【ROCK】低グレード-GIANT-MTB Part7【XtC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自板のチャリ乗りは高級志向ですが、普通の人間はROCK、XtC840,850、WARPで十分。
ROCK、XtC840,850、WARPのユーザー用スレです。
STP、グレートジャーニー、旧車のATX、ACid等々も(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
エントリーグレードの目安としては、SLじゃないALUXXフレーム以下の物です。
値段ばかりに目がいくチャリオタを尻目に、どんどん乗って遊びましょう。

既出ですがROCK5000&5200とXtC840&850は全く同じチューブを使ってフレームを作っています。
溶接方法すら同じ。
両車は同等のフレームですので、ROCKはお得かと。

○公式
 http://www.giant.co.jp/
 http://www.giant-bicycles.com/

○前スレ
【ROCK】エントリーグレード-GIANT-MTB Part6【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118973869/
2ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:44:43
>1
お疲れさま
3ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:49:20
まともに山を走るようになって、BB変えて、リム変えて、コンポ変えること考えると、結局割高なんじゃね?
だから見た目の好みで車種を選んで、欲張りすぎた金のかけ方するんじゃなくて、
ポイント絞ったグレードアップにとどめないとね。
4ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:50:09
>>1
( ・ω・)/ 乙です
5ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:52:30
低グレードに戻したのか…
6ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:55:05
5000にXTRにしてもちゃんといかされてなかった。。。
7ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:58:03
あとはサイズ選びに気をつけないとね!
安いからといって、通販で2サイズも大きいものを買うのはナンセンスさ(w
8ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:19:26
>7
ハゲ同。
サイズ選びはグレード選びよりも重要ですねぇ。
大きめのサイズで山は林道程度でもキツイ。
小さめなら扱いやすい。

だいたいシートポストが、あまり出てないで、つま先で信号待ちしているMTB乗りほど醜い物はないし。。
9ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:40:01
>だいたいシートポストが、あまり出てないで、つま先で信号待ちしているMTB乗りほど醜い物はないし。。

ワラタ
俺の友達のことか?
ロードみたいとか本人は言ってるが、端からみるとバカにしか見えない
10ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:23:29
低グレード
低グレード
低グレード
低グレード
低グレード
低グレード
低グレード
低グレード
低グレード

11ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:31:00
低グレードでも高グレードの自転車を使いこなせてないよりはましかと。飾りじゃないんだから
12ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:34:20
出ました!貧乏理論!
13ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:17:43
ママチャリROCKに使いこなすという概念が似合うかどうか・・・
14ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:57:50
XtC840limited 最高
15ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:25:53
低グレード と言って喜ぶ輩は、いつの世も絶えぬモノだな・・・
16ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 20:38:28
初心者のために間口を広げることっていいことだと思わないの?
面白いかどうかも分からないのだからエントリーグレードがあることは当然だろ。
MTB初心者といっても他の趣味では投資の分先輩だったりするしね。
17ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 20:52:54
ぱっとみは同じでも、ROCKとXtCとフレーム違うでしょ。XtCはインテグラルヘッドだし。
なんで、みんな突っ込まないの?
あと現実、リムがダブルウォールかどうかが、山の入門用と街乗り用途の分かれ目。
実際メーカーもそう心得て作ってるし。
18ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:02:55
同じ素材で同じ肉厚、同じ溶接ってことじゃない?
同じチューブを溶接して作ってるのは事実なんだし。
実際、構造的にはROCKのほうがフレーム自体は強いかもしれん。
XTCのほうが軽いが。
まぁ俺から言わせると、どっちもどっちだな。
19ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:09:07
>>1が低グレード
>>1
20ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:37:40
何でエントリーグレードで立てなかったんだ
21ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:38:27
なんか高級志向のチャリオタって、外車乗り回して
「軽なんか乗ってるやつって・・・」
って言ってるのと一緒だな。
ぶっちゃけ自分の価値観が絶対!!みたいな
痛いよね。
22ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:45:25
別にイイじゃん、低グレードでも。
変なコンプレックス持つなよ。
昔は低グレードでスレ立てしてたじゃないか。
23ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:03:17
MTBができたころのことを考えると低グレードもすごいよ
24ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:12:33
無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。
そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いのな。
若い女の子向けのデザインなんだろうな。
30後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿は
なんだか痛々しくて、心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。
でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。今まで嫁さんがいると、
昼間家にいるのを責めらてるような気がしてリラックスできなかった。
で俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら
手を止めて、お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがに
ニンジンは痛かったけど、レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、
1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。そのとき俺は口内射精で飲んでみようと
思って、できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、
顔に塗りたくって、指をペロペロなめて、「ふー、良い仕事したなああ」と叫び、
シャワーあびようと後を振り返ったら、嫁さんがケンタッキーの制服のまま悲しそうに立ちすくんでた。
25ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:40:11
>>24
うーん、もうちょいだな
265 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/25(月) 01:53:25
発カキコ
27ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 07:51:55
あぁ、来たか
28ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 08:06:14
しかし、世の中には高い自転車が多いね。
その価値が必要な人もいるんだろうね。
29ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 08:51:46
世の中には必要以上に高いものを買う人が多いのですよ
価値なんてわからないけどとりあえず高いほう買っとけって人がね
30ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:21:35
巨人 六 五千
31ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:38:21
捷安特 岩伍千
32ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 17:54:12
親切な人 教えて下さい。 rock4500のステムを交換したいのですがクランプ径はノーマルハンドルなら31.8でよいのでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 17:56:49
巨大機械 岩 伍阡
34ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 18:11:53
XtC840はオフロ−ド対応の最低グレ−ド。
でも、対応出来るのだから、何ら不足はない。
35ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 18:12:41
>>32
25.4mmじゃない?
ノギスで測ってみ?ノギスが無ければ円周測って3.14で割るべし。
36ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:26:23
ジャイのHPにあるパーツだけのハンドルは31.8ばかりなのに標準は25.4なの?ひょっとして高級バイクは31.8なのかな〜?
37ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:07:44
25.4
38ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:02:25
ハードラインシリーズもここに参加しちゃってよろすぃ?
39ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:06:10
>>32
自分のバイクのスペックくらい押さえとけ。
ttp://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/rk_4500_pwB.html

ステム換えるならついでにハンドルバーもアルミにした方がいいかもな。
40ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:07:04
xtc850のsize480、ブルーを買おうと思ってたのに、もう生産終了でとこのショップにも
おいてない。。。。
自転車業界って結構サイクル早いのね。
41ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:09:05
サイクリングだけに、な!
42ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:10:13
>>40
そんな大きいサイズ、日本じゃそんなに売れないから、
日本に入ってきてる絶対数も少ないのだろうよ・・・
43ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:12:25
最近の若者でかいやつ多いから480も売れるようになるんじゃね?
180cmくらいのやつゴロゴロいるべ
44ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:16:49
>>41
ははは!書きながら自分も思いました。
そんなに早く突っ込まれるとは!笑
>>42
そうですね、そうかも知れません。。
でも2006年モデルまで待ってると、夏が終わっちゃいますね。
せっかく心に決めていたのに、残念。
45ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 05:51:10
430だと子供用みたいで格好悪い
46ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 08:12:34
フレ−ムが大きくても26インチ
小径車みたい
47ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:55:11
俺の友達は169cm以下で480に乗ってますが何か?
乗ってる姿のダサいことダサいこと。
本人は気がついてないのかな?
俺なら確実に買い換える。
小さい分には調整したら済むけど、大きいのは、どうしようもない。
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:15:38
俺、背は172だけど手と足が長いということで430と480の両方勧められた。
取り回しと車載を考慮して430を選択。
ちょっと窮屈感あり。
49ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:23:10
>47
そんな本当に奴いるのか?
見てみたいなww
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:28:20
2006年版っていつ発表だっけ?
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:33:51
おれ身長172cm、足は普通だけど腕が長い
多少ジオメトリ違うけど以前430乗ってて窮屈だったので480にした
最初はでかいと思ったけどなれたら430より快適に乗れる
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:37:59
>>51
フツー450にしねーか?w
53ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:49:09
>>52
残念、今はなきROCK4400には360、430、480の選択肢しかなかったのだよ
54ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:51:19
>>53
そーだったのか
それは極端なフレームサイズだなw
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:02:51
>>53
530もあるよ
185cmとかの人にはピッタリらしい
530のフレームに乗ってシートポスト出したいyo
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:24:14
4500と5000って同じフレームだよね?
57ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:55:58
>>56
全然違う。
4500はスチール系、5000はアルミ系。
58ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:08:15
>>57

>>39 を見れ。
59ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:58:01
>>57
こういう知ったかがいるからややこしくなるんだよな〜
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 01:11:38
>57
家に引き篭もっていないで自転車買って乗れw
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:28:13
4500もアルミだよな?
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:29:12
>61
つ>39
63ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:43:43
>>56
確認の為に言っとくが同じ。
違うのはカラーだけ。←フレームね。
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 16:48:28
ギアも違うな

65ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 16:58:39
GIANTはXTCがマイナーチェンジした場合、
昨年のXTCフレームをROCKシリーズに採用します。
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 17:20:16
周囲の“乗っている率”が高いじょ
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 20:19:10
>>65
今でも違いなんて無いに等しいけどね
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 20:57:57
いま2CH変じゃない?
69ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:21:53
何が?
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:24:51
>40
たしか 池袋のCにフレーム単体で売ってた サイズは480だったか不明
71ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 01:53:58
>>45
日本人は足が短いから、殆どの場合は430までで充分だ。
山でも乗ることを考えればな。
72ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 03:34:38
オレは股下91cmだから530買ってみたけど、あまりにピッタリ過ぎて微妙だった・・・。
やっぱ山走るにはちょっと小さいぐらいがいいんだねぇ。
まぁ乗ってる時間の半分以上を占める街乗りが快適だからこれで満足してるけどね。
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 04:35:38
>>72
いや、アンタの場合はそれでいいと思う
74ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 06:52:55 BE:253193459-##
はじめてこの板に来た新参者だが俺も一応Rock5000乗りなので仲間に入れて下さい。
買ったのは480でカラーは黒/シルバー(2003年度製だったかな?)
今現在付けてるのは、猫目のスピードメーターとタイオガのバーエンドのみですが
値段の割りに乗りやすくてちょうどいい。
ただサドルを思いっきり上げないと乗れない(背が伸びたからな…)
タイヤはヘミスファーEXに交換(街乗りにはいいって聞いて交換した)
また山乗り用のタイヤも購入しなきゃ…。
755 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 12:36:19
スタンドの先っちょに付いてるゴムみたいなの簡単にハズレそうなんだけどどうなってんの?
765 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 12:38:48
あと段数によってガラガラ音がするのも鬱陶しいなぁ
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:49:16
使うべきでない前後ギアの組み合わせを使っているか調整が甘いかのどちらかだ
ここでは解決のしようがないから愚痴る前に自転車やに持って行って相談してみろ
785 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 12:50:17
<使うべきでない前後ギアの組み合わせ

こんなのあるんですか?
79ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 12:50:52
>>75
それは組む前に箱に入っているときに他を傷つけないようについているだけ。
外せ。
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:01:17
>>78
GIANTの取扱説明書はまだ持ってる? ちゃんと書いてあるよぉ。
815 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 13:04:19
詳しいことはわからないけど 2−7あたりにいくとガラガラ鳴る。2−6でも鳴るかな
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:25:32
それは調整されてないか、どこか曲がっているか。
買った店にいけ。
835 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 13:27:05
フロントディレイラーの調整で直るとかそんなことでしょ
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:28:24
さぁ?現物見てないのに、そんな判断はできないけど?
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:33:18
現物見れない2ちゃんねるでは適切なアドバイスは出来ないから
自分で調整できないなら自転車屋さんに持っていって見てもらいなさい
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:36:58
使うべきでは無い組み合わせはあるよ
チェーンリングが一番大きいギヤで、リアスプロケが一番大きいギヤとかの組み合わせの場合
チェーンが斜めに掛かるようになって異音が出たりする
特に最近の9sや10sはギヤとかギリギリの厚さで組んであるんで、そういう音でやすいッス
875 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 14:34:40
あとライトを買おうと思うんですけどROCK5200って前に
線が近くてライトとか付けにくいんじゃない?

http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el500.html
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el300.html

↑このへん取り付けられますか?
885 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 14:53:17
すいません
今日にでも行こうかと思ってるとです
89ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:59:10
教えてクンは死ね
90ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:04:20
なに 線がほそくて ってwwwwwwwww
915 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 15:06:27
取り付けられるかどうか・・・です
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:08:29
おまえには無理だなwwwww

まずは自転車屋いって、店頭で 
僕は馬鹿です、でも金あります、お願いですからライト売ってください。
って大声で言ってこい。
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:25:55
>>91
大丈夫だ。問題無い。
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:35:15
このすれの標準語認定
「前に 線が近くて」
955 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/29(金) 15:46:15
ROCK5200のハンドルバーにはまるライトではないのかな・・・
EL500がいいかと思ったんだけど
96ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:54:26
5 ◆V8sG0/mlGE
お前また来たの?
別におしえてくんでも良いと思うけど
人の話し聞かない、向上心0の奴は論外だな。
学習能力って言葉知ってる?
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:55:13
>>95
たぶん大丈夫だよ。心配だったらお店のヒトに聞いてごらん(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ
98ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:59:54
× これ付くかなぁ?
△ これ買ったけど付かなかったぜこんちくしょう!
○ これ買ったけど付かなかったから改造して無理やりつけたぜハァハァ
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 16:05:55
次回のテンプレに「5 ◆V8sG0/mlGE 」
は釣りだから相手しないようにと書くべきだな。
100ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 16:25:13
        /\
      /  \
    /     \
  /  100 ! /\
  \     /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
101ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 16:29:31
5 ◆V8sG0/mlGE
は 23歳、大学生、自転車は通学用にお母さんに買ってもらった
前にカゴつけて、毎日乗っているけど、実は同じ金額出してブリヂストンのシティ車買った
ほうが高耐久でよかった ことを今になって悔やんでいる。
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 16:33:42
>>101
今こいつライトスレに来ててスレがエライ事になってる
だれか回収しにきて
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 16:36:41
いやぁ、夏ですなぁ
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:32:47
>>95
付けようと思えばどうにでもなる。
とりあえず買って来いや。
105ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:05:14
なんだまたあの阿呆来たの。
リアルでもあんな調子なのかね、彼は。
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:09:37
でしょ 店に来たところを見物してみたいw
店員がかわいそうだけどな。
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:08:26
         /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    おめでとう >>100
       _,,..../     /` ‐' l/リ゛
    ,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.'
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::l
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 13:31:57
フレームは価格の割りに良い。満足している。
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 14:30:27
ハブプロテクター でしたっけ? スプロケット内側の透明プラスチック板。
あれって、外せるんでしょうか。
外した後、スペーサーとか必要なんでしょうか?
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 14:39:06
スプロケ外せば大丈夫、スペーサー等は不要。
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:07:29
>>109
一応付けといた方が良いと思うけど
なんで外すの?
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:10:26
>>111
あからさまに完成車っぽくてダサ杉
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:14:02
見た目だけか・・・
フッ!!
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:16:20
見栄っ張り
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:09:04
>>>110 >>111
109です。
レスありがd(^^)。
スプロケットを交換した場合、あれの扱いがどうなるのか気になったもので。
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:31:53
>>115
お前
5 ◆V8sG0/mlGE
だろ?
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:00:10
いや、もし奴なら今頃50レスくらい消費して
最後は「よくわかんない」って言って終わると思う。
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:14:29
>>116

その通りです。
でも、よくわかんない。
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:12:38
スプロケが外せなかったころ、
ペンチでパキパキ割って外したな。
別に支障なかった。
1205 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/30(土) 22:34:39
115はオレじゃないけど。

とりあえず聞きたいのはROCKに乗ってる人で
つけてるライトはなんなのかってことです
121ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:41:26
>>120
死ね
122ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:42:22
>>120
普通に市販されているライトを使ってるよ。
猫目のライトで、もしハンドルが太くて合わないというのなら、
別売のブラケット(H-31)を買うといいよ。
たぶん、別売のを買う必要はないと思うけどね。
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/bracket.html
1235 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/30(土) 22:48:22
>>122
そこでEL500かEL300を買おうかと思うんですよ
それが一発でハンドルにはまってくれるなら文句ないんですけどね
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:49:12
>120
自分で考える気は無いのか?君の文を読むと酷く頭の悪い人に見えるよ。
1255 ◆V8sG0/mlGE :2005/07/30(土) 22:51:31
別にここで聞いたっていいじゃないすか
ここで聞くことが自分で考えてるこtお
126ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:52:59
お、ついにバグったか
127ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:54:14
俺はHL-EL100使ってる
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:54:59
5 ◆V8sG0/mlGE
の考え方

A 「車で駅まで送ってやるよ」
B 「駅じゃなくって家まで送って」

これ、最高!!
129ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:56:15
>>123
ここで何度同じ事を繰り返し尋ねても、実際に付けてみなきゃわかんない。
たぶんライトに付属してるブラケット(H-32)で大丈夫だよ。
もしだめだったら、別売のブラケット(H-31)を買うだけの事でしょ。
130ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:56:51
>>125
死ね
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:57:45
>>128
女の子だったら萌えるな
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:58:26
>>128
A「パンクしちゃったの?パッチとインフレーター貸してあげるよ」
B「めんどいからお前が直せ」

だね
133ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 22:59:31
>>132
それだ!!
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:03:31
>>128 >>132
今ひとつ意味がわからない。AとBの会話なの?
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:05:15
>>128
B「おい、デザートのみかん俺によこせ」
A「はぁ?何言ってんだ?」
B「先生に言いつけるぞ」
137ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:08:23
>>125
勿論あなたが、ここで聞くのは自由です。
ただ今までの皆様のレスを読んでライトが付くか付かないか自分で判断できないなら
多分これ以上のスレ上でのやり取りは無意味なんだよね。
君とのやり取りはとても徒労感を感じる。
もしアナタが今までのレスを読んでも納得できないなら
もう書き込みをしない方がお互いのためだと思うよ。
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:14:03
また偉く壮大に釣れまくってるな
チャリ板の人間は釣り耐性とかないのかw
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:18:30
これは毎回恒例の行事です。

140ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:01:05
                _, ._       __
             ( ゚ Д゚)    /  ̄ ヾ    ∧_∧  .'  , ..
         -=≡ /   二ニつ‐|‐―*    |l (((     ).∴ '
              |   /  |   \_ _ ノ /⌒    ) ・,‘ 
           -=≡ |   ヽ、__ _|      ̄  /     / .   ’
         -=≡  ( (_     `ヽ、    |   /
                ̄\ ̄ ̄/`ヽ ヽ/`) /   / 5 ◆V8sG0/mlGE
                 /  / \ \.ノ /  / |
           -=≡ |   *   |      |  |  |
                \__/     |  |  |
                  ̄      (_,,)_,)
141ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:13:09
             ノ∩
           ⊂   ヽ ←>>138
            /( 。Д。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( ・∀・)/  :: ::オマエモナー
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: :: !
  し(_)
142ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:21:19
>5 ◆V8sG0/mlGE
コイツ何者?恐ろしくガキっぽい発言してないんだが…
中学生じゃないの?
143ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:26:23
>>142
コイツ何者?
恐ろしく日本語が出来てないんだが・・・
小学生じゃないの?
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:53:49
>>125
ライトスレの550だが、今日、後輩に会ったんで聞いてきたけど、
「付属のブラケットで大丈夫ですよ。」との事。
間違い無く付くから安心しろ。
ゴムのスペーサーも付属の物で間に合うそうだ。
以上、同じ質問を繰り返すなよ。
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:11:35
猫目のライトがジャイのメジャーバイクに装着可能かどうかで
どれだけスレひっぱたか。
多分奴の次の質問。
「でも後輩のバイクと僕のが同じとは限りませんよね」
146ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 06:28:30
>>125
200を装備してるぞ。
ブラケットは同じ奴だから付くでしょ。
147ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:03:57
    ザッ               ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;          ザッ
         ザッ             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、      ザッ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\     /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´ 5 ◆V8sG0/mlGE
教えて下さい わかりません 教えて下さい わかりません 教えて下さい わかりません 
148ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:30:42
彼は19歳だったと思う。
149ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:42:49
関西在住
150ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:47:58
しかし良い勉強になったよ。
自分の子供の教育を、しっかりやろうと心に誓った。
人様にアホな質問を繰り返したり、自分で調べなかったり、
せっかくのアドバイスを無視したりする人間には絶対になって欲しくない。
151ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 14:05:49
価格帯が低すぎるからこんな奴が群がってくる。
貧乏って嫌だねw
152ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 15:19:01
             ノ∩
           ⊂   ヽ ←>>151
            /( 。Д。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( ・∀・)/  :: ::オマエモナー
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: :: !
  し(_)
153ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:26:22
    ザッ               ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;          ザッ
         ザッ             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、      ザッ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\     /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´ 5 ◆V8sG0/mlGE
教えて下さい わかりません 教えて下さい わかりません 教えて下さい わかりません 
154ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 17:32:12
何が知りたいの?
155ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:14:06
    ザッ               ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;          ザッ
         ザッ             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、      ザッ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\     /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´ 5 ◆V8sG0/mlGE
わかりません 何が知りたいか教えて下さい わかりません 何が知りたいか教えて下さい 

156ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 01:23:11
やっぱりこのスレは、5 ◆V8sG0/mlGEさんがいないとダメだね
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 02:51:25
ロックはスタンドついてるのにワープはなんでついてないの?
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 03:10:57
ホントだ。カタログの写真にはスタンドが付いているのに、
スペック表の付属品の欄にはスタンドが載っていないね。
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 03:35:20
そんなばかな!?
俺WA−PU買おうと思ってたのに!!
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:25:42
WA-PUワロス
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:30:55
>>157
わーぷ実物にはちゃんとスタンド付いてるよ。
1625 ◆V8sG0/mlGE :2005/08/01(月) 22:00:34
今日 EL300 買いました いいですね

それでは寝ます
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:14:34
>162
そうだ、子供は早く寝ろ。
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:52:43
EL300なんて売ってたっけ、今・・・・・
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:54:43
>>164
在庫処分らしく2500円くらいで買える
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/442796/480935/465503/
みたいな
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:02:46
散々質問してその結論か・・・
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:59:00
(・∀・)ワー( ´,_ゝ`)プッ
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 07:47:43
いいぞ、480mm!!
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:59:28
5 ◆V8sG0/mlGE  って、どんな人物だろう。
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:16:09
>>169
昆虫と同じハシゴ状神経生物と思われる
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:40:46
ハシゴ状神経生物・・・・・・・・ってルックか?
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 02:16:33
ロック4500ってシートの角度どうやって調節するのでつか?前後しか調整の仕方がわかりません。バーエンド?持つようになったら急に股間が痛くなりました。少し前下がりにしたいです。
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 02:29:06
>>172
前後の調整と一緒だよ。シートポストのネジを緩めて、サドルを動かしてみ?
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 02:57:09
但し前下がりのサドルってでか過ぎるフレームに無理矢理乗ってるか
ピラー出しすぎかに見えてダサイよな
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:06:33
 対立し合う信者達

スペシャ VS トレック

ルイガノ VS ジャイアント
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 16:29:13
↑どうでもいい
好きだから乗ってる
好きだから乗ってることに胸を張ってる
流されるなんてクソくらえ
だから他も馬鹿にしないし自分も恥じなんて感じてない
以上
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:59:15
シートの角度調整できました。ありがとうございます。
(お客様ですとこのサイズで大丈夫ですね)と言われて買ったでかすぎる480のフレームに無理やり乗ってるダサイ174センチです。
股間痛くなくなるといいな〜
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:22:51
>>172
ステムの長さや角度は大丈夫?
179172:2005/08/03(水) 21:33:59
ハンドルはちょっと遠く感じます。ステムを短くするのが良いと思うんですが、どんなの買えばいいのかよくわかりません。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 03:46:00
480mmに乗ってる人

キミ 174cm
ボク 175cm 86kg
5 ◆V8sG0/mlGE  165cm

ボク達仲間だね
汗かいていこうゼ!
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 04:32:21
>180
オレオレ、俺もだ
177cm 78kg
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 06:37:37
wa-puってwww
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:08:21
480mm買ったの失敗だったかも
思ったより小さい…
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:29:38
ジャイアントな人だね
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:23:21
>>180
俺もだ。
170cm 52kg
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:24:16
>>185
普通170だったら450近辺だろう、でっかくないか?
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:26:09
>>186
そうだよ。でっかいよ_| ̄|○
でも、ステム90mmにしたらふつーに乗れた。
ただ、山は無理
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:31:56
俺の股間もでっかいよ
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:34:34
>>187
なるほど、まさにジャイアントといった所ですな><
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:35:17
街乗りなら170cmで480でもそんなでかくないと思う
でもおなかポッコリだとちとくるしいかも?
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:38:20
股間モッコリなら大丈夫ですか?
192185:2005/08/04(木) 15:40:47
おなかポッコリでは無いと思う。
股間モッコリでも・・・orz
とりあえず、スリック履かせて街乗り仕様にしてる。
山用にはフルリジットのMTB作る予定。
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 13:56:14
XtCに限った話ではないけれど、
ワイヤーがトップチューブ下にあるのって取り回しがしにくいね。
俺は、見えにくいのをいいことにワイヤーリード間でクロスさせた。
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:20:58
ダウンチューブの下にあるよりマシ
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:43:46
>>193
…だったら初めからジャイアントの自転車選ばなければいい。
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:08:12
取り回しづらいかなぁ。
そうでもないと思うけど・・・
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 04:18:44
昔の廉価版ジャイはクロモリだったけど、今はみんなアルミだから
クロモリは今となっては貴重かもしんまい。
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 08:45:37
>>197
でもクロモリ選択するメリットがない。
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:33:42
>昔の廉価版ジャイはクロモリだったけど
ハイテンじゃまいか?
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:44:00
>>199
クロモリだっての
201193:2005/08/06(土) 20:28:47
>>196
ブレーキレバー左→ヘッドチューブの右からワイヤーリード真ん中→
→ワイヤーリード左→Vブレーキへ
右シフトレバー(リア)→ヘッドチューブの左からワイヤーリード左→
→ワイヤーリード真ん中→右チェーンステイ
としました。こうなってみればどうってことないけど、ワイヤーリード間で
クロスさせなかったらアウターをクロスさせることになるかと思うと
やっぱり取り回しはあまりよくはないかなと。
変速バナナは使いたくないですし。

あと担ぐ時ワイヤーが邪魔になりそうなんですけど・・・。
いまどきは担ぎ無視ですか?かく言う俺もXtC840は街乗り用に入手したから
困る訳じゃないんですけどね。
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:47:56
>>201
オイラはサドルの先を肩にかけて担いでいるよ、意外と壊れない
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:48:46
>>201
フルアウターにすればいいじゃん
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:02:24
>>202
私も同様の担ぎ方です。
サドル前部を肩に乗せ、トップチューブを抱えるように、ダウンチューブを右手で持ちます。
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:04:16
俺はバイク王のCMのボブサップみたいに担いでるよ
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:57:25
>>205
それは担ぐじゃなくて持ち上げるだな
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:33:40
ステム交換しようと思ったらトップキャップが合わないじゃん。 トップキャップだけって普通に売ってるの?
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:36:32
>>207
売ってる。
しっかしあのステムとトップキャップはやめてほしい・・・。
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:40:13
210207:2005/08/07(日) 21:05:13
ありがポ。明日 デポ行ってキャップ買ってくる。
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:24:14
>>207
フツーに売ってるよ
ってかステムも一緒に変えることをお勧めします。
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 11:27:14
>>211
>>207に「ステム交換しようと思ったら」と書いてあるだろw
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 11:56:18
>>212
アイサー
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:31:25
Rock5000(2003年モデル)盗まれた…orz
バーエンやらタイヤやら買えまくってたのに…
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:37:54
>>214
(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ 見つかるといいね
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:56:25
ワイヤー切断ですか?
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:31:32
チャリとめたところにサドルとバーエンと交換したタイヤだけのこっていた件について
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:48:21
ありそ・・・・・・
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:04:03
ACって06も出るのかな
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:47:27
>>215
ありがとう… ワイヤー錠二個かけてたのに、切断されたのか車に積んで持っていかれたのか…orz
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:48:17
6000って06で復活するのかな?
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:53:37
>>220
MTBパクる奴ってほとんどチョイ乗りのためじゃなくてパーツとか本体目当てだよな
>>221
もし新設計のRock6000とか出たら泣くな俺・・・・

223ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:46:07
Lokk5000ってスペシャライヅドのガードロックとくらべてどうなんですか?
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:57:05
>>221
出ねぇだろ、もう
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 14:34:49
>>223
Lokk5000なんて機種は知らないなぁ…
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:28:09
>>225
ネタだとおもうよ

ライズド→ライヅド  これはタイプミスとは思えない
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:03:45
>>221
低予算でフルサスだったんで
俺も欲しかったんだが、
買おうと思ったときはもうなかった・・・
復活してくれたらうれしいw
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:05:12
>>227
> 低予算でフルサスだったんで
ホームセンターで売っているような自転車買ってください
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:48:12
ROCKやXtCがルックか否かっつー話題はさんざ繰り返されて来たが
ROCK6000がルック車である事は否めない
山走れないし。
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:59:44
>>227
近くのホームセンターで売ってるの最近見たけどな
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:35:39
86kgのデブです
街乗り専門です
タイヤの適正空気圧教えてください
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:38:32
>>231
タイヤは何使ってるの?タイヤ脇に書いてない?
上限くらいに入れとけば大丈夫だよ。
233231:2005/08/10(水) 00:55:55
早レスサンクスです
タイヤは買ったときについてたやつです
ROCK5000に乗ってますがとても気に入ってます
名前がダサいけど
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 02:00:05
やっとステム交換できたポ。
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 07:55:08
>>231
とりあえず4気圧。
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:48:48
>>229
え?貴方はROCK6000で山を走る技術もないの?
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:04:53
>>236
ROCK6000でトレイルに入った瞬間フレーム骨折だね
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:10:13
ロックってそんなに弱いの?
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:11:31
ロックンロールだしな
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:25:13
>>237
リアサスより前部のフレームは強いと思う。

ただピボット含めリアサスより後ろは横方向にも耐えられないし、フレーム自体もろい。
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:35:54
>>238
オマエってMTB=競技だと思ってるのか?
MTBとは山でも街でも走れる自転車ってことなんだが。

ダウンヒルも富士見のコースなどのことだと勘違いしている奴がいるが、ダウンヒルとは山道の下りのこと。
箱根のアスファルト下りを走ってもダウンヒル。

競技って基準ならROCK6000どころかXTC850でも完全に役不足のルック車。
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:38:59
>>238は体重150kg?
243ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:40:38
なんか、山=ダウンヒルって思い込んでいるやつがいるようだ
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:41:15
>>241
ワラタ
245ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:44:10
知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:45:31
俺6000持ってるけど、リアサスとフレームの接点付近がちゃっちいな
247ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:50:56
XtCみたいにルック車をスタンド外しただけの自転車よりはROCK-6000のほうがマシかもね。

俺ならROCK-5000を選ぶけど。
XtCと同等以上のフレームで、あの価格は驚異的。
と言ってる俺はROCK-4100オーナー。
248ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:19:16
>>247
釣りだよな?釣りだと言ってよ!
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:03:41
おまいらは何故低価格帯のスレで下らん事で揉めますか・・・

ジャイのロゴが古いタイプのDS-1はやっぱルックかのぅ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:08:38
>>247
XTC840とROCK5000のフレームは同等程度なのは認めるが、ROCK6000はチト性能悪いぞ。
2515 ◆V8sG0/mlGE :2005/08/10(水) 21:11:25
雨降ってる中走ってたんだけど水を落とす鉄の板(?)みたいなのの上に
傾きながら乗った瞬間に見事に滑った。思いっきり両手と肩打って最悪だたーよ。いまでも左手痛いorz
前に乗ってた子供のころのはタイヤが太いからか何度も雨のなかとか雨のあとそういう
走行しても平気だったのにROCK5200のタイヤではヤバイの??
正直チョロイと思ったのにあそこまで見事にz滑るとは・・・
そのあとも視覚障害者用の黄色い道のとこで滑ったし・・・
2525 ◆V8sG0/mlGE :2005/08/10(水) 21:30:25
あれなんていうのかなあの網みたいな鉄板
253ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:39:10
>>252
専従第7水下防具走路蓋って言います。
254ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:41:08
なーMTBって雨の日やたらタイヤ滑るよな
なんでだろう
2555 ◆V8sG0/mlGE :2005/08/10(水) 21:43:30
マジで今日の滑りっぷりはやばいよ
あんなの手前に子供でもいたら思いっきりぶつかってたよぅ
256ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:07:10
自転車屋で「雨の日に滑らないタイヤありますか?」と聞くと
セミスリックまたはスリックを渡される。

Tサーブすすめられますた
2575 ◆V8sG0/mlGE :2005/08/10(水) 22:35:21
セミスリックですよ
詳しく知らないけど思いっきり滑りました・・・ちょともう雨の後とか出れないトラウマになってしまた(´;ω;`)
258ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:37:30
>>257
(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ
259ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:54:38
>>257
滑り出したらもう何も関係ないけど、6000は結構高速域でもすべりにくいよ
挙動が安定してるってのも6000の利点だな
260ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:30
6000だと滑りにくい根拠は?
261ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:22:01
滑りにくさ(易さ)なんて、路面状況や速度やタイヤ銘柄、空気圧や乗り手の体重等々・・・
で、変わる物だから、比較するのは難しいね。
262ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:26:26
荒れた路面でも安定してる
抜重ミスってもすこしはチャリのほうでカバーしてくれる
263ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:53:36
雨なら程度の差はあってもすべるだろ。
滑らないように進入しないのがいけない。
264ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:59:34
雨の日の赤いアスファルト(吸水?)って滑るぞ、直ぐロック減速しないで猛進状態…
265ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:26:27
ママチャリって滑ったとか滑りそうで怖いって記憶ないんだけど、絶対速度の問題かな
それともブロックタイヤのせいなのか?
こないだちょっとしたカーブでサッと人をかわそうと思ったら、ちょうどそこがちょっと濡れた路面でズッパーンてこけてゴロゴロ転がった
びっくりしたよ、自転車でバイクみたいなコケ方するとは思わなかった
266ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:30:57
6000いいと思う。
ホムセンなんかで売ってるのとはぜんぜん違うし
手軽にフルサス体験できるしね。
待ち乗りにいいと思うよ。
267ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:23:02
街乗りにはサスなんていらんし。
268ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:02:20
フロントサスはあってもいいとおもう
269ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:57:51
街乗りならシートサスのほうがいいんでね?メンテに手間かからんし
安いし軽いし、必死で漕ぐと漕ぐ力がサスに行っちゃうのはどれも一緒。
270ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:04:38
>>247
スタンドを外していない…生粋のルック車乗りかえ?
271ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:09:25
最高速を争うでもない街乗りMTBなら、サスはあっても無くてもドッチでもいい。

サスが無ければ、ふわふわ感がなくてスムーズに漕げるだろうし
サスが有れば、乗り心地がよくなって、チョットした段差も気にしなくて平気だし

ドッチも利点と欠点があるんだし予算と好みで決めればいい。
272ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:40:20
ま、街乗りなら必要ないんですけどね(w
273ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 03:14:09
街乗りにも車道派と歩道派がいるからな
車道派ならロスは少ない方が良いし段差も少ないのでサスはないほうが快適
歩道派はスピード出さないしちょっとした段差も多いからサスがあった方が快適
274ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 09:25:49
age
275ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 09:38:39
フロントサスの固さって調節できますか?
すげえデブなんで、できれば、固めにセッティングできればと
思ってます。

ROCK4500です。
276ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 13:33:08
サスが無いと歩道の段差を気にするようなシロウトはROCKでもフルサスでも乗ってろよ
277ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:00:11
どしたのかな?エアコン壊れたのかな?
278ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:12:01
(* ̄m ̄)プッ
279ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:20:45
>>275
できません。

プリロード調整はできるけど、それはサスをかたくするためのものではありませんから。
プリロード調整って何?って思ったら、自分で調べてね。
280ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 19:59:46
検索しても良くわからん・・
「プリロード」って車で言えばダンパーの調整みたいな物?
281ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 20:07:36
プリロードっつーのは、サスの反力の初期値を指すんよ。
つまりプリロードをかける、ってのは素の状態での反力を上げる
(つまり、スプリングの初期荷重を上げる)って事。
厳密に固さを変えたいなら、スプリングを変更することになるんだけど
(あとオイル入ってるなら油面変えて内部エア圧を変更するとかね)、
簡易的にプリロードをかける事で、初期の動きを固くする事は可能。
ってか、主に乗り手の体重などにあわせて変更するために存在するのが
プリロードだから、それ弄るのが本道だわな。
282ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 20:16:25
そのプリロード調整ってのを、しようと買ったときに付いてた説明書を片っ端から見てみたけど・・
英語だったりして全く意味不明。
具体的に、どこの部分で調整するの?
サスの付け根?の上のプラの蓋の部分?
283ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 20:21:17
>>282
プラの蓋。
284ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:12:39
>>283
ありがとう。
あの蓋は外して中身のネジを締めるの?
それともプラの蓋自体を締めるの?

ジャイアントも、せめて調整くらいは日本語説明書の紙を付けてほしい・・
285ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:21:28
ジャイの親切心は、所詮は台湾レベルだからなぁ
286ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 22:31:41
サグ出しのこと
287ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 22:48:39
今日ホムセンの自転車コーナーで買い物してる時
なんとなく自転車見たら噂の6000が置いてあった
288ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 22:51:06
またプリロードとサグの区別がつかない中学生祭りの開催か?
289ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 23:18:36
祭は飽きた。
>>286
説明不足or勉強不足ですよ。
290ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:02:29
>>271
まったくもってその通り!!
>>287
何処で見たの?
291ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 05:13:30
自転車の重量でサスが沈む。
乗り手が乗車しただけでもサスは沈む。
沈み込みは体重やポジションによっても変わる。
これを所定の値にするためにプリロードをかける。

サスの硬さではなく姿勢制御上の問題。
292ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 05:35:45
今乗っている840LTDが壊れたら次に何を買おうかな、って言う感じでジャイのHPを眺めてみた。
フルサスが増え、ディスクが増えた気がする。
ハードテールでもう少しいいやつ、って言う感じのがない。
どして?
293ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 06:05:06
>>292
他のメーカーは駄目なの?
294ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 06:51:54
いや、そういう意味ではなくて、840よりいいのが欲しい場合はフルサスやディスク買えってことなのかなぁと。
世界最大の自転車メーカーのラインナップだし、それなりの意味があるはずだし。
それが、流れなのだろうか、という疑問。
295ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 07:05:00
>>294
あ、ごめん勘違いした。なるほどね。
確かに840よりちょっとイイ奴ってなると、(850は置いとくとして、)価格が高くなるね。
XtCハイブリッド2がハードテイル+Vブレーキみたいだけど、なんかねぇ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:13:26
>>294
STP KINGなんてどう?
297ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:33:11
どこも売り切れのNRS3が格安ゲットのチャンス!!
これは安いぞ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23533449
298ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 09:33:58
新車の方がイイ…売り切れか
299ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 12:26:10
>>292
でその840LTDでなんか不満あるの?
どこがどうよくなるといいの?
300ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 13:19:27
>>282
>>284
中学生程度の英語もできんとは…
まさに低グレード!!
301ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 14:18:49
サドルの穴がもうちょい後ろにあいてればいいのに… 後ろの方にすわるとなんか調子悪いな〜
302ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 14:35:58
>>299
そんなこと話題になってたっけ?
303ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 15:56:20
>>301
サドルなんて真っ先に換えるもんだぜ
標準のまま乗ってる奴なんてまずいない
304ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:39:51
また決めつけか
305ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 17:00:11
常識
306ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 17:11:51
標準がピッタリならいいけど、自分に合わせると交換する必要がある場合が多いな。
ま、ある意味交換が常識と言っても過言では無いと思うよ。
307ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 19:05:26
決め付けるのはともかく、サドルを速攻換える人がほとんどなのは事実だな
308ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 19:52:48
そうなの?漏れは盗まれたから仕方なく買ったけど
309ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 19:53:31
殆どと言うことは無いのでは?

ロック乗りの場合はポジション出しなんてしないから即サドル交換だろうけど、XTCは違う。
310ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:00:44
ま、人それぞれって事でいいんじゃないの?
311ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:39:59
いやそんなことねえだろ
いくらロックでもママチャリのサドルに替えてんのなんて50パーセントもいないと思うぞ
50パーセントはほとんどとは言わないだろ
312ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:57:52
なんでママチャリのサドル?
どこからそんな話しになったんだ?
313ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:05:22
ママチャリのサドルって…退化させてどうすんだ
314ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:07:49
振動吸収性では優れてるぞ
315ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:08:24
XtCの通学仕様の定番改造ですが何か?
どうせルック車だから、乗りやすいように改造が吉
316ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 02:32:25
ROCKの標準サドルってママチャリ並みのフカフカサドルじゃねえか
まともに乗れない
317ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 08:39:31
>>314
振動吸収は尻でするのではなく、膝でするんだよ。
318ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 09:57:01
膝で振動吸収なんて出来んぞ
もう歳だし足腰弱ってるからな…
純正サドルは硬くて尻が痛い
ママチャリサドルが柔らかくて乗り心地良いよ
319ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 10:42:26
そんなウスラでかいサドルつけんな、薄いペラッペラのコンコルドみたいなの付けろよ。
320ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:29:33
>>318
歳うんぬんよりも、センスとかの問題だと思うが…?
321ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:07:14
>>318
シニアカーをおすすめする。
322ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:51:25
リカベントなんて良いんじゃね、膝で衝撃緩和しなくて良いし
ジャイだとREVIVEか
323ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 13:17:52
リカベントなんて恥ずかしい物乗らなくても、フルサス乗れば良いじゃん。
抜重しなくても快適だぞ。
324ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:21:26
>>290
群馬県のホムセン。
色は赤でサイズは不明。
325ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:03:42
>>318
自転車に乗ること自体が苦痛だろ?(w
326318:2005/08/14(日) 20:50:40
いい歳してMTBなんぞ買ったのが間違いだったのかも…

平坦地だとゆっくり漕ぐ楽しみもあるが
下り坂は怖いので全力ブレーキでゆるゆる下ってる
上り坂はすべて降りて押してる

ブロックタイヤはなかなか進まない気がするし
やっぱりママチャリにしとけば良かったのかな…
327ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:54:58
>>326
っていうか街乗りだったら素直にスリックタイヤ入れなさい。
全然スピードの乗りが違うから
328ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:49:15
快適性は下がるけどな。
ブロックタイヤでコーナーは怖いからゆるゆる下るのも正解
329ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:33:29
ROCK4500でトライアルっぽいことできるかなあ
330ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:39:56
>>329
「っぽいこと」なら可能。まずは練習だ。
壊れたら自分で直せばメンテスキルもアップ。
頑張って下さい!
331ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:44:56
>>329
まずはスタンディングの練習だ!これならどんな自転車でも練習できる
とりあえず3分はスタンディング出来るようになろう
それできたらバイクをホップさせる練習、これもどんな自転車でも練習できる
あとはまーケワシイトコロ見つけて特攻!ガンバレ
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:44:58
>>318
いくつだかわからんけど
その調子じゃどうせMTBでも山行かないだろうから
ロード買えばいいんじゃね?

40、50くらいになればクロモリのオーダーフレームとかサマになるでしょ。
前傾姿勢が辛いならランドナーやスポルティーフでもいいし。
オッサンが細いロードに乗ってるとカッコイイよ。

いい年したオッサンがちゃんとスポーツ目的でMTB乗ってるのってあんま見たことないね。
運動不足解消とかそんな感じで。あ、これもスポーツか。
333ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:46:49
>>329
XC系のジオメトリだから無理があるんじゃないかな
もっともXCバイクだろうと上手い人なら出来るけど。

それより、パーツの強度が心配。
334ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 02:11:39
やっぱりっぽいことなら可能ですか、よし、がんがろう。
335ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:17:48
>>329
まずはペダルを換えろ
ノーマルのプラ製ペダルじゃ滑って無理
336ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:33:18
>>329
まずやってみな。
やってみたらサドルとかペダルとか
変えるべきものも見えてくるから。
フレームはそんな簡単には折れないし。
337ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:35:01
最初の課題はスタンディングでガリガリ君完食だな。
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:44:19
>>337
それはナイス練習メニューだぬ
339ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:11:42
>>329
サドルは目一杯下げて、それっぽいポジションに出しておいたほうが良い。
340ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:21:15
> サドルは目一杯下げて、それっぽいポジションに出しておいたほうが良い。
で、街乗りで「ルック車に乗ったルック者」って言われる訳だな
341ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:14:55
318って何歳なんだよ。
俺は40で初めてMTB買ったけど、あんまりオッサンオッサン言われたくないぞい。
まぁそれまでMXやってたけどな。
342ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:31:55
>>341
きにしない、きにしない。
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:47:04
俺も40だがROCK乗ってると「オヤジがチャラチャラしたの乗りやがって」みたいな感じで
高校生とかに勝負し掛けられる。
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:10:41
>>337
マジレスすると
この季節のガリガリ君は20秒で溶け始める
345ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:11:46
>>341
少なくとも君の精神年齢はオッサンじゃなくて

厨房だね
346ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:14:31
>>341
MXやるとは厨の中の厨だな
違法ファイル交換は捕まるからヤメトキ
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:16:40
>>346
笑う所?それともマジレスなのそれ?
348ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:18:25
ハイハイ自演ワロスワロス
349ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:21:24
それはどうかな
350ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:36:01
注文してたRock5000をさっき取りに行って来た
ペダル買うの忘れた(街乗りだからグランジフラットペダルでいいかな?
351ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:03:57
>>344
最近のコンビニはアイス入れにフタねえから、買ったばっかでもフニャフニャなんだよな
何考えてんだあれ
352ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:02:19
>>351
ヒント:下の方から
353ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:17:23
ガリガリ君スタンディング、溶け出すアイスに気を取られるから、
それはそれで練習になるかもな。
レベルアップしたら、吉牛弁当完食だな。
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:33:52
コーラ1.5g一気飲み
バランスを取りながら出来たら神、つか自転車乗らずに出来たら尊敬して生暖かい目で見る
355ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:59:44
ぶっちゃけスタンディングは慣れれば空気みたいなもんだから
問題はコーラ1.5gだな
ゲップの風圧で倒れるかも
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:00:37
>>351
うちの近くに蓋がない冷凍のところはないぞ
357ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:07:24
蓋なしはコンビニでは見た事無いな。
スーパーマーケットくらいだね。
358ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:12:36
>>356
>>357
最近のセブンイレブンはほとんど蓋無しじゃね?
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:39:04
今日愛車(トップバリュのシティサイクル)でスタンディングの練習をしたけどぜんぜんできなかった・・・。
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:41:56
道具のせいにしてはいけない
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:47:52
>>360
いや、べつにトップバリュのチャリのせいでできなかったと言いたいわけではないですよ・・・。
とりあえずやってみたけどそうホイホイできるものじゃないねっていう感じで言おうとしたんだよ・・・。
362ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:17:53
>>353
吉牛弁当挑んでみたが、割箸をパチンと割る衝撃でいきなりこけた。
363ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:23:09
そういえば、以前ROCK4000で八海山麓スラやっていた香具師が、>>360のようなこと盛んに言っていたなあ。

>>340
トラ車(だけじゃなく、スラバイ、プレイバイクも)は、サドル座らないから無問題。
つか、あの低いサドルのポジションで座り漕ぎやったら、例えばチャンバやDMRでもカッコ悪いぞw ガニマタでふらふらと・・・まるで風呂上りの親父乗り
364ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:34:01
>>363
DMRで一瞬、狙撃銃の事かと思った(^^;
365ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:03:49
>>358
最近出来たセブンイレブンだけど蓋付きだけど
366ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:53:52
地震なんてこわくねぇよ!
地震headline繋がんねぇんだよ!
367ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:03:29
いやー揺れたねー
うち震度4(東京)だった
368ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:22:01
ぐいーん、ぐいーんって揺れだったね、水槽の水もノリノリだった。
369ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:22:19
庭で物置からタイヤとってこようとしたら上に居たネコにボディプレスされたし
370ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:45:19
XtCってこれだけの凝った造形なのに安く買えるんだから凄いね。
街乗り用にフレームだけヤフオクで買ったんだけど、満足です。
シートチューブが前割りのとことか、シートステイの上にワイヤーリードが
あるとことかエンド形状とか・・・結構好みです^^
371ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:24:02
急に自転車が欲しくなって、こちらにたどり着きました
休日の街乗りようにROCK5000を買おうと思ってるのですが
体重80キロを支えられる530サイズはどこも完売のようで・・・・
新作まで待つか他にしようか迷っています
新作は何時ぐらいなんでしょうか
良いアドバイスありましたらお願いいたします
372ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:28:47
>>371
体重じゃなくて身長で選ぶもんだと思いますが?
私も体重80kgで身長175cmですが、430乗ってます。
(車種によってフレームのディメンジョンも多少違いますが)
373ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:46:02
>>372
うすらデブはすっこんでろ
374ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:18:27
>>372
デブでも食ってろピザ
375ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:36:23
>>374
グロ
376ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:17:46
>>374
食うでもピザってろデブ
377ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:19:37
>>376
ちょwwwwおまwwwwwww
品詞メチャクチャだなおいwwwwww
378ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:22:01
>>370
ロック海苔が妬んで荒れるから余計なことを言うなよ
379ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:20:17
好きにさせとけw
380ツール・ド・名無しさん :2005/08/16(火) 23:25:00
>>371
先月、ROCK5000の530買ったよ
取り寄せで1週間かかったけど、もうないのかな?
381ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:44:39
>>372
> 体重じゃなくて身長で選ぶもんだと思いますが?
身長よりも、股下で選ぶもんだ。

>>371も多分430くらいで丁度いいだろうな。
382371:2005/08/17(水) 09:26:23
少し荒れてしまったみたいですいません
身長は185です
480サイズまたいでみてやっぱり小さいって事で
530捜しておりました
カタログの裏を見ると10月発行になってるので
今年も同じくらいに新作が出るような感じですが
その時期まで待つか、在庫で捜すか迷っています
教えてくんですいませんがよろしくお願いします
383371:2005/08/17(水) 09:31:38
連続ですいません
>>380
レスありがとうございます
今月で一気に無くなってるみたいで
お盆なのでメーカー確認が明日になるのですが
メーカー在庫表は「わずか→完売」の表記で
多分無理っぽいです
在庫買って早く乗るか、新作じっくり選んで
冬に買うか・・・他メーカーも大きいサイズは
完売で、体でかいと困ります
384ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:19:11
>>382
股下どれくらい?
385ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:24:21
>>383
在庫を買ってポジション確認、新作が出たら適正サイズへ乗り換え
386ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:51:31
>>383
要するに、Rock5000を本物のMTBと仮定して、
MTB市場の大多数がRock5000ってことだよ。
アヴァとかハードロックはどーなのかは知らんが!
387ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:50:33
不景気だから安物しか売れないのでは
388ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 01:04:00
レースやらないんだったらロックでいいんだよロックで!!
安門でいいんだよ矢諮問で!!
レースやんないのにロックみたいなの買う名とか馬鹿まるだし、
こんぶだしって感じだな!!
389ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 01:10:01
レースやろうが街乗りしようが、問題は財布の中身と、それをどれだけ自転車に使うかだ。
390ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 04:46:09
明日はスタンディングの練習しよう
391ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 06:24:08
まず、買って走ること。
話はそれからだ。
392ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 09:22:58
>>390
ガリガリ君と吉牛弁当を忘れるなよ!
393ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 09:37:08
ROCK5000でレース勝ったらカッチョイイかも
394ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 09:59:28
はっきり言ってヲレのROCK5000は
羊の皮をかぶった狼だよ
395ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:07:33
地元ホビーレースのビギナークラスだったら、ホムセンのルック車でも勝てるな。
396ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:08:43
↓包茎ネタ禁止
397ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:39:04
はじめまして!
05 ROCK4500を買おうと思っているんですが、身長158cm 股下70cmです。
320 360 どちらが良いのでしょうか?
むしろKIDSサイズの方がいいのでしょうか?w
用途は来年大学生になれたら、街乗り もし地元に残ってたら(;´▽`
たまに山登ったりもしたいんですが 用途としてはROCK4500で大丈夫でしょうか?

教えてください_(._.)_
398ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:32:05
360mmを勧めておく。

自分は身長164cmで普段はXtCの430mmに乗ってる。
たまに友人の奥さん(身長148cm)のRock5000-360mm借りて乗るけど
自分の身長だと小さすぎ。
その奥さんだと大きめ。
158cmなら丁度良い大きさと思われ。
(少し小さめ位かも)
399ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:59:54
>>398
友人の奥さんを借りて乗ってると一瞬読んでワロタ
400ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:16:28
>>397
股下によるかな
多分>>398の言うとおり360mmが合いそうだけど
迷ったら小さいほうを買っておけば、後々ポジション合わせられるし
山走るんだったら小さめのほうがコントロールしやすい。
401受験生:2005/08/18(木) 18:59:07
ありがとうございます! 360で検討したいと思います!
ところで、ほかのページで 4500はルック車みたいな事書いてあったんですが、
自転車に詳しい方からみて そんなに良くない作りなのでしょうか?
デザイン気に入ってるし、長く乗りたいのですが大丈夫でしょうか?
402受験生:2005/08/18(木) 19:03:57
あっ、一番聞きたかった事忘れてた!w
舗装道路を走るときスリックタイヤと、マウンテンバイク用のタイヤ(ボツボツしたやつw)
を履いている時って実際どのぐらい スピードと言うか乗り心地と言うか、違うんでしょうか

たびたびすみません””
403ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:06:42
>>401
ROCK4500は正直作りは良くない。
街乗り専用の重いフレームにカッコだけのサス、安物コンポで。
金さえあればもっと高級なの買ったほうがいいに越したことは無いけど
この値段で買えるのではまあ良いほうじゃないかな。
ヘタなホムセンルックよりはマシ。

>>402
ブロックタイヤで街乗りは泣きそうになる
せめて1.5くらいのスリックを履いたほうがいい

ってか4500ってスリック標準装備じゃなかったっけ
404ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:09:08
俺的に、ブロックMTBとスリックMTBの差は
ママチャリとブロックMTBくらい。
405ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:10:33
スリック希望ならクロスバイク買った方が良いんでないの?
406受験生:2005/08/18(木) 19:41:01
5000の方がぜんぜんいいですかね?

クロスバイクも考えたんですが、家(標高350Mくらい;)からちょっと行けば
腐るほど山があるので、都会に行ったら山なんてめったに登れないなぁって思い
まして、、 と言いつつも一番はデザインかも><w
407ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:12:24
素直にXtC840でいいじゃん
408受験生:2005/08/18(木) 20:56:15
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:11:49
『買ったほうがいいに越したことは無い』wwww
410ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:08:15
>>408
まあ、840位なら文句なしかな。
漏れ、XTCになる前のATX840Sに乗っていたけど、スラくらいだったら全然平気でこなしたぞ。




今はピーさん乗ってまつがw
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:20:51
このMTBの型番わかる人います?GIANTの物らしいんだけど・・・
http://o.pic.to/oacj
412ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:41:58
「GIANTなびナビ」の方でも質問したんですが
こちらの方がユーザー多そうなので質問です。
マルチすみません(汗

WARP DS1 2003年モデル(オーバーサイズフレーム、24インチ)
に乗ってるんですがいいスタンドないですか?
街乗りメイン、ダウンヒルは年2,3回なのでスタンドが欲しいなと。
413ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:50:30
>>412
センタースタンドかハブ軸と共締めのスタンド


つーかWARPでDHって死ぬんじゃなかろうか
414ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 22:53:16
415受験生:2005/08/18(木) 23:14:31
ありがとうございました(^.^)/
416412:2005/08/18(木) 23:37:26
情報どうも。
24インチだとポン付けできそうなの見あたらないですね。
殆ど26インチ用だヨ。追加工しなきゃなりませんか。
WARPでDHは初めて行った時、富士見Bコース後半、死ぬかと思いましたよ。
次回から短くカットした爆安シートピラー使ってます。
まぁなんちゃってダウンヒラーなのでw
417ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:12:32
>>382
480のサドルをあげれば丁度よくなるんじゃないのかな、MTBとしては
418ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:30:01
>>416
ヾ(・ω・ ) ネエネエ 24インチって言ってるけど、
24X2.7ぐらいの太いタイヤ履かせてるんだったら、
26インチ用のスタンドでいいんじゃないの?
419ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:58:05
>>416
こんな感じの伸びる奴使えば?
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/462039/560489/
420ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 02:24:30
>>411
それ、5年位前の奴だな。型番知らないけど。
421ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:06:07
ROCK5000と5000DISKで迷っています
週末の街乗り、慣れてきたら長い距離もやって
見たいと思っています
1万円の差ですがメンテナンスなども含めて
どちらがいいんでしょう
4225000DISC乗り:2005/08/19(金) 10:55:09
>421
悪いことはいわない、5000DISCにしとけ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:01:08
>>421
雨中で乗る機会が少ないならDisk無しを勧めます。
424421:2005/08/19(金) 11:23:09
>>422,423
早速ありがとうございます
通勤では使わない予定なので
雨は週末のサイクリング中に
降ってきてしまった!と言う場合くらい
と考えております
DISKブレーキの場合は、前輪もしっかり
ワイヤーチャーンなどの盗難防止をしておかないと
前タイヤだけ盗まれたりすることってあるのでしょうか?
425ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:27:30
>>424
ディスクブレーキに限らず、前後の車輪とフレームを施錠するべきだよ。
で、フレームは地面に固定された物に繋ぐ、と。
426ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:01:55
普通に1箇所施錠しておけば良いと思うよ
いくら頑丈に施錠してももって行く奴はもって行くから
あまり頑丈な施錠をしてるとかえってDQN坊の悪戯の標的にされそうで怖い
427ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 12:12:12
いくらディスクでも、5000DISKの前輪をわざわざ盗むヤツがいるとは思えん
428ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 18:12:06
うん、普通は欲しがらない
429ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:52:27
前輪をガードレールに縛っておいたら
前輪以外全部持ってかれた奴とかいたな
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:11:21
盗む奴も鍵壊して置いて行ってくれないと
見舞い金が出ないんでそこんとこ宜しく。

> 418
いくら太くても24インチなんだが。

> 416
長かったら外側に折り曲げればいいんじゃね?
とりあえず買って報告の事。
431ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:26:44
後ろのタイヤが穴空いてのパンクじゃなくて
全体的に空気抜けて外れてる感じなんだけど
普通に空気入れていってもいいの?
432ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:27:55
いいよ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:32:25
>>432
そうですか・・・
長距離走っての自宅から長距離離れての大雨のなかのパンクだったので_| ̄|○
やっぱり常に空気入れる機械は装備しておくべきか
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 21:08:21
DISC付きだとワカッテル人からはうらやましがられる。
ブレーキシューとディスクの距離も小さいので
うまく調節しないと接触してシューシューうるさい。(車は常に接触してるそうだ)

しかもブレーキの効きはVブレーキのほうが強い。
だからほとんど自己満足。
435ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 21:41:44
>>430
24インチのホイールにMAXXISのHIGH ROLLERの24X2.7ぐらいを履かせてると、
26インチのホイールに2.0ぐらいのタイヤを履かせているのと変わらないぐらいの高さになると思うんだけどね。
436ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:18:00
自転車のタイヤサイズって、車みたいにホイール基準じゃなくて
タイヤの外径と幅を表示してるんじゃなかったっけ?
24x2.7ならタイヤ外径24、幅2.7

違ってたらスミマセン
437ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 23:52:57
>>433
CRANK BROTHERSのパワーポンプオススメ
ゴイス。
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:01:01
>>436
ちゃうよ。リム(ホイール)に合わせてあるんだよ。
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:11:49
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:24:45
ROCK4800を貰ったけど、これいつのモデルだよ
黒/ゴールド
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:50:28
>>436
そう言う話とは違うと思う。
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 02:01:51
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 03:21:02
>>440
どれ?
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 05:59:18
現行型のXTC840のリム幅って1.5インチですか?
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:21:06
434
どうしてディスクブレーキよりVブレーキのほうがつよいの?
446ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:29:30
知ったかでしょ。
全天候での制動力をノーマル同士で比較したら、
確実にディスクが上。
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:02:07
ドライだとvのほうがいいの?
448ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:49:14
理想的な状態で完全に同条件だとVの方が制動力がある。
ディスクのローターが大きい程制動力がある事と同じ。
ただ、実用面で考えるとリムは汚れ易いのでディスクの方が例え制動力が劣っていたとしても安定している。
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:55:17
根拠を述べずに知ったかという>>446こそが知ったか。
ドライだとvのほうがいいよ。
回転軸から近い位置で制動するよりかは遠い位置で直接リムを抑えたほうが何倍も強いでしょ。
ウェットだとディスクなのかもしらんが。

俺は雨の日に自転車出さないほどかわいがってるけどディスクだ(*´д`*)ハァハァ
450ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:03:09
>>446
こいつ何様?
MTBがDisc化されていったのは、泥が詰まりにくい、このただ一点の為にDisc化されたんだぞ
吊って来いよお前
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:04:31
            ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < おら!でてこい>>446
     「 ⌒ ̄ |        ||   (`∀´ )    \___________
     |   /           |/   /     \
     |    | |   >>446  |     | |   /\\
     |    | |         |  へ//|  |  | |
     |    | |.       ◎ |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |        |/  \  /  ( )
      | | | | >        |     | |
     / / / / |.  |三三| . |     | |
     / / / / |         ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:20:04
「このただ一点の為」
……450も446に劣らぬバカ?

DISKが普及したのは、長所短所を総合的に見てVより優れてるからでしょ。
ドロが詰まりにくいだけの理由なら、MTBでもVよりカンチが多いはず。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:38:51
>>452
こいつ馬鹿?w
泥が詰まりにくいからカンチからVに変わって行ったんだよ
だから今カンチなんてシクロくらいしか使ってねーだろ
バーカバーカ
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:45:53
はっはーみんなバカだなぁ
ディスクが売れたほうがメーカーの利幅が大きいからディスクを普及させようとしてるんじゃないかよ
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:57:25
>>453
それは俺のカンティMTBに対する冒涜か?

カンティ→Vに変わったのは効きの良さ、メンテ・調整のし易さが大きい。
これらは誰でも判ると思う。
肝心の泥詰まりは、実はカンティもVも大差ない。
マディな道走ればどっちも詰まる。
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:21:12
>>453
なんでシクロはいまだにカンチ使ってるのか。
それはドロが詰まりにくいからだ。
カンチに対するVの優位性はまず第一に制動力。
457ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:24:21
>>456
シクロで泥が詰まるような運用はしねーだろ
458ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:40:54
>>457
それはひょっとしてギャグで言っているのか?

あ、ソースが欲しいならうちにシクロのレースシーンが載ってる本なりDVDなりが
山ほどあるから持ってけ
みんな泥詰まりしてる
459ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:44:42
>>458
なんか、クロマティ読みたくなった。
460ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:11:15
シクロは泥が着きだすと新しい自転車に交換して走る
461ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 11:54:44
でも一周しないうちに泥詰まりまくりで、仕方ないからほじくり出す
462ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:35:54
            ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < おら!でてこい>>446
     「 ⌒ ̄ |        ||   (`∀´ )    \___________
     |   /           |/   /     \
     |    | |   >>446  |     | |   /\\
     |    | |         |  へ//|  |  | |
     |    | |.       ◎ |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |        |/  \  /  ( )
      | | | | >        |     | |
     / / / / |.  |三三| . |     | |
     / / / / |         ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
463ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:01:39
知ったかでしょ。
全天候での制動力をノーマル同士で比較したら、
確実にディスクが上。
464ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:38:17
なんかこのスレ厨ばっか?こんな奴らばっかりだから車で幅寄せしたくなんだよな
465ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:07:47
ディスクブレーキと聞いただけで利きそうな気がする
466ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:14:01
>>465
それには同意
467ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:38:25
>>464
それはやめたほうが良い、わざとぶつかって傷つけられるぞ
車とおまいの人生に
468ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:58:02
ディスクはカコイイ
469ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 20:34:41
>>463
「全天候」なら確かにそうだ。
が、ここまで誰も「全天候」なんて言ってないぞ。
ドライコンディションならV>ディスク。
ディスク最大のメリットは、天候や路面状態による制動力の差が少ないこと。
470ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:33:40
オレはディスクのメリットを「近所の人からめずらしがられる」くらいしか認識していなかった。
471ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:10:01
ヘビーウェットでの下り坂、
しかも底のとこで左右に回りこんでるような場合で、
一度diskを使うのに慣れてしまうとvに戻すのはきついよ。
特に長時間走った後で、「指」のパフォーマンスが落ちてきているときの
diskは楽だなあ
472ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:00:01
個人的にはVブレーキの方が扱いが楽なので好き。
競技使用ではないし、泥を落としながら走るのも、MTBならではだと思っている。

ロックについているDisc Brakeがどの程度のものなのかは知らないけど。

DISK=×
DISC=○
473ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:05:49
>>472
実は今はDiscでもDiskでも表記上は問題無いのだ

disk
━━ n. 円盤(形のもの); レコード; 円形の表面; 【解】椎(つい)間板 (a slipped 〜 椎(つい)間板脱出症[ヘルニア]); 【コンピュータ】ディスク.
disc
━━ n. =disk.
disc jockey =disk jockey.
Disc・man ━━ n. (pl. 〜s) 【商標】ディスクマン ((携帯用のCDプレーヤー)).

と、言うことで実はDiskが正式だったんですねー

以上Goo英和辞典ヨリ
474ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:18:25
今日あさひでROCK6000注文してきた。片道10Kの通勤専用。
475ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:05:56
>>471
ヘビーウェットだとリムが常に水没状態だからね
自分的にはVは好きなんだけど、確かに神経使うかも
476ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:07:34
機械式のディスクでも十分なメリットがありますか?
油圧式とどう違うのだろうか。
477ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 01:51:08
>>476
油圧はレバータッチが軽い
制動力がすごい

478ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 01:55:50
お前等自転車の話ばっかしてんじゃねえ〜よ!!
479ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:01:14
ごめんなさい
480ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:05:47
>>477
制動力はローターとパッドの組み合わせで決まる物でしょ。
油圧とメカの違いとはまた別問題かと。
481ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:13:17
>>480
語弊があった
タッチが軽いから、同じ力で引いてより強い制動力を得られる
482ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:19:44
でも悪路禁止のROCKにディスクは不要じゃね
483ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:22:55
>>481
了解でーす。
484ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:39:39
>>482
外観の問題
485ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 07:07:43
個人的な感想

 正直ディスクブレーキの方がメンテナンスしやすいから、ディスクブレーキタイプにした。
486ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 07:33:57
ディスクのパッドで何処にでも売ってるのか?幾ら位すんだろう
487ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:09:05
>>486
キャリパー1つ分で1000円から2000円位だよ。
488ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:59:47
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_人人人人人人人人人人人人人人人_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>   まだ売ってるのかっ!!!       < ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;∩___∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩____∩ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;| ノ      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      └|;;;;;∩____∩;;;;;;;;;;
;;;;;;/   ○   ○ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ○   ○   ヽ/      └|;;;;;;;;;;;
;;;;;|    ( _●_)  ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡  (_●_ )    |○   ○  ヽ;;;;;;;;;
;;彡、    |∪|  、`\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     |∪|    彡  (_●_)    |;;;;;;;;;:
/ __  ヽノ /´>  );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  く   ヽ ノ   /    |∪|    ミ;;;;;;;;;;
(___)   / (_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ;;;;;;

489ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:49:45
個人的な感想

ノーマル5000の在庫が無かったため、同じ値段でいいよと言われたのでディスク付きにした。
490ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:01:51
感想になってないぞ
491489:2005/08/23(火) 18:18:41
>>490
所詮は3万ちょいのチャリだし、どっちでもええがな(´・ω・`)ということが言いたかったわけです。
492ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 21:45:44
>>491
ホントに「どっちでもええがな」なのか?
ディスクと同じ値段でノーマル5000買ってもいいってことか?
493ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:06:37
まぁ在庫処分の季節だから店もそんなこといったんだろうけどラッキーやね
494ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:14:18
あの前輪の上にあるグニョグニョって入り込むクッションみたいなとこ
いつも油みたいなのでべとべとだったんだけど雨のとき走って拭いた
からべとべとじゃなくなった。
あれって注油とかしておいたほうがいいんですか?
ちなみにその注油ってのは専用のモノがあるんですか?
495ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 04:31:06
>>494
特に必要無いけど、心配ならシリコーンスプレーでも吹いとくといいよ。
その時、ブレーキやリムに付かないように注意。ブレーキ効かなくなるよ。
496ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:15:03
>あの前輪の上にあるグニョグニョって入り込むクッションみたいなとこ

ってFサスの事だよな?
497495:2005/08/24(水) 13:27:02
>>496
と、思ってレスしたんだけど、違うかな?
まあいいや。
498ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:29:23
あってる。サスのインナーレッグのことでしょ。
499ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:57:34
サンツアーのマニュアルには、25時間乗るごとにダストシールにテフロンオイルを注せって書いてあるね。
500ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:45:37
>>17
>リムがダブルウォールかどうかが、山の入門用と街乗り用途の分かれ目
高度な釣りだな。
501ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:40:04
オイルとか買わないといけないのか・・・
502ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:31:47
>>500
お前浦島太郎だな
503じゃオレも浦島:2005/08/24(水) 17:50:10
ってことはオレのROCK5000Discはダブルウォールだから山の入門用だな。
504ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:05:49
>>476
機械式はワイヤを引くことでブレーキディスクに圧力を掛ける
油圧式はチューブ内の液体フルードを押すことによってディスクに圧力を掛ける

ワイヤが伸びることが無いから、油圧式の方が安定した効きかたが長く続く・・・筈なんだけど
実際にはチューブの方が劣化したりするから、いずれは効きかたは変わってくるんよ。

遊びが少ない分油圧の方がちょっと神経質に感じることもあるけど、気のせいかも。
505ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:23:17
いや、そういう問題というより。
>>476
油圧ディスクは効きが全然違います。機械式ディスクとは別レベル。
どうせディスクを選ぶんなら最初から油圧にしとき。
まあ機械式ディスクの場合、ホイールやマウントがそのまま油圧に使えるから
将来的なアップグレードに対応してていいと言えるかも知れんが。
506ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:24:11
機械式はレバーがVのを使える点とひっくり返しても大丈夫っていう扱い易さはあるね。
507ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:16:22
油圧の方が、当然だけどダイレクトにガツンッと効く。遊びも少ない。
それが神経質に感じる人もいるだろうね>>504
508ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 16:28:43
NRS3/2004 乗りも、ここにいて良いですか?
509ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:41:06
油圧はMTBには向いてない、
なぜなら車体を横に寝かしたり、激しく走ったりするとブレーキオイルにエアが噛み、ブレーキが効かなくなる。
しかも機械式に比べ重い。
はっきり言って油圧ディスクマンセーな奴ってド素人のMTBルック人間。
510ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:01:53
モトクロスのオートバイに油圧って使われてなかったっけ?
511ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:12:38
>>510
トライアルマシンも油圧だよ
512ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:39:38
>>509
馬鹿発見
そうならないようにリザーバータンクとブレーキ側のオイルラインが長くなってるんじゃん
バイクに乗ったこと無い奴&知ったかは氏ね
513ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:20:41
>>508
専用スレもあるみたいだけど御自由に
514ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:16:20
>>508
NS400Rなら10年くらい前に乗ってました
リッター7kmくらいしか走らない困ったちゃんでしたよ
515508:2005/08/25(木) 20:25:40
>>513
さんくす。


ところで「標準のステムがカッコワルイ」という理由だけでステムを変えたいと思うのですが、
このグレードに見合うお勧めのステムは何でしょう?
ヘッドキャップも併せてお勧めを教えてもらえると嬉しいです。
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 20:57:46
>512
は?
それがエア噛みしないとでも思ってるのか?
冗談は顔だけにしてくれ。
517山ごきぶり ◆op2paNrgnI :2005/08/25(木) 21:38:28
>>508
NRS3も立派なルック車なので当然OKです(^^)

509、512、516 みたいなのが居ますが、まぁ、ご愛嬌ということで・・・

>>515
ステムを替えるのは無料ではありません。
ステムを替えてまで乗るほどの自転車でしょうか。
518ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:46:35
>>517
誰?臭いんだけど
519ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:54:13
>>518
キチガイはスルー汁!

最近の若い子は「放置プレイ」という言葉を知らないのかね?
520ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:11:06
>>515
自分の自転車なんだから、好きなステムを付けるのが一番。
521ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:17:02
>>520
質問に答えてやれ

>このグレードに見合うお勧めのステムは何でしょう?
>ヘッドキャップも併せてお勧めを教えてもらえると嬉しいです。
5222chも自転車も初心者:2005/08/26(金) 03:18:13
04ROCKに乗ってる中佐という者です。よかったらHPにも遊びにきてくださいm(_ _)mhttp://3hp.jp/?id=rock5000&ak=&sm=usually
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 03:42:43
テラワロスwwwwwwwwww
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 03:43:14
>>522
ちょwww
掲示板が痛すぎwww
525ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 03:43:56
>濡れの初レーサー
濡れって何?
526ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 03:45:23
プロフィール
[名前]
ショウタ

[性別]


[年齢]
17歳

[地域]
東京



ああ・・・まあ・・・ね
527:2005/08/26(金) 04:00:02
笑えるだろ
528たあ坊:2005/08/26(金) 04:05:34
下げ
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 04:19:25
>>161
嘘つき!買ったらスタンドついてないじゃないか!え〜んえ〜ん(;_;)
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 04:41:19
>>529
(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 05:27:36
>>529
気に入ったスタンドを付けられるとポジティブに考えなさい。
532ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:53:47
ROCK5000(シルバー)買いました〜。
こういうバイク初めてで、
「うぉ、ギアがこんなにある!どうやって使うんだ……」
「軽い!乗り味がママチャリと全然違って軽い!」
と感動しまくりでした。

最初は、もっと高いグレードが欲しかったのですが、予算の都合で……。
でも、低グレードかもしれないけど、初めての人にとっては凄くインパクトあるね。

ギアのことが良く分からなかったが、店員さんに「とりあえず乗ってみてください」
と言われたので、とりあえず走ってみたら、足がクルクル回るだけで全然前に進まなかった。
通常は前は3でいいのね。

よーし、毎朝乗りまくっちゃうぞー。
533ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:56:50
>>532
購入オメ

>通常は前は3でいいのね
いや、通常は2を基準にした方がイイよ。
なるべく軽いギアでくるくる回すイメージで。
534ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:57:33
>>532
( ・ω・)/がんがれぇ♪
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:51:48
(;3)
536532:2005/08/26(金) 12:25:52
>>533
アドバイスありがと。通常は2でいいんだね。そうします。
……じゃぁ、それよりも速く走りたいときは3、坂道を登るときは2〜1、って感じですね。

前後のギアを操作するレバー、どっちが軽くなってどっちが重くて……ってな感じで
走っている途中に考えてしまう……まずはギアに慣れなくては。

>>534
がんばる!
537ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:20:34
>>515
ステムはこの辺で良いんでない?クランプ径知らんけど。
http://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708721/709741/1023136/#771030

ヘッドキャップは他の人よろしこ。

538ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:30:14
低グレードかもしれないけどママチャリにしか乗ったことない自分はフレームの太さにかんきわまった
539ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:59:44
フレームの太さは「やれる」って気分になるな
540ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:29:43
せっかく買ったのに、別件で右腕を痛めてしまい
思い切り乗れないよ……
アンメルツ買ってこよ。

盗難防止に家の玄関まで持っていこうと思うんだけど、
マンションの4階なんだよね。みんなエレベーターとかどうしてるのかな?
やっぱエレベーター内で立ててる?

あと玄関スペースに保管したいんだけど、どうにか省スペースで保管できないかな……。
今考えているのは、玄関に突っ張り棒を床から天井に渡して、
上のフレームを抱えるか、S字フックで前輪を吊るすか。
541ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:38:00
>>540
>エレベータ内
立てなくても乗るなら普通に乗ればOKでは?
人が乗ってきたらリアブレーキ掛けてヒョイと引っ張り上げればバイクなんてすぐ立つし

>省スペース保管
突っ張り棒タイプのディスプレイスタンドは設置場所にキヲツケロ!
ズルっと滑ると一気にコケるぞ。少々邪魔かも知れないけど自立式をお勧めする。

または、こんなの使ってインテリアの一部にしちゃうとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/cs40.html
542540:2005/08/26(金) 14:53:13
>>541
>エレベータ 
ちょっとエレベーター狭い感じです。
昨日立ててみようと思ったら中々立たなかったけど、
リアブレーキを握ればいいんですね。今日やってみます。

>>省スペース保管
なんと。こういうの売ってるんですね。自分でろくに調べもせずに尋ねてしまってすみません。
ありがとうございます。
今からじっくり目を通してみます。

窓枠使うのは、なんか技ありって感じでいいですね。

543ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:28:28
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:43:36
545508:2005/08/26(金) 17:40:10
>>537
>>544
ありがとうございます。
カーボンキャップかー、キャップは単価安いから良いの付けても良いかも。
さすがにカーボンステムは不釣り合いですよね。。。
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:09:22
>>521
> 質問に答えてやれ
>>520
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:43:17
お答えいたします。
安チャリは、自転車屋さんで直してもらうか、捨ててちゃんとしたものを買うか、どちらかだよ。

548ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:47:04
>>547
文体に特徴あるなぁ。
粘着乙ですw
549ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:21:00
>>546-548
痔炎乙
550548:2005/08/26(金) 22:27:00
>>549
オレ546とも547とも違いますよ
551540:2005/08/27(土) 10:40:08
>>543

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds2000.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/h50.html
このタイプ、すごく省スペースで便利そうですね。
これならいけそう。どうもです。
552ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:51:55
 身長160センチ股下70センチのROCK海苔です
このスレ読んで自分の自転車の形式とフレームのサイズを調べてみたところ
ROCK4500の480のフレームであることが判明しました。
 
 自転車屋で購入する際にサドルを一番下げてつま先がぎりぎり届くくらいだったので
もうひとつ小さいフレームに交換しますか?って聞かれたのですけど
パーツが届くまで1週間くらい待たなくてはならないといわれて
すぐに欲しかったのでそのままで買ってしまいましたorz
あの時ここのスレの知識があればと後悔しているしだいです。
何かよい対策はないでしょうか?
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:57:21
>>552
MTBはサドルに跨ったときつま先が地面につくようではダメ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
こんくらいのサドルの高さにして、止まりたい(足つきたい)時は
サドルの前のトップチューブを跨いで足つく。
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:59:33
>>552
現在、どんな不具合があるの?ハンドルが遠いとか?
ステムを短い物に交換したり、ハンドルを手前に曲がった物に交換すれば、
少しは快適になるかも。
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:06:53
>>553
はい、停まるときにはサドルから降りてフレームをまたぐようにするとカッコイイって習いました。
>>554
現時点での問題は、若干ハンドルが遠いみたいで疲れます
交換を考えて見ます

ありがとうごじゃいました
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:50:14
>>552
その体型だと一番小さい360が適合サイズだね。
おまいさんが成長期以前にあるなら、がんがって身長を15センチ伸ばせ。
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 13:47:10
手っ取り早いのは履くだけで10a程背が高くなる靴買うことだな。
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:00:29
付けるだけで背が10cm高くなるヅラならあるんですがこれじゃダメですか?
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:30:39
ROCK5200のフレームサイズ530は
身長180センチには大き過ぎますか?
480のほうがいいのかなぁ…
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:04:35
>>559
530のフレーム、184cmのオレにはちょうど良過ぎて微妙・・・。
480にしといた方が遊べると思う。
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:53:36
>>559
身長よりも股下
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:34:48
>>558
懐かしの「シークレット頭」?
563552:2005/08/28(日) 22:15:43
ゴメンナサイ
成長期は過ぎてます。。。
もっと朝ごはんにたんぱく質をとっておけばよかったと後悔しています
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:10:08
たんぱく質出しすぎだろ
565ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:48:12
オカズでタンパク質をいっぱい出したしまったのがこの場合正しい
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:24:40
じゃ、出したら喰え
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:16:30
出したタンパク質を食い、出した汗も飲めば究極のリサイクル
エコロジーやねぇ
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:18:55
昨夜嫁から口移しで喰わされました<出したタンパク質
569ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:46:48
てか、ROCKってルック車なの?
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 20:00:49
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 21:08:12
まさに低グレード
572ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 21:37:10
物事の判断を他人に頼ってるようじゃ騙されるよ
自分で見極める力をつけなきゃな
573ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 22:18:45
てか、ルックってROCK車なの?
574ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:09:26
破綻しまくりの日本語ですね
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 08:47:04
なんか、反射板とか結構ついてるし、
街乗りをターゲットに作ったような感じもしますが……

ちょっとした未舗装路ぐらいなら走ってもいいですよね?
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:44:52
ジャンプしなきゃ大丈夫。
577ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:09:43
漏れの仲間、ROCKでスラやってた・・・
578ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 11:51:15
>>575
最初からレース用ってことじゃないと反射板なんてロードでも付いてるよ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 12:33:23
公道走るなら反射板付けとかないとね
道交法的には後方だけでOKだっけ?
580ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:08:38
 さすがにDHなどのハードな競技は無理だろうけど
山や河原をお散歩するくらいなら平気じゃない?
階段を下りるのはヤヴァイかな
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 15:01:05
競技には使わないほうがいいなw
階段は技術があればいけるよ。
582ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 15:07:12
まじレスするけどワープでレースでちゃだめ?
583ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 15:25:56
初級レベルのホビーレースなら問題ないだろ。
584ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:29:16
昨日、駐輪場で04年モデルのWARP DS-1を見かけたけど、
シティーカモにも拘らず、街中であれは思いっきり浮くね。
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:14:07
シティーカモって何よ?
586ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:16:12
582、雑誌で観たが、ゲレンデレンタルバイクでワープ有ったな・・・ 俺も最初目を疑ったが、禿しくなければ良んじゃない? パーツはセレクトすべしW
587ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:33:56
パーツを同じ物でそろえて塗装してない数十万のMTBとワープ
乗ってみて違いがわかるやつがどれだけいることか
588ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:30:50
パーツ同じって、サスやコンポやホイールを数十万のMTBと揃えるってこと?
そりゃもうWARPじゃないだろ。
589ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:36:50
>>588
キチガイはスルーでよろ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:39:25
フレーム自体はどうなのよ、って事だろ?
取り敢えずフレーム買いと同じ感覚で走れるんだったら確かにお買い得だ。
591412:2005/08/30(火) 20:56:42
キックスタンド探してた2003 WARP DS1乗りです。
遅くなりましたが報告。

オーバーサイズフレーム対応と謳っているTRANZ-Xの
CD-105を購入(通販)したんですが、箱から出した瞬間
試してみるまでもなく、付く気がしませんでした。

10x20x200のSK材があったので、S字に曲げて
ステーを作り、ハブクイックレリースに固定して
無理やりつけました。

418さんの言われてた通り、24インチのワープでも
26インチスタンドで全く問題ありませんでしたw
ちなみにNokianのGazzaloddi 24x3.0履いてます。
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:41:29
タイヤそういうのにしてるのにスタンド付けちゃうの〜(W
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:47:17
コンビニ行って壁に立て掛けといたら
通りすがりのオヤジに倒されました。
あぁ?!スタンド無ぇんじゃ倒れて当然だろ!
と逆切れされました。
ごもっとも。
594ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:58:11
街中で常用する自転車にスタンド付けないヤシはDQN
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:01:40
やっぱしスタンドあるとなにかと便利だよね。
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:19:43
便利といったら前カゴですよ
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:28:14
GIANT製のキックスタンド使ってるよ
01WARPのDS2だけど、社外品だとフレームに合わないんだよね
ただ今検索してみたら単品で扱っているショップが見当たらなくなっちゃったみたい

一応参考までに
ttp://www.agawacycle.co.jp/tuhan/option/img/g_stand2.jpg
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:41:31
エスゲのダブルレッグスタンド使ってる。
XTCとかのフレームなら足を5cm切るとちょうどいいよ。
ちなみに新型取り付けパーツだとボルトが短くて使えないため
従来型を使用することになる。
599591:2005/08/31(水) 00:53:46
エスゲはWARPには無理っぽいなと思い選択肢に入らず。

ステー自作したことでフレームには一切傷つかずに
スタンドつけられたんでとりあえず満足。
TRANZ-X CD-106は伸縮できるからタイヤサイズに合わせられるし。

596>>
DH PROとか高いやつのパパチャリ仕様見たい。
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 05:13:41
593 弱杉、おとなしいタイプかな?
俺ならそんな事言ったらただですまない。
2台あるが、付けてないな。MTBノリならスタンドなんか絶対付けないよ。
601ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:27:35
まじレス希望
WARPに加工無しでつけれるスタンド無いですか?みなさんいじってるみたいだけど自分そういうの苦手で…
何かいいのがあれば教えてくださいお願いしますm(__)m
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:37:36
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:58:03
>>600
MTBでコンビニなんか行かないっつーんなら別にそりゃそうだろうが、コンビニ行くんならつけたほうがいいだろ
別につけることでマイナス要素があるわけじゃなし
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:11:55
現実的に多数派を占める街乗り組にお勧めなのが『ROCK』。
スタンドは着いているし、ブロックタイヤじゃないし、ママチャリと同じふかふかサドルだし、値段はルック車より安いし。
まじめに考えたら、かな〜り、お買い得な商品。
その価値がわかる人が購入して、使い切ればいいんだよ。
605ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:44:29
603 普通にコンビニ逝って立て掛けるが。
不安な場合はワイヤーロックするよ、
とにかくスタンドしてるバイク見ると笑ってしまうよ。
606ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:49:55
低グレードでもスタンド外しちゃうよな。 そのほうが、カコイイ〜 不備はあるがそこは簡単に克服できる、ママチャリには15、6年乗ってないよ。(W
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:02:30
コンビニでロックしないでいいような自転車なら、なおさらスタンドがついてようがなんだろうがどっちでもいいような気がするが
608ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:32:50
607その昔は高かったよ 1台は15年前で16満した今はロード仕様にして乗ってるよ、あと1台は、DJ系 これはロック絶対。
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:26:58
ロード仕様にしてるMTBみたらプゲラだわ、俺
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:06:15
609>>
ぶっといスリック履くとなかなかかっちょいいよ。
スタンドとキャリア付けてるけどな、俺
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:34
モータァサイクルの方のバイクも競技ではスタンドはずすけど
待ち乗りで外してる馬鹿はいない。
自転車でも利便性やマナー考えたらスタンド付けるだろ。
スタンドの話になると必ず馬鹿が沸くな。
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:31:23
609 オマイはわかってないな(W 1.20にロードのスプロケ入れて、リヤメカロードのショートゲージでメッセンジャー仕様した。工具も買って自分でやったがな。 611 グレードによる! 逆に低グレードでもスタンド外した方がグレード上がって見える。
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:45:34
スタンドがなきゃとめられない駐輪場もあるでしょ
壁に立てかけたりするのはマナーがないやつのやること
そういうところに乗っていくならスタンド必須
乗り回すだけならどうでもいい
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:57:00
613ホームセンターや大手スーパーの駐輪場にも柱くらいあるだろ? でなきゃ手摺りとか。 スポーティさ優先じゃね? どうも、対象がママチャリのように聞こえてならんのだが・・・
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:58:48
グレードが上がって見えるのはお前の脳内だ(ry
街中の人たちはスタンドの有無なんて気にしてない。
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:59:36
>>614
普通の駐輪場では柱や手摺に自転車をつながないでくださいと断りがあると思うが
ママチャリ的使い方するならスタンド付けろって事だよ
ホムセンやスーパー行くならママチャリで池
スポーティさ優先したいならスポーティな用途にだけ使え
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:19:05
>>616
だよな〜
>>614
みたく「お前らわかってねーなー」
みたいな発言は痛いね、マジで。
618ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 05:50:23
ココの奴らなんか変、いったいどんな奴らだか見てみてぇ〜(W
619ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 08:01:22
614がどんなDQNか見てみてぇw
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 10:41:13
>>614 >>618 は相当アホだな。
大して詳しくもねぇのにカッコばっかり気にしてんだな。
典型的名な自意識過剰ってやつだな。

日本では、街乗り自転車にスタンドをつけないのはマナー違反。
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 11:14:45
街乗り自転車と言うか、街で乗る自転車だね。
街で乗るならMTBも含む。
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 12:07:00
619 620 キモ杉(W W W…
623ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 12:34:34
おいらスタンド付けて乗ってるよ
ただ、スポーツ車の場合、止めてあるネジが異常に早く緩むから(振動で)
マシ締めには気を配ろう
でないと脱落するよ
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 13:06:07
え〜いいスタンドがないか聞いたものですが…
とりあえず見た目はどうでもいいです。
見栄はるくらいなら高いバイク買います。
とりあえず周り関係なく自分が必要だと思ったので聞きました。
わかるかたおしえてくださいお願いします。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:22:57
>>624

>>597
>>602
確かにたまに見かけるタイプだと思う。GIANT純正品みたいだし。
626ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:43:06
>>624
自転車を買ったお店に相談してみたら? 
部品扱いで取り寄せてくれるかもよ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:57:57
銀行とか荷物が必要ない時にROCK使うんだけど、やっぱスタンドがないと停めようがない。
でも気合い入れて走る時にはスタンドがあるとカカトがブツかって危ない。

Discで使えてもっと簡単に取り外しできるスタンドが欲しい・・・。
628ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:56:00
小型のディスプレイスタンドがあったような…
629ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:56:48
小型のディスプレイスタンドがあったような…
630ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 18:31:04
631ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:09:15
フレーム自体の重さ分かる人いる?
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:04:44
ココは、かなりの確立で女とは縁なさそ・・・
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:24:19
とりあえずフレームをぐぐる先生に聞いてみては?
634ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:30:54
635ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:36:55
>普通の駐輪場では柱や手摺に自転車をつながないでくださいと断りがあると思うが
そんなのみたことねえよ(^^;
むしろ近所の自転車盗難が多そうな大手ショッピングセンターには
「自転車は地面に接続されているものにワイヤー錠をかけることをおすすめします」みたいなことが書かれてるぞ。

とりあえず自転車は人の通りに邪魔にならない場所なら立てかけてもいいんじゃまいか?
なにがどう迷惑になるのか考えずに,一概にマナー違反言うのは頭硬いんじゃないの?
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:39:31
>>635
アホか、てめーが立てかけてるせいで俺が立てかけられねえんだよ
人の迷惑考えられないバカは死んどけや
637ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:41:20
ウチの近所は指定以外の場所に駐輪してたら、あっと言う間に撤去されてしまう・・・。
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:37:12
>>636
オマエ高卒だろ。

街中でも停めるなら簡易でも何でもスタンド必須じゃないかな。
全ての場所で電柱や柱に固定出来るはずもないし。
>>635の意見に大筋同意だが、このスタンド話発端のコンビニには固定場所なんて無い)
配慮の足りないヤシのせいで自転車糊全員がマナーないと思われたらたまらない。
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:38:06
>>636
こんなへたくそな釣り、いままでみたことない
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:51:18
>>632
女装趣味の6区海苔にそんなものは不要
641ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:52:06
635その通り。 636言葉が荒いが、なんか眼鏡かけた学級委員みたい(W
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:55:27
>>638
今は大卒でも法政田楽あたりから下は同様の状態です。
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:56:59
640>> なるへそ、
ココはそんな感じだぬ (/ε\*)
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:16:06
ジャイは女にもてようと思って乗るチャリではないな
認めたくないけどガノの方が女うけはよい
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:36:33
>>635
うちの近所は駅が近いせいか駅の利用者がショッピングセンターの駐輪場を使うことが多いせいか
撤去できないように柱とかにワイヤーをかけることをすごく嫌っているよ

>一概にマナー違反言うのは頭硬いんじゃないの?
いちいち一人一人の事情なんて聞いてられないし
指定場所以外に止めるのはやっぱりマナー違反だと言わざるを得ないよ
646645:2005/09/01(木) 22:37:46
変な日本語になっちまった、はずカシス
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:38:10
通はビアンキだよ。
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:46:07
ビアンキはハゲが健在だったころ一気にユーザーが増えて
通というよりミーハー車のイメージが強いな
649ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:27:44
ガノねぇ、確かにブランドものっぽいが、全部コピー(OEM)だしな 物を知ってる者としては、ヤダー
650627:2005/09/01(木) 23:31:28
>>630
う〜ん、持ち運ぶのが大変そう・・・。

>>634
おぉ、これはイケるかも。なんだか強度なさそうだけど、試しに買ってみようかな。

ありがとうっ。
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:49:29
俺XtC。彼女グリフォン。
かなりの敗北感です。
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:34:18
ついにROCK5000購入しました
ここの皆さんには色々質問させていただき
お世話になりました
ありがとうございました
さて備品が欲しくなったのですが、都内でバックや
グローブなどがたくさん展示されてる店はありますか
はじめてなのでグローブなど見て買いたいと思ってるので
よろしくお願いします
653ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:38:36
>>652

各ハンズ
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:45:37
ハンズで実物見て気に入ったら安売り通販ってのが賢い消費者
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:49:36
>>614
MTBを待ち乗りに使っている時点でプゲラ
> スポーティさ優先じゃね? どうも、対象がママチャリのように聞こえてならんのだが・・・
こんなこと言っても説得力ないしな。

つか、まともにアンカーも使え無いおまえの書き込みは見苦しくて仕方が無い。
656ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:24:08
〃∩ ∧_∧
           ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろす
             `ヽ_っ⌒/⌒c     
                ⌒ ⌒
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:32:54
XtCってMTBとしては最低ラインって言うけど、最低ラインって事はMTBとしてちゃんと使えるって事でしょ?
ROCKと同等ってのはマジなの?
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:57:34
>>657
「ちゃんと使える」のレベルにもよるけど、
軽いオフロードなら余裕。
跳んだり落ちたりってのは壊れるまで可能。当たり前か。
659ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:59:48
本格的にレースやるとかダウンヒルやるとかじゃなければ余裕のよっちゃん?
660ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:06:03
>>657
パーツ差だけとは言えない価格差があるから、同じアルミ使ってもXtCはパデッドでROCKはそうじゃないとかの違いじゃないか?
661ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:01:33
でもフレームの良し悪しって重量の差であって、頑丈さの差ってわけじゃないんでしょ?
662ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:01:55
655だってしょうがないじゃん。俺、携帯だものそれにしてもお前キモイのぅ〜、オエッ!!
663ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:08:17
>>661
何言ってるの?大丈夫かいな。
664ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:17:10
スポーティさ優先で街乗りしたいならルックで十分だしな
665ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:28:40
>>657
正直、XtCとROCKは同レベル。
フレームも同じ素材とパイプを同じ溶接方法で作ってる。
丈夫さだけならROCKのほうが上。
パーツは多少XtCが良いが、この程度なら差は無いと考えても良い。
666ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:45:59
っつーかWARPって最初からスタンド付いてるが。
古いWARP?
667ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:47:13
>>665
マジ?本気?真実?
舗装路飛ばすときも山でドンドン走るときも同じ様なモンなの?
668ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:37:12
>>666
ついてなかったよ
てかジャイのホームにものってないよ
669ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:50:40
>>666
02〜04年モデルのDS-1と今年のWARPにはスタンドが付いていないみたい。
670ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:37:12
>>651
価格的も見た目も負けてますな。
GAAPじゃなくてグリフォンなとこスゲェ彼女っすね。
単に買った時期の問題かw
671ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:38:05
02WARPのDS2
ついてましぇん
672ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:49:32
>>671
そうなの?カタログなどでは付いてる事になってるんだけどね。
673ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:04:14
カタログは見たこと無いッスけど。
↓に表示されてるパーツで全てだと思うよ。自分は後つけのキックスタンドつけてますだ。

ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_warp.html
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products500/warp-2_bw.html
ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products_spec/warp-2/warp-2.html
674ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:16:51
スペックの付属品のところにスタンドって書いてるじゃん
675ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:32:19
げっホントだ!
三年以上乗っていて知らんかった・・・
てか、ベルもロックもスタンドも別売で購入してしまった俺って...._| ̄|○

俺のは店頭展示品限りの奴だったからかも
参考にならんくてスマソ
676ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:35:15
>>662
> 655だってしょうがないじゃん。俺、携帯だもの
なんだ、結局ツッコまれれば、調べようとすることも無く
言い逃れするだけのヘタレか、弱杉。
そんな奴がスポーティさ優先っだとかなんだとかってか、キモいわ(w
677ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:02:46
>>675
(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ
678ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:19:06
>>665
なあ、

>フレームも同じ素材とパイプを同じ溶接方法で作ってる。
>丈夫さだけならROCKのほうが上。

これで何でROCKの方が丈夫なんだ?
同じ溶接で同じ素材だけど丈夫って言うなら違うパイプじゃないか?
679ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:39:57
>678

つ>660
680ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:54:36
>>679
じゃぁ、>>1やテンプレや、このスレの書き込みでしょっちゅう見かける
> 既出ですがROCK5000&5200とXtC840&850は全く同じチューブを使ってフレームを作っています。
というのは嘘なんですね。
嘘がまかり通っているこのスレって、一体何なんですか?
681ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:07:23
メーカーに聞けよ。
電話のかけかたくらい知ってるんだろ?
682ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:12:56
おなじだよ
683ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:14:23
>>681
煽りにマジギレカコワルイ
684ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:16:31
676テメェノ面見てぇよ、ひ弱なくせに。
685ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:56
>>684
オマエ、頭悪いな。
686ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:19:04
830
848
850まで同じフレームだよ
687ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:19:54
>>684
まあおちつけ、でぶ
688ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:21:14
間違い
xtc830
   840
   850
まで同じフレームだよ
689ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:23:05
>>684
なに吠えてるんだよ、ひ弱な脳みそのくせに。
690ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:30:12
>>1
読めうぜーよおまえ
691ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:34:27
>>684
レスアンカーの付け方
指定するレス番号の前に、「>>」を付けるべし。
>は半角ね。携帯なら自作定型文に登録しておくと便利だよ。
692ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:36:07
690貴様何様だ?あ?
693ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:40:05
691>> こんな感じぃ。
694ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:40:27
>>692テメェノ面見てぇよ、ひ弱なくせに。
695ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:03
>>693
おまえ頭悪いだろ
696ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:32
694口だけ番長…
697ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:46:16
>>693
数字と>>が逆ですよ。数字の前に>>です。
698ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:47:20
皆さんそんなに頭良いんでつか。。
699ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:48:40
700ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:49:40
701ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:50:09
692 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 00:36:07
690貴様何様だ?あ?


693 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 00:40:05
691>> こんな感じぃ。


696 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 00:44:32
694口だけ番長…
702ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:52:23
>>698
たとえ絶対的に頭が非常に良くなくとも、>>694よりは相対的に良いってことで。
703ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:55:15
>>681
このスレのことを言っているのです。
このスレの事をメーカーに聞いても仕方がありませんよ。
日本語がわからないんですか?
704ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:57:54
684 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/09/03(土) 00:16:31
676テメェノ面見てぇよ、ひ弱なくせに。


694 名前:ツール・ド・名無しさん sage 投稿日:2005/09/03(土) 00:40:27
>>692テメェノ面見てぇよ、ひ弱なくせに。



>>676よりは絶対的に良いってことで(w
705704:2005/09/03(土) 00:58:57
アンカーミスった。
首括ってくる
706ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:10:11
>>703
フレーム云々について、嘘かどうかメーカーに聞けって事だろ?
707ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:16:08
フレームの素材はカタログにも載っている。
どう使ったかには触れていない。
708ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:37:56
>>679
だから、パデッドとそうでない物とは材質同じでもパイプ違うだろ?
709ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:47:29
俺の02のワープDS2にはスタンド付いてたよ。ベルとロックも。
買った店によるんだな。このいいかげんさがいい。
710ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:51:39
>>709
スタンドはどうか知らんが、ベルトロックは店のサービスじゃないか?
711ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:59:27
>>710
ベルとロックは標準付属品
712ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 02:02:09
あの細いロックは使い物にならないけどな。
ベルは使ってる。
713675:2005/09/03(土) 03:13:00
>>709-711
おまいら、俺の傷に塩を塗り込まんでくれぇorz
現状渡しで、-20kだったのよ

>>677
(´・ω・`)ありがとやがな
714ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 07:15:13
>>713
-20000円引きならお得なんじゃない?
-2000円引きの間違え?
715ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:58:13
>>714
03モデルが既に発売されてる時期だったから。値段的には得したと思ってます。でも付属品が・・・て、ただのケチやんorz
716ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:01:59
>>715
ベルもロックもスタンドも、付属品で付いてくるのは大した事ないのばっかだよ (´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ
717ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:21:54
>>708
パイプ同じだけどパテッド違うんじゃないか?
718ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:27:21
パテッド
バテッド
どっちが正しいの?
719ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:45:22
> -20000円引きならお得なんじゃない?
> -2000円引きの間違え?
-?円引きというのは、マイナスのマイナスな訳だからプラスだよな。
2000円から20000円多く金を取られたのかと聞いているのか?
720ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:06:15
>>719
(・ε・)
721ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:30:01
パイプの材質と径が同じでも厚さが違ったら、それはもう別の製品じゃん。
722ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 13:38:35
>>666

05WARPはスタンドついてた
723ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:41:14
たった今、ROCK5000を買ってきました。
嬉しくてわざわざ遠回りで10km程走り家まで
帰ってきました。途中、ママチャリではかなり辛
い急坂もこれなら楽勝でした。街乗りが殆どにな
りますが可愛がってあげようと思います。
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:45:41
オメ〜、街乗りオンリーならスリックに履き替えるべし。
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:46:17
>>722
05のWARPはカタログにはスタンドが付いて無い事になってるけど、
実際に買った人の話だと付いてたり付いて無かったりするみたいだね。
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:46:53
>>723
( ・ω・)/購入オメ
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:52:28
>>724
今のタイヤが擦り減ったら考えます(笑)

>>726
ありがとう。大事に乗っていきます。
728山猫団 ◆op2paNrgnI :2005/09/03(土) 14:53:03
このクラスのグレードでも言い争いはあるんだね
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:01:07
>>724
MTBらしさ?(オフロードぽさ?)を重視したいなら、セミスリックも有り。
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:02:14
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
このクラスのグレード
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:22:34
>>730
安物厨、乙
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 17:46:00
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
クラスのグレード
733ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 19:32:28
この学級の偏差値
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 19:45:07
このスレの住人収入の低さ&厨房程度のヤシ。
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:03:50
馬鹿だろ、こいつらw
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:15:12
>>735 同感=3
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:29:12
XTC850は買った店がスタンドオマケキャンペーンらしかったので無料で付けてくれたぞ。
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:46:01
ROCK4500購入しますた!
グレード的には妥協して買ったつもりだったけど街乗り&公園でエクストリームごっこするくらいならこれで十分っぽい。

さて、自転車屋行ってステムとハンドルとペダルと…(爆)
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:49:43
XtC840最強 素人には十分すぎ
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:24:30
840と840SEどっちがいいの?違いが良くワカランケド
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:42:05
>>738
コストパフォーマンスは抜群だからね!
俺も気に入ってる。
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 01:11:04
スレタイ読めるだけ
入って良し
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 01:12:18
スレタイ読める人間だけ
入って良
744ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 01:46:37
>>740
カラーリング、ハンドルバーだけ変えた方がわかりやすいのにコンポまで変えてるから比較しにくいね。

745ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 02:18:31
>>744
うん、だから詳しく
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 02:56:31
>>745
ここに、ちょっと説明があるよ。http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/mtb/index.html
つーか、どっちもどっちだね。
もし、購入を検討しているのなら、好きなカラーリングで選んでもいいかもね。
あとは、実際に店で見て、触ってみるとか。
乗った時に、ハンドルの位置、シフター、ブレーキレバーが目立って違うだろうから、
好きな方を選んだら?
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 04:03:21
>>738>>741 STP3の方がよかったのでは? リヤセンター短いからフロンと上げやすいよ。
748723:2005/09/04(日) 06:07:50
昨晩寝る前に無性に走りたくなり1時間程爆走。(笑)
今朝は心配していた雨はまだ大丈夫なようなので
これからちょっと走ってきま〜す。
749738:2005/09/04(日) 08:18:39
>>747
うちのはフレームサイズ360だからSTP3と大して変わらないでし。
STP3も一度乗った事あるけどまだ違いが分かる程のレベルじゃないから安けりゃいいやと思いまして。


しかしバイクでストッピーするのと同じ感覚でブレーキかけたらブッ飛びそうになったよ。
バイクで慣れてたからとっさにブレーキリリース出来て助かったもののしばらく車体の軽さにキャッキャッてはしゃいでしまいました。
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:06:23
530のRock5000買ったけどどうも小さく感じる
もっとサドル上げてステムを上向きにしてみるか
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:39:17
>>749 ストッピーてこっちのジャックナイフのこと?
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 12:22:11
どっちの話か解らないけど、ストッピーってのはジャックナイフしながら走るヤツ。
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 12:34:47
ノーズウィリーとは違う?
754749:2005/09/04(日) 12:52:15
>>751
ストッピーってのは速度を乗せてからフロントブレーキをガツンとかけてリアタイヤが持ち上がったらブレーキを引きずってジャックナイフ状態のまま慣性で走ってく技の事です。
自転車だと軽くて慣性の力が小さいからこういう技は無いのかな?
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:15:09
>>752>>754、なるほどトラでやってるの見たことあるよ。良くわかったよ、ありがとうです。漏れにはまだまだ出来なさそ…
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:59:34
>>754
何って題名のチャリビデオか忘れたけど、サンフランシスコの街をタンデムの
MTB(後ろにダッチワイフ?乗っけてw)でそれやりながら走っているのを見た
ことがある。
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:25:20
すげッ… もう、スタントライダーの世界だ罠…
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:03:51
近所のアメリカ人がATX850ことみモデル乗ってる
下駄代わりに使われてるせいか綺麗じゃないが乗ってる様は絵になる
やっぱ身長だなぁw
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:32:32
みなさんはじめまして。
最近ROCK6000を購入した自転車初心者です。
購入2週間で100KM程の街乗り走行しかしていないのですが、リアサスより「ギィギィ」「ギシギシ」という音がでるのです。対処法をご存知の方は教えていただけないでしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:41:55
グリススプレーを吹きかけるとかした?
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:12:31
>>759
自分で直すなら、リアサス回りの可動部分をバラしてグリスアップだね。
見て解らなかったら自転車屋に任せるほうがいいかもです。
762ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:29:01
確かROCK6000ってダンパー入ってないよね?
バラしてグリス入れりゃ直るんじゃないかな
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:29:50
あと意外とシートポストが鳴ることがあるから、ここもグリスでごー
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:30:36
サスユニットじゃなくて、ピボットから出てる異音じゃない?
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:38:25
>>746
パーツのクオリティはどっちが高い?
あと840はハンドルが少しライズしてるって書いてるけど、どういうメリット・デメリットがあるの?
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:54:26
>>759です。
みなさんサンクスです。
グリススプレーとなるものを購入してスプレーしてみます。
だめなら自転車屋さんに持ち込んでみます。
それにしても、殆ど乗っていないのにこんな音がなるのは
やっぱり低グレードGIANTだからですか?
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:58:40
みんなは自転車のメンテナンスってどのくらいやってる?
オーバーホールをお店に頼むほどの自転車じゃない気もするし・・・
全部自分でやるのも、それはそれで大変だし・・・
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:58:38
>>765
クオリティについては大差無いよ。
ハンドルについては、この2車種での比較の場合、
ほんの少しポジションが変わるくらいで、こちらも大差無い。
変速系は、840はシマノ、SEがスラムメインの構成みたいだけど、
これも大差無いね。スラムの方がイマイチって事も聞くけど、
絶対にスラムは避けるべき、ってレベルの話しじゃないから、
どちらを選んでも問題無いかと。
ま、変速系に限った話しじゃないけど、差が出るのは後々のメンテだね。
つー事で、俺個人的な840・840SE購入に際しての選択規準は、
「気に入った見た目」って事で。
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:24:44
>>768
サンクス
でかでかとGIANTって書いてない840の方にするか
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:12:53
どなたかATX830 の99年のスペック教えてください。
ノーマルステム?のへんてこなのがついてて、
しかも、ブレーキが利きません。
直せません。
助けてください。
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:18:47
>>770
ブレーキを直したいの?
たしか普通のVブレーキだよね?
何処で困ってるのか詳しくたのむ。
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 01:20:12
ATXの古いやつってカンチもあったよね。
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 03:24:00
ほとんどが街のりになると思うけどはじめてのMTBにWARPを買おうと思ってます
のってるかた感想をきかせてください
お願いしますm(_ _)m
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 04:08:18
>773
町乗りメインだとWARPは乗り辛いんじゃないかな?
WARPのフルサスは一見カッコ良く見えるけど、ホッピングしちゃって疲れるよ。
俺は、WARPのDS1とNRS1(両方とも古いモデル)乗ってるけど、町乗りはNRS1
の方がずっと楽だよ・・・WARPDS1の方は、オフロードとか下り坂用かな。

お探しのWARPと同じ様な価格帯だとROCK5000DISKとかXTC840SEとかが
が良さげな気がするよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/rock5000disc.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/xtc840se.html
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 04:09:56
最近BBの不調をきかないな。改善されたのかい?
それとも気が付かないだけかい?

776ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 05:41:33
>>774
教えてくれてありがとうございます。
どうしよう…XTCもいいですね…まじで悩む…う〜ん…
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:45:02
悩むのも楽しみのうちだよ。
色々考えている時は結構楽しいw

778ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:59:54
そして買ってしまえば後悔へと変わると…

「サイズ間違えたー!サドルを高く出来ねぇー!!」とか
「サスなど必要なかったー!特にリア!!」とか
「どうせ街乗りなら、クロスバイクにしておけば良かったー!」とか
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 16:56:04
XTCにスタンドがついてれば最高なんだけどね
純正スタンドってないの?
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 17:31:07
>>779
無い。
純正スタンドって事にされているものはあるが、あれはお勧めしない。
取り付け位置的にジャマ。
クイックに引っ掛けるタイプのスタンドを使えば邪魔にならなくて良いと思う。

781ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 17:43:33
>>773
一口に町乗りって言っても場所にもよると思う。
俺はむしろ町乗りはWARP乗ってるよ。
というのも歩道の乗り上げとか
結構段差の激しい所とかよく走るから。
逆に坂道の激しい所ならROCK5000DISKとかXTC840SEとか
もしくはフル・リジットMTBとかがいいよ。
まあ、ペダリング・ロスか乗り心地取るか
走る場所と自分の好みで決めたらいいんじゃないかな?
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:10:00
DHコースを楽しむとかオフロードでガンガン使うんなら840でいいかな?ROCKとかWARPはキツイ?
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:29:33
スタンドはセンターのほうがかっこいい。
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:44
>>782
この値段のMTBでDHコースを楽しむとかオフロードでガンガン使うなんてのが間違い。
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:44:38
>>773
ROCKシリーズが街乗り用の商品として販売されてますよ。
ふかふかサドル、スタンドつき、スリックタイヤ。
フルサスを選べば、歩道の段差もさほど苦になりませんよ。
XTCは街乗りには向きませんし、値段的にも、ちょっと勿体無いかな、と思います。
786ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:39
>>773
WARPはそれなりに乗り心地いいよ。
歩道の段差もそれ程気にならないくらいだから通勤で楽。
漏れもはじめはポンピングが気になっていたけど
ダンシングしない限りまず大丈夫でしょ
すればそれなりに跳ねるけど乗り心地が良い分仕方ないわ

ま、リア・サス固めておけばそれ程気にならなくなると思うよ。
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:54:49
>>784
別に競技でいい成績出すんじゃなければ使えるだろ?
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:56:21
>>786
でも、Warpは街乗り用ではない。
街乗り用はRock。
カタログ見ろよ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:16:37
rock5000にあうお薦めのスリックタイヤはありますか?
街乗りでもっと軽快に走りたいな、と。(笑)
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:23:30
ニンバスカラーかな〜。色をコーディネートできるとかっこいいよ。
ツーキニストより発色も良い。
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:23:31
ニンバスは重くて硬い印象だなぁ、、、
個人的には軽さを求めるならTIOGAシティースリッカープロ。
街乗りで見た目のバランス考えると1.50くらいかな。
好みにはかなり個人差あるみたいなんで、何本か試してみた方がいいね。
それほど高いもんじゃないし。
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:25:13
>>788
別に50万の自転車でも、所有者が街乗り用だって言えば街乗り用だろ。
アレは街乗り用、コレはレース用なんて押し付けるなよ。
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:27:02
WARPは2005年モデルから街乗り色が強くなったなぁ。
価格もそれを証明してるな。
一応DH入門機って位置づけだったんだよね?
漏れは03WARP DS1で富士見パノラマA,B,Cそれぞれ10本以上は走ってるよ。
特に問題なし。
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:04:16
ワープで問題ないならXtCや屁の屁のカッパ?
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:05:28
XrCや→XtCじゃ
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:24:51
ジャイアントを巨大機械工業って言うとバッタもん製造してそうに聞こえる。

>>789
パナレーサーのTservでいいんじゃ。
カラーリング派手だしw
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 03:47:15
>>778
サドルの高さ変えれないの?
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 11:50:08
>>797
サイズ間違えて買ったらの話しでしょ。
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 18:06:03
街乗り用か否かは、メ−カ−がほぼ決定している。
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 18:10:55
キリ番げと
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:44:40
おめっとさん
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 03:07:02
↑やおいゲットオメ
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 04:04:33
街乗り用か否かは、乗り手が決めればいいと思う。
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 06:39:52
>>803、それでは、本人かバイクが逝ってしまわれることもあり。
805ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 06:41:19
結局WARPにしようかな
スタンドついてるし
XTCもかっこいいけど街中心には無駄みたいだし。
806限定灰:2005/09/07(水) 07:56:55
XTCで歩道を走るのはかなりうっとおしいよ
歩道の段差はオフの凹凸より煩わしい
シ−トポストをサス付きに替えれば違うかも
807ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:25:48
空気圧さげれ
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 10:25:36
>>806
同意
歩道とかの凸凹走るなら、むしろWARPにしとけ
あと買うならちゃんと店行って買う方がいいぞ。
中にはフレームとか
リムのセンターずれてるやつもよくあるからな。
809ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:02:04
街乗りでフルサスの方がよっぽどうっとおしいと思うが。
重いし。
歩道の段差は普通抜重するものだろ?
1.25のスリック履いてても問題ないのだが…。
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:21:43
>>809
ならば君はロードに乗れ
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:22:40
>>809
来たよ、来たよ
「俺はMTB暦○○年だぜ!?」
みたいな奴が。
812ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:28:52
歩道を走る程度なら重さはあまり気にしなくていいと思うよ。実用型自転車みたいに重いわけじゃなし、センタ−もインナ−も有るし。町中には長い急坂はないし。
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:19:59
>>810
ロード乗ってるし。
街乗りだけXtC
>>811
一年ですが何か?
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:52:05
>>808
通販はダメなんですか?一万くらい違うから通販にしようかと思ってました。どっちにしろ田舎だからチャリ屋が無い…
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:54:31
そういや自分171センチなんですけど420mmと470mmのどっちがいいんでしょう?
816ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:59:45
>>815
420mm
817ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:33:58
ありがとうございます。
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:53:04
XtC買おうと思ってたんだけど、街乗りで舗装路を走るには遅い?非効率?
タイヤを替えてもダメダメ?
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:05:32
>>818
タイヤ細くすれば問題ない。
ロードとかと比べると非効率だとは思うけど。
820ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:48:20
それでも多少非効率ってだけで、MTBタイヤ細めの巡航速度が10としたら、ロードで11ってくらいだよね?
821ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:36:30
信号等でストップ・アンド・ゴーが多ければロードもMTBも関係無い。
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:41:05
そんなこと言ったらスクーターとチャリ変わらないってことにならない?
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:41:55
歩道を走るなら何に乗っても同様
徐行しか出来ない
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:57:00
車道走る場合だろバーヤ
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:10:15
街乗り用途を前提にした場合、太いブロックタイヤがいやなら、その時点でMTBは選択肢から消える。
重いMTBに細スリではロードよりパンクしやすい面も出てくるので旨みがない。
XtCよりESCAPE-R3/R2がおすすめ。700Cだし。
MTBを買い、即タイヤ交換は無駄使い。
盗難リスクを考えたら安上がりな方が乗りやすい。

何故MTBにするのかを良く考えて。


細スリMTBとロ−ドレ−サ−のコンビですか…
意味が…
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:14:40
低価格の場合、MTBとロードで重量がそんなに変わるのかな?
827ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:16:58
>>825
オフロードやツーリングで田舎回る場合はMTBでそ?
でも普段は街乗りになる・・・
828ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:17:45
>>826
XtC→13〜14kg
OCR3→10〜11kg
3kgの差は小さくはないな。
829826:2005/09/07(水) 18:35:10
>>828
3kgの差は大きいな。
これだとタイヤをホイール毎交換しても差は埋まらなそうだな。
830ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:45:06
街乗りで追加コスト考えないならROCK5000あたりがいいだろ。
フルサスまではいらんが前サスは効果的。
ESCAPEは軽量で乗りやすいが、前サスないから歩道との段差が気になるし、
タイヤが28ってのは正直細い。
CROSS3400でドロヨケとかのパーツを多少交換するのもありかな。
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:50:47
ロードと違ってMTBの良い所はさ、歩道の段差をパンクを気にしないで
ボコボコ乗り越えられる事じゃないかな?

街乗りの場合、これが結構重宝したりする。

俺は、街乗りはもっぱらフルサスのMTB(MRS1)だけど歩道の段差も
全く気にならないし満足してる。
ちなみに、WARPDS1も持ってるけど、街中じゃ乗る気しないかな・・・

WARPのリアサスは、街乗りだと適さないと思う・・・昔、DS1買って街中
で乗った時にそう思ったよ。

エントリーグレードだと、XTCかROOKあたりが街乗りには、向いてると
思う・・・最終判断は、購入する人の自由だけど参考までに。。。
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:52:11
とりあえず最初は自分の好きなの買ってみたら?
乗ってるうちに「あれが駄目、これが駄目」って判るから。
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 18:52:16
>俺は、街乗りはもっぱらフルサスのMTB(MRS1)だけど歩道の段差も
MRS1じゃなくて「NRS1」ね(^^;)
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:00:23
>>833
あ?おまえ、GAINT MRS1をバカにしてんのか?
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:28:48
>>831
ロードじゃ簡単にパンクしちゃう?
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:33:30
>835
837ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:36:00
>835
気を付けて乗れば平気だと思うけど、ロード乗るなら車道走った方が効率いいよ…生命の危険がつきまとうがw

838ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:40:30
段差を気にしないで走ったらスピード出過ぎない?
みんなセーブしながら走ってんの?
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:56:39
>>837
ママチャリならまだしも、車道で滅多に事故らないっしょ?
840ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:32:25
>839
よくあるよ…俺も見た事有るけど、ロード乗り痙攣してて、マジ怖かった…

俺も使っているけど、特にSPDだと危ないよ。

841ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:00:54
自転車(MTB,ロート等非ママチャリ゙)で車道走ってる人間自体少ないから、絶対数は少なくても
割合では結構高かったりするのかな?
>>840
それってどういう状況だった?
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:02:04
>>824
お前は発言しなくていい
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:06:36
>>826
調べてから出て来いよ
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:18:05
>>831、どちらかというとMTBの方が、汎用性高い、スリックの細いのや
太いのがある。2台あって1.20と2.5のスリックを使ってる。
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:40:05
俺はシンプルコンパクトなもんが好きで自転車乗ってるけど、華奢なもんってあんま好きじゃない
だからロードなんていらね
846限定灰:2005/09/07(水) 21:50:13
俺はタイヤをブリロ2.0に替えて乗ってる。オン・オフ両用だよ。

都市部に住んでいるのでオフロードは遠い。
遠征できない週末が殆ど。
遠征できなくても自転車には乗りたい。
LSDと称して舗装路(海浜幕張付近)を走り回る。

ミソのわんぱくフリッパー1.95はウエットでは機能しないことが解ったので、純ブロックをやめ、センターリッジを選んだ。
オフでは今まで通り、オンでは今まで以上。
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:59:52
俺も首都圏在住なんだけど、遠くまで出かけるまでは舗装路なんだよなぁ・・・
848ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:27:28
山までの舗装路でブロックがガンガン削れて行くのが悲しい。
849ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:58:58
トランポ買ったらいいじゃん。
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:08:03
>>848
そんな簡単に削れるの?
オフロード用の香具師だから?
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:24:26
>>850
本格的オフロードタイヤとか呼ばれている(らしい)タイヤは
タイヤコンパウンドが超絶柔らかめなんでちょっとアスファルトでブレーキ踏んだだけで路面にブラックマーク出ます
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:57:16
>>851
そういう場合、オフロードの所まで車で運んでいくとか、現地でタイヤ替えるのかな?
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:18:17
>841
ロード乗りのメッセンジャーがトラックに跳ねられたみたい…
俺が見た時はすでにロード乗りがピクピク痙攣してた…多分お亡くなりになられたと思う…

854ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:28:04
こえぇぇぇぇぇぇ!!!
事故を避けるにはどうする?
やはり反射神経か?どうやって鍛えればいいだ?
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:33:55
車道を走る以上、自分に全く非が無くとも事故に巻き込まれる可能性は有るよ…
反射神経でどうにかなる訳じゃないと思うな…

856ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:57:50
いや、ちょっと言ってみただけだから
857ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:22:42
歩道走ると他人を傷つける可能性が高いから嫌い
自分が傷つくのは良いけど他人を傷つけるのは怖いよ
858ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:37:47
>857
一見立派に聞こえるけど、歩道走ってて人と接触したって、
怪我する程度が殆どで死亡する事なんてまず無いだろ?

それに引き換え道路走ってて事故れば、死亡する事だって珍しく無い…しかも自分が被害者
この違いは大きいよ…どちらを選択するのも個人の自由だけどさ…

事故って、ピクピク痙攣しながら後悔したくは無いな…

859ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:57:27
車道走るのって危ないの?
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 02:07:24
>859
基本的に逆走したりしなきゃ平気な場合が多いけど、絶対じゃないから、あくまで自己責任で。

ドライバーからすると、危なっかしいからうざがられるけどね…
まぁロード乗ってたら普通車道走るんじゃないかな?

861ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 02:12:06
おっけ、d
うざいからわざと轢くってDQNは通り魔に遭うくらいの確率?
862ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 02:15:52
うざいから轢くんじゃなくて、うざいから近寄りたくないって感じかと…

万一、引っ掛けたら大事だしね。


863ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 10:29:41
>>858
人にけがをさせると言うことがどれだけ大変なことかを知らないDQNですね。
864ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 12:32:05
ここ、事故スレか車道走行禁止法案スレに吸収してもらお
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:36:18
>>863
でも自分が大怪我より相手が大怪我のほうがずっとマシだろ
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:48:09
車道で車にぶつけられて自分が怪我:相手の保険から治療費がもらえる
歩道で歩行者に怪我を負わせる:治療費なんかの膨大な請求が来る、保険は降りない

金銭面で見たら歩道で怪我させるのはすごく痛い
精神面でも相手に怪我を負わせても平然としてられるDQNじゃなきゃ痛い
肉体面では自分が怪我するほうが痛い、死んだり後遺症が残るとさらに痛い

どっちがましだろう?
867ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:35:02
ちょっと聞いてよ〜ここの人達にいろいろ聞いてやっと決心ついたからWARP買いにいったら完売だってさ…
通販も全滅…
赤の420しかないんだって
でも黒欲しいから諦めたよ|(-_-)|
まじへこむわ…
11月とか12月とかに06がでるから待ってくださいだって…
雪降るじゃん!
待てるか〜!ハァ…
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:40:57
>866
あのさ・・・考え方は色々有ると思うけどね、注意していれば歩道で歩行者に
怪我させる確率なんてそんなに高く無いと思うよ?
歩行者に怪我させたくないって言ってるやつは、そんなに乗車技術が未熟
なのかな?・・・普通、人通りが有る所でそんなに飛ばさないだろ?
そもそも歩道の事故と車道の事故を同列に語るのが間違いな気がするよ・・・

あと、究極の選択として、根本的な事言ったら、金持ってる人間にとっては、
自分が死亡するよりは、金払った方がずっとマシだと思うよ

法的には、自転車は軽車両だから、道路を走るべきなんだろうけど、罰則
規定も無いし、MTBなら歩道走っても問題無いんじゃない?

869ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:46:30
>>866
後遺症が残ったり死んだりする方がずっと矢田ってw
何億払っても若くて健康な体は手に入らない
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:50:31
>>868
自転車対歩行者の交通事故が急増している。

警察庁や交通事故総合分析センター(千代田区)によると、二〇〇四年には全国で二千四百九十六件発生。
交通事故全体(約九十五万二千件)に占める割合はまだ低いものの、一九九五年の五百六十三件から、この十年で四・四倍に増えた。

〇四年の事故では、全体の95%で自転車側の過失責任が大きかった。
年齢別にみると、自転車側は過半数の51%が十三−二十九歳。
歩行者側は44%が六十歳以上、14%が十二歳以下だった。
未成年者を含む若者の乗る自転車が、高齢者や子どもにけがをさせている。

歩行者が優先されるはずの歩道での事故も43%に上った。
歩行者は、歩道にいても安心できない状況がうかがえる。

警察庁は自転車対歩行者の事故が急増した背景について、交通事故として警察に届け出る人の増加などが一因とみる。
ただ、警察に届け出ない人もいるため、実態はさらに多いとの見方もある。
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:37
年寄りの歩行者が事故に遭うってどういうこと?
ガキみたいにチョコチョコ動き回ったり厨房みたいに群れてダラダラ歩いてる訳でもないし
単にノタノタ歩いてる年寄りを轢くってなんで?
872ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:34:55
最近の年寄りは元気いいのが多いぞ?
そのへんも関係あるんじゃないか?
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:46:39
たまに家の近くの国道で自動車と一緒つーか走行車線で信号待ちしてる
爺さんがいるのだけど、自転車って自動車と同じ車線走って良いの?
874ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:53:21
いい加減スレ違いヤメロ
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 16:58:15
876ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:10:53
>>866
全ての自動車、単車がが強制保険と任意保険に加入している訳ではない。
強制保険で補償が足りることはない。
強制保険さえ切れたままの人もいる。

高校生なら治療費だけで済むか…

自転車で人に怪我をさせた場合、当然保険がおりる。おりないのは加入してないから。
おれの場合は車の任意保険に特約でつけた。
スポ−ツバイクに無保険で乗る人がいるとは…
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:17:19
撲等はスレ違って馬鹿狸
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:17:37
話をブッた斬ってしまって申し訳ないんですがROCKシリーズで通勤片道20km以上走ってる人います?
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:26:21
>>876
自転車の賠償保険はいってる奴なんてそんなにいるのかね?
俺は入ってないが・・・
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 18:33:02
自転車の賠償責任保険は保険会社が割が合わないからって
保険金出し渋るって聞いたことあるけどどうなん?
881ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 20:43:22
>>867
それは、残念ですね
でも完売とは少し早い気がしますが・・・

通販・Webショップの入荷待ち状況は
9月末で結構UPしているところが多かったのにね

大型のチェーン店に在庫も無かったのかい?
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:21:00
>878
漏れはROCK5000で片道16kmだ…。
883限定灰:2005/09/08(木) 21:31:49
保険金を渋るかどうかは契約者の信用にも因るのでは?

賠償金を払うとか貰うとか、保険金が出るとか出ないとかを話題にする人は当然入っているだろうね。信号無視暴走ローディには、そんな常識は無いだろうけど。

自転車総合保険なるものがあったらしい、ここ2〜3年の間に損保会社が手を引いたようだ。盗難保険部分を悪用し、定期的に高級車を盗まれる人間がいたからだと言われている。

調べた限り、最近では、自転車保険(盗難なし)でさえ手を引いている。
やっと見つけて加入しようかと思っていた保険は、単独では新規加入が出来なくなっていた。
今現在、自転車保険は、実質的に、存在しない。
自動車保険に付帯する日常生活賠償特約(普通賠償責任保険)という形でしかまともな保障は期待できない。歩行中に窓を割ってしまった場合にも有効な補償範囲の広い保険。自転車限定を前提にすると、保障は厚いが保険料も高い。
また、自転車限定の保険は、かなり割高らしい。
無法自転車の起こす事故に一々付き合っていられないということのようだ。

興味がある人は調べてごらん。

保険には入っておいたほうが良いかも。
メットも被ったほうが良いかも。

板橋区だったかな、自転車の行動を強めに(?)規制するとともに、保険加入を勧めているらしい。

だらだら長くてごめんね
884ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:52:35
>歩行者が優先されるはずの歩道での事故も43%に上った。

歩道以外のどこで自己が起こるんだ?
河川の自転車道とかでかね。
885ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:04:11
>884
歩道と車道が別れていない道路じゃない?

まぁ、歩行者が怪我する程のスピード出すとなるとメッセンジャーとか信号無視する奴じゃないかな?

886ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:19:43
        /\
      /  \
    /     \
  /  XtC ! /\
  \     /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
887ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:21:48
歩道オンリーのママチャリの走りは、歩行者を傷つけるのに十分な速度と重量
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:05:55
車道走ってる俺と並走するぐらい飛ばしてるママチャリもたまにいるしな
俺がとろいってわけじゃないぞ、うん、俺はとろくない・・・
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 23:56:35
>>888
そうだお前はとろくない
とろくないぞ!




のろいだけなんだ!
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 01:10:32
ママチャルにぶち抜かれても(゚ε゚)キニシナイ!
891ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 03:43:25
>>873
滑稽な釣り、もしくは自板来る前に道交法勉強して来い、ですね。

>>887
同感。
ママチャリは泥除け先端の仕上げが悪くて、刃物をかざしてる様なのをよく見ますがね。
私感ではアレが一番危ないですね。
あんなタイヤの回転面からもネジれてる様な粗悪な泥除けは付けてても無意味なんだけど。
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 04:03:48
>891
雨の日には自転車に乗らないWARP乗りの俺様が来ましたよw

893ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 08:11:57
うんうん
894ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 10:08:09
つーかWARP最高だよな!!
895ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 12:03:48
>>894
同感!
896ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 12:10:44
>>892

俺のWARPには泥よけとスタンドとキャリアが装備されてるですよ
故に雨でも乗る
897ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 12:35:08
>>896
それ最強装備じゃん!
イケテルヨ!
898ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 12:36:06
>>896
あとは前かごだな
899ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 19:18:59
キモッ†
900ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:00:27
私のWARPは街乗りオンリーなのでスリックにしてます
タイヤ変えるだけで走りはけっこうかわりますね
901ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:00:29
スリックって銘柄は?
902ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:01:25
ワープで待ち乗りカコワルイ
903ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:32:50
でたー!!!>>902
904ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:37:48
それを言うならGIANTで街乗りカコワルイ
905ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:40:24
んなこたーない
906ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:40:55
ワープで待ち乗りカコワルイ wwwwwww
907ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:43:28
GIANT自体がカコワルくて仕方ない漏れはMARINを買いなおした。
908ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:44:50
909ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:46:09
誤爆しますたw
910ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:48:02
>>908
ツインテール萌え
とかレスが欲しかったんだろ?違うか?
まぁツインテールは個人的に萌えなんだが
911ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:27:11
MARINの角フレームは恥ずかしいぞ
912ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:28:37
街にはSPAGOがあふれてる
913ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:30:48
>>901
IRCのメトロUです
914ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:00:09
>>911
わらたw
本当に恥ずかしいよねー
同じマンションの隣がマリンの角フレームのシルバー
9800円のMTBよりも情けない外観・・・
915ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 08:05:40
>>906?
どうみてもワープって街海苔だろう〜
916ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 10:06:43
WARPは街乗りだろうと、山だろうと、レースだろうと、何処でも乗れる万能MTBなんだぜ!?
何にもシラネェーんだな、お前等www
917ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 10:48:35
とらいあるやってみろよ
918ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 10:54:35
>>806
>>808
お前らは何があってもサドルにケツを乗っけたままなんだろうな…
919806:2005/09/10(土) 11:18:32
>>918
>・・・何があってもサドルにケツを乗っけたまま・・・
そんなことが可能がどうか、一度試してごらん。
918は街乗り厨かヒッキーのいずれかだな。

一度外の世界に出て、歩道とやらを走ってごらん。
その後で、もう少し勇気が出せたら、オフロードを実体験してごらん。
920806:2005/09/10(土) 11:29:30
>>918
お前のために補足するとな。

歩道の段差は、オフの凹凸と違って、スタンディングでも煩わしいということさ。

一度経験してか発言しろ。
921918:2005/09/10(土) 16:21:14
>>919-920
その書き込み、そっくりそのままお返ししますよ(w

つか、仮に俺が待ち乗り厨なら、歩道の段差は経験済みと考えるものだが
> 918は街乗り厨かヒッキーのいずれかだな。
>
> 一度外の世界に出て、歩道とやらを走ってごらん。
なんて書けてしまうのは、ヒッキーだからなんだろうな。
>>920で何を言っても後の祭りだよ(w

勇気が出せたら、サドルに座りっぱなしではない世界を体験してごらん。
そのうえでまともな発言してみなよ。
922918:2005/09/10(土) 16:23:24
つか、>>920の書き込み
> 歩道の段差は、オフの凹凸と違って、スタンディングでも煩わしいということさ。
を読んで思ったんだが、こいつスタンディングを勘違いしていないか?
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:56
低級スレが荒れるのは実に面白い(^^)
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:07
んだ。実に面白い。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:26:36
サドルに乗ったまま段差超えるって事は時速12〜3kmで走ってんのか?遅っ!
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:36
歩道は飛ばすなよ
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:31:42
>>919-920 = >>923-924 = age荒らしか
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:19
マジレスなワケねぇべw
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:36
どのみちイタい奴であることには変わり無い
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:04
歩道で10km/h以上出すやつはキチガイだと思う
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:00
小泉が駅前で五月蝿いにょ。
自民党には絶対投票しないにょ。
932限定灰:2005/09/10(土) 18:55:10
> 918 :ツール・ド・名無しさん :2005/09/10(土) 10:54:35
> >>806
> >>808
> お前らは何があってもサドルにケツを乗っけたままなんだろうな…

遅レス乙

今ごろになって揉め事起こすなよ
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:54
次スレ
【ROCK】エントリーグレード-GIANT-MTB Part8【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126346335/
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:09:21
流石に歩道で30km前後出すと危ないなと思う
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:33
>>932
> 今ごろになって揉め事起こすなよ
大体、お前のバカ書き込みが元凶じゃんよ。
つ〜か、今更何しにきたの。
私が806本人ですとでも言いたいの?
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:49
歩道で飛ばすバカは多いからな。
ハンドル幅長いMTBは歩行者に当たりやすいから注意しろよ。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:06
そうだな街乗りにしか使わないならハンドルぶった切ったほうがいいな
俺はフラットバーにして460mmにぶった切った
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:06
ぶった切ると困ることある?
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:59
山道ではコントロールしにくい。
平地でもバランス取りにくい。

狭いハンドルは高速コース向き。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:21
車の間をスイスイやりたいなら切った方がいい?
それとも、さほど関係ない?
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:31
ハンドルが取られやすくなる
凸凹の道でまっすぐ走るのにハンドル幅がある程度広いほうが少ない力で安定させられる
ハンドルの根元つかんで山道走ってみればわかる
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:59
>>940
自分の肩幅より短いくらいが良いと思う
すり抜けの感覚がわかりやすいし
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:20
ハンドルは中央部が太くなっているので、取り付けるパーツで困る場面が出る
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:34
>>941>>942
迷うところだけど、買ってからでもいいよな?
すり抜けもギリギリの状況じゃない限り関係ないだろうし
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:57:39
ハンドルの幅とかレバーセットの角度とかで山用か町用かわかってしまう
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:23
肩幅を基準に考える
これより狭いほうが空力有利、広いほうが制御有利
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:22:37
体でかいやつって不利?
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:46:49
そうでもない
切り詰めたらタイヤは
1.2に汁
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:54
豚型体系だと空気抵抗と重量の面で不利とは思う
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:22:22
950 踏んだので 次スレ立てますね
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:44
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:05:01
むむっ、ルールをわきまえない輩がいまちゅね。

さすが低グレード安物スレ
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:31
どのスレでもこんなもん
954ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 07:43:46
とりあえず歩道最速は誰かを決めようか
955ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 08:03:41
新モデルはいつごろ出るのでつか?
大柄なのでサイズ530ってのが欲しいんだけどネットショップだと殆ど売り切れてるよorz
956ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:42:54
rock4500乗ってます。
deoreに総取っ替えとディスクブレーキ化って構造的に可能ですか?
957ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:02:40
>>956
フレームにディスク台座があれば可能
そこまで金掛けるなら新しいのを買った方が良い気がする
958956:2005/09/12(月) 18:40:35
>>957
色が気に入ってるんです。。
959ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:47:53
>>956
俺もつい最近4500買ったよ〜ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
俺もフレームの色が気に入って買ったから気持ちは分かる…。
だが4500はフロントフォークに辛うじてキャリパーの台座があるもののハブはディスク未対応。
リアに至ってはキャリパー付ける台座すら無いのでつ。
つうわけでディスク化するだけでもかなりの額になるので素直に諦めましょう。

ちなみに4500は5000に比べてフレームもかなり弱いんであまりブン投げたりせず街乗りとして大切に乗りましょう(苦笑)
960ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:31:19
>>959
何で弱いの?
961ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:33:23
愛と優しさが主成分で作られています。
962959:2005/09/12(月) 19:53:43
>>960
4500と5000を実際に見較べてみると分かりますけどパイプの太さが全然違ったりします。
特にリア(名前知らんけどバイクで言うスイングアームの部分)は較べると悲しくなる…orz
963ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:18:01
>>962
つ「チェーンステー」「シートステー」
964ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:35:54
>>960
廉価品だから・・・です。
965ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:09:49
パイプは太い方が強度が高くなるのか
966ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:33:49
まあ、そんなとこ
967ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:02:59
4500にSPDペダル?ってのつけて乗るのって変ですか?だいぶ遠乗りできるようになったのでちょっとレベルアップしてみたいんだけど…
968ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:06:16
>>967
全然変じゃないよ。
必要なら付けるべき。
969ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 02:22:23
変じゃないなら片面SPDってのつけてみようかな。靴とペダルがつながる感覚がどんなのかすごい楽しみです。でも つけてる人は少ないのかな?
970ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 08:43:54
>>969
片面って片方はフラペのやつ?それともA520?
前者だったら止めと置け。中途半端だから。
971ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:55:00
廉価版とのことですが、5200を買おうと思っています。
ちょっとした山道程度(ハイキングのおばちゃん達がいるような)
なら壊れることもなく乗れるでしょうか?
972956:2005/09/13(火) 11:58:56
せめて総deoreは可能ですか?
aceraはギアがギクシャクしてる感じがあります。
973ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:00:06
山道は徒歩だとなんてことなくても、チャリにとってはめちゃキツいこともある。
未舗装でも車が通れる程度に整備されてる道なら問題ないが。

ま、よほど無茶しなければそんなに簡単に壊れるものじゃないよ。
974ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:00:20
>>972
可能。
975ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:34:31
>>972
とりあえず9速化ならシマノ推奨外だがRD、リアシフタ、スプロケ、チェーンで可能
逆の言い方をすれば、これだけは一気に変えないとダメ
976ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:58:59
>>973
ありがとうございました。
977ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:13:50
4500はダメだな。軽くて丈夫な5000のがイイ!
978ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:35:17
5200は、どうなの?
979ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:10:28
>>972
費用対効果、心理的側面を考えたら、良く言われる事だけど、次のを買った方が得策。
980956:2005/09/13(火) 21:32:58
>>975
明日自転車屋に行って見積もり取ってきます。
ありがとうございました。
981ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:08:46
>>979
それ、初MTB買う前に言ってほしいよなw
でも初めは心理的にどうしても5万程度が限度なんだよ
でなんかパーツ換えたくなって、パーツ換えるなら一気に換えなきゃいけないってのがわかって、フルデオーレ化っていうのはある意味定番コースなんじゃないのかなあ
982ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 12:48:08
>>972
きちんと調整すれば、アセラでも変速決まるよ。
983ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:50:04
【ROCK】エントリーグレード-GIANT-MTB Part8【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126346335/
984ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:00:53
出来るだけデオーレ以上にしようね
調整とれても狂いだすのがデオーレ以下どす。
俺はアセラからXTミドルゲージに変えた。
クランクはホルツフェラーにしたな。
985ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:07:41
ROCK5200買ったので記念カキコ。
ホムセン車しか知らなかった身には異次元の快適さだわ。
986ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:47:06
どう違うの?
987ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 04:20:22
>>985
仲間発見
街乗り目的で飼っちゃいました
988ツール・ド・名無しさん
おれも給料入ったら5200買ってチャリ通するぞ!