黙々と走る女の子

↑誤

CRをクロスバイクで減量の為に
ひとり黙々と走る女の子

↑正
42ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:41:20
>>39
疲労困憊で倒れるところを狙って「元気ハツラツゥ?」とやる。
43ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:43:24
若い女が減量目的?で頑張ってる姿は見てて清清しい気分になるのに
同じことを中年(30以降)のババァがやってると見苦しく感じるのはなぜ?
44ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:09:57
30女の味が分からんとは、まだまだ青いな小僧。
45ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 16:39:44
とキモイおっさんが申しております
46ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 17:16:48
まあ否定はせんよ、うん。
君は青いと言われると否定したくなるんだろうが。
47ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:07:42
確かに熟れた30代女はいいぞマジで
熟れてないとか腐ってる30代女は知らんが
48ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 19:23:54
馬肉と鹿肉、どっちが美味いんですか?
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 09:38:55
馬肉です。
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:49:16
>>48
俺は鹿の方が好き

ちなみに丹沢や山向こうの道志に泊まると出してくれる宿とかがある
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 23:24:40
鹿って、どんな料理があるの?
喰ってみたい。
馬も馬刺しか喰ったことないなぁ。
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:20:36
>>51
焼肉にしたり、すき焼きにしたり
53お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/11/08(火) 08:07:06
おはようございます。少し体調不良が続きました。(´・ω・`) ゴメンナサイ

お馬さんは食べたことがあります。(友人宅のお呼ばれで)
桜肉っていうんですか?ホントにそんな感じでした。

友達はダビスタだか、その辺から競馬に興味を持つようなったらしくて
そのうち本物の競馬のファンになっちゃった人なんですが、(わたしは競馬は詳しくありません。)
馬肉を買ったのは興味を持ちはじめの、極最初のころのことだったみたいです。
何年かして、なんの気なしに馬肉の話をしたら突然、少し顔をこわばらせて
「もう絶対食べない。」と言われ、ハッとしました。
食材としての馬肉がどこからくるのか、わたしは噂話程度にしか知らないのですが。

でも友人は、菜食主義者になったようにはみえないので、
お馬さんのことは、牛さん豚さんとは別、それはそれ、これはこれということなのだろうナ
と思いましたが、口に出すことは努めて控えました。
野生にも生きる厳しさがあるでしょうが、家畜の生涯も厳しく、酷です。
食べるとき、どうしても手をあわさずにはいられません。

ちょっと古いんですが、The Smithというイギリスのグループの "Meat is Murder"
というアルバムがあります。(タイトル曲のイントロに牛さんの「モーモー」がはいります)
ジャケットに使われた写真の、いつの時代の戦場か、若い兵士のヘルメットに
"Meat is Murder"と書かれていました。
殺人者であることを強いられた兵士の、精一杯の皮肉だったのかしら、と思います。


鹿さんは食べたことがありません。
昔読んだ本で、著者名を失念してしまったのですが
「飴色角と片目」ってタイトルだったか、飴色角と呼ばれる雄鹿と、独りそれを追う片目の猟師の
雪中、極限の駆け引きを描いた作品がありました。
駆け引きの末、雄鹿は、身重の牝鹿をかばって撃ち倒されます。
54ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:39:37
あげ
55ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:33:17
アメリカで鹿食ってヤコブ病発症した奴居るらしいな。
5654号 ◆UDvmn0MRSk :2005/11/19(土) 06:30:40
>>53
>若い兵士のヘルメットに "Meat is Murder"と書かれていました。

マジレスすると兵士の写真にあとから字を書き込んどるのでは。
57お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/11/23(水) 07:37:26
おはようございます。
今朝、鳥さんのプロトン、見ました。
荒川上空いらっしゃいませ。河口に向かって南下中。

一羽、ちぎれかけっぽいのが… ややおちびさん。
ここまで来たよ。

(`・ω・´)/ガンガレ ガンガレ





>>56、の54号さん。(笑

CD盤の表写真だとわかりにくいのですが、内ジャケ写真では
ヘルメットに被せる迷彩布?のステッチなりに文字が書かれているのが見えます。
でも写真は昔から、どうゆう修正でもやってのける世界のようですから…
政敵を画面上から消すとかw

たまたまバンドの人が見て「これイイじゃん。」って思った写真が
すでにそうゆう風に、捏造された写真の可能性もあります。なにか問題提起のためとか。
写真が写す「真」は、あるがままの事実ではなく
撮る行為、見せる行為に関わる人間の心なんですね、もしかすると。
5854号 ◆UDvmn0MRSk :2005/11/26(土) 07:41:44
>>57

文字の輪郭部にかすれがないのが怪しいですよね。
普通ペン先のフェルトが四角い油性ペンで書いたら
布地に引っかかってかすれるじゃないですか。
特に布の継ぎ目あたり、キレイすぎます。

・・・などとCDの写真見ながらレスしてます。
59お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/11/27(日) 19:13:37
改めて見ると、内ジャケットのクレジットに

Cover star culled from Emile de Antonio's "In The Year Of The Pig"(1969) used by permission

の一文がありました。

Emile de Antonio はアメリカのドキュメンタリー映画作家で、件のジャケット写真は
1969年にアカデミードキュメンタリー部門にノミネートされた"In The Year Of The Pig"(ベトナム戦争に取材)
からとられたもののようでした。

作家の許諾を得て、culled ? 何のことか良く解らなかったのですが、以下のサイト、

ttp://www.sensesofcinema.com/contents/04/31/emile_de_antonio.html

”Conversations with Emile de Antonio” by Bruce Jackson を見て納得がいきました。
そこにはオリジナルと覚しき写真がのっていました。

ジャケットの写真はアルバム用に、ヘルメットに書き込まれていた文字を書き換えたのですね。
オリジナルであろう写真には、兵士のヘルメットにこう書かれています。

”MAKE WAR  NOT LOVE”

60お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/11/27(日) 19:15:01
>>54号さん
もってらっしゃったのですね(汗
ありがとうございました。歌詞カードぐらいしか、ろくに見なくて‥
色々な事を知る機会になりました。

たまたまリチャード・アヴェドンの回顧展のカタログをもっているのですが、
ファッション写真家(その枠に納まる人では勿論ないのですが)の彼も当時ベトナムの戦場を撮りにいって
「アヴェドンの撮る『ベトナム』は美し過ぎる」と評されたとか、書かれていたような。
そんなこともなぜか思い出しました。


61お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/12/04(日) 12:26:54
ふと見上げると

遥か上空に私向きなスレが‥


(´・ω・`) ウズウズ

62お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/12/04(日) 14:48:28

私、落車しました。



ズキズキ (#´・ω・)σζ    (´<_` ; )  「ママチャリですっコロンだ、と。」


愛用のママさん自転車のフォークが、ちょっと‥真横から見ると、「まるでオンダ・フォークみたいっ」。
って思えばいろんなことも許せそうなのですが、まっすぐ走りません。 (涙

フォークに名前を入れてみたり‥、『おんださん』とか


カキカキ φ(#´・ω・)「どぐまちゃん、とか」    (´<_`  )  「さっさと捨ててきなさい。」



「本来は差し替えっ!」、なのですが、、思うところあって修正をお願いいたしました。
ごめんなさい、無理を聞いていただいて‥

エグッエグッ(#´;ω・)          (; ´_>`)っζ 「ちっ、しょーがねぇなぁ」



63お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/12/04(日) 14:50:03
定盤の上で、フォークを片方づつ、計っては万力にはさみ直して戻し、の繰り返し‥
見てるだけでも、手間、大変です。


( `・ω・)ノ ビシッ   「オフセットは58mmで!」

_______________
              ○
            ○
           。
   
モジモジ (;´・ω・)    λo(´<_`  )ホラヨ  「ママチャリなんかテキトーでいいよな、『もどし』はよっ」

とても言えませんでした‥。


多分60mmにあわせたのだと思います。軽快車は60mmが多いのだそうです。
それとフォークのエンド幅が93mmだということも初めて知りました。
1cm以上歪んでいたのですが、見た目は元通りに。凄いっ。ありがとうございました。

「元通りにはなんないよ。強度は落ちるし、修正で傷も付く。特にコラムになんかあれば修正のしようがない。
やれと言われればどんな手段でもあるけど、よほど元のを使いたい理由が無い限りは差し替えだね。」
とのことでした。ありがとう。



自転車は、ホイールの振れをとったら、まっすぐ走れるようになりました。
ちょっと「座り」が悪い感じが残っているのは、フレームにダメージがあるかもしれません。
母親のお下がりで、誰が見ても価値の無い自転車なんですけど
私は、これでないと、って思う大切なものだったんです。
64ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:39:29
突然、あっさりと折れる可能性あるよ。注意ですな。
ま、フォーク折れたら注意しようが高確率で転倒だろうけど。
65お馬さん鹿さんver.0.2 ◆ok5O3OiwxA :2005/12/07(水) 07:04:49
(´・ω・`)オハヨウゴザイマス

夜明け前、海の遠く、低く雲がたまってて、
わたしのところから見ると、まるで山脈ができたようにも
一瞬雲の切れ切れが、まるで湿原のようにも見えるのでした。






>>64
(;´・ω・`)ノ

本当にありがとうございます。
特に競技車のように、全体にロウをまわしてるとも限らないようで、、
相応の注意をいたします。

顔見知りの黒猫がいたのですが
先月ぐらいかな、亡くなりました。
もう随分になる気がします。

近くの団地がちょうど改装工事中だったのですが
朝、工事の人に頭をなでられてるのを見て
夜帰って来たら、猫はすぐそばの道の真ん中で轢かれてました。

改装工事が終わるころの朝、ちょうど猫をなでていた場所に
外した足場を少し積み上げた上に、ボンヤリと座っている工事の人が居ました。


このあいだの土曜日、「みんなの歌」で、『クロ』という歌を偶然聞いて泣いてしまいました。
67ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 15:07:43
顔見知りの猫なんて言い方をする人初めて見た。
68ツール・ド・名無しさん
猫かぁ。かわいいんだけど、ウチは正直ちょっと困ってる。
向かいの家のオバサンが、野良猫に餌をあげる人でさ、
その猫達がウチの庭でくつろいでやがる。
夜とかギャーギャー五月蝿いし・・・。
庭の1番日当たりのいい場所で、ダラーっと寝てて、
俺が通ると、「ん?なんだ?」って感じでコッチを見て、
「なんだコイツか。」みたいな感じでまた寝る。
・・・なんか悔しい!