バッグ・キャリア総合スレ 容量2L

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095791829/

■過去スレ■
●使いやすいサドルバッグ&フロントバッグ●
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1012/10120/1012007181.html
キャリア、荷物積載法スレ
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1074/10746/1074668461.html

■関連スレ■
【ドイターが】自転車用ザック 4【とドイター】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099649027/
メッセンジャーバッグについて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116599756/
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:37:15
容量2Lかいなw
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:43:19

いつか容量50lくらいになりますように
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:34:19
通勤使用に、ドイターのスーパーバイクLかクロスバイクのどちらを買うかで
迷ってます。どっちの方がよいでしょうか?
ちなみに、たまに14.1のノートPCを運びます。どちらも上部が小さくなってる
ので、長方形のものは以外にあんま入らないのかな、と心配しています。
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:51:44
やっぱり専用のバックっていいですか?
6ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:37:49
>4
スーパーバイクLを使ってる。
14.1インチのノートを縦長の方向で入れたとして、背中側の面の下から3分の2くらいに貼りつくような感じで入るよ。
容量は、もちろんまだ余裕あり。
74:2005/08/05(金) 00:10:14
>>6
ちょうどよい感じで入りますね。スーパーバイクLで決めようと思います。
ありがとうございます。
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 12:08:17
>>1

いきなりだが>>4-7は↓だろ。
【ドイターが】自転車用ザック 4【とドイター】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099649027/
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:42:15
アヘッドステムのように固定するシートポストキャリアを見たのですが、
どこの製品なんでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:29:48
トピーク
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:39:38
ゼファール
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 10:55:40
ハンドルクランプ側のようにではなく、コラムクランプ側のような固定法ということです。
言葉足らずで申し訳ありません。
見た目もアヘッドステムそのもののように見えました。
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:27:19
それ,アヘッドステムだYO
14まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/08/07(日) 13:46:36
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:21:47
アイズバイシクルであつかってるシートポスト用サドルバッグサポーターかな
あれはアヘッドステム見たいなもの
画像が見つからない・・・
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:22:51
以前サイスポの記事でシートポストにアヘッドステム(みたいじゃなくてそのもの)付けて
その先に適当なパイプ付けて
そこにキャリア無しで付くフロントバッグ付けてるの見たことがある。
2〜3年前のロングライドの特集記事だったと思う。
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:09:37
俺その方法でcyclobagを後ろに付けてる
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:29
>>16
実用的なんだろうけど禿しくカコワルそうなんだが……
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:58:57
>>16
リクセンカウルで良ければこれがあるけれど、それ以前に耐重量に比べて重そうだな。
http://www.klickfix.de/sattelstuetzee.htm
2012:2005/08/08(月) 18:03:46
皆様教えて下さってありがとうございます
面白そうですのでアヘッドステムを使って自作してみることにします
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:05:43
age
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 09:08:22
ユニコの46Lのパニアバッグがほしいんだけど、
CBあさひで欠品だし他で扱ってる店はないかな?
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:31:43
誰かコントアーマグナムのレビューしてくれよ
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:38:03
全然はいんないよ
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:27:26
て〜かシートポストキャリアにバックパックつけて使いたい
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:16:16
使えばいいじゃん?
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:03:26
うん、まぁ。
そうだね。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:03:54
サドルバックでBENTOBOX代りに
29まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/08/20(土) 20:31:49
>>25
つまりこういうことだな?
ttp://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen2.htm
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:21:17
NITTO キャンピーCROSS 27
700Cサイズのキャンピングキャリア。クロスバイク等に使用できます。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_NITTOCampy27.html

扱っているところがここしかないのだけど、これって本当に存在するのだろうか……。
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:40:05
アホか、近所の店でも取り寄せできるだろ。
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:10:26
(´・ω・`)そうだったのか……アホな事聞いてごめん
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:51:17
メーカーで在庫しているのか?
そうそう数が出るものでもないし、問屋が在庫を持っているとは思えない。
近所の店から注文だして「それから生産」ってなことがあっても
おかしくない気がする。
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:02:31
じゃあ、ネット上に載っているからナンバーワンでは在庫しているとでも?
つまり何処で頼んでも納期は長いか短いかはともかく変わり映えしないんだよ。
それだったらこういう実際に付けてみないとホントに付くかどうか判らないモノは
現物合わせのフィッティングや加工をして貰える近所の店の方がイイだろ。
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:06:48
なんでいきなり近所の店の方がイイだろってな話になるのだろうか…
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:38:42
きゃりあだのさいどばっぐだのはげんぶつあわせになることがままあるからでないかな
37ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 03:26:12
>30
他にもいくつか扱ってる店があったよ。
NEWって書いてあるから新型…なのかな。
シクロにフロントキャリアつけようと思ってるけど、
まともなのはこれくらいしかないみたいで(´・ω・`)
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 06:44:43
ああいう車種専用じゃないキャリアとかってね買ってきてポン付けは結構出来ないので、
微妙に合わない部分とかを現物合わせで店のオヤジが力ずくでステー曲げたり
ワッシャー挟んだりして個々の自転車に合うようにして取り付けているんだよ。
通販で買って送られてきてもシロートは泣くこと必定。
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 07:05:29
だからそんなこと話してないってば
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:31:49
>39
云われている意味が判んないなら黙っとけよ。
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:03:28
「通販で買えばいいだろ」
みたいな事を言ってる奴は誰もいないって事だろ。
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 05:26:57
>38
素人でも現物合わせで泣くほどのことはないよ。
27インチのキャリア買って、20インチにつける
わけじゃないんだろうから。

43ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 14:19:45
モンベルのアウトレットでフロント用のサイドバッグが安かったんだけど
まごまごしてるうちに売り切れてしまった…
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:27:40
モンベルは規定量を決めて、それを売り切ったら終わりってな感じですか?
サイクルフロントバッグも年半ばを待たずに欲しい色が売り切れだし…
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:30:20
そういう感じです
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:30:37
>>44
自転車系は数がでないから、そんな感じがする。
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:30:27
ドイターのサドルバックの着脱アタッチメント(クリックアンドゴー)って、サドルに対しての汎用性ってどんなもんでしょ?
Topeakのはかなりサドルを選ぶと聞きますが
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?itemgroup=450090&buddy=0001063105732
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:01:53
フロントキャリア付きのクロス買ったんだけど、
あのフロントキャリアってどうやって使うのよ?
バックつけたりカゴつけたりしないと意味ないものなの?
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:59:08
これは、ネタ、なのか???
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:27:33
>>48
キャリアをつけると、フレームの剛性がUPする。
レーシングカーだって車内にパイプを張り巡らせてるだろ?
あれと同じことだよ。
リアキャリアもつけると、コーナーリング時の剛性が驚くほどUPするぞ。
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:43:34
>>49-50
オマエラ嫌いだ
52ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:38:27
>>48
カゴをつけるとお買い物に便利ですね。以上終わり。
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 11:54:42
あの前キャリアは、ラジカセ専用ですよ。
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:35:55
ぬいぐるみを乗せるんじゃないの?
俺はクマちゃん乗せてる。
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 12:41:49
地元に自転車ラジカセで走り回ってる既知外がいる
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 12:44:10
普段は前にバッグをつけてるんだが、たまに外して走ると実にハンドルが軽くて
軽快だ。タオルぐらいしか入れてないことが多いから、数百グラムぐらいの差だけど
かなり変わるもんだな。
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:59:18
都内でキャラダイスのサドルバッグを展示してるところって
あるでしょうか、SQRのスリムとツアーを実際に見て見たいのです。
フレンド商会に行ってみましたが、キャラダイスは置いてませんでした。
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:11:12
フロントサイドバッグ
リアサイドバッグ
フロントバッグ
リアシートキャリアバッグ
いわゆる、フル装備ですが、輪行、キャンプなんかで、何入れてるんですか?
とーても気になります、これでも足りない、イヤこういゆ場合だけとかあるんですか?
59ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 06:05:37
この前一週間信州飛騨あたりを走ったときの装備。
夏だが乗鞍登頂をしたので衣類は長袖シャツとタイツを追加。
これに水や食料が加わる。
キャリアはリアのみでサイド(パニア)バッグは2つ。

テント ポール シュラフ マット ペグ ペグハンマー

コッヘル カップ ナイフ 割箸 スポンジタワシ アルミ箔
携帯コンロ ガス缶 ライター バーナーパット 2Lペットボトル

サイクルジャージ Tシャツ 短パン×2 インナーパンツ ソックス タイツ
ウエストポーチ レインスーツ 長袖シャツ 軍手
ヘルメット グローブ グラサン SPDサンダル

タオル 洗面用具 ポケットティッシュ ボデーソープ
かゆみ止め カットバン 日焼け止め

ヘッドランプ ラジオ ライト リアランプ ケータイ 充電器 電池
カメラ ミニ三脚

地図 時刻表 日記帳 筆記用具

自転車本体 工具セット 空気入れ スペアチューブ×2 ブレーキワイヤー
チェーンピン ブレーキパッド
フロントバッグ パニアバッグ ゴムヒモ 輪行袋 輪行ザック 鍵
レインカバー 防水袋 サイクルボトル×2 オイル
60ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 13:59:05
メーカーによって耐荷重が、記載されておりますが、
これは測定方法にちゃんとした、基準とかあるのでしょうか、メーカーによって違うのでしょうか?
61ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:30:20
>>57
Loroのsiteに出てたけど、店に現物は無かった。
本家(京都)にはあるのかもしれんけど無意味やね。

Carradiceのポンチョが欲しいんだけど、扱ってるとこ無いね。
某No.1も有りそうに見せかけて取り寄せすら不可。返事遅いしウンコ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:26:51
>>59
写真があればお願いします。
63ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:31:22
>>59
お前必要のないもん持ちすぎw
64ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:35:28
59は路上生活者
65ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:38:37
>>63
長期のツーリングでの最低限ならこんなもんだろ。
これ以上減らすとみすぼらしくなるぞ。
66ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 19:05:34
キャンプ用品いいね、災害に会った時とか、防災用品として、役立つね、
67ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 05:07:41
tpeakのMTXバッグは素晴らしいんだけど
後ろ糊する俺には邪魔だ。
でもいいものだな
68ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 06:37:56
>66
やはりそういう考えをお持ちの方もいらっしゃるんですね。
阪神大震災ではバイク救援隊がフットワークよく動いたらしいですが
MTBはどうだったんだろう。たぶん、役に立ったんじゃないかと…
そんなことを考えていて、数年前に自転車を買いました。
なのに、乗り始めたら、軽量化だとか、パーツのグレードアップだとか
良からぬ方向に向いている自分がいたりします。
パッキングを拝見して、ちょっと初心を思い出した自分。
イザが来ないことを祈りますが、イザでも来ないと一歩も前に進まない
閉塞感漂う地域・社会・・・なんだか複雑。
イザの代わりに、爆竹で「場の気」を祓えないもんでしょか。
そんなことを考えつつ、初志を思い出してパッキングしてみようと思います。
ありがとうです。

69ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:02:29
いきなりだが一番オススメのリアキャリアってどこのやつでつか?
サイドバックとキャリアバック(?)付けてツーリング用に使うんだが。
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:07:39
とりあえずミノウラのスチールを選んでおけば間違いはない。
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 06:38:07
漏れもミノウラMT-800Nをすすめる。
日東のやつは作りはいいんだけどちょっと高い。
MT-800Nの方が安くて取り付ける自転車を選ぶ傾向が比較的少ない。
アルミのやつと比べると重いがその分強度は高い。
旅の荷物を満載にするんだったら多少の重さはあまり関係ないし
キャリアが壊れて荷物が運べなくなるリスクは低い方がいい。
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:54:41
まぁ国内で舗装路1週間くらいなら何でもいいよ
アルミ足で樹脂天板な奴にサイドバック付けて走ったけど
折れはしなかったしw
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:47:36
>>67
邪魔って事は、バッグがサドルのすぐ後ろまで来てしまうのですか?
買うつもりだったけど、邪魔になるんではつらいなぁ。
74ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:34:31
身長が180cmくらいあるならサドル高が稼げるから
邪魔にはならないと思う。
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:43:41
Tpeakの耐加重9kgのキャリアに、キャンプセット載せて走っている旅行者を見かけたよ。

結構持つらしい。
ただ、あれは左右に振れる欠点があるけど。
76ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:21:49
オルトリーブのサドルバッグを置いてある店ないですか?
都内キボン。
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 13:36:40
自転車バッグは、全部防水にして当然
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:42
>>76
町田のイトイに各サイズ置いてあったと思う
都内といえるかどうか微妙だが
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:33
トイザラス
8076:2005/09/10(土) 23:54:24
>78
情報サンクスです!しかし町田か〜..遠いっす..
新宿、ジョーカー、マニアック、東急ハンズは×
上野、ODボックス、ハクセン、クラッシックも×
大は小をかねるという事でLが欲しいんですけど
あまりにでかいと嫌かも、という事で実物見たいんですよね..
町田まで行くかな..
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:53
たいおがのふろんとばっぐが1000きろでぶっこわれた
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:00:53
よく1000キロも持ったね
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:20
>>80
このサイトの写真じゃダメかな
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-sba_ortlieb01.html
Lを持ってたけどはっきり言って超巨大だよ
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:20:53
>83
でかいなw
余談だけど、ここは定価販売みたいでメッチャ高いね。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:44:11
>>83
それって、サドル側に台座取り付けとかは、必要ないの?
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:42
>>84
俺も買うとき調べたけどリクセンカウルとオルトリーブは
どこも定価販売だったような…って輸入元が一緒だ orz
>>85
台座が要るよ
メーカーのサイト
http://www.ortlieb.com/_prod.php?lang=en&produkt=saddlebag
取り付け説明書
http://www.ortlieb.com/_anleit/saddlebag.pdf
87ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 23:08:18
>>80
L持ってますが、
おれの場合こんくらいでいっぱいになります。参考までに。
・H80mm×L200mm×W80mmの弁当箱一つ
・Tシャツ1枚
・タオル1枚
・パンク修理セット+携帯工具+チューブ1本
・1800mm×8mmのワイヤー鍵1本
8876,80:2005/09/11(日) 23:58:27
>83
おぉっ参考になりました。やっぱでかいっすねw
>87
ふむふむ。そんくらい入ればちょっとしたトレイルなんかは
サドルバッグだけでいけそうですね。
弁当箱とTシャツとタオルが入るのが気に入りました。
とりあえずL買ってみて、小さいのほしければ買い足します。
レスくれたみなさんありがとうございました。
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:45:57
 モンベルの「ドライウエストバック」ってどうでしょうか?
絶対に持ち運びたい&濡らしたくないモノ
たとえば財布 携帯 コンパクトカメラなどの為に
良いかと思ったのです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=&hinban=1131509
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:27:23
>>89
モンベルにそんなんあったっけ?
と思ったら「オートバイ用品」なのね
オートバイ板に使用経験のある人いるかも

防水ヒップバッグと言うとオルトリーブにもあるね
http://www.g-style.ne.jp/ort/ から Back Packs をクリック
91ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 19:18:20
通学用にGINATのCS3400と籠代わりにフロントバッグを購入したいのですが
A4紙が入るサイズであまりかさばらないものはありますでしょうか?
92ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:09:11
93ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:41:48
http://www.cb-nanashi.com/touring/frontbag/ostrich/fods.html
オストリッチのレビューを見るとやめといたほうがよさそうだ。
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:00:00
オーストリッチのが良さそうだったのですが100円ショップのより薄いのですか

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/773316/
こういうのを見つけたのですがこれは色違いなだけでしょうね・・・
95ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:52:29
A4サイズが入るフロントバッグとなると選択肢がねー
あとはCyclobagにフレキシブルホルダーフェイスを付けるとか
http://www.assiston.co.jp/?item=913
写真のとおりバッグの中には入らないけどな
フランス本国ならビジネス用の四角いCyclobagもあるみたいだけど

あんまりおカネが出せないんだったらF-ODSしかないんじゃないの?
生地は薄くてもA4サイズを入れるという実用性に問題ないっしょ

もしくは適当なバッグにODSバッグ側パーツを自分で取り付けるとか
http://www.ostrich-az.com/catalog-p21-01.html#24
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:15:25
リアキャリアに普通のバッグくくりつければ?
多少振動が伝わるかもしれないけど、ノートPCを入れるんでもなければ平気だろう。
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 11:59:16
無理にフロントバックに拘らずに
素直にバックパックでも買った方がいいだろ。
98ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:12:42
疲れるぞ
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:05:15
大学だか高校だか知らんが、真面目に通学して勉強するつもりなら
フロントバックで教科書&ノートが入りきるのはないだろ。
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:17:35
>>99
91の下の方ならギリギリなんとかならんかな
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:56:49
フロントにいっぱい荷物つむと危ないよ
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:00:31
リアに荷台を付けろでFA
103ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 15:15:53
携帯用エアポンプを取り付けられるサドルバッグがあるって聞いてCBあさひで
見てみたらTOPEAKにひとつあったんだけど、他にもあります?もしあれば比べ
てみていちばん使い勝手のいいのを書いたいんだけど。
104ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:53:29
付けられるつーか、
底面にゴムバンドが2本張ってあってそこに突っ込むだけ
他のメーカーのも様式はおんなじだな。
つまり使い勝手もクソもない。
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:20:52
age
106ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 05:12:45
キャラダイスのサドルバッグ使っている人います?
使い心地はどうなんでしょうか。
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:16:41
BBBのサドルバッグ「ハードパック」を買った
http://www.bbbparts.com/products/accessories/saddle_bags/bsb03.htm
http://www.bbbparts.com/products/accessories/saddle_bags/images/s_bags_enlarge/hardpack_L.jpg
型崩れしないのが欲しかったけどリクセンカウルとかのは高いしね
MサイズのほうでMTB用チューブ1つとCO2インフレーターと
予備CO2ボンベ2本とタイヤレバーが入った
シートポストに取り付けるところはゴムバンドをうにゅーと伸ばして止める
とりあえずOKだけど付け外しを繰り返してるとそのうち切れるだろーね
108ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:41:37
109106:2005/09/25(日) 07:11:44
>>108
ありがとーございます。
参考になりました。
SQR TOURってにおうんですね。
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:02:21
モンベル のストラップで簡単着脱できるサイクルフロントバッグ
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4402&hinban=1130110
フロントバックってやっぱりシマノSTIじゃ邪魔になるのかな、、、?
こういうときはカンパのほうがいいのだろうか?
ツーリング車は、カンパのほうがよかろうか?
ケン太ぐらいで組んでみようかな?
111ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:15:38
>>110
STIでそいつを使っています。
ステム長45mm、ハンドル芯-芯38mm
多少シフトワイヤーをゆったり目にしていたためか、そんなに干渉していないです。
変速も重くなっているようには感じませんでした。
ただ、カンパの方が間違いなく邪魔にはならないでしょう。

軽くインプレ
長距離ツーリングの為にリアにパニアバックを装備し、
必要は無かったけど、フロントにも何かつけようと店をウロツキこいつをゲット。
真ん中の大きなスペースには、プラスチックの様な板で補強が入っています。
両脇のスペースは補強が無い為、中に何も入れないと潰れます。
両脇のスペースに500mlのペットボトルがスッポリ入り、中々便利でした。

取り外す回数が多い場合は、ハンドルへの固定はストラップでは無く、
ベルクロにした方が幸せになれるかも。
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:45:25
軽くて容量もそこそこあったので、ドイターのスピードライト15Lというのを
買ったんですが、これに入れるリザーバー用のパックってのどうにも
見つかりません、ドイターのサイト見てもスピードライトのオプションとして
無いように見えるし。
サイズさえ合えば他のメーカーの入れてもいいんですかね

しかし買ってから知ったけど、バイクって付いてるモデルの方が自転車向き
だったのね…

113ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 09:56:24
>>112
英語で bike と言えば自転車のことだね
自動二輪車は motorcycle と言います
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:54:23
pedal bikeという人も結構いるよ。

115ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:06:41
>>110
STIにフロントバッグ付ける場合は変速バナナというのを使うといいよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/shift-banana.html
これをレバーとシフトワイヤーのアウターの間に入れる。

実際にこれ使ってるけど大きめのフロントバッグも問題なし。
変速性能云々もレースじゃなければ全く問題なし。
116まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/26(月) 21:27:26
>>107
それ、自分も持ってる。
使い始めて3年ぐらいになるけど特に問題なし。
ゴム部分も切れてない。付けっぱなしだからかな?

普段はワイヤーロック(コイル式180cm)とLEDライト(前後2個)、
イベントの時はポンプとパンク修理キットとアーレンキーを入れてる。

型崩れしないことより、付いた泥を落としやすいことの方が嬉しい一品。
117107:2005/09/26(月) 21:47:42
>>116
どもども
書き忘れましたが当方のシートポストがφ30.9mmなんです。
んで、シートポストに嵌め込むところもうにゅっと広がるけど
なんかいっぱいいっぱいな雰囲気でゴムバンドもうにゅーと
もうこれ以上は伸びませーんって雰囲気でヤバそうなんで。
…こんなシートポストでもだいじょうぶなんでしょーか。
118まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/26(月) 22:16:38
>>117
今年に入って27.2mmに付けてるけど、その前は自分も30mmオーバーですた。
問題ないかと思われ。
119107:2005/09/26(月) 22:28:59
>>118
そうですかーだったら心配しなくていいのかなー
「そのうち切れるだろーね」は撤回させていただきます
120ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:32:33
自転車に装着できるシックなビジネスバッグはないですか?
121ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:34:14
俺が厨房の頃は革のかばんを専用の布団でくるんでリアキャリアにくくりつけたもんだ。
122ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:34:12
はぁ?
123ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:24
学生鞄をむき出しで括り付けるとキャリアのパイプと激しく擦れて傷付くんだよ。
124ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:50
で?
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:16:54 0
で?

はぁ?
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:06:09 0
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:18:19 0
128ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:25:53
ドイターのバックパック手にとってみてみたいんですが
都内でおいてあるところしりませんか?
129ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:39:15
スピードライトなら池袋のチャーリーで見たよ
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:05:39
ドイターのバックパックって意外とチャリ屋じゃなくて
アウトドア系ショップで見かけるね。
それも専門店よりハンズのような量販店の方が豊富。
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:00:42
>>125
ハァハァ,,,うっ、で、でるぅ、、、ふぅ、、、
132128:2005/09/28(水) 13:14:26
>>129-130
情報ありがとう。
こんど見てきます。
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 01:19:04
ご冥福を スタンド総合スレ http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106824534/
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 08:48:43
え?なになに?パンパカでもあったの?
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 20:23:16
買い物とか、カンパが便利そう、いろいろできそう、どうなの?
フロントバックつけたり、ツーリングするときなんか、
買い物折りたたみツーリング小径車を、カンパで組んでみようかな。
実際のところどうだかわからないけど、おしえて
136ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:52:02
無理
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:31:01
サドルバッグは頻繁に付け外しするもんだよな?
138ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:42:28
は?
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:29:14
どいたーのトライアングルバックってシートポストの前側に付けられる?
さっき計ってみたんだけど、スローピングフレームだから、25cmあった
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/deuter04/tri.html
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:47:33
つまらない質問かもしれませんが、教えて下さい。
エンドにダボが一つしかないと、キャリアと泥除けは付けられませんか?
(シートポストに付けるタイプは除く)
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:54:39
ダボ穴の位置によってはつけられるのでは
同じ穴で両方止めちゃえばいいから あとはそれぞれの位置関係か
142140:2005/10/01(土) 00:04:36
早速どうもです。二つまとめて止めるとなると、幅が大丈夫かがまず心配でした。
それぞれが干渉するかは、やっぱり自転車店で現物合わせしてみないと分らないんですよね。
143ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:21
足りなきゃネジを長いのに換えればいいだけでしょ。
144140:2005/10/01(土) 23:53:01
通販の方が安いので自分で取り付けしようと思ったのですが、
いざ届いて合わないと不安なので聞いてみました。ありがとさんです。
まぁ最悪曲げたり取り付け穴あけたりすればなんとかなるかと…。
145ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 08:12:11
そこらじゅうでキャラダイスのSQR SLIMが売り切れてる
どこか売ってるところ無いですか
146ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:21:58
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/basil/image/kaze1.jpg

これ欲しいけどどこにも売ってないね。
147ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:41:13
148ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:27:10
>>147
おーさんきゅっ!
あいしてまつ!
149ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:06:26
>>145
売り切れの原因は某自転車屋の日記ページで使用レポートしてしまったからと思われる
かく言う私もそこらじゅう探し回ったクチ

次の入荷は10月末〜11月末だって
輸入元である東京サイエスもいい加減で実際入港してみないと何がどれだけ入ってきたか分からないらしい
150ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:14:28
キャラダイスのバッグは臭いらしいぞ
151ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 06:38:17
>>149
>使用レポートしてしまった

読んでみたいなそれ、検索のヒント教えて
俺はA4の本が入るようなバッグを探してたんだよね
それだけで選んだんだけど、実際の使い勝手として
評価は高いのかな、キャラダイス自体は老舗で実績は
あるみたいだけど。

>>150
臭いらしいね、TOURは近くで見た事あるんだけど
その商品はそんなに臭いは気にならなかったな。
152ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 13:29:52
確かに臭い
べトつくほどファブリーズを吹き付けたけど改善せず
とりあえずキムコを置いた
153ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:30:11
どなたか教えてください
ドイターの「05 ランクトップバック」を買おうか考えているのですが
キャリアに載せるバックは、どのくらいの走行時に揺れまで大丈夫なのでしょうか?
吹っ飛んだりしたら怖いので…
154ラプスーチン:2005/10/04(火) 17:38:30
ペンドル、バーレイ、ジップロールを使用中。
臭いは、ろう引きと革の臭い。
値の張る革靴や革鞄がこれに近い臭いだと思いまする。
155ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:54:47
>153
山道を駆け回るんでもなけりゃー大丈夫でしょ
156ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:57:24
>>155
早々にありがとうございます
とりあえず、未舗装を走る気はありません
157ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:59:29
何入れるのか知らないけど、普通の買い物とかツーリングならサイドバッグのほーが便利かもしれないよ
ずれにくいし重心低いし
158ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:52:26
>>157
輪行する日帰りのツーリング用のバックを考えてるんですけど
サイドバックやリュックサック以外にないかなぁ
…と思ってたのです
159ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:04:43
日帰り程度じゃジャージのポケットに入る以上の荷物なんかイラネ。
160ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:40:27
>>159
やっぱ私の荷物が多いんですかね
非常用のラジオ、電池式充電器、地図、工具類… うーん
161ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:52:28
>>160
見知らぬ山の中を300kmとか走るような装備だな
162ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:25:27
日帰りツーリングなんか日常装備の携帯工具とパンクキットにボンベだけのそのままで行くけどな。
他の何を忘れても財布の中身さえ忘れてなけりゃ大抵のことはオケだし。
163ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:00:48
小型のダッチオーブンに、
164ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:00:04
浮き輪とスイカと、
165ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:28:00
>>153-
どうもモノを減らせない性格みたいで…
親切なアドバイス、ありがとうございました
166ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:50:06
以前、横幅の広いキャリアを街中で見かけいいなあと思ったのですがそのようなもの
を知っている方いらっしゃいませんでしょうか?
横幅が広いほうがテントなどを積むのに便利そうなので。
167165:2005/10/05(水) 21:12:22
>>166
見たことないです
てか、質問はageた方が良いかも
168ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:17:51
>166
実用車向け。
169ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:52:43
ママチャリ用のキャリアでならあった
折りたたみ式でアームが両側に広がるの

>165
つーか輪行ならキャリアついてると邪魔なんじゃあ?
俺も荷物減らせないタチなので常にフロントバッグとサイドバッグ装備。輪行はしないからこれで良い。
どうしても荷物を持ち歩きたいというなら、中型〜大型のフロントバッグと、
サドルバッグの組み合わせでいいんではないかと。これだとキャリアいらないし。
5L〜10Lも入れば日帰りには十分だし、ワンタッチではずせるのが良い。
170ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:31:48
>>169
コクーン輪行袋に入るので、大してキャリアは気にしてなかったです
むしろ、おみやげ縛りつけたり出来るので、重宝してます
171ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:17:48
コクーンで輪行してんのか、迷惑な。
土産なんか宅配で出せよ。
172ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 08:11:27
>>171
スレの本筋と離れますが
コクーンって迷惑なんですか?
173ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:03:23
聞くまでもない
174ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:23:17
でかいからね
175ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:39:52
>>172
以下でも評判良くないね。

「りんこう って響きが悪い」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080151646/
176ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 11:42:44
>>175さんのスレ、チェックしてみました
418,441-463,468,531-535,563-568,633-637,706,749-751.820,832-835
858-866,875-885,908-910,921
要は乗せる時間帯と場所みたいですね。
某所で目撃したハンドル・フォークが「輪行袋」から
出てる状態よりマシではないか、と
177ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:11:38
ところで、
このスレ的には、おすすめな、キャリア&バッグはなんなの?
178ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:14:05
なんだそりゃ
179ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:27:01
キャリアもバックも、各人の好みで決まるんだと思うけど…
180ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:01:49
主体性のないヤツはニットーのキャンピー前後をパニア4個もセットして付けてろ。
181ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 21:23:46
買い物ツーリング車は、やっぱキャンパのほうがいいと思うね、
シフトワイヤーの取り回しとか見ても、バナナつかってもさぁ、すっきりとはね、
182ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 00:28:00
私のウエストバック、10リットルって大きいのかなぁ??
183ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:17:38
ケツが大きいと便利だよね
184ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:43:42
CARRADICE BURLEY買ったよ。
700cで520mmくらいのフレームでもそのままつけるとリアタイヤに擦るかもしれんね。
でも日東のリアキャリアM-18だったらリアエンドにダボ穴なしのロードでも
キャリパーブレーキのネジとリアシートステーのバンド止めでまあ大丈夫だろう。
自分のはダボ穴あるのでリアキャリアつけているけど。
で、使用してみてだけど、サドルの後ろにドカっと座ってこいでいると
少し太ももに擦る。自分は気にならないけど、気にする人は要注意。
CARRADICE全般にいえるけど、フレームサイズ大きくてもリアキャリアか
サドルバッグサポーターはあった方がいいと思う。ないと太ももが当って
スムーズなペダリングの邪魔になる可能性がある。
185ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:57:34
KLICKfixのアタッチメントを使って、φ7くらいの金属棒を曲げ加工したビジネスバッグ
入れ用のクリップができないか思案中です。

でも、この太さの棒を加工できるような自転車屋ってやっぱりフレーム組むような所
じゃないとだめですよね?

それとも、板金屋か東急ハンズあたりに設計図を持ち込めばやってくれるのかな?
186ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:47:38
187ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 21:13:26
>>186
これ、惜しいですね。フロントバッグの幅で前に折れてるんですよね。
これをもっと幅広なところで下にまげて、そこから前に出してまた上にまげて、っていう感じで
2wayのビジネスバッグをクリップするようなバーを作りたいと考えてました。

でも、φ8だったか。やっぱノギスで測らないとだめだw。
188ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:55:55
TIOGA パニアバッグ1135 を手に取ってみたいんですけど、都内に置いてある店とかありますか?
片方に40*16*16のテントを、もう片方にクッカー、工具、ガスバーナー等々入れようと思ってるんですが…。
一週間程のツーリングに使ってても大丈夫そうかが不安で。
189ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:08:17
>>188
タイオガのBAG123じゃダメ?
前verのBAG120使ってるけど、費用対効果は抜群だよ
190ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:14:50
>>188-189
あ、見当違いのレスしました
僕の行く店では、見たことありません
191ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:37:23
アルミorステンの泥除用U形スティを曲げてサポーターを作り
横長のサドルバックをハンドルに付けるってのもあるよ。
192ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 01:21:47
>>189
ありがとうございます、前スレであまりよく無いと聞いていたもので…。
まぁ、重量4,5kg程度なら壊れはしないですよね、多分。
ネット販売でしか見つけられないので、購入をしぶっていましたが、決心が付きました。
193189:2005/10/11(火) 02:05:01
>>192
色々言ってすんません
自分もそうだけど、惚れ込んだモノが一番でしょう
194ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 02:11:03
オーストリッチのF-106フロントバッグを使っている人いますか?
http://www.ostrich-az.com/catalog-p05-front_bag3.html#9

F-104とどっちにしようか悩んでいるわけだが、106の場合前面のベルトが長すぎて鬱陶しいとか
いうことありませんか?
195ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 09:16:18
TopeakのMTX トランクバッグ 系って防水能力はどうでしょうか?
196ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 20:22:52
ミノウラのリアキャリア MT-800Nに ドイター ラックパック 1 か 2 はセットできますか?
教えてください。
197ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 20:29:34
セットできるできないの問題じゃないだろ
198196:2005/10/12(水) 05:35:49
>>197

それでは、何の問題でしょうか?
素人なのでわかりません。
199ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 08:54:14
素人も玄人も関係ないよ
200ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 09:28:51
>>196-199
<ドイターのラックパック>って、2バージョンもあるんですか?
ラックの上に乗せる<ラックトップバック>は持ってます
それだと、よほど小さいキャリアでない限り設置できます
201ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 19:26:17
>>200
ラックパックって、サイドバックのことなんですね
それで、取り付けですが、出来るみたいです
あさひHPの説明に書いてありました
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n-s.html
202ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 19:34:12
>>200

ありがとう。
2 あるよ
これ 1と今迷っている。


http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/834484.html
203ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 19:47:24
>>196 >>202
>>201 の通り、1も2も取付可能みたい
あとは、どのくらいの荷物を入れたいのかだね
204ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 06:04:16
サイドバックなんてS7でいーじゃん
205ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:21:20
カゴの話題もこのスレでおk?
206ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:32:03
過疎スレなんで、何でもおk
207ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 20:09:12
>>205

後ろ乗りすれば、カゴもバックキャリアだ。
早く、レスしろよ。
208205:2005/10/14(金) 21:31:04
>>207 じゃ、レスする。

フラバーに前カゴ付けたいのだが、V/カンチ台座が無い場合、ハンドルバーに付けるしかないのだろうか?
Vブレーキ無いけど↓みたいなのを何とかして付けたいのだがいい方法か製品を知ってる奴はいないか?
http://www.charaway.com/cgi-local/item.cgi?pam_item=NIDSAN18551110
209ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:38:26
無理、ママチャリ買え。
210ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 21:51:20
211205:2005/10/14(金) 22:10:23
>>209
カゴだけのためにママチャリ買うのはもったいない。

>>210
やっぱりハンドルバーに付けるしかないのかな?

こんな感じのフロントキャリアをもうちょっとどうにかすればカゴ付けれそうな気がするのだが。
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/tioga-a5d5.html
212210:2005/10/14(金) 22:53:21
>>211
以前MTBにVIVAのこのかごを付けたけど、かごとハンドルが近すぎて使いにくかった。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb-basket-cp.html
小物を入れるくらいならいいが、実用性ならハンドルバーにつけるタイプの方が上。
どうしてもキャリアをつけたいならミノウラのバンド止めキャリアがいいと思う。
http://www.minoura.jp/carrier/mtbsf/mtbsf.htm
213205:2005/10/14(金) 23:27:44
>>212
なかなか難しいもんだね。
ハンドルバーに付ける方向で検討してみるよ。
214ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:16:37
>205
名前ちがうけど、これつかってるよ、いらないときはすぐはずせるし、耐荷重5kgらしい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/basket.html

215ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 05:42:32
Ortliebの製品って、本家webに載っているのは全部日本で取り寄せ可能
ですか?代理店のWebにはあんまり載っていないけど、載っていないものを
売っている通販サイトも結構あるし、全商品取り扱っていると考えて
よいのかな?
216ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 09:04:18
>>215
オルトリーブとか陸戦カウルとかの代理店はここっぽい
http://www.g-style.ne.jp/
オルトリーブはここ
http://www.g-style.ne.jp/ort/
ここに載ってれば取り寄せ可能だと思う
217ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 15:36:37
ドイターのトライアングルバッグが気になる、
サドルバッグももっとエアロシェィピングにしてくれればいいのに
218ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:44:59
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/howa/5atb2_mesh_page.htm
を買ってMTBに取り付けてみたんですが、外見的に何かしっくり来ません。
恐らく、カゴの位置が低すぎるのと、カゴの形状に問題があると思い類似品を探し
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/carrier/ssr3000_page.htm
を見つけました。
変な質問ですが、これならMTBに付いていても不自然じゃないでしょうか?

あと、MTBにカゴが合わなかったら
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/carrier/ssr3000_page.htm
を取り付けようと思うんですが(前部の取り付け穴がないためこの商品しかない)
リアキャリアにリュックをヒモで縛っておいて、リュックが左右にズレたり落下したりする危険性はないでしょうか?
219218:2005/10/21(金) 19:48:42
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/howa/5lc_atb_page.htm
すいません、2番目のURLを↑に訂正です。
220ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:55:15
221218:2005/10/21(金) 20:52:48
>>220
う〜ん、それも考えたんですが・・
リュックの種類が制限されなければ最高なんですが・・・・・。
222ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 06:33:40
MTBにカゴがついてるといきなりオコチャマ臭くなるのがなんとも
リアキャリアにくくりつけるので良いと思うよ
よっぽど重いものでなければゴムひもで固定できるでしょう
223ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 08:58:08
>>218
今どんな感じなのか写真うpキボン
224ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 09:08:06
>>222
そうですよね〜・・。
でも、そもそも近場にMTB用のリアキャリア売ってる店が無いんですが。

>>223
(゚д゚;) カゴはもう外してしまいました。
そもそもMTBにカゴっていうのがあり得ない選択だったみたいです。
次に買うのはサスなしクロス、シクロのどっちかかなぁ。
225ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:01:32
MTBに合わせるんだったらザックは自分で背負うしかないと思う
226ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:26:41
ママチャリ買って使い分けろよ。
227ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:37:28
以前ATB用前カゴを通学に使っていたのですが、一部からのダサいという批評をうけ
またリュックを背負ってれば前カゴいらないんじゃねぇかということに気づき
外してみるとVブレーキ部にとりつけられたキャリアのような物が残ったのですが
リアキャリアも使用してるためいまだに使ったことがないのだけど
あの小さくて頼りないフロントキャリアで運ぶものって何よ?
228ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:40:54
>>227
前カゴを装着するためのステーが残ってるだけでは…
せっかくだから雨具とか替えタイヤとか縛りつけとくといいかも
229ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 15:18:04
あぁフロントキャリアですらなかったのですね(´д`)
クマのぬいぐるみでも縛り付けておこうか
230ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 15:19:01
いうまでもないと思うけど一応念のため、
>>229は227ですスマソ
231ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:05:39
俺も前カゴ取り付ける器具がフロントキャリアにならないか思考錯誤したけど無理だった。
何とかカバンをくくり付けようと思っていろんなことやったけど
あまりにも面積が小さくて左右にずれてしまって終了。
リアキャリア付けたほうが無難。

話し変わるけど今日、MTBにリアキャリアつけてる人目撃したけど
ママチャリについているような荷台とは違って、台座とタイヤの位置がかなりかけ離れていて
少し違和感を感じた。
232ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:24:00
>227
ありゃフロントバック↓の下支えで、直接そこに荷物を括ることはあんまり無い。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2003/f106.html
233ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 21:23:10
この時期はまだいいが、リュックを背負うと背中にかなりの汗をかく。あれが嫌だ。
そんで、やっぱり自転車に乗っているときは体を拘束するようなものは身に付けたくない。
だから俺はリアキャリアを買って取り付けた。
234ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:51:47
そんな5kも6kも乗せるわけじゃねーんだしシートポストラックにネットゴムでじゅうぶんだと思うんだが・・・
235ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:37:21
かっこ悪い>シートポストラック
236ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 07:48:54
んぢゃコレ
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-sba_ortlieb01.html
超巨大サドルバッグ、オルトリーブのL
237ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 10:38:09
ロングシートがあれば、リュックを背負ったまま
シートに載せることができるのに。
なんでないねん。
238ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 19:47:27
239ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:00:28
VIVAのバッグサポーターは2kg以上の荷重には向かない
240ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:35:07
バッグを背負ったままで荷重の一部だけサポーターに預けるんだからいいんぢゃね?
241ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 10:45:55
バイク乗りでたまに見掛ける
ザックのショルダーベルトを緩めてシートに載せる感じで背負ってる人
ウェストベルトでズレやずり落ちを防いでいるらしい
242ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 11:00:29
MTB、ロード用の死ぬほどカッコいいカゴが開発されればいいんだよ
243237:2005/10/24(月) 11:36:32
>>238
ん、これイイッスね。ただ、荷重3kgまでってのが...
ノートPCや資料や何やらで5kg以上あるんですよね。
普通のリアキャリアが15kgなのに、こいつはなんで
3kgなんだろ。もっとしっかりしたもん作れば
メッセンジャー需要もあると思うんだけどなぁ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 11:45:57
245ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:24:04
>>244
ありがとうございます。実はこれ買って付けてみました。
シートポストのいちばんシート寄り(上)に付けても
シートとの段差のせいでリュックが載らない。
ポストとの接合部にゴムを挟んで尻上がりにしようとしても
クリアランスがそんなにないんで、上がるのはちょびっと。
とほほのほ。
バイクで大丈夫なのに、ロードでダメなのは前傾してるせい。
「もっと垂れるリュック買えや」
ごもっともです。
私だって欲しいんですよ。でも、なかなかないんですよ、
気に入った色のもんが。
246ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:05:11
逆転の発想で、上から吊るってのはどうか
247ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:15:16
逆転の発想で、背中から下ろして244みたいなのにゴムヒモで縛りつけてはどうか
248ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:22:19
逆転の発想なら、体鍛えて20キロの荷物もザックで楽々だろ。
249ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 15:27:57
>245
全部一つにまとめて入れてこうってするから無理なんだろ。
ノートPCだけは壊れ物扱いで背負って、紙資料は別袋でラックに括り付けすりゃいいんだよ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 16:48:10
自分で背負うのは死んでもいや
251237:2005/10/24(月) 17:44:21
いつのまにかネタにされちまった俺。
でも、笑わしてもらった。みんなサンキュな。
バイクで長年リュック背負ったまま乗ってきて、
さっさとスタートちゅー習慣が付いてるから、
わざわざゴムで縛ったりという面倒なことはできん。
ホテルに入ったらすぐに脱ぐ。入れたらすぐに出す。
そしてさっさとシャワーを浴びて出るまで5分。
んなわけないか。

品揃えのいい用品店でケツのかち上がった
ラックを探してみるよ。
シートポストにカチャッと付く236が紹介してたやつ、
もうちょい美しいやつがあればいのになぁ。
あれじゃダサすぎるよ。
252ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:00:35
>>251
いちおう前後に長いサドルとしてはこんなのがあるが…背負ったザックが載るかは微妙だな
http://homepage2.nifty.com/kodamas/impression/sadle/
253ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:01:31
254ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 19:03:45
まあ究極的にはそば屋のおかもちキャリアかトレーラーだな。
255ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 19:34:10
真っ当なザックでストラップをキッチリ締め上げて体と一体化させれば
5キロ10キロの荷物は大した重さにも感じないものなんだが。
それをずり下げてだらしなく背負うって事自体がそもそも間違い。
256ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 19:42:43
JWスキンのMRバイクが暑かったので
BD1みてかっこいーとか思ってシボレーのキャリアとMRマックスで
買った980円のバッグをダイソーの100円ネットでつないでる
保険として前側にダイソーのカラビナもついてる
通勤に街中走るのにはこれで充分ですわー。対過重10キロ
http://kjm.kir.jp/pc/?p=3641.jpg
階段降りるときに少しブルブル心配だけどカラビナあるから落ちはしないということで

257237:2005/10/24(月) 20:11:53
>>252
こんなんも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/rtm.html
ありますね。でも、長いサドルって結局後ろの
でかいとこに座るんですよね。真ん中あたりが
でかくないと...
>>253
うーーん、やっぱりちとダサイ。
>>254
おかもち!強力だ。一生に一度ぐらいはウケ狙いで
やってもイイと思う。多摩サイを走る岡持軍団。
ランチは寿司か延びきったラーメン。
>>255
正論だけど、重いものはやっぱり重いですぅ。歳だし。
>>256
カラビナ付けたとこがミソですね。秘書がいれば
ネットの付け外しをしてくれるんでしょうけど...
この写真、ほのぼのとしててイイですね。ビジネスな
バッグと、チャリと、田園風景の組み合わせが
アジアンです。ワイドの選択と寄り具合もなかなか。
写真上手ですね。私なら同じ位置、同じ写角で
後輪の変速機から下を切って、もう少し空を
入れてやりますけど。

長レスめんご。
258ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:04:52
終了
259sage:2005/10/24(月) 21:07:36
>>257
いや、イメージ重視かなーと思ったからあーしたのさ
じゃ折衷http://kjm.kir.jp/pc/index.php?ph=3648.jpg
服装関係ないからイイのと
俺、リアキャリアから真下にステーが伸びるのは好きじゃないという
好みの押し付け
http://kjm.kir.jp/pc/?p=3648.jpg
冬はもう少し大きめの980円バッグを縛り付ける予定
バッグに布追加して前と左右のカラビナ3点止めもありかなと最近
260ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:38:28
俺思いついたんだけどシートポストラックにマジックテープつけたらどうだろう
バッグの方には普段使ってるやつにバンドみたいなやつとマジックテープ貼って
261ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 07:49:30
≫256うほっ、いいルックですね
262ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 21:29:35
ルックとか関係なくねえ?w
263ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 05:38:13
うん、関係ないよ。
この人センスいいと思う。
264ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:25:46
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/carrier/ssr3000_page.htm
を装着した黄緑色のMTBを見つけたんですが
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/carrier/mt800n_page.htm
のようにタイヤの左右の部分ががっしりした感じのデザインでした。

前者のようにシートポストに取り付けられるタイプで後者のようなデザインになっているキャリアを
ネットで探したんですが見つかりません。販売終了した商品でしょうか?
僕の自転車はポストにしか装着できないMTBなのです。どうしてもこれが欲しいです。
265ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 18:57:10
じゃあ、自転車買い換えてから付けなさい。
266ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:41:03
>>264
http://store.yahoo.co.jp/e-cycleparts/grunge-sp-dabo.html
これできみのMTBにも普通のキャリアが付けられるね!
267ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:33:07
キャリアダボの代わりにクイックハブに固定するのもあったはず
268ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:30:02
>>266
どういう風に使う物ですか?
269ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:31:36
ああ、分かりました
270ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:52:34
サドルバッグとの干渉はどうだろう
271ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:53:56
ほぼ大丈夫だと思う
272ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 09:00:29
シクロクロスにリアキャリアAMT9100を購入しました。
サイドバッグの選択をしようと思いますが、おすすめ・これはだめ、などあればお聞かせください。
選択で注意した方が良いと言う点など。
273ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 09:57:53
とりあえず、こーゆースレがあって、
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part15■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129473684/

ここに投稿されたインプレのまとめサイトがここ
http://www.cb-nanashi.com/

サイドバッグのページはここ
http://www.cb-nanashi.com/touring/sidebag/index.html

ご参考に
274256:2005/10/29(土) 21:53:07
ちょっと嬉しかった、ありがとっす
275ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:17:28
リアキャリア、SOSのポストラック買ったんだけどなんかダメだ
荷物止めるのめんどいしちゃんとやらないとすぐズレるし気になって速度出せないし
いらつくぜ
276ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:31:07
>>266 の道具で上側のダボ穴は何とかなるが、
フレームエンド側のダボ穴は何ともならんですな。

フレームエンド側のダボ穴をどうにかする装置はない物かなあ
277ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:08:25
278ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:14:06
750Aタイヤにキャンピーキャリアのランドナーです。
オーストリッチの特大サイドバックはフロントに取り付けられている方いらっしゃいましたら使用感など教えてくださ〜い!
279ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:14:53
650Aだった
280ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 07:01:05
>>275
そもそもリアキャリアなんて通常使うものではないからな
281ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 17:06:27
>> 280 そんなスレ半否定な発言はちょっと、、
282ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:40:48
キャリア欲しけりゃキャンピングなりママチャリ買えってことさ。
ロードやMTBに付けようとすることがまず筋違いだし。
283ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:45:05
まあまて、お前は間違っている
俺達はロードやMTBにキャリアを付けたいんではなく
キャリアにロードやMTBを付けたいんだ
284ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:33:24
だから、277のやつ使えば・・・
285ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:36:44
>>227のと>>264の上の(SSR-3000)をオーダーしてみました。
ちゃんとどうにかなるだろうか....
286ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:37:18
>>285
ちがった、>>277だ...
287ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:32:54
タオルと食料、簡易工具等、入ればいいサイズで、
輪行時にメットが引っ掛けられるような構造で、輪行袋も装着できるようなリュックないですか?
288ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:41:32
ない
289ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:15:27
どの時点でないですかね
輪行袋装着は、なんか寝袋装着できるリュックがあるような感じもしますけども・・
メット引っ掛けられるってとこですかね?
290ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:18:48
登山やってる人とかがリュックに詳しそうなのでそっちで聞いてみます。ども
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 12:53:40
シェルターの1000円リュックで充分な気がする。
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 12:56:24
>>289
輪行袋はリュックのドリンクホルダーにでもつっこめば?
どいたーとかならヘルメットホルダーもついてるよ
293ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 12:59:29
>287
サドルバックだけで充分な気がするが。
輪行袋はボトルケージに挿していく、タオルも食料もジャージのバックポケットで入る。
294ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 13:07:35
輪行袋はケージに入っても、エンド金具はどうする?
背中ポケットに入れるとうっとおしいぞ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 16:25:14
どうやってもMTBやロードに荷物を装着している人を見るとダサく見えてしまう。
「必死だな・・」
やっぱりリュックを背負うしかないのか・・・。
296ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 16:42:54
リュックは背負いたくないな・・・
途中、熱くなりすぎて投げ捨てたくなる。
メッセンジャーバッグでも

(こんなこと言っていたら駄目なんだろうけど)
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:03:50
リュックと背中の間にアイスノンいれとけば?
298ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:23:03
>>296
背中に隙間の開いたリュックがあるよ。
ドイターだったかな。
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:34:10
俺は車両に乗ってるのにわざわざ荷物を自分で背負ってるのは
ダサく見えるので車体にバッグを取り付けるね。

そろそろキャラダイスのSQRシリーズの欠品は解消されたのかなあ
あさひには全然補充されていないが…
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:53:27
俺は荷物を持ってロードやMTBに乗ってること自体がダサく見える
要するに俺ダサい
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 17:55:40
キャリアから大根覗かせてて何が悪い!
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 18:18:57
>294
世の中にはエンド金具ごとまとめてボトルケージに入る輪行袋も
エンド金具を必要としない輪行袋もあるんだよ。
宅配便や航空貨物で送るんじゃないんだから重装備の輪行袋なんかイラナイだろ。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 21:31:12
>>302
ありがとうございます。ボトルケージに入れるのが一番スマートみたいですね。
どの製品を買えばいいんでしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 21:55:00
俺、ライザーバーに100均のペットボトルホルダーぶら下げてる
時々止まって景色見ながら水分補給するくらい余裕があるのもいいでしょ?
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:17:26
キャリアつけると輪行やってらんなくなる
306ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:25:10
>>304
発言の趣旨がわからないんだが。
水分補給は皆やってるし、普通のボトルケージと比べてどんなメリットがあるの?
307ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:43:35
>>303
302じゃないが横から答えちゃうと、エンド金具を使用しないタイプはこれね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/rinkou3.html
俺は使ったことない(=脳内)のだが、写真が出てるので、一応大丈夫だろう。

「エンド金具ごとまとめてボトルケージに入る輪行袋」は見つからんかった。
教えて >302


もうひとつの答え(さんざん既出だが)
http://homepage3.nifty.com/sinzakaya/honiti/20040519rinkou.htm
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:19:00
おっそのアサヒのやつ便利そう
衝撃吸収ウレタンパットがちょっとしょぼいってのが難点かな
あれって結構大事なんだよね
肩が赤くムチでたたかれたようになるから
温泉とか入るとヒリヒリするんだよこれが
309ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 09:20:54
>>306
おそらく、100均のドリンクホルダと
止まらずに水分補給のできる「ハイドレーションシステム」を比較して、
「劣ってるけど、まあ、これで十分だろ」って言ってるのだと思う。
310ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:21:09
早く教えてくれ。>>302
俺本当に欲しいんだ。
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:09:52
ダイソーの自転車用カバーを改造した輪行袋で
輪行してきました。重量85グラム。
エンド金具(65g)も自作して
余裕でボトル形小物入れに収まります。
輪行自体もぜんぜん問題なし。
312ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:49:05
なんかそこまで無理やりカバーかけてる状態だと
輪行にカバーが必要かという疑問が湧いてくる
313ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:52
昔の大学生なんかが本まとめるのに使ってたベルクロみたいなやつ
あんな梱包でも実際いけるんじゃないの?
314ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:04:34
>>310
オーストリッチの超軽量型はエンド金具まとめて袋にはいる
そのままボトルケージにも
315ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:23
気をつけろボトルケージ壊すぞ。(経験者、泣)
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 00:46:00
>>315
カーボンの軽量ケージだったんじゃない?
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 01:06:15
そう。高かっただけに泣ける。
318ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 01:32:36
でもそれ、輪行袋挿さなくても、輪行しているときにはホイールとかで
ゴツゴツ当っているからどうせ壊れただろな。>カーボンボトルケージ
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 14:06:18
んなことぁない。
だがいずれにせよエンド金具みたいな大きい物を巻き込んでボトルケージに入れるのは、カーボンでなくてもケージにストレスがありすぎ。
市販の製品では無理だよ。311のようにすれば別だが。>>315
320ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:33:45
ミノウラ辺りの金属ケージ使っとけば問題ないだろ。
321315:2005/11/04(金) 18:58:06
319,320サンクス。
これからは、エンド金具不要の袋で快適なツーリングを楽しむことにするよ。
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:47:10
オストリッチ超軽量、エンド金具入れてもあまり太くならない
スタンダードサイズのケージに余裕で入るけどな
エリートなら無理かもしれない
323ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 03:44:46
サイクルジャージの背中のポケットに相当するぐらいの荷物容量入って、
なおかつ100キロとか走っても全然気にならないウエストポーチってありますか?
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 10:48:47
>>323
ヒップバッグでよければ
ttp://www.nakatashoten.com/j-tech/jt-06-bk.html
325豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/11/05(土) 16:26:10
>>323
気になる気にならないは人によるので断言は出来ないけど
自分はどんなに良く出来たウェストバックでも気になると思う。
走行中に出したいような携帯食などで無い限り、
サドルバッグ等に入れたほうがいいと思ってる。
気になりにくいものを選ぶとしたら、
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/360238.html
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4402&hinban=1130171
など通気性の良い背面パッドなどを使っていて、
ベルトもバック全体が固定できるようなしっかりしたものを選べばいい。
>324のものはなにがいいのか自分にはわかりません。

どっちかというとこちらの話題なので、
マルチでなく誘導されてきたことを断った上でこちらでも聞いてみるといい。

自転車用ザックを語るスレ 6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125751930/
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:21:22
100キロをオフロードで走るかウチ90キロをオンロードなのかで色々代わる気ガス
前者なら迷わずリュック、後者ならリアキャリアと思いますよ。俺後者
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:37:38
片道20kmのオンロードならリュックとリアキャリアどっちがいいですか?
328ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:17:42
迷わずキャリア
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:04:15
大きめのサドルバッグのほうが便利だと思う
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 07:29:52
素直にメッセンジャーバックでいいだろ
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 09:17:35
>>327
フロントバッグ。
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:18:22
>>327
荷物の量による
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 02:27:56
メッセンジャーバッグはメッセンジャーじゃないと大して便利じゃない。
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 03:06:39
なんで?
335ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:18:27
斜めがけじゃサブストラップ使ってもカバンをしっかり固定できないしな。
あれは結局はカバン背負ったまま荷物の出し入れをするためだけのカタチ。
336ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:48:19
左右非対称なバッグは疲れるよな
337ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:36:11
荷物は自転車に持たせとくのがオンロード乗りのおいらのポリシー。
コンビニに寄るとき少しめんどう
338ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:54:56
サイクリング程度の荷物ならまだしも、通学通勤程度の荷物だと自転車に乗せるのはつらい
339ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:18:22
>>337
つ[カゴ]
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 23:53:33
大事な精密機器はイヤだけど背負う。
どうでもいい物は適当に自転車に任せる。
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 01:42:41
アキバオタきたね
342ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 10:42:11
プ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 15:00:39
荷物が有れば車で行く、わざわざ自転車で大荷物抱えて走る理由がない。
データ持ち帰るだけならネット経由なりRディスクなりシリコンメモリだけでいいし。
344ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 18:28:14
ランドナーみたいにリヤタイヤ横に配置するような感じでかっちょいいバッグ
欲しいザマス。
345ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:14:37
お巡りさんの自転車のリアキャリアについている箱って、普通の自転車屋さんでも扱ってますか?
346ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:25:25
売ってねえよ。クッキーの缶をリアキャリアに固定すればいいだろ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 02:15:28
お巡りさんのあの箱って気になってたんだよね。クッキーが入ってるのか。
348ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 11:35:32
クッキー便利だよね。
非常食にもなるし、泣きじゃくる迷子をなだめるのにも使えるし。
349ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 19:30:18
ミリタリーショップとかDIYセンターで適当なハードケース買ってビス止め
とか
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:06:21
プラ製のパニアケースなら見たことあるぞ
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 20:21:43
ttp://www.ogk.co.jp/amenity/1BASKET/rb-7box.html
これ23,5インチ〜ってかいてあるんですけど、
20インチ自転車のリアキャリアに取り付けってできますかね?
因みにカジュアルビビに付けたいと考えているんですけど
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 16:43:34
353ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:02:12
オルトリーブのバックローラークラシックを取り付けられるリアキャリアで、
なるべくスリムな物を探しています(輪行バッグに収まりがいいように)。
どなたか適当な物をご存じありませんか?
354ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:29:27
東京でバッグ・キャリアに強い店ってある?
できれば23区をお願いします。
355ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:48:41
>345
ハードな箱がいいならバイクショップ行けば幾らでもあるだろ。
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 21:00:30
>>355 
いあ種類が豊富みたいな・・・・・お店
357ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:11:27
あぁ゛、もう、オレもここまで自転車に漬かっちゃったら、
ホームセンタなんかで、おっきいもの買ったりしたら、自転車で、意地でも、、、
こういうの買っちゃおうかなぁ〜 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ysgear/image/riky.jpg
スナップオンとかそういうの、値段高いけど、普段は、家具だと思って、家具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ysgear/riky.html
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:48:34
死体でも運ぶんですか?
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:42:16
、、、、ミイラ
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 00:50:26
乞食のアイテムみたい
361ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:08:52
※自転車にリッキーを取り付けて、歩道や自転車専用道路を走行することは出来ませんのでご注意ください。
362ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:39:49
★☆★いろんなシーンで大活躍!!★☆★
≪レース場、パドック内にて!≫
工具・機材の運搬、etc.
≪機材の運搬に!≫
撮影機材の運搬、資材の運搬、etc.
≪マリンレジャーなどアウトドアスポーツに!≫
レジャーグッズの運搬、スポーツグッズの運搬、etc.
≪大きめの荷物の運搬に!≫
お買い物、大きいグッズの運搬、灯油缶の運搬、etc.
≪キャンプ・BBQなどのレジャーに!≫
テントやクーラーボックスなどの運搬、水くみ、etc.
≪朝のゴミ出しに!≫
ゴミの運搬、収穫した野菜の運搬、etc.
って、、、。
363ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 01:47:06
>>361
普通のリヤカーと同じだな
364ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:42:29
やっぱりリッキーかっちゃおか?
365ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:46:44
段ボールおじさんなリヤカーにしとけ、アレは基本的にオーダーメードだぞ。
366ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:06:50
友達がリヤカーつけて集合場所に来たらダッシュして後ろを一度も振り返らず振り切ります。
367ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:11:54
リアカーかぁ
368ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:44:53
リクセンカウルの ショッパー のインプレキボンヌ。
どなたかお願いします。

369ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:16:56
ショッパーコンフォートとエクステンダー注文したところなんだけど
ショッパーとショッパーコンフォートの違いってカバーとポケットの
有る無しだけ?
370ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:45:02
リアカーほすぃ、
おうちに一個ぐらいあったほうがいいよね、それで自転車に装着できる
371ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:18:00
欲しくねえよ。浮浪者になれ。
372ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:40:17
コンクリートブロックとか背負うとすぐに肩が痛くなるんだよね
373ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 11:56:38
洒落たブランド物みたいなバッグで、自転車の時も使えるやつないかなー?
昔、ジローラモってやつだっけ、雑誌で紹介してたような。
肩掛けできる、洒落たバッグって知りません? 
374ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 13:41:46
だったらシクロバッグは?
ttp://www.rakuten.co.jp/ippinmarket/310648/590459/
375ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 14:48:36
>>374
まうすでスク凄
376ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 14:59:50
>>374
こんなの買うのは学生でしょ
377ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:09:37
シクロバッグの防水性は、如何ほど?
378373:2005/11/20(日) 22:23:08
う〜〜〜〜〜〜〜ん
教えていただいてありがとうございます。
しかし私のクロスバイク、ジャイアントエスケープR3には装着できず、
見た目もグッドデザイン賞とはいえ、服に合いそうにないので、ごめんなさい!!
379ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:29:12
シクロバッグは、肩に掛けられるんだね、
フロントバッグもねぇ肩に掛けられなきゃだめだよ、
そして、ウエストバッグにもなって、じゃなくて、
ウエストバッグが、フロントバッグにもなって、肩には掛けられないで、サドルバッグにもなる香具師
380ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 22:30:20
サイドバッグは、オルトリーブか、モントベルか、
381ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 23:09:51
近頃、ヤマト運輸?がでかいリヤカーをチャリにつけて配送してるが、あれなら何でも運べるなw
382ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:17:07
>>381
公道走れるの??
383ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 10:12:55
完全に軽車両扱いになるから歩道は走れないだけで、車道は走れる
384ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 14:30:34
>>383
(゚д゚)エェ 車道走れるの?
385ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 15:19:14
>>384
>車道走れるの?

つーか走らないと駄目です、歩道駄目、絶対
386ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:51:57
ツー事で自転車用の357みたいなリヤカーでも
付けた状態で歩道走って事故起こすと自動車の歩道内暴走事故と同じ扱いで
重罪に問われるから気をつけて走るようにな。
事故起こさない限りは歩道走っても見逃してくれるかもしれんけど。
387381:2005/11/21(月) 22:29:18
ちょっと誤解されたかもしれんが、でかいといってもコンビニの納品に使うキャリアーみたい
な形・サイズで、特注品みたいなリヤカー。

もちろん、これを付けたら車道を走るしかダメなはずだとは思うが、きっちり歩道を(も)走ってた。
388ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 07:01:55
357 車の運転手からの視界から消えやすいので
車に追突されたり、踏みつけられる危険が高い。
あと
小回りが効かない
かさばって置く場所がない
389ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:20:16
>387
歩道走行はあくまで黙認だよ。
郵便配達や新聞配達バイクの傍若無人な歩道走行とかと一緒で
ひとたび事故を起こせば大問題にされる。
ヤマトは内規厳しいから間違いなく頸になるだろうな。
390ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:51:59
リアカーでチャリを引っ張れば歩道もok?
391ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:59:19
>>390
リヤカー単体が軽車両だから、人がリヤカー引いても車道のみ。
392ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 20:35:11
人がリヤカーと自転車担げば良いんだよ!!
393ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:18:02
リヤカーたけぇよ
394ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:27:11
オルトリーブ トラベルバイカーっ どうなの
395ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:52:56
いいんじゃない
396ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 19:07:59
キャラダイス入荷キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
397ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 20:32:17
キャラダイスの入荷が待ちきれずに買ったリクセンのショッパーコンフォートが
明日届くってのに…orz
398ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 22:29:46
リクセンのディパックボックス買った。
高いけど、やっぱ作りがしっかりしてるわ。
コントアーマグナムと迷ったけど、
容量、走りながら物が取り出せる、マップケース等を考えると
フロントバックにして正解だったかも。
399ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 22:50:25
ヤマセンのディパックボックス買った。
高いけど、やっぱ作りがしっかりしてるわ。
コントアーマグナムと迷ったけど、
容量、走りながら物が取り出せる、マップケース等を考えると
フロントバックにして正解だったかも。

400ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:09:03
一般的な感覚だとフロントバックは論外な訳だが・・w
401ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 09:34:10
用途によるだろ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 16:10:55
シートポストにUSEのエイリアンアルミを使ってるんですが
これのように軽量=薄いシートポストに、キャラダイスのSQRシリーズや
リクセンのエクステンダーのようなアダプターを使って耐荷重10kg級の
バッグを装着するのは、やめといたほうがいいのでしょうか?
403ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 17:21:05
うん
404ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 16:50:04
無責任なやつ以外は大丈夫だと言えない
>>402
405ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 17:06:12
やっぱりだめですか、しかたないシートチューブに付けよう
そうすると狙ってたリクセンのショッパーは高さがありすぎて
タイヤに擦りそうだなあ、かさばる物も入るから便利そうだったのに
406ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 17:07:17
ドイターの自転車(運動?)向けの
'06モデルっていつ頃発売されるんですかねぇ
レースXエア1が欲しいんだけど、在庫がないとかで・・・
407ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 16:50:15
オーストリッチ http://www.ostrich-az.com/
408396:2005/12/03(土) 17:41:30
SQR SLIM届いた━(゚∀゚)━ !!!!!

早速臭いを嗅いでみたけど、そんなに臭くなかった。
409ジュラ10:2005/12/03(土) 17:43:01
選択肢は3つのみ。

ALPSオリジナルとソローニュ、Brooksのサドルバッグってことだろな。
410ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 20:27:19
>ALPSオリジナルとソローニュ、Brooksのサドルバッグってことだろな。

つまり、重い、高い、ゴツイって選択ですか?
411ジュラ10:2005/12/04(日) 00:03:48
で結局、フル装備するにはオーダーキャリアしか無いんだっけか。

最近トモダのカタログ買ってないから分らんな。
412ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:56:45
フロントバッグ+サドルバッグで一番スマートな組み合わせって
どのようなものがあるのでしょうか?
やはり前後のブランドをあわせるべきでしょうかね。
413ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 21:54:58
フロントはモンベルのがけっこう…
STIにしっくりくる
414ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:39:53
一週間ほどのキャンプツーリングに行こうと思っておりまして
サイドバッグを探しているのですが、
コニックス『リアパニアバッグ40.5』http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/konnix40.html
が防水仕様で価格も手頃で良さそうなのですが、実際使っておられる方いらっしゃいましたら
使用感などお聞かせくださいませんでしょうか?足のかかととか当たらないでしょうか? 
415ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:52:36
ttp://blogs.yahoo.co.jp/imamushiharu0525/folder/482435.html
この人のブログ見てたけど、北海道一週(5000kmくらい)の行程で
キャリアがブッ壊れたとか、バッグがいかれたとかいう話はなかった。
416ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 15:24:05
昔使ったジャックウルフスキンの安物は200キロでツメが伸びて
ギャップに突っ込んだらツメが付いてるレールのリベットが飛んだ。
417ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:13:01
さすがウルフだな

>200キロでツメが伸びて
418ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 18:16:38
モンベルのサイクルフロントバッグがそろそろ入荷みたいですね。
419ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 12:00:29
質問です。最近ディスク台座しか無いフレームが増えてますが、
後ろブレーキにディスク装備して、その上リアキャリア装着で
きるフレームって有るんですか?シートポストキャリアじゃ無
くてミノウラのMT−800みたいなキャリアです。板違いかも知
れませんがマジレスおながいします。
420ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 16:41:59
421豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/12/09(金) 20:09:13
>>419
そういうフレームもある。
シートステー上でキャリアダボが上のほうにオフセットしていて、
ディスクキャリパーへの干渉を防いでる。
でも使えるキャリアは限定されるか、専用品のみとなる。
わかりにくいけどこんなかんじ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/lg/image/gmt-1.jpg
もしくは長いボルトとパイプでキャリアの取り付け部を外側にオフセットするという手もあるけど、
強度の面であまり進められない。

そもそもディスク台座しか無いフレームはXCレース用とかが多いので、
そもそもキャリアつけて荷物積む用途には向いていない。
将来的にディスクが増えていくかもしれないけど、今はまだVブレーキのほうが、
キャリアつけるという観点からは便利。
わかってるとおもうけど>420のやつをつけてもキャリパーとの干渉が回避されるわけでは
まったくないので注意。
422ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 21:01:23
>>420,421
ありが?なるほど、ってことは重量の面からちょっと高価なXCフレーム
選ぼうかと思ってたけど、ツーリング主体の用途ならそこそこのダボ付き・V台座付きのフレームがいいのかな?
423豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/12/09(金) 21:13:50
>>422
> ツーリング主体の用途ならそこそこのダボ付き・V台座付きのフレームがいいのかな?
そうです。高価なXCフレームは、さすがにMTBなので強度ギリギリとまではいかないけど、
かなり軽量化に頑張っているフレームもあるので、ツーリング用とには向かないと思います。

荷物の量とかで一概にはいえないけどね。
424ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 21:22:26
>>423
速レスサンクス!いろいろアドバイスいただき感謝です。
良い機会なんでもう一つ二つ質問です。黒森フレームの
エンドダボって今にもポロリともげてしまいそうなんで
すが、あれってどれくらい強度が有るんですか?安いア
ルミフレームだとエンドプレートに穴が空いてて丈夫そ
うに見えますが。あとグランジのシートクランプダボっ
て丈夫ですか?
425豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/12/09(金) 21:37:46
>>424
エンドダボについてはどれくらいの強度かはわかりませんが、
あれにキャリアつけてツーリングしている人はたくさんいるので大丈夫かと。

シートクランプダボについてはわかりません。
426ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 21:41:41
>モンベルのサイクルフロントバッグがそろそろ入荷みたいですね。
黒だけなのが残念だな。青が欲しい。
427ジュラ10:2005/12/09(金) 21:48:29
君らは貧しいな。>>1-426

化繊=化学繊維でできたような貧しいバッグに荷物を入れて、
ツーリングですか?文明に汚された貧乏旅行もきわまれ利ですな。

バッグを見ながらイラク攻撃ついて考えるのも良かろうが、
やはり「帆布製のバッグ」で無ければ「人間の暮らし」とは

呼べないのじゃ無いか?
428ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 21:49:40
懐具合に合わせた生き方ですので悪しからず。
429豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/12/09(金) 21:53:10
>>428
レスしてしまうと居ついてしまうのでなにとぞスルーでお願いします。
430ジュラ10:2005/12/09(金) 21:54:07
たわけが!懐の話では無いな。

精神面の話。ズバリ!「人間が貧しい」ということじゃ。

昨今の石油製バッグは結構な価格がしますからな。

舶来製の高価なバッグでもない限りは
フル装備で帆布バッグ6点を揃えても4万円もしない。
431ジュラ10:2005/12/09(金) 21:57:09
私がびっくりしたのは、ツーリング入門のような本で

ただの一度も帆布製バッグやランドナーが出てこないで、

ジャイの貧乏くさくさくっさ〜なMTBと貧乏くさくさくっさ〜な
樹脂キャリアに石油バッグという

ど貧乏イラク攻撃アメリカ人礼賛みたいな、本でしたわ。

あまりの最近の「糞日本人と糞雑誌出版社と糞自転車産業界の貧しさ」に

びっくりしました。
432ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 21:58:35
モンベル サイクルフロントバッグ 価格3045円(税込)
433ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 22:05:51
>>425
またまた速レスサンクス!色々参考になりました。アルミかクロモリか迷うけど、エンドダボ・V台座付きは外せないということを念頭に置いときます。
434ジュラ10:2005/12/09(金) 22:08:08
>>432

帆布製のフロントバッグは現在でも\6000で買えるわけ、激安だよ。
80年代前半の最盛期は\2000で買えた。
435ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 23:52:27
TOPEAKのMTX ビームラック って実測何kgかわかる人いませんか?
お店で手にとって見たところ、公表値より随分重そうな気がしたのですが。。。
436ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 01:37:59
>434
帆布のFバッグに良いものがあれば使うにやぶさかではないが…
長いこと使ってきたソローニュはユーロ高&ボッタクリ値上げで
買い換えもままならず。
国産某品は前面のワッペンが気に入らず、上部の縁はフニャチン
で、上蓋ヨレヨレ地図見にくし。奥行きももう少し薄くならない
ものか…
あっ、そうそう。某ショップのTAのFバッグも埃被ってるけど
お宝値段。腐っても鯛?
80年代前半の2000円→現在6000円?
そりゃ、相当なインフレですよw
ということで、ナイロンFバッグでツーリングです。



437ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 01:46:44
てか今のとこ正直市販のFバックで
帆布以外のも含めて満足出来そうなのが無い。
その割には値段が高いし。
438ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 01:47:54
オーダーしたら?
439ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 14:03:55
寓渡辺なんかどう?
使ってる人いる?
使用間など教えて欲しいんだが。
440ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 14:32:07
おれにもSQR SLIMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
確かに臭いけど、鼻を近づけないと臭わない程度なので
あんまり気にならない。
軽量な薄いアルミシートピラーを付けてるので、シートチ
ューブに取り付けた、小径車なので5cmぐらいタイヤまで
余裕がある、荷物入れてもそんなに垂れ下がらないと信じ
たい。
金属フレームとバッグ自体の接合部分が、リベットで止めた
プラスチックと、袋状になった部分に入ったところで留めら
れているがこれで10kg耐えるのかな。
A4の本は楽勝で入る、B4の原稿ケースも少しはみ出すが
蓋に余裕があるのでちゃんと閉まる。
バッグ自体の重さは、リクセンのショッパーコンフォートより
軽い気がする。
441ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 09:44:10
carradiceのウェブサイトに日本語ができるみたい。

http://www.carradice.co.uk/japanese/index.html

ちょっと笑えた。
442ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 13:19:19
>>441
www
443ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:07:15
>>441
不覚にもすぐに来る笑い
444ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 13:58:41
レースXエアII注文上げ。
チャリ用品ってドイツメーカー多いけど、チャリ本体は
あんましドイツメーカーってないね。なんでだろ?
FELTは台湾製だしな。
445ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 19:01:11
>441
ラーメン屋の出前みたいに「もう出ました」って書いて欲しかったなw
446ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 19:36:13
447ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 01:37:36
448ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:16:01
シートポストキャリアは、クイックだと固定が弱いと訊いたのですが?
449ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 22:43:21
>448
そのとうりですが、何か。
450ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:55:35
左に曲がるときはサドルも左にクイッと向くよね。
451ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:58:46
最高にカッコイいいシートポストキャリアほしいんだけど、まだないね
452ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:48:18
そうだね
453ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 16:16:41
俺にとってキャラダイスが最高にかっこいいので問題ない
454ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 07:03:16
シクロバッグのような、ハンドルの前にかけられて持ち歩きのできるようなタイプって
他にないでしょうか
455ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 08:40:10
ない
456ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 14:54:28
昔タルタルーガ用のがあったんだが今欠品中だな
457ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 19:03:21
注文していたルディプロジェクトのバックパック「DAYPACK」が届いたのだが、
ハイドロパック付属にしては値段が安いのに思いの外に造りがイイです。

http://www.rudyproject.com/products/details.php?idLivello1=2&idLivello2=6&idLivello3=13&idLivello4=97

カタログのざっぱなスペックだけ見て注文したのだが、アタリを引けたようだ。
・背面はドイターのレースXエアと同じフレームからネットで背中を浮かせる式なのでバック容量は少な目、
・カタログ見ても有るの判んなかったレインカバーを下部に内臓、
・中身は2層で更に小物入れポケットも多くて、インフレーターポケットも有るし、ケータイホルダー付属、
・2Lハイドロパックはキャメルバックとかと違ってチューブ基部がネジ式で付け外し出来るタイプでメンテしやすい、
・ポケット式のヘルメットホルダーだとデカ頭用ヘルメットが入らないけどこれなら入るの
 ストラップ調整できるネット式のヘルメットホルダー

ドイターとかがどうにも帯襷だったので買えなかったがやっと希望を満たす品が手に入ったよ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 21:07:10
>>457
むしろこっちが適スレかと

自転車用ザックを語るスレ 6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125751930/
459457:2006/01/22(日) 22:49:14
>458
おお、スンマセン、スレが見当らなかったもんで。
460ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 02:28:08
リアに本とかハードカバーで4、5冊くらいつみたいんだけどどうやってつむのが良いでしょうか?
何か良いバッグ等があれば教えてください
461ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 03:59:52
リクセンカールのフロントバックを取り付ける
アタッチメント(KLICKFix)なんですが、
ハンドルに取り付ける部分の間って何センチくらいありますか?

こころうつくしい人、おしえてくださいまし
462ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 09:13:10
外80mm、内56mm
463ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 10:52:00
>>461
延長できるよ。
464ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 11:23:42
ハンドルをクランプする部分のことを言ってると思うんだが
幅を延長できるのか?
465461:2006/01/26(木) 22:10:12
>>462

あなたに幸運がおとずれますよう。。。
466ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 10:22:43
462は昨晩側溝に頭をつっこみゲロはいて寝てました。
467ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 22:19:27
>>460
キャリアが付いているんなら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2003/n3-l.html
とか、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/05/racktoppack.html
みたいのをくくりつけるのがいいんでない。
468460:2006/01/28(土) 01:26:42
>>467
ありがとうございます
その手の製品って結構種類があるんですね
リアキャリアはついてるんでその辺で検討して見ます
469ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:18:10
リアキャリアに普段使用するバッグを付けたいのですが、くくりつけるための最も優れたアイテムを、教えて下さい。
470ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 11:25:39
幅広ゴムベルト
471ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 12:10:11
真田紐以外は絶対に認めん
472ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 12:24:32
473ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 12:35:53
474ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 13:57:05
なるほど
俺質問者とは別人だがネットは良いかも知れんね
475ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 12:04:15
スプリングで挟むような奴があったと思ったが。
476ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 12:25:06
リアキャリアに2本ベルトで留めたいなぁ
477ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 13:55:55
ゴムのベルトでぐるぐる結べばいいんじゃないの?
結び方の本とか読んで研究してさ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 14:48:55
リュックに入れようぜ
479ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 14:55:05
付き添いの自動車に載せとけ
480ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 08:48:38
質問です。
オーストリッチ サドルバッグの
ODSのサドル側レールを予備で欲しいのですが
公式にはアバウトな案内しかありません。

ttp://www.ostrich-az.com/inquire.html
> ■付属品や部品を購入することはできますか?
> はい。在庫・価格等は販売店にて確認の上、ご注文ください。

通販で扱ってるサイトはありますか?
481ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 10:10:12
…あのね、僕、、、、、


あー、まずはおかあさんにね、相談してごらん?
お年玉の残りで買ってくれるかもよ!
482ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 16:40:25
キャリアバックおすすめは?
483ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 16:41:58
7−11の袋
484ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 22:57:26
今度、2週間で1000km程のツーリングに行くのですが
サイドバッグでこれを買って置けば間違いないというような
鉄板的な物はないでしょうか?
雨の多い地域なので防水があると嬉しいです。
485ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 02:51:40
ない
486ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 12:37:43
ハードケースでも括り付けていくんだな。
487ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 17:14:13
生鉄板で作ったサイドバッグ。走るたびにガコン
二週間なら防水は大丈夫だが赤くなる
488ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 23:08:44
487はどうみても予想通りの返答です。
本当にありがとうございました。
489ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:28:33
サイドバッグの中身を個別にコンビニ袋でくるんで全オッケー
490ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 15:24:27
ジャイアントグレートジャーニーを買え。
バッグだけつかって自転車は捨てろ。
拾いにいく。
491豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/02/11(土) 17:17:10
>>484
防水で定評のあるのはオルトリーブ。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/bag/ortlieb/backroller.html
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/bag/ortlieb/frontroller.html

モンベルのものも評判は悪くない
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4402&hinban=1130174
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4402&hinban=1130175

ただ防水バックは値段高めなので489氏のいうとおり、普通のサイドバックで、
中身をビニール袋に入れるのも良し。
自分としてはコンビニ袋よりも、しっかりした厚手のゴミ用のポリ袋をお奨めします。
492ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:40:22
オートバイ用でもそうだけど、防水性の高いバッグというのは防水優先のあまり
いちいち密封性が高くて日常の使い勝手は犠牲になる場合が多い。
フタの開け閉めだけでも面倒くさいとか。
>>489>>491氏のアドバイス通り、濡れては困るものをバッグの中で防水し、
バッグ自体は雨の日だけレインカバーをかけるのがいいかと。
493ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 19:54:14
バッグの内側にゴミ袋入れとけばよろし
494ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:10:13
リクセンの新製品ワロス
ttp://www.klickfix.de/doggye.htm
495ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:28:14
なにこれw
チャリに積んで公園とか原っぱで解き放つってこと?
運搬中ストレスたまりそうで気の毒ですな。
496ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:34:48
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/maru/pet16n.html
こっちのほうがよさそーだ
497ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:58:46
★ペットは付属しません。
498ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 03:53:24
リクセンのはカメラバッグにいいかもなぁ。
499ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 09:32:17
>>494
うちの犬じゃ暴れまくるな
500ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:47:03
ものすごいトレーラーがあった
単なるツーリングより遊牧生活できそう
ttp://www.kinetics-online.co.uk/html/koga_chela.shtml
501ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 13:03:57
>500
普通だなツマラン、遊牧したけりゃ自転車にリヤカー付けて走れ。
街中じゃ段ボール満載にしか使われてないが。
502484:2006/02/16(木) 22:58:10
>489,491,492
オルトリーブの現物は見てきたのですが、ポケットが全然無くて
たしかに使い勝手は悪そうでした。
通常のバッグもチェックしてみます。
503ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:57:06
タイオガのbag123って防水性はどうですか?
504ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 03:55:15
キャラダイスのSQRTourを買おうと思ってるんですが、
ああゆう、シートポストにでっかいものが固定されるものって、
シートポストやフレームがカーボンでも
強度的に大丈夫ですか?
それとも強度のあるシートポストに変えてから
旅に(とはいっても3日くらい)出た方がいいのかな??
そんな環境で使ってみた方、
アドバイスしてほしいです。

SQRじゃなくても、シートポストだけに固定するような
リアキャリアとかの一般的な事でもいいので。
ぜひよろしくです。
505ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 09:03:21
>>504
君の体重がどかんとかかっても折れないでしょ?
ま、カーボンピラーとかは知らないけど。
506ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 17:01:31
>>505
そうですか、ありがとうです。
シートピラーの座る時にかかる負荷とちがうとこに
わりに集中的に力かかっても大丈夫なんかいな・・・
とフト思ったので。
カーボンだとたまに注記してあるリアキャリアも見るので
どうなんだろう・・・
507ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:00:17
自己責任で
おすすめはしない
508ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:37:30

この地図ホルダー売ってるところ
しりまへんか?
店舗なりWeb通販なり・・

http://www.klickfix.de/sunny.htm
509ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:43:53
BIGサイズなサドルバックで3000円以下キボンヌ!
510ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 20:49:10
>508
マイナーなモノは店頭在庫探すよりも取り寄せが基本、
リクセンカウルの取扱店で取り寄せしろよ。
511ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 03:10:13
>>504
>カーボン
キャラダイスのは2本のバンドで止めてるので
リクセンカウルのよりは応力分散してそうだけど、それでも
カーボンは止めといた方が良いと思う、金属バンドで
締め付けることによってずり落ちを防止してる訳で
ただでさえ過剰な締め付けは割れるから気をつけろって
言われるカーボンポストには向かないと思う。

俺は今160g位のアルミポストにSlim付けてるけど
今の所大丈夫、でもまだ10kg詰め込んだことは無い(゚∀゚)
512ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:10:33
質問です。
トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブに囲まれた
三角形の空間に取り付けるバッグを見たことがあるんですが
あれは何て言う種類のバッグなのでしょう?
513ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 22:19:17
フレームバッグ
514504:2006/02/21(火) 00:38:41
>>511

わわ、レスどうも。
とても参考になりましたー!
じゃー、アルミシートポスト+キャラダイスで、
荷物多くなりそうだったらフロントに分散しようかなあ。
ありがとうでした〜
515ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 15:25:10
ノグのトランクバッグ使ってる方いらっしゃいませんか?
水にも強い…とありますが、雨でも平気なんでしょうか…???

ttp://store.yahoo.co.jp/o-trick/knog003.html
516ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 23:32:48
ヒップバッグはベルトのとこや背面、ムレムレになりますか?
517ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 01:43:00
>514
荷物多いならコレ逝っとけ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ysgear/riky.html
518ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 14:57:48
>>516
少なくとも俺はムレる。
なるべく身体に荷物は着けたくない。
519516:2006/03/02(木) 22:24:26
>>518
そうですか、ムレますか。
自分もなるべくならつけたくないんですがダボ穴のない関係でキャリアはパスで、
まあ、着替え諸々くらいだし選択肢、ヒップバッグくらいかな、と思い聞いたわけです。ロードで、フロントバッグだと干渉がめんどそうだし。
う〜ん、バックパックでいうところのドイターのようなのがあるかどうか探しにいってきます。
インプレありがとうっス。
520ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 06:46:42
>>517
ワラタ
521ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:38:24
ミノウラのMT800Nを買ったのですが、リアのライトってどうやってつけていますか?
キャリア後部の二つ穴にはまるような、ブラケットがあるんですか?
522ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 18:42:37
二つ穴はリフレクター用
523ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 21:08:44
>521
シートポストに付けると荷物に隠れるなら、シートステーに付けるのが定番かな。
524ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 09:44:49
age
525ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 02:20:42
どうもありがとうございます。
ステー用のブラケットを探してみます。
526ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:38:13
リアキャリア上につけるバックって取れることはありますか?
527ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 19:40:14
そりゃあるだろwww
生きてるものは死ぬんだ
つけたものははずれるんだ
528ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 14:20:22
そもそもクイックリリースキャリアの固定はなぜ弱いか?
529ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 14:26:09
もともと無理な構造だから
530ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 15:27:59
もっと強力な奴にすれば可能
531ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 16:23:57
ビアンキのミニベロにカゴつけるならどれがオススメ?
532ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 04:18:20
>>529
ほんと、なぜあんなのが売られてるのか不思議
533ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 04:34:07
ジャイアントのサドルバッグ使っている、見たことのある人いますか。

アサヒのHPでは容量:2.2l〜3.7lと表示されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/parts/large-ex.html

ワールドサイクルのHPでは容量3480ml−5791mlと表示されています。
http://www.worldcycle.co.jp/servlet/GoodsDetailView?pagetype=
0&startindex=0&sorttype=0&searchmaxvalue=&shopcode=00000001&g
oodslisttype=0&searchcategory=&searchminvalue=&searchsubcat=&
searchkeyword=&backtogoodslistcommandid=027&sku=00154063&cate
gorycode=00000099

大きいサドルバッグが欲しくて検索していたら見つけたので買う予定です。
きっとアサヒの表示のほうが正しいでしょうね。
まあ、3.7?あれば満足レベルだなヾ(〃^∇^)ノ
534ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:59:58
>>503
TIOGA123、防水カバーが上部に内蔵されていますよ。
私の経験では、片方12〜3kgくらい入れてキャリアにつけたら、
走行開始1kmくらいでキャリアに接続するプラ部品をカバン本体にくっつけているビスが
外れてしまい、修復不能になりました。
よって防水性能についてはよくわかりません。
535ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 01:34:34
ドイターは、輪講バックは出してないの?
536ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 00:38:34
オーストリッチのリアバッグ使ってる方いますか?
使い心地はどうでしょうか?
537531:2006/03/24(金) 18:22:54
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BSDRKG/503-5706070-2843927?v=glance&n=14304371
こう言うの買ってきたら、ステムの張り出しが大きいから、下の支えがヘッドチューブに届かなくて、
ちゃんと取り付けられなかった。(´・ω・`)

538ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:24:31
そのカゴをまともにつけられる自転車は少ないよ。
超安物だから。
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:32:05
容量はデジカメとタオル、補給食が入るくらいで、
アタッチメント部分が頑丈で、取り外しが簡単に出来て、持ち運びも簡単なフロントバッグきぼん。
やっぱりオストリッチのになるのだろうか?
走行中にタオルを取り出すだろうから開閉部分がジッパーでなくマジックテープだと良いんだけど…
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:36:47
>>539
オーストリッチのF-273はいかが?
541531:2006/03/24(金) 18:48:19
>>538
リクセン売ってなかったから、これでいいやと思ったのが失敗だったよ…。
でも、リクセンのアタッチメントつけてもカゴにシフターが干渉しそうだけど、
エクステンションアダプタもセットで使った方が良いんだろうか。
…結構な金額になるな。
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:49:40
ん?カゴとマウントと延長でしょ?そんな高くないよ。
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:50:14
小径車につけるんでF-273、F-261よりもうちょっと小ぶりで良いんですが…
F-265のネットにねじ込むのが良いかな〜
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 23:48:24
>541
どっちにしろ前に付けるのはハンドル取られやすくなるからお勧めはされないわな。
まだ ポストキャリア+後ろカゴ の方がマシ。
545ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 09:55:12
ポストキャリアは最悪だが
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 10:40:05
>545
ポストキャリアでもクイック留め式とネジ留め式があって固定力は大分違うわけだが。
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:01:25
ハンドルマウントでもブルホーンならさほどハンドル取られない。
548ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:10:41
バックパック背負って、ドロップハンドルの下握ると、ヘルメットに当たる、なんとかしたらどうなんだ?
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:15:18
…え?自問自答してんの?
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 22:07:38
オルトリーブのサイドバッグ、現物見ることができないので
質問させてください。
サイクルべースななしを見ると、かかとが当たるかもしれない
って書いてありました。
キャリアにもよるんでしょうけれど、みなさんどうですか?
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 09:44:32
んなもの自転車、キャリアによるわ!
552ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:45:28
>>550
冷たいようだが551のいうとおりだ。
使っている人の車種やサイズ、キャリアを聞いて想像するか、自転車屋で相談するべし。
553ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 23:53:28
いや、だから使っている人がいらっしゃるようであれば
教えていただきたいのですが。

・その人の身長がどのくらいで、
・自転車はどんなタイプに乗っていて、
・キャリアは何をつけていて、
・他にも・・

ということが聞ければなあ、と思って質問させて
いただいた次第です。

自転車によるとか、キャリアによるとかそんなことは
わかっております。
何のアドバイスもできないのなら、えらそうに返信しないでください。
2ちゃんねらーの悪いところだと思います。



554ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:05:53
↑えらい強気だなw
>・その人の身長がどのくらいで、
>・自転車はどんなタイプに乗っていて、
>・キャリアは何をつけていて、
>・他にも・・

だったら最初からそう聞けよ。あいまいな質問をする奴が悪い。
555ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:29:48
>>554
私のレス読めますか?
もう一度書きますよ。
何のアドバイスもできないのなら、えらそうに返信しないでください。
556ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:35:50
聞きたい事が決まってるなら最初に提示しろ。
逆切れしてじゃねーよハゲ
557ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 00:37:35
>>555
お前何様だよ。春厨キモい。
アドバイスもらう分際なら、えらそうに返信しないでください。
558ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:18:18
>>555
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 持ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
559554:2006/03/29(水) 02:02:05
>>550,>>553,>>555
マジレスすると、
俺のレスはお前の質問に対する返信じゃなくて、
お前の質問のし方についてのアドヴァイスだ。

私のレス読めますか?
もう一度書きますよ。
だったら最初からそう聞けよ。あいまいな質問をする奴が悪い。

…ていうか、まさか俺釣ら(ry
560ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:32:52
>>553
あまえるな
561ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 02:34:43
>>557
σ(▼▼;)おれ様だよ

おまえはバカ殿様w
562ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 18:06:33
まあ本人が教えて欲しくない、と言ってるのだから
これで終で良いじゃないか。
563ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 23:59:07
まあまあおまえら。
初めに細かく条件提示しなかった553も、たしかにこのスレでは
まともに相手にされないかもしれないが・・・・
お前らが自転車屋に行ったら、かならず
細かい条件を並べた上で質問するのか?
そうじゃないときもあるだろう。
自転車屋のオヤジにあれこれ聞かれながら、
それに対して答えていくことで
オヤジも質問の中身を具体的にイメージしていくってことが
むしろ普通だと思うが。

一方お前らは自転車屋のオヤジとちがって
最初からマトモに答えるつもりないだろ?
質問の仕方が悪いだのなんだのと、まるで人間教育だ。
このスレに関係ないだろうが。
アドバイスした上で「以後は気をつけたほうがいいですよ」
ならともかく。

日常でもそうでないことを願うばかりだ。
日常でもそんな態度だと、コミュニケーションの取りにくい奴
ってことで相手にされなくなるだろうからな。
まあ、そんなやつばっかりが集まってるのが2ちゃんねるなの
かもしれないけれど。
564ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:17:28
>>563
本人か?
>>552の後で>>553だぞ、このDQNになにを答えろと言うの?
565ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 00:34:08
>>563
本人乙。
クレクレ君は相手にされないのが2ちゃんねるだから。いちいち日常と一緒にすんなボケ。一生ネットに住み着いてろ
566ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:04:38
教えてもらえるのがあたりまえだと思うのが甘い。
店は説明して買ってもらうのが商売,好意で教えてもらうのが掲示板。
勘違いするな>563
567ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:13:36
>>563
それならお前がオルトリーブのサイドバッグについてアドバイスすればいいじゃん。
アドバイスができないということは、お前はもしかして本(ry
568516:2006/03/30(木) 01:24:17
ここまでいい流れだったのにな。

荒れているのを見るのは
や っ ぱ り 悲 し い


2chだとわかっていてもだ。


569ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:30:58
ヒップムレムレ
570ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:56:52
エアロバキバキ
571ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 10:56:39
>>569 >>570
これって大橋巨尖さんのギャグですか?
面白いからもっとおせえて。
572ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 19:00:06
巨チンではない
573569:2006/03/30(木) 21:16:55
>>571
>>516を読んで感想、というか略した。
574ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 13:18:30
>>563

3文字目を縦読みでいいでしょうか?
575ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 22:03:47
荒れ模様ですね。

>>565

それにしても、もっともはりついてそうなオマエにだけは言われたく
ないだろうな・・・
576ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 23:11:20
>>575
どう見てもあなたが>>563に思えるのですが…
577ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:53:15
>>550は去った。

もうこの辺で終わりにしないか?
578ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:01:27
>>576
バレた?
なんでわかったんですか?
579ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 00:27:27
もちもち
580ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:28:07
ぶっちゃけロードに乗るならメッセンジャーバッグとバックパックどっちがカコイイかな?
581ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 16:30:27
ふろしきがカコイイよ
582ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 17:32:34
ロード海苔だけどキャリア+トピークmtxです…
ショボいならショボいと言え!超便利なんだから!
583ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 18:22:30
メッセンジャバックなんてエロ本入れるのが便利なくらいだ
584ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 19:48:13
シートポストキャリアつけてる人が多いな
やっぱり便利だからかな
585ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:11:43
便利でなく、取り付けが簡単、安いから。

あんなの使いにくいし駄目だめ。
586ぼよん:2006/04/04(火) 22:40:12
このところサドルバッグ、キャラダイスのペンドルをつかってる。
オーストリッチからの変更。

11リットルって容量は、ヘルメットがすっぽり入るくらい、
でかいから、バッグサポータなしではタイヤにあたる。
自作のサポーター(キャラダイスのQRスポーツみたいなの)をつけた。

冬場は衣類がかさばるから、放り込んで置けるのですごくべんり。
口をヒモでキュッと絞れるので、コンパクトになる。ちょと高かったけど満足。

ペンドルのとりつけに関しては、
http://www.peterwhitecycles.com/carradice.asp
を参考にしました。
587ぼよん:2006/04/04(火) 22:41:13
このところサドルバッグ、キャラダイスのペンドルをつかってる。
オーストリッチからの変更。

11リットルって容量は、ヘルメットがすっぽり入るくらい、
でかいから、バッグサポータなしではタイヤにあたる。
自作のサポーター(キャラダイスのQRスポーツみたいなの)をつけた。

冬場は衣類がかさばるから、放り込んで置けるのですごくべんり。
口をヒモでキュッと絞れるので、コンパクトになる。ちょと高かったけど満足。

ペンドルのとりつけに関しては、
http://www.peterwhitecycles.com/carradice.asp
を参考にしました。
588ぼよん:2006/04/04(火) 22:42:36
ナイス、おれ。
ごめんなさい。
589ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:57:42
オストリッチのドレから買い替え?
SP-731?
590ぼよん:2006/04/05(水) 00:40:12
>>589
あ、それっす。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/sp731.html

SP-731は、うすくてサドル下でおさまりよかった、
開け閉めも合理的な、カチャとはめるやつ(何て呼ぶんだろう)だったんだけど、
奥行きがあって、取り出し口がせまくて、がさつなパッキングにはむかなかった。
591ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:47:40
キャラダイスは値段がなあ・・・
592ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 21:16:39
キャラダイスのペンドル、バーレイ、ジッパードロールを
バッグマンQRスポーツで使っている。
28000円位かかったけど、もうバック類で悩まず
買い換えることもなくなったので、結局安上がりだったと思う。
トピークやリクセン、ドイターはもう全然使わなくなった。

593ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:01:43
バッグマンQRスポーツって1万円もするのか・・・
594ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:07:20
28000円で済むか?本当に購入したのか疑わしいのだが。
595ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:08:40
後ろ糊だと、さどるばっことシートポストの距離がも離れてしまうなんとかしてぴよっと
596ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:12:36
キャラダイスはもともとシートポストなんぞには届かないぞ。
597ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 23:17:25
>>592
> トピークやリクセン、ドイターはもう全然使わなくなった。

まったくですな。
なぜあんなにダサくて使い物にならないモノを考えついてしかも商品化したのか、理解に苦しむ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 01:39:26
>>594
いや、そんなもんだろ。
自分はsjsでペンドルとキャンパーとバッグマンQR Expeditionを買ったけど
送料込みで2万円から3万円の間だったと思う。
599592だけど:2006/04/06(木) 21:05:01
>>598と同じSJSで買った。
ペンドル28.3、バーレイ28.3、ジッパードロール17.01、
QRスポーツ28.47、送料37、計139.08だった(単位はポンド)。
レートは1ポンド=204円位。
色やデザインが写真と一寸違っていたり、
バッグの反射材が真上を向いて役に立たないのはご愛嬌。
参ったのは、最も高かったのが送料だった事。
600ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:23:23
海外通販なら最初からなぜそう言わない?
601ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 00:29:46
>>600がなぜそう思うのかは知りたい。
602ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 01:09:39
本国じゃずいぶん安いんだな・・・。
603ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 12:18:08
キャリパーブレーキには、キャリアつかないんですか?
604ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 13:53:11
…じゃランドナーは全滅だね>>603
605ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:17:53
ランドナーは基本的にはカンチブレーキなワケだが。
606ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:20:18
603が何故そう思ったのかも謎だが。
607ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:20:25
えっ、、、カンチってキャリパーブレーキじゃなかったんですか!
608ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:42:49
609ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 17:52:49
キャリパーブレーキの中にサイドプル、センタープル、カンティがあるんだよ。
他にもあるけど。
610ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:09:05
ネルソンホスィけど高くて買えないage
日本でも1万円で収まる位の価格設定にしてくれ・・・orz
611ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 16:01:26
モンベルのドライリアバックを買ったのですが、いまのミノウラキャリアとの相性がよくないです。
バックが後ろへスライドできず踵に当たってしまいます。トピークのスーパーツーリストなら取り付け範囲が広く後ろに付けられると思うのですが。
モンベルのドライバック付けてる方、ご教授下さい。
612ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 18:03:14
踵削ってもらったよ!
613ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 23:18:19
都内で、ORTLIEBの在庫が豊富なお店どなたかご存知でしたら
お願い致します!
614ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 10:41:43
自転車屋!
615ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 21:50:05
26インチのMTBにセミスリックタイヤを履き、時々日帰りツーリングに行っている者です。
買い物や地震のときの移動にも何かと便利そうだなと思い、リアキャリアを買おうと思っています。
他の質問スレでいろいろなキャリアがあることを知ったのですが、とりあえず何日もの洋服を入れたりする必要性は
なさそうなのでシートポストの一点で固定するタイプ(下のような形のもの)にしようかと考えています。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/spr1000.html

そこで質問なのですが、こういう形のものに小さなリュックサックや荷物を装備するときは
どんなゴムバンドを使えばいいんでしょうか?専用のものがあるんですか?

また、このような簡易型のリアキャリアでお勧めのものがあれば教えてください。。
ヨロシクお願いします。
616ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:07:25
>>615
同じようなシートポストキャリアに昔ミスドでもらったトートバッグを
ゴムバンドで括り付けて走ってます。
ゴムバンドは百均の自転車用。
自分のシートポストキャリアはネジ止めですが、
クイック式は使ったことないんでわかりません。
バラして輪行袋に入れる時がめんどいですが。
617ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:26:34
>>616
ありがとうございます。
専用のキャリアバッグじゃなくても百円のゴムバンドで縛れば使えるんですね。
なるほど、ネジ止めかクイックレリースかってのも考えておきます。
618ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 22:43:21
>>617
百均のはすぐに使い物にならなかったりする。
やっぱり業務用のゴムバンドが一番丈夫かもしれない。
619ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:54:51
>>618
業務用のゴムバンドといいますと…どういうところで売ってるんでしょうか?
620ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 00:04:29
ホームセンターの荷造り用のロープとかのコーナーで売ってるよ
621ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 00:35:58
荷物積載用のロープに便乗質問ですが、
バイク用の荷物積載ネットを使ってる香具師いますか?
使えれば便利そうですが幅が足りなくて無理かな
622ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 01:41:53
>617
クイック式はどうしても固定力が弱くて動きやすいから止めとけと。
623ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 15:28:09
>>619
ありがとうございます。
こんど探してみます。
>>622
そうなんですか〜
同タイプのネジ式のものであれば大体どこのメーカーでも同じようなものでしょうか?
おすすめのメーカーのものや、製品があったら教えていただけると嬉しいです。
624ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 16:10:47
>>621
10か20センチくらいのやつ使ってるよ。寝袋やザック、テント程度なら十分止まる。
625ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 16:19:58
折畳み小径20インチ変速機付きなのに、90×75×車幅が50cm近くあるので
普通の市販品はどれもこれも車幅が30cmから40p位しかないので
合うサイズがないと思っている初心者です。

なるべき安くて軽くて、そして何よりもサイズが合うキャリングバックありませんでしょうか?
探してもなかなか見つけられないのです。
よろしくお願いします。
626ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 16:36:10
>>625
意味がわからないんだがもしかして輪行バッグを探しているのか?
627ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 16:47:31
>>626
そうです。
輪行バッグを探しているのですが。
なかなか見つからないのです。
628ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 17:12:15
>>627
それなら車種名を上げた方がアドバイスをもらいやすいぞ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 17:19:25
>627
車幅ってハンドル幅のことを云っているだろ、
ハンドルは殆どの場合は90度回した状態で入れることになるので
ハンドル幅は殆ど輪行バックに入れるのに影響受けないよ。
630ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 18:24:45
>>624
ありがと。買ってくる
631ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 19:04:50
>>629
いえ、ハンドルも含めて自転車を折畳んだ状態での幅です。
ハンドルも折り畳んでの一番出っ張った部分から部分への幅が47cmくらいあります。
>>628
ちなみに車種はhttp://www16.ocn.ne.jp/~chiyo/PAGE1.htmのCS-1です

よろしくお願いします。
632ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:08:01
>631
折畳みは普通のとは別、つーか単なるDAHONのOEMじゃん、DAHON用で良し。
633ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:52:19
>>632
それってDAHONじゃないだろ。
DAHONのライセンスで作っているのはDAHONグループのyeah。
http://www.be-s.jp/FoldingBike/YR-20.htm
このYeahのYR-206がその20インチ小径折畳車だな。
千代鶴のとは全然違うよ。
幾ら相手が初心者とは言え、いい加減な事言うのはどうかと思う。
DAHON用を買って入らなかったら気の毒だよ。
634ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:15:39
まるで別物じゃん。
635ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:37:38
>>632
Re:turn OffってDAHONのライセンス生産だったの?
まったく知らなかったよ。
詳しい情報もよろしく。
636ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 10:07:41
自分で探せ
637ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 12:34:00
>>625
初心者スレに書き込んだ方がいいぞ。
ここではいい加減なレスしか得られそうもないからな。(w
638ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 12:34:24
>>631
展開時このサイズで、折り畳んでも幅470mmって、ハンドルの畳み方が効率悪いのか、
それともペダルが折り畳み式でないのか。どちらかなんだろうな。
ハンドルはクイックのところから引っこ抜けないか?
ペダルは分解式の方がよかったり。
まず「畳み方」を工夫できないだろうか。
バッグは(断言はできないけど)TIOGAのバイクキンチャクならなんとかなると思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar007.html
639ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 20:03:43
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/cpqp01.html
コレどうっすかねえ。
安価で使い勝手も良さそうだけど、やっぱり気になるのは取り付け部分の強度なわけで・・・
640ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 23:09:31
>>638
631です。
丁寧なレスありがとうござます。
ペダルは折畳み式なのですが、どうもスタンドの取り付け部が
折り畳んだ時の前輪に当たり、結果的に厚みが増すような感じなのです。
工夫してみますが、それでも40cm位までが限界の様な気もします。
その御紹介していただいた巾着を検討させていただきます。

他にも何かありましたらよろしくお願い致します。
641ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 17:12:13
http://www.tenshinotsubasa.com/index1.htm
グレゴリーのサッチェルを大学の通学に使いたいんですがサイズはMとLどちらがいいんでしょうか? 
A4サイズとか大丈夫かな・・・使ってる人いたらアドバイスください!
642ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 17:13:13
君の通学では毎回450kgの荷物を運搬しているのだから、グレゴリーではなく
日野のトラックを購入してはいかがか。
643ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 12:12:29
>>641
サッチェルってただのショルダーじゃん。サブストラップがないと走行中ウザイことになるぞ。
グレゴリーならメッセンジャーLTかゴーファーにしとけ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 19:40:19
オルトリーブのサドルバッグL買ったぜd(^ ^*)
645ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 19:56:17
容量とか使い勝手とかをレポ汁!してくださいお願いします
646ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:50:07
靴下20足、ふつーに入りました!
647ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:51:52
中にひよこ入れて水没
丸一日おいても、内部には水が入っていませんでした!

あ、ひよこは死んでました!
648ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 21:26:57
ひよこカワイソス・・・
649ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 02:45:58
バッグを多く扱うお店のサイトをあげてちょ。
650644:2006/04/14(金) 03:48:50
>>645
646と647は僕じゃないです。

651639:2006/04/14(金) 06:38:05
誰も教えてくれないから自分で買ってやるっ(メ´・ω・`)
652ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 07:42:00
多分クソだからやめとけ
簡単に取り外しできるバッグの取り付け部で信頼できるのはリクセンカウルのとオストリッチのだけ。
653ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 12:12:17
オルトリーブの取り付け部ってリクセンと一緒じゃなかったっけ?
654ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 12:16:43
ああ、スマソ。クロップスか。怖くて手は出せないな。
655639:2006/04/14(金) 14:35:57
もう注文した
まあ多分クソだろうけど(・3・)キニシナイ!
656ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 14:37:47
売ってないけど、キャノンデールもいいよ。

防水は一切考えられてないけどね。
657ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 15:58:51
ジャックウルフスキンのマディウォーター注文

届いたらどんな感じかレポするべ
50Lかつ防水だから期待大
658ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 16:19:02
>>645
オルトリーブのバッグはペアで40L
重量は1550g

ちなみに上の
マディウォーターはペアで50L
重量は公式HPのデータだと1750G

日本での希望小売価格はどちらのバッグの18600円
だが、通販だとオルトリーブのほうは2000円ほど割引されて発売されてる
狼皮だと通販での割引は見つからん(というより情報がない)


ついでに
オルトリーブのトラベルセットというのもあるみたい
国内で手に入れられるかは不明
http://www.ortlieb.de/_prod.php?lang=en&produkt=travelset
オルトリーブも海外だと色々リリースされてるみたいだな
659ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 09:44:51
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/pannier.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/image/pannier8.jpg

パニアバッグの固定方法がベルクロってどうなのよ…
見るからに欠陥品クセーのだが。
660ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 09:51:23
>>659
片側8Lのバッグだから
タウンユースしか想定してないんだと
661ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 10:03:06
狼皮マディーウォーターキタ

さっそく感じ的には
でかっ!!さすが片側25Lのバッグ
寝袋もテントもマット(圧縮式)も余裕
キャリアに取り付け部もプラスティクで心配していたが
けっこうゴツくてこりゃ丈夫そう
そしてこの取り付け部は動かせる!!こりゃほとんどのキャリアに合うね

(ここからはオルトリーブのベロシティと比較)
あくまで素人目だけど、構造はまったくオルトリーブと変わらない
というかその物ですw OEMなのかな
ただ防水性に関しては狼皮のほうが良さそう
布の編み目が小さいからという適当な判断なんだけどね
後色は オルトリーブがほぼ純色の黄色なのにくらべて
狼皮はオレンジ色してます

使わないときに少し圧縮しておける ストラップや
キャリアから取り外した時に肩にかけられるベルト付属
値段は通販して総額17170円でした
662ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 10:10:46
http://wolfhouse.web.fc2.com/week/4.13/newpage1.html
安くなってる!!俺が買ったときよりも1000円も(TT)
これだと全部あわせて16000円少々かな
663ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 10:20:18
>661
良ければ写真うp
商品説明の写真だけだといまいち全体の形がつかみづらいから・・・
664661:2006/04/16(日) 10:23:32
>>663
夕方には使い勝手もまとめて
写真うpするつもり
665661:2006/04/16(日) 12:16:08
http://www.vipper.org/vip236473.zip.html
ごめ何枚かあるから圧縮した
jpegファイルで何枚か入れてる

IMGP1361と1362を見てもらうと分かるとおもうけど
くくり方が何通りかある
666ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 21:05:42
>665
thx
わかりやすい
667ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 21:22:58
thx
留め金になってるプラスチック部品は紫外線で劣化して
思わぬときにベキッと折れたりするんで
ツーリングに行くときは、針金かガムテープも
持っていくことをオススメしとく
668665:2006/04/16(日) 22:04:26
アドバイスあり
留め具の部分にはけっこう不安ある
キャリアの軸が、留め具の爪よりも若干大きいのか
けっこう力強く押し込まないといけない

コレで良いのか良くないのか判断に苦しむ
ただ無理矢理押し込んだときの固定力はすごい
669ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 00:34:34
バッグの縫い目から水がしみるようになってしまいました。
何か治す良い方法はないでしょうか?
670ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 01:20:45
おれのもっているのはバックローラーライトっていう軽量版なんだけど、
もう売ってないのね。
671ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 07:26:56
>669
防水でもなけりゃ染みるのは当り前じゃねの。
672ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 11:48:58
>>669
古典的だがロウを塗る。
673ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 13:16:30
>>671
一応防水かこうされてるバッグで、
なのに縫い目だけが加工されてない感じなんです。
674ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 13:42:55
それは単に生地が撥水加工なだけじゃないのか、それは防水とは云わないぞ。
675ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 13:58:26
2枚重ねになってて、
裏地がビニール地になってます。
676ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:21:06
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/drumsadllebag.html

↑グランジのドラムサドルバックってどんなかんじでしょう?
日帰りツーリング時に使いたいんですけど、田舎なんでショップがなく、
通販で買うつもりです。内容量の目安、装着のしやすさ等教えて下さい。
 4.5Lってどれくらいでしょうか?2lのペットボトルが2本入る、と考えて
よいのかな?だとしたら、十分なサイズなんですが。
677ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 19:02:30
太ももが太いとかばんに当たって鬱陶しいことになる
678ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:40:27
>>669
テント用のシムシーラ?ってどうよ
あれ濡れ場
679ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:46:45
>>676
最大が幅33センチで直径13センチの円筒と考えればいいだけじゃない?
>>677が言うような太ももに当たる事はないと思うが
雨が降ればびちゃびちゃになるから雨対策は考えて老いた方が良いと思う
680ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 19:06:29
>639
届いたがシートポスト側につけるアダプターはかなり頑丈なのに
バッグ側が貧弱ですぐに壊れそうな雰囲気だ。
容量に不満はない。
いま思えば、TIOGAのアダプターとオストリッチのバッグ買っといたほうが失敗がなかったな。
まあ壊れるまで使うよ。とりあえず週末100km行ってくるさ!
681ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 15:10:24
こういう、前三角につけるでかいバッグって売ってませんか?
http://kaiya.cs.shinshu-u.ac.jp/~kaiya/bicycle/bag/PICN0015.JPG
682ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 18:56:00
>>681
手作りできそうではあるな
683ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 18:58:42
>>631
もう15年ぐらい前に渋谷で買ったなー。
最近あまり見ないね。
これ使うとボトルケージ取り付けられないのが欠点。
でも街乗りには結構便利だよ。
684ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 21:39:59
>>683
そりゃ折り畳み自転車にボトルケージは滅多に付かない罠w
685ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 21:50:39
>>681
1年半くらい前にダイソーでもっと小さいのを買った。今売ってるかは知らないけど。
686ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 21:56:22
ダイソーのは色をなんとかしてくれればなあ・・・
赤・黄・青とか原色バリバリなんだもの。
つーかそこに付けるバッグって場所取る割にあまり中身も入らんしボトルもつけられなくなるし
あまり使い道がないような・・・
687ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 22:14:10
>>686
ボトルはそのバッグの中にいれりゃあいいんじゃね?
けどこれだと担げないよな
俺は街海苔でもけっこう担ぐから致命的
688ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 00:43:57
サドルとフレームの間に肩を入れたり、サドルを下から持ち上げるようにすれば担げるだよ。
689ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 02:10:09
前3カクバッグのデメリット
沢山ものを入れると膨らんでペダリングに邪魔
生地が薄いとダンシングで左右に振れてやはりペダリングに邪魔
固定しているバンド部分の塗装が剥げる
ボトルケージは前レスの通り
付け外しが面倒(リクセンとかに比べて)
690ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:16:53
オーストリッチのF-516フロントバッグって
後ろ開きで良いと思うんだけど、どうでしょうか?

http://www.b-parts.com/order/front-bag.html
691ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:30:36
b-partsの宣伝はもういいから。
692ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:20:46
パニアバッグをつけようと思いリアキャリアを探しています。

MINOURA MT-800N リヤキャリア
http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/475771/483325/#451795

MINOURA AMT-9100 アルミパイプ製軽量リヤキャリア
http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/475771/483847/#452530

ちなみに付けようとしているパニアバッグは
オーストリッチ パニアバッグ P-115 です。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460907/460975/#426656

両方ともオーストリッチの取り付けは可能でしょうか?
可能であれば軽いアルミキャリアを買おうと思っているのですが、耐久性が不安です。
荷物はそれほど積まないと思うのですがやはり折れやすいのでしょうか?
693ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:26:00
MT-800NとP-115使ってるよ
10kgくらいの荷物を積んで2泊のキャンツーしたことがあるが、なんともなかったな(バッグは別のね)
P-115の取り付けはバンド式だからキャリアを選ぶっつーことはないと思うが、
下部が三角形だと滑って駄目かもしれん。つーか台形のでも滑りそう。
実際に滑るかどうかは知らんが、800Nは引っ掛けるための穴がついてるから安心だわ。

あんまり荷物が入らんけどね、P-115
694ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:36:06
MT-800Nの真ん中のフレームってなんでなくなったの?
695ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 04:26:41
>>694
軽量化という名のコスト削減なんジャマイカ?
696ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 15:26:09
>>298
それでも夏場は暑くてうっとおしいよ。
697ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:40:09
>>695
わざわざMT-800からマイチェンでフレーム追加した後に軽量化ってこともないんじゃない?
なんか不具合でもあったのかな。
698ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 14:15:30
フレームエンドにダボがない
リアサス
シートポストのトコにもダボはない
ディスクブレーキ

ことごとくシートポストタイプ以外のキャリアをつけられないジャマイカヽ(`Д´)ノ

何か必殺技があるのなら教えてください
699ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 15:47:55
背負え。
700ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 15:51:01
ハイグレードなフレームですね。
フロントバッグ&キャリアがいいと思います。
701ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 17:35:27
そこでツーリング用にもう1台作る。
702698:2006/04/24(月) 18:03:46
>>699
やっぱりそれしかないんすかねぇ・・・
でも、テントもシュラフも着替えも工具も・・・
ってなるとチャリ漕ぐどころじゃない希ガスorz


>>700
フロントはフロントで
ダボ無し、ディスクブレーキ、サスありと来てる訳で・・・

>>701
それなら万事解決だね・・・って・・・
金欠だから無理っす・・・
703ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:26:31
前後キャリア取り付け不可能な自転車でキャンツーなんて無理
諦めろ
704ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:27:35
>702
まず荷を減らせ、テント生活だけで日本一周でもするつもりか
アレもコレもはどうせ無理なんだから、
暖かくなればテントもシュラフも要らんだろ、
着替えなんかも要らん、フルチンにタオル一枚でジャージとレーパン洗え、どうせ2、3時間で乾く、
工具なんか携帯工具一個で充分、それ以上の事態の時はどうせ換えパーツがないとどうにもならん、
どうせコンビニ飯になるのだから炊飯道具も要らん、
ほら、ザック一つもあれば収まる程度の荷物しか残らんだろ。
非常事態も現金(もしくはカード)さえあれば結局の処は何とかなるしな。
705ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:30:23
ほとんどのことが金で解決できる
荷物減らして金を持っていくと良い
706ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:59:04
>>702

あくまで一例だが、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/viva-pet.html

水道ホース固定用の金具を使って、
このペットボトルケージをダウンチューブ下に取り付ける。

ここにペットボトルを使ったり、
ナルゲンボトルを流用したりしたケースを取り付けて、
工具やチューブなどのメンテナンス用品を納めたり、する。
まあそのへんはお好みで。
靴下や下着を詰めれば2日分くらいは入る。

すぐ取り出したい小物類はベントーボックスへ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/bento-l.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag172.html

さらにフロントバッグを使えば、
宿泊まりなら十分容量足りるだろう。
足りなきゃ荷物を減らす。
テントと寝袋を積みたいときにシートポストキャリアを使う。

707698:2006/04/25(火) 00:49:48
結局世の中金ってことですか・・・

とりあえず、荷物をがんがん減らす方向で頑張りマツ
708ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 10:43:00
>706さんの紹介してくれた小物バッグのようなものは、
自分で作るほうがいいと思う。
お金はかけない、自分で工夫できる楽しみがある…
なんでも買うつもりでいると、自分でできるものまで
買ってしまいがちだけど、メーカーだって、結局、自転車に
乗っている人間のニーズであれやこれや開発するわけで、
自転車乗り個人個人のレベルはメーカーと遜色ないからね。
709ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 12:36:37
というか、キャリアつける用途でどうしてそんな自転車
買ったわけ?と言いたい、問い詰めたい。

中途半端がいやなら、もう1台作ればいいと思うけどな。
思いっきりツーリング専用車にしても不都合無いから、かえって
いいもの作れると思うぞ。
710ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 16:53:13
靴どうしてます?
今は歩きも乗車もSPDのスニーカータイプのでこなしてるのだが、泊まりのロングツーリングだとSPD-SLとアウトドア用軽量モックを使い分けた方が楽な気がしてきた。
もちろんフラペにストラップという選択肢もある
みなさんどうしてますか?
711ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 16:54:30
ツーリングスレと間違えた。無視してください
712698:2006/04/25(火) 19:16:56
>>708
自作する道具で既製品が買えたりする罠・・・

>>709
自転車を買ってからやりたい事が増えただけなんだけど・・・
問い詰めた所でこの程度の答えしかないですよ

とりあえず、GWはシートポストキャリアで
荷物をとことん減らして頑張ります。
2台目購入はボーナスで何とかしよう・・・
20万もあれば諸々込みでなんとかなるっしょ?
713ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 19:26:30
お釣がくるべ
714ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 19:39:57
財布とか携帯とか入れるのに便利で、街を歩いててもダサくないヒップバッグ無いかな?
715ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:46:52
自慢てわけじゃないかハイエンドマシン持ってる俺からアドバイス
サスに悪いからキャリアはやめた方が良いよ
(まあリアサスは多少の重量じゃ壊れないし、価格も安いからリアキャリアはあり
けどフロントキャリアだけはやめとけ、あれはリアより壊れやすいし高価だしな)
そういや、フロントサス代だけでMTB系のツーリング車ならたいがい買えるんだよなぁorz

あとシートポストキャリアだが
あの重量制限は安物のシートピラーを使ったときの重量制限であって
MTB用の1本1万近くする丈夫なシートピラー使ってるなら
重量制限の倍近くまで大丈夫だそうだ(9キロ制限なら15キロぐらいまでいけるらしい)

俺もハイエンドマシンと安物MTBもってるが
1週間以上の長期ツーリングでもないかぎり ハイエンドマシンにシートポストキャリアつけて
出かける
やっぱチャリ本体だけで3キロ近く軽量化できる分大きいんだよな
それに機械抵抗もすくないから走りの乗りも安物とは段違いだし
特に、速度乗ったときの走行が楽


716ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 12:55:01
そうか。MTBは高いほど丈夫なのか。
ロードは高いほど華奢になる。
717ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 13:31:48
>>716
基本的にサス以外は丈夫になる
使う金属が良くなるからな
といってもカーボンのシートピラーとか使えばダメだけどな
718ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 13:41:21
MTBも意外に軽量化できる
特にXTRと軽量ホイール(といっても超丈夫)
で組めばハードテイルで9キロ台になるからな
ダブルサスでもハイエンドマシンならHTに比べて400g増ぐらいにしか
ならん
10万程度のロード並の重量だな
しかもロードに比べてやたらと丈夫だから
そんなに荷物のせないなら最高

ハイエンドフレームのハードテイルマシンをリジット化・700C化して
前後キャリアつけてみるとおもしろいかも
719ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 13:43:13
で、具体的にそのハイエンドフレームやらハイエンドマシンは幾らするんですか
720ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:49:35
フレームでHTだと10万
ダブルサスだと20万ぐらいかな
フォークが8万
リアサスが3万
コンポがXTRで14万ぐらい XTだと8万ぐらい
ホイールが8万
あとはサドルとかハンドル周りの細々したもの合わせて5万

だいたいこれぐらいの値段にはなるかな
まさにハイエンドマシンといってもいいと思う なんせ1つの部品で
安いMTBなら買えるわけだし
けどまだロードよかましだな、ホイールが安くて済む

ちなみにルイガノのツーリング車が10万ほど・・・
721ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 18:54:07
>>715
脳内乙
722ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:16:52
premierのヒップバッグbiker 7Lについて、腰の密着部分に
クッションとかメッシュ加工はあるのでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 22:25:36
>>698
亀レスだけどRSTの専用キャリアとフォークを使うって手も有ることはある。
3マソするから工賃込みだと一番安いHT買うのと変わらんけどね。
724ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 12:39:47
渋谷・新宿近辺で、パニアバッグ買えるとこ教えてください。
725ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 12:40:52
自転車屋に売ってるよ!
726ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 13:11:45
ありそうなのはジョーカーかな。ググれ
727ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 17:24:51
ありがとう
728ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 10:42:57
http://www.arrow.ecnet.jp/boston.html

これ買った人いる?
取っての構造が気になる。
729ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 10:51:09
>>728
業者は来んな
730ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 10:59:39
>>729
馬鹿の一つ覚えはやめろ
731ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:08:32
>>728
あ、、、あろー、、、、
超ぼったくり傲慢系で物買おうなんて、信者ですか?
732ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:17:49
>>731
製造はアローじゃなくてVHFっつー個人ブランドらしい。コラボって書いてある。
こういうのは他で見たこと無いから気になったんだが。
高めだが、個人ブランドのバッグとしては高すぎるとは思わない。
でもマイナー過ぎてやっぱり使ってる人いないか。
他に似たようなのない?
733ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:19:21
連休昼間から、宣伝乙
734ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:22:08
何だこの脊髄反射…。
ageてもいないのに宣伝とは恐れ入るわ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 17:49:37
つーか普通に腿に擦って邪魔だと思う
736ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 18:34:26
わりとあの位置は腿にあたらんと思う。
だが段々根元にズレてきたら邪魔臭くなるだろうな。
ホリゾンタル前提かw
737ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 18:41:11
こんなどマイナーなバッグの構造を2chのスレで聞くよりも
直接問い合わせたほうが100倍速いと思う
738ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 20:13:12


  アウトドアメーカーさん!  防水サイフですよ!  防水サイフですよ!



739ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 21:45:18
あるだろ。
740ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 23:10:23
防水パウチに財布入れてりゃすむだろ。
741ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 23:55:20


  アウトドアメーカーさん!  防水ウォレットですよ!  防水ウォレット! !




742ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 10:25:18
「防水 ウォレット」で検索するだけで山ほど見つかるわけだが
743ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 11:28:23
「自転車用」ってついてないと買えない人種なんじゃねーのw
744ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 01:07:20
輪行用のバッグで外側に車輪(自転車の、じゃなくてバッグの)がついているのってないんですかね。
引いて歩けるような。
745ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 01:22:35
746ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 01:43:35
ありがとうございました
747ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:08:54
ABUSのバイクバッグ使っている人いませんか?
いたらインプレ聞きたいんですが。

http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_AbusST700KF.html
748ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:25:15
宣伝氏ね
749ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 15:11:14
先日スーパーバイクを見てきましたが、色が微妙でした。
スーパーライトに気に入った色があったんですけど、
使用感とか全然違うのでしょうか?
実際に使ったことのある人がいたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
750749:2006/05/05(金) 15:42:37
間違えちゃいました。スピードライトです。
751ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 17:33:43
BENTOIBOXってあれ便利?トピークからも似たようなのが出てるけどちょっとでかかった。
ちょっと便利っぽいよね。いちいちサドルバッグ開けなくてもいいしジャージのポケット見たく汗でぬれないし。
752ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 17:49:24
>>751
第一、中の物が取りやすい・長距離の補給が走りながらし易い
753ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 18:09:38
そしてアゴから滴った汗が全部中に溜まる。
754ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:09:34
最近ロングライドに目覚めたんですが、
700cロードのサドルにつけられる3リッターくらいのバッグを探しています。

取り外しが簡単で、車両からチョッと離れるときにショルダーバッグになるような
タイプ希望ですがなかなか良いのがみあたらないもので…

こんなのありますか?

755754:2006/05/05(金) 23:13:10
布素材で軽いのが良いです。
たすけて 宜しくオネ。
756ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:20:13
>>754
ドラムサドルバッグ
サイズ 330×130×130mm 容量4.5リットル
757ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:21:39
すまん布ではないな。
758ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:30:21
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/cpqp01.html
俺はコレ使ってる
まだ500kmくらいしか走ってないから耐久性は不明だが内容量に不満はない。
でもちょっと重いか・・・

シートポストに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bap014.html
コレつけて、オストリッチのフロントバッグをサドルバッグがわりにすればいいんじゃない。
759ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:37:55
MT-800NにアイリスのRVBOX400を取り付け
容量28リットルこれ最強
760ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:41:07
box自体が重いだろ
ナイロンのボストンバッグの方が
軽いし、容量も多いよ
761ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:00:04
762754:2006/05/06(土) 00:29:44
遅レスすみません
>>756 >>758 >>759 >>760 速レスどもです。

パソの調子が悪くていま電話回線リンク先見てる途中です。

>>756 のドラムサドルバッグがお手軽そうで惹かれます。
バッグサポーターが必要なんですね。

>>758 クロップスていうんでしょうか?カコイイけど私の用途にはちょっとゴージャス
気味です。もっとカジュアルな感じのものがあれば…
リンク先のドイターのバッグも良いですね。

>>759 バイク(オートバイ)じゃないですよww

756のドラムバッグか758のアダプター使って軽いバッグ探すのどちらか…。

普通のサドルバッグのように補助器具無しで使える物って無いですよね。

現状はベルクロで3箇所(ハンドル2・ステム1)固定の安物フロントバッグ
を無理やりサドルバッグにつけて使ってるんですけど、狭い場所なんで取り外しが
しんどい上たまにタイヤに擦ったりと 問題ありなんですよ。

763ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:40:02
>>762
これはサポータがなくても使えることは使える。
サポータがあった方がいいが。
でも、でかすぎるし、布ではないし、ショルダーバッグにはならないな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/sp731.html
俺はときどきクロスバイク(シクロじゃなくてフラットバーのね)につけている。

似たような形のこれはサポータが必要だな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/s2.html
俺はランドナーにつけている。

これをサドルバッグ代わりに使っている人もいる
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4402&hinban=1130110
【素材】900デニール・ポリエステルダック(ウレタン・コーティング)
【カラー】ブラック×ガンメタル(BK/GM)、インクブルー×ガンメタル(IB/GM)、サンセットオレンジ×ガンメタル(SO/GM)
【サイズ】φ15×25cm
【容量】4.5l
【重量】230g


なかなか君が望むものはないよ。
1)3リットル前後
2)ショルダーバッグにもなる。
3)布
4)サポータなし

764ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:42:42
ユニクロのドラムバッグは?
765ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:45:46
ドラムサドルバッグをサポーター付きで使ってみたんだけど5時間でサポーターが折れました。
重量制限の3kgは完全にオーバーしてたけど、4.5Lで3kgて逆に難しい気がする。
766ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:48:39
>>765
まじか?
サポーターってどこのやつよ?
俺はALPSのサドルバッグをVIVAのサポーターとともに使っているが、ぜんぜん問題ないよ。
         ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/s2.html みたいなやつね。



>>764
これか?
  ↓
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58226
767765:2006/05/06(土) 01:21:14
>>766
VIVAのやつです。
シートポストに締め付けるねじを固定している部分がきれいにポッキリ行きました。

はずれだったのかも知れないし、確実に保証対象外の使い方してるから文句は無いよ。
768ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:55:21
>>766
VIVAのサポーターについては↓のスレの700以降を参照すべし。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110672014/
769754 762:2006/05/06(土) 02:06:14
遅レスすみません。

>>763 モンベルのフロントバッグ良いですね。ドラムバッグより安定しそうで。
これもサポーター使った方がよさそうですね。
「サドルバッグに使ってる人」の画像見てみたいです。
1〜2番目リンクのバッグはコメントの通り大きいです。

モンベルフロントポーチも気になるので一度モンベル見に行ってきます。
渋谷のモンベルに物あれば良いですけど。

身長が165cmしかないのでサドル下のクリアランスがきびしいのが又問題なわけで…

>>765 情報アリです。

>>764 がんばれば使えそうですけど大きいですね。

「サポーター無し」の条件はあきらめて検討します。

ところで >>765 見たいに名前をリンクさせる時はどうやっているんですか?
教えて君ですみません。
770767:2006/05/06(土) 02:11:24
訂正
ところで >>767 見たいに名前をリンクさせる時はどうやっているんですか?
教えて君ですみません
771770:2006/05/06(土) 02:18:19
自己解決しましたsageれば良かったんですね。
>>770 の名前767じゃなくて769ですすみません。
772ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 02:37:10
>>769
> >>763 モンベルのフロントバッグ良いですね。ドラムバッグより安定しそうで。
> これもサポーター使った方がよさそうですね。
> 「サドルバッグに使ってる人」の画像見てみたいです。

中に入れる荷物の重量しだいではサポーターは要らないかもしれないね。
http://www.akaoyaji.com/oyaji/2005/08/post_50de.html
http://blog.livedoor.jp/yashoo/archives/21455714.html


>>767
ご承知とは思うが、念のために言っておくと、サドルバッグサポーターとキャリアを混同してはいけない。
キャリアは重さを支えるが、サポーターとはバッグがタイヤや(ランドナーなどの)泥よけに当たらない
ためのものと考えた方がよい。
すなわち、あくまで補助的な道具なんですよ。
人によっては、あるいは状況によっては、アルプスやオーストリッチや昔の犬印の大型サドルバッグを
サポーターもキャリアもなしで使っている。
773ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 02:39:40
>>768
すまん。
過去ログか。
スレの名前を教えてくらはい。
肉ちゃんねるで検索してみる。
774754:2006/05/06(土) 03:17:50
>>772 参考になりましたありがとうございます。
現状でももも裏にバッグが干渉しているのでサポーターで対策したいと思います。
775773:2006/05/06(土) 03:30:46
自己解決しました。
776ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 12:39:51
VIVAのサポーター、俺も使ってたが、さっき見たら、
固定用のステイ部分が片方折れてた。2点で溶接してる
だけなのね。弱すぎ。
 まだ半年も使ってないし、そんな重いモノのせたことも
ないのにさ。

 次は↓を買おうと思ってるんだが、使ってる人います?
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/carrier/5car049_page.htm
 
777ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 13:39:01
>>772
キャリアとサポーターを言葉の意味の違いで分けようとするのは
意味ないと思うよ。
泥除けやタイヤに接触するほど垂れ下がったバッグを重さを受けずに
持ち上げるサポーターなんてありえんでしょ。
俺はスポーツマンから犬印、オーストリッチと中、大型のサドルバッグ
を使ってきてるけど使い込んで柔らかくなってきたサドルバッグに
ある程度の荷物を積めばバッグサポーターは必須だと思うが?
後ろが下がって荷物が落ちちゃうよ。
メインコンパートメントは新聞紙、サイドポケットに財布って人ならOKかな。
778ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 14:57:55
>>777
だから俺はオーダーしたキャリアを使用している。
779ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 16:07:06
臭いと評判のキャラダイスのベンドルが届いたが、臭くなかったよ。
鼻を近づけて臭いを嗅いでみたら畳のような臭いがほのかにするだけだった。

俺の鼻が悪いのか、たまたま臭いの抜けた商品が届けられたのか、
臭いに敏感な方々が臭いというインプレをネット上で書いていただけなのか。

11リットルというけれども、思ったよりこぢんまりしているね、これ。
780ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 16:08:47
ペンドルとかは臭くても気にならない。

ポンチョはね(ry
781ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:14:46
A4ファイルの入るウエスト、ヒップバッグを探してます。

DEPOとかに寄ってみて実際に試してみたけれど、
「10l以上入る」としているバッグも形状的に入らなかったりで結局見つからず、
ネットでヒットするのはマウンテンスミスとバイクメーカーのRSタイチのものだけ。
一応これらは候補にしてるのですが、
「これには入った」といったというのがあれば教えてもらえませんか?

クレクレ君で申し訳ない…
782ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 20:34:12
>776
ゴミばかり掴んでどうする、安物買いの銭失いの典型だぞ。
素直に財布を大きく開いてリクセンカウルのコントアー系とか、も少しマシなの買っとけ。
783ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:21:40
コントアー容量のわりに使い勝手よくない

http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/carrier/5car049_page.htm
って悪いんだろうか?サドルバッグ支えるだけなら持ちそうな気がするが
784ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:45:27
サドルバッグサポーターなら日東のR10にすりゃいいじゃん。
これなら強度は十分かと。

http://hazedon.life.coocan.jp/Bicycle/profile/Bag/Carrier.htm
http://joto.sakura.ne.jp/introduce/nitto/nitto.html

785ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:52:37
ま、VIVAに不満を感じた人が市販品で次に試すのはたいてい日東R10だわな。
これはいい。
かくいう俺もそうだったが、自転車によってはちょいと不都合があった。
786ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:58:45
シートステーの角度か。
787ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 21:58:47
ここまでやるなら、普通のキャリアでいいじゃん
788ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:03:45
>>787
そう。
だから不都合があったランドナーは、オーダーキャリアを使っている。
789ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:04:44
何が「ここまで」なんだか。
これだってサイズが小さめの普通のキャリアだ。
790ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 22:52:39
>>789
サポーターの話をしているわけだがw
791ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 00:55:54
商品名にしっかり「〜用」って付いてないと買えない奴か
792ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:00:19
リアキャリアにダッフルバック積むのでイイ
793ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 06:56:04
アルミのリアキャリアに
オーストリッチのパニア
軽くて最強
カッコわるいけど
794ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:53:01
サドルバッグに収納できるおりたたみのリュックみたいなので肩にくいこまないいいかんじのないかな
たまにほしいもの見つけたら買い物してかえりたいけど入れるところがないし
だからといって何もはいってないリュックを常に背負っていくのもなんだか
795ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 13:59:48
日東のキャンピーに体重40kg台の子供載せて、
普通車も走れる程度のダートを走ったら壊れますかね?
796ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:03:37
…日東にきけば?
797ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:12:55
>>795
見ればわかるとおりすぐ壊れる
798ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:14:53
それっておかしいでしょ?こんな金だして壊れるんですか?
ちょっと酷くないですか?
799ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:23:49
子供を乗せて、ダートを走ることまで考慮して設計してないw

ダボに留める部分のネジの直径を見ろ
もしキャリアが無事でも、ダボとかフレームがいかれるわい

そういう用途なら、ママチャリに乗れ
できれば、牛乳配達とかで使ってるロッドブレーキで
ごついキャリアのついた奴
マルイシがまだ生産してたはず
800ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:34:12
この人子供載せて林道走ってるぞ。
http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/tuga.html
801ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:36:17
しかも簡易キャリアだし。w
よく子供落ちなかったな。w
802ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:42:06
こんなチビにダブルストック、、、へぇ、、、しかもこんなキャリア、、
何も考えてない糞人間なんですね
803ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:39:36
>それっておかしいでしょ?こんな金だして壊れるんですか?
>ちょっと酷くないですか?

>>798はさすがに釣りだろ
こんな身勝手で非常識な人間が居る訳ない
804ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:40:53
それがどうして、こんなこと言う奴は売るほどいる
805ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:41:18
>794
ホーカスポーカス・・・はウエストバッグ→ザックだから、ちょっと厳しいかなあ・・・
806ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:16:07
で、今さらですが日東のキャンピーが何故ツーリングキャリアの定番なのか?をここに解説しておきます。
正直申しますとカスタムオーダー品ではなく普通に手に入るものでまともにツーリングに耐えられるキャリアは
これしかありません。良く3千円程度の安物キャリアも耐過重が15キロとか20キロあれば強いんじゃないのか?
と思われるかもしれませんが、ハッキリ言ってしまいますと

あれは買い物用のオモチャ

ですのでまともに旅をしたい方は手を出してはいけません。
807ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:16:16
それっておかしいでしょ?こんなことと言う言い方はないでしょう?
あなたに筋合いはないでしょ?あなたのところに売るほどいるのは変でしょう?
売るのは失礼じゃないですか?そんな奴を売るんですか?売れるんですか?
金出してそんな奴買う奴がいるんですか?ちょっと酷くないですか?
808ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:17:57
そーです、どのくらい荷物を積むかなんかはあくまで「自己責任」であってキャリアの責任ではありません。
キャンピーでもまだ不安なら町の鉄工所にでも行って鉄の棒でキャリアを作ってもらうしかないでしょうが
そこまで積んで自転車をこげるのか?という根本的な問題になってきますのでキャンピーに積んで大丈夫な
限界がまともに乗る事の出来る限界だという事です。

これでも3千円のキャリアを使いますか?
809ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:53:32
それ某自転車ショップのホームページのコピペだよね・・・
810ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 18:14:31
81496だろ
あれに書いてあるのは本当だ
いずれにしてもキャンピーで不足するような荷物なら
バイクで逝け
811ξ・∀・):2006/05/07(日) 18:25:40
ドイターのFUTURA22ACを
買ったんですけど、
ロードでメット被ってると後頭部が当たります。
だらーりさせれば当たりませんが荷物入れたら絶対に振れそうだし…
皆様、アドバイスお願いします。
812ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 18:28:42
メット削れ
813ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 19:05:48
肩ハーネスはダラ〜リ目、腰ベルト胸ベルトキッチリ目でOK
814ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 20:03:49
>>794
何リットルぐらいのが欲しい?
815ξ・∀・):2006/05/07(日) 20:30:42
色々とありがとうございます。

欲しい容量は18リットル位で充分なんですがドイターさんのあの形状だとあまり入らないと思って22リットルにしました。

肩ハーネスダラーリ
腰・肩ベルトキッチリ
了解です今度試してみます
816ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 21:16:21
だよね、
ハイドレーションバックに多いような形状にしてくれたらいいんじゃないかなんて思うけど、
ないことはないけどね
817ξ・∀・):2006/05/08(月) 00:37:25
816
それってどんなバッグなんですか?
818ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 00:58:21
( ´_ゝ`)プッ
819ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 15:51:23
日東ではオーダーでキャリアはもうやらないと断られました。
どなたかオーダーでキャリアを作ってくれるところを教えてください。
よろしくお願いします。
820ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 16:11:49
トーエー、ヒロセまたはその取次ぎなんだけど、へたをすると
1年は待たされる。気心知れたビルダーがあるならそこで相談
してみた方がいいかも。
821ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 16:59:57
>>820
ありがとうございます。
オーダーのキャリアって難しいんですね。
それにしても日東は何でやめてしまったんでしょう?詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
822ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 17:06:12
>>821
会社組織でやっていくにはあまりにマーケットが小さいからかと。
823ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:13:35
ハイドレーションバックを買ったが、
チェストストラップとウエストベルトをちゃんとつけて欲しい。
チェストストラップは付いているんだが、ウエストベルトが付いていない。
ウエストベルトというのは、ただホールド性のためではない、もあるが。
しっかりしたウエストベルトは腰で重量を支えるものであって、肩に掛かる負担を分散させることができるのだ。
ハイドレーションバックは、水を背負うので、チョットした重量になる。是非オネガイシマツ
824ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 15:52:41
>>821
職人がいないんでしょ
825ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:53:21
ハイドロ専用バックはウエストの位置まで下げてなんて付けないモノだろ。
競技でジャージが前提になるからバックポケット塞ぐようなのは使い物にならない。
普段着街乗りで使うなら荷物ザック兼用のにするんだったな。
826ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 18:10:35
(´・ω・`)ショボーン
827ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 22:22:48
( ´,_ゝ`)ププッ ジャージのバックポケットなんてダサイ、
ハイドレーションバックのポケットに入れるほうがマシ。
828ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 23:30:19
>827
頭の悪いのが丸わかりの戯言だな。
829ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 01:23:39
ハイドレーションバックだけど >>825の言う通り、腰のベルトの必要性はまったくないからついてないだけだw
漕ぐときに負担がかかる腰に「負荷」をかけるバカはいないw

>>823は競技とかに詳しくなさそうだから書くが
ハイドロ専用バックは競技(ロードレースやクロスカントリー)を前提に作られている、で競技に使うような自転車の場合は
選手のフォームが前傾姿勢になる。そうすると、バッグの位置もできるかぎり前方(頭の近く)の方が
バックの重量を支えやすい。(ハンドルと腕の延長線上に荷物があった方が良い)
そして、前傾姿勢の時に腰で重量支えたときには・・・まず腰痛は必須w
以上から腰のベルトが必要ないことがわかってもらえるかと・・・


アドバイスだけど
腰にベルト付くタイプのハイドレーションバックを買い直すか
まだまだ身体の鍛え方が足りないから身体を鍛えるかのどちらかだな
レース出るような身体付きになればそうそう負担に感じなくなるぞ
あと水入れすぎないようにw1.5L以上も入れてて重いなんて言ってないよね?

ちなみに漏も背中のバッグは重いから、沢山水運ぶときは
でかいサドルバッグの中に、容器とチューブだけ入れて運ぶ時もあるよ



>>828
レースどころじゃなくてろくに自転車に乗ってないって奴だろうから
そっとしておいてやれw
830ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 09:51:17
ロードで通勤してる者ですが

リュック

シートポストラック+専用バッグ

vivaバッグサポーター+大きめサドルバッグ

日東フロントキャリア+フロントバッグ(要フォーク交換)

と、変遷してきた結果
vivaのバッグサポーターとアウトドア用品のスタッフバッグ(衣類を入れる防水性のある巾着袋)
という組み合わせに行き着いた。

スタッフバッグは容量が色々選べるので
3Lに財布・携帯・工具等、5LにYシャツ・下着・タオル等
さらにそれらを10Lの袋に入れて、絞って余った袋の部分と紐をシートポストに巻きつける。
紐の先には小さなカラビナをつけて、それをサドルレールに引っ掛ける。
袋自体は裾バンド2本たすきがけでサポーターに固定。

まあ、デカイ荷物を運ばなきゃならない人には向かないですが
通勤に必要なものだけと割り切って荷物を減らしてこうなりました。
かなり満足してます。
831ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 15:01:32
毎日の通勤に使うとなるとやっぱリュックはツライ
とくに重量物(ノートパソコンや紙束)とか持ち運ぶこと考えるとな・・・

ちなみに>>830は雨の日の防水とかどうしてます?
832ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 15:04:47
>>831
すなおに自転車にキャリアつけろ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 15:09:27
キャリアにバイク用のシートバックを付けてる。
簡単に付け外し出来るのが便利で。

こんなやつ
ttp://www.gwmc.info/06ss/product/bag/7302/index.html
834830:2006/05/11(木) 17:22:03
>>831
一応、耐水圧性のあるウェザーテックという素材のスタッフバッグを使ってますが
雨対策としては防水スプレー(衣類・靴用)をかけてるだけです。
この組み合わせで3ヶ月ほどになりますが、中のものが濡れたことはないです。
(あまりひどい雨の中は走ってないですが)

ノートPCやら書類が多い場合はおすすめできる方法ではありません。
835ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 20:53:24
>>829
きも
836ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 05:48:54
>>835 ばか
837ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 16:36:05
本気で自転車漕ぐようにならないと言ってることわかんないだろうなw
完成車にそのまま乗ってる場合じゃ、ポジションなんて楽々だし・・・
腰で漕ぐっていってもその意味もわかってなさそう
838ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:29:30
>>837
> 本気で自転車漕ぐようにならないと言ってることわかんないだろうなw
> 完成車にそのまま乗ってる場合じゃ、ポジションなんて楽々だし・・・
> 腰で漕ぐっていってもその意味もわかってなさそう

 きもっ
839ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 20:49:37
バカばかりだ
840ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 09:21:24
>>837
まじきもww

やだねぇこういう奴
841ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 10:06:29
だが、それがいい
842ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 18:12:48
タイオガ フロントキャリアー「CAF005」 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/caf005.html

これってサイドバッグ取り付けられます?不安定にならないでしょうか?
使用している方いらっしゃいましたら使用感等お聞かせください。
843ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 18:36:48
そーです、どのくらい荷物を積むかなんかはあくまで「自己責任」であってキャリアの責任ではありません。
キャンピーでもまだ不安なら町の鉄工所にでも行って鉄の棒でキャリアを作ってもらうしかないでしょうが
そこまで積んで自転車をこげるのか?という根本的な問題になってきますのでキャンピーに積んで大丈夫な
限界がまともに乗る事の出来る限界だという事です。

これでも3千円のキャリアを使いますか?
844ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:26:05
正直キャンピーはボリ過ぎだと思う
845ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:29:22
>>844
…日東さんの技術を馬鹿にすんのか
846ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:34:56
馬鹿にしてるわけじゃねえけど、あれで1万超はねえと思う。
847ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:40:18
あれでって、、、数売れるわけでもないし、、、、よく1万円で売ってくれてるじゃないか。
848ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 19:58:05
>>846
正直、日東には金儲けして単価下げようとかいう気はない。
工程が多いものは高いだけなんだよな。
849ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 20:41:31
高いと思うなら自分で造れ、
こんなの簡単に造れるとか戯言を吐いて居るヤツが
出来ましたと云ってきたのを見たことないが。
850ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:20:33
あれで一万なら安いだろ
流通コストとか考えたら
851ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:18:47
キャンピーが高いと思うのなら町の鉄工所にでも行って鉄の棒でキャリアを作ってもらうしかないでしょうが
そこまでしてキャンピーより安くできるのか?という根本的な問題になってきます。
852ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:32:23
安モンのキャリア買って、壊れて、安モンのキャリア買って、壊れて、を繰り返したいなら
そうすればいい。
853ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:02:43
良質の鉄を職人が手作業で溶接しているなら そりゃ高くなって当然
854ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:34:07
良質の鉄ってどうしてわかるの?
855ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 14:57:54
良質かどうかは別にして安物の無垢棒よりコストは掛かってるよな。
上代10,000円の製品の工場出し価格なんて4,000円前後だもんね。
よくやってくれてるよ。
パイプと無垢棒の違いは材料費だけじゃないアーク溶接の無垢棒と
違ってパイプはロウ付けだからパイプの端面は相手に合わせた座ぐり
が必要だし曲げ加工もヤゲン曲げは出来ない、全てベンディングマシンを
使う手間のかかるものだ。
キャンピーをボリすぎだというのはスーパーでは9800円で完成車売ってるのに
フレームだけで5万円[も]するのはボッタクリだ、といってるのと同じぐらい
恥ずかしい。
856ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:09:21
安モンのキャリア使ってて壊れるのもまあ個人の勝手と言えば勝手だけど老婆心から
言わせて貰うと、キャリアが壊れるのはほぼ「重い荷物を載せている走行中」だからね。
「壊れたらそこから先えらい目に遭う」という状況で壊れてくれる。
壊れた時のことを考えれば「とりあえずキャンピーつけとけ」というのは親切心からの
言葉だよな。
857ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:33:45
俺が北海道で見かけたチャリダーはキャンピーつけてる奴のが珍しかったな・・・
たいていがミノウラの黒いのだったとおも
858ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:55
アルミの溶接ものは結局折れる、出先で応急修理もやりにくいから
勧められない。
まあ荷物ったって着替え程度ならなんでもいいけどねテントや
自炊道具まで持てば最低でも10kg超えるでしょ。リスクは少ない
方がいい。
859ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:05:12
>>854
あんだけ高いなら そりゃ良質の鉄を使ってて当然
860ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:37:43

荷物より人間のほうが重いわけで
それほど大げさに考える必要はないだろうね。
861ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:54:29
ばか?
862ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:57:38
>>859
だから高くないっつーの
きわめて良心的な価格だ
そんなこと言ってると、やがて日東がつぶれて
粗悪な輸入物を使ったり
オクで探すハメになる(プレミア付きで)
そう思って、漏れは3つのキャンピーを確保している
そのうちまたランドナー作るし、予備もいるからね
863ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:00:13
カーボンフレームにアルミのシートポスト(アルテ6600) にシートポストキャリアって無謀ですかね?
864ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:04:57
フレームあぼーん
865ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:03:40
>>863
荷物の量によるでしょ。
866ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 21:39:41
>862
縦読みかと思った
867ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:09:58
カーボン製キャリアがほしいッポ
868ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 22:49:29
キャリアメーカーの方、気を悪くしないで下さい(笑)。
で、何が安物と違うの?ズバリ耐久性です。
パイプの強度、溶接の耐久性ともに全く違います。

ツーリングにキャリアを使うと言う事は長い旅であれば何日も何十キロもの荷物をブラ下げたまま左右に揺れ続けてると言う事です。
これは金属で出来たキャリアにとっては「苦行」以外のなにものでもありません。

早い話がキャリアがブっ壊れればその瞬間に「自転車での旅は終わり」と言う事です。
なので「壊れにくい」出来れば「せめてこの旅の間だけでも壊れないで欲しい」ものが必要なわけです。

もちろん絶対に壊れないものは存在しませんが、1秒でも長く持つものを選ぶに越した事はありません。
そしてキャンピーには耐過重の表示はあえてありません。
じゃないと「世界旅行でもその重さまでなら大丈夫と思ってしまう」からです。

そんなものはありません(笑)。
869ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:05:35
GWにタイオガ パニアバッグ1135「BAG123」にてツーリングに行きましたのでレポします。

・ちょっとした衝撃で接続金具が壊れる
 金具を留めているリベットが飛んでしまう。
 出かける前にわざと壊してビスに好感していったほうがいい。
・サイドポケットが出っ張るので擦る
 下や後ろは補強素材なのに、一番擦る横は補強なし
・キャリアとの接続がすぐ外れる
 外れないようビスを締め切って固定する必要がある
・バッグ上に荷物をしばれる4カ所フックは便利
・レインカバーは使いやすい
・容量は十分


総合評価:
自分で修理できない人には無理
超長距離も故障が多くて無理
補強してからの使いごごちはいい
870ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:07:09
結論
タイオガのバッグは危険
871ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:15:02
続き

改良希望点
・接続金具の取り付け見直し
・接続金具とキャリアとの接続方法見直し
・サイドポケットの廃止と前後にポケット追加
・側面に補強素材
872ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 12:00:39
http://www.g-style.ne.jp/tre/syaku.html
TRELOCK(トレロック) シャックルロック LL400
鍵の持ち運び方として合理的だと思ったんですが、
実際に利用されている方があれば、インプレをお伺いしたいです。

リアキャリアとしては、せいぜい、出先で買った軽いものを
くくりつけられれば、
また、背が低い女子なのであまりサドルをあげられないため、
ちょっと大きなサドルバッグは付けられず、
vivaのバッグサポーターよりも後ろの突き出しが大きそうな
ところに惹かれています。

類似商品の
http://item.rakuten.co.jp/saikosha/t277122983/
アブス テイクアウェイ
を見て、重量が2kg越えなのにびっくりしました。
トレロックはもうちょっと軽そうに見えるのですが。
873ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 16:03:39
とりあえず高いのと、類似品のほうは重いね。
それ自体が荷物だよw 
それと…6ヶ月保証って1シーズン保たない
ってことを言っているように聞こえた。
874ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 16:36:04
面白いアイデアではあるけど高いしこのタイプはトラックで来て
持って行かれるのはどうしようもないからな。
俺なら長いワイヤーと南京錠、せこくてもいいから二つ錠前かけるのも
かなり有効らしいよ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 16:53:38
出先で買った軽いモノなら、ザックで背負った方がいいだろ。
876ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:02:40
蒸れるのがいやだからつけたいんだろ
877ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:05:35
トレロックのほうは荷物がある時に鍵をかけられそうにないね
まあ鍵かけるような状況で荷物おきっぱなしだと荷物が盗まれるか
878ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 18:18:43
TOPEAKのシートポストキャリアと
そこそこ長さと径のあるカギの組み合わせでいいと思う

http://item.rakuten.co.jp/saikosha/t277122983/
↑これは店頭で手に取ったことがあるけど、マジで重すぎw
まず、使い物にならんべ
879ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:37:31
普段使うカギで500gが1つと200gが1つの計700g
いつもはそれでもかなり重いなっておもってるのに
この重さじゃ・・・
880ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 21:59:04
重すぎだから。

てかカギスレ池
881ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:12:18
でもキャリアでもあるよw
882ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:20:12
>>874も言ってるけど重いシャックルロック自体がまず選択としてダメ。
カギスレ行って最低でもテンプレ読んでこいと。
883ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:50:56
結局ママチャリのキャリアが最強なんじゃない?
人乗せても壊れない。
884ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:18:40
最強は業務用のすげー奴だよ。
885ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:48:00
てか業務用のスゲー奴が必要なほど
超重量・長距離・長期間ツーリングするわけでもないだろw
886ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:50:27
マルチロックだっけ。イスラエルの軍用のやつ。
あれが最強。
887ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:50:03
シートポストキャリアでサイドバッグつけれるのってトピークの他にありますか?
888ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:53:21
ABUSだかTRE-LOCKにあったかな確か。
でも重い上に使い勝手悪いからやめとけ。
シャックルロックだって取り付け用のアダプタ別売してんだぞ。
たしかリクセンから出てる。

そもそもワイヤーにするべきだが。
889ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 22:47:41
>887
あんなん必要なくらい荷物積んでダボ無しロードで出かけるくらいなら、
素直にキャリアダボの付いた自転車買ってそっちにするな。

まず荷物を積む方法じゃ無しに減らすことを考えろ。
890ツール・ド・名無しさん :2006/05/17(水) 00:28:47
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-tr-2.htm
↑どなたか、こやつと同じフロントキャリアを売ってる店、知りませんか?
都内かその近郊、通販でも構いません。
891ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:47:56
知ってるよ!自転車屋!
892ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:02:24
>890
自転車ごと買えば良いじゃん。
893ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 21:18:32
>>890
ルイガノ扱い店で補修部品として注文してもらう。
894ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 22:13:28
補修部品はフレームナンバー連絡しないとメーカーによっては出してくれないが。
895ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 23:24:45
>>894
ルイガノがそれに該当するかどうかわからんなら言うなよ
896ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 23:58:10
フレームナンバーなんてどっかそこらで見た塁我のをひっくり返してメモってくれば済む事だろ?
897ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 00:20:21
>>894
自転車メーカーならではの商習慣かなあ
バイクメーカーなんかでは聞いた事無いけど。
898ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 21:09:27
>>897
ホンダの逆輸入のは何らかの使用者でなきゃ駄目って一応なってなかったっけ
899ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 22:31:14
自転車メーカーにとっては完成車かフレーム買ってくれた人のサポートはするが、
勝手に補修部品を他のメーカーの自転車に付けようとして
付かねえじゃねえか、と文句言ってくるDQNクレーマーの相手まではしてられないからな。
900:2006/05/19(金) 15:44:49
900
901ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 22:28:46
バックパックをリアキャリアに括り付けるなら、トップをフロントにボトムをリアに向けて取り付けましょう。
902ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 01:50:25
https://www.sportsauthority.jp/shop/goods/goods.asp?category=430303&shop=
スポーツオーソリティのバッグってどうでしょうかね?
いちおう防水らしいんだけど
近所に店舗はあるけど実物は置いていないので、作りを確認することができない。
どこかのOEMなのかな?
903ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 11:20:42
904ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 12:32:35
http://www.intertecinc.co.jp/timbuk2/day_cinch.html

いわゆるナップザックみたいなものですが
これ持ってたり実物を見たことある人いませんか?
小さく折り畳めばツール缶や小さなサドルバッグにはいるぐらいになりますでしょうか?

なにか買い物をしたい時に広げて中にいれて背負って帰るっていうのを想定しているんですが
もちろん他のものでもいいものがあれば教えてください。
できれば20kmぐらいは背負っていても肩にひもが食い込みにくそうなものがいいです。
905ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 14:30:22
>>904
ビデオレンタルやペットボトル(2本は余裕で入る)を買いに行く程度の
ちょっとした用事の為に購入
店内で背中から肩に掛け替えたり財布出すのが楽なので重宝

生地がけっこう分厚くしっかりしてて畳んで16×10×4pくらいに
丸めて長さ16p×直径6pくらいになったけど
ツール缶持ってないからなんとも言えない

安いし、容量の割にかさばらないし、持ってても損はないです
906ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 16:06:10
>904
世の中にはボトルケージに入れられる輪行袋でさえも有るわけで、
それに比べたら余裕で入るだろうな。
もっとコンパクトなのでフレンド商会のエコバックとかも有るし。
↓ページの一番下
http://www.friendsyokai.co.jp/

この手は嵩張らないためにストラップが細いのであって
ゴツいストラップにしたらそれだけでもう小さくたためないから
フツーのショルダー使えと云うことになるんだが。
907ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 16:46:21
>>906
輪行袋でもOKなのあるんですか
今は空のリュックで行くんですけどやっぱり背中が熱いんですよね
理想はやっぱなしでいろんなとこにいきたいですから

片道20kmはだいたい走るんでその先にあるお店で衝動買いした時にでも安心して持って帰ることができればと思いまして
timbuk2のはストラップけっこう太めそうなんでいいかなと

>>905
ありがとうございます。
そのサイズまでまるめられならなんとか入りそうな感じですね
908ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 13:35:08
今通学に使ってるリュックが長い間使っててボロボロだし買い替えてみようかと思うんだけど、
参考書やノート類にA4ノートPC入れられる機能があって、雨対策のレインカバーも付いてる。
そんな都合の良いリュックってさすがに無いよな?
909ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 14:27:11
ゴロゴロあるから探してみそ。
910ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 16:39:03
>>908
(´・ω・`)初心者さん乙
911ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 17:34:14
>>909
検索とかしてみたらKANZANのSWR80085ってのがあって、
欲しいと思う条件は満たしてるけど他に無いかも気になる。
田舎のほうだしまともな店無いから通販で買うしかないんだよなぁ。

>>910
はい、その通りです(・ω・`)
リュック関係のスレってどこの板なのかさっぱりわからず、
自転車通学ってことでここのスレに。
912ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 20:26:34
913ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 01:02:33
>>911
メッセンジャーバッグ
914ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 03:30:06
>911
レインカバーや防水機能気にするより、ビニールゴミ袋でも常にバックの隅にでも入れとけば充分だろ。
もしくは完全防水が欲しいならハードシェルケースのバックにでもしとけ。
915ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 19:55:16
リアエンドにはダボ穴があるのにシートステーにはないので
シートポストクランプに固定できるものはないかと探したら
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/acor15/
こんなん見つけたんですけど…聞いたことないメーカーです。
どこかのOEMでしょうか? 他に似たような製品はありますか?
916ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 21:16:59
宣伝ですか? お仕事大変ですね。
917豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/27(土) 23:26:23
>>915
これはシートポストクランプに固定できるの?
説明読む限りシートステーに固定と読めるけど。

シートステークランプつきのものなら割とあるし、
市販のクランプつかっても出来る。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/amt9100.html
918ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 01:40:50
シートポストにダボ穴つける金具が売ってるじゃん。
919ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 02:25:18
>917
これ自体は間違いなくシートステーのダボがある自転車に付けるタイプだね。
920ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 02:44:34
>サドル下部にダボ穴の無いフレームには、付属のステークランプで取付が可能です。

って書いてあるからつくんだろ
シートクランプではないだろうが
921915:2006/05/28(日) 07:06:38
あ、この説明文の「付属のステークランプで取付が可能」ってのは
「シートステーにクランプする金具が付属しているので取り付けが可能」という意味ですか。
「シートポストクランプに取り付けが可能」と勘違いつーか読み間違ってました。俺ってアホ orz

>>918さん
それってこーゆーヤツのことですか?
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/06akip046/
説明文の「●サイズ31.8」ってシートポストのサイズですよね。
取り付けようと思っている車種はルイガノ MV1 でシートポスト27.2なんです orz

http://item.rakuten.co.jp/ride-on/06akip045/
こっちだったらサイズに関係なく付きそうだけど強度が不安…
922ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 17:10:33
よく見ろ。
31.8ってのはシートポストじゃなくてシートチューブのサイズだ。
それで使えるよ。
923915:2006/05/28(日) 17:41:30
>>922さん、アドバイスありがとうございます。
シートクランプのサイズについて質問させていただきたいのですが、
スレ違いになってしまいますので「初心者質問スレ」に移動させていただきます。
924ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 10:36:08
ドイターのヒップバッグ買ったんだけど、こういうのってデザイン的にダサイもんなの?
925ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 17:43:50
人に聞く時点でお前はダサい。
926ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:02:45
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car034.html
このキャリアを買ったら付属品で、こんなパーツが付いてきたんですけど

http://p.pita.st/?m=xia3dmov
イマイチ使い方がわかりません。

どなたか使い方わからないでしょうか?
927ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:04:33
みえねーよ
928ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:15:54
>>926
リフレクター単体をサドルバックとかのリフレクター差込みに付けるためのアダプターじゃないか。
929926:2006/06/04(日) 23:27:24
>>927
表示されませんでしたか?
リロードしてみて下さい。

>>928
なるほど。
今度試してみます。
930ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 20:00:59
>>869 OTL

サイドバッグを物色中でBAG123が最有力候補だったんだが…。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/pre/sidebagl.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/konnix40.html
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/bag/beta3.html
↑これらを使っている人がいたら感想お願いします。
931ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 20:34:32
knogのサイドバッグってどうなの?
932ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 21:38:11
>930
マジでユニコ・タイオガ・Premierはやめとけ
ぜったい安物買いの銭失いになるから。
オストリッチ・ドイター・オルトリーブ辺りにしとけ
933ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 22:44:50
>>932 d

予算にあまり余裕のない漏れとしてはラックパックユニが最良の選択かな…。
934ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 15:17:22
t
935ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:37:42
キャラダイスのbarleyって本家のネット価格が36.95ポンド。
日本円に換算(1£=210.63円)して7,783円。
でも、国内ネット価格のほとんどが12,000円近辺なんですよね。
物流コスト・卸マージン考慮しても本国の54%増しってのは、
どうなんすかね。
936ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:50:38
高いよ。どうしようもないが。
937ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:58:08
ダボ無しのフルカーボンなんだがシートポストキャリアにドイタのラックパックユニつけたい。
938ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 00:35:40
シートポストがカーボンでなけりゃ問題なし。
939ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 23:23:16
スーパーバイクSが近所の店で5000円ちょっとだったんだけど安い?
今はLが欠番なんだよね?
大きめのが欲しかったんだが、割安なら買っちゃおうかなぁ。
940ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 07:39:41
俺ならスピードライトを買う!
941ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 07:40:31
>>939
多分05モデルの型落ち品だと思うけど、ウチの近所でもそのくらいの値段で売っていたから特段安いというほどでもないと思う。

Sは容量の割には重いような気がするなあ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 20:43:20
vivaのサドルバッグサポーターを取り付けてALPSバッグに
ポンプ・工具・輪行袋だけ入れて50km程走ってみたら
>>765と同じ症状で逝きました。orz
上手く直して使ってる人いたら修理法教えて下さい。
943ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 20:47:39
メイドインジャパンの名が泣くねぇ
944ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 01:48:18
>>942
サポーターはあくまでサポーターであって、下から支えるものでは
ないのだよ。
そこを理解して、荷重のほとんどを上から吊って支え、サポーター
は荷物がタイヤに接触しないためと、バッグを揺らさないために付
けているものだと了解しなければイカンね。
945ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 13:02:50
Wカップ豪州戦に負けて、サポーターがポッキリ逝ったばかりだ。

946ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:07:52
>>945
泥でできたバッグでも支えてたのか?w
947ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 15:49:23
上げる
948ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 20:45:41
クロスかロードで、これ使っているひといますか?
乗り降りしづらそうだけど、どうですか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km830.html
949ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 22:29:09
>>948
ロクに運動してないよほど股関節の硬い人でもなければ平気だろ。
950ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:35
ドイターの10g前後のシートポストバッグの
951教えて君:2006/06/20(火) 23:55:21
結局,ロード海苔にとって

・A4ファイルが入って
・背中が蒸れなくて
・かといって肩もこらず
・でもキャリアが必要ない

バッグってないってことでFA?
952ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 23:57:01
つ[キャラダイス]
953ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 23:57:17
954ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 02:38:15
>>951
ヤマほどあるとおもうが。
955教えて君:2006/06/21(水) 06:13:37
>>952 >>953
ごめん,条件が足りなかった。

・降車後も持って歩ける

これができないから,キャラダイスは×なんだよなぁ。
ここまでできるバッグはないってことで,今度こそFA?
956教えて君:2006/06/21(水) 06:15:44
955を訂正

>>952 >>953 >>954
ごめん,条件が足りなかった。

・肩も蒸れず
・降車後も持って歩ける

特に降車後使えないから,キャラダイスは×なんだよなぁ。
ここまでできるバッグはないってことで,今度こそFA?
957ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 07:06:00
そんなもんあるわけないじゃん死ね
958ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 10:08:07
つ四次元ポケット〜♪
959ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 12:04:14
キャラダイスのでっかいサドルバックでベルトを付ければリュックに
なるのがあるジャマイカ。
960ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 12:04:27
>>956
キャラダイスって降りたあとアダプタに肩ひも付けて背負えるやつなかったっけ?
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_CarradiceRCH.html
これとか違うのかな?
961ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 12:13:54
「SQRシリーズのバッグにはすべて別売のリュックサックハーネスを装着すれぱ、
バックパックとして使用する事ができ、ツーリングの時などにも非常に便利。」

と書いてありますねぇ。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_Carradice.html
962教えて君:2006/06/22(木) 10:46:58
>>959 >>960 >>961

教えてくれてありがとう!
早速注文する!
963ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 10:56:06
なんかもう前カゴ付けてデイバック放り込むのが一番みたいな気がしてきた。
蒸れを心配することないし、離れるときもワンタッチ以下で持ち出せる。

見た目さえ気にしなければ・・・
964ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 11:37:19
>>963
路面の段差を乗り越えるときに中身が飛び出すよ>バスケット
965ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 11:50:11
あとは泥よけ付けてチェーンガード付けて
乗り降りしやすいようにトップチューブを思いっきり下げれば完璧だな
966ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 13:09:31
>>965
それなんてママチャリ?
967教えて君:2006/06/22(木) 13:18:40
ちょっとまった!
キャラダイスのSQRシリーズを注文しようと思ったけど,
この大きさの
37×18×20cm とか
26×29×15cm って
A4ファイル入らないんじゃない!?
968ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 13:19:02
>>964
飛び出し防止ネットなら100均でも買えるよ
ママチャリを馬鹿にしつつも、カゴってあると本当に便利だ
969ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 13:36:29
>教えて君
たぶん、シクロバッグの角形A4バージョンがあれば
いいんじゃないの。
それだったら、おいらの理想と同じだが、
残念ながらないんだよね。
970ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 13:57:49
>>967
リクセンのアダプタープレートで自作したら?
971ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 14:30:46
>>967,969
http://www.umeda1912.com/accesories/bag_kaze.htm

あと、角型シクロバッグってコレ?
http://www.tintamar.com/hd/e_bag_velo.jpg
フランスから個人輸入するしかないのかな?
972ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:59:00
>>967
伸縮ぶん考えたらSLIMにA4入らんかな?
A4ファイルだと32cmくらい必要か…
店頭で現物あんまり見かけないけど、探して試してみたら?
973ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:08:40
>>951

これとか 

http://www.bagpacks.com/mountainsmith_day_red.htm

http://item.rakuten.co.jp/naturum/110484/

A4入って、背中が蒸れなくて、キャリアが要らなくて、いざとなったら持って歩けるよ。
974ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:13:07
>>967
フライターグのナイトライダーは?
1ショルダーバッグで前三角にも着けられるよ。
A4ファイルが入るかはわからんけど。
975ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:16:55
>>971がどこ在住か知らんけど、六本木のプロテックで売ってたよ。
976教えて君:2006/06/23(金) 06:49:55
たくさんのレスありがとう!
フロントタイプにいいものがたくさんあることが分かった。
でも自分はドロップなのでNGっぽい・・・残念・・・。
通勤用に別にフラットの自転車を買うという手?

大容量ヒップバッッグは,背中に担ぐタイプに比べて大いに快適そう!
でもこれからのシーズン,やっぱりつらい。
汗かきの自分は,腰付近も大いに汗をかくので・・・。

自分が無いものねだりをしているのは認識しているけど,やっぱりあきらめきれないなぁ。
これからもあきらめずに探すので,ぜひ情報があったら教えてください!
977ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 06:55:21
元々フロントバッグはドロップハンドルに合わせるのが普通なんだけどね。
STIだと干渉するようだからムリっぽいけど。
978ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 10:40:57
ん?コレってドロップハンドルに付かないの?
http://www.umeda1912.com/accesories/bag_kaze.htm
979ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 12:56:17
ハンドル幅が小さいと無理だな。
980ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 18:53:13
落ち着いた感じのデザインでいいですな。

これって防水素材なのかな?あと、アタッチメントが
別売りでもあれば、オートバイに付けてもよさそう。
981ツール・ド・名無しさん
OSTRICHのフロントトートって
マジックテープで着脱ってあるけど
重い本とかいれると落ちる?