MTB初心者質問用スレ 37台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
初心者向けの質問スレです。
必ずしも正解が得られるわけではないので過度の信頼は禁物。
ある程度の知識があるなら各専門スレで質問しましょう。
回答する方も、適当なスレに誘導してあげてください。

MTB初心者質問用スレ 36台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120014093/
他過去スレはmakimo.toなどを利用してください。

関連スレ等へのリンクは>>2-5あたり。
2ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:22:33
FAQサイト
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html

<整備・調整>
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも。
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
3ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:23:59
4ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:28:52
[関連スレ]
初心者質問スレッドpart91
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120050512/
【サイクリング】街乗りMTB質問スレ【通勤・買物】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120561979/
ロード初心者質問スレ stage76
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119452024/
5ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:02:09
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:03:05
http://l.pic.to/r78k

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) < キャップの下にスプリングがあるわけない
    | ∴ ノ  3  ノ
    \_____ノ

     ↑
しかしこいつの粘着さ、すごいね。
めちゃめちゃ女に嫌われるタイプだろ?
「あいつきもーーーい」
こんなところで一人で何人分も役割演じて大変だ。
早く現実に帰れ。
7ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:03:36
>>1
乙カレー
8ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:05:06
MTBにも適正身長があります。サイズをよく選んで買いましょう。
9ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:06:46
こんばんわ。
先日、リム幅3.6(内幅2.5以上)に交換したんですが、
準備不足でフレームに軽くあたってしまいました…どじです…
なのでタイヤを交換しようと思います…
現在、タイヤ幅26x2.3なので幅2.0位に
変えたらあたらくなるんじゃないか?と思っているんですが、
よれてぱんくしないでしょうか…?
タイヤとリムの互換表とかいろいろサイト調べたんですが
いまいち納得できなくて…アドバイスお願いします。
10ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:20:45
>リム幅3.6(内幅2.5以上)
ってどこの数値のことだ???
11ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:32:57
街乗りスレに続いて山乗りスレができたので、ここで街乗りだの山乗りだのという必要がなくなった

【XC DH】山乗りMTB質問スレ【山 林道】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120904941/
12ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:38:01
どっちもネタスレ化して終了の悪寒・・・・・・・
13ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:42:32
だいたい、「MOUNTAIN」バイクにわざわざ「山乗り」とかつける必要がねえだろうがよw
町海苔だけ隔離スレ作っときゃいいんだよボケ
14ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:45:24
>>12
それはそれだ。このスレで山だの街だの荒らしている奴、いいかげんウザかった。
少なくともこれでどちらかを追い出そうとするのは意味がなくなる。
15ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:49:05
>>14
あんまり意味ないよ。
荒らしてる奴は、専用スレができたからって
そっちに隔離されて終わりっていかないから。
定期的にどのスレにも顔を出して、一言荒らしていかないと
気がすまないらしい。
>>13みたいに。
16ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:01:56
で、このスレの意義はいったいなんなんだ?
無駄なスレじゃないのか?
MTB初心者スレ(街&山)があるっていうのに?
17ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:03:52
18ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:40:42
http://l.pic.to/r78k

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) ) < キャップの下にスプリングがあるわけない
    | ∴ ノ  3  ノ
    \_____ノ

     ↑
しかしこいつの粘着さ、すごいね。
めちゃめちゃ女に嫌われるタイプだろ?
「あいつきもーーーい」
こんなところで一人で何人分も役割演じて大変だ。
早く現実に帰れ。
19ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:57:55
確かに>>18の粘着さには頭が下がるよ
現実世界でもその調子でがんばってくれ
20ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:01:44
>>16
山乗り隔離とか街乗り出て行けというのには、意味が無くなる。
このスレが平穏ならそれで価値があるんジャマイカ。
そのスレのおかげで、このスレにおいてどっちかを排除しようと言っている奴が
完全な荒らしということになるから。
21ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:01:46
俺には近寄らないでくれ
22ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:02:48
>>19
俺も一回貼ったけど、数人が貼っているようだぞ。
23ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:00
>>22
ストレスたまってるの?
こんなことで精神状態が安定するんならどんどんやりなよ
親兄弟に迷惑かけるなよ
24ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:15:26
>>15
そのスレがあれば
ここは、街も山も混在する初心者質問スレなのだから
片方を隔離しようとする人間は荒らしとみなせて楽。
逆にどちらもネタスレで終われば、はじめからスレ分けをする必要もなかったわけだ。
つまり、荒らしがゴねていただけだというのがわかる。
25ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:16:04
>>23
いいわけもしないで隠れたから
釣り上げたかっただけ。
あのコピペに反応するのって奴だけじゃないの?
26ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:04
たしかに弁明もなくいなくなったかと思えば
普通にレスしてるよヴァカみたいなことを言ってたな
だけど妄想君なんだよな・・・
27ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:18:15
いや、かなりしつこいよ、きみ。
28ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:19:34
だって、定期的にだれかが貼っていたのをコピペしただけだしねぇ。
29ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:20:57
100レスに一回貼ってあれば、探す必要もなくコピペできる。
30ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:22:14
>>27
あのコピペに反応するのって奴だけじゃないの?
31ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:22:58
AAがずれてる時点で同一人物じゃないのはわかるが、確かにしつこい。
くどい。粘着。
32ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:24:04
粘着VS粘着は長引く割に決着がつかないし、見ていて楽しくないからな
できれば余所でやってくれい
33ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:24:47
ま、夏休みだし梅雨だし
暇だけど自転車にも乗れないんだよね
暇なんだよね、荒らしてる坊やたち
34ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:30:08
キャップが無いと言っていたヤシの言い訳を聞いてみたい気もするがな。
ただの知ったかだったんだから、もういいだろ。
35ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:56:04
>>34
キャップが無いのは問題だろ。
36ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:06:37
そうだったな。キャップの下にスプリングがないだったな・・・・・・・・・。
37ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:20:11
で結局オマエラは街乗りオンリーだろw
38ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:21:21
やっぱり荒らしは盲目のようだな
39ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:21:45
それが荒らしクオリティwwww
40ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:59:24
で結局オマイラ街乗りオンリだろ?w
41ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:00:21
たしかに他の2つのスレがあると、こういう奴がただの荒らしだと簡単に理解できる。
そういう恩恵はあるかもしれない。
42ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:02:08
初心者スレ だから、質問者は初心者ド素人。
回答者が解釈して、説明するなり、調べるヒントを与えるなり。
これが出来ない人が答えると荒れ始める。

初心者相手に変な対応をすると「チャリオタ」とか「自転車乗りは〜」とか「キモキモ〜」とか言い出す人を育ててしまう。
43ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:12:13
そういわれると
山乗りMTB質問スレは中級者志向で行けば、ある程度使いわけできそうだな。
44ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:15:12
まさに今そんな質問(DJにK-RADどう?)が出ているが、
回答者側のレベルが残念ながらそこまで到達してないもようw
45ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:23:05
回答者が街乗りしかしてない(年数経たとしてもだ)やつに
何が期待できる?マジで。
46ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:27:17
いや、冗談抜きに、知らない事まで回答しなきゃいいのにと思う。
質問があるととりあえず何か書き込まなきゃ気が済まないのだろうか?
何かの強迫観念?

K-RADなんて最近出回り始めたばっかだし、知らなくても仕方ないとは思うが
だからといって適当に「あー使えんじゃない?」つーのはなあ・・・
47ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:27:44
また荒らしだね。
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:34:23
そんな山乗り上級者の>45が神級に素晴らしい回答で埋め尽したらいいじゃないかと思うのは俺だけか?
49ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:35:08
K-RADがDJに使えないって言い切るほうに問題があるような。
周りの飛べる人もチラホラ使っているよ。
イイかどうかはわからないけどね。

こうなるとどっちが知ったかかわからんな。
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:36:36
>>45のほうが形勢不利だなw

これだから初心者は!とか言って逆切れしそうな悪寒
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:40:36
>49
ブレーキやトラクションを重視するか、転がりを重視するかで変わるっしょ。
実際、マキシスの似たやつでズルッときて、こりゃ俺_とオモタ
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:47:07
レースならトラクションというのもわかるけど(でもスタート時だけだよな)
ブレーキを重視する場合って想像つかないな
フロントはブレーキレスでもいいくらいなのに
53ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:49:39
>>44>>45>>46
まーったく、おまえは八つ当りはするわ、別スレで陰口たたくわ、どうしようもないうんこマンだなw
54ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:58:00
なにこのひどいスレ。
街乗りしかしていないとひがみ根性まで体中に染み渡るわけ?
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:59:51
梅雨の鬱憤がたまってるのかなぁ。
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:00:13
ワロスw
57ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:02:11
こら、>>45、経験と示唆に富んだ素晴らしい回答をお垂れになってくださいよw
58ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:03:10
エセダートジャンパーがK-RADを猛烈批判!

今夜はこれで盛り上がりましょう
59ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:06:08
ワイワイ!ワイワイ!
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:09:27
で、肝心の質問者はむこうのスレでポツーンとしててカワイソスw
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:03:38
前の変速、めんどくさいなー。
全部後ろだけで変速できるようになればいいのに。
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:13:10
斬新なアイディアですね
63ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:24:26
>>61
ローロフの14段内装変速ハブとか。

ちなみにSRサンツアーには、
右側だけでリアとフロントの両方操作できるシフターがある…。
(グリップシフターにトリガーシフターがくっついてる)
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:45:53
なんでギアとかはシマノ製が独占してんの?
65ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:59:14
>>64
売れてるからだろ。それだけ良い製品が多いって事じゃない?
あ、あと、何故マルチをするのか説明してくださいね。
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 04:10:50
シマノのパーツを使った方が
安上がりなんでしょうね

自動車がブリジストン、NTN等のサプライヤーを使ってるのと同様に

自社で開発するよりは
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 04:40:23
シマノって大昔から自転車作ってるじゃん

なんでスプライヤー止まりで
自転車メーカーにならないんだろ
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 05:53:19
>>64
釣具もやってるし、ギアとワイヤーを使うものには強いんでしょう。

>>67
完成車を扱うのは効率が悪いのかも。
売れ筋に併せ、生産し、小売店まで流して、売れ残ろうものなら・・・
部品なら、完成車メーカーだけ相手にすれば良いし、客を選ばないし。
69ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 06:31:58
自転車の後に、釣具に展開していったんだけどね

両方、環境つながりつうことで
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:50:24
>シマノって大昔から自転車作ってるじゃん

それは知らなんだ
自転車をつくってたのか
71ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 14:34:44
>>69
生き物を始末するのが「環境系」か?

シマノには細かい歯車とワイヤーしかない
72ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:51:05
>>71
どうした?悩み事があるなら聞くぞ?
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 01:25:43
>>67
BS以外のメーカーでBSのタイヤ履いてる完成車は無いだろ
74ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 05:56:42
>>73
BSって自転車タイヤ作ってるの?
ポテンザとか(^^)
75ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 12:11:40
>>74
作ってるよ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:43:59
タイヤスレ逝けと言われそうだけど教えて
フロントタイヤにニンバス1.5スリック付けて5000KM位
最近サイドウォールの腰がなくなりちょっとハンドル切って
曲がろうとすると腰砕けみたくなりこけそうになります。
サイドウォールにしわみたいになり波打つような感じです
空気圧は適正空気圧以上入れてパンパンなのにサイド
だけフニャフニャ なんででしょう?寿命ですか?山は4部山です
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:52:47
>>76
空気圧は何で測ってる?
7876:2005/07/11(月) 15:03:19
>>77
ゲイジです。
4気圧です。
79ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 15:03:19
>>76
空気圧が低いだけじゃないの?
ちゃんと正確なエアゲージ使ってる?
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 15:08:28
タイヤかゲージが寿命だな。
8176:2005/07/11(月) 15:30:47
おおきに
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:48:03
サイクルメーターってどうやって距離計ってるの?
83ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:49:34
教えて あーげーないっ
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:50:45
プーリーの軸にオイルって注しても良いんでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:53:18
>>82
スポークにセンサーを付けて、タイヤが一回転するのを検出して、コンピュータに
タイヤの周長を設定しておいて、内部で計算して距離や速度を出します。
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:55:05
>>84
いいよ。ボールベアリングのプーリーだとちょっと考えたほうがいいけど。
人によって違いはあるのでグリスでもいい。
メンテ本によっても違ったりするが、オイルの場合が多い。
87ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:55:10
>>84
ディレーラーのプーリーの軸のことだったら、ぜひ注油して下さい。
88ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:34:49
>>86
>>87
ありがとうございますっつ。
ボールじゃないので早速佐宗。
89ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:35
faqサイト リンク切れしてない?
90ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:38:54
>>84
ほんのチョビットならやっても良いけど
たいした意味は無い。

あんまりドバドバかけるなよ。
間違って防水防塵のシールの内部に入り込んだら
中のグリス流して悪影響が出る。
91ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 01:53:03
シールドボールベアリングなのか、ブッシュベアリングなのかわからんのに、
ご丁寧にどうも。
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:03:16
>>91
どっちでも中のグリス流したらまずいのは同じ
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:49:23
スイマセン無知な俺が来ました。
ブッシュベアリングって何ですか?
軸受けに輪っかみたいなのがある奴ですか?かな?
あと、関連した質問ですが、現在プーリーの軸に、グリスを使っているんですが、
オイルのほうが良いのでしょうか?オイルのほうが粘度による抵抗が小さいから?
お願いします。
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:54:55
>>93
おまえはまずブッシュベアリングで検索してこい
話はそれからだ
95ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:06:17
>>94
すいません・・・調べて来ました。
それで、あの、シャフトには、オイルとグリスのどちらが良いのでしょうか。
96ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:15:23
>>95
グリスで〜す
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:16:53
>>95
あえて唾液で
9895:2005/07/12(火) 03:23:18
あ、ありがとうございます。
唾液をかけて、ウエスで拭いて、パーツクリーナーを吹いてウエスで拭いて、
グリスを塗って組み付けます。
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:26:13
唾液も付けるんかい!
100ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:30:26
100
101ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:35:51
横浜〜渋谷区 でパーツ取りそろえ豊富なでかい
ショップ教えてください。
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:42:20
ハンズ
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:43:36
うそつけ
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:44:27
Y多摩川
105ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 14:20:01
何処がいいの?
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:06:44
通勤用のホイールを取り替えた時にチェーンをねじって
曲げてしまいました。
選択されているギアと違う歯にチェーンをかけてしまい、
そのまま踏み込んだらプーリーからはずれてグニャっと…
力でチェーンを戻して、20km先のショップへ自走は可能でしょうか?
やめた方がイイかな。
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:32:53
チェーン切りくらい持っとらんのかいな?
20kmか・・・最悪途中で切れるのを覚悟して、
荷造り紐なり針金なり持ってチャレンジしたら。
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:40:58
油でコテコテになったチェーンを外して洗いたいのですが、
チェーン切りなしでは無理でしょうか?
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:44:01
>>108
チェーンステーを切る勇気があればカナ鋸でいけますよ。
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:44:16
>>108
チェーン切り自体はそんな高いものじゃないから買いなさい
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 23:11:50
しまい忘れて屋外放置状態で変色したグリスって
もう使わないほうが良いですか?
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 00:51:38
ウィッパーマンのステンレスチェーン使ってる方いますか?
やっぱXTRと比べて良いもの?
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:04:15
プレイバイク初心者なり。
低価格のお薦めグローブ教えてナリ。
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:15:05
>>112
使ってるよ。駆動系フルXTRで、チェーンだけステンレスのを使ってる。
トレイル等(起伏があったり、高トルクをかけての変速)での変速性能は少しいいかな?って感じ。
フラットな路面で、マッタリ走る時に正直違いがあるか解らないかも。
耐久性はまだ1500kmほどの使用距離なのでちょっとわかりまへん。
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:26:57
>>114
ありがとうございます。
よし、今度試してみるかな。
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:58:50
フロントディレイラーについて質問です
トップスイングとダウンスイングというのがありますが
現在ダウンスイングのものが付いてるのをトップスイングのに変えることとか出来ますか?
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 02:13:27
>>116
フレームによっては取り付けられない場合もあるよ。
くわしくはこちら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd.html
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 02:40:57
ダウンヒルをはじめようかと思うのですが、この価格って妥当ですかねぇ??
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19874250

大学浪人中(1999年)、欲しくて欲しくて仕方なかったモデルなんですが。
相変わらず学生なもんで、金ないっす。
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 05:33:50
はいはいワロスワロス
120ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 07:00:09
>>118
サスO/Hに金がかかる予感。
121ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 07:08:53
>113
ホムセンかワークマンいくと作業用手袋でいいのがたくさんあるよ。
122ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 10:55:50
スタンド付けるのは超超超ダサイですか?
それも結構いいスペックのバイクで。
123ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 10:58:18
はい。
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 10:59:03
と言われて、真にうけるんだろうかね?
125ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 10:59:26
私はガノDW1に、スタンドつけちゃいました。
126ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:02:20
いや、今まずスペックあげて、その後かごとかスタンドとか付けてださくして
いく計画中。
山いかねーし。
127ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:09:38
また街乗り厨が沸いてきてるな
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:18:07
はい。私街乗り専門です。
129ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:18:39
沸いてるよ
130ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:20:14
はい。私ディスプレイ専門です。
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:21:49
俺はメンテ専門。
乗ってもいないのにバラして組み立て。
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:23:02
>>122
XTRのスタンドなら許す
133ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:23:39
パーツフェチだよね。半分以上そうだろ。
バイク続けてる理由も半分以上そうだろ。
134ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:27:13
XTRのスタンド。びっくりした。あるの?つーか結構いろんなメーカーから出してるのな。
だた、悪いけど、XTRのスタンドはベンツ乗りの金持ちがベンツ帽子
被るみたいでイヤミじゃねーか?
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:29:49
だがそれがいい
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:32:02
じゃぁお店で見てみます。
137132:2005/07/13(水) 12:22:23
>>134
カーボンコンポジットと冷間鍛造アルミで構成された激軽スタンドです。

ごめんなさい。Jokeです
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 12:48:33
>>118
高けえ。5万円。
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:02:07
マン屁とはなんぞや?
140ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:21:43
>>118
GiantのACなら新品保証付き。下り性能は少なくとも同等。しかも登れちゃう。しかもそれより安い。
壊れたら補修パーツもない、使い捨てのフォークとフレームが付いた激古バイクにその値段はどうだろう。
141ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:23:38
>>118
やめとけ
142ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:24:16
GiantのACは糞
143ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:28:34
99年のマングースよりはまし(笑
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:30:18
うん。なんで代替案がACなのかとは思うw
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:32:23
>>144
任せた!

つーか、俺としては9割方宣伝だと思ってるんだけど。
146ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:41:03
>>118
【ダウンヒル】常設DHコース【四本目】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117332881/
【常設】軽量バイクでダウンヒル【里山】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108523192/
147ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:42:46
今年のACって前後がゴミサスじゃねーか
148ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:57:58
パーツ交換するまでの「つなぎ」としては十分でしょ
どのみちマトモに下れるフルサスにするには予算30万くらい必要なんだからさ
149ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:06:04
AC買ってパーツだけいいのに取り替えてくと、
30万掛ける頃には「なにこのフレーム・・・」と気づくんだよなあ。

まあ最初から、8万かそこらでDHってのが難しいんだが。
150ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:11:41
ACはフレームそのものは悪くないだろ
ただ今年のACをベースに改造するにはムダが大きすぎる。
151ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:12:47
フレーム自体は一世代前のオーソドックスなものでしょ
欠点の重量は下り専用と思えばあきらめもつくしね

まあ、30万かける価値のあるフレームかといったら、確かに微妙
152ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:13:27
いまだにあのRサスレイアウトと
シートチューブが理解できん・・・
153ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:34:09
スラムのコンポってどうでつか?
154ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 14:44:33
グレードの高いモノはいい。
安いモノはソレナリ。
以上。
155106:2005/07/13(水) 15:19:30
>>107
どもです。
手でグリグリやってみましたがウマクいかなかったので、
携帯工具に付いてたヤツでチェーン切りました。
が、ピンが無いので結局車で
ショップへ運ぶことになりました…
でもいい経験になりました。
156ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 15:35:48
>>122
スタープラチナなら全然OK
157ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 16:25:58
MTBってなんて言ったらいいんですか教えてください

1 まうんてんばいく
2 まうんてん
3 えむてぃーびぃー

話ししててマウンテンバイクって言うと長ったらしいし、
えむてぃーびーっていうと何それ?って言われる物で...
158ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 16:54:29
えむてぃーびーじゃない?
あとは、マウとか山チャリとか。
159ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 16:56:16
山行車
160ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 17:00:01
山車
161ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 17:02:05
>>160
それじゃあこっちになっちゃうよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%BB%8A
162ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:13:00
>161
分かってて言ってる


A:おまえのいい山車だな
B:結構値段するからな
なんて会話があれば,傍から聞いた人は
蕎麦でも食ってるのかな?とか勘違いして面白いかもしんない


A:おまえのいい山車に乗ってるよな
B:結構手が入ってるだろ?
とかだと,日本文化を大事にしてる人にみられるかもしんない
163ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:19:58
今、ForkにMozo ML30が付いています。
これを変えようかと思うのですが、
予算が無いので4万〜6万辺りの物で考えています。

サイクルベースを見ていたところ、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/manitou/05/skarebelite100.html
というのが気になりました。
この程度のスペックでも今付いているやつと比べて
変えた感と言いますか、乗り心地の変化は体感できるでしょうか?

今乗ってるやつ↓
http://www.epinions.com/bicycles_2001_Haro_Extreme_X0/display_~full_specs
164ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:31:10
>>163
それ、初心者の質問じゃないかも、
【前も】MTBサスペンション 其の18【後ろも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110991135/
165ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:35:03
山車・・・それじゃ祭りのダシ(だんじり)やんwww
166ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:38:35
そういえば、山車って、なんで山なんだろ?
最近はオンロードばかりだよね?
167ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:39:08
じゃ英語だとこんなかんじやな

My MTB is fuckin' heavy!! And, it wear wooden wheels.
168ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:39:55
>>164
なんだ、わかんねーのかよ
分かった、そっちいくわ
169ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:43:54
私は、山チャリっていいます
170ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:47:01
>>163
どこで乗るか?
街オンリ?
171ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:48:44
いや、山地自行車が正しいあるよ
172ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:49:57
>>163
足が長くなる分、ハンドリングも変わるかもね。
サス自体の動きも変わるだろうね。体感出来るよ。
173ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:53:02
「山車」は bicycle(二輪車)じゃないから MTB(mountain bicycle) とは訳せない
174ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 18:54:26
もう「マバ」でいいじゃん。
175ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 19:12:46
マバ?
まばいく? マソコバイクゥ?
176ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:20:15
>>154
シマノとどっちがいいでつか?
177ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:24:47
>>176
好みの問題。調整しやすさはシマノ。
178ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 20:53:11
山用けった
179ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:37:17
>>177〜154
ありがd
180ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 22:10:38
>>116
トップスイングの方が引きが軽いらしいよ。
そうしてわざわざノーマルタイプ使いたいの?
181ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 22:12:43
>>122
場合によっちゃフレームがダメージ受けるぞ。
高いバイクほどパイプの肉厚が薄い。
182ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:01:31
結構いいバイク=5万円くらい(完成車で)
183ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:15:25
大丈夫じゃない?
184ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 10:53:19
>122
スタンドなんかつけずに、ひっくり返して自立させる。
みんなそうやって停めてるよ
185ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 17:44:09
ものすごくターゲットの狭い質問で恐縮なんですが…。

とあるショップで流れてたビデオで、RED BULLがスポンサードする大会を見ました。
赤土の岩場みたいなところをいかにカッコよく下りていくか的なイベントです。
で、そこにMIKE WILLSONっていうライダーが出場していたんですが、
これってスキーヤーのMIKE WILLSONと同一人物でしょうか?

フリーライドスキーにもMTBにも詳しい方、ご存じないですか?
186ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 18:03:42
【ROAD】オフトレ【MTB】ハマッタ【BMX】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092668199/l50
ここで聞くといい・・・かも。
187185:2005/07/14(木) 18:06:12
>>186
ありがとうございます。
むこうのスレで聞いてみます。
もしかしたら、戻ってくるかも。
188ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 18:13:05
>>185
ttp://www.actionsports.co.jp/brand/astrix/astrix_history.html
このバイクに乗るMIKE WILSONの事かな?
スキーヤーと同一人物かどうかは分からんけど。
189ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 20:30:12
FDの種類と相違

トップル−トとボトムル−トの違いはわかります。
トップスイングタイプとノ−マルタイプの違いがわかりません。

写真を見比べても、少し形が違うだけで、その違いにどんな意味があるのかが全くわかりません。
何がどう違うのでしょうか

自分のに付いているのはアセラのEタイプです。トップル−トですが、スイング形式が判断できません。
190ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 20:46:37
Eはトップスイング。
だけど固定方式が特殊。

トップとノーマルは、フレームに固定する位置が違うから、
フレーム形状でどっちを使うか決まる。
(どっちも使えるのもあるけどね)
トップスイングの方が、ちょっと性能がいい…らしい。
191ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 20:55:09
簡単に言うと、
固定位置より下が動く→ダウン(ノーマル)スイング
上が動く→トップスイング
かな。

…そのまんまじゃん。
192ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:12:55
>>190 >>191
ありがとうございます。 ちょっとだけ判りました(^^)
193ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 08:44:00
 
194ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 09:36:15
買ってから4年くらいたった、MTB。
通勤片道10kmを週2、3回くらいで使用していました。
チェーンって交換した方が良いですか?
メンテンナンスで自転車屋に持ってても何も言われないんだよね。
195ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:00:26
>>194
錆びてなきゃ汚れを落として注油しとけばいいんじゃないの
真っ赤ッかに錆びてるようだったら交換したほうが簡単だけどね
196ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:00:50
>>194
トラブル予防、って事で交換しちゃえば?
気付いた時に交換しておくのが吉かと。
197194:2005/07/16(土) 10:32:53
>>195 >>196 サンクス。

どっちにしても、自分で一度外してみようかな。
どっかのスレで読んだ、ペットボトルに入れて灯油でシャカシャカしてみる。
それでちょい様子みて。一部ギアがシャリシャリ言うんだったら、新品に交換してみる。

この前初めて自分でタイヤチューブの交換しました。
簡単なコトでも自分で出来たので嬉しかったです。。
198ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:32:53
>>195
錆びてなきゃ交換しなくていいの?
時期的にチェーン、スプロケの交換が必要かと思うんだけど。
199ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:36:23
>>198
俺は通りがかりだけど。

そろそろ5000キロくらいのはずだからそろそろ寿命のだろうけど、通勤に使ってた「MTB」なら
スプロケとチェーン替えるくらいなら新車買ってもいいような「MTB」かもしれないし。
200ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 11:00:30
>>194
つまり年に100〜150回乗っているわけだ。
100回と考えて4年で4000キロ。
十分に交換する価値ありだね。
201ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 12:49:26
>>199
失礼なやつだな
MTBは使い捨てじゃねえぞ
202ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 12:52:07
>>201
MTBは使い捨てじゃないけど「MTB」はひょっとしたら…
203194:2005/07/16(土) 14:08:17
>>200 サンクス。

チャリはGTのアグレッサー3.0ってヤツです。
亡き彼女に買ってもらったんで捨てれない。

まずはチェーンカッター買ってきます。

204ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 14:36:19
>今は亡き彼女にプレゼントしてもらった思い出深い自転車
(つд`)
205ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 17:49:10
別れたんじゃなくて、亡くなったのか・・・(つд`)
チェーン交換だけじゃなくて、ギヤの交換、ハブやステムのグリスアップもしてあげてくれ。
206ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:19:23
>205
フレームも・・
207ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 20:53:02
乗るたびに彼女のことを思い出すわけか、切ないな…
208ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:37:35
>>194
ワイヤー交換もしてやれ・・・(つд`)
209ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 16:05:39
>>194
つれますね
210ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:01:50
失礼致します。
クランクのペダルを突っ込むネジ穴がなめりました。これを気にクランクを交換しようと思います。
シマノのFC-M510-L/S(deore)かFC-M572(LX)に変えようと思うのですが、
現在のクランク(TRUVATIV)のBB規格のスクエア(のぞいて四角だったのでスクエアと判断)と、
シマノ規格(オクタリンク)は互換性はあるのでしょうか。
ご教授願います。

シマノ公式ページ↓
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.html
互換性を匂わせるページ(下)↓
ttp://www.enjoy.ne.jp/~halflife/newproducts/os-mtb/m-crank.htm
211ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:07:35
互換性あります。
212ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:10:00
簡潔に有難うございます。
213ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:10:31
>>210
スクエアBBにオクタリンククランクは、どうやっても
BBにクランクが固定できないぞ。
デオーレのクランクはオクタリンクとスクエアの2種あったはず。
よってクランク交換するなら
・BBそのままで同じクランクを手配する。
・BBごと換える。好きなクランクを使える。
の2通りだ。
214ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:13:38
>>210
スクエアのシャフトにオクタリンクのクランクはつかない。
スクエアBBをオクタリンクBBに交換するのは可能。
215ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:16:18
そうなんですか。
危なかった。。
有難うございます。
216ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:24:00
小学生だってわかりそうなもんだが…
217ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:33:22
LXのBB交換でもよくなってきました。が
工具が高いですね。
218ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:42:36
M572のLXにするくらいならデオーレで充分。
LXにするならM580。
219ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:05:15
トレイルや山遊びに使える安いMTBってありますか?
10万以下でさがしています…
220ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:19:57
いくらでもある
221ツール・ド・名無しさん :2005/07/18(月) 00:20:04
トレイルや山遊びに使えるないMTBはないぞ。
222219:2005/07/18(月) 00:20:19
連続ですいません

初心者でまったくわかりません(TTよろしくおねがいします
使い方としてはレースやDHには興味なく、趣味の楽しみとして山を走るぐらいと考えています。
後、街乗り用だけど無茶しなければ山で使えるMTBなどの情報があれば。初心者にはここから山に使えるっていうラインがわからないです
223?220:2005/07/18(月) 00:22:32
使えるない

しまった!
224ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:22:41
自転車屋さんと相談して10万円以下の「MTB」を買えばいいだけの話
10万円の「街乗り用自転車」を買ったって山では使えんぞ
225219:2005/07/18(月) 00:23:39
>>220 >>221
ええと どっちなんですか 混乱してきましたw
226ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:28:21
MTBは山で乗れますん。
227211:2005/07/18(月) 00:29:07
あうう、また間違えた。
220さんすみません。
もう、ぼろぼろ、

町のりを最初からうたうMTBはないと思います。
228219:2005/07/18(月) 00:36:03
ふむー つまり店で山を走りたいと言って買うのが一番てことですか?
229ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:56:16
>>228
その予算なら、とりあえあずハードテイル(前サスだけ)でいきましょう。
山で遊ぶならヘルメットとかウェア類とかちょっとした工具もいるよ。

お近くのお店はどんな自転車扱ってるの?
まずは店探しから始めた方が良いかも。
230219:2005/07/18(月) 01:11:34
皆様レスありがとうございます。


>>229 徳島に住んでいて自転車屋は少なくて…通販を考えています。
      自転車は地元の販売店で取り寄せてもアクセサリなんてまったくおいていませんw
      通販の場合は、メーカーは徳島に販売店がある大手にするつもりです。

   
ただし!!山だけはたっぷりとありますねw低い山が多くてそこで山を楽しめるんじゃないかと思ってます
   
231ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 02:00:13
初めてで通販はやめたら?
アクセサリこそ通販
言っちゃ悪いけどその程度の知識じゃ問題解決できなくて大変な事になるかもよ?
第一、持ち込み拒否られたらどーすんの?
232ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 08:16:09
GT アヴァランチェ2.0に乗っています。
購入から丸3年が過ぎました。
オンロードのみ、通勤で毎日10km程度で使用しています。
タイヤは購入時にスリック1.5に換装しました。
その間、パンク修理数回(後輪のみ)、ブレーキワイヤー交換はしました。
そろそろ全体的なオーバーホールを専門店に依頼しようかと思うのですが、どんなもんでしょうか。
233219:2005/07/18(月) 09:10:47
>>231
拒否られたりもするんですか…
いろいろ考えると店で買うほうもメリットあるかも
234ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 09:24:00
>>232
どんなもんとはなんでしょうか?
ハブやヘッドパーツ等の分解・清掃・グリスアップ、消耗品交換、
異常がある部品の交換等を依頼してみては?
あとはホイール、ブレーキ、駆動系の調整とか。
235ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 09:25:32
>>233
徳島県のどちらですか
GIANTのショップリストを見たら阿南市に2店、徳島市に5店、
三好郡、板野郡、名西郡、鳴門市に各1店、取り扱い店がありますよ。GIANTを置いていれば他のスポーツバイクも扱ってると思います。
http://giant.co.jp/2005/shop_list/shoplist.html
236ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 09:30:27
>>219
レーサーというかスポーツ車程度でも、ママチャリ主体の店で断られたよ。
当然その店で購入したものではないからおとなしくひきさがるしかなかった。
それから面倒みてくれる店探しました。

時間かかっても逆のパターンのがいいと思うよ。
つまり店を先に探して、そこで買える自転車から選ぶということやね。
237232:2005/07/18(月) 09:54:59
>>234
アドバイスありがとうございました。
今日、購入した店に依頼してみます。
238ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 12:29:29
DHバイクで、快適な街乗りが楽しめるのってありますか?
239ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 12:38:46
700cのホイールにして、ドロップハンドルorママチャリハンドル。
スタンドを付けると便利かも。
240ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 12:40:18
>>238
DHバイクは下り専用なので下りであれば街乗りでも快適です。
なお、上り方向は押して歩くことを強くお勧めします。
241219:2005/07/18(月) 17:25:46
>>235
小規模なところが多くて、のどかな街の自転車屋さんって感じであんまり買う気力が…
通販で買った場合に、買ったお店の店舗までいけばなおしてくれたりするのでしょうか?
実は地元が滋賀県でして通販で有名な?ライフまで車で15分かからずにいけるとこにあります。

来年の3月には地元の滋賀県に住んでるので、それも理由で通販にしようかと考えています(素人かんがえですが…
242ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 18:46:32
完成車によく付いてるマルゾッキのMZコンプは
どういう位置づけのサスペンション何でしょうか。
カタログにも乗ってないので完成車専用モデル
なんでしょうか。
243ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 19:42:29
>242
当たり。完成車専用モデルです。
位置づけは、頑丈で重いけれどマルゾッキ製のフォークがついている、とう安心感くらいかな。
作動感はスプリングさえマッチすればそれほど不満はないはずです。
ダンピングの質とか重量については配慮されていないのでその部分について不満がでたら
次は高いやつを検討すればいいんです。
244ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 19:58:27
メーカーのホームページ見れ。
マルゾッキのホームページは完成車組込用モデルも詳細が載ってる。
245232:2005/07/18(月) 20:21:45
オーバーフォール依頼してきました。
工賃が3万で、納期が1ヶ月。
消耗品の部品交換代は別途との事です。
246232:2005/07/18(月) 20:23:13
訂正ー部品交換代→部品代。
247ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:28:30
>>241
初心者にありがちな感覚だとおもうからマジレスするけど
自転車屋でいえば、量販店で優良店を探すのは逆にむずかしいんだよ
特に田舎であれば店長が全ての整備をこなし、全ての責任を負うほうが客にとってもありがたい
パーツの在庫は一般的なケミカルや、ワイヤー、チェーンなどの消耗品さえ在庫していれば問題無し
あとは注文すればいいだけ
ロード乗りの常連が多ければ、サスやディスクブレーキ以外の整備はまず間違いない
(MTB乗りに比べて神経質なヲタが多いから)

通販で買うなら基本的なメンテのための工具、ケミカルのために予算を1〜2万余分に考える必要があるよ
もちろん手順はマニュアル見ながら試行錯誤するしかないし、ショップで買ってればただで面倒見てくれるはずの部分
おまけに購入前にサイズの確認すらしてもらえないでしょ
対面でアドバイスももらえないでしょ

>>241のような人(悪いけどレスであらかた判断できるんだよね)に通販はお勧めしない
割引き分をさっぴいてもなーんにも得な事なし
248ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:29:54
>>243
>>244
ありがとう。ホームページ見てくる。
249ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 21:31:49
工賃だけで3万・・・
5時間もかけて何をするのだろう・・・
250ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 21:37:29
>>232
俺なら工賃で1万プラス消耗品でフルOHやってやるのに
サスが逝かれてなければすべて込みでも3万はかからない
納期は1週間
251ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:01:33
納期が一ヶ月て・・・
どこの世界でもそうだけど、しらない人が食い物に
されるのは見ていて腹がたちます
252ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:23:29
>>249
しかも納期1ヶ月だぞw
オレがやってやろうかと思った。
工賃変わらずで納期1週間で。
253ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:36:05
オイラなら1万円で納期は2日
254ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:50:40
俺なら暇なら半日でやるぞ
3万もくれるなら尚更だ
255ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:54:55
俺なら暇なら3万もくれるならやるぞ半日で尚更だ
256ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:56:10
おまえが奈良に住んでるなら俺なら暇なら3万ならやるぞ半日でなら尚更だ
257ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:56:58
>>254-256
暇だな・・・
258ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:58:13
>>253
受け取って送り返して終了か?
ぼろ儲けだなw
259ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:01:03
う〜んわかりやすい煽りなのでありがたい
260ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:01:32
明日の晩御飯はカレーにするーーー
261ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:02:41
ちかくのショップのサスペンションOHのプランがいくつかあるけど
どれも2万以内だったけどなぁ。
262ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:06:57
そのショップの人は1か月と3万円でこの機会に整備の研修を受けてくるに20ガバス。
263ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:45:03
わかりますん。
なぜかペダルを、利き足で踏み込むと音がします。
パキッて聞こえるから心配です。
ギア変えたり、服や靴がどこかに擦れていたり、ワイヤーの端が
当たっていたり、ディレーラーにチェーンが擦れたりしてない。
今日なんて始終鳴ってるから下や後ろを見ながら運転してた。
これってどうでもいいことなんだろうか?
鳴り出したのはここ数日。
漕がないと鳴らない。ちなみに俺、素人
264ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:49:23
・ペダルのブッシュがへたっている   →ペダル交換
・BBがゆるんでいる           →お店で締めてもらう
・クランクがゆるんでいる        →8ミリ六角でおもいっきりクランクを締める
・ヒザが死んでいる           →温泉に直行
265ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:50:28
266ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:54:33
>>264
・ペダルが緩んでる→店で締めてもらう
も追加
267ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:33:59
・肛門括約筋が緩んでいる→バッチコーイ
268ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:47:39
ちょっとお聞きします。
シマノ9段で4〜6段のときよくギア抜けします。トップやローでは抜けません。
チェーン交換しましたが変わりません。なにか考えられる原因ありませんか?
ディレーラーをぶつけたこともありません。
269ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:49:34
>268
そのギヤはよく使うギヤですか?
だとしたらその部分だけスプロケの摩耗が進んだのでしょう。スプロケも交換しましょう。
270ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:50:32
>>268
ワイヤーの調節はしたか?
後、スプロケの歯は減ってないか?
271268:2005/07/19(火) 20:56:57
もっとも頻繁に使うギアです。3000キロ以上走ってます。
ワイヤーの調整はしてません。
272ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:59:04
なら269でFA。
273268:2005/07/19(火) 21:12:36
産休です。ちょっくらスプロケ買いに逝ってきます。
274ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 21:41:12
我ながら素人な質問と思いますが、
タイヤの値段っていうのは前後セットの値段なんですか?
一本ずつ?
275ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 21:52:04
>>274
1本の価格。2本の場合は書いてあるハズだよ。
276ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:08:03
すいません、便乗質問ですが、
ニーシンガードとかエルボーガードとかは
左右セットで売ってるんでしょうか?
それとも左右の区別なく単品で売っていて
左右セットで欲しいときは2つ買うんでしょうか?
通販で左右セットで欲しいとき数量1で注文していいのか
数量2で注文すべきか分からなくて…お願いします。
277ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 23:23:09
セットです。
278ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 23:30:10
通販やカタログでは紛らわしい事が多いよね
>>274>>276のは基本的に統一されてるからいいんだけど
ブレーキやレバーなんかはまじでわからんことがある
左右、前後、レバー/キャリパー/ホース
モデルによって、あるいは売り手の気分で組み合わせがいろいろ
シマノのDEOREグレードにはまじで悩まされた
279ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 00:56:09
エンドバーを買おうと思っているのですが
取付けの際は、グリップ端の上に付けるようになるのでしょうか?
また、色々な形状がありますが、自分に合うかどうかは
とりあえず1種類は使ってみないとわからないですよねぇ・・?
280ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 01:01:32
>>279
目的は?
ちなみにコンビニ袋吊り下げ用なら大きめがオススメだよ!
勿論向きは真上向きでね!
281ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 01:05:40
>>279
>>2のリンクからたどれば、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
このページを見つけられると思うんだけどな。

どれくらいがいいかは好みだね。
282279:2005/07/20(水) 01:10:04
>>280
CRの長距離走行のためです。
手のひらが痛くなったり、ケツが痛くなったりするので、
それを軽減したいです。

>>281
すみません。検索不足でした。
283ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 01:12:39
276です。277さんありがとうございました。
284ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:00:55
グレードの低いホイール(5000円ぐらい?)とスポークを組んだものって 町の自転車屋さんでも売ってるのでしょうか?
初心者なのでHPで検索するとホイールだけで1万円ってたかすぎます!!
285ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:05:26
>>284
そりゃ店によるよ。
電話して聞けばいいと思うよ。
286ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:09:39
ホイールというかリム?

ホイール前後で10000円って本当に最低線だと思うけど。
287ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:09:41
288ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:12:44
>>284
こっちにもあった。
http://cso.co.jp/partsshop/wheel.html
289ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 09:20:56
5000円で前後セットは難しいんじゃない?
290ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 12:58:18
MTBに使うならせめて前輪に1万は出さないとすぐ壊して二重の出費になるぞ
激安ホイールってホイール潰したけどとりあえず乗れるようにってレベルのものだから
291ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 13:06:23
通販のあさひとか専用のスレはあるけど、
おすすめの通販ショップがどこか教えてください。
同時に梱包が悪いとか着くのが遅いからすすめないなど
感想交えて教えてもらえると助かります。

こちらは空気入れ、ペダルなど買う予定にしています。
292ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 13:35:21
>>291
通販総合スレがあるからそっちへ
293ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 13:42:33
ブラジャー!
294ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:52:34
ヘッドセットを交換しようと思ってます。
この作業は簡単なものなのでしょうか?
通販にするかショップに任せるか迷っています。
ショップ任せにした場合の工賃と合わせ、
詳しい方のアドバイスをお願いします。
295ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:56:53
>>294
工賃は5000円くらい。
作業は工具があれば出来るけど持ってないだろうからショップに頼んだほうがいい。
自分でやると高価なヘッドパーツをゆがませてしまう可能性がある


…っておどしとくw
296ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:07:31
簡単かと聞かれれば難しいと答えておく
工賃は2500-4000円くらいじゃないかな?
取り外し込みで
5000円はフェイシング込みじゃないならボッタくりです。
297294:2005/07/20(水) 23:15:32
>>295 レスありがとう。
工賃5000円もするのですね。
テクノグライドを考えていたのですが、、、工賃込みだと2万円か・・・。

工賃はパーツの価格に関係ないですよね?
グレード下げて6000円程度のヘッドパーツに同額の工賃払うのもなぁ。。。
298ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:12:41
そこで交渉してみろw
テクノグライド欲しいんですが工賃サービスって出来ますか?って
店もヒマならタダでやってくれたりするぞ。
299ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:14:21
>>297
自作工具で交換してる人は、いるみたい。
以前、どっかで見たことある
あくまで、自己責任だけど。
300ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:23:28
便乗で交換作業について質問です
シマノのLXのVブレーキからXTの油圧ディスクブレーキに換装しようと思うのですが、素人でも楽勝ですか?
MTB買って1ヶ月ちょっと、いままで自分で出来た作業は
タイヤ交換、ペダル交換、ディレイラー調整、Vブレーキ調整、ぐらいなのですが
301ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:38:32
>>300
あなたのスキルによりますが
特に専用工具も必要なくそれほど難しくはありません。
俺にも楽勝ですか?ってのわあんまり意味のない質問だよ
だってアンタの事何にも知らないもん
302ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:42:13
>>300
自転車でメシ食ってる人以外はみんな素人ですが…
シマノの油圧ディスクの取りつけは根気と忍耐があればOKです。
303298:2005/07/21(木) 00:47:25
レス付けてくれた方々、アリガd。
素直にショップ任せに決めます。
値切り交渉が楽しみだw
304300:2005/07/21(木) 00:48:35
>>301-302
うい、買うだけ買ってダメならお店持って行きます
あさひで工賃が前後で8400円らしいので、難度の高い作業なのではと心配してました
305ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:48:47
LXのVブレーキもったいなーい
引き取ってあげたいくらいだよ
306ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:49:20
グレードの低いホイール(5000円ぐらい?)とスポークを組んだものって 町の自転車屋さんでも売ってるのでしょうか?
初心者なのでHPで検索するとホイールだけで1万円ってたかすぎます!!

MTBとは一言も書いてません!!よろしくお願いします
307ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:54:03
>>304
工賃が高いのは時間がかかるから
難度は意外と高くない。

>>306
初心者なのでの行が意味不明だが
やっつけホイールなら町の自転車屋でも売ってるよ
ルック程度の代物だが
308302:2005/07/21(木) 00:56:39
>>304
自宅に万力があれば別だが、無ければ小型の万力(ホムセンで2000円程度)が必要だから買っておくこと。
注射器があるとエア抜きが楽です。
ブリードキットが有るともっと楽。
309ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 01:26:56
万力はわざわざ買うほどでもないな。
万力はバンジョー打ち込むのに使うってんだろうが、ホースを手で
持った状態でも普通に打ち込める。
必須なのは六角レンチとカッターナイフ、8mmだかのスパナ、+ドライバ等。
あれば便利なのはゴム(プラ)ハンマー、万力、注射器等。
310ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 01:29:25
>>300
シマノのホームページいってディスクブレーキの取説読むべし。
サッパリ理解できなければ素直に店に任せる。普通に内容が理解できれば
何も問題ない。自分で出来る。>>307の言うとおり、作業自体は簡単。
311ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 01:32:56
先ほどヘッドパーツの件で質問した者です。
追加で伺います。
お店にてヘッドパーツの交換作業に要する時間はどの程度でしょうか?
312ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 01:37:58
>>311
作業自体は30分もかからないよ。この間ヘッド交換したけど工賃は\3,000位だったよ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 01:41:41
>>312
サンキュー! 
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 04:03:17
つーかさ、>>300のMTBはディスク対応のフレーム・ハブなの?
キャリパーマウントの種類は何?(アダプターの必要性は?)
315ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 04:28:16
質問です。
現在デオーレの44/32/22Tのフロント・ギアが付いているのですが
これの真ん中の1枚だけをラージ・ギア用の36Tに交換する事は可能ですか?
ギア1枚だけって買えるのでしょうか?
丸ごとラージ・ギアに換えると48Tが自分には重すぎだと思うので・・・
316ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 05:20:25
>真ん中の1枚だけをラージ・ギア用の36Tに交換する事は可能ですか?
可能です
>ギア1枚だけって買えるのでしょうか?
売ってるので買えます

indexが大変そうだね
317ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 05:28:36
インデックスが大変になるのは何故ですか?
318ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 07:51:23
>>306
>MTBとは一言も書いてません!!よろしくお願いします
偉そうに言う前に、どんな車種のホイールが欲しいのかきちんと書け。
貧乏で知識がないのなら、もっと謙虚にならないと、他人の協力は得られないぞ。
319ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 07:53:49
貧すれば鈍するとは良く言ったものだな。
しかもMTBスレに書き込んでおいて、なぜMTB用じゃないのか疑問。
320ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:14:56
>315
シマノのFDは、アウターミドルの歯数差は12、ミドルインナーの歯数差は10に合わせて
羽根の形ができてるから、その組み合わせを変えると
変速性能がガタ落ちになるよ。
使えなくはないけど。
321ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:16:49
釣られるなよ
322ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:22:32
>321
誰に言ってんの?アンカーくらい入れろよ。
323ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:35:06
マルゾッキのシヴァーとZ1ってどのような違いがあるんでしょうか?
324ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 10:15:13
Z1は正立、シヴァーは倒立。
詳しい機能については
http://www.marzocchi.com/spa/mtb/?LN=UK&Sito=group
参照して下さいませ。
325ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 12:42:47
シバーSCもZ1も、中身は一緒だ。ぶっちゃけ倒立か正立かの違いしかない。
326きいろ ◆ajgiDrivew :2005/07/21(木) 13:59:45
>>309
ホースを手で持って打ち込める??

すごいっすねぇ
自分はけっこう大きめのプライヤー使っても苦労したけどね。
ちなみにバンジョーじゃなくてコネクターインサートの圧入だけど。

あれば便利なのはピンクローターw
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 15:39:03
>>326
おまえかしこいなーー
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:21:12
今までママチャリのような普通のタイヤが付いていたのですが(センターリッジ?)
サイクリングコースだけでなく河原にも降りたいと思い
フリーマーケットで格安でオフっぽいタイヤをゲットしたのですが
サイドウォールに回転方向が書いてありません

自転車に乗った状態でハンドルを見るような感じで前輪を見たときに
ハの字になるようにでいいのでしょうか?
逆ハの字になるようにするのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:25:26
>>328
前:ハの字
後:逆ハの字
330328:2005/07/21(木) 17:55:40
>>329
ありがとうございます
前輪と後輪は逆に付けるということでいいのでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 02:05:30
>>330
河原を走る程度なら前後ともハの字でいいよ。
332328:2005/07/22(金) 15:52:04
>>331
逆にするというのはどのような効果があるのでしょうか?
前 制動
後 駆動
という事でしょうか?
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:17:03
>>332
後輪を逆ハの字にするのはおっしゃる通り駆動力アップのためです。
でも舗装路メインでちょっと河原を走行程度ならどちらでもあまり変わらないから
前後ともハの字(転がり重視)でいいのではないでしょうか。
もっと激しいコース(ガレ場で激坂登り)を走るなら後輪を逆ハの字にするのがいいでしょう。
334328:2005/07/22(金) 17:42:30
>>333
ありがとうございます
まだ急な斜面に挑戦する勇気は無いので前後ハの字にします


女一人でこんな事してるのって変ですよね
毎回此処で聞くのも申し訳ないし…
ホームセンターのおじいちゃんはMTBはわからないしw

しかし最近引っ越したので相談できる自転車屋がありません
和光近辺の自転車屋さんはドコで調べられますか?
335ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 17:45:59
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:12:30
>>334
和光ならカネコイングスあたりとか
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:35:47
転倒した時にシフトレバーとRDが岩に当たり割れてしまいました。
で、交換したと思うのですが、
現在FDが SHIMANO FD-MC21、RDがALIVIOで8SPEEDです。

デュアルコントロールレバーに9SPEEDにしたいんですが、
フロント側はそのままでRD、スプロケットだけでOKでしょうか?
フロント側も9SPEED対応の物に変更したりチェーンホイールも交換しなければいけないのでしょうか?
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:49:34
デュアコンってーくらいだからXC系なんだろうけど
レバーの固定、ちゃんと規定トルクで締めてるかい?
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:10:39
ウィッパーマンのステンレスチェーン、買ってうきうきしてたら、無くなった・・・・。
落としたのか盗難なのかもわからん・・・・

オレ、もう、じいさんのとこ行っていいかな・・・・
340328:2005/07/22(金) 23:44:52
>>335
>>336

dです
この中から近いところ何軒か覗いてみます
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:17:24
>>338
何その無意味な質問は?

>>337
とりあえずOK
出来ればチェーンも9速用にしたい。
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:08:16
シフトレバーってどうやったら割れるんだ?
ディレーラーのどこが割れたんだ?
343ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:20:48
>>342
インジケーターの部分ならけっこう簡単に割れる。
前用だからそのまましばらく使ってたけど。
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:57:02
どうやったらインジケーターぶつけるんだよw
つーかあれ要らないから外してる
345337:2005/07/23(土) 06:57:09
>341
チェーンも交換します。

>342
コケて倒れた時にでっぱった岩に直撃しました。
ハンドルも逝ってしまいました(涙
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 07:04:03
>>344
MTBでこけることのない安全運転をしているわけですね。
恥ずかしくないですか?
347337:2005/07/23(土) 07:09:35
あ、RDはケージ?の付け根のとこから折れて割れてしまいました。

いろいろ調べて見たんですが、XTRだとRD-M952とRD-M960
それぞれロングケージ、ミドルケージとあるようですがどれが適合するのでしょうか?
フロント側は42/32/22Tです。
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:29:46
MTB乗りですが砂利道は避けます
別に恥ずかしくは無いですねぇ
349ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:51:45
>>348
プッ
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:54:28
>>347
SGS(スーパーロング)
トップノーマル(操作が重い方がシフトダウン)がよければ952、
ローノーマル(操作が軽い方がシフトダウン)がよければ960
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:59:03
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 11:53:39
>>344
前転して車体が1.5回宙返りして降って来た時岩の角に当たって壊れた。
353337:2005/07/23(土) 15:16:24
>350-351
ありがとうございます。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 15:32:59
ディレーラーなんてDHで激しくクラッシュしてもそうそうぶつける事はないし、ぶつけても曲がるだけ
レバー類はぶつけたら回るくらいのトルクで締め付けるから曲がるだけ

XCの類でクラッシュしても>>337のようにはならんわな
>>346も脳内じゃなくて少しくらいリアルのライドを体験してみてはどうか
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 16:09:27
>>354
いかにも本読んでその気になってる脳内だな。
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 16:10:10
ディレイラーはこけてぶつけるより枝を巻き込んで潰れることの方が多いよ。
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 21:32:16
それでも割れる事はひじょーーに稀だけどな

ってかどこが割れたの?
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 01:58:38
ケブラービートとワイヤービートの違いって何ですか?
ビートにケブラーが使われているのとワイヤーの違いはわかってますが
折りたためるか否か、嵌めやすさの違い以外に違いってあるんですか?
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 02:17:53
重量にも差がありますね。
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 02:21:37
>>352
>前転して車体が1.5回宙返りして降って来た時岩の角に当たって壊れた。

クラッシュしながらそこまで観察するとは立派。マジなら。
俺なんか、どうしてこけたのか、何故この場所が壊れたのかわからない場合が多い。
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 03:05:22
シフターのアウターケーブルって規格が何種類かあるんでしょうか?
買って来たケーブルの内側が狭くてワイヤ入らないんですよ。
内径の規格って何種かあるのですか?

362sage:2005/07/24(日) 04:04:29
自分はRDに枝巻き込んでバネが逝ったり、岩に直撃して曲がったりしました。XT滅多に割れたりはしないと思います。


ケーブルのはわかりません。今のとこそういうことになったことがないので。。。
363ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 06:08:24
>>361
シフト用とブレーキ用を間違えて買った?
インナーは間違いなくシフト用?
切り口が変形している?
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 06:37:38
361です。
間違いなくシフト用です。
インナーもです。
変形…してます。



針でこじってみたらすんなり入りました。
アホやな、オレ。



ありがd>363
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:01:51
337の被害

自転車前転1回転半の上、岩に激突

シフトレバー割れ・・・割れたのはケースか?
リアディレーラー割れ・・・樹脂部分なんてあったか?
ハンドルバー損壊または変形・・・カーボンなのか?

肉体的には無傷なのか?
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:09:56
>>365
無知
367ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:57:51
レッドブルでクラッシュしても>>365のようにはならない
ハンドルがちょっと曲がることはよくあるけどな

無知は>>366でしょ
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 10:27:57
>>367
何について書いたかもわかっていないバカは引っ込んでいてください。
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:31:19
何について書いたか複数の可能性があるにもかかわらず
それを暗示すらしないあなたをプロファイリングしたところ
日々脳内に住む妖精さんとだけ会話しているあなたの引きこもり的生活様式が覗えました
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:24:46
>>369
必死ですね
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:15:58
.
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:27:50
         /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    私はあなたみたいに駄目な男が好き >>368
       _,,..../     /` ‐' l/リ゛
    ,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.'
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::l
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:38:48
>>358
×:ビート
○:ビード
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:40:51
>>360
後で見てた友達が教えてくれたンよ。
自分は空から降ってきた自転車にビビッてただけw
375352:2005/07/24(日) 14:43:56
>>365
自分は>>337じゃないっすよ。
単に自分のシフトレバー(インジケーター)が壊れた経験を書いただけっす。
376352:2005/07/24(日) 14:45:37
ちなみにヒザ小僧を軽くすりむいただけでほとんど無傷でした。
自転車もシフター以外はほぼ無傷。
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:50:31
バルブの特徴について伺いたいんですけど、英米仏で高圧とか
空気が抜けにくさを比較するとどのようになるんでしょうか?

調べてみると、英式は問題外みたいで、仏式は高圧に向くみたい
ですが空気の抜けにくさはどうなんでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:57:08
>>377
空気の抜けにくさはチューブ本体に関わっている。
バルブよりチューブの質にこだわれ。
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 17:27:46
>>378
チューブさえ同じならバルブは何を選んでも同じと言うことではないですよね?
バルブだけで比較したらどうなのか教えて頂けますか?

あと、お勧めのチューブも是非。
380ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 17:34:56
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 17:36:01
バルブは関係ない、というより誰も調べたことないと思います。
ロードやXCでは軽量性を重視してフランス、
DHやデュアルでは耐久性を重視してアメリカンです

おすすめチューブはRエアが定番でしょうか・・・
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:38:23
おれっだら、MTBならXエアを勧めるが...
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:43:08
>>379
バルブだけを比較すれば米式が抜けにくいし耐久性もあると思われる。
トラックのバルブも米式だろ?20気圧とかかかっているし。
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 08:54:49
MTBのチェーン外すのって、チェーン切っちゃわないとダメですか?
385ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:02:37
>>384
車体から外すって事だよね?
フルサスで、チェーンステイとシートステイが分割出来る物や、
エレベーテッドチェーンステイの場合は切らなくても外せる物もあるよ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:17:23
ありがとうございます。
チェーン切らずに、車体から外せるのは、限られたものだけという事ですね。
チェーンの交換をしようと思ったのですが・・・。
387ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:21:24
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:26:17
>>386
あと、現在のチェーンを外すにはチェーン切りが必要だと思うけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wippermann/link9.html
こーゆーチェーンに交換すれば切り繋ぎに工具は要らなくなるよ
389ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:32:19
>>387、388
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:11:26
最近後輪のブレーキの効きがかなり悪くなり
三段変速ギアも1に変えられなくなったのは
なんかの予兆ですかね?
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:15:09
>>390
「何かの予兆」ではありません
「故障」です
腕のいい自転車屋さんに診てもらってください
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:17:28
>>391
そうしますわ。四月に点検したばっかりだったのに・・・
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:42:21
>>384
チェーンステー切ればOK!
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:10:23
>>384
FDとRD切ればオケ
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 10:19:50
>>394
それで外せるのは一部のフレームだけじゃない?
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:14:26
プ−リ−はずせ
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:18:32
あほか
だから「後ろ三角を分解できるか、エレベーテッドチェーンステーのフレーム」でもないかぎり、
いくらディレーラーを分解しようがチェーンは外れんだろ。
チェーン切るのも繋ぐのも5分とかからんのだから、そんな作業をケチるために悩むだけ無駄。
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:46:50
最近シートポストを新調しました。
ある長さにセットし走って帰ってくると、ポストが数センチ下がっているのです。
何度かクランプを締めすぎた記憶もあるのですが、
これによりポストが変形する可能性ってありますか?
それとも気にせずグリグリ締め付ければ良いのでしょうか?

因みに以前のポストではこんな事は起きませんでした。
またポストのサイズに間違いは有りません。

399ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:20:58
素直にポストのサイズがあってないのではと。0.2mm細い奴にしてない?
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:21:33
>>397
コネクトピンが意外と高いという罠
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:33:22
そんな何百円もしねーじゃん。
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:38:55
>>398
ダイエットすれば下がらなくなるよ
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:42:44
クロモリのフレームが欲しくて、
orangeのhitmanとun authorizedの33rpmで迷ってます。
里山の下りが主な用途なんですが、
実際に乗ってらっしゃる方いたら、インプレ聞かせてください。
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:45:10
>>398
ポストの素材は? カーボンだったらシートチューブ内側に
グリスが残ってるとダメなんじゃなかったっけ?
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:51:19
>>404
グリスがきれたら、ポスト傷だらけになるよ
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:53:22
シートピンがバカになってんじゃない?
407398:2005/07/26(火) 16:30:33
レスありがとうです。
ポスト径は共に31.6mm、素材はアルミです。
そして体重は60kgを切る軽量です。
なので上が原因とは考えられません。

>>406
シートピンってクランプ部分の事ですか?

上でもお尋ねしたのですが、
クランプの締め過ぎでポスト変形の可能性と言うのは薄いのでしょうか?




408406:2005/07/26(火) 16:35:04
そうそう、クランプの部分です。
クイックリリースのレバーの根元がつぶれてたりすると、
締まらなくなったりすることがあるよ
409407:2005/07/26(火) 16:44:32
>>408 レスありがとうです。
クランプは高価なものでは無さそうなので交換してみます。

通販サイトで価格を調べたのですが、
500円程度から2000円程度の商品まで有りますね。
締め付けの精度に大きな違いでも有るのですか?


410ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:02:24
色々ありますね。
精度の差というのはあんまりないと思います。
ブランドや、材質による違いが大きいのでは?
411ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:09:57
たとえポストが外から押されて変形しても、その不定形の内径は元の円と変わらんから
ゆるくなるこたああるめえよ。元々のポスト径が間違ってるとかw

とりあえずシートクランプを別のに交換することをお勧めする。あっさり直る場合多し。
412ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:16:45
>>397
チェーンステー切るのに5分もかからんよ
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:38:40
まわりに高級チャリにのってる人がいないので質問です。

よくある30万前後のフルサスFR完成車のフレームと
フレーム売りで30万前後のFR車フレームでは

フレーム同士の比較ということでリヤユニットの性能差を考えない場合
乗り味の面でかなりの違いがあるのでしょうか。 

そんなに違いがあるのかなーと不思議で仕方ありません。
明らかな違いを実感できるのか、それとも高い!、人が乗ってない!等の
趣味性、悪く言えば自己満の世界なのでしょうか。
414ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:52:59
高い≠性能がよい
高い≒コストをかけている
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 21:59:33
>>413
一番最後の行でFAですよ
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:05:38
>>413
リアユニットを、いかに動かすかって事も、フレームに要求される性能だと思うんだけど・・・。
ま、プロじゃないんだし、自己満の世界かもね。
あと、フレーム単体での比較は実際難しいかもね。
比較対象の完成車とすべて同じパーツで組めば分かりやすいかもしれないけど。
417413:2005/07/26(火) 22:17:26
>>416
リヤユニットに関して書いたのは、完成車だと例えばFOXのDHX3が付いてて、
フレーム売りでその値段だとDHX5が付いてたりしますよね、そのグレード差を
埋められる(交換できるものなので)としたらどうかなーと考えてました。

でも確かに比較は困難かもしれませんね。
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:21:46
完成車のほうがどうしても割安になるよ
フレームもパーツもね
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:35:35
>413
414さんのがFAかな。
ただしコストがかかっている≠性能がよい だけれどね。
で、完成車のフレームのコストが10万円、単品のが20万円とする。(もちろんユニット抜き)
倍のコストがかかっているってのは何かあると考える。
ほとんど同じ形なら、前者は形だけで10万円かかっているが、後者はあと10万円、
何かの工夫にかかっている。そういう考え方もできる。
問題はその性能が自分にとって外せないものかどうかということ。
剛性だったり、軽量だったり、ペイントだったり、ブランド名だったりするわけだ。
420ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:51:15
>>419
売値とコストを軽々しくイコールで結んではいけない。
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:56:31
>>420
それは売る側の論理だ。
買う側には売り値(買い値)がコストでいいだろ?
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:59:25
419にはどこにも売値とはかいてないけどな。
421さんの考えでもありだな。最近はブランド名にコストがたくさんかかっていて泣ける。
たまにOEMのまったく同じものを見つけるとorzだよ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:19:04
>>421
短絡思考だね。
いわゆるコストと売値はまったくちゃうやんけ。
製造原価20円、流通コスト2000円のものを50000円で売ってたら
それはコストがかかってる品物とはいわないだろ。
424ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:29:50
>>423
精髄反射レスやめれ
425ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:40:33
>>423
買う側から見ればそれも「コスト」ですよ。
426413:2005/07/26(火) 23:45:45
フレームに限らず、自転車業界はまだまだ競争が激しくなく、
性能の指標というか可視化が出来てないという状況なんですかね。

同じ乗り物で、自動車なら試乗も一般的だし、それが一般的でない自動2輪なら
雑誌、ビデオでのタイムアタックなどが、ある程度の指標になりますよね。

どっかの自転車雑誌が企画してくれないかなーw
今あるインプレって特定のライダーの主観的な評価で客観的な数値が出てない
ものが多いから初心者には非常にわかりづらいです。 

427ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:52:30
言いたい事はわからんでもないが
エンジンは自分だということを忘れていないか?
428413:2005/07/27(水) 00:12:59
>>427
タイムアタックというのはあくまで例として出しましたが人力の要素が大きい
自転車には良くなかったかもしれません。

でも例えば複数のライダー(プロでも素人でもかまいません)が同じコースを
乗り比べした結果を出すと、ある特定の車種にかたまってくるのではないかと
考えたんです。 技術のある乗り手はこれ、技術のない素人はこれという感じで。

で、よい結果が集中した車種は万人が乗りやすい設計なのかなーとか。

くだらない絵空事をグダグダすみません
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:14:31
しかも自動二輪と違ってサイズがたくさんあるんですが・・・
ライダーの体重の影響もとても大きい。
タイムアタックなんてふざけた話だよ。
430ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:16:34
>>428
オートバイと違っていくつメーカーや種類があると思ってるんですか?
431ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:35:14
>>426
自動車やオートバイと違ってMTBは基本的にはスポーツ用の機材だから。

公道走れないオートバイや自動車のフレームだけの性能を数値化して
客観的に出している雑誌があるかというと無いんじゃないかと思うけど。

どのフレームとどのフレームをどんな条件で比べるのかによって安いほうが
良い場合もあると思いますよ。たとえばスキーだって、高いの買えば良いかって
言ったら全くそんなことはないし。

まあでも正直な話、俺にとってもフレームの乗り味だけなら30万のフレームと
完成車はそれなりにしか違わないだろうし、初心者には全く分からないと思う。

30万のフレームで組んだ自転車と30万の完成車なら別物だけど、それでも「乗り味」
が初心者に分かるかどうかは疑問。軽さとかはすぐ分かるだろうけど。
432ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:00:15
423は正論だ こういうやつがいればチャリ市場も活性化するだろうに
433ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 04:02:29
製造原価+流通コスト+宣伝費等+アメリカのディーラーの儲け=アメリカでの売値
製造原価+流通コスト+宣伝費等+日本の問屋の儲け+日本の小売店の売値=日本での売値

アメリカでの売値x1.7=日本での売値


ちなみにMTB業界の製造原価率は高い方だと聞いたけど。
434ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:48:37
乗って幸せであれば、それでいい
435ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:51:23
しかし自分が掴んだ値段を知って悲しくなる罠。人間とは欲深い存在よのう。
436ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:57:34
ま、自転車なんてどんなに高くても100万程度でしょ。
普通のパーツだったら数万程度だし。
その程度でガタガタ言わずに済む収入を得ればいいんだよ。
437ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:01:33
5万円のマウンテンバイクを買った時、山を走れて幸せだった。
パーツを換えて、その性能向上に幸せを感じた。
さらなるグレードアップで軽くなり幸せ。
部屋にパーツがいっぱい転がっていて、弄って幸せ。
etc.

最初から高いの買うと、幸薄い
438ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:01:45
いくら金があっても同じメシを食って隣のテーブルは500円オマエは1000円と言われたら怒るのが人の性。
439ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:18:37
>438
でも、同じ味の食べ物が、この店500円あの店1000円アチラの国だと100円なんてよくある話。
いくらなんでも被害妄想すぎ。
440ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:20:48
「同じ味の食べ物」じゃなくて「同じ食べ物」ね。
441ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:22:34
六甲のおいしい水もドイツにいけば、
グラス1杯、5000円だし。
442ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:25:01
同じ味でもなんでもいいけど、自転車屋行って
足元見て値札かけかえられる事なんてないだろうよ?
被害妄想だっつってんの。
443ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:27:02
結論

街乗りオンリーのMTBはどんなことをしようが、乗る者にとっても
乗られる物にとっても不幸せだってこと。
いや俺は違うといっても、知らないからいえるだけの話。
444ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:28:10
はあ
445ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:31:15
あいかわらずどーでもいいことで荒れるスレだな。
446ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:32:48
だってさ、日本におけるMTB使用の中途半端さに端を発しているわけで
MTBらしい使い方すれば、もめることも何もないはず。
447ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:36:17
それでもやっぱり国内でのフォークの値段がアメリカでの倍するのは納得いかん。
448ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:47:36
輸入代理店の仕事をお勉強してから書き込もうね。
どうしても納得できない場合は個人輸入って方法もあるんだよ。
449ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:50:10
ぼったくり代理店乙。
450ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:55:58
>>433
ロードのフレームよりはMTBのフレーム(と、リアサス)の方が製造原価ははるかに高い。
日本で40万ぐらいで売ってるフレームも台湾の工場出荷は3万円しなかったりw
MTBのフルサスフレームだと4万ぐらいにはなる。
451ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:58:17
年に数100本も売れんものを輸入して
航空輸送料金だの関税だの代理店の取り分だの小売店の取り分だの・・・

自分は日当換算で2万なり3万なりになるのに
代理店や小売店にはボランティアを求めるのは
やはり社会の仕組みのお勉強が足りない証拠だよ。
452ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:58:38
>>433
>製造原価+流通コスト+宣伝費等+日本の問屋の儲け+日本の小売店の売値=日本での売値

日本の代理店の儲けが抜けてる。
453ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:59:22
120万のコンパクトカーも工場出荷は20万くらいって聞いた。
454ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:00:01
>>451
企業努力が足りないボッタ代理店の言い訳かw
社会の仕組みじゃなくておまいら(と買う客)の頭が悪いだけだ。
455ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:00:39
>>439
良くあるから納得するのはどうかと思うね。
456ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:03:30
つーかさ 代理店が変わった時に値段まで変わってる事実もあるからな
代理店によっては現地価格と変わらない値段で出してるところもあれば
倍以上の値段をつけてるところもある。

それに個人輸入よりも大きな枠で入荷した方がどう考えても輸送コストは安いだろ
あっちの代理店&販売店儲けなどのコストプラス輸送費でも圧倒的に海外通販が安いのはおかしい。
457ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:03:35
>>451
2桁3桁しか売れないのはボッタ価格のせいだよ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:06:41
ぼったくりに乗りたくなきゃ、
それ相応のリスクと引き換えに個人輸入すりゃいいだけじゃん。
正規代理店を通すのは、そういう諸々の面倒くささを金で買うってだけ。
いや、貧乏ならほんとカラダとアタマ使いなよ。安くあがるから。
459ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:06:42
>>453
下請けが作ってるパーツ関係だとディーラーの販売価格の1割から15%が製造原価。
車体本体だと売値の27%ぐらいにはなるよ>製造原価
460ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:08:00
>>458
代理店の圧力で日本には完成車やフレームを売れないんだよ、有名ブランドは。
461ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:09:04
>>458
輸出制限されてるんですけど?
ボッタ代理店うざい
462ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:10:13
じゃあ貧乏人は有名ブランドを諦めたらよろしい。
463ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:58:44
さすがゴールドラッシュ
464ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:10:51
ハードテールにロングストロークのフォーク組むとしたら、
実用上、何ミリぐらいが限界ですか?
465ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:12:38
>>464
フレームの設計による
466ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:15:31
確かに465のいう通りだが、
実際問題150mmくらいが限界じゃない?
それ以上ストロークが必要な場所・速度だと
リアサスなしじゃ暴れまくって乗ってられんとおも。
467ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:17:45
>>465の通りなのだが、大雑把に行って下り系HTなら130mm、
XC系HTなら100mmあたりが適正限界という場合が多いかな。
468ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:20:39
150mmをHTってよほど落ち系の設計のHTじゃない限りバランスが崩れそう
>>464可能ならフレームのジオメトリ晒してくれるとアドバイスしやすいかも
469ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:31:26
ttp://www.waterlanders.com/campaign/sky/index.html
この懸賞のMTBの車種ってわかりますか?
470ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:33:16
マイパラスだな。このリアサスマウントのブリッジに全ての強度がのしかかる構造は間違いない。
471ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:40:01
>>469
それもらうんだったら、ポカリスエットペアTシャツのほうがいいぞ
472ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:49:49
>>470
>>471
デジカメも、ラジコンも、MTBも、あんまり良い品じゃないんですね。。。
MTBは普通に買います。
あとはIPodShuffleくらいしか応募するものがない・・・
473464:2005/07/27(水) 13:51:18
じつは自分のフレームに付けるわけじゃないんです。
以前に「最近のカナディアンはHTに888とか付けてガンガン走る」っていうのを
どこかのブログ(だったと思う)で読んだ記憶があって、
そんなのでまともなセッティング出せるんだろうかと思ってたんです。
474ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:52:37
いやマトモなセッティング出てないからそれ。
「落ちても大丈夫」という一点にのみ集中した結果フロントだけで走るようなバイクになってるというだけで。
475ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:53:55
>>472
たいていこの手の商品は、より素材に近いとかのシンプルネイキッドなもののほうが
価格対性能比が良い。いちばん良いのはもちろん商品券とか限りなく現金に近い奴。
476ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:55:07
だいたいだな。シャホー+ケースと同じ値段のMTBを想像したら分かりそうなもんジャマイカ。
477ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:56:27
>>464
こっちから見たら頭の線が何本も切れてるような連中のやる事だから
あんまり参考にはならねえよ。
実際にやってみたら走りにくいことこの上ないんじゃないか。
478ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:02:20
>>473
それって元が150mm以上使えるフレームにブチ込んでるんじゃないの?
ストロークは忘れたがNorco辺りがダブルクラウンのHT出してた
どちらにせよトータルバランスは崩れてるとおもうよ
479ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:03:50
Macさんのサイトで出てた話だと、ロッキーのブリザードとかそういう単なるXCフレームに
ブチ込んでたような<ノースショア野郎共
480ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:08:38
やりたきゃやれば?って話だよ、それは
走るだけならXCにスーパーモンスターTでも走れる
逆にDHに短いリジッドフォークでも走るだけなら走れる。
481464:2005/07/27(水) 14:19:53
記憶を辿って見つけました。
ttp://daiki-freeride.air-nifty.com/daiki/2005/02/chromag_1.html
この記事です。
482ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:44:28
>>481
この記事は俺も見た記憶があるな。でも体力が有り余ってて
頭のネジがぶっ飛んでるような奴らのやってることだから。
やってみたいならやればいいけど、ノースショアみたいなコースを走ってて
何mもあるようなドロップオフを飛んでたりするならともかく自分が走ってる
環境と照らし合わせて見ればおのずとマシンの仕様やセッティングも
決まってくると思うんだけどな。
何でも真似すりゃイイってもんじゃないだろ。
483ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 17:54:16
>>469
なんかそのサイト異様に重たい
484ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 18:47:22
初めてのMTBにNRS3を買った。
リアサスのセッティングなんか分からないので
説明書の体重別の空気圧表のとおりに空気を入れて
ダンピングは緩めきってダンピングが効かない状態にした。
しばらく乗ってもリアサスが動いていることしか分からなかった。
今日、初めてギャップを越えたとき、リアサスがぶわんぶわんと
振動していて「ダンピング不足」になっていることが分かった。
ダンピング調節ネジをちょっと締めてちょっと幸せになった。
485ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 19:40:17
>>484
つ チラシの裏
486ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:09:51
>しばらく乗ってもリアサスが動いていることしか分からなかった。
>今日、初めてギャップを越えたとき、リアサスがぶわんぶわんと

つまり街乗りなわけなw
ひっこめこのすっとこどっこい
487ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:57:04
>486
いや、お前が消えろ。
また山乗り厨がこのスレにまで幅利かせてきたのか?
せっかく隔離スレ何個も立ってんだからそっち逝っとけハゲ
488ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:19:00
なんだやっぱり街乗り厨かw
489ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:21:33
山チャリに乗っててまさか山乗り厨と呼ばれるとは思わなかったよ
ひょっとして、電車に乗ってる男はみんな「電車男」?
490ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:26:43
山チャリ乗ってて普通の感覚してる奴は、単なる山チャリ乗り。
486みたいな、義務教育もまだ完了してなさそうな
青臭いガキなくせにハゲな奴のことを山乗り厨と呼ぶ。

見分け方は、事あるごとに「街海苔出てけ!」

1ヶ月ほど前、ほとんどのMTB系スレが荒廃しかけたのをもう忘れたか?
491ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:41:19
>>486
初めてMTB買っていきなり山に行くほど自信過剰じゃないです
200kmほど近所の公園でドリフトとかフロントアップとか練習しました
何かいけませんか?
492ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:43:49
>>490
ハイハイ、堂々たる街乗り理論乙

もう街乗り出てってくれよ、いいかげんに。
オマエラのつまらん&役にたたん(しかし、いっぱしの自転車乗り
の気分丸出し)妄言聞きたくないんだよ。
493ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:44:14
>>486
>今日、初めてギャップを越えたとき、

これ、今日になって初めてギャップを越えたって意味じゃなくって、
何十回もギャップは越えてるけど、今日になって、初めてリアサスが
ギャップを越えた後もぶわんぶわん振動してるのに気付いたんです。
句読点を打つ位置が悪かったですね、すいません。
494ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:44:36
>1ヶ月ほど前、ほとんどのMTB系スレが荒廃しかけたのをもう忘れたか?

勘違い街乗り厨が居なくなってスレが正常化した時期のことを言っているのか?
495ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:45:42
>>492
初心者スレで何を吼えているのかな?
496ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:46:31
>>493
セッティングが出てないんじゃないかな?
詳しくは↓を読めば理解できると思う
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/TownTainBike.htm
497ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:47:42
どっちもウザ。マジ勘弁。
せっかくの隔離スレに誘導してやるから好きな方に逝け。
これ以上ココで続けるなら荒らし認定。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120904941/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120561979/
498ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:50:29
>>496
はい、セッティングなんかわからないから
とりあえずダンピングは最弱にしておいたんです。
しばらくはそれで何の違和感も感じ取れなかったけど
今日になって「あ、ダンピング不足だ」って感じ取れて
ちょっとは上達したんだなと、ちょっと嬉しくなったんです。
けど、僕のせいで何かスレが荒れちゃったみたいですね。
しばらく引っ込みますので許してください>みなさん
499ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:54:36
>498
いや、ここはMTB初心者用の質問スレなんだから、別にそれでもかまわない。
いちいち質問の内容を選別しようとする奴がおかしい。
選別するならするで、誘導もせずに「出てけ」ってアホか。

ところでダンピングだけど、
とりあえず自分の乗り方とか体重にあわせるなら
「やや強めの状態から戻してく(軽くしてく)」って方法もあるぞ。
むしろ最初はそのほうが分かりやすかったりする。
あまりにダンピングを強くしすぎた状態で大衝撃食らわすと
サス壊れることもあるので注意。
500ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:55:47
>>499
おまえみたいな街乗りしかしていないくそが
一人前にアドバイスしてるのが笑えるな
501ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:56:22
>500
アドバイスもせずに吼えてるだけのハゲよりマシ。
502ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:01:36
街乗りに限定した話題なんだから街乗りスレで聞いたほうがみんな優しく答えてくれるよ

>>498
で、リンク先を読んだ感想は?
503ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:16:36
街乗りだけしてて恥ずかしくないですか?
つまらなくないですか?
なにがいったい楽しいんですか?
スポーツのつもりですか?
街乗りの経験しかないのに、どうしてMTBの本来の使い方を想定して
作られたサス、ホイールなどを評価できるんですか?
504ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:23:56
>>503
今までの一連の流れで、そんな話をしているやつは
貴方を除いてひとりもいません。
505ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:30:25
>>499
無茶苦茶やなw
506ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:31:56
>>503
粘着がMTB乗りと言うことが恥ずかしいですな・・・









消えろ。
507ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:33:56
なんで無視できないのかね。
自作自演?
508ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:04:02
NRSはよく出来てると本当に思うよ。
漕いだり、サドルに座った位じゃ沈んだ感じしないよね。
動かしたいなら適正より圧下げてみれば?
509麗ミルク ◆G/WxHiJeGo :2005/07/28(木) 12:43:57
はじめます!!オンステージです???

>>486-507
m9(^Д^)プギャー
510ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:26:02
MTBに乗り始めて一年。
最近は月々の平均走行距離も1000kmを超えるようになりました。
週末には150km程度のサイクリングにも出かけます。

と、こんな感じでMTBを楽しんでいるのですが、
替えチューブを含むパンク修理のキッドは常時携帯すべきなのでしょうか?
ここ一年で1万km以上走ってますが、パンクの経験はありません。
MTBはパンクしないものなのかも・・・、
なんて錯覚らしきものも芽生え始める今日この頃です。

皆さんの意見や状況をお聞かせ下さい。
511ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:31:13
まぁ霊験あらたかなパンクのお守りだと思って。

歩いて帰れるくらいならまぁいいけど、
遠くになるほど後悔するよ。
512ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:33:40
>>510
俺は走るルートによって持ち物変えてるよ。
ポンプは常に持ってるけど、たまに通勤で乗る時は、
自転車屋やホームセンター等がルート上にあるので軽装備。
遠出する時等は、何処に自転車屋等があるかわからないので、
工具、チューブ等を持って行くよ。
513ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:38:02
1km押して歩くのも面倒だから
ちょっとした距離でも持ってるよ
絶妙なタイミングでパンクされたら泣くに泣けない。
514ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:44:15
下草や落葉の下に何があるか分からんし
道端にも何が落ちてるか分からんよ。
俺もしない時は1年やそこら1回もパンクしないし
する時は1週間に2回とかしたりする。
何kgもあるものでなし、持ってて損はないだろ。
515510:2005/07/28(木) 23:49:01
レスつけてくれた皆さん、サンクス。

やはり常備すべき物みたいですね。
チューブとポンプで400gの軽量化、
なんて愚かな思想に侵されるトコロでした。。。

これからもキッドは常携します。
アドバイス、有難う御座いました。
516ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:43
パンクしたときにはるゴムのことなのですが、張るのを失敗のを取り除くためにその部分を火であぶっているのを見たのですが、そういうやり方がデフォルトなんですか?

そのあとタイヤのチューブについているゴムを貼り付けるための接着剤(ボンド?)を取り除くのに液をつけてふいてたのですが、その液はシンナーであっていますか?
517ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:58
>>510
参考までにタイヤと走行路の種類教えて
518ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:04:47
>>517
うぜぇ
519ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:07:00
>>510
キッドを携帯するのか?
子供がかわいそうじゃないのか?
520ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:26
>>510
1万キロ走ってチューブのパンクもなし?
すごいね
521ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:21:49
おれも通勤で10000くらい乗ってるけどパンク無し
山でもここ2年くらいで1回だけ。
522ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 00:27:28
でも、その限りなく低い確率に当たっちゃったのが
「前後5kmに店もなにもない、林道からそれた山の中」
みたいな場合がマジ泣けるわけで・・・

俺も通勤ではここ数年で1回しかパンクしてないけど、
都内走ってたって自転車探せば1kmとか歩くはめになるし、
そもそも朝も夜も自転車開いてねーし。。。
523522:2005/07/29(金) 00:28:48
×自転車
○自転車屋

2回も同じ脱字すんなよorz
524ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 01:12:22
キッドも間違っているから気ニスンナ
525ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:42:50
服装について質問です。
サイクリング時にCWX(≠レーパンタイプ)の使用って場違いですか?
それと上着はレーシャツ代わりに、
ヘリーハンセンやCWXのピタシャツを着用しているのですが変ですか?

またこの様な自転車専用でない(自転車乗りもどき)格好で自転車店を訪ねると、
浮いてしまいますか?
ファッションなんだから主観的なものかも知れませんが、
MTB乗りとして一定の常識を押さえておきたいので、御意見を聞かせて下さい。
526ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:54:48
草野球やる人がユニフォーム着て、スポーツ用品店に行かないし、
釣りする人が、長靴とベスト着て釣具店に行かない。
そんな感じ。

雑誌とかビデオの類見れば、
他人が、どういうカッコでMTBに乗ってるかは大体わかる。
527ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:55:59
>>525
機能的に問題無くて、ダサくなければOKでしょ。
ショップ行く時は、店(というか、その時に来てる他の客)にもよるだろうけど、
普段着でも大丈夫だと思うよ。
528ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 19:47:41
>>525
インナーでCW-Xを着てtシャツとハーフパンツで隠せば気にならないんでないの?
529ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:40:13
>>525
街乗りならキニシナイ。
530ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:13:51
スレ違いかも知れませんが、MTB初心者なのでココで質問してみます。
ヘッドセットについてです。
丹下のテクノグライドって製造中止になっているのですか?
行きつけの自転車屋では「とっくの昔に製造中止」と言われ、
キングを勧められました。
ネット上では見掛ける商品ですし、
もし嘘を吐かれているのなら別の店で購入しようと思うのですが、
購入店以外でもヘッドパーツ組換え作業って嫌な顔せず請けてもらえますか?

長文で申し訳ないですが、レスお願いします。
531ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:29:13
どこの店ですか?
ヘッドは購入店でやってもらったほうがいいよ
532530:2005/07/30(土) 00:19:33
>>531さん
店名を晒す勇気はありませんが、関西圏で総じて評判の悪い店です。

>ヘッドは購入店でやってもらったほうがいいよ
と言うのは、自転車本体の購入店って言う意味ですか?
それとも通販等で購入し、リアル店舗に持込むのは御法度って意味ですか?
533ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:28:46
関東は知らんがそれほど御法度でもない。
534ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:36:23
>>531
通販である=生産してるとはいえないんだけど
俺には在庫のKingを勧めてるようにしか見えないんだよね。
もしくはテクノグライドを扱ってる問屋と取り引きがない可能性もある。
つまり嘘付いてる可能性も否定できないワケ
基本的に通販パーツ持込歓迎と掲げてる店以外は嫌がると考えていいと思う。
持ち込んだパーツがたとえ新品だったとしても、不良品である可能性は否定できないし。そうなった時の対応が面倒
だから嫌がる。わざわざ持ち込んでくる客の質を考えれば俺だって拒否するかもしれない。
そういうこともあってパーツ取り付けをお願いするなら基本的にその店で購入した方が良い。
535451:2005/07/30(土) 00:51:40
すいません。他のスレでも聞いたのですが。

ホムセンで一万円で買った前後サスのMTBタイプで
林道(非舗装路)で遊んでます。
装備はメット、グローブ、ジャージ、モトクロスパンツです。
メット以外はオフバイクのウェアを流用してます。

こんな私は危険なのでしょうか。
バイク的な考えでチャリ壊れても装備ちゃんとしてたら
怪我もそんなにはひどくならないと思っているんですが。
チャリが壊れる前に怪我すると言われました。
536ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:53:58
>>530さんのは「自転車本体を購入した店とは別の店で
パーツの購入&取付を依頼できるか」って質問なのかな?
だったら別に問題ないと思うんですけど…ないよね?
537ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:57:02
>>535
>ホムセンで一万円で買った前後サスのMTBタイプ
…重くない?
>メット以外はオフバイクのウェアを流用
…暑くない?
>チャリが壊れる前に怪我すると
…脱水とか熱中症とかの危険がありそう
538530:2005/07/30(土) 01:02:15
レス下さった皆さん、有難う御座いました。
なんとなく事の本質が見えたような気がします。

>>536
私の質問の本旨は
・テクノグライドは生産中止なのか。
・自転車本体を購入した店とは別の店に
 パーツの購入&取付を依頼するのは御法度か。
の二点です。質問が解り難くて御免なさい。
539ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:20:15
>>535
結構、楽しんでるようだがちゃんとしたMTBならもっと楽しめるよ。
540ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:44:37
ブリジストンのMTBのメインフレームとフロントフォーク
だけがあるんだけど、どうしたもんだろうか。
車輪とかハンドルは、他の自転車に流用した。
来週あたり、うちのマンションの駐輪所の放置自転車撤去がある。
一緒に撤去(廃棄)してもらったほうがいいかな。
541ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:56:03
うーむ、タイヤ交換とかメンテが間に合わん。
今回初参加予定だったけど次回やなー。
542ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 03:56:55
フロントサスのエアって、フロアポンプにアダプタかまして補充できたりしませんか?
やっぱり専用ポンプ買わないとダメなんでしょうか
543ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 04:32:59
サスに使うにゃ圧足らないんじゃ?>フロアポンプ
544ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 06:10:40
無理に入れて壊したことある。>フロアポンプでサス
545ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 06:49:02
サスポンプって送り込む空気量はちょびっとだけど高圧対応なんですね
546ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 10:47:28
>>542
出来るよ
壊れるのを覚悟なら
547ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:56:50
>>538
ウエパーではTANGEのテクノグライド売ってるけがあさひだとタイオガブランドになってるな。
もしかすると「TANGE」という表記がカギなのか?
丹下は1度潰れた事は確かなのだが、そのあとどこかが買い取ったのだろうか?

詳しい事はわからん…役立たずでごめんよ。
548ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:58:31
>>538
別の店で取り付け依頼してもかまわんよ。
店によって受け付けないところもあるが。
買う店と取りつける店は一緒にしとけ。
549ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:12:06
放熱用の穴が多いヘルメットはかなり涼しいのでしょうか。
現在はBMX風のものを使っています。

ドイターのエアコンフォートって本当に蒸れないのでしょうか?
現在は普通のワンショルダー(Ninja Bag)を使っています。
550ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:22:01
>549
前半:
半キャップ風のやつに穴がいくつかのやつでしょ。
それよりは全然涼しいよ。
真夏だとノーヘルよりマシ。
停車中は当然風が当たんなくて蒸れるけど。
後半:
パッドが背中に当たる部分はさすがに蒸れる。
シャツがパッドの形に濡れるので、
それ以外の部分(=空気が抜ける部分)は快適。
551ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:20:20
>>550
早レス サンクス(^^)

メットだけちゃんとしたのを買います。
鞄はいいや。
552ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:15:27
>>550
OGKのW5を買ってきました。

ボーナス貰ってからの買物はこれが最初(=^^=)
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:02:03
ハンドルを握る手に体重がかかっていて
親指の下あたりがだんだん痛くなってくるので
手を返して(親指を外にして)ハンドルを持ったり
ハンドルの端を(親指を上にして)小指だけで握ったり
していたらショップの店長に「これ付ければ?」と
バーエンドバーの装着を勧められたんですけど
過去ログを読んでいたらバーエンドバーは
「歩道で歩行者を突き刺す凶器」とか
「コンビニ袋をひっかけておくのに便利」とか
「木の枝にひっかかって転倒する危険が増えるだけ」とか
さんざんな言われようなので迷ってます
これって「恥ずかしいアクセサリー」なんでしょうか?
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:14:20
歩道走るな。
コンビニ袋掛けんな。
木の枝は引っ掛かるほうがアホ。

つけてみてポジション楽ならそうしろ。
「見られ」を気にするヤツはアホ
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 02:54:15
普通につけるのと買い物仕様が違うだけ 特に角度
ポジションいろいろ取りたけりゃクワガタ 引く力を使いたいだけなら短小
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 04:59:59
ペダルのカタログ重量って左右ペアでのもの?それとも一個分?
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 06:00:55
>>547
台湾のどこかがブランド持ってるらしい
向こうの事情は混沌としててよくわからんが
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 11:05:52
>553
バーエンドはフラットバーに短い奴つけるとかっこいいよ。
ライザーバーにつけてると馬鹿にされるよ。
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:53:07
初めまして。
MTBを初めて買おうと思っています。
街のりにも使えてたまの休日は山の中を走り回れるようなMTBを予算20万円以下で探しています。皆さんのお勧めはなんでしょうか?
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:56:21
>559に悪気はないと思うけど、
このスレで「街のり」って言葉を使うと
毎度のように荒れるから、気をつけて。
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:00:06
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:06:55
コナのSHREDに組みたいんですけど、
120〜130mmぐらいのストロークで、
できるだけ軽いフォークって何がありますか?

フォックスのヴァニラ?
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:22:01
バニラは重いだろ。
Minuteとかどうよ。
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:31:55
FOXで聞いてきたんだからFOXで答えてあげれば?
565562:2005/08/01(月) 14:35:38
最近、探し始めたばっかりで
まだ各メーカーのラインナップを理解しきれてないんです。
別にFOXにこだわってるわけじゃありません。

Minute、確かに軽いですね。
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:47:06
最近は5インチストロークでもエアのものが増えてきたね
しかもインナー径32mmで剛性感の高いものが多い
個人的に5インチ分しっかり使いたいならエアよりコイルのほうがいいと思うんだが
フレーム自体も軽いものが増えてきたから、重量バランスを考えるとエアサスのほうが良かったりするんだよな

ちなみにMINUTEは柔いよ
稼動ストローク分仕事させようと思ってもパイプがしなって動きがぎこちなくなる
要するに、狙ったラインをトレースできなくなるわけ
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:46:22
オレの用途では別にやわらかくない。十分。<Minute
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:52:27
さすがにアンタの用途が何かなんてわからんよw

ただ、一般論でDHコースを初級程度の走りで下れる人なら
たとえXCコースの下りでもその剛性不足が気になるだろうね
XC=登りがメイン
みたいな勘違い君は剛性の無さを「適度にしなってイイ」とかいいだしそうなのがコワヒ
569ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:57:42
暑いのは分かるがエアコン効いた室内で脳内くんやってても楽しくないだろう。
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:58:40
>568
>勘違い君

XCレースで実際に差を広げやすいのは登りなんだから
別に勘違いでも何でもないだろ。
しなった方がいいなんて言ってる奴が本当にいるのかどうか知らないが。
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:00:20
>>566

×MINUTEは柔いよ
○MINUTEは柔らかいと僕は思いました

×要するに、狙ったラインをトレースできなくなるわけ
○僕では狙ったラインをトレースできませんでした


572ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:00:37
ミニットはシャーマンに比べるとやわいが軽いので使ってる。
ミニットと同じくらいの軽さでシャーマン波の剛性があるフォークがあれば教えて
573ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:03:01
しなりはフレームやホイールとの相性もあるんじゃないか?
必ずしも光合成=正義とは思えない
574ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:03:52
573が正解。
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:04:56
>>572 ゾッキのSL系はどうだろ。
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:17:25
>>573
んなこたぁない
同じ重さ同じストロークなら剛性が高い方が良いに決まってる。
MINUTEは俺の用途としちゃ充分な剛性が有ると思ってるのも事実。
577ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:02:10
アウター取っ払ってフロント2枚にしたんだけど
FDのシートチューブの固定位置を調整をした方がいい?
578ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:04:47
なるべくラチェット数が多くて騒がしい、頑丈なハブを教えてください。
ディスク対応はしてなくていいです。
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:08:00
>>578
クリキン
580ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:09:36
>>579
ありがとうございます
調べましたが。。。。。。。めちゃめちゃ高いですねw
到底手が出そうもありませんでしたorz
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:17:27
>577
しちゃだめ。そのままの位置で。
H位置調整ボルトだけ締めて、元のアウターのところまで
FDが動いてしまわないようにすればOK。
582578:2005/08/01(月) 17:22:25
もっと安い価格帯のものであれば、教えていただけませんでしょうか。
583ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:29:30
>582
シマノのターニー
584ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:31:37
DTとかうるさいよ
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:59:44
アンオーソライズド メンテ方法はシラネ
586ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:18:06
ペダルを漕ぐたびにカキン、カキンと耳障りな音がするようになりました
これってBB交換しないと駄目ですか?
潤滑剤スプレーしてみても改善されませんでした
交換の場合工賃込みでいくら位ですか?
自分でやる場合は専用工具とかいるのですか?
587えーえー:2005/08/02(火) 15:35:21
BB周りの異音は原因の特定がとっても難しい。
トルクか掛かることによって固定の甘いリアアクセルがきしんでる場合もあるし。
とりあえずまずペダルの締め直し、次にクランクの締め直し、リアアクセルの締め直し、
最後にBBの締め直し、という順でメンテすべし。知識と工具がないなら素直に自転車屋へ。
588ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:42:11
リアアクセルとはどこの部分の事ですか?
589ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:00:55
おれはペダルのベアリングが錆びてて音がしだしたことがあった。
あとは、ギア変えてみて鳴るかどうか。
まさかと思うけど何かが噛み込んでるとか。
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:06:27
>>588
かかと
591ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:09:35
あげてまで初心者スレで嘘書いてどおする

>>588
後ろタイヤの軸の事
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:07:12
>>587>>589>>591
ペダル、クランクの締めは確認しましたがきちんと締まっててガタはありませんでした
ギヤはリヤ7のフロント3でなのですがどの段でもやはりペダルを一回転させる度
一回カキンと音がします
リアアクセル付近からは音はしませんです
シマノのBBは密閉式でばらせないみたいな事を調べて知りました
これではいくらオイルを注しても効果は無いのですね
安く済ませたいので出来るなら自分でやろうかとも考えているのですが
上記の様に自分でやる場合は専用工具とかいるのですか?
お店に頼む場合工賃込みでいくら位ですか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:56:17
>>592
BBに注油はダメだよ。

594ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:46:37
>>592
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html
ここの、BB抜きとコッタレスクランク抜きと、これらを回すための
大きめのモンキーレンチ等が必要。
あとは、ネジ山にグリスを塗って組み付けたほうがいいから、グリスも。
あと、車種っつーか、使用BBは何かわかる?
ひょっとするとこの工具だと外せない場合もあるので注意。
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:56:30
 販売店HPで「芯出し」(同じことかもしれませんが)「センター出し」、「フェイシング」という語を見かけます。 
書店では該当箇所が載る本を見つけられませんでしたので、ご教授お願いします。
 あと、代理店HPやカタログで販売店は分かりますが、その店の持つ技術の基準は、素人では何を目安にすると良いのでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:27:00
>>595
フェイシング
パイプの端面を切削して整える事

芯出しやセンター出しは述べている内容によって微妙にニュアンスが違うケースが有るから
元の文章を引用してください。
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:28:01
>>595
http://www.parktool.com/repair_help/howfix_bbtap.shtml
フェイシングの例。面だしだね。他の場所でよくやるのは、
ヘッドパーツ取り付け面とか、ディスクブレーキのキャリパー取り付け面とかかな。
芯出しは、文字どおり部品の中心を出す作業。回転物とか色々。
ショップの選びかたは・・・↓頼んだ。俺はショップに作業依頼しないので・・・
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:08:17
 595です。 
「フェイシング」の解説ありがとうございました。
で、「芯出し」「センター出し」ですが、例えば、「フレームの仕上げについて・・・後ディレーラーの芯だし・フレームの芯だし(以後解説無し)」「ディスクブレーキのフレーム台座芯だし(という題名のみ)」
「MTBなどのディスクフレームには・・・、ディスク取付台座を削りだして芯だしをします。」という遣われ方をしているようです。

追加での質問ですが、BB部の「タップ切り」とは、ネジ切りのやり直しのことであると考えてよろしいのでしょうか?
599ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:09:06
有名ショップ=いいサービスが受けられるとは限りません。
地方だとフェイシングツールを完備してる店は少ない
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:10:50
>>598
そうです。
しかし必要になるフレームは少ないです。
極端な安物を除いた台湾製は特に
601595:2005/08/03(水) 00:31:46
 599さんがおっしゃる事態が発生するのが恐ろしいんです。 小生地方在住なのですが、経験上、販売店の外れくじを引いた場合、目も当てられませんから。
 600さんがおっしゃることの対象は「タップ切り」の方でしょうか?それとも「芯出し」「センター出し」の話の方でしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:35:37
気にしすぎな感がある。
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:40:14
>>601
すべて
台湾製は精度面は馬鹿に出来ないくらいいい。
メーカーによって差があるけどね。
つか ありえないくらいのはずれ引くのは珍しいから気にするな。
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:49:50
MTBの場合「タップ切り」も「芯出し」もそれが問題になるような状態で
平気で売られてるなら、その他のもっと基本的で大事な部分がやばい。
605ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:52:58
タップの工具って高価
個人で欲しいけどちょっと手が出しづらい
606595:2005/08/03(水) 00:58:58
 602さん、603さん、ありがとうございました。 気にしてることは今や杞憂のようですね。安心しました。
「10万(円)のMTBではねぇ・・・(ヶヶ)」(BY軽快車整備担当者さん)と最近言われたのですが、
600さんのおっしゃる「極端な安物」に該当しますか?

 ちなみに、「芯出し」「センター出し」は、どういう作業を意味するものなのでしょうか?  気になっちゃってまして。
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:12:18
>>606
芯出しってのは、色々な所で使われる言葉だけど、
例えばフレームに取り付ける部品の場合、
フレームに対して、その部品が完璧に正しい位置(水平とか垂直とかって事ね)に
取り付けるための作業。上で出てたディスクブレーキの場合だと、
キャリパー取り付け台座のフェイシング等を行い、キャリパーとローターの
位置関係を正しく出す事だね。
ん〜、なんか文章が変か。誰か詳しく頼んだ。
608595:2005/08/03(水) 01:43:53
 607さん、ありがとうございました。 そういう作業内容を指すのですね。 
では、フレームの組み立て作業で遣われる場合は、微妙な歪みを正すことと考えればよろしいのでしょうか?
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:38:26
>>608
フレームの組み立てって…
フレームを溶接する事を指してるの?
だとしたら芯出しは微妙な修正作業でOKですよ。

じゃなくて自転車の組み立てで使うなら…
昔のフレーム(というか鉄のフレーム)だと、ホイールセンターが狂ってる場合に
フレームを微妙に修正してたんですよね〜。
アルミでそれやるとヤヴァイって考え方が一般的なんですけど、隠れてやってる店は有るみたいです。
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:56:46
輪行をはじめて使用と思うんですけど輪行袋にMTBが収まりきらず、
サスペンションの部分がはみ出てしまいます。
輪行袋はオーストリッチのL-100でMTBはフレームサイズ520mmです。
輪行袋が小さいのでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:04:19
520のスローピング?
そりゃはみ出すだろ
巨人だなw
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:07:22
>>610
http://www.ostrich-az.com/catalog-p13-rinkou01.html
ここの透視図にあるような形に入れてもはみ出しますか?
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:07:57
すいません。間違えました。それはもう一台のロードでした。
MTBはフレームサイズ19.5になってます
614ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:09:15
>>612
サスペンションの位置が高くなりすぎて巾着袋を閉じることができないんですよね。
ハンドル位置はおそらく大丈夫です
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:55:42
ヘッドからサスペンションが抜けないんですけど教えてください
メリダのマッツスポーツ500というインテグラルヘッド装備のMTBなんですが
ステム抜いても全くフォークが抜ける気配がありません どうすればよいのでしょう?
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:56:48
プラハンで上から叩いてごらん
617ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:11:43
やってみます ありがd
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:28:17
ゴムハンのほうが好みだな
619ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:16:56
鉄ハンだけは使うなよ
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:02:21
上からじゃなくて横方向に叩いたほうが抜けるぞ。
上から叩くと余計に締まって抜けなくなる。
621595:2005/08/04(木) 07:41:34
 609さん、ありがとうございました。
そうです。 「自転車の組み立て」が正しいです。 せっかく回答していただけたのですが、理解力不足でして・・・。  乱暴な言い換えかもしれませんが、体の「歪み取り」のようなものなのでしょうか?
ちなみに、「ホイールセンターが狂ってる場合」って、「ホイールのふれ」の話題で言うのとはどう異なるのでしょうか?
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:45:50
>>621
ホイールのセンター狂いは、振れてる振れてないにかかわらず、
ホイールセンターが正しくない状態を指すね。
623595:2005/08/04(木) 07:57:50
 621の話、ちょっとこのスレッドからずれているような・・・。 
どなたかご存じでしたら、どのスレッドに行くべきかご教授願えませんでしょうか?
 
 以後、これまで教えていただけたことを基にして調べ直してから参加させていただこうと思います。
ありがとうございました。
624595:2005/08/04(木) 08:00:24
 622を打っている間に、623さん、ご回答ありがとうございます。  そうなんですか?
時間が無いので、取りあえず失礼します。
625595:2005/08/04(木) 08:02:14
 「623さん」ではなく、「622さん」でした。 
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 19:13:16
ちょこっと、お伺いします。

マビックのX3.1(disk)にIRCミブロを嵌めるのに苦労してます。
レバー使うなとも書いてありましたが、とても手では嵌りそうにないです。
(パナのトレイルブラスターはワックスなしで手だけで嵌ったのですが)

タイヤの注意書きにはゴムを傷めるので
シリコンなどの保護剤を側面に使用するなと書いてあったような
気がするので、ビートワックスを使うのを躊躇してます。
(パッケージは捨ててしまいました)

良い方法やコツなどがあれば、ご教示願います。

627ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 19:18:26
>>626
ビードをリム中央の凹み(リムの外側、本来ビードが納まる部分より円周の小さい所)
に合わせながら嵌めてる?
628626:2005/08/05(金) 19:29:08
>>627さん
ビートはリムの中央に落としてるんです。
トレブに比べてビートがごつい(?)のか、
ちゃんと中央に落ちてるのか分かり難いので片方の
ビートは指で押してリムに無理やり嵌めて
もう片方を中央に入れながら嵌めてるのですが
残り20cmほどが嵌りません。
(トレブは最後に10cm位を手でエイヤ!と嵌めれたのですが...)
もう、お手上げ状態です。
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 20:43:50
ビー「ド」だぞ。ド。
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:57:40
たけしかYO
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:06:00
「猛犬注意」の看板の上に、「たけしいぬちゅうい」ってルビ振ってるの見たことある。
632ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:24:26
フルカーボンHTがフレーム買いできるメーカーってどこがある?
ジャイアント、TREKしか思い浮かばない。他知らない?
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:33:53
>>628
最後エイヤッと入れるとき、滑り止め付き軍手でやると素手では幾らやってもダメなときでも
いけたりする。
あと、バルブのところを最後に入れるようにしてる?
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:35:50
炎天下でタイヤ交換マジオススメ。
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:36:54
石鹸水なら使っていいらしいよ。
636ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:13:31
>>632
スコットもあったような気がする。
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:35:17
>>632
ビアンキにもあった気がする。
638626:2005/08/06(土) 01:03:28
ご指導・ご指摘ありがとうございます。
アドバイスを基に
明日、再挑戦します。
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:22:27
つーか指じゃなく、両手の親指の付け根のところで反対側に寝かせるようにすれば
入らないタイヤはないぞな リムの中に落とそうという意識じゃなく、
タイヤをリム反対側に寝かす
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:24:41
あと、これだと中途半端な入り方になる時があるんで
最後に思いっきりシゴク
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 04:35:52
頑張れ〜!
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 09:56:32
思いっきりねじ込んだらビードが裂けました
タイヤ買いなおしてきます
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 11:26:42
寒いネタだなw
644626:2005/08/06(土) 21:06:33
本日、汗だくになりながら何とか嵌りました。
(642は私ではないです)

石鹸水と軍手技はかなり有効ですた。
(軍手に石鹸がつかないように、かなり気を使いましたが)

炎天下技ですが、熱によりゴムが軟らかくなるとは思いますが
効果のほどは今回は分かりませんでした。
(効果があるなら、冬は嵌められないかも...)

リム寝かせですが、ビードを起こしては寝かせしていたので
良く似た動きは出来たと思います。

皆さん、有難うございました。
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 06:09:46
ROCK SHOX PILOT SLというフロントサスについて質問です。
サスに貼ってある説明書きだと、体重63kg以下は空気圧0とあるのですが、
私の体重は55kgなのでこの場合、いっさいのエアー補充をしなくてもかまわないのでしょうか?
それとも好みで空気入れちゃったほうがいいのでしょうか
最近サスの動きが地味になってきたような気がして、サスポンプ買おうかどうか悩んでいるのですが・・・
646645:2005/08/07(日) 06:15:02
書き忘れましたが、車種はハードテールで使用用途はクロカン主体です
ダウンヒルはほとんどしません
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 07:33:24
>>645
http://www.sram.com/en/rockshox/mountainforks/pilot/sl.php
説明書を読んでみたけど「サグ(乗車したときのサスの沈み込み量)が
フルストロークの20%になるよう空気を入れろ」と書いてあるけど
つまり空気を入れれば入れるほどバネが硬くなって沈み込みにくく
なるわけで動きが渋くなったことの解決策にはならないのでは…
つーかメンテは? ちゃんとメンテしましょう、メンテ、ね?

【Best-Buy】MTBサスペンション P.19【Must-Buy】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122130192/
648586=592:2005/08/07(日) 08:43:38
>>593-594
レスが遅くなりましてすいまへんです
車種は国産でブリヂストンの10年以上も前のワイルドロック系のです
BBの型番ってどうやって見るのですか?
中に隠れてて外さないと分からないですよね?
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:58:23
シェル幅は外からでも測れる
クランクを外せば軸長が測れる
グレードはBBを抜かないと分からんと思うけど...
工具はメーカーや型によって違う場合があるから
とりあえずお店に行くか、
身近に詳しいい知人がいるなら相談してみれば?
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:09:49
>>649
なんか年に一回使うか使わないかの工具買うのもなんだかなみたいなので
高くつきそうだけどお店に頼もうかなと思います・・・
う〜ん・・・だけど気が変って自分でやりたくなったらまた聞きにきます
ありがとうございました
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:39:29
>>645
その説明書きの原文を掲載ヨロ!
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:56:28
2005版:
http://www.sram.com/_media/pdf/rockshox/forks/pilot/2005/Pilot_Japanese.pdf
2004版:
http://www.sram.com/_media/pdf/rockshox/forks/pilot/2004/04PILOT_JAPANESE.PDF

たしかに書いてあるな。
RSのモーションコントロールはSPVとかと構造違うしな。
体重63kg以下だと1気圧(大気圧)で十分効果があるってことだろ。
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:22:24
http://www.rockshox.jp/rs_2005/products/icon/function_icon.cgi?icon=airassist
>AIR ASSIST エアーアシスト
>コイルスプリング+低圧のエアにより、
>仮想的にコイルスプリングレートを変化させることで、
>一つのスプリングで細かい調整を可能にしています。
だそうで。
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:46:47
つまりは、通常のエアスプリングのサスや
エアをダンピング制御に使うSPVやProPedalとは
まったく考え方が違うってわけだ。

話を元に戻すが645は体重から考えても追加のエアを入れる必要はない。
動きが渋くなったのは647も言っているがメンテ不足
(シールが痛んできてるとかオイルがだめになってきてるとか)
だと思う。
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:16:08
エアサスって電車事故で問題になったね
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:12:10
だから?
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:20:58
駄目だす
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:22:06
はいはいぴょこぴょこ
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:25:14
XTのクランク、他FD、RD、スプロケがXTRの組み合わせは問題ないですか?
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:27:00
>>659
ゲイリーフィッシャー氏のケイク(試作機)がその仕様ですたね。
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:32:51
>>659
XTRでもデオーレでもOK
662659:2005/08/08(月) 00:09:20
>660-661
ありがとう。
取り付けとか自分でやる予定なんで
今、練習にばらしてまた組み立ててみたけど
ディレイラーの調整って難しいですね。
カチャカチャ当たるようになってしまった。・゜・(ノД`)・゜・。
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:13:20
STP2についている、マルゾッキのMZ COMPとかいう前サスですが、
アサップ扱いのマルゾッキにはラインナップされてないみたいなんですけど、
これってどういうサスなんでしょうか? エアなのかバネなのかもわからない。
MX COMPというのならあるのだけれど・・・完成車専用の特別仕様ですか?
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:19:52
>>663
完成車仕様じゃない?
確かMZなんとかってのがあるよね。あれの機能簡略版かもね。
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:39:07
>>664
やっぱり完成車用ですかねぇ たしかコナのクロカン系バイクにも使われていたような。
MXシリーズと何か関係あるのだろうか・・・?
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:40:41
marzocchiのホームページ見ろ。完成車組込用のモデルも詳細が載ってる。
ぶっちゃけ、MZcompはMXcompとは全くの別物。はっきり言って安物。
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:59:27
XTRのローノーマルタイプのリアディレイラー買ったんですが
ワイヤー調整用のボルトがありません。
調整ボルトなしでシフトケーブル直でいいのでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:54:37
>>667
M960?
付いてないみたいだね。
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:55:01
SCHWINNのMESA GS という自転車を買おうか悩んでいるのですが、このメーカーの自転車の出来とこの自転車の出来ってどうなんでしょうか?
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:16:24
>>669
http://www.schwinn-jpn.com/history/top.htm
いいメーカーだと思うよ。あんまり見掛けないけど。
GSは、お手軽価格MTBとしては、いいバイクでしょ。買っとけ。
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:18:35
>>667
なんかあさひでも同じ質問見たな…。

シフターにあるんだからいいじゃん。
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:58:51
>669
これってグリップ・シフト???
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:20:13
>>672
ST-EF29-8EasyFireとの事だけど、・・・どんな奴?
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:08:53
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:10:06
>>670
正直店頭であまり見かけないんで、どんなメーカーなのかな とちょっと不安でした。
購入を検討してみようと思います。
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:31:44
リアキャリアつけようと思ってるのですが、リアキャリアの取り付けについて、
詳しく書いてあるサイト有りませんか?
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:35:11
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:32:23
近畿地方に高峰山みたいな
DH&バイクパーク作ったら
採算取れると思いますか?
679えーえー:2005/08/09(火) 10:05:29
採算取ることを考えてるんだったら作らない方がいい。
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:12:14
じゃ、やめときます。
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:18:12
>>680
作ってよ
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:00:40
MTBファンドでも作って一般からの出資を募るとか。
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:21:21
観光資源に悩む山間部の温泉地なら意外と話に乗るかもよ。
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:37:55
>>683
「意外」を使うな観光資源に悩む山間部の温泉地を馬鹿にしては
いけない。
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:46:21
昔から続く温泉地なので保守的かと思っていたら
「意外と」
MTBみたいな新しい文化にも積極的だった。

って使い方なら別にバカにしてるわけじゃないだろ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:47:32
>>683
近畿じゃないけど木曽おんたけスキー場が大赤字で倒産しかけてるのを
札幌の観光会社がテコ入れするらしい。
冬だけではなく一年中お客が来る場所にするんだとか。

第2の富士見高原が現れてくれるといいな。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:50:36
だいぶ前の話題だけど、

>>478
ttp://www.eastwood.co.jp/products/norco_05/shoreht/manik.html
これなんかは完成車で170mm組んでるね。
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:52:07
>>687
それそれ
遊び方がそれに合うなら楽しそうだね
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 04:44:56
いきなりですが、ホームセンターにうっているMTBみたいのって
どうなんですか?性能とか。Wサスで19800円は安すすぎると思います。
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 05:18:59
走行はできますが、命を預けるような乗り方はできないと思います
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 07:57:10
MTBの形した粗大ゴミ
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 08:04:18
>>689
あなたがその「MTBみたいの」に何を求めているかによる
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:00:41
>>689
【アルミも】MTBルック車総合スレ 20台目【あるよ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116223036/
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 21【悪路走行禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123267491/
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:02:50
>>689
MTB風のママチャリです。Wサスは重いだけの飾りです。
普通のママチャリの方が軽快に走れます。
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:05:18
>>698
自転車板用のFAQスレにも目を通しておくといい
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/
696689:2005/08/10(水) 11:57:12
質問する場所間違ってってすいませんでした。
かなり参考になったので、みなさんレスどうもでした。
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:00:11
こんにちは、こんどMTBが欲しいと思っているのですが、
街中でチョイ乗りしつつ、ちょっと技も決めてみたりといった使い方を考えています。
といっても街乗り用にするわけではありません。
どんなものを選ぶといいですか? できれば具体的な車名も挙げて教えてください。

予算は特にないのですがまあ、10万未満で。
またフレーム組みも考えています。その場合は予算は1.5倍ぐらいかなと考えています
フレーム組みするとすれば、どういうパーツ選びをすればよいですか?

購入相談スレはあほが多いみたいなんであえてこちらに書きました。
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:02:48
>>697
プレイバイクのジャンルで探せ
好みの色やデザインで決めろ
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:05:27
まあ、スペシャライズドのP3とか、
ハローのエスケープとか、ジャイアントのアシッドとか、
そのあたりだろう。
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:07:42
もうACIDはないだろ。
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:09:00
げ。なくなったんだっけ。スマソ
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:10:31
そのかわりSTPシリーズが登場。こいつもなかなかカッコイイよ
しかも死ぬほど安い。
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:10:48
フレーム組で15万ならしょぼいものしか買えないな
10万の完成車の方がマシかもしれん
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:11:30
STPでいいだろSTPかっとけ
色が気持ち悪い2なら予算内
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:12:02
>>703
だ〜か〜ら〜
ちゃんと参考になるレスをしろ

おまえは初めて買うスレに帰れよ
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:21:43
>>705
質問者が具体的に何をしたいか言わない以上無理
それに15万のフレーム組はパーツやフレームによほどのこだわりがない限り割高になる。

それともSTP2がいいよって池沼レスの方がいいのか?
バカの一つ覚えかよ 
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:49:00
1台目のMTBを買うのに
完璧な目的意識なんてそうそう持てない。
そもそも具体的に〜〜が〜〜で・・・みたいな書き込みができるなら
初心者スレや初めて購入スレはいらない。

とりあえず街でアクションごっこをしてみたいという希望はあるみたいなんだから
698や699みたいに無難なところを選択するのが正解。
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:49:14
>>697
とりあえず最低限移動に使えて技を決めたい、予算10万くらいと言うことなら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/koxx/platecode.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/trialcomp.html
この辺買っとけ。初心者には十分すぎる性能だと思う。
あと質問するやつは思っても
「購入相談スレはあほが多いみたいなんであえてこちらに書きました。」
なんて事書くな、回答者に嫌われるぞ。
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:52:35
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"               i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|    朝日で買うのは
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|       反対だ!
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:53:52
ガチなトライアルバイクは
移動も「できなくもない」レベルだから
若干辛くないか?
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:54:00
Kpxxなんて勧めるなよ
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:56:00
708の2台は旧トライアルバイク
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:56:51
チョイ乗りらしいから良いのでは?
原付のチョイノリだって文字通りだし。
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:59:03
旧だろうがなんだろうが
トラ車は移動は糞レベル
本人が移動は考えない 技重視でとでも言わない限りそれを勧める理由が分からない。
STPみたいないい意味での半端チャリがあるならそれでいいじゃん
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:02:42
俺の感覚では自宅から職場や学校まで5〜10km程度通うのも「チョイ乗り」なのだが
毎日トライアルバイクで10kmを往復するのかと思うと憂鬱になりそうだw
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:08:19
そんなにトライアルバイクはきついのかぁ。具体的にはどこ?ギヤ?

ここで↓がトライアルとその他のMTBのGTOコピペ。
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:14:20
上の2台てプレイバイクでないの。
俺から見れば。
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:17:05
ギア比もそうだし何kmも座らずにいるのも辛いし
座れてもギャグみたいなポジションだし
何より「山を下ってみてえ」って思ってもつぶしもきかない。
1台目のMTBというのにソレ系にいくのははあまりにリスキー。
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:34:26
トライアルのMTBに乗ってる。先月MTBを探しにショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルをこぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもMTBなのにトライアル用だから技をやるのもやり易くて良い。
トライアル用はギヤが少ないと言われてるけど個人的には速いと思う。
27段と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ失敗して転けるとちょっと怖いね。宝の持ち腐れだと冷たい目で見れるし。
速度にかんしては多分トライアル用も普通のMTBも変わらないでしょ。普通のMTBに乗ったことないから
知らないけどトライアル用かどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトライアル用なんて
買わないでしょ。個人的にはトライアル用でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど階段登りでマジでロードバイクを抜いた。つまりはロードバイクですら
トライアル用には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
720ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:43:45
ロードを担いで走った方が速そうだな
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:45:14
STPなら山にいけるトラコンプは難しい
技一本に絞る乗り方ならトラコンプはいいだろうけど
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:14:51
>>719
いまいち
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:44:32
なんで山の話が出てきたんだよ。
馬じゃねーの718
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:56:36
>>722
暑すぎて実力の・・・・最大限出し切りましたとも。
725えーえー:2005/08/10(水) 16:11:03
GAINTのトライアルのチーム乗ってる。先月MTB買いに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。ハンドルを引くとフロントが浮く、マジで。
ちょっと感動。しかもトライアル用なのにMTBだから移動も楽で良い。
トライアル用はツブシが利かないと言われてるけど個人的には十分使えると思う。
フルサスMTBと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ坂道とかで疲れて止まるとちょっと怖いね。
サドル着いてるのに座ったらペダル漕ぎにくいし。
速度にかんしては多分トライアル車も普通のMTBも変わらないでしょ。
普通のMTB乗ったことないから知らないけど27段かどうかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもトライアル車なんて買わないでしょ。個人的にはトライアル車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど歩道の段差降りるとこでマジでMYPALLASって書かれた
フルサスMTBを 抜いた。つまりはフルサスMTBですらGAINTのトライアル車には勝てないと
言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:14:57
>>725
ワロタ
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:53:38
>>719-725 釣られてやるが、22×11で150rpmで約37km/h、結構早いな。
階段登りはたしかにトラのほうが早いだろう、クリートのついたロード用
シューズじゃあ担いで登ることもできんからな。

728ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:14:07
GT アバランチェ1.0DISKを買おうかまよってます。MTBは始めてで何故かいたいかと言うと、山道をくだったりチャリドリしたいからです。のってる方感想求む
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:23:10
SLクリート付きでも階段なら担いで上る事くらい楽勝ですが
730えーえー:2005/08/10(水) 17:23:33
>チャリドリしたいからです
LV21くらいの釣りだな。その餌に弱い魚は多いぞ。
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:46:07
トラ車ってパッと買うものか?
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:05:53
730〉どういう意味ですか?
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:10:03
チャリドリって、まさかチャリンコドリフト?
ドリフト・・・ですか。
CBドリコン出場者の俺に言わせれば、それはドリフトって言うんですかね。
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:12:03
そんな屁理屈を私にいわれてもこまるんで、チャリドリを正式競技にしているスイスにいって、みんなにいってきてください
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:34:00
英二
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:58:33
ブレーキを使ってしまったら負け組。
だからドリフトではない。
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:58:23
頭文字Dの読みすぎ。

10年くらい前はいいオヤジ達もオオタケコーナーと称し
こぞってリアブレーキを引きずってたものだ。
路面へのインパクトを考えると、今はとてもオススメできるものじゃないが。
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:30:00
えー
オフロードでドリフトしたくてMTB買ったのにー
ダメなの?
しょうがない…バニホの練習でもするか
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:40:46
ェエエェェエ('Д';)ェエ
チャリドリでリアブレーキつかいませんよぉ?あなた達はやったときあるってことですよ(ry
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:49:35
チャリドリするような連中と一緒にトレイルに行きたくない。
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:52:49
街中ロードで流しているとこの時期たくさんいる
リアル消防が好んで使うぞ。リアブレーキドリ。
餓鬼がDHの真似事するより健全だろう。
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:55:23
それは言えてる
ストトラして遊んでたらガキが真似してすっ転びやがった。

一応、大丈夫そうなのを確認して速攻で逃げた。
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:03:53
オクでデュアルコントロールレバーST-M960買ったんですけど
シフトケーブルつけるとこのカバーがはずれません。
+ネジ3本はずしたらいけるんですかね?
割れてしまいそうで怖いです。
どなたかコツ教えてください。
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:13:30
シマノから説明書を落としてくればいいじゃん

ハイ、次
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:16:35
チャリドリは名前はガキだけどMTBの本場のスイスでは正式競技だからそれをガキガキっていってる、ただ単に山を下ったり上ったり、そんなちんけな事で自己満足している輩が哀れだ(笑)MTBモドキな事するんだったらママチャリでよくねワラワラ?
かくいう俺もチャリドリはしないが
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:17:28
読みにくいから適当なところで改行してくれないか?
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:21:40
チャリドリがガキだとどこに書いてあるんだ
リアブレーキドリフトをガキが好んで使うと書いてあるが
読解力以前の問題だな

トレイルでドリフトをすると、路面にダメージを与えるからよくないとも書いてあるが
適当な場所でやるなら好きにすればいいと思うし
そのことについての批判も書いてないようだが
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:25:17
>>737
ちがうよ。
本当のところ、チャリで山を下るときブレーキなんてかけなくても
リアがどんどん滑るぞ。まずは山を下ってみろ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:32:19
勝手に滑るのと意図的にドリフトさせるのは違う。
後者は山を走る資格はない
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:55:16
リアブレーキドリのメリットは?安全?
公園系としてもスピンでリアブレーキで飛ばしてる人なんていない。
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:59:34
747>マジレス乙


749>山を下る資格なしとかいてあるが、自己満足でMTBをかって山の坂をくだるだけのあんたも資格はない。
そして又、俺もない
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:03:38
ハァ・・・ 意図的に荒らす行為と同列に語らないでくれる?
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:44
>>751
なんだか
あんかーの
つけかたが
おかしいぞ
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:31:55
>>751
書いてもないことでかってに叫んで、ワラワラとかいっている君の方が哀れだ(笑)
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:33:38
もういいじゃん
低能を相手にするのは疲れるだけ
明日の昼ご飯はカレーにスルー
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:03:41
えーーーーっと、結局のところ、
エイ出版から出てるMTBオールカタログなんかを眺めて、
トレイルとかハードコアのアイコンが付いてる奴を選ぶと間違いないって感じですかね???
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:04:28
>>756
あっ、主語が抜けてた。
街乗り中や駐車場なんかでアクションごっこするには、です。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:15:35
>>757
BMXが入門用と財布にやさしいよ。
スレタイからして駄目かな?
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:23:51
(;≧з≦)σププッ!
ここのスレは皆俺のくだらなぃカキコにまじまじ返信くれる(≧∀≦)

ありがちょん

とりあえず自己満足でMTBにのって、ただ単に山を上ったりわざわざゴツゴツした、コースともいえないコースをユックリくだってる奴らが偉そうな事いうなって事
ワラワラワラワラ

ママチャリで近所の下り坂飛ばす方がお似合いだね(;≧з≦)σププッ

スルーしてね
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:35:18
何でもいいから、山でリアブレーキロックさせんな。道が削れるんだよ。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:27:07
つまり死ねと?意図的じゃないロックすることだって多々ある 
フラット路面走ってんじゃないんだからね
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:41:33
意図的じゃないならいいんじゃない?
それが駄目なら(嫌なら)走れないし。
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 04:37:19
>>761
意図的じゃないなら仕方ないけれど、それは君が下手なだけで開き直るような
ことじゃない。
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:00:30
よくそんなチマチマと話し合ってられますね。

はい次
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 19:43:21
質問なんですが都内でシマノのパーツを買うなら何処のショップが安いのでしょうか?
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:32:39
パーツによるし購入方法にもよるし取り付け工賃の有無にもよるしアフターケアにもよるし・・・
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:58:43
>>766
役に立たないレスだ。
リアディレイラー、直接買う、自分で取り付け、アフターなんかいらん。
どうだ、答えろ。
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:03:32
>>767
モンキーベース
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:04:30
人にものを尋ねる態度だったら教えてやらんこともないが・・・
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:08:49
すみません言葉たらずで
自分で勉強がてら取り付けようと思ってます。
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:10:25
>>767
セキヤ
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:11:17
>>767
よしだ
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:12:50
>>767
風魔
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:31:39
ありがとうございます。
ぶらぶらと回ってみます
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:33:00
>>767
小林山岳自転車
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:21:58
後輪ロックは初心者にはありがちな失態。

ここは初心者スレ。

責めるな。
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:27:08
MTBアクションライド、特にストリート系について質問です。

飛んだり跳ねたり、回ったり、乗ったりするのは間違いなくBMXやトライアルのほうが有利じゃないですか。
でも街中で飛んだり跳ねたりするのに、サスつきで重く、車輪の径も大きいプレイバイクで遊ぶという
ジャンル? があるからには、それなりの理由があるのかなと思うんですが、そのあたりどういう結論が
でてるんでしょうか?

別に挑発しているわけでもなんでもなく、BMXにするかプレイバイクにするか悩んでるだけです
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:45:28
トラ車の欠点は速い流れの中でコントロールするのが難しい。
静止状態から動かすのには最強だがハイスピードで何かするには向いてない。
その手のプレイバイクは荒れたところに速い速度でドロップオフしたりする時に最も差が出る。
BMXやトラ車だと弾かれてあぶなっかしくて出来ない。
もちろん激ウマなら十分カバーして乗ってるヤツもいる。

低速で回転トリックを決めたいならBMXや20インチトラ車
高速で流れの中にアクションを入れたりするならプレイバイク
距離を移動するならプレイバイクのほうが向いてる。
BMXや20インチトラ車は楽しいけど自走は地獄
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:46:46
好きなタイプのバイクで、好きなように乗ったらいいんじゃない?
特に車種別に理由など無いと思うけど。
BMXもMTBもそれぞれ楽しいと思うよ。
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:48:15
MTBのストリートは元々BMXの模倣だよね
トライアルとは全く別のジャンル

フラットや整えられたパークではBMXのほうがキレもよくダイナミックだし敷居も低い
じゃあMTBの何がいいかといえば、サスの有る無しに関わらずギャップに強いってこと
極端な話、デコボコのウォールや岩場も遊び場になるわけ
そこにトライアルの要素も織り交ぜるとMTBならではのストリートライドになる

他にもマニュアルなんかはBMXだと小さな技だけどMTBだと大技に見えてしまうとか
ラフな技でもごまかせるとか公園までの移動も楽しめるとかのオマケ要素もあり
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:50:41
どうでもいいぢゃん。しょせん、しょしんしゃがやること。
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:51:52
>>779
1行目と3行目で良いこと書いてるのに
2行目でアイタタなこと書いちゃってるから

「何も知らない初心者が知ったかで答えてる」

と見なされますた
783ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:05:13
>>778
>>780
なるほど、けっこう分かりやすい説明で感謝します

まあ、そんなにスゴイことがやりたいというわけでもないんですけど。
ちょっと遊ぶだけ(移動や山はするつもりナシ)なら、BMXのほうが向いてるんかナァ
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:25:12
単純にBMX系の技を習得するためならBMXのほうがいいともうよ

俺もそうだけどDHやトレイルライドのスキルアップやオフトレとしてMTBで公園ライドしてる人が多いから
そうなると公園専用車でも26インチって流れがあると思う
DJや山トレイル車で公園ライドって人も多いし
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:29:21
MTBのスキルアップにBMXはあまり役立たない
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 06:50:47
そんなことはない。ダーレン ベアクロスなんかBMX乗ってた期間の方がはるかに長い。
ただ、BMX乗ってたからMTBにすぐ乗れるかというとそんなこともない。
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:10:56
オレンジバイクのパトリオット(05モデル)に
乗ってる人いたら、感想聞かせてください。
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 14:11:35
おまえ氏んでいいよw
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 19:44:49
高い買い物だったから意地でもマイナス評価は書けません
最高だと無理やり信じこんで乗りつづけます
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:11:20
わけ若菜
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:13:08
100%フィットする物ないぞ。
目的から大きく外れた物でなければ練習量足りない。
ホムセンで売ってるあやしぃMTBでも基礎技術なら十分。
それ以上求めるなら初心者スレじゃねーし
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 10:19:50
MTB買った店にロードのフォーク付けてくれって言いに行ったら露骨に悲しい顔された
金出してんだから黙ってやれっての劣等市民の分際でよチネチンカス

697 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 02:18:15
それ悲しまれたんじゃなくて可哀相なキチガイだなと思われただけだから安心していいよ

698 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 08:30:56
>>696
こういう馬鹿が二度と発生しないよう、関係各署に期待する

699 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 10:00:11
MTBのサスフォークに700Cのホイールって普通にはいるの?
上のアーチ状のところに当たらないのか。

700 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 10:18:39
> 劣等市民の分際でよチネチンカス

自分自身のこと言ってるのか?
そういう差別的な発言するってやつは
性根の卑しさが行動・発言のそこここに顕れるね
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:23:17
自転車があるんだから、他転車があっても良いですよね。
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:27:17
そうだな、ホイールにびっしりハムスターを入れて
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:47:42
ワロタ
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 05:21:33
すいません、サスペンション、Wサスペンションって何すか?
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 06:32:52
緩衝装置
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 07:44:58
小学校高学年にもわかりやすく
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:41:16
路面の凸凹や、段差、ジャンプの着地等の衝撃を和らげてくれる機構。
タイヤの接地性を高めるための機構。
乗り手の疲労も軽減するね。
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:22:28
1800km走ってそろそろタイヤ交換の時期かなーと思ってたら案の定前輪がパンクしました(パナレーサーチューブレスを
非チューブレスホイールに巻いてます)。
前後交換したほうがいいでしょうか。
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:24:40
>>800
財布と相談したらいいじゃん。
心配なら換えたらいいと思うよ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:32:16
一般的には何キロで交換ってことになってるんですか。
あとメンテナンスのときにどうしてもタイヤにかかってはいけない液とか
かかってしまいますよね。
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:36:43
5000キロくらいは持つだろ。
液は掛からないけど、かかるんなら新聞紙で覆っておけ。頭使え、頭。
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:40:19
>>802
擦り減ったり、損傷があれば交換。走る場所や走り方等、人によって条件が違うから、
距離では交換時期は決められないよ。
メンテの時にかかる液体って?クリーナーとか?
それはタイヤ外したら防げるんじゃない?
俺はバラしてメンテするからタイヤには一切かからないよ。
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:58:14
タイヤの前後の組み合わせなんですが前が1.95のブロックで
後が1.5の街乗り仕様ってありですか?一般的じゃなのは
わかりますが非常識の組み合わせでしょうか?
なぜかと言うと昨日まで前後スペのニバンス1.5でしたが昨日後の
チューブがバーストしてしまい外して見たらタイヤも逝っちゃいました。
で家に新車から外してストックしてあるブロックタイヤが1.95が2本と2.0が2本あるからです。
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:00:09
>>805
大丈夫でしょ。
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:01:46
素直に2本とも替えた方が見た目が良くないかい?
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:08:50
チューブレスキットのあの白い液体は、国内で手に入りますか?
通販とかありますでしょうか?
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:15:31
Yのマニアックに売ってたよ。
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 12:57:29
ふつうの店でも取り寄せかのう
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:49:54
ディスクブレーキ(油圧式)を使っているのですが、ホイールをはずすたびに
パッドがすれて調整するはめになるのですが、解決方法はあるのでしょうか?
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:52:51
>>811
どんな調整が必要になるの?
ホイールはめる時、ローターをパッドに強く当ててない?
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 14:27:05
クイックの締め付けトルクを一定に保つようにしたらOK
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 20:19:05
どこのメーカーのブレーキだ?
普通クイックの締め付けトルクの誤差程度なら自動でセンター出してくれるはずなんだけどな
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:10:14
なわきゃないわな
自動でピストンが出てくるってだけだ 
ホイール外してつけるときに、ピストン沈めてブレーキ握ればセンターでる
面倒かこれ?
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:40:17
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:31:45
>>816
すごい!!
伝説のあれがこんな値段かよ!
かっとけ!今すぐ!100台くらい!

つーかどこよ?関東なら行くぞw
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:45:31
マルチになってしまうんですが、MTBのような気がするのでこちらで質問させていただきます・・・
ttp://orz.2chan.net/13/src/1124156324569.jpg

これ、なんて車種かわかりますか?

伊集院光が乗っているやつなんですけど・・・
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 07:33:35
ちょっと調べてみたんですけど、スペシャライズドのFSRですかね?

タイヤは変えた、って言ってました
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 08:07:03
>>818
ほりえもんにみえる
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:26:11
FSRじゃね〜だろ。全然形が違うじゃん!
ゲーリーか、ゲーリー風ルック車じゃねぇの?
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:35:43
>>818
かかとを踏みながら素足で履かれるエアプレストが可哀想だ。
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:22:13
>>817
オリンピック藤沢店
一日限定、10台限り
824お前名無しだろ:2005/08/17(水) 20:09:35
すみませんが教えて下さい。

「ハリーキャットの、VORACE XC」が売っているお店知りませんか?
出来れば、安く手に入れてたいのですが・・・
825海老:2005/08/18(木) 01:24:55
>>824
私は池袋のチャーリーで購入しましたが、もう1年以上前の話ですし、
在庫自体無いんじゃないかな。
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 02:30:46
>>821
結構いいチャリに乗ってるっぽいのでゲーリーってやつっぽいですね・・・
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 03:02:42
>>826
伊集院の乗ってるチャリ?ラジオでもらい物だって言ってたし
もう画像見れないけどルック車だろ。
いいやつ買おうかどうしようかと思いながらブロックタイヤをスリックに
換えたらこれで十分いいじゃんって言ってたぞ。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:46:54
画像見た限りルック車っぽかったし
あの乗り方ならそれで十分と思った

つうか例えゲイリフィッシャだったとしてもあれじゃあルックと変わらん罠
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:35:26
そうですか・・・

29インチMTB欲しいなあって思ったんですけど、どっかのブログに「今日の最高時速は41キロでした」とかかいてあって40キロならギア無しママチャリでくだりで出たなあとか思うとちょっと微妙な気分です・・・
830えーえー:2005/08/18(木) 11:45:22
下りならロデオでもないかぎりどんな自転車でも40km/hくらい出るだろ。
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:59:08
こういうきちんとしたのは60とか出るのかなあって思っていたので・・・
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 12:26:57
アウターxトップを120ぐらいで回せば60km/h出るよ。
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:23:49
>>831
エンジン付きじゃないんだからさ…。
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 13:43:41
つ【ロード】
835えーえー:2005/08/18(木) 13:50:55
>>831
そもそもそのどっかのブログさんは下り走ったとか平地でしたとか実は登りなんですよとか
流してましたとか最高速チャレンジしてましたとかその辺はっきり書いておるのかね。
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:25:35
825さんありがとうございます。
ハリーキャットを使ってみてどうですか?
飽きたら、ぼくに安く売ってください。
837海老:2005/08/18(木) 21:08:45
>>836
良い感じですよ。ダンシングしても全く動かない。
まあ見た目が凄いですが。
多分飽きないと思う(w
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 06:14:00
>>835
サイクリングコンピューターなのでそんな厳密な計測じゃないとは思うんですけど

納車されたので乗ってきました。くだりでは思わず暴走してしまいましたw。
家に帰ってみてみたら平均時速21キロ最高速度40でした。

とかそれくらいの感じです。
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 07:29:38
それはかなりのヘタレだな。
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:09:00
下り暴走でMax40km/hは、恐ろしいほどのヘタレだな。
ママチャリでもミニベロでも、下りで40なんて簡単に出るだろうに。

……それとも、オフロードでの速度なのか?
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:12:19
エンジン付きオフロードバイクの経験はあるけどMTBは初心者です。
舗装路の下りで35km/hも出るとビビって漕ぐの止めちゃいます。
だってメットはしてるけど半袖半ズボンなんですよ?
みなさん怖くないんですか?
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:19:25
漏れはMTB+スリックだが、それでも平地でMax50km/h近くいったことあるぞ
見通しのよい直線で追い風気味だったけど
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:32:44
ブロックの形状にもよるが
スリックとブロックタイヤでは
安定感が全然違う(速くなるほど)
俺も、ブロックで40以上は怖い
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:39:14
ラダーを自作したいと思うんですけど、
表面の板ってどんな素材を使えばいいですか?
SPF材が安くて良さげだったんですけど、
意外と耐腐食性が低いというのを読んで迷ってます。

もし、ここよりも適当なスレ・板があれば誘導してください。
そっちに行って聞いてみます。
845えーえー:2005/08/19(金) 11:03:32
ウッドデッキ作るんでなし、太目のSPFでいいんじゃない?
むしろ作ってから毎週ペースくらいでちゃんとチェックすればそれでいいかと。
846844:2005/08/19(金) 11:12:39
やっぱりそうですか。

ちなみに自分なりにも調べてみたところ、
ほんの少し割高になるものの防腐加工したSPF材もあるんですね。

休みの日にでもホームセンターに行って材料見繕ってきます。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:16:11
皆さんは自転車をどこに保管していますか?
屋外保管はかなり痛みますか?
購入後1年半の実売5万円台のMTB。
大事にするのも少し疲れてきて・・・
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:22:23
>>847
30万くらいの買うとそういう気にならなくなります
849847:2005/08/20(土) 01:28:46
そうでしょうね。
承知の上で買ったんですが、入門車クラスって、高くも安くもなくて、その辺の見切りが・・・
傷は段々増えてくるし、ついた傷は掃除じゃ消えないし・・・
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:31:45
>>847
MTB、ロード、ビーチクルーザー、ママチャリに乗ってるけど、
すべて屋内保管だよ。
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:38:19
>>850
部屋に入れてるの?どこ住み?
俺、部屋が狭いから、MTBだけ室内、ママチャリは屋外だよ、、、。
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:52:37
>>851
部屋って言うか、自宅一階のガレージ。
車2台のスペースがあるんだけど、1台しか乗らないので、
あいたスペースに自転車とオートバイ置いてる。
世田谷だよ。
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 02:00:45
>>852
ガレージか・・・いいなぁ、ひょっとしてお金持ち?
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 02:08:31
金持ち、貧乏問わず
自転車を保管しようと思えば屋内だろう
廃棄までのカウントダウンなら屋外だろうけど
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:50:15
ライザーバーの利点が良く分かりません。

コラムが短い時にハンドル高を上げられる事ぐらいしか思いつかないのですが
もしストレートバーを組み込んだときにライザーと同じハンドル高(グリップの高さ)、
幅、絞り角度にできるならどちらを使ってもいっしょなのでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:55:33
>>743
ネジ2本はずして、カバーをスライドで取れるよ
857えーえー:2005/08/20(土) 20:19:39
>>855
ライズ角とスイープ角の2要素があるよ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:43:01
>>855
若干手首の角度が違ってくるけどね。
まぁたいした影響はないよ。
859855:2005/08/20(土) 22:49:13
>857
スイープ角を検索してるんですがベンドというのも見つかりました。

ライズ=前から見てクランプ部とバーエンドの落差
スイープ=??
ベンド=上から見てクランプ部からバーエンドの下がり具合(=絞り?)
という感じでしょうか。


860855:2005/08/20(土) 22:52:07
>858
そうすると、ストレートバーではありえない角度が
作れるのが利点なんでしょうかね?
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:14:48
皆さん室内保管をしてるようですが、車庫などより室内のほうが保管に適しているのでしょうか?
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:26:55
>>861
車庫やガレージがないからしょうがなく室内保管なんです。
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:06:08
みんな室内保管してるわけじゃないだろ
屋内保管の話は出てるが
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 05:06:53
エアコン付きのガレージ欲しいなぁ。
庭にガレージ兼メンテアジトでも建てるかな。
 
 
 
 
 
 
 
庭なんて無いけど・・・
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:57:43
フレームを買いたいのですが、ヘッドパーツ付属と書いてある物は
最初から圧入されているのでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 08:01:15
普通はされとりますよ
してない場合でもショップで圧入してくれまっせ ほぼ無料
ヤフオクなんかの記述はどーだかね
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 08:04:00
ショップで買った場合ね>ほぼ無料
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 14:11:49
オレも室内保管。
アパートの3階だけど、担いでもってくる。

これがなかなか良いトレーニングになるんだよね。
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 14:39:53
俺は部屋に置いてる
雨にさらされたら価値なくなるからな〜
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:31:06
>866、867
ありがとうございます。
ショップで買えばほぼ無料でやってもらえるんだ!
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:39:06
実売5万円台ということでしょう。

あんまり大変なら、屋外保管に切り替えてみたら?

不都合があったら、また戻すとして。
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:10:37
今度MTBのフロントサスペンションを始めて購入するのですが、
どんなモデルがいいですか?誰か教えてください。ちなみに
フリーライドです。価格はなるべく安めで(高くても3マン程度)
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:46:43
>>872
フリーライドとは?
2メーターぐらいのドロップオフやラダーの上を走るのですか?
そのような走りに耐えるフォークは3万円では買えないと思われます。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:53:54
2メーター落ちるくらいだったら3万で何かありそうじゃないか?
落差2メートル飛距離5メートルくらいになると多少テクがあってもその価格じゃ難しいが
(といっても4万ちょっとなら丈夫なサスがいくつかあるわけだ)
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:10:12
富士のDHで2メーターぐらいの落差なんて常時発生しますよ
まーうちのはリアサスも付いてますが、HTだと怖いかも
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:13:31
>>875
新品3万でそんなに飛びたいかい?
サンツアーぐらいしか買えないでしょ。
オレはごめんこうむる。
1回であぼーんしていいならなんでも良いけどね。
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:19:12
>>876
アンカーまちがってねーかお前?
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:26:28
>>877
間違ってないと思われるが
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:37:13
調子こいたみたいなんで質問変えます。

3マンくらいのフロントサスで性能がよいと思われるのはなんですか?
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:39:50
>>879
だーかーらー
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/suspension/index.html
CBナナシとか見ろよーゴルァ
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:42:07
>>880 知ってたらはじめからみてます
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:42:46
>>880
馬鹿野郎
ナナシ見たけどみんな3万より高ェだろうがゴルァァ!!
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:45:40
>>880
そこ見ても彼の役には立たないだろうね。
オレも3万のサスなんて知らないよ。
だから役に立てない。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:46:07
>>880 つまりあなたが提示したものはボツだったということですな・・・
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:02:47
質問者も何様?って感じで偉そうなんで書くの止めようと思ったが
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/201_all.html
こっちはあさひのページ、これによると>>876の指摘どおりサンツアーとマニトゥのAxelのみだな
まー俺からのアドバイス

3 万 く ら い で 良 い の 買 お う と 思 う な ボケェ!!


886ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:02:50
>>879
すまん、ひょっとしたら俺が馬鹿なだけかもしれないが、
おまえさんの言う「性能」の意味がこれっぽっちもわからねえ。
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:04:52
性・能力[Sex Power]
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:26:49
3年ぶりに自転車に乗ろうとしている初心者です。五万前後で町乗りに向いてる自転車を購入しようと思っています。
スレ違いですがBMXも気になるんですが、23歳の女が乗るのは微妙ですかね?MTB乗りの皆さんはどう思いますか?
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:29:55
>>888
トーキョーバイクとかオススメ

Tokyobike トーキョーバイク Part3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1113656543/
まぁ、スレ住人は親切ですから色々教えてくれるかと
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:33:56
>>888
もうちょっと具体的に「何がしたいのか」を書いてくれないと答えようがない。
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:56:58
>>888
bmxは移動手段には向かない
遊び道具だね

いわゆるクロスバイクという車種が良いと思うよ
http://www.chari-u.com/subcross.htm
http://www.cso.co.jp/bikeshop/index.html#cross
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:59:47
>>888
BMXは買い物とか通勤などの街乗り用途では使いにくいだけです。
カッコだけで買うのはオススメしません。
しかしフリースタイルで技を決めたいとかBMXレースをやってみたい
のなら話は別です。
23歳の女性が華麗にジャンプを決めてたらそれはすごくカッコイイ
のではないでしょうか。
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:19:28
主に買い物・町中をグルグルしたり二時間くらい走り続けられたらと思っています。
でも、買い物には向いてないみたいですね・・・。
クロスバイクも考えたのですがMTBの太いタイヤと骨組み?に魅力を感じてしまったので。ママチャリにしか乗ったことないのでジャンプができるか分かりませんが自転車を趣味に出来るよう勉強してみたいです。
トーキョーバイク、チェックしてみます。
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:26:53
あっ、買い物に不向きなのはBMXのほうでしたね。
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:36:04
BMXは明らかに「買い物」には不向きだけど、MTBならありなんじゃない?
MTBに感じてる魅力は切り捨てない方がよいと思う
試乗できて、色々相談に乗ってくれるショップを探してみるとか
(ホムセンとかディスカウントショップじゃなくて、スポーツ自転車を置いてる専門店)
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 01:02:59
ハンズもホームセンターですよね?
それと、二万円位のママチャリと五万位のMTBでは快適度の差は結構ありますか?もう少しグレードの高いものを買うべきでしょうか?
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 01:20:04
>>896
888さんか?MTBは基本的にはスポーツ車なので買い物に向いてるのはママチャリです。
たしかにMTBはタイヤも太いので比較的乗り心地もいいですし体力にもよりますが
それなりにスピードも出せるし急な坂道だって登ることができます。
しかし街中で乗るだけでレースに出たりとか実際に山へ走りにいくのでなければ
グレードの高いものは特に必要はないでしょう。
MTBのスタイル、形が欲しいだけなら予算内で気に入ったものを買えばいいでしょう。
一応参考サイトもおいておきますね。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/mtb/001.html
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 03:52:05
>>888
街乗りならコレで。
http://www.kyoto-katsumura.com/towny/
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 06:20:40
また回答者にクソ街乗が恥ずかしげもなく回答してるな
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 06:29:04
>>899
カッコイイ!!!
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 06:57:42
>>888
お買い物しながら乗るということなのでそのあたりからの視点で

買い物するときにカゴをつかいますが、MTBの場合基本的にカゴは
付けないのが王道ですw
ただ女性の場合つけていても違和感ないような気がしますね
ただジャンプするMTBにはカゴを絶対につけません!!こけたときに危険だからです
(MTBのハンドルに簡単に取り外しのできるカゴはあります)

お買い物袋を自転車のハンドルに引っ掛けたり、手に持って自転車にのったりしますが
MTBでこれをするとバランスが崩れやすく危険です。

実はMTBにもいろいろな種類があり用途がまったく違います。
街のりでお買い物・ジャンプしたいなどの視点からかんがえると
トライアル用のMTBがオススメです。
これだと自転車の姿勢(ポジション)に一番近く、手に荷物を持ってもママチャリ同様
に走れる走れるとおもいます。
普通MTBは前傾姿勢になりますが、トライアル用はほとんど前傾姿勢にはなりません
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/stp3.html
ブラウン色なんてのはオシャレですね

他には 無印良品の一般車や、高級折りたたみ・小型自転車がオススメです 




902ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 07:47:29
>>901
途中から人格が入れ替わっているのが笑えるw

>>899
マジレスすると、質問者が「町乗りに向いてる」と書いてるのが読めなかったか?
>>888だって、最初は町乗りオンリーでも将来山乗りしたくならんとも限らんだろうが。

>>888
最近は自転車関係のムックがたくさん出ているから、それらを読んで研究してみるのもいいと思うよ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 08:21:03
いくら、乗車姿勢が良くても
手に荷物をもって自転車に乗るのは
やめましょう。

カゴがかっこ悪いなら
フロントバックなどは如何か?
こんなやつ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2003/f273.html
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 10:03:56
>>901
せっかく一生懸命考えたネタなんだろうけど
一応初心者スレなんで嘘の部分を指摘しておくよ

STPはトライアル用ではありません。これっぽっちも。全く。すがすがしいほどに。
STPはトップ長が長いので女性には扱い難いです。前傾姿勢になります。

つーか続きは街乗りスレでやってくれ
ルック車スレでもクロスバイクスレでもいいぞ
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:44:33
3万で2mのドロップ? 体重が軽いなら十分飛べるよ。
何度も飛ぶとどうなるか知らん 
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:06:53
888です。
やっぱり、MTBを購入してみようと思います。フロントバックは便利そうですね。今週の休みにでもショップをまわってみようと思います。ありがとうごさいましたー。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:48:00
漏れは888にリアキャリアーをお勧めする。
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:29:53
初めてのヘッドパーツの交換を考えています。
クリスキング以外で
OS・軽量(100g前後)・シールドベアリング
といった条件を満たした商品があれば教えて下さい。
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:41:32
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:08:31
冷たい言い方は良くないと思います!
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:14:19
つーか、自分が知らないからって通販サイト貼るだけってアホか
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:19:42
皆さん言葉遣いが怖いです><
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:37:54
知ってても教えたくなくなる態度って本当にあったんだね
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:02:17
街乗りに軽量だろうが、シールドだろうが関係ないだろ
どうせクリキンあたりにするんだろう
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:07:32
>>914
キング以外って書いてるじゃん
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:11:20
たんげかっとけ ぶた
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:21:29
<`∀´> そんな言い方しないでください
918908:2005/08/23(火) 19:03:14
丹下精機は倒産し、丹下製品はタイオガブランドで販売されているそうですが、
供給が安定していないため、アフターを含めNGだそうです。
最初の私の質問がいけませんでした。改めて伺います。

キングとテクノグライド以外で、
OS・軽量(100g前後)・シールドベアリング
といった条件を満たした商品があれば教えて下さい。
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:09:31
あんたが初心者に見えない
920918:2005/08/23(火) 19:28:48
>>919
>918の内容はショップで聞いた話しの請け売りです。
ネットでの情報ではキングとテクノグライドの評価が傑出していたのですが、
キングは如何にもだし、テクノグライドは製品供給が安定しない、
という理由によりここで質問しました。
上記2社以外の製品については全く知る術がなかったのです。
レベルとしてはパンク修理と簡単なDラー調整が出来る程度です。





921ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:44:45
街乗りってどうしてこうも余計なパーツにこだわりたがるかな?
それしか楽しみがないからか?

と、逆に質問
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:47:33
ケーンクリークのIS6だったら、3000円位で売ってるよ。
もうちょっと上ならIS2とか。

品もいっぱい有るよ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:12:22
パーツこだわるとみんな街乗りか?あ?貧乏人よ?
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:20:38
まぁ餅つけ、てか夏厨は放置安定
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:22:49
>>923、924

おまらこそ夏厨だろうが
街乗りしかできないクソなのに
えらそうに回答してるんだから、笑止千番
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:25:11
ヒソヒソ) 元質問にまともに回答もできない貧乏人のくせにねぇ (ヒソヒソ
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:30:27
>908
ケーンクリークのS6。100g。防水がしっかりしているから気に入って使っています。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:34:16
FSAってのもあるよ。
ちなみにヘッドパーツなんて手ごろなやつで十分だよ。
929えーえー:2005/08/24(水) 09:39:58
S2でじゅうぶん!
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:49:31
ヘッドパーツ交換したら15gも重くなってさー
もう、歩道の段差とかキツくてたまんないわけよ
やっぱ100g越えるヘッドパーツは糞だよなwww

>>908はそうさわやかにワラうと再びうつむき、薄暗くかび臭い彼の自室で
ビッグマックセット3人前(ドリンクはコーラのLL)を食べつづけた
931\_________/:2005/08/24(水) 14:11:40
V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)
   |./  ー◎W◎)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
932えーえー:2005/08/24(水) 14:12:22
一行目がズレてるあたり画竜点睛を欠く。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:30:38
機械式ディスクとVブレーキ・・・・・やっぱディスクのほうが上なの?
使ったことないんでわかりません
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:32:53
上、って?
935えーえー:2005/08/24(水) 14:37:24
機械式ディスクとだったら、Vの方が総合的に良い希ガス。
ホイール着脱が簡単なのはよいが<ディスク。
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:38:14
Vって雨天でも効くの?
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:38:33
>>930
(ドリンクはコーラのLL)
という表現は殊に説明的であり、文章のリズムを著しく損なう。
938えーえー:2005/08/24(水) 14:41:15
>>936
必要十分に利くよ。雨天DHでタイムを狙うわけでもあるまい。
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:53:46
ヘッドパーツ交換したら15gも重くなってさー
もう、歩道の段差とかキツくてたまんないわけよ
やっぱ100g越えるヘッドパーツは糞だよなwww

>>908はそうさわやかにワラうと再びうつむいた
と同時に、「グチャリ、グチャリ」と部屋に響く陰鬱な音・・
薄暗くまとわりつくような空気の中、黙々とビックマックを貪り喰う。
滴り落ちる汗・・・
908はまだまだ足りぬといった表情で残りの3つのビックマックに手を伸ばす。
左手には− 常人ではそれだけで腹を満たされるであろうサイズのーコーラが握られている・・・
940えーえー:2005/08/24(水) 15:01:53
推敲ワロタ。が、
>サイズのーコーラ
が画竜点睛を(ry
941えーえー:2005/08/24(水) 15:02:37
ああ、
>左手には−
のハイフンとコンビだったのか。
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:43:03
>>933
メカディスクいいっすよ。
Vより全然いいです。
効きも良いしコントロール性も良い。
でもオイルディスクはさらに良いです。
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:13:58
>>935
根拠の無い希ガスで間違った知識をひけらかすのは構わないが、
―「良い」の意味がわからないことはさておき―
機械式ディスクのデメリットはただ単にVよりブレーキレバーの引きが若干重い傾向があるくらいだという
割と一般的な認識をまず理解する必要があるだろう(実践しろとまでは言わないよ)

片押し式のパッドクリアランス調整は確かに面倒だが
みるみる減っていくVのシューのクリアランス調整(もっともこれはレバー側で走行中に調整する事も出来るが)
ホイールの振れに対する恐怖
リムサイドをシコシコ掃除するわずらわしさ等
ストッピングパワー、コントロール、安定性を抜きにしても十分メリットがある
944えーえー:2005/08/24(水) 16:32:41
>>943
まあそういちいち絡むなよ。

まず前提として、Vや機械式ディスクが使われるようなシチュでは必要握力に対する絶対的な
制動力にそれほど有意な差は無いという見解ね。ここへの突っ込みがあるなら分けて。

で、メカディスクに対するVのメリットとして
・軽量
・引きの軽さ
・アタリの調整がシビアではない
デメリットとして
・ホイール脱着が困難
辺りを挙げます。
ホイールのフレについてはローターのヒットほどシビアな結果にならないし、
リムサイドは美観的な面を除けばローター(というよりパッド)への油分付着より対処しやすい。
ってことで総合的にVの方が良いね、という意見です。それをどう参考にするかは読む人しだい。
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:38:26
>>944
ディスクのほうがかっこいいから、ディスクにする。
946えーえー:2005/08/24(水) 16:39:09
>>945
ソレも大アリでしょう。そういうのは大事だと思う。
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:01:34
Vブレーキ車のリム研磨についてです。

定期的にリムを耐水ペーパーで研磨しているのですが、
番手は何番位が適当ですか?

鏡面までとはいかないまでもツルツルに仕上げるべきか
ある程度ざらつきを残すべきかで迷っています。
ディスク車乗りの人の中にはローターをあらかじめざらつかせる人も
いるみたいですし…

ちなみに今は400番〜600番を使っていますが、
もっと細かい目(上の番手)で仕上げるべきでしょうか?

どうかアドバイスよろしくです。
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:45:11
>>944
うーんと、君は初心者なのかな?
回答側だからてっきり中級者以上だと勝手に思い込んでいた。スマン

絶対的な制動力ってのがまずものすごく曖昧なんだけど、
これはディスク式かリムストップ式かってのはあまり関係無いんだよね。
ブレーキング性能で一般的にディスクのほうが優れているとされるのは、
・コンディションによるコントロール性の差が比較的少ない
=雨土の影響を受けずに入力を出力に転換してくれる
・シートステーのたわみによる入力の損失を無くする
・ブレーキレバーからの入力をワイヤーの伸びや抵抗で損失させない
=レバーの入力に素直にコントロールできる(油圧式)
というのが一般的なところ。

この場合機械式との比較みたいなんで、
>引きの軽さ
これは何を意図したのかちょっとわかりづらいところだけど、
おそらくキャリパー側(パッドorシュー)がリムサイドorローターに接するまでの話なのかな?
だったら、ストッピングパワーが発生した時点でこれは逆転するということを補足していない時点でNG。
>アタリの調整
これはVの方がシビアでしょ?常識的にいって。
センター出し、シューの減り、泥詰まりによるスプリングの動作不良・・・
よく考えてみて。

>ローターやパッドへの油分付着
これ、あなた経験ないでしょう?
どんな走り方をすればそこに油分が付着すると思います?
洗車の度にバイク全体にシリコンスプレーでも吹きかけてるんですか?
(私は一度経験がありますがw DJで失敗してサスから噴出したオイルがキャリパーにだらだらと・・・)
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:48:21
ハイハイ、まちのり、まちのり
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:51:37
>>948
お漏らし禁止
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:20:43
>>948
ディスクのほうがかっこいいから、ディスクにする。
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:24:31
ぼくは、VブレーキのXTRってロゴに憧れて、
結局買ったけど、タッチのよさに感激したな。
メカディスクってディオーレ?
グレードにこだわらないけど、タッチにはこだわりたいな。
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:29:34
Fサスのオイル交換の相場価格はどれ位ですか?
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:11:09
>>952
メカディスク
わざわざ買うならAVIDにしなさい
でもそのお値段でデオーレの油圧ディスクが買えるかも
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:23:49
>>948
「あさってDANCE」に出てきた痛い劇団員思い出した。
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:17:53
えーえーの自作自演劇場

第壱話 >>948の意味は知らない。でもぼくはまちがってない。
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:48:27
Vよりディスクのがホイール脱着簡単なんですか。
逆かと思ってた。
958えーえー:2005/08/24(水) 21:00:23
めんどくさい人だなあ。
油圧ディスクが必要とされるようなシチュでは油圧ディスク以外に選択肢は無いし、
そうでなくてメカディスクかVか選ぶようなシチュならどっち使おうが制動性能は大差ないしょ。
でそれ以外の部分で○×挙げた上でさあDOTCHって話なわけしょ。

>>引きの軽さ
>機械式ディスクのデメリットはただ単にVよりブレーキレバーの引きが若干重い

>>アタリの調整
許容調整幅の範囲の話でしょ。2mmリムが振れててもなんとかなるけど
ローターが2mmも振れてたら困るっしょ。

>>ローターやパッドへの油分付着
ローター、というよりパッドへの油分付着ね。特にレジンパッドに油染みたらかなり困るっしょ。
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:01:49
バナナを外す手間がかからないので
外す時は楽。

外してる間は、キャリパーにスペーサをはさんどきゃ
気にならない。

嵌る時は、ローターをキャリパーに嵌めなきゃ
ならんから、気を使うかなぁ(それほどでも無いけど)

どっちも、大した手間ではないと思うけどなぁ...
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:04:33
あたりの調整って...
振れがどうこう言うなら
ホイルが振れても影響しないのがディスクのメリットだと
思ってたが、違うのか?
961えーえー:2005/08/24(水) 21:05:38
>>953
店によってかなりバラバラだと思う。その店で買ったかどうかで違うとこも多いし。
参考までに、WEB上に作業料金出してる店の値段はこんな感じ。
http://www.cs-pride1.com/tecprice1.htm

>>957
クイック緩めるだけでいいからね。Vの場合ワイヤのバナナ外さないといかんし、
セッティングによっては固くて外れにくくて難儀することも多いし。
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:08:57
どんな激しい乗り方したらローターが2mmも振れるんだ???
やり手なのか知ったか厨なのか初心者には判断できませぬぅ
963えーえー:2005/08/24(水) 21:10:31
>>960
振れは調整幅の差の例として出しただけっしょ。
もちろんホイールがポテチになろうがハブ軸にローターが平行である限り効くのはディスクのメリッツ。

んー、その意味ではノーメンテ気味に乗るなら気楽でディスクのメリットでかい鴨。
ノーメンテは推奨できんけど。
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:11:10
>>962
DHで転倒とか
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:24:40
DHでかなり派手にコケても意外にローターって歪まないよ。
ホイールをポテチにするのは簡単だけど。
ホイールが回らなくなるほどローターを歪ませる経験より
リムブレーキを使っていたら走行に支障を来すほどリムを
変形させる経験の方が圧倒的に多い。
966960:2005/08/24(水) 21:35:04
>>963
そういう事だったか、すまぬな。
しかしだな、
ホイールは通常の使用でも振れるのに対し
ローターは通常の使用では、ホイールの様に振れないし
○×あげて さぁどっち と言いながら
ディスクのデメリットしか書き込んでないだろ。
それを、フォローしたかっただけだ。
(中途半端なフォローだけどな)
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:36:38
>>958
リムが2mm.ふれる事はけっこうあるがローターがふれる事は今までなかった
968ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:54:36
ローターはハードブレーキング連発すると少しは振れるよ
走行に支障が出るくらいまでにはならないけどね
ローターヒットすることってそんなにないんじゃないの?
リアはまれに障害物にヒットするけど
969ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:05:04
わざわざハンドルまでつけて初心者珍回答するのはなんかの罰ゲームかいな?
気が済んだらもう止めてね
っていうか次スレはもうあらさないでね>えーえーとかいう人
970えーえー:2005/08/24(水) 22:06:51
むしろ煽られるのが罰ゲーム。
971えーえー:2005/08/24(水) 22:16:00
>>966
それは確かに。まあでもホイール多少振れたところで乗ってられるし、て感じで
これまたノーメンテ気味に気楽に乗る意味でVはシビアじゃないてなつもりでした。
そりゃ合わせたセッティングを環境や状況の変化に耐えてより長く維持できるのは
メカ含めたディスクの方だけどそんなシビアな状況で行うチョイスじゃそもそも無いし。

>>970
やめれ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:39:34
Vブレーキ:軽いしよく効くけどリムに泥が付くと効かないしリムが歪んだらアウト
ディスクブレーキ:ちょいと重いが泥は付きにくいしリムが歪んでも使える

ってことで
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:41:01
かっこいいからメカディスクの勝ち。
974ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:14:46
>>961 レスども
自転車を買った店でfサスのオイル交換して2500円支払った俺は、
ボッタクリ被害者なのか?
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:19:30
ダンパーオイル交換2500円ならふつうか安い
やれば分かるが汚れて面倒
作業自体は単純だけどね
976ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:47:01
>>974
961で出てるPrideOneはフォーク着脱とかにも作業料設定してあるんで、
トータルだとそのくらい(2500円)の値段になる気がする。
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:02:48
パンク修理の一般的工賃から考えると2500円は安いんじゃないか?
自分でやるなら金はあまりかからんが激しくめんどくさい
俺はめんどくさいけど自分でやってるよ
オイルはちゃんぽんで粘度調整してるし油面もいろいろと弄った結果今のセッティングになったわけで
これはあまり他人まかせにしたくなかったからね
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:04:50
>ノーメンテ気味に気楽に乗る意味でVはシビアじゃない

だからわからないなら書くなってのw
ここは初心者が勘とかで答えても誰もよろこんでくれないスレなんだからさ
979974:2005/08/25(木) 00:08:52
レスくれた方々、どもです。
皆さんの解説を聞いたら安心しました。
980ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:20:22
次スレのテンプレに

推奨NGワード : えーえー

の一文を添えてみてはどうだろう?
981ツール・ド・名無しさん
次スレ

MTB初心者質問用スレ 38m
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124897223/