いいよ製品を除いたGPSスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
いいよの粘着お断り
さあ、語れ
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:41:00
NGワード:60CSJ
3イギー様 ◆tlFUPtKrUU :2005/08/27(土) 15:41:43
うわーい
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:44:47
英語版の使いこなしとか他社製品の紹介なんかがあると嬉しい
コスパに優れている物ね
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:44:56
Gekoの話題はOK?
6ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:45:42
英語版で国内道路地図が使える機種を教えて下さい。
7ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:47:22
要は荒れなきゃOK
Gekoは大丈夫でしょ
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:54:48
暗くなってから家に帰るときに、家の方角と距離を示してもらって帰るのは、
もうなくてはならないものになってしまたけど、
ルート検索とその指示をサイクリングの時に有効に使っている人って居ますか?
正直なところ、GPSで「遊ぶ」以上の有効性が実感できないんですが。
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:57:33
GPSはきたくしてからの楽しみ。
だけ。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:05:12
カシミールはいいね
でもログデータ見ると自分のへたれ足がわかってしょんぼり
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:07:11
6ОСS−Jマンセー

もうこれっきゃないでしょ
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:08:15
イイヨ以外から買った6ОСSJは当然OK
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:09:22
>>8
車のカーナビ使っている人に同じ質問してみて下さい。
14ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:12:30
>>8
いつの間にかバイパスに迷い込んでました、という事故がなくなる。
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:13:20
すみませんが、車のカーナビを自転車で使っている人は、わたしは知りません。
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:13:53
>>15
車のカーナビを車で使っている人に同じ質問をしてみて下さい。
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:16:43
工作員はスルー汁
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:20:25
>14
なるほど。でも、それだと、ルート検索じゃなくて、
現在位置表示だけでもOKのような気がする。
ところで、自転車通行不可の情報って、正しく反映されています?
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:27:56
>>18
ナビならもっと確実。
地図と現在地だけだと、肝心なところで現在地を確認しなかったら
やっぱり迷い込む。この場合、GPSがあってもなくても同じ。
ナビは始めからバイパスを通らないルートを知っている。
ちなみに自動車専用道か否か、舗装道か否かの情報を持っている。
うちの近辺100km以内に限っては情報は間違っていない。
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:36:17
>19
ふむ、確かに。
うちは、東京なんですが、情報の確度はわかりますか?
サイクリングロード情報とかも。
基本的には多摩川CRを起点にあちこち行くことが多いんだけど、
そういうルートも検索してくれるのかな?
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:57:30
>>20
CRかどうか、という情報は持ってない。
確度は、全国版CDナビから少し毛を毟った程度、としか。
具体的にどこそこのこの道は載っているか…なんてキリがないから
買って自分で確かめてみて。
ただ、精度が足りない部分はカシミールとかを使って
事前計画で補うことができるし、そうするべき。
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:14:59
事前に調べておかなければいけないならナビが無くてもよさげだな
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:18:37
こっちも無駄スレか・・・
自転車板って何をネタにしてもゴミばかり
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:22:43
>>22
1. 調べた物は後で見る必要がある。
2, 調べてなかったことを現地で探す必要がある。
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:53:26
いいよ社員はしつこいな
なんでこっちにまで来るのやら
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:23:19
ドライバーズスタンドにMIOが売っていたよ確か8万円くらい
60CSより安くて画面大きいからよさそうだけど、ここで使ってるって話訊かないよね
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:11:34
アウトドア向けの設計じゃないから
にわか雨でアボーン、バイクやチャリの振動でアボーンする。だから神経使う。
あと、ハンディGPS用データ非対応だから、カシミールとかと連携できない。
連続稼働時間が救いようがないぐらい短い上に、乾電池が使えない。

といった理由でイマイチです。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:33:53
>バイクやチャリの振動

ヤフオクで安く買ったe-65というPDAをフロントバッグのマップホルダ
に入れて愛用してるけど、未だに壊れてない。
HDD付いてなければ大丈夫じゃない?
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:37:47
27は実際に使ったのか?
色々オプションが出ているが何を使って車体に取り付けたのか興味があるのだが
カシミールとの連携はデータ変換ソフトが出ているのでそれでなんとかなるはず
連続時間はハブダイナモでも使わないと難しい
これは明確な弱点
でもハブダイナモを使う前提ならGARMINの用に電源断のメッセージに悩まされないで済みそうだ
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 12:39:27
>27
いいよ社員乙
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:46:42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124547020/10
先人がいるというのはありがたいことです。
これで結構澪の事がわかった。
ベーシック版欲しくなったよ。
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:57:08
秋葉原に安く売ってるって言うけど、
どこの店で売ってるの?
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:36:20
>>30

わざわざねぎらってもらわなくてもいいよ。

い い よ
34ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:48:27
保守
35ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 18:34:40
age
36ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:35:49
37ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 09:41:02
あげ
38ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:17:53
結局ネタ無いじゃん
39ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 02:03:55
結局イイヨがないとお前らダメヨチャンなのね
40ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:17:03
この間掃除してたら無くしたと思ってたアンテナ外付けのGPSカードと340Mのマイクロドライブが出てきた
ここから何を買えば安くGPS作れる?
41ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:28:58
あとGPS用のソフトでできるんじゃん?
42ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:54:16
ノートでかいのしか持ってないっす
43ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:57:28
それがどうした
44ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:04:34
>(アンテナ外付けの)GPSカード

アンテナもいりそうだぞ
45ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:19:49
etrx legend Cを使っている。
デフォの内蔵地図は使い物にならないから国土地理院の
HPから数値地図をダウンロードして格納。地名表示と
かが笑えるが重宝している。勿論帰ってからはカシミー
ルに転送してニヤニヤ...(笑)

電池の持ちが抜群に良くて交換のタイミングが難しい
46ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 18:09:16
gps
47ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 20:02:56
mioは?
48ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:43:19
CFスロットに入るGPSカードで今買うなら何がおすすめ?
49ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 09:25:56
GlobalSat BC-377(SiRFstarIII、外部アンテナ&PCMCIAアダプタ付属)が$94.95だと
ttp://www.buygpsnow.com/item.aspx?itemid=466
50ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 11:16:53
出来れば国内で・・・
51ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 11:25:31
今無いんじゃないの?
52ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 13:22:01
国内で売ってるCF型は地雷ばっかな訳で・・・
・300秒間NoFixだと強制Cold Resetループを延々繰り返す松下電工Firmware
・C/N0の悪い衛星も使うため、感度は異様に高いが、軌跡はガタガタなXTrac2.0
53ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 13:25:03
ならgekoでも接続して使ったほうがいいじゃん
54ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 14:59:59
Garminは入力感度が低過ぎだし(-135dBm)、Velocity Dead Reckoningが強過ぎで
オーバーシュートし捲くりだから、市街地での徒歩・自転車・バイク・車用には向いて
ない罠。ま、航空・船舶用ならあれでいいんだろうけど。
55ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:07:19
なんの不足もないけど???
56ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:24:26
それは田舎だから
新宿では簡単にロストした
57ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:26:18
>>52
例えばここで売ってるのは全部ダメなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/421115/623148/623149/
58ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:27:23
新宿でなにに使うの?wwww
59ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:50:01
社員乙
60ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 17:16:37
Garminが新製品にSiRFstarIIIチップを採用したという事実が全てを物語っている
61ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 17:52:47
CF型でSiRFstarIIIって全然検索引っかからない
62ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 18:22:41
>>57
・SiRF XTrac2.0
→ Leadtek9534(=コメットCF)、Holux GM-270Ultra(=コメットCF/LP)、
  CF型じゃないが、Mitac Mio168、同168RS、inView N-911もこのチップ

・松下電工 強制Cold Resetループ地雷
→ iTAX GPSCF、EMPEX FG-508、I/O DATA CFGPS2、同SDGPS
63ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 19:09:57
>>62
サンクス
要するにダメダメなのね
64ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:27:05
>>61
現時点ではHAiCOM HI-303III、HI-305III、GlobalSat BC-377の3機種じゃないかな?
主力市場=欧米でのニーズが圧倒的にBluetoothなのでCF型は選択肢は少ない。

SiRFstarIIIって、そんなに良いとは思わないけどね。
・低速時はタイムラグがデカい
・TrackSmoothing=OFFに設定しても反映されない。
・HeadUpの地図で停止時の回転防止に必須なStatic Navigationが強過ぎて、低速
 時には使い物にならない。スレッショルド値の調節は不可能。
・未実装&バグだらけな初期Ver.3.0.2を青田売り。現行のGSW3.1.1でも追加実装され
 たDGPSにバグあり(電源ONの度にDGPS Source設定消失)。
・大半の設定は一々SiRF Binaryプロトコルに切り替えないと変更できない
65ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 00:19:45
ホシュ
66ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 03:57:51
あー、コメットで妥協しとこうかな
iTaxの糞ぶりには我慢出来ない
67ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 15:19:38
Hi-303IIIかなりいいですよ。
68ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:12:31
いいのはわかった
問題はどこで買うか
通販はなしね
英語なんぞさっぱりわからんから
69ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:47:14
海外通販くらいなら中卒程度の英語力で可能だよ。
足りない単語力は辞書でカバー。
かなりいい加減な英語で書いてもちゃんと意味は通じるもんだよ。
読む方にしてもネイティブの人は受験英語で出てくるような難解な文章なんか書かないから大丈夫。
70ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 18:04:53
個人輸入代行店を使えば?
71ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:18:09
オンラインショッピングのWebサイトなら、英語を使わなくても注文できるよ。
もちろん 名前や住所はローマ字入力だけど、これは大丈夫だよね?
72ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:49:35
支払いはどうなるの?
73ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:58:11
俺はいつもクレカ。
店によってはPayPalが使える場合もあるね。

クレカは不正利用されてもカード会社に言えば金は戻ってくるから、
そこら辺はあまり気を使わなくても大丈夫。
74bull fight ◆KZnyecwpQw :2005/10/18(火) 02:10:27
いいよGPS限定スレのレス数3桁
いいよを除いたGPS全般のこのレス数は2桁
もう少しがんばってほしいので保守ります。

おみやげのSDGPS
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/sdgps/index.htm
75ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 03:51:13
こいつのチップは?
76ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 09:20:14
・SiRF XTrac2.0ベース
・松下電工ColdResetループ地雷
・誘電体アンテナの利得不足 (裏面のGNDプレーンが小さ過ぎ)

の三重苦・・・
77ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:45:00
そんなの勧めないでよw
あとうちのはちょい古だからSDIO使えないっす
78ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:25:51
gpsmap76s 海外通販で買いました。カードだと家内にばれるので現金で国際送金
300ドルの代金に送金手数料日本側が2500円 香港側7000円
消費税、送料いれて5マン超えちゃった。 (;^^)ヘ..
79ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 11:29:43
コメットCF/LP頼んでみた
3週間も掛かるのか
80ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:54:50
英語がネック。
英語オンチの俺
いいよ高ス ベンチャ4万って、、、他店の方がもっとヤスス
81ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 08:48:05



82ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:45:39
ところでGPSの携帯って使い物にならないんですかね?
道に迷ったときには便利かとおもうのですが・・・。
誰かチャリで使っている人いませんか?
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:47:15
……そんなことも考えられない屑はしんだほうがいいと思う。
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:05:48
とりあえず83は死ね
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:06:56
>>82
チャリではチャリから有害電波が出ているんでうまく表示できないよ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 07:21:42
82です。
>>85
そうなんですか
今度携帯を変えるので、GPS付きのものを考えたのですが
残念です。
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 08:59:05
いいよは利益取りすぎ。
根性が気に入らないからガーミンの日本版は絶対にカワネ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 09:03:31
じゃ、海外から日本に入ってきている自転車関係部品も一切買えないね♪
89:2005/11/04(金) 11:00:41
馬鹿?
90ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:01:49
>>85-86
・・・・・・
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:55:05
>>66
同じく。
内蔵アンテナなんて‥ orz

RAM32MB・SDスロなしのPocketPCだから、Hi-305III逝こうかな‥
おすすめは buyGPSnow / Semsons でおk?
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 13:08:27
>>91
HAiCOM HI-30x系の難点は

*UARTがタコのようで、コマンド送信時にオーバーフロー頻発
 海外BBSで、SiRF→NMEAに戻せないトラブルの報告が異常に多い。
 GpsPasSion/forum見ると、303IIIや305IIIも相変わらず・・・
 SiRF Binaryでの設定変更なんてしないなら余り問題にはならないだろうけど。

*角度可変式アンテナはPDAでの使い勝手は良いが、強度不足。
 アンテナが捻れる方向にちょっと力が加わるだけで、CF挿入部の上、ヒンジ下の
 幅が拡がり始める部分があっけなく割れてしまう。
 未使用時には必ずスロットから抜いて180度に折り畳んでおかないとヤバイ。
9391:2005/11/16(水) 09:38:47
>>92
情報サンクス。

> *UARTがタコのようで、コマンド送信時にオーバーフロー頻発
>  海外BBSで、SiRF→NMEAに戻せないトラブルの報告が異常に多い。
>  GpsPasSion/forum見ると、303IIIや305IIIも相変わらず・・・
>  SiRF Binaryでの設定変更なんてしないなら余り問題にはならないだろうけど。

SiRFパラメータ操れるほどスキルないっすorz

> *角度可変式アンテナはPDAでの使い勝手は良いが、強度不足。
>  アンテナが捻れる方向にちょっと力が加わるだけで、CF挿入部の上、ヒンジ下の
>  幅が拡がり始める部分があっけなく割れてしまう。

とりあえずなんかしらの補強必要ってことですね。

で、$5クーポンとpaypal利用可なんでbuyGPSnowで買おうとしたら

Note 2:
Due to the recent increase in international fraud, our company policy requires the verification of all international orders over $100.00.
Please provide a copy of a photo ID (Driver's license or passport) and email or fax to 1-(770)-573-2205 after you have submitted your order.

orz...
おまけに送料Semsonsより$5高いし。(そのかわりFedExだけどね)

Semsonsのアウトレット逝こうかな‥ 
GSW3.0.2だったら悲惨だがな。
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 13:42:15
>>93
それ、運転免許証のスキャン/コピーをe-mailかFAXすればいいんじゃないの?

でもSemsonsのOutletは美味しいねぇ。おそらくテストで数回使っただけでしょ。
GSW3.1.1なのか?をmailで問い合わせしてみる余地はありそう。

補強にはプラリペア(ガラス繊維併用) ttp://www.plarepair.net/ が良さそう。
但、HI-30x系筐体の樹脂の種類次第では使えないかもしれない。
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 14:12:47
virtualGPSceってLOG取るのになかなか便利
他のアプリと併用したいけどCOMポート占有されてるから一緒に動かせない
何かうまい方法はないものか
96ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 21:47:15
>>95
( ・∀・)っ定番の ttp://franson.com/gpsgate/
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:18:29
フリー14日か・・・
日本だったらまだ考えるんだが毛糖とは交渉の余地がない
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:33:14
>>97
Share It!なので、三井住友銀への日本円振込でも買えるんだけど・・・
99ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 08:02:05
>>93
HAiCOM HI-305III 初期VerはSiRF Protocolが使えないことが発覚・・・
ttp://www.gpspassion.com/forumsen/topic.asp?TOPIC_ID=28469&whichpage=7
>The current HI-305III PCB layout come with RX signal allowing user to do the
>switching while older version don't.
>You have the older version.
>If the switching is really necessary, please ask where you bought and we'll
>replace the new version for you.

>JACK LIU/HAICOM

firmwareのVer云々じゃなくて、HAiCOMの基板設計チョンボぽ・・・
100ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:53:40
http://www.broadzone.jp/
一応ご報告。
ポータブルナビです。
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:18:27
これは期待出来そう
いくらになるんだろ?
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 05:15:05
>>101
ミニが49,800円、ポータブルが59,800円と書いてあるよ。
いいかもね。
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:03:34
>>100
うーん、、、電源どうするの?
バイク用シールバッテリーでも積む?

うざっ
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:07:41
>>103
よく読め。ポータブルはバッテリー内蔵ってかいてあるぞ。
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:12:02
だからー、スペックみろよ>>104
ウインドウズPCだぞ?それだけ電力いるんだっての。
内蔵で何時間連続運転できるんだか。

106ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:22:14
>>105
Windowsもアプライアンス用とかWindows Mobileとかいろいろある。
値段とかから考えてHDDは無いだろうし、それなりに持つのはつくれるはず。

107ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:27:41
そりゃHDDはないだろ。SDカード使えるんだし。

で、こんなのを自転車で使うの?
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:04:20
ハブダイナモで電源供給
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 01:59:46
やっぱ電源が心配だね。
5万程度だと結構いろいろあるから、どうせだったらモノクロにして価格を下げて
欲しいと思ってみたりする。
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:33:05
age
111ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:29:48
age
112ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:53:19
111盗られた
113ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:59:55
次は114だけど
 盗られる前にドゾ

         114;いいよ
114ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:00:21
いいよ
115ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 12:01:27
↑ NGワード

   
116はな:2005/12/16(金) 21:51:23
http://www.garmin.com/contactUs/salesSupport.jsp
いかに日本人が高いガーミンかわされているか、メール
しています。今のところ活動は私だけみたい。へたな
英語でも良いのでメーカーにアンフェアであることを
伝えましょ。担当から返事がくるよ。いかんせん私だ
けでは力不足。
117ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:03:57
ベンツジャパンやポルシェジャパンみたいに
ガーミンジャパンと言うような、ガーミンの日本法人があって
アメリカとの価格があるなら、文句も言いようがあるけど、
日本の商社がガーミンを輸入していて値段付けてるだけだから
ガーミンに文句言ってもどうにもならんやろ。

一番高い機種でも$370+送料$25位で輸入すれば?
後は日本地図のソフトを入れてと・・・・
故障したときはしらんが・・・
118ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 10:09:06
>>116
君、馬鹿なんですね
119ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 11:42:11
社員乙
120はな:2005/12/17(土) 20:46:47
>日本の商社がガーミンを輸入していて値段付けてるだけだから
>ガーミンに文句言ってもどうにもならんやろ。
違うよ。アメリカは各州7とか8とかの商社があるけど、日本で
はIYにまかせてることが価格高値安定の理由でしょう。商社2-3社
でてきたらあっというまに30%は下がるでしょ。
121ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 22:05:38
一社独占だと競争原理がはたらかないと…
122ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 23:09:13
なんかもう

なんでもいいよ
123ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 09:29:14
日本で作ればなー
5万以下になるはずだよなー
登山やカヌーやバイクも含めれば結構需要ありそうな気がするんだけど・・

でも漏れもどうでもいいや
124ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 11:38:28
なら書くなよw
125ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 11:19:39
ヤマハでバイク用ナビとして、ガーミンに台座をつけただけで21万とか書いてあったぞ!

どんだけぼったくるねん
126ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 14:25:16
買わなきゃいいじゃんw
127ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 13:22:12
 
128ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:43:50
やっぱいいよ製品が無いと駄目なのか?
129ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 00:47:46
あれは諸悪の根元
130ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 14:58:46
貧乏人は帰れ
131ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 16:30:18
はいはい、社員乙社員乙
132ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 10:50:59
結局イイヨ叩きしかできないくそスレだわ
133ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 10:58:50
はいはい、社員乙社員乙
134ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 11:01:32
なんで携帯型GPSで、機能を最低限に絞ったものが
日本製として出てこないのですか?
安価なものが簡単にできるはずですが
また、現在のご高齢者のトレッキングブームだけみても
需要は十分ありそうな気が・・・
135ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 16:42:50
日本製で出すと高価になるから。
なんで安価になるとか思えるのか、不思議。
136ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 16:45:27
だめよ通さないければどこが作っても安くなるよ
137ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 13:49:10
 
138ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 09:37:54
 
139ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 13:03:32
機能バブルの自動車用ナビを取り付け料コミで30万。いろんなところ
が潤っている。5万程度でも、こんなものが普及した日には今の馬鹿高
ナビが売れなくなってしまう。どの既存メーカーもそんな事態は望まな
いのよ。いろいろ投資してきて今があるので、急な路線変更は無理。
 
 個人的にはね、PSPは最高のGPSプラットフォームだと思う。
USB接続GPSユニット いくらでもあるし、ディスクあるし。地図
データ持ってる会社だったら、ソフトだけいれて簡単に世に出せるはず。 
140ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 17:58:27
PSP 20000
地図ソフト 10000
GPSアンテナ 10000

4〜5万で発売しておくれ
141ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:52
バッテリーと風雨に耐えうるかが問題じゃない?>psp
142ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 06:52:17
ゲームで4時間ぐらいだったかな
143ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 17:19:40
>>140
アルプスマップで限定30台とかで今売ってる
144ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:25:23
>>143
うんこイートレックやん
145ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:31:36
しかも地図表示もできないただのイーてれっくいらね
146ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:39:56
バッテリーは ハブダイナモに ダイオード、ニッカドとDC−DCコンバータ
噛ませれば無問題。ケースは、ジップロックでオッヶ。
147ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:59:01
固定はどうしてる?
148ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 03:01:56
au携帯のEZナビウォークorEZ助手席ナビで十分じゃね?
と言ってみる
149ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 16:19:06
>>148
自転車ではなんとも
150ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 00:15:56
いや>>148が正しい。
みんな、なんかカッコつけ過ぎ。
151ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 06:11:31
おれはログ取りだけだからauのA5406CAで十分
152146:2006/02/21(火) 21:52:23
固定はフロントバッグのマップケースに放り込む。
153ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 00:19:41
あうってログとりもできるんだ
あとあうは、基地局なの?GPSなの?
154ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 00:46:16
>>153
GPSです。
A5406CAはあうの最後のJAVA機でGPSListenerって勝手アプリでログが採れます。
でもMS-Basedなので測位開始時に基地局との接続が1回だけど必要。
なので圏外では使えません。
155102:2006/02/25(土) 00:52:51
行きたい峠は圏外が多いぞ。
156ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 23:03:41
EZナビウォーク、最近の機種で使うと
ものすごく性能よくなっている

W41Hというのをこないだ買ったが
前の機種(W21S)より数倍処理速度早い
地図のダウンロードやスクロールもほぼ瞬時

しかも声で目的地を入力することができるようになった・・・

問題はいまんとこ自転車向けのナビが無いということか
157ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 12:54:34
やっぱり競争が激しい分野だと進化もすごいんだな
マジで感心するよ
158ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 10:33:14
BREWでGPSロガーアプリがあればいいのに…。
159ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 05:26:21
 
160ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 12:14:31
このスレももう終わりかな
161ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 11:24:10
まだ終わらんよ
162ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 15:13:27
PSP+みんなの地図
に期待しますよ!

電池だけ別に買えばイケると思う
163ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:01:02
Geko201ほしいんだが・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
自転車買ったから金がないっ!
164ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:02:04
…社会人でgekoくらいポンと買えないんじゃ、よほどだな。
学生なら、無理しねーでまずはちゃんと地図読みできるようになれ。
165ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:42:24
>164学生ですよ。
地図読みよりログ取りがしたいんだって
166ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 13:53:06
働けばいいじゃん ばかじゃねーの
それか地形図みながら定期的にチェックしていけば、ログになるわ。
金ばっか使うこと考えてないで、走れ!
167ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 15:44:03
貰ったおこずかいをちゃんと貯めればいつか買えますよ
一ヶ月1000円なら10年で12万円
これだけあればよりどりみどり
168ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:52:19
なんでEdge205じゃなくてGekoなの?
169163:2006/03/24(金) 13:23:25
>>166 学生だから 働けない
>>167 おこづかい 梨
>>169 EdgeよりGekoが好きだからです。
170ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:27:46
じゃあ就職まで我慢すれば?
所詮他人事だしどうでもいい
171ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 14:31:00
高校生なおいらもGeko201買ったぞ。
バイト禁止だが広告収入でまったり
172ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:22:53
まじ贅沢だし、学生なら金だ物だに頼らないで遊べ!
ばかじゃねーのだ

俺なんざ20万分の一のロードマップだけでサイクリングしてた。
標識あるんだから、帰ってこられるのさ!

ログ?メモしろ
173ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:20:19
お年玉もう使い切ったのか?
174163:2006/03/24(金) 16:41:29
>>173
自転車で使い切りましたよ
175ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 16:59:13
なら来年買えるな
めでたし、めでたし
176163:2006/03/25(土) 09:47:39
>>175
そういうことか、おわr
177ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 17:00:46
マッキントッシュで読めるマップソースが使えるGPSってありますか?
178ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 18:24:29
http://www.rbbtoday.com/news/20060315/29616.html
やっと廃棄物になりかけてたpspの使い道ができそうだ。秋まで待てないな。
179ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:55:31
いいよ製品を除いたGPSスレッド
180ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 20:27:47
>>178
秋までにPSP買わなきゃな。
自転車取り付け用のマウント自作するしかないね!
181ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 18:19:54
ワンダースワン+GPSが流行した頃思い出すスレだな。
182ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 20:00:10
そんなのあったんだ

で、結局使い物にならなかったの?
183ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 01:29:26
foretrexがいいジャマイカ
バイクにでっかいのつけたり、いちいちPDAつかってたりするの
カコワルイ
184ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 09:45:37
スマソ、、どなたかお助けを・・・

eTrex LegendC と eTrex VistaC の違いがわからんとです。。。
公式の比較だと、値段が違うんだなぁということは分かったんですが(;´Д`)
どなたかご存知でしたらば、教えてくださいまし…
185184:2006/04/26(水) 09:48:51
たびたびすんません、電子コンパスと気圧高度計の有無なんですな!
てんぱってお騒がせしますた。。
186ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 10:13:07
>>182
ポイント数の容量が少なかった頃、たくさんのトラックログを
スワンに逃がしてセーブしておくために使った
今思えば仰々しいが、画期的なアイデアであったことは確か。
187ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:52:10
いろいろ検討した結果、英語版60CSxが出たら買うことにしました。
が、国内ではまだ扱ってないし価格も不明・・・
おまけにアフターサービスの不安もある。

知り合いが今月末から2週間ほどアメリカに行くんだが
英語版60CSx を買ってきてもらうべきかどうか・・

みんなどう思う?
188ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 23:28:19
間違いなく買って来てもらう。後はアジア版かアメリカ版で悩むぐらい?
買って来てもらうと関税や送料ただだし、晩飯おごればOKでしょ。
189ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 00:01:28
似合わんとかで自転車取り上げられたらあれだな、
このスレに出入りしてるチャリヲタの殆どは
おちおち自転車から降りて休めなくなるねw
190ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 04:28:21
ガーミンマップソースで英語版の日本地図ってないのかな?
191ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 16:59:55
uud
192ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 06:27:55
 
193ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 22:49:09
PSPにGPS いいねえ。
ところーでPSPの外部電源は何V?、はぶダイナモを整流して得られるか?
194ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 22:53:46
英語版を日本版にするスーパーハカーはいないの?
195ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 16:35:22
いないようだな
196ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:41:00
>>193
ぺすぺのACアダプタには、
5V 2000mA 外側が-内側が+
と書いてある。
197ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 01:59:44
いいよを排除してしまったために
過疎化したスッドレ
198ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 09:38:22
保守
199ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 07:22:38
>>194
しかし、今度のCxや60CSxなら可能になるかも。
いいよは2バイト言語が使える仕様にしたのとその日本語ROMを乗せたと聞く。
GARMINがDOS/V機と同様の考え方で開発を進めていれば、
2バイト版も英語版も同じ基板で作りたいはずだ。
ROM化した部分をミニSDに移せば良い。
わざわざチップを乗せるのはムダ。
IBM PC/ATとPC-9801(日本語ROMが入っていた)の差みたいだな。
ただ、いいよを守るためにやらないか。
200ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 09:05:57
おいおい自転車ならこれしかないな。
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=2/6&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=304&superkey=1
ポイントをたくさん作っておけば、目的地へ矢印を示してくれる。
(カシミールが対応したようだ)
地図が無くても白地図に奇跡と目的地が見える。
ログは取れる。心拍やケイデンスもあり。
勾配なども出るようだ。
心拍の発信器はCR2032で交換可能。
ポラールなんか糞だよ。

どうしてもナビが必要なら、Mio350などと併用する。
合計しても、いいよの60CSJと似たような物。
201ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 12:03:49
いいよへのリンクなんて張るな
ムナクソわりー
202ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 12:02:31
保守
203ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 12:44:36
GPS
204ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:55:02
ほへ???
205ツール・ド・名無しさん
GPS