メンテナンスQ and A 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:17:30
ケミカルネタはホムセン厨、しったか厨がきて荒れるの法則。
876ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:23:28
> 灯油だと白っぽくなる。

脱脂されるってこと?
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:33:29
あぶらっけは残るんだが、軽油みたいにねばい成分とかワックス分じゃあないんだろうね>>876
それはそれでいいんだよ。
そのあと気になるなら、シリコン系のスプレーかなんかしておけばいいだけだし。
878ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:38:36
>>877
あ、なるほどね
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:49:53
>>872
ネタにマジレスすると、洗うよりチェーン交換の方が面倒くさい。
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:13:44
>>879
そこでコネックスリンクですよ。
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:23:25
1週間に1回もチェーン交換するなんて金持ちなんだな
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:27:02
普通は、中性洗剤+水+歯ブラシで綺麗になる。
 よく拭いて乾燥させて、ルーブ給油。
あまりにもネチョネチョで酷いときは、チェーンクリーナーか灯油を使用せよ。(ちなみにシールチェーンは不可)
チェーン交換は、コマのピッチ限度を超えたら交換で桶。
883ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:33:00
自転車にシールチェーンあるのかよ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:59:35
 だから ちなみに と書いてある
885ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 15:05:14
チェーンクリーナーも灯油もシールチェーンに使えますが?
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 15:21:18
>>885
図に乗ると「ぼうじゅん」する
887ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:46:23
エンジンオイルをたっぷりとつけてゾーキンでごしごしとしている
のは俺だけですか
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:38
>>887
俺もだ。
889ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:49:41
>>871
ググるの大変だったでしょ
まだわかってないねw
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:54:11
ところでその重めの油がチェーンに残ったところで何か問題があるんですか?
891ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:55:00
重量増かな
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:04:26
原油の話をはじめるんだもんなぁ。
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:17:20
チェーン洗浄するだけなのに、なぜに分子量とか出てくるのかよくわからんが
それほどまでに重要なことなのか?
たかが自転車のチェーンだぞ、きれいになれば何でも良いじゃないか
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:48:08
水が蒸発しても揮発しない物質が残るよ


このレベルだもんな
895842:2005/10/26(水) 22:51:00
>>868
レス、サンクス。

これ結構良さそうですね。
一度買ってみます。
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:05:47
>>842
あと、チェーンをブラシでしっかり洗いたい派には、
パークツールのチェーンギャングもいいかも
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450750&buddy=0001008593167

これについてるバイオチェンブライトも、洗浄と潤滑を兼ねた液体なんで、乾くのを待つ必要がないです。
私は他社製のチェーンクリーナーに、このバイオチェンブライトをいれて使っております。
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:17:40
>>896
横レススマソ
>バイオチェンブライトも、洗浄と潤滑を兼ねた液体なんで
俺、知らずにその上からまた油さしてたよorz
やけに洗ったあと乾かないとは思っていたのだが・・・
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:42:35
MTBのタイヤのパンクを修理して、はめようとしたらブレーキに干渉してはまりません。
一度空気を抜いてぺたんこにしてはめてから、空気を入れなおしたのですが、
こういうものなのでしょうか?
もちろんブレーキのワイヤーははずしてあります。
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:44:01
そういうこともあるよ。
特にタイヤが太かったり、逆にフォークにブレーキシューが引っかかってそれ以上開かなかったりするときに
起きる
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:00:18
灯油や軽油は脱脂にはならん。
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:19:15
>887
エンジンオイルは砂ぼこりを拾うから、
マメに洗浄しないとチェーン、スプロケ、
チェーンリングが摩耗するよ。
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 06:58:21
リヤのスプロケの隙間って、どうやって掃除してる?
やっぱ分解しかないのか?
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 07:24:43
>902
ホイール外して、三つ編みにしたナイロン毛糸に洗剤つけて掃除してる。
904O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/10/27(木) 07:38:25
>>902
ディグリーザーかCRCで汚れ吹き飛ばすだけだなぁ。
905ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 07:38:41
ワイヤレスのサイコンでは距離が短いほうがいいって聞いたから
マグネットを外周近く(当然、スポークはハブ近くより奥になる)に付けて
センサーをマグネットに2mmくらいまで寄せてセッティングしたら
ホイール外せなくなったことあるw
Vブレーキ取り付け部とセンサーの隙間をタイヤが通らないでやんの
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 10:11:39
>>902
>スプロケの隙間
タオルを隙間に入れて磨く、うまい具合にスプロケに引っ掛かって
ちょっとづつホールが回転するので。
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 10:19:11
4万ちょっとのジャイアントのクロスを買って通勤に使ってます
昨日は帰りぎわ雨&飲みがあったんで、会社に置きっぱなしだったんですが
こういうときはどんなメンテすればいいですか?
雑巾で水気と泥を拭いて、チェーンに少しグリスすればOK?
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 12:08:01
自転車のチェーンにグリスって塗るの?
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 12:50:40
グリスでもいいけど、オイルのほうが抵抗が少なくていいよ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 13:07:06
>>907
安物で、しかもアヘッドなら
ヘッドパーツまでいかなくても、コラムやネジに水が入っただろうな
そして錆びていくと
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:02:43
ボスフリー式のスプロケットをリアハブから取り外すまではできて、
さらにプーリー機構まで分解して内部の掃除がしたいんですが
どう分解していいのか分かりません
もうこれ以上の分解はできないのでしょうか?
外すだけでおしまいかな?
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:00:56
何処のメーカーの何て型番?
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:48:50
チェーンを掃除するのに、灯油とチェーンをペットボトルに入れて振るのをやってみた。
だいぶ磨いたあとに試してみたのだが、灯油が結構黒くなり、確かによく汚れが取れるのだが、
チェーンが意外と出てこなかった(^^;)。
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 18:49:58
>>902
百円ショップに売ってる毛足のながーい、洗車ブラシ。
ローギア27Tのスプロケなら、奥まで入ってるよ。
34Tとかは知らんw
洗浄液は濃い洗剤。すげえきれいになるよ。
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 19:11:31
>>912
SUNTOURのAPってやつです
現物はたぶんこれと同じ型のギアが5段のもの。
この画像で歯数の一番多いギアが、円になっていて5段スプロケットになってる
一番中心の4つの凹にスプロケ抜きを合わせて、左に回すと取れました
ttp://members.jcom.home.ne.jp/suntour/free/suntour.html
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 19:28:23
黒い部分の丸穴2個をカニ目スパナで回してみたくなるな。
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 19:45:54
>>913
>意外と出てこなかった
カッターでボトル切っちゃえば良いよ
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:07:26
>>901様 
専用オイルを使用している方の時々取り外して洗油で洗浄する話を読んで
チェーン用のオイルはどろどろして砂とかごみが溜まっていって
エンジンオイルは飛び散るので一緒に砂などは飛んで行くと
おもっていました
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:32:59
>>918
同時に汚れもまたつく定期的に洗浄しないとだめ
俺は500kmごとに洗浄してるYO

920ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:37:10
チェーンオイルに普通ラスペネは使わない?
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:41:01
>>913
ゲータレードの広口ペットがお勧め。
それでもたまに出てこないときあるけどな。
922901:2005/10/27(木) 22:51:10
>918
砂ぼこりを拾うって言うか、
オイルの粘つきが砂ぼこりを拾う。

チェーンのメンテは面倒臭いんだけど、
ウエス使って週に一回程度ゴシゴシが一番だと。
そうすると、駆動系の異常に気付きやすく
トラブルを未然に防げると思う。
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:56:40
>>920
使ってるでもやりすぎはだめだね
924ツール・ド・名無しさん
>>920
ちとサラサラすぎだね。
晴天でも持たないよ。
ワコーズならメンテルーブのがいいんじゃね?