【ESCAPE】クロスバイク@GIANT7【CRS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
608ツール・ド・名無しさん
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:09:37
適合身長は
465 165-175
420 160-170
380 155-165
このくらいだよ

ステムを交換すれば180くらいまでは乗れる
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 04:25:56
>597
すごく、乗りにくそうです・・・。
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 08:51:05
>>608
そこ、サスペンションがペダルこぐ力を吸収するとか書いてあるね。
そんなことあるわけがないのに。
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:18:21
おいおい
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:24:26
ぁぃぁぃ
614ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:26:29
エネルギー保存の法則があるから、サスが力を吸収したら
ものすごい高熱・高温・爆音を発するか、車体が弾むかのどちらか。
そのどれもが発生していないのだから、
単にふわふわして漕ぎづらいという程度のもの。
力を入れづらいのと吸収されるのでは大違い。
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:28:20
フレームの弾性が力を吸収するともかいてあるね。
自転車に詳しくても物理の成績は0点だったようだな。
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:35:27
2006年モデルのR2を狙う事にしました。
出るよね?きっと・・・
今から資金作りしなきゃ〜
617ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:52:00
>>614
>車体が弾むか
>ふわふわして漕ぎづらい

発生してるじゃんw
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:14:18
松下のR-Airチューブと
MAXXISのフライウェイトはどっちがいいと思う?
619ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 14:48:52
>>617
サスが力を吸収してるなら、車体が宙に浮くくらいはずむか
高熱を発生するかのどちらか。
ふわふわしてこぎづらいというのは、力が入らないだけ。
これは力を吸収してるんじゃなくて、出てないだけ。
無駄になっているわけではない。
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:26:39
>>619
一旦思い込みを排除して、
ペダルを踏み込むタイミングとサスの伸縮タイミングについて
考えてみた方がいいんじゃない?
621ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:40:55
サスが吸収するのは衝撃。
力を吸収する素材なんて、この世のどこにもないし、
物理法則に反してしまうんだよ。
思い込みよりも物理法則を重視すべきだと思うよ。
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:44:23
わかりやすくいうと、足場が悪いところでは重いものが持ち上げづらい、
といってるのと同じ。
力を入れるには、反作用が起きるから体を固定しておかないと
ならないが、固定がルーズだと力をいれようにも動いてしまって
入らない。
これはルーズな足場が力を吸収しているんじゃなくて、
反作用によって動く体を固定することができないから、
力を入れられないだけ。吸収しているわけじゃない。
この場合も、ルーズな足場が力を吸収しているのなら、
すごい熱を発生するか、体を押し戻して飛び上がるかの
どちらか。
623ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:47:49
エネルギー保存の法則って中学くらいで習うんだと思ってたけど、
知らない人って結構多いのね。

エネルギーの総和は常に一定なんだよ。
ブレーキをかけるとスピードは落ちるけど、その分の
エネルギーは音や熱に変わっているんだ。
だからキーというしブレーキは熱くなるんだね。

サスが力を吸収しているのなら、ブレーキくらい
熱くなるんだね。しかもブレーキは一瞬しかかけないけど
こいでる間ずっとだから、こぐたびにどんどん加熱する
ことになるから、そのうち溶けてしまうだろうね。
でも実際はサスが触れないほど熱くなることなんか
ないんだね。ということは、吸収などしてないんだね。
624ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:49:57
隔離病棟でやれ
【物理】エアロ・重量・慣性・剛性スレ2 【力学】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088343649/
625ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:51:37
反論がないならおしまい。
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:52:28
おまえらこんなのに釣られんなよ・・・
627ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:55:17
↑中学生並みの知能が露呈して恥ずかしかった人?
628ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:56:37
サスペンションがちぢむのはこいだ力じゃなくて、獣心移動。
これはこいだときにも生じるし、路面の凹凸でも生じる。
こいだ力が伝わるような構造にはなっていない。
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:59:51
ちょっと確認するが>>611
 
サスペンションとペダリング効率には何の因果関係も無い

と言ってるわけだよな?
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:03:00
そのペダリング効率というものの定義は知らないけど、
サスペンションは力を吸収したりはしない。それだけ。
こぎにくいという点では、効率はよくはないかもな。

まさかこんな反応があるとは思わなかったw
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:08:23
ただ、重心を移動せずにこげばサスは縮まないから、
こぎにくいことはないんじゃないかね?
ダンシングするならそりゃこぎにくいだろうが
座って黙々と力を一定にいれてこぐのなら、サスが
あろうがなかろうが同じはずだよ。
632ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:51:12
>>631
サス付きの自転車に乗った事ある?
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:58:04
阿呆どもがサス議論なんて余所でやれや。
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:59:18
>>632
氏ね
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:07:15
>>632
「はず」とか書いてるくらいだから無いんでしょ。
636ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:10:45
>>634
え、なんで氏ねなの?
聞いたらマズイ事なの?
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:33:07
そんなことより、エネルギー保存の法則に文句があるやつは
手を挙げろw
638ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:35:01
やべ、まさかこんなに物理法則を無視したやつがいるとは・・・
チャリ板恐るべし
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:37:58
サスペンションが力を吸収すると思ってる奴、まず手を挙げろ
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:40:00
ブレーキの話しと同じで、サス(コイルスプリング)も発熱するじゃん、
これは関係無いの?
ダンパーもコイルの余計な動きを抑えるためにオイルが発熱するけど・・・。
詳しく無いのでよくわかりませんが・・・。
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:45:54
まあ、摩擦があれば発熱はするだろうね。
ただ、制動するほどの摩擦ならブレーキをずっと
かけつづけてるくらいの熱が出るはず。
ブレーキが触れなくなるほど熱くなることはあるけど
サスがそうなってる状態ってある?
こいでる間ずっとそうなら、何時間もこいでたら溶けちゃうよw
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:48:57
サスが力を吸収すると思ってる人に質問なんだけど
その吸収効果というのは、車輪の力を奪うのではなくて
ペダルをこいだときだけに起こるの?
それと、サスが沈まないようにこいだとしたら、
それでも吸収するの?
それとも、サスが沈むときに力を吸収するってこと?
誰か説明して。
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:50:18
>>641
摩擦って言うのか知らんけど、コイルスプリング単体で伸び縮みさせても発熱するじゃん?
あと、溶ける、ってのはおかしくない?発熱しても自転車の場合はたいした温度に
ならないし、まわりの空気で冷却されるでしょ。
644ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:54:48
>>642
車輪の回転を妨げるんじゃなくて、ペダルを漕ぐ時の筋力が、
サスの動きに邪魔(奪われてって言うのかな?)されて、
前に進む力にならない、って事だよ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:55:35
>>643
ばねがたわむと形が変わるから摩擦は起きるだろうね。
それは単にペダルをこぐだけでも起きることだよ。
ブレーキはほんの数秒かけただけであれだけ熱くなるんだよ。
速度を有意に落とすくらいの摩擦が生じているのならば、
一回こぐたびにブレーキをかけたくらいの熱が出る。
それが何分、何時間ともなるとものすごい熱になるはずなんだ。

たとえば、サスのない自転車でブレーキをかけたままこいで
みたらわかる。金属なら熱伝導がよいから、もっと熱は上がるはず。
そもそも、そんなに金属に負担をかけたら折れてしまうかもしれない。
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:57:07
>>644
その奪われた力はどこへいくのか?という話をしているんです。
どこにも行ってないなら、最初から奪われたと思っていた力は
出ていなかったことになるのです。
出ていたなら、熱などの別のエネルギーに変換されてるはずです。
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:58:34
>>642
サスが沈まないように漕ぐってのは、なかなか難しいね。
フレームの設計やSPV等の機構を付けても、サスの動きを0にするのは不可能。
完全にロックアウト出来るサスなら別だけど、それは別の問題だしね。
648ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:58:53
バカ多すぎw
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:00:58
>>646
サスの発熱に換わるんじゃないの?
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:01:09
>>646
加重として垂直方向へ行くか、推進力になるか程度の話じゃないのか?
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:01:33
エネルギー保存なんて今まで考えたこともないって人が多いようだねw
もう、これは一言で終わる話で、議論の余地なんかないんだ。

「サスが吸収したエネルギーは、どこへいくのですか」

これが説明できたら吸収するし、できないならしない。
それだけのことだよ。
どこへもいかない、消えてなくなるとかいわれたらもう、
ああそうですかwとしかいえないわけだけど。
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:02:10
>>646
サスを伸ばす力になる。
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:03:59
>>649
サスが溶けたなんて話はきいたことがないよ。
溶けない程度の発熱なら、人間が自覚できるほどのロスではないね。

>>650
ばねがたわむ力に使われるの?だったらその反発でチャリは浮くぞ?
サスがたわむのはこいだ力じゃなくて重心の移動によるものだよ。
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:04:42
ムキになってる真性の馬鹿がいるスレはここですか?
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:04:42
やべえ、おれいまマジで爆笑中。
これもゆとり教育の賜物か??w
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:05:37
>>653
>>溶けない程度の発熱なら、人間が自覚できるほどのロスではないね。

その根拠は?
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:07:01
ばねがたわむ力に使われる・・・

普通、ばねがたわむのは重心が移動するからだから、
もとあったところより高い位置にばねはもどらない。
つまり、チャリははずまない。

さらにこいだ力がばねにかかってくるなら、もといた位置よりも
高い位置に戻ることになる。つまり、弾むということ。
こいだだけでチャリが弾むなんて見たことないから、これは間違い。
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:08:00
>>651
あなたの言ってる事は正しいし、よくわかるんだけど、
実際にサス付きの自転車乗った事ある?
サスが動けば当然発熱するよ。それは路面の凹凸によってサスが動いた時も、
人間の力(ペダリング)によって動いた時も同じく発熱する物(当たり前ですが)かと。
だから、漕ぐ時の力をサスが吸収する、ってのも間違いじゃないと思うけど・・・
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:08:35
>>656
人間が自覚できるほどのロスなら、ブレーキくらい熱くなる。
延々とブレーキをかけつづけたら、温度はどんどん上がる。
しかし、サスの温度はそんなに上がらない。
よって、ブレーキをかけるよりはロスしていない。
よって、自覚できるほどではない。

以上
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:08:51
「子供の疑問」のコーナー
第三回 エネルギー保存の法則
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:10:28
>>659
>>よって、ブレーキをかけるよりはロスしていない。
>>よって、自覚できるほどではない。

この2行の間飛躍しすぎ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:10:53
>>658
乗ったことはある。というかフワフワなやつだったけど
とくにロスしてるとは感じなかった。

繰り返し書いているから読んでほしいんだけど、
サスがたわむのは、こぐことによって重心が動くから。
足場が動くと力が入れづらいというのはわかる。
でもそれは、入れた力がロスしてるんじゃなくて、
力が入ってないってことなんだよ。
だから、吸収してるという言い方はやっぱり間違い。
抑制されるというならまだ正しい。
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:11:36
サスってのはバネだけじゃなくてエラストマーとかオイルダンパーとかエアダンパーとか
力を減衰させる機構が入っているんじゃねえの?
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:11:42
>>661
制動が自覚できるほどブレーキをかけてみな。
熱くなってるから。

飛躍っていうか、現実を知らない、連想できないだけだろ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:11:47
>>653
なんで「溶ける」まで発熱しないといけないの?
例えば、ブレーキだって、発熱・冷却を繰り替えしてるわけでしょ?
サスも同じじゃないの?
自転車の構造を勉強しなよ。
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:12:38
>>663
減衰させるのは「衝撃」。力が減衰されると、熱が出るのは同じ。
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:14:19
>>665
>なんで「溶ける」まで発熱しないといけないの?

自転車に乗る多くの人は数回転でこぐのをやめるわけじゃないから。
だって、こぐ力が吸収されるんだろ?だったらこぐたびに熱が出て
どんどんあがっていくだろ。

自転車の構造と物理法則がわかってるなら、そんなバカなこと
言い出さないはずなんだけど・・・。
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:14:39
なんで>>652はスルー?
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:15:13
>>664
必死の反論悪いけどおもいっきりずれてる
ブレーキほど力がかかっていないからといってなぜ自覚できないという結論になるのか
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:15:29
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:16:48
>>669
ブレーキほど力がかかってないなら、ブレーキほど制動されない
つまり自覚できないってことだろ。
ちょっとでもブレーキシューがリムにあたったら、ほとんど制動
されてなくても熱くなるぞ。それより制動されてないってことは
自覚なんかできるわけがない。
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:17:31
ちょっとまて!おまえらマジで吸収すると思ってるのか?
レスする前に「思ってる」と書いてくれ。

これじゃカルト宗教がはびこるのも仕方ないなw
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:18:28
流れをぶったぎりますが・・・

R3のちゃちいペダルを変えてる人、何に変えてますか?
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:18:29
この物理博士、言ってることが無茶苦茶だな。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:19:32
>>671
もしかして、
サスが動いて漕ぐ力が奪われる=制動時のように減速される
って考えてる?
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:21:22
>>674
博士ってw中学で習うからwwwwwww
めちゃくちゃってwwwwwうぇwwwww

>>675
へ?力が奪われるって制動されるって意味じゃないの??
じゃなかったらどうなの?説明してみて!
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:30:08
>>676
制動っつうか、「漕いでるのに良く進まねーよ!」って状態。
あと、質問したいんだけど、ペダリングによるサスの動きを抑えるフレームジオメトリや、
同じくペダリングによる動きを抑えるサスペンションユニット(含ロックアウト)を、
開発したり売りにしてる理由は何だと思う?
俺は、やはり漕ぐ力がサスに奪われて、前に進む力にならないからじゃないのかなぁ、
って考えるんだけど・・・
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:31:58
>>677
こいでる「つもり」なのに力が入ってないってだけ。
それを抑えるシステムは、こぎやすくするだけのこと。

もう一度きくよ。
サスが取った力は、どこへいくんですか?
これに明確に答えられない限り、話は前に進まない。
679ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:35:11
>>678
だからサスがもとの状態に戻るときに使うだろ
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:36:11
>>679
>>657を見てください。
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:36:59
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   サスペンションが
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  受け取ったエネルギーは  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_     1/2kx^2なんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:39:04
な、なんだってーーーーーーw
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:45:28
もうだめかもわからんね
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:47:54
>>677
>ペダリングによるサスの動きを抑える

ペダリングのときの重心移動によってサスが動く。これは事実。
サスの動きによって、足場が安定せずに漕ぎづらいのも事実。
しかし、これはサスが力を吸収するからではない。
サスの動きが抑えられると漕ぎやすくなる。
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:55:46
自転車はペダルの回転運動で進む。
だが人間の足は完全にペダルを回転運動させることはできないため、大体2時〜4時
方向にペダルがきたときに体重をかけることで回転を実現させている。
このときのペダルを踏む力というのは、上下方向の力である。
サス付きの自転車がサスのない自転車と違ってペダルロスが大きくなるのは、
体重をかけたときにサスペンションが下向きに移動し、ペダルに力を伝達させない
ことが一因。これでバネに蓄えられた力は、ペダルが4時〜6時方向に回ったときに
上方向に開放され、バネの減衰かエラストマーによって吸収される。そしてまた
逆のペダルが2時〜4時方向を向いたときにサスペンションが下向きに動き、踏む
力を吸収する。

つうことで、サスペンションは踏む力を吸収する。これがそれほど高温にならない
のは、推進力を吸収しないで踏む力を吸収しているからに他ならない。
そして、力を吸収しているのに減速しないのは、推進力を減衰させていないから
に他ならない。以上終わり
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:58:32
>>680
お前、サス=ばねだと思ってんのかバカ。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:05:06
>>685
>体重をかけたときにサスペンションが下向きに移動し、ペダルに力を伝達させない

そう、そのとおり。
正しく言うならば、力をいれようとしてるのに入れる対象が
下に移動するので、力が入りづらくなるということ。

>これでバネに蓄えられた力は、ペダルが4時〜6時方向に回ったときに
>上方向に開放され、バネの減衰かエラストマーによって吸収される。

これは間違い。上向きに解放されるなら、もといた位置よりも
体が高くなるはず。ならないのなら、熱に変換されるはず。

>推進力を吸収しないで踏む力を吸収しているからに他ならない

意味不明。推進力だろうが踏む力だろうが、力を吸収している
のならば熱が出るはず。

サスがあると踏もうと思って力を入れようとしても入らない状態になる。
吸収しているのではなくて、最初から力が出ていないの。
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:06:14
>>686
正しい批判方法としては、サスがばねではない理由と
正しくはなんなのかを例示することだな。
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:08:59
さすがにGIANTスレを汚すのはなんだから、専用スレに
移動してくれないかな?
個人的にはここのほうが面白い人が釣れるから楽しいんだけど
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:26:52
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:29:05
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:42:15
通勤用に R3 と tokyobike で悩み中。
どっちもどっちな気がしてきた。
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:50:02
>>692
たしかに似たようなもんだね。
カラーリングとか、デザインとかの好みで決めていいんじゃない?
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:05:23
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:05:35
>>690のお茶恐るべし。一気にクールダウンしたな。
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:06:14
tokyo bikeってネーミングが秀逸だよね
洒落た都会のクルーザーって感じで惹かれるな
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:07:29
>>691
インプレお願いします。
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:08:27
なんか伸びてるなぁと覗いてみれば・・・orz
さっきまでのサス議論は新手の荒らしか?
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:39:45
結局同じギヤだったら
サスがあろうがなかろうが
ペダル一回転で進む距離は一緒だよな
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:45:16
>>699
距離だけはね。
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:45:21
>>698
保存則を習ってない中学中退のバカが荒らしてただけ

>>699
当然かかる力も同じ。この当たり前のことがわからないバカがw
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:55:57
サスがあるとロスが生じるのは確かだが、その理屈についての話じゃないのか?
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:59:29
このescapeスレでサスの話しと言えば
DSレポ氏を真っ先に思い浮かべるのだが...。
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:02:33
スレ違い
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:09:43
ぎゃはは〜
おんもしれいぜい〜
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:08:32
ホームセンター6000円のママチャリしか乗ったことがなかったのですが
今日R3を買いました

とりあえず泥よけ、スタンド、電池式ライト、鍵を買って
恥ずかしかったが 素人なので 整備の仕方 乗り方他に必要な物を聞いたところ

ゲージ付きの空気入れ (週一は6気圧を確認してくれとのこと)
チェーンに差す油 (ドライとウエットがあって、雨や湿気に強いウエットがおすすめとのことで
             素直に緑のウエット)
あと ホームセンターに行ってブレーキクリーナを買って 油を差す前に清掃してくれとのことで
   でかくて安いブレーキクリーナ

を買ったのですが 今日は油を差しただけです

工具関係はPCを組んだときに買ったドライバーしかありません
後他に揃えた方がよい工具、油、グッズ等ありましたらよろしくお願いします

乗り心地は ママチャリに比べ軽く早いのですが
姿勢が悪いのか 手のひらが痛いです
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:21:04
>>706
最初は六角レンチかな。サドルやレバーの位置とか弄ったりするでしょ。
あとは、メンテを自分でやるなら、必要になった時に買い足していけばOK。
ここの最初のあたりとかを参考にしてもいいね。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121110212/
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:37:33
>>706
アーレンキー(六角レンチ)、パンク修理セット、替えのチューブ、後方用フラッシュライト、裾とめバンド。

「ロードバイクが一からわかる本」 BiCYCLE CLUB HOW TO BOOKS バイシクルクラブ編集部
個人賠償責任保険(又は日本サイクルスポーツの保険) ヘルメット グローブ サイクルコンピューター
パールイズミ等でレーパン&ジャージ購入 でなければユニクロでBODYTECH買う。

レンタル屋で映画「茄子アンダルシア」借りる。
スカパーに入り、JSPORTSで「ツール・ド・フランス」を観る。

地元のサイクリングコースを走る。
ホビーレースに出る。

そこで好成績を収め、ディスカバリーチャンネルからスカウトが来る。

ランス・アームストロングから「僕の後継者は君しかいない」と言われ、「ツール・ド・フランス」で8連覇する。
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:53:52
>>707
>>708
さん
ありがとうございます
まずは六角レンチ、パンク修理セット、予備チューブあたりを揃えたいと思います

パンク修理は今まで出張パンク修理屋におまかせだったので
いろいろなHPを見て 自分で出来るようにタイヤを外す練習をしたいです
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:34:27
ロスなんか生じないってのにw
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:51:37
いい加減スレ違いの話引っ張るなよ。
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:18:07
R3を購入して3ヶ月、最初よりもかなり踏めるようになってきました。
ただ、向かい風になるとアベレージが30kから23kくらいにまで落ちてしまいます。
皆さんは向かい風の中走るときどのようにされてますか?
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:22:04
風まかせ
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:23:01
>>712
向かい風で速度が落ちるのは当たり前じゃん。
ひたすら漕ぐのみ。
カウル付けるわけにもいかないしなぁ。
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:25:14
>>594

当方420のR3に乗っております。
販売店で「身長172cmなら420で適正ですよ!」と言われ
プロが言うならそうかなーと思いまして420を購入したんですが、
最近はハンドルが近くて、若干窮屈かなー?と思うようになりました。
できれば465買ったほうがいいかもしれませんね。ちなみに465と
420もそれほど大差ありませんが、ハンドル位置を考えると少しでも
大き目のほうが後々いいような気がします。
716712:2005/08/08(月) 01:33:27
>>713
>>714

んーひたすら漕ぐのみですか・・。
ポジションというか、風の抵抗を上手く逃がすような方法(姿勢とか)
ないかなーと試行錯誤中です。追い風は気持ちいいですが、向かい風は
漕ぐのが辛く感じています。20kより遅く走ると、R3の場合は直進力が
落ちて、ペダリングも余計重くなる感じがしますねー。今は強風の中でも
20k以上で気合で漕ぐようにしてます。
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:42:16
23cのタイヤにするとやはり別世界かな。
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:57:30
>>715
>最近はハンドルが近くて、若干窮屈かなー?と思うようになりました。
ステムを長いものに交換、サドルを後ろに下げる等の
対応を済ませた上での印象っすか?
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 02:17:17
>>718
465ならステム交換する手間も出費も無く済んだとは思わないのか?
720597:2005/08/08(月) 02:30:59
>>718
サドルの位置は(好みで多少差はあるものの)適切な位置があるので、
無闇に後ろに下げりゃいいってもんじゃないけど。
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 02:49:45
ステムを長くしても大きめのサイズのより
タイヤが胴体側に来てしまい乗り心地はどうなんだろうと
考えてしまった。
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 06:39:32
ホイル系をいじるのとタイヤ細くするのでは
どっちが軽くこげるようになるかな?
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 07:08:06
>>722
ホイール。ていうか、ホイール換えたら、ついでにタイヤも換えちゃうと思うよ。
まず、金のかからないタイヤ細くする事からやってみたら?
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 07:18:29
>>723
R3本体より高いホイールってのもなんだしなw
まあ普通はそうだよな。
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 08:21:14
R3に取り付けができる泥除けをご存知の方いらっしゃいますか?
できれば、使用感、耐久性など感想が知りたいです。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:32:11
http://m.pic.to/3d6tv

サドル替えてみた。
好調。
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:43:47
465のR3欲しいけど、やっぱ色々探すより素直に予約注文したほうが
結局早いのかな?色は拘らないんだけど、どこか横浜近辺で
R3の465見たよって人いますか?
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:00:14
横浜在住でR3海苔ですが通販の方が安いしメンテも自分でやりますし断然通販だと思います。
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:26:19
ただ通販で買う前にまずどこかで試乗してみることをお勧めする。
買ってからサイズが合わないんじゃ話しにならん。
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:46:11
ま、合わせられないなら、大体で買って微調整は色々いじるこったね
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:58:54
>>726
フルーチェ(;´Д`)ハァハァ
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:04:58
フルーチェなんて10年以上食ってない気がするけど、
フルーチェ アジア なんてのがあるのか
733726:2005/08/08(月) 20:25:07
>731
>732
おいしいよ
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:46:36
補給食にフルーチェ
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:51:17
STIっていまだによくわかんねぇ(´ロ`;)
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:52:30
>>726
色を揃えてあるのがいいね。
R2を買おうと思ってる者だけど、歩道との段差とか気にしてるよね?
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:02:00
>>735
何がどう分からんの?
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:52:13
憧れの23c
(;´Д`)ハァハァ
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:45:54
中野〜渋谷まで周りの風景を見ながら走りたいんだけど、ここまで本格的な自転車はいらないかな?
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:51:29
>>739
う〜ん、速度やルートにもよるけど、
散歩ならもっとアップライトなポジションの物が良いかもね。
ま、好みのデザインで決めるのが一番だね。
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:37:30
アシストママチャリが最適
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:42:20
ある程度走るほうがストレス溜まんないよ
普通の服で乗れるし買っとけ買っとけ
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:58:42
パナレーサーのヴァリアント注文した。
どんどん強化されていく。漏れのR3。
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:19:55
>>743
最初からロード買ったほうがええよ
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:30:44
ロードの前傾姿勢はイヤン
あくまで街乗り最速を目指したい
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:32:39
ロードだから前傾ということは無い。
クロスだからアップライトと決まった物でもない。
街乗りにロードも普通。
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 03:20:27
前傾しないロード?
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 08:20:52
落差つけずハンドル近くすればええやんけ
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:14:34
クロスもそこそこ前傾だとおもうが

ママチャリと比べて
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:04:04
前傾しないでどうやって最速をめざすのかと
リカンベントか?
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:32:12
なぁ スポーク折れたらどうする?シマノのホイールとかに変えるのかな?
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:40:58
>>750
リカンベントってそんなに速度出るの?
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 14:05:22
最高記録は100km超えてるんだっけか
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 14:55:07
最速めざさなくていいから
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:37:32
ここはシマノを神格化してる人が多いな
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:49:42
R2今日納車しますた

お勧めなスタンドと泥よけありますか?
通販で購入予定です
757R3注文中:2005/08/09(火) 18:11:31
おれもスタンドとライト探しているけど、泥よけはいるの?

雨の日は乗らないし、雨上がりぐらいしか影響ないと思ってる。
雨上がりではスピードも出さないと思うから、大丈夫かと想像してんだけど、
なにより、泥よけは無い方が見た目がいいから・・・
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:15:20
>>756
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html
こんなんどうよ?
スタンドはミノウラとかTRANZ-Xとか何でもいいと思う。
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:15:37
いや、要らないと思うなら買わなくていいんじゃね?
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:45:56
泥よけは風の抵抗になるだけだよ。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:50:05
>>751
折れただけならスポーク(ついでにニップルも)交換&調整。
リムに修正不可能なダメージがある場合は交換。
ショップでホイールを組んでもらったり、各社から出てる完組ホイールを買ったり、
パーツ・工具をバラで買ってきて自分でホイール組んだり。
こんな感じだね。
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:35:30
>>756
ttp://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/sks/fendar/crmo_plastic_page.htm
泥除けフルタイプ

スタンドはなんでもいいよ
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:41:06
ライトはこれ使ってる
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el500.html

ホイールといえば振れ取りをやってみたくてスポークレンチ買ったんだけど
・・・よくわかんね('A`)
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:20:28
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:28:42
R2を通販で買おうと思っているのですが、サイズに迷っています。
身長169cm、股下75cmの胴長短足ですが、420と380のどちらが合うんでしょうか?
ジオメトリなんか見てると足の長さでは380、胴の長さでは420がぴったりのような気がします。
似たような体形の方でR2の乗ってる方、参考にさせていただきたいので教えてください。

当方近所に自転車屋は無い田舎物なので、自転車屋に逝け、現物に乗って確認汁などという
冷たいレスは無しの方向でお願いいたします。
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:30:42
決して冷たいわけじゃないと思うがな…
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:32:45
>>765
どっちでもいい
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:34:17
>>765
380に一票。
あとはパーツ交換で調整って事で。
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:34:50
正直、サドルの位置変えたりステム替えたりすれば対応可能な範囲だから
どっちでもいいんじゃない?
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:37:27
そうだね。ほんの少し軽い380でいいかと思う。
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:38:25
>>765
マジレスは実際乗ってみないと分からないんだが、R1乗りでほぼ同じような体形なので参考にどうぞ。
乗ってるサイズは420、シートピラーはあんまり出していない(出せない)
上半身はトップチューブがちょうど良い長さ。
380はトップチューブが短くて上半身が少し窮屈、多分乗ってると手が疲れると思う。
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:50:25
>>765
初心者じゃなければ、465でも十分良いと思うよ。
>>769
 サドル位置の調整はフレームの大小でするものじゃありませんので。
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:56:04
スポークってお店で頼むとすごく高くない?一本800円とか言われたよ、工賃別で。しかし、スポークってメーカーによって、表記サイズとか微妙に違うらしいから
通販じゃ何買えばいいんか わからんですょ。シマノとかの有名メーカーのホイールならそんな心配も無いのかなと。
10年連れ添ったチャリと別れたトドメの理由がスポーク折れだったので、今から心配してしまいます。
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:28
>>765
大きいのは小さく出来無いが、小さめの物ならハンドルやステムの交換である程度対応できる。
ESCAPEシリーズはトップチューブが短めなので420mmでもいいんじゃないの?
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:21:15
>>772
ありませんので・・・?
776ツール・ド・名無しさん :2005/08/09(火) 23:34:53
>>765
420で桶、380でシートポストをリミットまで出しても765の脚長750_の×0.875
(係数には諸説あるが)にも足りなくなるため、465だと前降りした時トップチューブ
ぎりぎりの予感あり。鋼鉄の玉が必要になりかねん。じぶんは脚長780_でサイズ420
でシートポストがリミットぎりぎりの状態。
>>773
先日R3のリアのスポークが1本「バイ〜ン」と逝きました、気をつけてたのに…
で、近所のチェーン店Aに行くと、作業はすぐできるが適応するスポークがない、
で、次にスポーツ車専門店Rへ、スポークは加工(長いのをカット、タップ立て)
でイケるが2〜3日預かり…ということで、あつかましいかもしれんがスポークのみ
Rに依頼、加工込み280円(無加工ですめば100円しないが)それをAに持ち込み
作業依頼、15分で完了、フレ取りこみ1785円でした。
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:03:11
>>776
一本280円なら納得価格ですね〜、スポークの加工というとやはり現物合わせなんでしょうか?
その場合、スポーク折れたままお店まで走ってったのでしょうか、折れたのが一本ぐらいなら走っても影響ないのかな?
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:03:12
R3輪行したら傷いっぱい付いちゃったんだけど、傷隠す塗装とかなんかイイもの
無いですかね〜?ちなみに色は白です
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:08:39
キズの深さによるな。
780776:2005/08/10(水) 00:17:28
R3の場合ホイールのステッカーにスポーク長が明記してあります。
あの時はもうのろのろゆっくり、段差は押してました、
もっとも自分の場合1本折れてもほんのかすかにブレーキに触れる程度しか
フレなかったので走れましたけど。
当然ながら32本組みより24本組みのホイールのほうが影響は大きいでしょう
出来れば乗って走るのは最小限にと思います。もし折れた場合には。
781778:2005/08/10(水) 00:22:27
>>779
汚れと区別つかないような軽いのから、銀色の部分が出てるひどいの両方あるんですよね〜
どうにか新品の様にしたいんだが・・・
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:43:00
>>781
車の補修用品でも使っとけ
783ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:47:32
>>780
なるほど、折れたのに乗るかどうかは状況によりけりってとこですね。
折れる前に安く手配してくれるとこ探しておいて、2.3本とニップル廻し買っておこうかと思います。
振れ取りで挫折するのが目に見えますが。
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 07:21:00
>>765
420だね
フレームサイズはトップ長を無視しては選べないよ
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 08:12:40
プラカラーなら安いし各色
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:41:38
>>785
それマジ?おれ塗っちゃうよ
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:41:22
>>784
420と465のトップチューブの差は15ミリ
420でステムを長いものに交換してる人もいるので、465もアリですよ。
シートピラー出したいのなら420。
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:52:51
>786

間違っても水性のは買うなよ
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:39:32
プラカラーは下地をきちんと作っていないとあっという間に剥げる。

>>788
水性でも、乾けば耐水性になるでしょ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:28:52
>>787
ピラー出したいとか、そういうもんじゃないよ
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:05:56
ペイントマーカが楽だな
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:09:20
先日前チャリが盗難に遭いまして、次買う自転車を探しています。
使用用途は、通学と街乗りです。
今のところCROSS3400を買おうと思ってるのですがどうでしょうか?
実車をおいてるお店が近くにないので比べようがありません。

教えて君でスマソ
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:56:51
いいんじゃない?買えば?
7941:2005/08/10(水) 22:47:15
>>792
GIANT CSシリーズ -2-
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116503346/

CS(CROSS)系はこちら。
別に追い出すつもりはないけど、CS乗りはこっち見てない奴も
いるだろうし、こっちはこっちでCS系知らない人間多いからね。

(次スレの1にはCSスレの誘導だけは書いといた方がいいかな)

まぁどっちにしても「どうでしょうか?」って聞かれても>>793
みたいな反応しか返しようがない気もするけど。
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:25:23
R3かっとけ
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:50:52
>>765
実際跨ってみるのが一番だと思うが、俺は168で465乗ってるけど全然大丈夫。
むしろまだステムを110mmぐらいに変えたいくらい。
シートポストはそんなに出せないけど、420よりスローピングがキツクないから見た目がいい。
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 09:07:24
R3に乗っていて親指の付け根(特に左手)が痛くなるのですが、これはグリップの位置が外側過ぎると考えて良いのでしょうか?
握る位置が肩幅より広いので、基本的に手首を内側に向けてハンドルを握るようになってしまい、
それが原因で親指の辺りに負荷が掛かっているようなのです。

その場合、以前このスレで見た気がするのですが、
ブレーキ位置を内側にずらすといったような対応をするのが一般的なのでしょうか?
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 09:15:45
切れ
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:29:09
親指を?
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 12:35:40
盲腸を?
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:18:46
チンコを?
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:49:22
親子の縁を?
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:06:46
↓落ち
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:08:05
さっきからつまらないんですけど。
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:21:03
>>797
グローブ付けてる?
今のポジションで辛いなら内側に寄せるなり
ハンドル切ったりすりゃ良いと思うし
今の状態で痛いのだけどうにかしたいなら
クッションが多めのグローブにしたりしてみては?
806797:2005/08/11(木) 15:39:43
>>798
そうですね。
でも後戻りが出来ないので、最終手段として検討します。
(切ってしまうくらいなら、内側に寄せた後の切るべき部分にバーエンドバーというのを付けてみたいと思ってはいます)

>>805
いえ、グローブは使用してないです。
使ってみようかなとは思っていました。
ですが、最近スポーツ車での長距離にチャレンジを始めたばかりな物で、
単純に調整が悪い為にこうなってしまっているのかな、と思い質問をさせて頂きました。
グローブはどちらにせよ購入することになると思いますので、(手を大事にする為)
いっそグローブをしてみてから考えようかな、とも思っています。
ありがとうございました。
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 17:09:24
思い切って10cmくらい切ればイイだろ
アルミハンドルなんて安いものだ
まずは思い切りレバー類内側によせたあと握ってみれば不自然でないと分かるよ
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:06:00
>>797
レバー類を可能な限り内側に寄せてみるといいよ
それでしばらく乗ってみる
初めは違和感があるかも知れないけれど、そのうち
慣れてくると思う

エンドバーは当然付けましょう

ただ人間の手/腕の構造的からしてフラットバーハンドルでは
手首に負担がかかるのは避けられないのよね
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:57:43
>>806
どちらにしてもクッションの入ったグローブ
お勧めします。
特に長距離なら
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:29:21
あとエンドバーは良い
垂直に握れる
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:58:00
エンドバーって、クソかっこわるいからつけたくない
俺は
812797,806:2005/08/12(金) 00:06:46
沢山のレスありがとうございます。

>>807
確かに安いと思えば抵抗無いですね。
必要が無いとなった時にはスパッといこうと思います。

>>808
やはりとりあえず内側に寄せてみるのが良いんですね。
エンドバーは当然とのことで、付ける意欲が増しました。

>>809
長距離と書きましたが、初めの書き込みで言う「長距離」は30キロも走ってません。。
なのでむしろ、これ以上の距離を考えるととてもじゃないけど厳しいな、といった印象です。
グローブも引き続き検討しようと思います。

>>810
やはりエンドバーはお勧めなんですね。

グローブなのですが、他スレでサラッと調べたところSPECIALIZEDのBGコンプという商品のレポが一つ見つかりました。
あまり沢山の物を見比べてみても良く分からないので、これにしようと思います。
エンドバーでお勧めのものはありますか?(上にも書きましたがESCAPE R3乗りです)
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:21:51
>>812
前上がり、かつハの字になるやつがいい。
これとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/parts/dirtrozu.html
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:33:08
手の形によるのでこればかりは握って欲しい
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 01:41:52
>>812
俺は最初に20キロ乗ったときに
かなり手が痛くなったからスグにグローブ買ったよ。
特に下りが多いとか前項気味だとかなり来る。
グローブ付けてれば汗かいても滑りにくいし
雑草で手を切ったりも防げるから付けた方が
何かと良いよ。

エンドバーは30キロとか乗っていて腕、肩が疲れるとか
少し握る位置変えたいとか思うなら付けた方がよいかも
後登りが多いなら楽だよ。
俺はちなみにコレ。安いけど握りやすい。
http://www.cb-nanashi.com/prt/barend/grunge/tear.html
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 05:44:28
あのね、イボイボ軍手もわりといいヨ
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 05:45:30
手の腹が痛くなるのは手に体重をかけすぎ。
前傾でもハンドルに体重をかけすぎてはいけない。
背筋で思いとどまれ。そのほうが漕ぎやすいし疲れない。
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 07:11:50
俺なんて腹がつっかえて体重が絶対前に行かない。オススメだ。
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 08:55:40
レーパンはかないで50kmくらい走ったらキンタマのつけねがずるむけになったorz
レーパン1着しか持ってないからな。。。かねためてもう1着買わねば・・・
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 09:12:01
むっ 腰倒し派だな
腰起こし派に転向するとケツタブで体重を受け、ナチュラルに手を伸ばしてハンドルつかめるなどよいよ。歩き姿勢が悪くなるけど。
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:05:39
ぴっちりジーパンで乗ると玉の居場所がない
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:10:02
チャック開ければいいじゃん
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:47:01
玉は内側にモリッと押し込む事が可能です。自然に乗りたい方はやはりレーパンが良いでしょう。
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:13:18
06モデルっていつごろでますか?
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 22:23:52
>>824
その質問、>>355でオレがまったく同じ質問をしている。
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 22:49:11
500近く前の過去ログはあまりちゃんと読んでなかった・・・スマソ
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:56:28
江戸川走りにいこうと思ったら、まだ小雨が降てるじゃねーか
雨の中で走ったこと無いので、天気が良くなるまでお預けだなぁ。
早く晴れないかなぁ。。。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:32:51
おすすめのスタンド・Rメカガードは無いですか?
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 00:42:00
無いです
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 04:04:26
>>828
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/others/5r2_page.htm
スタンドは知らないや。スマン。
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 04:17:09
8321:2005/08/14(日) 13:31:19
>>830
それ、あさひのページには
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/rdguard.html
>スラム製品に取り付けの場合、ディレーラーがガードよりも外に出る場合があります。

とか書いてあるんでちょっと微妙かも。
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 14:16:31
R2を購入して2週間がたち、今日初めて往復50キロほど走ってきました。
で、気になったことが一つあります。
このブレーキのシューは削れるのが激しいですね。帰宅後シューズを見たらシューのカスらしきものが飛び散って黒くなってました。
シマノあたりのシューに交換したら減りも少なくなるんでしょうか?
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 14:29:59
なります。
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:20:39
なんで現行スレの過去レスくらい読めないんだろう
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:47:29
>>834
>>835
レスどうもです。たしかに最初の方に書いてありました。
お騒がせしました。明日ショップに買いに行ってきます。
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:37:47
ママチャリしか乗ったことないんで24本スポークのタイヤって見たことなかったんですけど、
これやっぱ強度はよくないんですかね?30cmくらいの段差降りたら歪んだりしません?
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:46:18
するんじゃないの
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 16:46:54
30cmの段差を普通に下りてたらホイールより先に別の部分がダメになりそうだがな。
そう言う乗り方するなら素直にMTB買っとけ。
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:10:48
エスケープのホイールに35cのタイヤは装着可能ですか?
もちろんチューブも換えるとして。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:24:10
>840
今は無きクロスバイクのホイールスレでもMA3やOPENPROに35C入れていた
人沢山居たからリム幅に対して少々太めのタイヤ履いても大丈夫と思われ

問題はフォークやフレームに干渉しないかどうかかと
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 19:26:27
>>837
そんなキミにはMTB+スリックタイヤ
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:08:45
てかDS
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:37:36
30cmの段差なんてあるのか?
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:40:15
>>844
レースじゃなければ降りて持ち上げるけどな。
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:48:10
ですよね
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:32:30
普通の歩道から車道におりるのでも15cmくらいかな。
それでもアウトだよなぁ。。。
848雷息子:2005/08/15(月) 08:01:50
昨日、R2買ってしまいますた。(420サイズの薄い茶色。目的:有酸素運動のダイエット)

皆さんよろしくおながいします。m(_ _)m

自転車先輩の友達(今はモンタキュー?というMTB海苔)に言わせると、
軽い、直進安定性よい、飛ばせば飛ばすほど楽しい、ハンドルがちょっと近いかな?
変速の幅が広い、とのことでした。

162cmなんだけど、よほど小さい人でない限り420以上がいいですよね。
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 12:29:17
モンタギュー、折り畳みMTBか。珍しいな。
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 12:30:54
ブレーキシュー交換しようと思うのですが
お勧めあります?
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 12:34:29
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:02:15
ESCAPE R3にフラットやけど、
ちょっとくにゅっと曲がったハンドルバーつけたら
カッコウおかしいだろうか?
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:05:15
おかしくは無いでしょ。
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:16:28
>>851
ありがとうございます。
よさげですなぁ。
ネットから買えるところあるのかなぁ
型番がのってないのでなかなか見つけれない(つД`)
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:29:43
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:43:26
>>855
ありがとうございます
。・゚・(ノД`)・゚・。
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:46:12
泣くなよw
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 14:52:08
>>847
それでもアウトなの?
それ抜重できなきゃ終了じゃん
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:06:50
15cmはたぶん平気。
俺ロードでそのくらい普通に飛び降りてるから。
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:15:22
抜重ってなんて発音するの?
ただ単に、けつを上げて上に持ち上げるようにすればいいの?
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:30:58
ゆっくり降りればいいよ
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:32:37
>>860
ばつじゅう。
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:40:19
どうもです。
ばつじゅうかなぁと思ったのですが、
発音にかなり違和感があったので。
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:55:48
ばっちょう
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:58:43
>>860
「ぬきおも」
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 16:54:42
>>860
ぬきしげ
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:16:05
>抜重
国語辞典にも無いから造語っぽいね。
愚グルと、スキーとかスノボで使われてたりする。

一瞬体重を抜くことらしいが・・・ 変換しづらいね

抜刀
抜粋
抜擢
バッジュウ

868ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 17:25:53
>>860
それは体重移動の技 "ぬきえ"
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:27:46
>>837
>>30cmくらいの段差降りたら歪んだりしません?

そんなことしてうれしいか?
早く傷めたいわけじゃなければMTBだってやめといた方が・・・
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:28:53
サドルバックをつけたらリフレクターを
移動しないといけなくなった。
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:51:20
りふれくたーはダサいのでトリマした。
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:55:04
>>871
付けないといけない決まりだよ。

ところで、CRS3 のシートステムの、リフレクターの
下にある黒いバンドは何のためのもの?
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:02:30
クロス2000でサイクリング行ってきました
夜9:00新宿出発で九十九里浜まで約10時間走り2〜3時間休憩&遊んで
夜10:00に帰宅しました。
気になったのがグリップですね。長時間乗ると非常に痛いです。
後は特に不満は無く価格の割りによく走るいい自転車だと思いました。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:26:28
あんたすげーな
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:02:22
あんたすげーよ
876872:2005/08/16(火) 02:07:36
誰か教えてよ(´・ω・`)
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:21:54
R3を購入しようと思っているのですが、
R3に、泥除けとリア用キャリア、両方つけられますか。
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:31:09
>>877
付けられないことは無いと思うよ。
ただ、キャリアと泥除けの組み合わせ・種類によっては駄目な場合や
加工しないと双方付かない事もあるから
購入した店と相談した上でやるのが吉。

879ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 13:32:10
>>877
つけたことあるけど非常にかっこ悪かった
天板付のキャリアなら泥除けいらないよ
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:00:57
>>877
泥除け注文しておいたらルイガノのが来てたんだけどよ…。
つけるのまんどくせくて放置してて、昨日ついに付けて見たら…。

  つかねぇ 無理 ネジが締まらなくてグラグラ これって構造的にどうなの

orz 慎重に決めたほうがいいですよ&だれかいいのあったら教えて。当方R2海苔。
881880:2005/08/16(火) 14:07:34
ルイガノってかいてあったけど、たぶんコレ。グラグラしそうな構造でしょ?
ttp://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708722/709782/1129311/

これを使えた人いる?
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:16:31
CS3200乗ってるんだけどR1に替えたらなんかこう、
「すっげぇ」って言いたくなるほど変わるかな?
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:18:36
>>882
変わらない。
ロードにすると変わるよ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:43:44
身長162cm股下75cmなのですが、R2を買おうと思っています。
適正なサイズって380で良いんでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:49:06
>>884 当方160の股下70で380です。R3海苔です
両足はベタと付きません、380で良いんじゃないですか
新車ですか?いいねー はやいっすよ〜 この自転車。
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:29:01
>>884
小さい。420でも小さい可能性があるので、
できれば実車で確認した方が良い。

>>885
>両足はベタと付きません
釣りか?
いずれにしても適当なこと抜かすなボケ。
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:41:23
新製品を前にして
何だか小さいフレームだぶついてるのかな?
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:41:52
取説にブレーキのクイックレリースの記述が見つからないのですが・・・。
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:55:55
>>886 ボケとは・・口の悪いノータリンだな
おまい社会人か?釣りてどうゆうやねん?事実を書いただけだけだ。
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:58:51
>>888
何の事言ってるの?
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:03:12
>>884
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/2005-giant-2.html
ここを参考にすべし。
ちなみに業者じゃないよ
ココで身長、股下言えばセッティングされた状態で納車してくれます。
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:13:13
>>883
なんだ・・・。でもロードみたいな大げさなのもやだな。
CSを愛する事にするよ。
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 17:15:46
>>884 身長165cm 股下76cmだけど 38cmでは乗車時に膝があまりすぎる・・・
42cmのほうがいいと思う
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:11:19
体型や経験、好みなどでサイズも変わってくるので、実際に乗ってみるのが良い。
実物見れないなら、小さめのサイズで買ってからポジションを合わせるしかない。
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:58:57
>>888
ホイールの脱着時にブレーキワイヤーをアーチから外す方法を
知りたいんだったら
http://www.riteway-jp.com/mainte/mainte05.htm
この辺。

ただしミニVはアーチが短いので通常(MTB用)のVより外しにくい。
上記2)のところでアーチ押してもちょっとしか可動しないので外せる
まで行かない事が多い。

ワイヤーが伸びてくると外しやすくはなるけど、それじゃあブレーキ
の効きが悪くなって嫌だ、という場合は通常のVに換えてしまうとか
インナーリードパイプをアジャスター付きのVバナナに換えるとかで
対処する。

対処するのがめんどくさければ「ホイール脱着時はタイヤの空気を
抜く」という手も使えなくはない。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:32:00
>>888 >>895
ブレーキそのままでホイール外れるのは、漏れだけ?
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:33:09
>>896
ワイヤー張り直した方がいいんじゃない?
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:40:52
総走行距離10000km突破、
夜中にエロビデオ借りに行くとき。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:29:37
>>898
ちなみにどんなジャンルのを借りたんだ。
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:53:40
スカトロ物
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:57:26
>>884
身長163センチ・股下74センチの俺は420です。380だと気持ち
窮屈な感じだったよ。あんた足なげーな。w

902ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:58:11
ビデオで見る分には良いが
実際にやると臭くてかなわんぞスカトロは
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:06:26
自転車乗ってるとき出したくなったら垂れ流す?
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:07:41
>>882-883
882じゃないけどここ一ヶ月で一番参考になった。素人が驚くほど気付ける差は本当に無いんだね。
この価格帯はどれも変わらんから見た目で選べって言ってたのがやっと自分の頭に通じた気がする。
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:18:53
俺すげぇ・・・って思ったけどなぁR1乗ったとき。
軽いし早いしブレーキすげーし。
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:40:06
R1かあ。いいなあ。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:40:44
>>904
R3に乗って4ヶ月たったけど、次第に物足りなくなって
きました。足があまるほど乗り込んだわけではないのですが・・・
そろそろロード買おうかな。
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:48:46
釣れた釣れた
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:54:40
いや、もう決めたんだ
俺はロード買うよ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:51:22
報告はいらんよ
実の無い日記も。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:52:37
>>909
マジレス。
購入したらEscapeと比較したレポよろしく。
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:31:45
>>907
じゃあR3ゆずってください(* ^ー゚)
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:17:28
>>907 まぁ限界が見えるとロード欲しくなるよね。
とくにダウンヒルなんてフラットバーじゃダメダメ
なんだもん。待ち乗りは最高なんだけど。
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:30:21
何でフラットバーじゃ坂では、だめポなの?
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:48:09
>>914
登りはフラットバーだとダンシングやりづらいし上手に進まない。
ダウンはわからんけど安定が悪くてスピード出しづらいからじゃない?
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:19:15
逆に急加速急減速の多い時は常にブレーキに
手の届くフラバー。上りはバーエンドつけた方が楽だけど。ギアもワイドレンジで、要は得意分野が違うのよ。
信号のない直線を一定速度で巡航する人はロードにすれば?
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:06:09
>>915
ありがトン。
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:28:24
ロード買う前にタイヤ細くしてくれ
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 18:04:09
ロードは家で飾っておくために買うのでR3には乗り続けますよ。
920907:2005/08/17(水) 19:39:40
>>913
>>916
確かに用途が違うよね。街乗りではR3、荒川河川敷ではロード
という感じで使い分けたいと思います。

>>918
タイヤ細くして、かつギヤ比も換えてとなると
ロード買ったほうがよくないですか?自分は色々改良しようかと
思いましたが、費用対効果で考えるとロード買ったほうが満足度が
高いと思いまして・・・・。

>>912
先日dahon買ってしまったから、それを街乗りにおろして
問題なければ、考えます。個人的には乗りたくても金ない学生とかに
あげたいっすね。
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:34:28
まずタイヤ細くしてからそれからを考えたら?いくらもかからないんだから
922907:2005/08/17(水) 20:52:00
>>921
そんな変わりますか?タイヤを23C にすればいいのかな?
ホィールも換える必要ありますか?
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:41:33
ロード買えよ
クロスをカスタムなんて余程好きな奴がすることだ
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:46:07
あと6万あればOCR2が買えるのになあ・・・、四万しかないからR3を買う・・・。
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:48:48
買う前から後悔してるようで嫌だなそれ
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 21:54:28
金稼げはいいじゃん。好きなのに乗るのが一番。
927907:2005/08/17(水) 22:11:10
ロード買うとは言ったものの、何買おうかな。
トライアスロン用とかは駄目なんかな?
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:18:38
購入相談スレに行けや
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:21:49
まーでもR3ものるけん。
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:29:19
乗ってるから書き込んで良いとか意味不明な論理はよしてくれ
931ツール・ド・名無しさん
オレは乗ってないのに書き込んでるからね。