【潤滑】ケミカル総合スレッド10【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
グリス、ディグリーザ、パーツクリーナから、ピカール、コールタール、
ヨダレ等々まで各種ケミカルの性能、感想、使用方法などについてマターリ語るスレ。
ケミカルマニア・常習者の方も、ビギナーの方も、いらっさいませ。

過去スレ
その9:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115467616/
その8:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106584149/
その7:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100449820/
その6:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097209566/
その5:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089680155/
その4:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085124409/
その3:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079877998/
その2:http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064762841/
その1:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/
2ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 19:32:12
Voo Dew http://www.voodew.com/
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ペドロス http://www.pedros.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
ホワイトライトニング http://www.riogrande.co.jp/main/products/w_lightning_menu.htm
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
東洋システム(レスポ)http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
3ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 19:32:53
4ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 19:33:59
変なレスは無視してと。。。。
もうさ、めんどくさいよ。
なにあれ、あれだ、ウレアとか、、リチウムとか、、、カルシウムとか、、、
もうさ

なんだっていいよ。

性能なんてどうだっていい じぶんを見つけようよ。 じぶんだけのマインド。

 これからのじてんしゃはこうだね、

これだよ。 自転車にもとめられるのは個性。 そういまのじてんしゃかいにたりないのは個性


  もうさ、21世紀のチェーンはこうでなくちゃね。

  ★★★http://www.rakuten.co.jp/matsui-auto/803265/804104/★★★

         最高のチェーンオイル
5ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 19:48:14
>>4
なんだそれ。「エロー2本」だってさ。
6ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:44:30
レスポのチタンスプレーって、どこがチタニウム?
7ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:52:01
○←このへん
8ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:36:52
とりあえず1乙
9ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:34:23

   ` ー-〃   / ⌒ヽ 、ノハ!ヽ .,_     ` ‐ 、  / l ',
        ll`ーi'´ !     \ヽ 、_  `ヽ      , `ヽ  l l. ',
、      ll   ヽノ`、_, -〒iてトー-=、-、ヘ r--クィ   !  l/  ;
l,',      ll  l,   、 ヽニノ !   `ヽi.`'ィ=、=ヽ!-‐リ .,'   ;
.l ',       ll  l.   ` ー - ‐      i l:しlヽ l   /   ;
. ! l      ll  l  、- =-ー-        ヽ`´ノ !  /     ;
 ! l      l!  !             ー `ヽ  レ'      ;
. l l      ll  ',           r_'' ‐/  !        ;
  l l      ,!l-_、ヽ        __  `    l.        ,'
 / l       /  ``‐ 、_     /-―‐ ̄7l    ハ       ;
-' /     /       ` ‐ .,_ / ̄ `ヽ、 l'   ,' l 、    ,'
"ヽ    〃  /"7ー- 、   `` ー ..,,_,.ゝク'ー-'..,,_l ヽ  ,'
- 、\  /   / /   l        |  !     ` ー 、./
 ‐`-ヽ.〃  ,' ,'     !          |  |        ヽ
、       ヽ‐-! l、    l           ! ,l         l
10ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:36:31

                       kij
                      ‖iik
                       i;::;;:;:;l!
                      ,/:;:;:;:;:;:;l!
                      ,/;:;:;:;:;:;:;:"|!//
                     ,/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ / !    ,
              _,,.-一'''";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ー、_// ,'////
         ヽ丶\;:ヽ;:;:;:,'/;:;:/;:;:;',/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ー-、// // ,'
     ヽ ヽ_,,..\-─i!i─ ─i|-i-─-!|i、,,,/..,,.//;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`:、//. |i!,|i!_
  ヽ.,,,、'.‐''"´  γ⌒ヽ   γ ⌒ヽ    ``‐/、;:,'/;:;:/;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;;``''=ー─、..,,_
.,,,、''   γ⌒ヽ .i    i  i    i, γ⌒ヽ.  ゙゙'''''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-、_
”\.,,,,,, ゝ __ノ ヽ ___,ノ  ヽ ___,ノ  ゝ __ノ   ,,,_ 、-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

11ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:36:45
/  i /.゙゙'/''-/--‐-i-l !─ --─--l─-i-‐-''i"ーl';:;:ヽ;:ヽ;:;:\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-−''"´
         | i| |! i |;:;:;:;:;:i!i;:;:;:;:;:|i! i;:;:i|i|;:;:i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;_,,..-一='''"~´
               ~``''=lー-、_i|!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,:':、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i!
                   ii!;;;;;;;i|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.l;;;;`:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i|!
                    i|;;;;;;;i|!;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/,,;;;;;;;;i|;:;:;:;:;:;:;:;:;:,:'
                    i|;;;;;;;i!;:;:;:;:;:;:;:;:,:'l i|;;;;;;;;ii!;:;:;:;:;:;:,:'li           _,,.. -──
                     ':;;;;;;i|;:;:;:;:;:;: i|!  `:、;;;;;i|;:;:;:;:l!         ,. ‐''"
                      ヽ;;!;:;:;:;:;l"      ゙l;;;;:‖l !       ,./
                        jlk'"        klTi        ,.'"   Earth
                                 l‖"      ,.'"


12ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:37:31

                              _
                         \ へ/〇〇\/
                           / /\〇|
                         / / /
                         |〇\/
                        \〇〇
                       /   ̄

13ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:37:44

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,; -''"
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..."..,;''" :;:,:;,:;,
;;;;;;;;;;;;;;;;..:::::    :::...;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,;'' ..,,,:;:,:
;;;;;;;;;;;;;;;...::::      ::::::...;;;;  .,;''   ...:: ,;:;,:,:,;
;;;;;;...:::::         ::::::. .,;"   ...::   ,,,,,,,;;;;;,:;,:;,:,;:
;;;:::::::         . _,,::::.,;'' .......:::::   ;;;;;;,;:;,:,;;
;;;::::        ..:::''"  ,;' ..::::::::    ;;;;,:;,:;,:;,
;;:::::...      ..:::   ,;' ..::::  :::  ,,;;;;;;,;:,:;,:
;;;,::::..       .::::    ,;'::::::: ::::  ,,,,;;;;;;;;
;;;;,,:::::..     .:  __,;';::::::  ::::....;;;;;;;;;;;; 僕 に は ま だ
;;;;:::       /゙ii `-;,     ,;;ヽ
;;:::   ,;Γ`‐、/ .ii  /;;:i_,  / /;/      帰 れ る と こ ろ が あ る ん だ
;::   i ."''‐ < . ii  へ/ /''‐-,, /;/
 _ ヾ;;;;;ゝ」  \_// ,;-;,. `<
 ヾ `''―-;;,,_ゝ    /◎.((.~.))  i
  `'''-;;;,,   '' ヾ.. i.ヾ  `‐"  ./
:     l;`'''‐-;;,,ソ / /~`'''‐-;;,,/
      i;;;;;;,,   i;,.ヽ
      ヽ;;;;;;;;;,,,,,:::::.... ヽ
       ∨::::::::::::: ◎ i
        i . ((. .)) /
        `''‐;, `." /
         i //`''"
          i/
14ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:39:17
月曜日に「AZフードオイルスプレー」を買った者です。
チェーン、Rディレイラに使用して、昨日と今日で
延べ150kmほど走ってきました。
チェーンは無音で走り続けるし、変速もビシビシ決まります。
あと心持ちクランクの回転も軽くなりました。
ただし、チェーンの黒ずみはそれなりにあります(レスポも同じか)
個人的な感想ですが、今のところかなりイイ感じです。
取りあえず中間的なご報告まで。
15ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:40:42
>>6
チタンも潤滑できる程に高性能とか?
16ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:45:04
>>14
インプレ乙

>あと心持ちクランクの回転も軽くなりました。
  ↑
こーゆうのは書かない方が良いよ。
レスポ厨と同レベルに見られる。
17ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:52:06
>>16
そうですね、失礼しました。
18ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:58:47
モリブデングリスって大量に詰めこんでもすぐになくなってしまうんだけど
どこへ消えちゃうのかな?圧力かかると蒸発しちゃうの?
19ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:01:19
流れ出してもーただけだよ。
20ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:11:09
          /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::              |l  
        / ̄\ ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′ ||   ピッチャー、ミセリ。
      r┤    ト::::: \___/     ||     
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ、

21ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:18:59
「ブーデゥの潤滑性能は低い」
このことは体感的にわかっていた事実だが、根拠がわかった。
ブーデゥオイルのオイルはナフテン系オイル、
ナフテン系オイルとは普通のただの鉱油、
アスファルト・硫黄等不純物を含有してる安いどこでも売ってるオイル。
当然潤滑性能は低い。 CRC556の成分と同じ。

この廃油とも呼ばれるナフテン系オイルに塩化パラフィンを入れた、
それがブーデゥ。金属加工に使用されるオイルで、ドリルの寿命は伸びるが
潤滑性能はとても低い。
ブーデゥのサイトでも金属片の記事しか載っていないのはそのためだろう。
潤滑に使うには向いていないオイルなのだ。(金属加工用)

ブーデゥのリチウムグリスもただのリチウムグリスに塩化パラフィンを混ぜた
だけのもの。だから性能が悪い。定着性も悪い。雨にも弱い。
22ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:19:33
あんなにマンセーされてた(1人だけだが)ブーデゥは
いざ買ってみたら大したことない。
というよりむしろフィーリングは悪かった。
雨に濡れたらすぐシャリシャリするし、潤滑はすぐ切れるわで
CRC556みたいな感じだった。しかも臭くてまさに安物鉱物オイルって感じだった。
実際問題としてブーデゥはナフテン鉱油(廃油)に極圧剤を添加しただけの安物だろうね。
というか実際にアメリカでは安物オイルだし、極圧に強いという点に注目してそれを輸入して業者が高値を付けてるだけなんだよね。
極圧に強いというだけで潤滑性能は低い。
それをあたかも高性能のように見せ掛けようと業者も必死なんだね。
ΩマンセーやレスポマンセーやAZマンセーなどいろいろあったけどブーデゥだけはマジで業者か社員だと思うよ。
だって性能悪いもん。
比較的素人の俺でさえブーデゥは潤滑が悪いってわかったし。

23ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:23:02
つーことで今までの結論は、ホムセンのエーゼットケミカルが性能良し、コスパ良しのベストケミカル。

・ハブ AZフードグリス 80g700円 耐水性・付着性・潤滑性・に優れる。最高の1本。

・サス、インナーチューブ AZフードグリススプレー 300ml1380円
・ディレーラー AZフードグリススプレー
・チェーン AZフードオイルスプレー 300ml980円
      AZフードグリススプレー

ワイヤー AZフードオイルスプレー

×レスポチェーンスプレー100ml¥2000 300ml¥2000 → ◎AZフードオイルスプレー300ml¥980
×レスポチタンスプレー100ml¥1500  → ◎AZフードグリーススプレー300ml¥1380
×レスポグリース20g1200円     → ◎AZフードグリース80g700円

AZフードシリーズはアメリカ農務省USDAが定める規格、
H-1規格(食品に接触する箇所での使用が可能)に適合したグリースを使用しています。
付着性、防水性、防錆性、酸化安定性に優れ、油分離も少なく機械汚れを抑えます。
http://www.monotaro.com/c/021/608/
24ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:25:36
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる

自転車のメンテナンスにお手軽で低価格高性能ケミカルの決定版

AZ総合カタログ
http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html


シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
25ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:26:34
AZカルシウムグリスは柔らかいので(ちょう度300〜340ちょう度番号1)
流れやすい。カルシウム増ちょう剤は水に強い(乳化に強い)が雨の勢いによって流れる。
AZフードグリスがおすすめ。
AZフードグリスはアルミニウムコンプレックス増ちょう剤で、
カルシウム増ちょう剤と同じように水に強い、さらにアルミニウムコンプレックスの特徴として付着性が高い。
だから雨でも乳化しないし雨の勢いで流れることも無い。
ついでにベースオイルはパラフィン系鉱油なので一般のオイルに使用される鉱油(ナフテン系)より高性能。
アルミ複合増ちょう剤独特の粘りがある。これがハブに向いてる。お気に入りグリスの1つ。

ちなみにAZフードグリス80g700円。AZウレアグリス80g300円。
ウレアより高価だけどその分の性能はあると思う。

AZカルシウムグリス カルシウム 80g140円 
AZリチウムグリス リチウム 80g90円
AZモリブデングリス リチウム 添加剤モリブデン 80g100円
AZウレアグリス ウレア 80g300円
AZプラスチックグリス リチウム オレフィン合成油 80g600円 −40℃〜130℃
AZフードグリス アルミコンプレックス パラフィン鉱油 80g700円 −20℃〜
AZシリコングリス 80g900円 
AZ低温用シリコングリス 80g1000円 -70℃〜
26ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:27:54



ヾ(≧∇≦)ノシ



27ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:31:58
つうかさあ、普通に考えたら
食い物の機械にも使えるようなグリスって
無害であることを優先させてるんだろうから
純粋に潤滑のためだけだったら
フードグリスよりほかのやつのほうが優れてるんじゃないの?
28ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:48:24
おいらが使ってるAZのシャシーグリス400c87円が最強
29ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:50:16
>>27
無害であることを優先させてるんじゃないよ。
性能を上げていったらおのずと精製度は上がるでしょ。
精製度が上がるってことは潤滑に向かない物質が取り除かれるわけだから性能が上がる。
精製度が上がるってことは不純物質(アスファルト・硫黄分等)が取り除かれるから人体に対しても安全になる。

フードグリスに使われているのはアルミニウムコンプレックスという増徴剤で、
ただのアルミニウム増調剤じゃないことがポイント。
コンプレックス化することで性能が飛躍的に向上してる。
リチウム・カルシウム・アルミニウムそれぞれにコンプレックス化したものがあるけど、
その中でも一番優れているのがアルミニウムコンプレックス。
せん断安定性・付着性・耐水性が特に優れてる。(自転車に最適な性能でもある)
高性能化したら結果的に安全なグリースになりましたというわけ。
フードグリスのほうが他のやつより優れているよ。
30○○防錆スプレー○○:2005/06/23(木) 01:54:06
防錆性能

1位 エバーズ3 長期防錆油スプレー420ml定価2100円 JIS-K-2246塩水噴霧試験 360時間 A級 水置換性。
2位 コーザイ ラスジェット 420ml JIS-K-2246 塩水噴霧: 120時間以上
3位 コーザイ ペネトンA  420ml JIS-K-2246 塩水噴霧: 72時間以上
4位 コーザイ PN55   420mlml JIS-K-2246 塩水噴霧: 48時間以上
4位 レスポ 防錆潤滑スプレー 420ml定価2520円 JIS-K-2246塩水噴霧試験 48時間 

番外
WD40 → 糞
CRC556 → 糞
住鉱 スミコーOMPスプレー 330ml 乾燥タイプ 防錆 水置換性 JIS K2246 NP-1(溶剤希釈型さび止め油1種)相当
31○○防錆スプレー○○:2005/06/23(木) 01:57:47
商品 防錆力 除湿力 潤滑力 浸透力 洗浄力 用途
EVERS-1メタルケア △ ◎ ◎ ◎ ◎ 機械の保守・点検等、メンテナンス用
EVERS-2金属保護液 ○ ◎ ○ ○ ○ 金属製品の出荷防錆とメンテナンス用
EVERS-3長期防錆剤 ◎ ◎ △ △ △ 金属製品の輸出防錆と船舶用機器の防錆用

EVERS-3 金属製品が輸出時に高温、多湿状況に長期間保管される場合を想定し、開発された極めて性能の高い輸出用長期防錆剤です。
EVERS-3 長期防錆剤 6つの特長
@優れた防錆力・・・JIS-K-2246塩水噴霧試験 360時間 A級他社輸出用長期防錆剤との性能差は極めて大きいです。
A水置換性・・・水分を押し退け、直接金属表面に油膜を形成し、水分を再び金属面に接触されません。
B安全性・・・有害物質を含まず、オイルステイン(油焼け)の心配もありません。
Cコスト削減 その1・・・防水・防錆シート・気化性防錆剤封入等が不要で、コスト、工程を省けます。
Dコスト削減 その2・・・グリスのように固まらない為、使用時に脱脂洗浄等の後処理が殆ど不要です。
Eコスト削減 その3・・・スプレー・浸漬・刷毛塗りと、作業性が高い塗布方法。除去も溶剤・界面活性剤で簡単に拭き取れます。
エバーズ潤滑表 http://www.hosho.ne.jp/newevers2.html

32○○防錆スプレー○○ 番外:2005/06/23(木) 02:01:32
名称 JIS-K2246 用途
ラスファイター指紋除去 NP−0 720A級 3ヵ月 洗浄中和剤の結合体で指紋除去性、水置換性、洗浄性を有している。製品加工工程間の一時防錆用です。
ラスファイター 20−1 NP−2 1440A級 1ヵ年 溶剤揮発後やわらかいペースト状被膜を形成する。スピンドル、歯車、シャシー、スプリングなどに最適です。
ラスファイター 30−1 NP−3 1080A級 6ヵ月 洗浄性及び水置換性を有している。製品工程間から中間防錆及び、精密仕上面の防錆として最適です。
ラスファイター 60−1 NP−6 1440A級 1.5年 被膜は軟質皮膜型で長期保存〜輸送等に適し、転がり軸受精密仕上げ面の防錆用です。加熱温度は80℃〜100℃。
ラスファイター 70−1 NP−7 720A級 6ヵ月 中粘度油膜。耐湿潤、耐塩水性に優れ作動部などの潤滑も兼ねた防錆潤滑油です。
ラスファイター 80−1 NP−8 720A級 3ヵ月 低粘度油膜。小型機械、精密仕上面の潤滑も兼ねた防錆潤滑油です。
ラスファイター 90−1 NP−9 720A級 3ヵ月 低粘度油膜。低温性に優れ、作動部の潤滑も兼ね、精密機械の防錆潤滑油です。
ラスファイター 101−1 NP-10-1 720A級 3ヵ月 低粘度油膜(SAE#10)。内燃機関及びコンプレツサーの一時運転。一般防錆及び各種作動部潤滑兼用です。
ラスファイター 102−1 NP-10-2 720A級 6ヵ月 中粘度油膜。(SAE#30)で内燃機関のならし運転用び、エンジン部品、一般製品の短期〜中期防錆用です。
ラスファイター BS乾性 NP-19 1440A級 2ヵ年 硬質膜。酸化ワックス系硬質膜長期保存用乾燥被膜。

ラスファイター→http://www.nippon-grease.co.jp/prod04_1.htm
これを見て思ったのがJIS-K-2246 A級でもグレードがいろいろあるってこと。
だから単純にJIS-K-2246 A級っていっても凄さはわからない。
レスポ防錆スプレーはJIS-K-2246 A級で凄いといわれてたが
塩水試験はたったの48時間。
エバーズ3は輸出用に開発したそうで圧倒的に高性能とメーカーの説明にもあった。
潤滑はどうか知らないが防錆ではトップだと思う。
すくなくとも手軽に手に入るスプレータイプの中では防錆性能日本一だと思うよ。

エバーズ3販売店→http://oono.cbiz.co.jp/item/item-05-cleen.htm
33ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:03:16
こりゃまた大攻勢をかけてきてますな
まあこうやって自転車関係のボッタクリ商品が駆逐されるのは
とてもいいことだと思います
34ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:06:49
>>30
すまん、宣伝は激しく乙だが、
自転車乗りは防錆性能ははっきりいってそこまで重視してないよ。
潤滑、浸透、あとはそこそこの耐久性、このバランスに優れてるってことで
エバース1をプッシュした方が食いつくよ
まあアサヒで売ってるからそっちに流れるだろうな
35ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:09:53
>>30
プッシュうんぬんじゃなくてデータだから。
36ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:10:49
AZのシャーシグリスは80gより400gのほうが安い
37ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:12:25
>36
たしかに(w
近所のホムセン、80gが105円で400gが87円。
38ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 02:14:16
AZのシャーシグリスは柔らかいのでたれ落ちの心配がある。
ちょう度1.
39ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 07:36:13
>21
石橋系なプロショップでもブーデゥがこの世に存在しないかのような対応だった理由が分かった。
身内のものでも詐欺商品は売らないまともな店だったんだな。
40ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 09:03:39
>>37
単価じゃないのかよ!
41ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:58:00
ロードのSTIに使う低粘度タイプのグリスとはなんなのですか?
また何が最適ですか?
42ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 15:53:24
AZのモリブデングリスには、パラフィン油やアルミニウムコンプレックスは使われていないのですか。
43ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 17:21:43
もちろん使われてない。
44ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:26:55
フードスプレーもしくはフードグリーススプレーはサスのインナーに使えますか?
馬鹿なんでだれか教えて下さい
45ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:28:26
馬鹿じゃなぁ
46ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:29:51
44
使える。
47ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:31:38
馬鹿です。
早速教えてくれてどうもです。
4842:2005/06/23(木) 18:32:43
>>43
レスどうもありがとうございます。
49ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 18:40:11
やっぱりAZフードいいみたい
あとはガンダムがこなければいいが
50ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:02:45
一時期はレスポの完全飽和何とかって言葉が流行ったけど
今の旬は「パラフィン系」「アルミニウムコンプレックス」なんだなφ(。_。)メモメモ
51ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:47:57
>>29
なるほど。もっともらしいな。
52ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 20:15:10
添加物を使えない分基剤が高性能、と憶測してるんだが。
53ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:44:08
928 名前:名無し@コソーリ練習[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 21:43:55 ID:???

自転車板で晒されていたから読ませてもらった。
けっこう面白いね。
話がいつもローテーションするところも
タマにバカみたいなデムパが飛ぶところも自転車板に似てるw

はっきり言って海外製の高いベアリングを1個1000円以上で買って喜んでるやつは
メーカーや販売店(業界)に踊らされてるだけ。
自転車の世界でも海外製の50万もするフレーム買って喜んでる奴は多いけどね。
潤滑油も、たった20mlで1200円もするオイルやグリスを使って「走りが軽くなる」なんて言ってるのがいるけど
中身は200グラム400円のオイルやグリスと同じだったりするw

まー、がんばってくださいな。

ベアリングなんて工業用で充分だよ〜。
っつうか工業用をボッタクリ価格で売ってるだけですから。
グリス抜いたら耐久性ガタ落ちだから覚悟して使うこと。
シールは金属より樹脂(ゴム)がイイ。
樹脂だって非接触より接触リップの方が、
接触でもシングルよりダブルリップのほうが耐久性はイイに決まってる。
ただし、回転抵抗はどうしても大きくなる。

結局、回転性と耐久性はトレードオフだからどこで割り切るかだけの問題。
メンテサボりたいなら樹脂リップにグリス入れたままで使うのが一番。
54ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:44:38
929 名前:名無し@コソーリ練習[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 21:48:48 ID:???
>>233
ベアリングのグリスは基本的に抜かない方が良い。
最初は回転が重い。
転動面にグリスべったりだからな。
使ってるうちに馴染んできて不要なグリスが転動面から押し出され、回転が軽くなる。
そこからずぅ〜っと同じ重さ。
グリス抜いたらしょっちゅう油差さないとすぐに壊れるよ。

逆に言えば、究極の回転を求めるならグリス抜いて使え。
ただしすぐ壊れるからお金と手間はかかるぞ。

930 名前:名無し@コソーリ練習[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 21:53:11 ID:???
>>243
金属シールとかシール無しは砂や小石を噛むぞ。
キレイな場所で使ってて運がよければ入らないけど…
55ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:19:39
でかいホームセンターにもフードグリス置いてなかった
まあ普通の人には洋梨のもんなんだろうな
56ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:57:02
普通の人は機械で食品製造しないもんな
57ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:10:15
>>55
小さいよ。
58ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:13:44
コピペって楽しいんか?
59ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:15:40
デュラグリスが最高。耐水性も強いし、チューブの100mgならそんなに高くない。
60ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:25:16
フードグリスが最高。

>>59
耐水実験もしたがフードグリスの方が耐水性良いぞ。同じ性能でのもちがいいし。
61ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:25:31
最近、レスポチェーンスプレーからレスポマシンスプレーに変えてみた。
びみょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にマイルドになった気がしないでもない。
だが汚れやすいんだろうな。
とりあえず全部落としてから、スポイトで1コマづつたらして使ってみようと思う。


ところで、WAKOSのシリコンスプレーとかってチェーンには向かん?
62ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:26:43
>>60
耐水試験の概要をよろしく!
63ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:44:31
超初心者質問ですが…
メンテ本にチェーンのことは洗浄・注油としっかり説明されてるのですが、
スプロケットやチェーンリングはどうしたらいいのですか? お願いします。
64ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:50:14
>>63
チェーンに注油しておけばOK。
噛み合わせで必要十分に潤滑される。
65ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:12:35
>>61
シリコーンオイルは基本的に鋼-鋼の潤滑にゃ向かないそうだ。
6663:2005/06/24(金) 00:20:20
>>64 ありがとうございまーす!
67ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:24:53
>>61
自転車を痛めたいのならどうぞ。
とてもじゃないがシリコーンじゃチェーンを潤滑できん。
68ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:38:20
>>57
何が?
69ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:58:51
いい加減AZ厨・社員がうざいんですけど
70ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 01:34:50
>>69
だろうな他社社員
71ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 02:37:07
>>70
営業乙
72ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 02:39:30
>>71
サンキュー
がんばるよ
73ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 17:14:32
工作には流行があるのか?前スレくらいから急にAZが活発になった。
更に前はブードゥーとレスポ。その更に前は?
だけど、コスパ高いAZを宣伝するのはそんな悪い事じゃないと思った。
皆AZで十分なんだと気付いた。
74ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:05:04
好評に便乗してマンセー荒らししてる奴を見分けられないの?(´∀`)
75ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:06:59
ワコーズチェーンガード。
自転車屋のおじさん、商品は素性を調べてから仕入れようよ。
チェーンが真っ白になるよ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:22:14
これはいいというものは良く聞くんだが逆にこれは使うなみたいなケミカルは有る?
77ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:49:14
ホワイトライトニングかな。
黒いカスがプーリーとかにもっさり溜まる。
汚れ難いっていう製品の場合、確かに普通のよりは汚れ難いが
大概汚れたら落とすのが大変だと思うがどうだろう・・・
汚れにくいっつっても、50kmも走ればどれでも汚れる。
78ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:02:01
だからそれを面倒くさがらずに出来る人向けのものなんだよ。
バイク乗りだと回転数が違うから飛び散りにくいというメリットもあるんだけどね。
使用環境でも汚れる度合いなんかは違うし手入れの頻度や手間も様々。
いろんな特性の製品があるけど合う合わないは人それぞれ。
ここは情報収集の場にはなっても指南を受ける場所には成りえないかと。
79ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:08:02
>>60
その耐水実験の詳細を書いてくれないと、信じようがない。

>>61
シリコン系は金属同士の潤滑に向かない。基本的に滑走の目的で使う。
使うとしても、ドロヨケの裏とか、ビンディングの爪とか。

>>73
もっと前の2〜4スレくらい前からAZの波は来ていた。
そのときはコストパフォーマンスではベストといえる値段というのがポイントで俺も推したが、
実際に自転車用のケミカルと何かの基準を設けて試験したわけでもなかったので、
性能は安いなりにはいい、使っていて特に問題も見られない、という評価だった。
現在は、AZサイコーマンセーということになっているが、
AZの前はブーデューだったし、その前はレスポで同じことがあったのだから、あんまりキニスンナ。
ただね、自転車業界のグリスとベアリングがボッているのには同意。
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:10:48
>>76
チェーンにCRC5-56はあんまり良くない。なんか、すぐに飛んでっちゃうから。
多目的につかえるのはいいんだけど、チェーンの潤滑にわざわざ使うべきものじゃない。
スピンドルオイルとかのほうがまだマシ。
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:16:28
AGK-815
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:25:32
ホワイトライトニングのレースデイでチェーンが錆びた。
エピックも錆びるのかな・・・
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:31:59
http://www4.big.or.jp/~masa-t/diary/?0619
外気温7℃だとホワイトライトニングは使えない。
粘度が高くなる。
溶剤にPTFEが入ってるだけじゃないの?
84ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:34:01
>>82
ホワイトライトニングも錆びるってさ。
ttp://homepage1.nifty.com/kikujiro/diary_m0309.htm
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:34:54
ディレイラー調整をしたついでにチェーンの洗浄もすることにしました。
ホワイトライトニングのセルフクリーニングでチェーンにこびり付いた鼻糞みたいのを
パークツールのチェーンクリーニングを使って洗い落としました。
ヨシ!綺麗なったなぞ〜と思ったけどチェーンをよく見ると小さい赤いポツポツを発見!
錆びてるジャ〜ン! 
ドンキーの店長さんが言っていたけどホワイトライトニングって本当に錆びるのね(T.T)
即効でオイルベースの物に塗り替えました。
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:38:14
>>80さん

CRC ス−パ−5-56も良くないですかね?
一応チェ−ンもオケとなっていましたが。

使用された方いませんか?
87ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:47:55
ホワイトライトニングを使うなら

クライテックの方が良い。(モリブデンが入っているので
ホワイトライトニングだとカラカラ音がして潤滑できないような
コンディションでもクライテックな潤滑できる)
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:48:56
89ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:18:01
>>84
やっぱ錆びるみたい。
俺はチェーンじゃなくてワイヤーに使ってたけど、
錆びたら嫌だからホワイトライトニング使うの止めるよ。
ttp://homepage3.nifty.com/hide_verdad/lighter_x0-1-2.htm
90ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:20:19
普通の自転車には向いてないな>ホワイトライトニング
どっちかというとクライテックのほうが高性能
91ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:05:39
クライテックでも錆びることは錆びるけど
潤滑や耐久性が上だよね。
湿度が高い日本の風土だとあまり向いてないのかも。
(米国は湿度が低い)
梅雨の時期だから錆びには注意したほうがいいね。
>>88のようなチェーン使ってるならそんなに気にしなくても良さそうだけど。
でもワイヤーとか錆びる金属部もあるからそういうとこは考えないとね。
92ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:08:51
>>89
ルック車でもないかぎりは、ワイヤーはステンレス製のものを使っているので
そう滅多なことで錆びない。安心汁。
チェーンはスチール製が主。これにクロムメッキがあったりなかったり。
9392:2005/06/24(金) 21:09:36
ただし、アウターワイヤーはステンレスとは限らんよ。
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:09:50
クロモリフレーム使っている人は錆びに特に注意だな。
フレームなら潤滑性能は必要無いからエバーズ3が防錆効果抜群で良いかもしれん。
95ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:18:22
ママチャリ。
96ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:23:41
>>94
やっぱ防錆したほうがいいの?
jamis dakota XC乗りなんだけど。
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:38:20
>>96
したほうがいい。表面は塗装がしてあるが内側から錆びる。
シートポストを外して自転車をさかさまにして1日置いて水気を
出した後防錆スプレーを吹いておく。
まずは浸透性の高いもの(防錆性は劣る)(俺はエバーズ1メタルケア使用)を吹いて全体に行き渡らせた後
防錆性の高いもの(浸透性は劣る)(俺はエバース3長期防錆を使用)を吹くと完璧。
これやっとくと1年の一回の防錆処理でも錆びない。
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:00:30
防錆ならノックスドール
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:04:55
>>98
それ、スウェーデンの奴だっけ?
俺のボルボに使ってる。つーか、ディーラーが勝手にやってくれた。
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:15:01
>>98
防錆効果低そうだね。
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:34:05
>>100
そう思った理由はなんですか?
102ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:37:10
>>100
なんで?使ったことあるの?
103ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:38:05
今日、ホムセンにイってきたんだが
でかいグリスガンしか売ってねーのな。
先が細くて、しかも自分で詰められる(もしくは400gがつく)
グリスガンないかね。
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:42:31
>>103
俺は、東急ハンズで売ってる100ccのプラスチック製注射器使ってる。
なかなかいいよ。安いし。
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:43:06
>>101
ノックスドールって自動車用でしょ。
しかも塩水に何時間耐えるとかの説明も無いし。

同じ防錆剤なら船舶用のエバーズ3のほうが高性能っぽいなって思った。
塩水360時間耐えるし。
106ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:46:01
フレーム内部なら亜鉛コートすれば?
107ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:47:18
>>103
CBあさひにいくつかある。
108ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:24:03
POR15に決まってんだろ
109ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:26:29
非乾燥性の防錆スプレーならエバーズ3が一番。(塩水360時間)
非乾燥性だと各社製品膜圧3〜5ミクロン程度だね。
非乾燥性の他の製品は塩水48時間程度が多い。420ml2100円

半乾燥性の防錆スプレーならコーザイのラスガードが
500ml2,500円
乾燥時間(常温)=指触乾燥:1時間
硬化乾燥:24時間
●膜厚=20〜50ミクロン
●耐候性(屋外暴露)=2年以上
●塩水噴霧=480時間以上
●耐熱性=150℃
●塗布面積=1.5〜2u/本
http://info.tactnet.co.jp/cgi-bin/kohzai/jprodetl.cgi?pf=02&pm=&pn=0089
ドロドロっとしたスプレーなのかな?

ジンクコート(亜鉛コート)はコーザイのジンクコートが
●乾燥塗膜中の金属粉=88%以上●塗布面積=2u/缶
●乾燥時間=指触乾燥:5分硬化乾燥:7時間●膜厚=20〜40μ
●塩水噴霧=500時間以上●水道水浸漬=1年以上
●屋外放置=2年以上●密着性碁盤目試験=100/100
450g1800円。

水置換性があるのはエバーズ3.
110ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:29:02
>>108
ラストボンドはPOR15やエスコやノックスドールに対して優位性がある。


自転車のフレーム内部に使用するのはスプレータイプで
水置換性があるものが良いけどね。
111ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:31:25
>>103
注射器でも流用できないかな
112111:2005/06/24(金) 23:32:08
>>104
あっと書いてたスマソ
113ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:36:16
ノックスドール700を自分の車の下回り(スポット合わせ目)に塗り7年、
走行距離約98000キロだが、錆びらしい錆びは無い。
終わり。
114ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:49:07
エバーズ3を自分の車の下回り(スポット合わせ目)に塗り10年、
走行距離約112000キロだが、錆びらしい錆びは無い。
終わり。
115ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:49:33
だから防錆はどうだっていいんだよ。

潤滑がどうかってこと。
116ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 23:53:34
自動車屋はボルボスペックに惹かれてノックルドールを信望しているが
性能は船舶用のエバーズ3の方が優れているという事実。
117ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:01:00
ノックスドールはレスポ程度の防錆力しかないよ
118ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:15:06
まぁ好きなの塗っとけ
119ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:33:28
CRC6-66
120ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:47:11
CRC6-66塗ったら錆びました。
121ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:59:05
3-36の方がいい
122ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:06:13
3-36で赤錆発生
123ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:11:08
>>122
お前のお薦めは?
124ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:11:35
そこでCRCジンクコートですよ
125ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:22:51
ケミカルはどうしてここまで自転車海苔の心を魅了するか。
自動車ならガソリン、エンジンオイル、グリスとありとあらゆる油脂を
ガバガバ消費するのに、自転車は回転部の油脂類を補給すれば
走り続けられる所に決定的な優位があるからなのか。
126ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 02:00:10
CRCジンクコートよりコーザイジンクコートのほうが高性能。
127ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 14:34:50
>125
ごっつー勘違いしてる。
車とかバイクのケミカル基地外はこのスレの比じゃない。
もー宗教戦争だよ、宗教戦争。いつ死人が出ても不思議じゃないくらいの争い。
128ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 14:47:25
ブーディウーをエンジン添加OK?
129ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 17:22:29
>>104
グリス入れて樹脂が溶けたりしませんか
130ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 17:23:13
↑やっぱ取り消し。大丈夫に決まってるな。
131ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:24:38
>>128
故障する。
132ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:30:41
FDのネジ穴が削れちゃってガタが来て、、、。
クランク、テーパーで削れちゃってガタが来て、もうだめぽ、、、。
もうかれこれ5年ぐらい乗ってきたけど、交換しかないみたい、、、。
すこしでも磨耗を防ぐためにも、ねじ山、接触部を保護する最高のグリスはなんなのでしょうか?
御教授在れ。
133ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:52:06
ΩMEGA85グリース
134ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:10:11
>>132
なんでネジ山が削れたの?砂とか泥を噛み込んで回したとか?
135ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:11:34
>>132
グリスを使うな
ロックタイトを使え
ロックタイトって言ってもセメダインが扱ってる瞬間接着剤じゃなくて
ヘンケルが売ってるネジのゆるみ止め剤な
136ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:13:46
馬鹿がよくする間違いで高強度のロットタイトを使うと
200℃まで熱しないと外れなくなる。

必ず中強度のロックタイトネジ止め剤を使うこと。
137ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:14:09
ちなみにクランク軸にもロックタイトは有効だ。

クランク軸を脱脂すべしというのはカンパを含む多くのメーカーが提唱していることだし、
グリスの所為でクランクが滑り込みすぎるのは事実
この場合の防錆にロックタイトが有効なわけだ
138ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:25:48
>>134
さて、普通に起こることではないでしょうか、FDの可動部のボルトなんて普通に緩んで、増し締めしますし、
今回は、そこが磨耗してボルト外すとネジ山にスプリングのように鉄が削れてくっついていて、
がたが出て、ボルトをどんなに締めてもFDが下がって、ガイドプレートが、アウターリングに当たってしまう、
それでお釈迦という訳です。
139ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:26:15
低強度のねじ止め剤なら
スリーボンド社の製品で
200g実売800円という破格の安さで
ものたろうという通販ショップで売ってます。
色は透明・レッド・グリーンと選べます。
しかし用途は ネジ部品用 M6以下の比較的小さな取りはずしの多いねじ。

http://www.monotaro.com/c/021/817/

ヘンケル社の製品は
中強度のネジ止め剤で50ml実売約2000円と高いです。
140ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:29:15
>>132
何年乗ってるの?
でも、しかし、それらは部品なんだから、部品交換して乗ればいいじゃないのさ。

クランクシャフトのテーパーが削れる???クランクが削れるのは理解できるけど。
141ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:30:52
ネジにはグリスをつけるのは止めたほうがいいと思う。

車の世界ではタイヤのナットを締めるときにグリースを塗るなんて絶対厳禁。
なぜかというと、グリスやオイルをつけると滑ってトルクが掛かり過ぎてしまうから。
ネジが緩む原因にもなる。

ネジ止め剤を使うのがいいと思う。
だけど注意点は、ゴムや樹脂に付くと一発で駄目になるので
ゴムや樹脂には絶対付けないこと。
142ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:43:10
>>140
テーパーが削れるんじゃないよ
テーパーで削れるんだよ
143ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:48:48
>>141

タイヤナットの締結トルクは潤滑なしが前提なので、
潤滑剤があると141の言う通り過大トルクになる。

逆にネジ面の潤滑を前提と設計の場合、潤滑剤が
ないち締付トルクがネジ締結面の摩擦に消費されて
軸力に回らないから、軸力不足になる。

潤滑剤の要否は設計条件による

自転車の場合は???
144143:2005/06/25(土) 20:51:28
スマソ 訂正


>潤滑剤があると141の言う通り過大トルクになる。


潤滑剤があると規定トルクで締結した場合軸力
過剰となる。
145ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:54:13
>>140
落ち着いて読みなよ。
おもいっきり5年近くって書いてあるよ。
146143:2005/06/25(土) 21:01:10
誤字だらけだ orz.

>逆にネジ面の潤滑を前提と設計の場合、潤滑剤が
逆にネジ面の潤滑を前提とした設計の場合、潤滑剤が

>ないち締付トルクがネジ締結面の摩擦に消費されて
ないと締付トルクがネジ締結面の摩擦に消費されて

重々スマソ
147ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:26:50
じゃあ、ネジのゆるみ止め剤で行ってみようかなと思っているのですが、
まだ不安です、ネジのゆるみ止め剤を実際に使っている人はいるのでしょうか?
私は前例を聞いたことがありません。実例、情報、サイトあったら教えてください。
148ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:29:15
いるよ、沢山。日本には少ないかもしれないけど。
トルクを過大にしなくても確り固定できるのが緩み止めの良い所だから、
締めすぎないようにね。
149ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:45:58
>>86
なぜ良くないのかを考えてごらん。
556関係は揮発性が高いから良くないといわれてる。
しょっちゅう(2時間ごととかW)注油するなら問題ないわけだ。
スーパーも同じ。
150ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:54:47
東急ハンズでスポイト瓶を買ってきて、その中にレスポチタンとかレスポチェーンを
ぷしゅーっと噴いて少し溜め、スポイトでちょっと吸ってから、チェーンのコマの
上に一滴づつ垂らした。
しばらく回転させてから、余分な油分をキッチンペーパーでチェーンを
一回りさせるくらいで拭いた。
多分これで当分汚れないと思う。
151ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:23:56
ロードバイクメンテナンスという本には
ネジにグリスをつけろって書いてある。
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 08:39:44
ネジのゆるみ止め剤もいいけど、アッセンブル オイルも気になる、
さてどちらがよいか?RESPO ASSENBLE OIL http://www.diatechproducts.com/RESPO/RESPO.html
153ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:34:30
RESPO ALMIGHTY パーツクリーナーはゴム・樹脂・シール類・塗装面をまったく侵さず、油・グリースなどの汚れを強力に溶解・洗浄できます。
と書いてある、チェーンクリーナとどっちがいいんだろうか?おとなしくこっちを買っておこうか
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:36:57
初めてMTBを購入して以来8年間(その間自転車5台購入)、メンテにはエバーズ1を使い続けてきましたが
最近急にエバーズの評価が上がってきたのでびっくりです。
155ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:52:16
チェーンも?
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:57:56
>>153
とにかく高いよ!!
やめといたほうがいいよ。
確かにかなり落ちるけど。
金なら余裕であるよ!って場合なら、オススメ。
実のところ、今使ってるのがもうなくなりかけてるので
欲しいといえば欲しいが、あまりにも割高すぎる。
157154:2005/06/26(日) 10:59:03
>>155
私へのレスでしたらYesです。
158ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:08:22
>>157
チェーンもOKか。どうもありがと。
159ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:12:49
>>156
ゴム・樹脂・シール類・塗装面だけのためにとか考えているんだが、
それでも100ml¥1,575-(税込) 100mlは高いかなってこと?
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:26:35
>>159
420mlっしょ?
まあ用途が限定されてるならって気はする。
それでも、プシュプシュやってるとすぐだよ。
たとえばどのヘンにどのようにして使う?
161ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:44:51
>>160
アッ、420mlだね、他のとこ見ると>>152のは誤字だね。
162ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:06:37
大体、スプロケ、チェーンは軽油、灯油を使うし、
手間かけたくない時や軽油を使えないところやちょっとしたメンテ時なんかぐらいかな。
163ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:09:37
シリコンオフってパーツクリーナとどう違うんだろ?
164ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 14:39:49
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 14:51:19
EVERS チェーンクリーナー  使ってるよ。

*チェーンに付着した油汚れや金属等を簡単に除去します。
*シールチェーンのOリングを傷めせん。
*無臭タイプですので嫌な臭いがありません。
*塗装面、ゴム、プラスチックに影響しませんので幅広い用途があります。
容量 標準価格
420ml \1,300 http://www.hosho.ne.jp/newevers3.html

洗浄力もレスポより高いし。
166165:2005/06/26(日) 14:57:29
ちなみに洗浄用のブラシが付いてるからお得だと思うよ。

167ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:29:53
AZのモリブデングリスを買ってグリスガンに装填までしてから、フードグリスの存在を知った俺は
どうすればいいですか。
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 17:30:14
260円で黄色い容器入りの安いオイルを買った
普通の自転車屋にある奴と同じ

で、使って見ると
所謂ウェット系の輸入物のオイルとあまり違わない
ウェット系より少しだけサラサラして
  少しだけ汚れが少ない...まあすごく汚れるのは同じか
  少しだけ変速時のチェン鳴りが多い  ...まあ同じ

結論   まあ変わらん  安いのでも同じかも知れん
しかし汚れが多いのはやだ
そのうちドライ系にする
169132:2005/06/26(日) 18:06:11
やはり可動部であること、毎日の可動からの緩みを防ぐためにもロックタイトで
行こうかと考えております。
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:00:33
ロックタイトだとねじ山の保護が出来ないな。
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:28:03
>>165
なるほどこれもあまり変わらんのね。
今日レスポの奴がなくなってきたので買おうかどうか迷ったが、
キャリパーの掃除とかは、小さいブラシに中性洗剤をつけて洗ったほうが
いいといわれた。確かにそりゃそーだと納得したので買うのをやめた。
中性洗剤なんて数百円だしね。
金属部分は、普通のパーツクリーナー使用。
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:53:53
ぱ〜マテコ
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:56:49
どれどれ
今のトレンドは何かな?

むむー・・・そうか・・・
よし分かった、明日買ってくる
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:06:59
う〜ん、FDの可動部ボルトに使う ネジのゆるみ止め剤はイッタイどれがいちばんいいのか、、、?
175ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:25:12
174

ヘンケルのロックタイト ネジゆるみ止め剤

油にも耐性があるタイプ

中強度 これね LOCTITE 243 1本 (50mL) 標準¥3,300 ものたろう価格¥2,310
ものたろう土日祝日価格¥2,195

●衝撃・熱サイクル、振動によるゆるみを防止します。
●ねじ山をシールして漏れを防止。
http://www.monotaro.com/c/021/818/

243が自転車にベスト。
比較はこちらから→http://www.monotaro.com/etc/popup/ebk/vol7/558.pdf

値段高いけど。低強度ならスリーボンド製で決定だけどね。
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:29:23
242とは油などへの耐性が違うの?
177ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:31:33
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rc-rainbow/chem/index.html

ラジコン屋だけど
田宮のネジ止め剤が固着するまで(約24時間)定価 250円
京商のネジ止め剤が中強度で10ml 900円
178ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:54:12
う〜ん
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:55:17
緩まないかなぁ〜?
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:06:57
>>179
緩ませたく無いならロックタイト271買えよ。
取れないけどな。
そうじゃなかったら243.
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:14:05
う〜ん、どれが正解か?
しょっちゅうメンテするところでもないし、、、
182ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:15:06
>>181
>>180が書いてる271ってのは多分ジョークだから真に受けるなよ
あんなもんつけたら絶対に取れなくなるぞ
183ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:24:20
でもね、お釈迦になったんだよ、
FDのスプリングって結構強力なんだよね
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:30:45
不安だなぁ〜?
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:45:59
まぁ〜 243ね、
みんなこれ使ってんの?
186ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:00:38
今では誰も愛用者がいないと思われるフィニッシュラインのグリスを
ひさびさにたっぷりハブに詰めこんでみた。
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:25:55
エーゼットの汎用工業グリスでも、専用品にくらべて遜色ないという
意見が大勢を占めている。
では逆に競技自転車用高級∈゙リスを、新聞配達のチャリなど酷使される
環境で使用したら、どれほどの違いが生じるのだろうか。
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:27:56
な〜んか漏れ的にテフロンだめみたい、な、料理の鍋だって、そう、便利かもしれないけど、、、
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:30:59
本当に愛すことはできない、、、。
190ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:31:37
>>187
油膜切れであぼーん。

191ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:39:27
自転車ではあまり言われることはないが、グリス、オイルの温度差の性能はどうなのだろうか?
自転車でも冬は、車と同じように寒い、、、。
192ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:40:48
寒冷地に住む人は、怖さを知っているはず
193ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:42:41
自転車も冬用
194ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:42:55
当然
195ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:46:28
テフロンは、 お そ い
196ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:46:53
テフロンは、 し ら ん ぷ り
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:48:38
テフロンは、 お そ い
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:51:21
テフロンは、 よ わ い
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 03:22:03
>>191
シベリアとか極低温の地方に行くならグリスは低温用にしないとだめらしい
200ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 03:52:59
寒冷地、北海道に住む人はオメガ85グリスを使ってる。
201ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:14:08

MOTUL  CHAIN LUBE ROAD 超強力粘着タイプのチェーンオイル。
高速・高回転時にもオイルが飛散せぶ、優れた粘着力を保つと同時に
フリクションを低減します。ストリートからレーシングユースまで対応。
特に高性能モーターサイクル、レーシングカートに最適。
使用前によく振り、チェーン全体にまんべんなくスプレーします。
数分で完全に粘着します。
Oリング対応。(無色、防錆、防水タイプ)
特長 チェーン用(O-リング対応)白色,超強力粘着タイプ
適合 ロードレーサー,レーシングカート

MOTUL  CHAIN LUBE FACTORY LINE モチュールがレースで培った
独自の技術により開発された、オンロードレース向けモーターサイクル専用
スプレーチェーンオイル。 ボロン配合により、優れた極圧性能に加え、
チェーンのフリクションロスを軽減させ、ハイレスポンスを実現します。
 O-リング、X-リング、Z-リング対応。 
色は付着状況が一目でわかる白色を採用。 
ボトルを逆向きにしてもスプレーできます。
特長 スプレー式。優れた極圧性能によりフリクションロスを軽減する。
チェーンの耐久性を向上させる。
適合 全タイプのチェーン(Oリング対応)

MOTUL  CHAIN LUBE OFF ROAD  付着状況のわかりやすい色付(蛍光黄色)
チェーンオイル。砂や土等が付着しにくく、オフロード・トライアル車に最適。
使用前によく振り、チェーン全体にまんべんなくスプレーします。
数分で完全に定着します。
Oリング対応。
特長 チェーン用(O-リング対応)蛍光黄色,低粘度タイプ
適合 モトクロッサー,トライアル車等のオフロード車両

MOTUL
MOTUL
202ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:36:57
共同油脂のET-100K使え
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:50:20
400ml缶
価格(税込) ¥1800
204ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:56:18
http://www.nankai-omiya.com/chemical4.html
モチュールチェーンルーブロード
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 06:20:34
>>204
それ使ってるよ。R1-Zにだけど。
自転車には重くないか?使ってみようかな。
206ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 07:31:36
R1-Zってなんだ?
207ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 07:56:14
ものは試しだから使ってみよう。
208ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 08:19:00
>>206
ヤマハ製の自動二輪車です。
209ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 10:13:50
210こうかな:2005/06/27(月) 10:22:55
 オイルの ドン・ペリ
モチュール http://www.motul.co.jp/
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:19:28
嗚呼、そういえば、前アストロで買った、一回きりサイズのLOCTITE 271 \262 があったんだ。
271って永久固定なんだね、でもこのとき店員は、取り外すことはできる、
でもパーマテックスのやつは無理という説明を受けたんだけど、、、。
212ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:20:24
大丈夫ですよって、
213ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:55:27
あと、クランクだね、テーパー4つの面に硬めのグリースか、
どうせ磨耗するなら、
214ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:49:56
>206
RZ-1という名称にしようと思ったら、既に日産に商標取られていて付けられなかった
悲劇のバイク。
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 15:09:02
そこまで補足はいらない
216ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 15:17:54
ハブの中って何℃くらいになる?
AZの万能グリスがベアリングに最適と書いてあるんで気になるんだが
適応が120℃までで、ウレアグリスは200℃までなんだ。
217ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:09:45
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:16:52

    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:31:29
硬いグリスオセーテ
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:48:39
クランクシャフトに塗る、テーパー削れない最高のグリス
  O S H I E T E K U D A S A I
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 18:04:25
>>219

    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:45:15
私は、少しでもパーツを末永く使いたいので、、、。
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:41:48
O>>220
MEGA57のちょう度3.
JO-YAに売ってる。
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:26:10
お〜メガかぁ〜
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:27:34
軋んじゃう?
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:33:23
削れちゃうは、着脱する時だっけ?
まぁ、あまり着脱するつもりはないから、
AZぐらいいこうかな。
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:39:03
う〜ん、あとロックタイト
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:05:31
クランク軸部は極圧だよね
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:08:45
極圧だね。
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:23:41
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:26:20
>>230
懐かしい

つうか高すぎだから、それ
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:28:00
>>230
悪質詐欺商品で有名だよな。
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:37:31
金属表面改質剤配合・消音グリース http://www.papacorp.com/grease.html
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:38:44
のちょう度3 ノ OMEGA57 かぁ やっぱいいなぁ〜
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:40:02
増ちょう剤だけはうってないの?
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 09:08:21
>>233
金属表面改質剤ってのは塩酸とかで金属を溶かして腐食させて
柔らかくさせて平らにするやつだからクリアランスが広がる。

ワコーズのフッ素オイルとFFのクライテックに使われてるKrytox105。
入ってるのは両方同じ値段なのになぜワコーズが馬鹿高いか?
ワコーズが単にぼったくり系の会社だってこともあるが、
クライトックスをエアゾール化するのにかかった費用(研究費)が上乗せされてる。
FFのクライテックは溶剤に混ざってるだけだから高性能で低価格で販売できる。
ワコーズはゴムや樹脂にも影響をあたえないように溶剤を使いたくなかった。
そのためにエアゾール化するのに掛かった費用が高いということ。
性能的には、FFのクライテックが同系統商品で最高の評価を得ているように、
FFのクライテックがワコーズフッ素オイルよりも性能が高い。
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 09:35:17
FFってなんだ?FL?
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:24:28
最高のレベルというが、その製品群は基本的なレベルが恐ろしく低い
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:07:10
   チ   キ   ソ
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:24:32
シャフトが削れないために、まずエポキシ樹脂でコーティングするとか
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:22:26


       チ           キ           ソ



242Z:2005/06/28(火) 15:47:23
昨日、チャリのリヤハブ内部とベアリングに、
マイクロロンのアッセンブリールブリカントを塗って、
AZのホワイトグリースを詰めました。

今後が楽しみです。
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:59:37
でも、やっぱりクランクシャフトもロックタイトかな
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 17:12:32
本当はロックタイトが1番いいんだろうな
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:44:19
通勤に一日50km走る自転車に
チェーンをオイル抜きした状況から、週一メンテで一番汚れないメンテ方法だれか教えてくださいまし。
今レスポチタン使ってるけど、ダメダメ・・・3日で真っ黒なんでどなたか、お知恵を拝借させて〜
246245:2005/06/28(火) 19:47:51
ちなみに週一メンテって、チェーン外しまではしてません。
掃除と、その他もろもろな感じです。
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 20:03:17
黒くなるなら拭き取りが甘いのでは・・・
メンテして一回乗ってからもいっかい拭き取ると拭き取りの甘さを実感出来ますよ。
ていうかレスポ買うならチェーンスプレーだと何度ry
248245:2005/06/28(火) 20:20:55
ふき取りってどれ位するのが正解なの?
ある程度はしてると思うんだけど、足りないのかなぁ?
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 20:55:35
>>245
なるべく掃除したくない、でも黒くなるのは嫌っていうならワックスしかないのでは?
クライテックでも使いなさいよ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:42:52


       チ           キ           ソ           最         高        !





http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/thixogrease-0-2.jpg
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:47:47
>>242
マイクロロンのアッセンブリールブリカント

これは( ´,_ゝ`)プッと言ってもらいたいのかな?
釣りじゃないならば、あなたに同情を禁じ得ない。
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:53:33
チキソラーメンはウマイな
ただし夏は嫌だ!!
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:24:14
1つ言っておくけど、

チキソグリスは極圧剤が入っただけの詐欺まがい商品。
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:26:43
>>253
極圧剤ってどんな?
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:35:24
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:43:34
>>247
セラミックとかチタン(レスポチタン・レスポチェーンスプレー)とかありますが、
要するに細かな粒子でチェーンの凹凸を削って鏡面加工する物です。
新車の慣らしならともかく、古い自転車に使うなんて考えただけでも恐ろしい(^^;)。
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:51:12
GRP
実際にエンジンを解体して磨耗状態をチェックした情報が「皆無」であるのがポイント。
258ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:47
>>256
何寝ぼけてんだ?w
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:12:46
チェーンが外れやすくなるのは仕様ですか?
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:23:46
レスポ銀スプレーが最高と言っていた理由がやっとわかった。
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:00:23
チェーン潤滑の勧め

1. エバーズメタルケアを吹いて防錆処理してからクライテックワックス

1. レスポマシンスプレー330A銀缶

1. AZフードオイルスプレー

ハブのグリスアップの勧め

1. AZフードグリース
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:44:13
>>261
そのネタつまらんよ。
俺くらいしか釣れない。
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:50:12
ところで、シマノのシールドプリーって自分でメンテできんの?
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:50:46
>>261
結論が出たな。
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:00:10
>>263
やっても意味無い
2〜3年ぐらいで交換
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:00:44
>>261 >>264
おめ、自演以外の何者かと。夜回り運営。

>>263
プリー・・・プーリーだとして、メンテってどんなメンテよ?
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:01:41
>>263
シールド外せばできるよ。
意味ないわけがない。
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:03:10
メンテナンスフリー?
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:18:11
スモールパーツ見たけど分解はできるみたいだけど、なにがシールドなの?
アルテグラのかっこいいプーリーシールリングって意味あんの?
デュラのはなんであんな価格高いの?
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:19:42
プリーは極圧
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:33:35
ところで、メンテ本にQシャフトに、テフロン、シリコン進めてるのは、Qシャフトってどのくらいテンプチャー?
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 02:47:27
>>271
Googleでの「テンプチャー」の検索結果3件。
温度のことを言っているのか?
つーか、走ってからシャフトを抜いて、触わってみればいいじゃん。

俺はウレアグリス使ってるけどな。安い奴。
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 02:51:55
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 03:32:56



         G         R         P




275でも:2005/06/29(水) 03:37:12
固体より、液体、液体より、気体、気体より磁力 つまり ガンダモ
276でも:2005/06/29(水) 03:40:38
磁力、マグネットコーティングされた ガンダモ こそ究極の兵器!
買うなら ガンダモ! 究極の潤滑を持つ 愛の戦士 ガンダモ !
277つまり:2005/06/29(水) 03:53:31

究極の潤滑を持っているのは、ガンダム 買うのは、 ガンダム
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 06:43:56
272

GRP
実際にエンジンを解体してエンジンの磨耗状態をチェックした情報が「皆無」であるのがポイント。



279ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 06:44:18
>273

GRP
実際にエンジンを解体してエンジンの磨耗状態をチェックした情報が「皆無」であるのがポイント。


280ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 07:15:31
塩素系添加剤の一つである塩素化パラフィンには発ガン性があるとの
報告がなされたこと、焼却処理時に有害なダイオキシンを生成する
可能性が指摘されたこと、さらには使用時にダイオキシンが生成している
可能性が示されたことなどから、近年塩素系添加剤を含まない非塩素系
への転換が進められている。しかしながらVOODEWには塩素化パラフィンが配合されている。
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:07:40
>VOODEWには塩素化パラフィンが配合されている。

これって、どこに書いてあるん?
製品に表記されてるんかな。
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:23:01
AZフードオイルなんて売ってるところほとんど無いから
工作員はいないんじゃないの?
それより、AZとレスポってoemの関係なの?
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 09:25:49
ま、みな俺が汲み上げた原油でできてるんだけどな。
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:33:56
>>281
商品に書いてあるで。塩化パラフィン形成するから間違い無い。
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:00:06
これってシマノの新しいグリス?

http://www.mtbr.com/reviews/Lube/product_66744.shtml
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:14:12
>>267
キッチリシールドしてあるからグリス漏れないし外から異物が入ることもまず無い。
シールド外すと微妙に変形して防塵防水性能が落ちる。
ハブみたいに玉あたり調整できるわけでもない。

シールド外してグリス詰め替えるのは単なる自己満足以外の何物でもない。
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:19:28
>286
大丈夫??
外から異物が入らなければ、汚れないと思ってる????
中で微妙な鉄粉とかも発生しうるのわかる?
意味ないわけないじゃん。
効果はそんなにないけどさ。
288Z:2005/06/29(水) 14:21:22
>>251 本気です。釣りじゃないです。

自分が知らないだけで、釣ってたらごめんなさい。
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 17:35:33

         Greate         Real         Power


290ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 17:39:09
まぁとにかくスプレーGRPをチェーンに使ってみっかな
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 17:41:49
NEW-GRP とティキソグリースと併せて
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 17:42:03
じゃインプレよろ
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:37:16
>>291
買おうかな
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 19:38:13
>>287
ベアリングの内部に鉄粉かぁ?w
寿命に近いと無いとは言えないけどね。
そんなの何万キロも乗ってからだよ。
っていうか鉄粉が出るって事は転動面かボールに剥離が始まってるから交換しろ。

知識も無いくせに知ったかはよしておけ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:02:14
共晶って知ってる?
自転車のチェーンじゃGRPが謳い文句にしてる共晶膜は形成されないよ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:49:15
why?
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:04:10
グレートリアルパワーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:06:56
グレートチキンパワーズサッタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 22:08:16
ツマランヨ('A`)
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 10:03:39
300
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 11:06:42
じゃあ、ベアリングのシールを両面外して脱脂した後に、マイクロロングリスを
詰めて、再びシールを嵌める。
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 16:19:47
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/tornade.html
これどうかねぇ・・・綺麗に落ちればいいんだが。
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 16:22:25
僕は、ケミカル兄弟ちゃん!
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:26:37
ここでGRPの基礎知識
最初に日本に持ち込んだのは岩谷産業(竹下景子が宣伝してるレンジで有名な会社)
もう20年くらい前からカナダのパワーアップ社が作っている製品
本国だと、このスレにも多く語られてる通り、メチャメチャ安い金額で取引されて
る。

主成分は下記の通り

イソ・パラフィニック・ハイドロカーボン
スクワラン
C22−C40クロロ(これが塩素系成分だな)
グリセロール・モノリート
ラノリン(羊の油だよ)
チアミン
カルシューム・サルファネート(平たく言えば防錆剤)
って感じ。

GRPはただの極圧剤。
極圧剤が多く入ったオイルを長年使っていれば燃費が良くなるのはあたりまえ。
一言でいうとぼったくり添加剤ですな。
多くのメーカーで採用されているというのは本当であり嘘でもある。
GRPという商品を使っているというのは嘘。
成分はGRPという商品と同じようなもの。
つまりどこにでもあるありふれた単なる極圧剤である。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:26:53
>302
CB名無しにインプレあるだろが。
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 19:30:18
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:46:47
近付く時の音を消すため
奴らは高級な油を使う〜
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:50:55
光かがやーく フラッシュバックにー    奴  の  影  !  !
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:52:45
>>307
来たなブランキーヲタ
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:56:36
アメリカでは200ml 10ドルのGRP
やつらは7000円の金を払う〜
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:06:50
でも、外国ってもともと物価やすぃしぃ〜
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:08:43
じゃあ、薬局で塩酸買ってきて、塗って金属表面処理してみようかな
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:17:40
チェーン潤滑にサンポール使うと最高時速が+10kmアップした。
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:18:17
全然面白くないな。
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:47:25
サンポール処理は硬化あるぞ。
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:12:29
今考えたんだけど、チェークリーナ使わない人は、どうやってチェーンのお掃除するの?
RDのガイドプレートの先を軽油につけて廻すとか?
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:17:10
>>313
>最高時速が+10kmアップ
「P10ページ」みたいでワロス
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:20:13
i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ  
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤  
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:09
>>316
チェーン外して、ガソリンで洗ってる。
プーリーは外して拭いてグリスちょっとつけて組み付け。
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:28:18
FDのリンクにグリースを注入
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:46
メリット − デメリット = ?
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:42:03
いいものは、いいものだ
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:57:59
>>319
いちいちチェーン外すの面倒臭くないですか?
324ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:05:55
そこで俺はConneX

にしたい
325ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:11:06
>>316
55−6たっぷりぶっかけて拭く
洗浄と注油いっぺんに完了
326ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:18:19
浸透性とはなんぞです?
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:26:01
チェーンは極圧性?
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:31:46
>>324
すればいいじゃん。コネックスでもパワーリンクでも好きなのをどうぞ。

>>325
チェーン潤滑という意味で「注油」という言葉を使っているとしたら、あなたに同情を禁じ得ない。
どうか、防錆のための注油として使っていることを願っている。
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:34:57
>>328は頭でっかちクン
330ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:39:01
>>329
どうやらあなたが意味を理解してないようで、なんか虚しい。
331ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:39:45
>>328
同意。チェーンオイルに5-56は使えない。
332ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:40:22
>>330は虚しい勘違いクン
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:41:07
同意もなにも、もう語り尽くされたことだろ。
334ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:43:57
>>332
55−6ってなんだ?
クレ556はなんか飛んでいってしまうから、チェーンオイルには向いてないぞ。
かけない方がまし。あるいは、かなり頻繁にかけ続けるとかか?
335ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:45:00
私はあなたたちに同情を禁じ得ないことを禁じ得ないことを禁じ得ない。
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:45:32
それで325の人はどういうつもりで注油と書いたんでしょうか。
これさえわかれば、あとのレスはかなり些末なものだと思うんですが・・・。
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:48:25
>>334
お前のPCにはIDか何かが表示されるのか?

>>336
お前さ、少ない脳みそで無理すんなよ
言葉が馴染んでないんだよ
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:49:57
>>336
325が本当にCRC556をチェーンオイルとして使っていたか、あるいは…なんだろうな。
洗浄に使うのはいいとしても、注油なんてなんで書いたんだろうか?
そう考えると、329と332はどういうつもりでレスしたんだろうな。
なんか本当にチェーンオイルとして使っていたっぽい気がしないでもない。
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:51:13
ああ、なんかこの流れ、メンテスレで暴れてたVIP自演の人を思い出す・・・
340ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:51:41
さぁ、この地味なスレも盛り上がってまいりました。
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:53:05
CRC556は揮発成分が多いってのは分かるんだけど
ちょっと「安かろう悪かろう」って思ってる人が多すぎる気がする。
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:55:00
>>337
IDとか必要か?
だって325以外の人間が328を煽る必要がないと思うけどなぁ。
325=329=332と考えた方が自然だと思うけど。
どういうつもりで頭でっかちと書いたんだろうかと考えると
本当に潤滑油としてチェーンに使っていたのかなぁと思う。
343ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:56:38
>>341
>「安かろう悪かろう」って思ってる人が多すぎる

その指摘はおかしいよ。だって、5-56よりもいミシンオイルのほうが
自転車のチェーンオイルとしては向いているって、何度も出た話。
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:08
おっと、訂正

だって、5-56よりも安いミシンオイルのほうが
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:42
>>342
そういうとこが頭でっかちなんじゃないのかな。
もしくはアホと書くべきか。
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:58:56
>>345
頭でっかちの意味わかってる?
じゃあ、328をどうして煽ったのか書いてくれ。それでハッキリするじゃないか。
347ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:01:08
>>343
その指摘もおかしいよね。
「安かろう悪かろう」と考えがちな人は556もミシンオイルも使わないだろうし
ミシンオイルとスプレーの556を単純に値段で較べるのもバカげてる。
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:04:02
>>342
それは、おれと325だけが真実を知り得ることだ。
その推測は間違えてるw
349346:2005/07/01(金) 01:05:16
>>345
それと勘違いしているみたいだけど、俺は328じゃないぞ。338とかは俺だが。
俺もCRC556を注油というのはおかしいと思う・・・っていうか、このスレで何度も出た話だろうに。
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:05:33
>>347
は?俺はデュラグリスとかワコーズとかレスポとかも使ってみたが、ミシンオイルも使ってるよ。
「使わないだろうし 」とは、どうしてそんな恣意的な推測が成り立つんだ?
「ミシンオイルとスプレーの556を単純に値段で較べるのもバカげてる」
↑これ本気で言ってるか?どっちもチェーンオイルとして比べられてるのに。
スプレーかどうかなんて関係ないだろ。
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:06:26
>>348
じぶんで言っていて、だいぶ無理があるとおもわないのきゃ?あんた
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:06:40
お前、ほんとにアホだな。
353ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:07:40
盛り上がっているのは結構だけど、556の真実を知らないで注油していたひとが
逆上して必死になっているに50000ハクション。
もうやめたら?両者とも。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:08:15
>>350
> 「ミシンオイルとスプレーの556を単純に値段で較べるのもバカげてる」
> ↑これ本気で言ってるか?どっちもチェーンオイルとして比べられてるのに。
> スプレーかどうかなんて関係ないだろ。

プラボトルとスプレー缶ってコスト違わないの?
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:08:15
>>352
スマンが、誰にいっているんだ?
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:08:53
>>355
お前に決まってるだろ。
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:10:37
>>354
コストの問題ではないのではないか。
だって、安かろう悪かろうと思われているから5-56の評判が悪いと、誰かが主張したようだし。
じゃあ、値段的にそれよりも安いミシンオイルのほうが評判がいいというのが、覆せない。
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:11:39
>>356
つまり未来予測してレスしたってことか?
でもID表示じゃないと、人物を特定してはいけないんだと言ってる人間って
5-56応援派じゃないの?
へんなの。
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:12:10
>>350
スプレーだと値段上がるでしょ。したら単純に比較できないかと。
「どっちもチェーンオイルとして比べられてるのに」って、ちょっと意味分からないけど
CRCより安いものとしてミシンオイルを持ち出してきたんでしょ?
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:13:15
>>353
それが真実だろうな。正直いって迷惑だから止めてくれないだろうか。
昨日か2日前かもメンテスレに行ってみたらこんな状況だった。
もしや同じ人間ではないよな。
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:14:04
>>357
ミシンオイルがスプレーだったら高くなるだろ?
362ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:17:09
>>360
それが真実じゃないからこうなってるんだろうがw
いい加減気づけよ。
363ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:17:30
>>361
添加物を入れないので、クレのよりも安くなると思われ。
両者の値段の差は、専用品に比べればすごく小さいのに
ここまで評価がちがうのは、5-56の性質そのものに問題があると考えるべき。
だから、安ければ悪いとなるなら、当然ミシンオイルとクレの評価は同じ程度にならないとおかしい。
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:20:33
そもそも556とミシンオイルを比べるのは
オイルとグリスの優劣を決めようとするくらい愚かなことだと思われます。
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:20:58
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:21:18
俺は注油してるぜー556を!
馬鹿じゃねーの!
なんだと!

これが一連の流れだな
でなきゃ、クレ556を必死に擁護する必要がないから
367ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:22:46
>>364
なんでだよ。5-56もミシンオイルもチェーンに塗布するんだろ。
だから、どちらもチェーンオイルとして評価される。
グリスとオイルでは使用する部位と用途からして違う。
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:24:37
しかし、クレをすすめている人はどうしてそこまで肩を持つんだ?
あれ使えないって、何度も出てきてるだろ
ちょっと放っておくと、オイルなくなってギシギシいうじゃん
注した直後はいいかもしれないけどさぁ
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:26:07
>>366
それ上にもう書いてあんじゃん。アホか?
556なんてどうでもいいんだよ。
お前みたいなアホが気にいらねえだけだwwwwwっwwwwwwwwwっwwww
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:27:54
>>368
クレを薦めてるレスってあったか??
325以外で。
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:30:30
間違いを指摘された奴が一人発狂逆ギレして暴れてるだけなんだからおまいらスルーしろよ。
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:32:01
>>364
それは、俺でもかなりおかしいことを言っていると思うぞ。

で、なんなのこの5−56談義は・・・。
あんな万能オイルをどうしてチェーンに使うんだ?
ミシンオイルとかスピンドルオイルとか(フードグリスとか言ってる奴もいたな)
そっちを使った方がいいよ。値段に関係なく。
あと、同じクレのスプレーでも、チェーンオイルはいいよ。(青くて粘っこいやつ)
スーパー5−56はたいして使えない。
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:32:16
>>367
クライテックもクロカンルブもチェーンに使うものだけど
この場合、断然クロカンルブのほうが優れているってことでいいのかな?
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:33:39
ミシンオイルはテフロンプラスやクライテックより素晴らしい。
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:34:02
>>370
正確には556に肩入れしてってことじゃないの?
どう考えても、注油とかいってた人間がうっぷんをはらそうとしてるだけだろうけど。
376ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:36:48
>>373
なんで?
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:38:14
>>374
それは使用者の実感と好みだろう。
それじゃただのミシンオイルマンセー。
378ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:38:21
>>376
本気か?
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:39:20
>>373
どうしてそういう結論にいたったのか・・・。
380ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:39:28
>>376
坊やだからさ。
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:40:23
>>378
え?もしかして俺も・・・。
せめて、どうしてかを書いてくれない?
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:41:13
バカばっかりだな。
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:41:54
>>381
ミシンオイルが556よりいい理由は何?
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:42:06
理由を書かない方がどうかとおもうけどなー
385ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:43:12
>383
少なくともミシンオイルは数日で揮発したりしないぞ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:43:28
>>383
その言い方はやや恣意的。
5-56があまりにつかえないので、ミシンオイルのほうがマシってだけ。
だれも揮発性と粘度だけを評価対象にはしていない。
387ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:45:41
>>385
それがその二つの比較における評価基準なら
クロカンルブはクライテックよりはるかに優れたケミカルだよね。
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:45:56
>>383
ただ単にその2つだけをくらべたら、556がチェーンオイルに最低限とどまってほしい期間さえも
とどまらずに揮発するからだな。
他のと比べたら、オイルの落ちやすさとか使用状況とか複合的になって単純な判断はできないだろうけど。
389ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:47:46
>>387
なにそれ。
だからって、他のオイルを揮発性という面だけでロボットみたいに
使用者の実感を無視して比べるの?
大丈夫か・・・。
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:48:30
なんかすごい人がいますね
揮発だけでオイルを比べてしまう人
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:49:29
揮発だけで556を貶めてるバカが何言ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっw
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:49:57
>>387
それはクライテックのメリットをまったく考慮してないよな。
5-56にはメリットなんぞなにもないが。コストの面でもない。
手元にあれば使ってみるか程度。
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:50:50
>>391
揮発だけにとらわれてしまったのは、あなたかと・・・。
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:51:36
要するに色々な判断基準があって
何を優先させるかは人それぞれなんだから
利いた風な口きくなってこった。
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:52:41
まあ、実際使ったことないんだが。
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:53:45
おまえらおちょくられてることにいい加減気づけよな。
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:54:24
注油くん・・・御愁傷さまです。
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:54:50
>>396
いまさら強がって、虚しくないですか?
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:55:23
こんなことで暇をつぶして
「おちょくってたんだよ俺は」ってか。
ニートか、おまえ。
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:57:10
今日二つ目の書き込みなのに・・・
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:57:49
祭りは終わったか。あー、メンテスレと似たような合戦だったな。
CRCで頑張っていたひと、あまりにもレスが破綻しているところまでそっくりだった。
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:57:50
>>399
夜勤ご苦労www
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:58:39
>>402
夜勤じゃないがな。フレックスタイムとか2パートだったりするが。
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:59:44
なんだこれ
ぜんぶゴミみたいなレスか
資源の無駄だよ
うぜーよ
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:00:31
逆上してみたものの、失敗って感じ?
それで荒らされてはたまらないよね('A`)・・・。
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:00:37
>>401
メンテスレのことは知らないが
後学のためにどこが破綻していたか教えてくれないか?
もちろんレスの内容を額面通りに受け取るほど君はバカじゃないとは思うけど。
407ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:03:30
>>401
おまえの目尻にたまっているものは何だ?
408ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:04:25
>>401
スルー汁。
409ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:04:41
>>406
> レスの内容を額面通りに受け取るほど君はバカじゃないとは思う

あれだろ、「本気にしてやんのこいつ、馬鹿じゃねーの」ってやつだろ。
そういう人間は現実で笑われている人だから、いくら強がっても虚しいだけだと思うよ。
410ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:05:19
目ヤニです
411401:2005/07/01(金) 02:07:08
>>406

何が悲しくて、あんたみたいな無力なニヒリストのために教えなきゃいけないんだ?
昨日も今日も見ていておもしろかったけどなー。
412ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:07:48
>>409
バカだなお前は。
謙虚に教えを乞うているのに何が強がりなんだよw
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:07:49
みなさん、スルーしてください。
414ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:09:18
>>411
暇なんだなw

つうか「無力なニヒリスト」って何?wっwwwwwwwwwwwっwwwwwwww

低脳がwwwwwwっwっwwwww
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:10:19
あなたたちに同情を禁じ得ない。
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:11:02
力強いニヒリストがいたらイヤだ。
417401:2005/07/01(金) 02:11:12
>>412
そういえば、昨日の人間も、急に途中からVIPが来たように見せかけてたらしいが
いきなりバカとかいいだしてたよ。
困ったら、アフォだな、とか、バカだろ、とか、低脳とか。wもいっぱい使ってた。
そっくり。
暇なんだなって、始めからオワリまでいるあんたほどじゃないでしょ。
まぁ、スレッドをざっと読んでしまったから、暇かもしれないけど。
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:12:41
>>401
そう言われれば似ているかも。
なんかコテハンがどうのこうのってのがあったよな。
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:13:03
>>417
どこ行ってもアホだのバカだの書かれてるのか。
かわいそうに。
420401 ◆9tEZdU2gEw :2005/07/01(金) 02:13:10
じゃあさよなら。どうぞ続けて下さい。
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:13:53
>>417
読んだだけ?
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:15:51
みなさん、スルーしてください。
423ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:16:33
>>422
だったら、sageろ!
424ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:18:39
盛り下がってまいりました
425ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:19:24
もう終わりか

寝るにはやや早いし、ネサーフしてから寝るかね
426ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:21:41
みなさん、スルーしてください。
427ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:22:16
嵐は去った
428ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:23:37
なんかおもしろそうなので、メンテスレのレスを見てくる
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 02:35:47
チリみたいなレスを読む価値はないだろ。
430ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 03:17:15
俺はチェーンに556を注油していた 潤滑のために
小学5年くらいの時だ
5万のマウンテンバイクを買ってもらって毎日乗り回してた
弟も買ってもらった
500Mくらいの車がほぼ通らない直線道を二人でおもいっきりこいで競争した
毎回俺が勝った。
ある日俺は家で556を発見しメンテとゆうことでチェーンや可動部に556を注油した。
メンテはこれが初めてだった。
それからしばらく乗ってて俺のマウンテンバイクだけがチェーン外れが頻繁に起こるようになった。
そしてそれが原因でマウンテンバイクに乗らなくなった。
他のオイルを使ったことは一回もない。
たぶん556が原因。
556を使いだしてからチェーン外れが頻繁に起こるようになったから。
それに弟のマウンテンバイクはぜんぜん外れなかったので。
俺のはこぎ出しとか勢いつけてこぐとすぐ外れた。もうほんと一日何回も外れたよ。
俺のマウンテンバイクだけその症状がでたので556をさしていたのが原因だとおもう。
556でメンテしていくうちに外れやすいチェーンになったんだとおもう。
いま思えばチェーン外れさえ起こらなければもっと乗ってあげられたのになぁ
チャリにかわいそうなことしたよ…
他のオイルさせば治ったかもしれないけどそのマウンテンバイクもうなくなっちゃいました…
431ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 03:32:40
小学5`6年程度の脚力でチェーンが外れたから556はチェーンに使わないほうがいいと思う
注油した直後でもチェーン外れが起きたから。
チェーンの洗浄にも使わないほうがいいかも…
ネットで書いてあったことだけど556には研磨成分が含まれてるからチェーン潤滑には
使わないほうがいいと自転車屋さんが言っていたとのコメントがあった
錆落としのために研磨成分が含まれてるという。
俺のマウンテンバイクのチェーンは556の研磨成分によって削られ磨耗してチェーン外れが
これでもかと言うほど頻繁におこるようになったのだと思う。
参考になれば。

個人的にはレスポのチタン配合もどうかとおもう。
いくら微粒子と言えども
硬い金属は研磨材の働きをして磨耗の原因になるから
エンジンオイルに使われなくなったし。
ここ一発の勝負の時には効果を発揮するみたいだけどね。
でもレスポチタンとかレスポチェーンスプレー使って
チェーンが外れやすくなったとか聞かないから平気なのかな?
こればっかりは実際使ってみないとわからないや
432ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:37:11
チェーンが伸びたんじゃないの?
433ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:41:18
55-6使うとチェーン伸びが早くなるのか・・・
434ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:42:45
チェーン外れたままガコガコ漕いだことがあるとか?
435ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 08:49:14
>ネットで書いてあったことだけど556には研磨成分が含まれてるからチェーン潤滑には
>使わないほうがいいと自転車屋さんが言っていたとのコメントがあった

メーカーサイドでは研磨剤など入っていないって言ってるぞ。

http://www.kure.com/556/qa/contents.html

>Q 5-56に固体潤滑剤や研磨剤は含有されていますか?
>A 5-56には固体潤滑剤や研磨剤は含有されていません。

炭化水素系溶剤は含んでるみたいだけどな。
436ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:31:29
55-6はアスファルトや硫黄分が多いからチェーンに向いてないことは確かだけどね。
437ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:35:09
                _,.. -─   ─-、 しァ
          /!/ヽ‐'"         / イ⌒ヽ
         ,l_/           l l  / /!   ヽ
         |l         /lハ//  V| !   ハ
         | l       /  イ    ヽヽ/Vl !
         | ハVヽト`ー- ' イ/   ,ィ/!  \ ∧l |
        、ト、 \ ヽー- '  _,..ィ/ // ハ ト、   l!
         \  ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/
          ヽi`、|  、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}
           { ヽ!    ̄ シノ! ヽヽ  ̄  //リ
           ヽヽ!`ー--‐'´/|  ` ー--‐ ' /./
            \!     ヾ_,.      /‐'
           _ィニlヽ    __    ,イiヽ、
       _,. -‐'"   l | \   `二´   ,r' l !  `ヽ、._
  _,. -‐ '"      l |   \       /   | l      `` ー- 、._
‐'"      _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐──'‐‐-r ,! !           `` ー-
    _,.ィ´     ヽ、._ ヽ        ./ /i  l
ァ‐/ /         \_ノ!        l / l  ',
 /   {       `ヽ、  }!ヽ!       /V !   ヽ
 !   ヽ      \  Y |  ` r====r'´  |    〉
438ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:05:10
うわ俺ずっとチェーンが汚れたら
水洗い→556を大量に噴射→注油
ってやってたよ
439ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:09:37
>>438
俺は(金銭的に)悩んで結局メタルケアにした。
でも水置換で使ったんならあとで注油してるから大丈夫なんじゃ?
440ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:44:02
まぁ、556でも頻繁に使えば大丈夫だろ。
どうせ駆動系なんて消耗品だし。
消耗しても乗り続けたり、調子が悪いなど言うのはまた違う問題だが。
441ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:17:04
556使うと通常の5倍くらいの早さでチェーンが磨耗するぞ。
消耗の度合いが違う。
442ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:32:05
当人がそれを解って
5倍早く交換すればいいんじゃないか?
443ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:51:09
つまり5倍の金額が掛かる。
444ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:57:28
金持ちなら問題無い。
445ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:02:52
>>443
そこまで世話やかんでもいいだろw
いい人もしつこいとウザがられるぞ。
446ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:05:56
金持ちは556みたいな安物使わないだろ。
447ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:17:25
金持ちが賢いとは限らないって事だな。
448ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:19:48
初心者です。行きつけのショップではパーツの洗浄に
「WAKO スーパージャンボ」を使っていますが、自分でメンテする
ときはホームセンターで298円で売っている「KURE パーツクリーナー」
を使用しても問題はないでしょうか。アドバイスをお願いします。
449ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:20:33
>>448
大丈夫だよ。
450ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:25:04
>>448
パッキンなんかを使ってる部品に使うときは
攻撃性が低いものを使おう。
値段でなく成分で使い分けるといい。
451ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:27:49
325 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/01(金) 00:11:06
>>316
55−6たっぷりぶっかけて拭く
洗浄と注油いっぺんに完了

328 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/01(金) 00:31:46
>>324
すればいいじゃん。コネックスでもパワーリンクでも好きなのをどうぞ。

>>325
チェーン潤滑という意味で「注油」という言葉を使っているとしたら、あなたに同情を禁じ得ない。
どうか、防錆のための注油として使っていることを願っている。

329 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/01(金) 00:34:57
>>328は頭でっかちクン

330 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/01(金) 00:39:01
>>329
どうやらあなたが意味を理解してないようで、なんか虚しい。

以下、逆切れした325がひたすら必死にレスか
こんなの相手にするな
452ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:35:56
>>451
そういうことしてると、またそいつがやってくるからほっといてやれよ。
好きなだけ556注させておけ。
453ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:41:03
必死にマンセーするのも痛いが
必死なレスに必死にレスするのも痛い
454448:2005/07/01(金) 16:44:07
>>449-450さん
レスありがとうございます。早速、使ってみようと思います。
455ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:46:21
>>453
おまえも必死にレスしているのが痛い
456ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:47:00
とレスする453であった
457ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:48:05
はじまりま〜〜す

↓敗者かつ粘着
458ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:48:24
自演なのか?!
459ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:49:46
スルーできない奴は・・・といいながらスルーできない人。
460ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:51:18
華麗にスルー
461ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:51:21
整備士やってる友達からブレーキクリーナーはタダで貰ってる。
どこにでもは使えないけどボルトナットなんかでもドバドバ気兼ねなくは使える。
462ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:55:22
チェーンにはグリス!














ネタじゃなくてイタリアの某チームのメカニコがやってた。
しっかり洗浄して内側のほうに練りこむように薄ーく塗ってたヨ。
463ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:00:43
>>462
それもいいけど、埃等の汚れがたくさん付きそう。そうでもないのかな?
俺の場合レース車輌よりメンテサイクル長いし(週一回清掃・注油)。
464ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:01:59
メンテサイクルだけじゃ参考にならん
乗ってる度合いも添えなくては
465ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:04:43
そっかーごめん。約150kmだね。
466ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:07:26
レース車両はメンテサイクル短いけど、パーツサイクルも短いよね。
やっぱ別物だから、同じ土俵で話するのも難しいね。
467ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:20:16
>>466
パーツサイクル短いってわけじゃないよ。
走る距離が我々とは比較にならないから、ある意味長持ちしてるって言ってもいいと思う。
プロでも大抵1年(4万キロくらい)は使うしね。
468ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:35:22
ここで、両者のパーツサイクルに対する意味付けが違うことが判明。
1年でパーツを交換していたら、パーツサイクルが短いと言うんじゃないか。
長持ちしているっていうのは、パーツの耐久性の話であって。
469ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:42:17
>>462
モタバイなんてシールチェーンで寿命がのび太って、寿命がのびのびたい人いいかも
470ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:46:45
チェーンってちゃんと注油しとけば絶対錆びないものなの?
この季節怖いんだよね、ほといたらいつのまにか粉吹いてて、キュらキュらキュらキュら、
チェーンは錆びたら、錆び取りも面倒だしね
471ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:48:19
注油してちゃんとマメに乗れば平気
472ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:49:54
>>470
ちゃんと注油してあれば大丈夫でしょ。
心配ならステンレスのチェーン使えば?
473ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:15:21
「古いMTB乗ってる人」で、昔、BB・ハブ・ペダルの回転部分に556かけてたって
書き込んだら、驚かれた・・・
知識不足は、認めますが、ちゃんと注油してたから大丈夫?だよね?
ボールベアリングが破損したって書き込みがあったが、10年くらい、何の以上も無かったよ
確かに、チェーンに556かけると、突然、抜ける事があった。
滑るんじゃない?潤滑?すぎて
474ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:20:03
ステンレスチェーンって強度は大丈夫?寿命はどのくらい?
475ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:32:16
別に錆防止用途じゃないから。
チェーンスレで聞きなさい。
476ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 20:58:14
>>473
何が大丈夫なのか知らないが、かけない方がよっぽどよかったと思うよ。
だって、グリスが流れてしまう。だからベアリングが破損したりする。
556をかけたあと乗っていないなら破損はないだろうけど。
477ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:02:20
>>473が当該スレで何を書いていたのか正確に述べると

「ボールベアリング部のグリスを洗い流して5-56を時々差すことで潤滑していた」

という内容
478ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:06:32
ああなるほど。よくあるパターンだ。
動きが渋くなってきたから、何も知らないで556を注す。
動きがすぐに悪くなるのでまた556をかける。
そして556の繰り返し。

わざわざグリスを洗い流したなら、もう一度グリスを塗ればいい。
スプリントレースやってるんじゃないから、ハブにオイルをいれとくというのとはぜんぜんちがうよ。
479ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:08:58
>>477
これか。ただの馬鹿だと思うよ。
そりゃあ回転がスムーズになるに決まってる。そのかわり寿命を捨てているんだから。


個人的な考えですが。グリスは、あんまりいらないような・・・
ちゃんと、油(スーパー556使ってる)をちゃんと、させばいいような気が・・・
実際、ハブやペダルには、グリスを洗い流して、556をさしてますが、回転が
非常にスムーズですよ
古いBBを使ってるときは、BBもグリスじゃなく、556でした。
1週間に2回くらいさしてましたけど
480325:2005/07/01(金) 21:21:00
オマイら本人不在のまま盛り上がりすぎw
481ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:22:44
これはさすがに自転車がかわいそうだな。
482ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:34:53
556を使うのと自転車を痛めるので使わないほうがいいです。
483325:2005/07/01(金) 21:41:01
なんでこんなに盛り上がってたの?

55−6って安いから洗浄剤の代わりにぶっ掛けてますよ。
走る直前に乾かすヒマ無いから拭きとってそのまま走ってる。
翌日走る前にメンテルーブで注油。

オレ、なんか間違ってる?
484ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:42:06
556でひっぱりすぎ
485ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:44:18

そんでそれからだよ。


チェーンが突然抜けるようになったのは!!


486ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 21:46:19
久しぶりに覗いたら、チェーンオイルスレになってる。
以前は、分かれたスレがあったのにな。
487ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:01:43
5:56
488ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:02:21
夕食前
489ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:07:32
前?
490ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:08:39
結構、
491ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:08:45
5年56組だろ。
492ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:10:19
夕食前?
493ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:11:31
kure 5‐56 は、 夕食前?
494ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:12:58
日の暮れる、、、
495ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:13:13
夕食まえ
496ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:28:57
いやまて、、、
497ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:32:19
午後5時なら17時になるはず、
498ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:36:05
あいかわらずつまらないな(´∀`)
499ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:38:25
つまり、、、
500ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:38:46
ウソ500.
501ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:39:03
起きる前
502ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:42:33
>>483
間違ってない。

つうか出てくるの遅すぎ。
503ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:57:57
>>483
本人不在のアピール乙
504ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:10:04
>>480
>>483

たのむから、もうでてこないでくれるか?
昨日みたいに荒らすのはやめてくれ。
505ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 00:54:25
>>504
昨日のはおれ。
おまえらがバカすぎだから話が拗れるんだよ。

つか早くIDつけようや。
506ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 01:41:24
いくらねだっても議論してもまず絶対つかないからあきらめろ<ID制
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103715292/
ID制になっても、日付変わるとID変わるからなぁ。
証明するにゃトリップしかない。
507ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 01:45:18
beもありか。
508ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 08:59:50
すいません、都内でAZ売っている所
教えてもらえませんか?
509ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:45:41
コーナンでコイツが1本\195で売ってたので早速チェーン洗浄に使ってみた。
ttp://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/16_21/products_id/142
510ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:47:38
ブレーキクリーナーってのは、アルコール類主成分なの?
アルコールハンドポンプにいれてためしてみよ
511ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:11:51
>>510
そのまえに溶剤が表記されているんだから、溶剤のほうが多いだろ・・・。
512ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:32:52
513ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:40:16
>>505
もう強がらなくていいから、バカなのもわかったから
さっさと消えてくれ
IDがあろうとなかろうと、荒らす奴は荒らす。
514ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 12:39:11





フードマンセーはどうなったんだろうか
515ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:42
AZとは1週間限定のバイトって契約だったから・・・
516ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:36:19
GRPがくる予感もあったのにね。

なんともはや、見ている分にはおもしろい。
517ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:39:46
>>515
マジレスしてやるが、仮に契約だったとしたら
工作したことをばらしてはいけないという守秘義務の履行も
契約内容に書かれているだろう。
518ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:40:39
>>515
お前か!
519ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:05:59

   暮れ  5  −  5   6
520ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:12:24
そろそろ556番取り合戦か?
521ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:24:53
GRPを使ってみてどうなんだろ?
自転車程度の熱や圧力じゃ膜が形成されないと思うが。

GRPは窒化コーティングの可能性もある。
それか有機モリブデンかも。
522ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:18:28
ボルト、ネジ部に ワコーズ THC スレッドコンパウンド
http://www.e-seed.co.jp/p/010701021/
523ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:24:15
もう4時か?
524ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:29:45
GRPは嘘じゃない
525ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:38:31
526ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:42:54
527ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:05:15
さんざん技術資料転載して結局GPRの成分は非公開という落ちw
528ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:09:57
車のエンジンオイルの温度は90℃〜120℃が普通だからねぇ。
その温度で10000km走らないと効果が無い添加剤がはたして自転車で効果がでるのか?


529ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:11:15
530ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:13:59
GPRってアメリカではごく安価で売られてる極圧剤でしょ
オメガオイルの方が高性能だよ
531ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:22:19
ドーピングでもしようぜ
532ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:24:44
http://www8.org1.com/~suke/inpure/kougu.html#anchor229609
岩谷産業 チキソグリース
投稿者GUNJAM
評価???
金属稼動部に聞くケミカルを探してたときに見つけたグリスです。
中の成分にGRP(グレート・リアル・パワー)なる怪しい成分が入っているのですがこれが金属の摩擦部に効くらしいです。
ただ残念な事に小売はされてないらしく僕は某店で無理を言って売ってもらいました。
使用感ですが結論から言いますと判りませんでした。すまないッス。
え〜言い訳しますと僕の神経が繊細でなかった。


533ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:34:45
オメガが一番良いよ。
オメガ独自の添加剤メガライトは世界最高の評価を得ているし。
534ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:37:04


  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ           |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r' ゝ}二. {`´ '´__ (__),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´        ∪   l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐=======‐-        !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l



535ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:45:46
でも書き込まなくてもAZフード試したやつけっこういるだろうに
「ダメじゃん!」という書き込み無いね

「イイ!」という書き込みもその後無いけどw
536ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:48:29
ミリテック
537ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:00:01
GRP洗浄性能 鉱油
ミリテック マイクロロン GRP NNL690
製造メーカーは同じカナダの某社。
マイクロロンは名前を変えてぼったくりを働いているのは
有名な話。
NNL690はオメガ690をぱくった商品。

何が言いたいかというと、宣伝効果で売ろうとするぼったくり会社の
怪しい製品(GRPマイクロロン等)よりも、
確実に高品質であり実績があり信頼できるオイルメーカー(OMEGA・MOTUL)の
ものを使ったほうが良いですよ。

すーぱーぞいる
538ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:15:53
http://www.geocities.jp/nakatsuvet/Teflontoxicosis.pdf
テフロンPTFE潤滑剤の効能。
539ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:17:18
540ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:37:04
>>508
ホームズ葛西 or 島忠葛西店
541ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:37:17
どうでもいいけど 摺動 って言葉がyahoo辞書にない?
542ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:44:39
塩素化合物 結局塩素系なんだよね。塩化物。
メーカーが言ってる「塩素ではない」ってのはある意味正しい(w
腐食させる成分、磨耗させる成分 塩化物。
金属を溶かす。
ハロゲン化合物。
543ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:46:11
モチュールのオイルがいいんじゃね?
コンプレックスエステルとかいう最高のやつ。
最高級品でも1L2000円くらいで買えるし。
チャリ用のぼったくりケミカル試すよりこういうMOTULとかの本物のオイル試したほうが価値があるかと。
544ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:50:16
オイルはShellだろ。
つーか、友達がシェルのスタンド経営してるから洗脳されてるだけだけど。
昨日もハイオクでチェーン洗ったぜ。
545ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:52:40
546ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:52:42
自演の書き込みが多いな
547ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:54:39
>>541
んなこといったら 輪行 もないだろ?
548ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:55:00
ガソリンでチェーン洗うともしもの時に大爆発起こすから止めたほうがいいよ。

549ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:56:41
黄金水でチェーン洗うともしもの時にもしもし?あーかさん、晩御飯は?そう、今夜は
飲んで帰るからさ、わるいね、じゃ。
550ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:59:16
膜ができたら届かないんじゃナナイのかな
551ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:59:47
>>548
自宅とかだとヤバイかもね。
俺は静電気防止の靴と制服借りて、スタンドでやらせて貰ってるから安心・・・かな?
わからんけど。
552ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:00:58
MOTULチェーンルブオフフォードが最高に良い。優勝するならね。
町乗りなら不要。
553ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:17:55
モチュモチュ
554ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:21:16
それにピストンなんて横で摺れてるだけで、
555ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:26:01
ジーアールピー株式会社 http://www.grp-lub.jp/
556ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:37:52
GRPはOMEGAのOEMだぞ。メガライト。
557ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:04:40
チッ、556取れなかった。
558ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:07:30
559ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:50:19
>>556
そういう情報ってどこから仕入れてくるの?

煽りじゃなくホントに感心してるの。

だってOEMとかってアピールしないもんでそ?
560ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:26:50
つーことはOMEGAが最強か。
561325:2005/07/02(土) 22:31:18
>>513
てめぇらで勝手に盛り上がっといて責任だけかぶせせようってのかい?
そーゆう小役人根性は見苦しいからヤメトケ。
562ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:32:06
杉山清貴&OMEGATRIBE
563ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:09:53
自転車の各部には結構な極圧が掛かる部分がたくさんあったのだと気付きました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/boxall/bmwr115gs/oil_grp_ball_01.htm
564ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:13:43
>>563
まぁ、言ってる事はわかるが、ハブの分解も出来ない奴に言われてもねぇ・・・。
565ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:22:18
>>561
もうでてくんな しつこいからヤメトケ
あまりにウザイ
566ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:25:46
華麗にスルー
567ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:26:15
563
やはりΩMEGAが最高なんだな。
568ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:32:54
そうかもな。もう同意したい。

話題を変えようとがんばっている住人の気持ちも察せない人は逝っちゃってほしい。
569ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:46:48
おまいらBBのメンテってやってる?
ユニット化がすすんでいるけど、仮に入れるとしたらどんなグリスがいいだろうか?
570ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:50:05
>>565
自分で騒いだのだから自分で責任取れ
できない奴は2度と来るな
571ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:53:34
>>561 >>565 >>570
さっさと氏んでください。
あんたらが思っているほど重要なことじゃないです。
誰がさわいでいたとかどうでもいいことなので、続けるなら別の場所でやれっつってんだよ、ヴォケ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:54:07
>>965
厨にえさを与えるなよ!
この腐れヴォケが。
573ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:54:21
>>570
おめ いいかげんにしろ。本当に逝っちゃってほしい。
574ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:54:41
>>571
おまえもだ!
ウスラトンマ
575ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:55:22
おまえら揃ってどっかに消えろ
576ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:55:52
なんか571をみてると570=572って感じだ・・・
577ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:59:17
ほんとにやめてほしいよね。こういう奴は自分のレスで終わらせないと気がすまないようだから、どうだろう?
最後にレスしたやつが粘着ヤロウってことで。
まず、俺が敗者。

次に煽りや嵐レスする奴がいればこいつが敗者。以下続くってことで。
578ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:06:01
本当に申し訳ありませんでした。
579ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:13:52
>>570
お前、トリップつけてくれ。
580568:2005/07/03(日) 00:18:38
50レスも話題の転換を続けたのに、561でレスした325とか
それに応じているほかの人たちにも本当に逝っちゃってもらいたいです。
581577 ◆Uu8AeR.Xso :2005/07/03(日) 00:19:07
↑現在の敗者です。

次に煽りや嵐レスする奴がいればこいつが敗者。以下続くってことで。
582ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:00:04
結局優秀なケミカルをまとめてみると、

フェニッシュライン テフロンプラス
フェニッシュライン クロスカントリールーブ
フェニッシュライン クライテック

エーゼット フードオイルスプレー
エーゼット フードグリススプレー
エーゼット フードグリス

レスポ マシンスプレーRS330A銀缶(自転車用や金色の缶では無いので注意)

エバーズ エバーズ1メタルケア
エバーズ エバーズ3長期防錆スプレー

オメガ オメガ57スプレー
オメガ オメガ57グリース

モチュール チェーンルブロード
モチュール チェーンルブファクトリーライン
モチュール チェーンルブオフロード

となる。下の5つは超高性能品。
583ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:02:42
ミシンオイルも入れてくれ。
584ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:10:32
>>582
モチュールって、そんなにいいの?
使ってみてどうですか?
585ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:17:36
バルビエリのスプレー缶付きチェン洗浄器使ったことある人いませんか?
586585:2005/07/03(日) 02:30:43
ちなみに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bal/tornade.html
このトルネードってやつ
587ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:40:28
一缶でどんくらい持つんだろうか。
588ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:13:06
モチュールって、オートバイ用じゃないの?
粘度高杉じゃない?
589ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:15:04
>>588
俺もそう思う。
使った上で奨めるてるのかどうかが気になる。
590ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:22:48
ワコーズだってオートバイ用だぞ。
はっきり言って関係ないよ。
問題なのは粘度によって適宜つかいわけることができるかどうかでしょ。
ロード→ファクトリーライン→オフロードの順に粘度が下がって、
オフロードだと普通のグリーススプレーを変わらない粘度だよ。
591ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:24:04
>>583
ミシンオイルって性状は? ほかにもいろいろあるけど。

http://www.geocities.jp/bluewing955i/favorites_maintenance_.htm
MOTULインプレ
592ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:25:07
>>590
例えばワコーズのメンテルブと同じくらいの粘度なのはどれですか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:44:16
>>591
MOTUL チェーンルブオフロード
594AZ.オイル一覧:2005/07/03(日) 03:52:52
>>583
ミシンオイルみたいなやつっていろいろあるでしょ。
スピンドルオイルとかハンマーオイルとか。
ミシンオイルって一番安いの?一番グレードが低いみたいだけど。

AZのオイルで滴下タイプのものを網羅してたら7種類の分類ができたよ。
1.工業用オイル
2.一般用オイル
3.切削用オイル
4.防錆オイル
5.シリコーン系オイル
6.サビトリ系
7・汚れ落し系
5951.工業用オイル:2005/07/03(日) 03:53:41

ミシンオイル。100ml 家庭内のあらゆる軽機械から工業用ミシン迄、実績のあるオイルです。
オイル。0.5L 家庭内のあらゆる軽機械から工業用ミシン迄、業界に実績のあるオイルです。
チェーンソーオイル。200ml 熱をもったチェーンソーやバーにしっかり付着し冬季、夏季の温度差にも優れた潤滑性を発揮します。
ハンマーオイル。100ml 二硫化モリブデン配合。衝撃、振動、焼きつ付きをモリブデンがわずかな凹部に付着しメッキ面状にし極圧に耐えます。
ハンマーオイルH。1L 高級ベースオイルに極圧添加剤を配合。モリブデンは含んでおりません。
コンプレッサーオイル。1L 適度な粘度とカーボンを生成を限りなくおさえた専用添加剤を配合。
タービンオイル。300ml 油圧作動油、高速度軸受油として幅広い用途の高級潤滑油をベースに専用添加剤を配合。
ジャッキーオイル32。300ml ダルマジャッキー等、中荷重の油圧ジャッキーに。
ジャッキーオイル10。300ml ガレージジャッキー等、軽荷重の油圧ジャッキーに。
エアツールオイル。300ml エアツールの先端工具の潤滑の他、ストレーナーのオイルカップの給油。
タッカーオイル。300ml 工具内部の水分を浮き上がらせ外部へ排出しますので、錆、磨耗を防ぎ、工具寿命を延ばします。
スピンドルオイル。1L 手差し給油タイプの低荷重高速回転の一般的な潤滑油。(無添加)高度精製油使用。
マシンオイル。1L 手差し給油タイプの中荷重高速回転の一般的な潤滑油。(無添加)高度精製油使用。
浄化槽機器専用オイル。1L 浄化槽機器メーカーの指定オイル140タービン(ISO56)を専用表示しました。
2サイクルエンジンオイル。0.5L 高級エンジンオイルベース油に専用添加剤を配合した、ガソリンと混ざりやすいオイルです。
FC2サイクルエンジンオイル(スモークレス)。0.5L 排気煙を抑え(スモークレス)、エンジンの焼付けを防ぎ、エンジンを長持ちさせます。
5962.一般用オイル:2005/07/03(日) 03:54:15

日曜大工用オイル。100ml 日曜大工道具の錆止め、潤滑に最適です。特に精製した潤滑油に各種添加剤を配合。
浸透防錆潤滑オイル。100ml 強い浸透性で錆びついたネジをゆるめます。防錆、潤滑性に優れています。
自転車用潤滑オイル。100ml 特に精製した潤滑油に各種添加物を配合。回転部分の滑りを良くし、磨耗を防ぎます。
5973.切削用オイル:2005/07/03(日) 03:54:49

タップ&ドリルオイル。300ml 良好な粘度で加工物の隙間に浸透。タップやドリルの寿命を長持ちさせ加工物の精度を向上。
油砥石用オイル。100ml 油砥石用として厳選された鉱油に特殊添加剤を加えた砥石専用オイルです。
鉄工用ドリルオイル。100ml 切削性に優れ、作業時間を短縮します。耐摩耗性に優れ、工具寿命を長くします。
ガラス・タイル用ドリルオイル。100ml 切削性に優れ、作業時間を短縮します。耐摩耗性に優れ、工具寿命を長くします。
ステンレス用ドリルオイル。100ml 切削性に優れ、作業時間を短縮します。耐摩耗性に優れ、工具寿命を長くします。
パイプネジ切油。1L ダイス等、工具の寿命を長持ちし、加工精度の向上。(不水溶性切削油)
水溶性研磨液。1L 切削にも使えるケミカルタイプ。優れた洗浄性で砥石の目詰まりを防ぎ、加工物の精度向上。
水溶性切削油。1L 水で切削材を冷却し、油分で切削性向上。10〜20倍で使用。
5984.防錆オイル:2005/07/03(日) 03:55:28

刃物専用錆止油。220ml 無色、無臭の流動パラフィン使用で調理用刃物に使っても安心。
刃物お手入れ油。100ml 食品添加物規格適合オイルを使用。調理刃物にも御使用頂けます。
サビ止め油。100ml 透明皮膜で錆の発生を抑えます。金属表面を湿気から守り、さらに潤滑効果もあります。
ホームシリーズキシミ・サビ止め。200ml ミシン、自転車等のきしみ音を防ぎ、大工工具、ゴルフクラブの防錆。
5995.シリコーン系オイル:2005/07/03(日) 03:56:05

シリコーンオイル。50ml 金属、紙、木、プラスチック、ゴム等あらゆる素材の相互間の組み合せに有効な潤滑剤。
糸道用シリコーンオイル。200ml 科学繊維の糸の摩擦熱による糸切れ(溶解)目飛びを解消します。
木材・プラスチック用シリコーンオイル。100ml 玩具、リビング用品等のプラスチック部品の潤滑、敷居、引き出し等のすべり剤として最適です。
ホームシリーズつや出し。200ml プラスチック、ゴムなどの合皮素材、木製品等のつや出し保護。
6006.サビトリ系:2005/07/03(日) 03:56:37

サビアウト。110g 錆と化学的に反応し、金属を痛めず除錆後、りん酸液膜が一時的に防錆皮膜を作ります。
スーパーサビトリ。110g 頑固なサビを科学的に除去します。ノーコンパウンドだから擦りキズになりません。
ホームシリーズスーパーサビトリ。220g トイレ、洗面パイプ、自転車、パイプ椅子等の金属部のサビに塗って拭き取るだけ。
瞬間サビとりスプレー。100ml 科学の力で瞬間錆び取り。ムースタイプでたれ落ちるのを防止します。
サビとりつや出し。100m 特殊セラミックでサビを取り、天然ワックスで艶がでる。真鍮金具や金属メッキ部のサビ取りに最適。
6017.汚れ落し系:2005/07/03(日) 03:57:10

ハウスキャット汚れとりつや出し。100ml オレンジオイル、微粒子セラミック、天然ワックス配合で頑固な汚れを落し、つやを出します。
洗いま専科。300ml 特殊なクレンジング微粒子を配合。グリース、オイル、タール、ペンキなどの汚れを落とします。
油汚れ落しパウダー。200g パーライトに無りん天然洗剤を含ませたクリーナーです。しつこい汚れも強力に落します。
602ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:08:31
AZマスター出現!!!!



603ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:11:26
値段(定価)まであればGreat Jobだったんだが...
God Job!
604ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:19:58
生分解性チェーンソーオイル。220ml 植物油をベースに専用添加剤を有効配合、90%分解性を達成、EU基準をクリアー。
家庭用潤滑オイル。100ml ドアや椅子、シャッターのキシミを解消します。家庭内の機械金属部品の防錆、潤滑に。 
つけ置きサビアウト500ml つけて置くだけで手軽に錆が取れます。(6時間以上)複雑な金属部分の錆びとりに最適です。

抜けてた。
油汚れ落しパウダー。200g はブラシにつけてこしこしやると
けっこう落ちるらしいよ。値段も安いし。カインズで200〜300円くらいだよ。
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:28:32
>>603
総合カタログを整理しただけだから値段まではあれだった。
http://www.marukoo.com/pdf/azoil.pdf 定価載ってないんだよね〜。
今回オイル系だけにしたのは、グリース系はテンプレに載ってるしスプレー缶はグリース系と大体同じだから。
俺がわからないのはオイル系だったんだよね、種類ありすぎて混乱してたから整理してみた。
抜き出して並び替えてみたらこんな感じにうまく分類できたんだけど、
同じものでも容量だけ違うのが多いから、
そういうのは容量が一番少ないものの容量を書いといた。
AZミシンオイルはAZオイルと同じ説明文だから同じものなんだろうね。AZの一番のスタンダードがAZオイル(ミシンオイル)なんだね。

606ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:43:18
ホームセンターでエーゼットの「浸透防錆剤スーパーオイルスプレーPRO」というのがあった。
水置換性とか浸透性が売りみたいなんだが、フッ素含有とか用途に「洗浄」とかの売りは、
逆にチェーン周りによろしくない、とかあるんでしょうか?
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:45:06
モリブデン配合ハンマーオイルはチェーンに最適
608606:2005/07/03(日) 04:45:40
>>605
ちょうどよかった。↑はこのカタログの品番611ってやつなんですが。
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 04:55:33
老舗のフィニッシュラインから最近発売されたっぽいメトロルーブが
洗浄と潤滑を同時に行うってやつで、
それと似たようなやつだから別に平気じゃないかな。http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos040.html
競技とかレーサー仕様には向かないと思うけど
普通の人が通勤とか通学に使う自転車に使うのであれば、
洗浄効果と潤滑の両方がいちどにできるから便利だと思う。
気軽なメンテという感じで。
特にチェーンによろしくないとかは無いでしょ。
610ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 05:03:38
>>607
ハンマーオイルは良いかな〜と。
オイル中の固体潤滑剤(二硫化モリブデン)は沈殿したり
オイル中に浮遊したりしてエンジンオイルには普段ゴミとして扱われるようだけど(極圧時は作用する)
自転車の場合はチェーンの間に沈殿して
そこで二硫化モリブデン特有の層状の潤滑を行うだろうから
まぁ向いてるかもね。モリブデンの特徴は水に弱い。
黒い(チェーンが汚く見える)。耐久性があまりない。
ってとこだからとりあえず使えるかな。
どれくらい持つかとかフィーリングがどうかとか、
あとは実際に使ってみてからだね。

真っ黒の汚れが問題になるだろうけど。
611606:2005/07/03(日) 05:07:31
>>608
こんな時間だから連続投稿になると思ったのに、、、orz。
恐るべし、ケミカルスレ。

>>609
なるほど、了解しました。フィニッシュラインより要領が60ml多くて値段も600円前後
だったから一寸特攻してみます。
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 05:12:36
エーゼットって、信頼できるんですか?
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 07:04:32
そりゃもう自転車に使ったら最高の性能さ!!

614ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 08:04:06

FL スタンションルーブ 100%フッ素系潤滑剤 15g \1,890 20%OFF \1,512
FL クライテック 2oz/60ml \630 20%OFF \504

この組合せはどうですか?
615ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 09:40:13
AZフードミシンオイルってないの?
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:24:52
>>586
俺もそれが気になってにくちゃんねるで見てたが、忘れたけどなんか
いまいちな話があって止めた。綺麗にはなるらしいが。
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 11:00:57
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/park/public_html/osusume/kemikal/oil.html
RESPO 決戦チェーンオイル [10ml] 1,575円
Y'S-COLLECTION/ANTARES nanotech Agk815潤滑剤 [15ml] 3,150円


618ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:05:56
チタン粒子がベアリングの役目をしてくれるとあるが、
GRP使ったら、チタンも銀も共晶膜に取り込まれてしまうんじゃァ
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:21:04

      G R P          
                       共
             極圧       晶
                       膜
        成長する皮膜     
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:23:29
パーツの寿命、パーツを大切に使おうと思ったら、
                    GRPなんじゃないかな。
621ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 14:13:45
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 14:36:41
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 15:14:17
コンロにのせてしばらく強火で焼く。
しばらくたったら、火をつけたまま油を多めにひく。
この油をいったん拭き取り、もう一度油を、今度は薄くひく。

624ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 16:43:04
ああ、陳さんがそれ言ってたな
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 16:52:27
漏れは、たこ焼き
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:12:26
>>623
何をシーズニングするの?
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:21:52
たこ焼き
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:44:18
ためしてガッテン
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:32:29
チェーンをクリーニングしたのに80km走ったらもう真っ黒だよ。
汚れないチェーン発明してくれ。

フッソ105は汚れ難いが汚れたら落とすのめちゃ大変らしいし。
あれってディグリーザーでもそう簡単に落ちないの?
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:46:40
オイルパンつけてウエットさんぷにしたらいいじゃん。
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:57:52
>>629
105はそんなに大変じゃないよ。VOODEWのほうがしつこい
632ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:03:30
そんなあなたに新提案、シャフトドライブ
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:36:28
>>632
あれか!
や、でも実際の話、自転車はもうこれからさきずっとチェーンなんでしょうかねー

>631
なるほど・・・105の場合、CB名無しみてもベタ誉め的なので、もうちょっと
つっこんだレビューがみたいな。ぐぐってみるか・・
634ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:56:05
105は撥水性、撥油性を持つ。
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:01:00
フッ素105は詐欺だから止めときな オイルの量は8M
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:11:13

    ナ  ノ  テ  ク  ノ  ロ  ジ  ー

637ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:24:20
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:25:45


      超     潤     滑     性
639ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:31:17
ワコーのフッ素105は詐欺質だから止めときな オイルの量は正味7グラムだぞ
実際は800円くらいだが(オイルの値段)溶剤100mlと空缶代金が上乗せされて110ml3000円という
ぼったくり価格になってる ありゃほとんど溶剤だぞ
高けりゃいいもんだと思いこむ日本人向けのぼったくりオイル 
ぼったくり悪質メーカーワコー

値段ではなく本質を求めるアメリカ人気質の老舗優良メーカーフィニッシュラインの意欲作、
「スタンションルーブ」を使ってみりゃわかる
こっちは1○○%フッ素オイルで余計な溶剤を一切含んでいないため100%の性能を発揮することができる 効果がすげぇ続くぞ
ワコー買ったのが馬鹿みたいだ

ワコーとの違いはその持続性にあり、ただでさえオイルの量が少ないワコーはそれをさらに溶剤で薄めて
しかも噴射剤で吹き付けるためオイルがほとんど無駄になる(ワコーの中身は驚くほど早く減る ほぼ溶剤のため)
(すぐ終わらせて新しいのを買わせる 悪質メーカーの作戦だな)

それに比べ優良メーカーフィニッシュラインのスタンションルーブは内容量15グラムすべてフッ素オイル、しかも1800円と適正価格で販売してる。
しかも溶剤を全く含んでいないため無駄になることがなく100%性能を発揮し効果が長続きする

ワコーフッ素オイルのあとフィニッシュラインのフッ素オイル買ったんだが絶対フィニッシュラインのほうがいいぞ
640ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:37:42




超  滑  性



メガライト 共晶膜






最高の

    オメガ
641ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:41:44
ナノテクの問題って知ってるか?

ありゃ毒だぞ。
安全性の確認もせずにどんどん開発するもんだから後で被害が拡大する。
Fゼロなんて肺に入ったらあぼ〜んだしな。
642ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:46:18
言葉のあやひ引っかかる馬鹿がGRPという糞添加剤を買うんだよな。
あれはもともと便所用だ。
643ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:53:54
>>639
それどこに売ってる?
見たことないけど(聞いたこともない)
644ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:55:09
>>639
悪い、検索一発で引っかかった。
645ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:17:46
今度はFLと契約した工作員か。なんかつつましい努力だな。
646ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:21:29
>>639
へ〜
どのあたりまでほんとのことかはわからんが、ぐぐってみたら確かに
そんな気配がしないでもない。
これはチェーンとかにもOKなんかな?
105でOKならOKなんだろーけど。

ちょっと気になるな。
105の方は高すぎなんで買ってみてもいいかのう。
647ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:34:18
って量少なっ!>FLフッソ
でも同じなんかなースプレーで無駄に消費されるよかマシっぽい。
一回くらい騙されたと思ってチェーンに使ってみようかな。
汚れがどれほど防げるのかも気になるしな。駄目だったら★の数は
少なめにレビューだ。
そーいやCB名無しでテフロンプラスは出てたな。汚れは減ったようだが
油切れは早いのか・・・気になるな。

チェーンの汚れって、鉄粉と路面のホコリどっちが多いんだろ。
舗装道路でのケースにおいて。
648ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:58:30
ペドロスのチェーンルブが結構いい。
適度な粘度でよく染みこむ。
ただ、ミシン油とそっくり。
649ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:09:58
タッピングオイルとまでは往かないのかな?
650ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:11:43
>>648
バルビエリもそうだから、案外同じようなオイルかもな。
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:17:08
>>650
ごめん、バルビエリだったw
652ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:18:26
分かってるやつはスプレー式のルブは使わない。

オメガはスプレーのみだったよな?

グリスはスプレーじゃないのも当然あるが。
653ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:29:39
一コマさしなのでスプレーは使わない。
654ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:47:35
一コマさしよりスプレーのほうがいいぞ

スプレーだとコマ内部までよく浸透するしな。
655ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:49:25
スプレーで一コマ注ししてる俺は変態ですか?
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:50:04
>分かってるやつはスプレー式のルブは使わない

フランスのプロチームのメカニックがスプレー式も使っているという事実・・・。
657ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:59:05
652をとるか、メカニックをとるか。
658ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:03:23
>>656
プロチームでセコセコやらんだろ普通(笑
レースの間だけでいいんだから、そらブシューってやるわな。
レース後のチェーン汚れだって気にしなーい。

俺は前にもかいたけどスポイト瓶にスプレーの中ためてそれを
スポイトでちょいちょいと1コマさし。
それでも汚れるんだ。もう勘弁してくれ・・・
なのでFLフッソいこうかと。
659ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:04:39
出ました!メカニックがやってるから論!
660ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:05:25
「わかっている奴」というのは「セコセコした奴」ということなんだな、つまり。

なんじゃそら。
661ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:06:45
>>659
メカニックがやっているからではないよ。どっちをとるかと聞いているだろう。
652の分かっている奴って一体なにがわかっているんだろう。
662ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:07:35

 タッピングオイルのプログレッシブ効果で、、、
663ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:07:37
>>659
少なくとも名無しがやっているよりは信頼がおけそうだがな
664ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:08:04
>>662
まず、そのプログレッシブ効果を説明してくれ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:33:07
ううむ、やっぱFLの奴は量がすくねえ・・・悩む。
666ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:38:17
ぶっちゃけケミカルくらい好きに自分で決めろって感じぃ〜
聞かなくてもいいのに悩んで気分ノリノリだから語りたいだけじゃねぇ〜の?
667ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:43:03
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |            |
     |    ( _●_)  ミ _(⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ        >>666
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
668ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:44:35
>>658
スプレーでやろうとスポイトでやろうと、
注して浸透したあとには余分なぶんはふき取るんだから同じじゃないのか?
669ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:47:15
>>668
スプレーは点滴よりも余分に使うしもったいない。
必要最低限以上に使うと汚れも呼ぶしな。
670ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:49:01
>>669
もったいないのはわかるけど、
余分な分はふき取るからヨゴレは関係ないだろって言ってるんだよ。
671ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:55:00
フィニッシュラインはかなりお得だよ。
672ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 00:59:17
>>670
それでもコマのなかにしみこんだ余剰分が出てくるんだよ。
点滴とぶっかけで、余剰分拭いても汚れ方は相当違うぞ?
673麗ミルク ◆teD9xtuR2o :2005/07/04(月) 01:00:57
さぁ、はじまりました!
オンステージです???
674ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:01:35
675ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:07:31
スプレーで両側のリンク部に行き渡らせるには
相当ぶっかけないとだめだろw
676ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:08:57
>>666 正解
677ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:09:32
スプレーはほぼ溶剤
678ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:10:36
677=652
679ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:12:27
666=676
680ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:13:03
>>675
汚れないスプレーならぶっかけたい。ウッ。
681ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:14:21
682ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:19:46
レスポEPO 合成炭化水素オイル 15ml 1575円 http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?shop=&category=021209
FLスタンションルーブ フッ素オイル15g 1890円 15ml中KryTox濃度100% フッソオイル量15g
ワコーズ フッ素オイル9g 3675円 180ml中KryTox濃度5パーセント フッソオイル量9g
683ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:21:52
ガソリン(灯油より良く落ちる)で洗浄したあとに
缶に入れたミシン油どぼ漬けする俺は勝ち組。
684ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:22:28
ワコーズフッ素オイルは95%溶剤。薄いので革のメンテナンス剤としてしか使えない。
685ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:23:17
>>683
かっこいい!
686ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:30:34
びっくりマンコ
687ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:30:56
工業用フッ素オイルNOKバリエルタは300g3万円なので1g100円
工業用でグラム計算して15g1500円なので
フィニッシュラインの15g1800円は一般用として適正価格である。
688ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:42:54
「サイクルベースアサヒが虚偽表示している件について」
 ・WAKOSフッ素オイル
   180ml ×
   110ml ○
689ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:50:16
>>683
俺はハイオクで洗ってるぜ。
690ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:54:17
>>
691ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 01:58:20
フィニッシュラインってお得だよな。15ml 1800円
 スタンションルーブには付属品が3つもついてるぞ。
・ヒンジキャップ (使いやすいワンタッチキャップ)
・延長チューブ (細いロングノズルなので細かい場所の注油もOK)
・フェルト (愛車の手入れにもってこい)
692ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 08:43:28
テフロン系のはすぐ油切れしちゃうって聞くけど、それで15mlだと
あっというまになくなりそうな気がする。
693ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 08:51:09
>>683
なに!?

ガソリンのほうが灯油より落ちがいいのか!?

今度使ってみよう。
694ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 09:08:59
テフロン系のがすぐ油切れるんじゃなくてワコーズのフッ素オイルがすぐ油切れるんだよ。
ワコーズのフッ素オイルは薄いからね。油の濃度がたったの5%だよ、
ワコーズがすぐ油膜切れするのは当然。

フィニッシュラインのフッ素オイルは濃度100%のせいか、
油膜が長持ちするよ。
695ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 09:33:45
スタンションルーブ

スキー用でこんなのあったわ。
ホットワックス後に液体フッ素を薄く滑走面に塗布する。

すると素晴らしい滑走性能。
マジで良かった。
温度のあったワックスを丁寧に塗りこめたあとでも
加速がかなりアップするので驚きとともに使っていた。

持ちがひたすら悪く値段も高いのでここ一番の時に使っていた。

持ちが悪いというのは使い方が違うからで
自転車には当てはまらないと思うけど。

スキー用のまだ余ってるから使ってみようかな。
696ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 15:15:50
あんまり凄い凄いといわれても引くなあ。
とにかくチェーンが汚れずにそこそこの潤滑性がありゃいいって感じなんで。
テフロンってそんな凄いんかな。
まあ、一度くらい乗ってみるか。チェーンが汚れなければ御の字。
697ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:45:15
>>696
スタンションルーブはテフロンじゃないよ。フッ素オイルだよ。
テフロンとフッ素オイルは全く別物だよ。
テフロンは固体。フッ素オイルは液体。
テフロンをどんだけ細かく砕いてオイルの中に入れてもフッ素オイルにはならない。
「テフロンオイル」っつうのはPTFE(テフロン粉末)が入ったオイル。
「スタンションルーブ」とは全く違うものだよ。
698ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 16:55:11
面白いもの発見した。
トリフローシンセティックグリス 新発想のグリス。

増ちょう剤を含まないグリス。金属を一切含まないグリス。
添加剤としてのチタンなどの金属の一切含まれてない。
普通、グリスはグリスの成分である増調剤自体が金属石鹸基(金属)であるため金属を
含んでいるのはあたりまえ。
しかしトリフローシンセティックグリスは従来の考えを取り払い、
増徴剤を含まないグリスをつくった。PTFEをつなぎとして使用してる。
合成油+PTFEのグリース。85g ¥1890 −23度〜204℃
買う時はシンセティックと書いてあるものを買うこと、
マイナーチェンジしたから古いものがあるから注意。
マイナーチェンジして硬くなってる。無色半透明。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/kemical/triflowgrease.html
トリフロードライルブってのも新発売したみたい。

「AZスピンドルオイル」
無添加のオイル。普通のオイルは添加剤の劣化で使えなくなる(油膜が切れる)
が、これは無添加なので脅威のロングライフを実現。
普通のオイルは粘度指数向上剤などのポリマーのせん断によって粘度が下がり
劣化するがこれはベースオイルオンリーなので粘度がずっと安定してる。
699ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:01:44
ハブに、556かけてたバカです。
今度、リアディレーラーをXTRに変えるので、今の、ディレーラーで実験してます。
ディレーラーを洗ったあと、シリコンワックスをかけて、油の代わりに使ってます。
シリコン配合だから、きっと、滑らかに動く事でしょう。
ちなみに、ベアリングには、556を使ってます。
どうなるか、おたのしみに・・・
700ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:05:45
700get
701ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 18:52:41
>>699
あなた、どこの山によく行きますか?
まさかXTRで街乗りなんてこと・・・。
702ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:13:25
>607,610
今更だけど昔 AZハンマーオイル をチェーンに使っていたおいらが来ましたよ。
(現在はクレチェーンルブ使ってます)

"安くてモリブデン配合のやつ" ってのを手にとったらハンマーオイルだった。
(貧乏だったので)

で、印象としては粘度が非常に高いのでなかなか染み込まない割に汚れは
バッチリ吸い付く感じです。クレのチェーンルブなんて目じゃない。
潤滑性能はそんなには高くない感じだったと思います。
とにかく極圧対策用なんじゃないですかね。

(呉チェーンルブや他の汎用オイル系と比較して)
敢えてハンマーオイルをチェーンに使うのはお勧めはしません。

(フードオイルは今回話題になったのでそのうち試してみようと思ってます)
703ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:27:14
>>699
まさか1000km程度走った所で、異常無しだなんて言わないよね?
704ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:02:16
>>697
あ、間違えた。スマ(^^;
705ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:44:45
699の言いたいこと

「俺よぉー、XTRなんだぜ!!」
「だけどよぉー、556にシリコンだぜ!!」
706ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:30:38
>683
ミシン油はホコリを呼ぶから負けw
707ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:32:25
>ベアリングには、556
DQNだなプッ
708ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:38:06
俺はマンドクセーからチェーンにラスペネ使ってる。
709ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:44:59
それもまた人生
710ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:46:59
やっぱクライテックだな。
711ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:05:46
>>706
ほこりなんか気にしてる、床の間派のアンタの負け。
712ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:16:13
たしかにほこりとかいわれてもなぁ・・・。
ベランダにおいているから気にならないし・・・。
でもミシン油が汚れるというのは事実だな。使った感じでそんな気が。
そのかわり洗浄の頻度を増しているということじゃないの?683は。
713ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:18:48
>>699
どういう用途でシリコンをディレイラーに使っているか知らないが、
あれって潤滑に向かないよ。離型剤とか木材の滑走に使う。
特に金属の潤滑には向かない。
714ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:45:59
ベアリングに556を使うようなヤシに何を言っても無駄。
715ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:55:56
ということは、ますます705ということか

哀れだな・・・699
716ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 01:26:21
手とかについた油汚れをキッチリ落として肌にも優しい洗剤はなんかないか?
717ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 01:39:03
>>716
石鹸。
スポンジを使って洗うといいよ。
718ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 05:54:00
まず砂糖をもみ込んでから石鹸で洗うとよく落ちる。
719ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 06:13:12
シリコン系は乾くとペラペラしかえねぇ
>>716
素手でオイルはさわらない毒だよ
720ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 06:15:03
素人がたまのメンテで触る程度でたいした影響はない
721ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 06:55:59
ペペローション
722ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:29:30
×たまのメンテで触る程度
多くのケミカル用品は界面活性剤が添加されている
化粧品や洗剤などと違いかなり強力である。
当然皮膚に親等するのも著しい発ガンの危険性が大きくなる事はごく当然である。
ケミカル用品やオイルなど直にさわらず耐油性のグロープを使うのが好ましい。
723ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:28:58
>716
メイク落とし で FA
724ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:34:46
ポマード代わりにシリコングリス使ったが今一つ固まらなかった。
でもグリスを洗い流したら髪がサラサラになった。
725ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:08:07
脱脂されるからならないよ?
726ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:33:36
シリコーンオイルでサラサラヘアって大丈夫なのか?
727ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:47:43
ネタでも理屈が合ってないとつまらんな
728ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:49:53
>>722
だからねたまに素手で触ったからって発ガンの閾値超えないって
729ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:59:52
>>728
だからね気をつける分にはどんなに気を付けてもいいだろって

放射線の年間平均被爆線量以内だったとしても、わざわざギリギリまで放射線を浴びたいとは思わないだろ
730ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:09:29
>>729
そりゃそうだろ。
放射線浴びる方が手間だもん。
731ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:13:55
手間と危険のトレードオフの話しで「手間かけて危険なことしたくないだろ」って言われてもね。
そりゃ誰もしたくないでしょうねぇ。
732ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:18:53
RI実験始めてから肩こりが軽くなった。
低レベルの被爆はむしろ望むところだ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:24:24
自分の体は自分で守る!
734ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:25:53
そんなの当たり前でしょ
735ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:32:41
俺が手袋するのは危険がどうとかってより、手が汚れるからって理由の方が大きいな。
ケミカルに入ってる界面活性剤って主にどんなのが使われてるの?
736ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:16:22
界面活性剤は化粧品や石鹸洗剤身の回りにいくらでもある
化粧品なんかに使う物は弱いものらしいよ…
737ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:09:00
発ガン性のあるケミカルの成分って具体的には何?
738ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:17:00
ホムセンで売ってるディスポグローブを使ってやってるな。
やっぱ手を汚したくないってのが第一だし、その次はケミカルには
あんまり触れたくないってのもあるしね。
あとは、外でメンテしてるけど風向きを考えてる。特にパーツクリーナーとかヤバス。
739ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:14:58
>>737
化学薬品
740ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:17:16
>>739
発ガン性ってなにかわかってるか?
741ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:27:15
>>740
こういう奴に、
アミノ酸ってなにかわかってるか?
とか、もっと簡単な
キシリトールってなにかわかってるか?
とか聞いてもむなしいだけ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:35:37
癌か・・・。
そろそろ俺も来るかな。癌の多い家系だし。
みんな、長生きしろよ。先に行ってるから。
743ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:48:16
>>742
何ガンが多いの?
744ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 00:50:41
>>743
俺の知ってる所だと胃と肺かな。
745ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:25:55
肺が姉に見えた俺の目は逝ってる
746ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:48:11
何で目癌ってないの?
747ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:58:54
癌オタうざい。スレ違い。
748ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 02:32:35


 金属表面改質剤を使おうとおもいます。

チェーンが溶けて綺麗な鏡面になったら使用をやめます。


749ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 11:25:34
>>740
こげもガンの発ガン性のぶしつだが?
750ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:40:47
ガンの発ガン性
751ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:57:34
>>749
だからなんだ?
752ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:27:09
>>749
それは危険が危ないな
753ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:30:01
僕の命あげるから、助けてください!
754ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 19:37:52
待ち乗りにXTRを使うバカです。
ベアリングには、何をつけたらいいのですか?
755ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 19:43:08
どこのベアリング?デュラグリスでいいじゃん。
756ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 19:52:14
待ち乗りにXTRを使うバカです。
やっぱり、グリスか・・・
練りこむように、入れるのか?
それとも、ばらせるのか?
やっぱ、スーパー556じゃ、ダメか
757ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 20:49:11
751=発癌性素材という事でw
758ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:23:32
>>756
XTRって…
チェーンか?FD?RD?ハブ?BB?

ってか、おまえさんはおばかさん?w
759ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:48:01
XTRはプーリーのとこ以外にベアリングつかわれてたっけ?
760ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:49:12
>>758
ちょっと前のレスを見る限りではRDなんじゃないか。
で、たぶん、プーリーかなにかのメンテなんだろう。

たぶんたぶんたぶん。
761ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:51:16
>>759
ハブ、BB、ヘッド。XTRにヘッドってあったっけ?
762ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:08:35
>>759
BBにもハブにもシフターにもベアリングは使われているが…

ちなみにプーリーのカセットベアリングのシール外してグリス突っ込むのは無意味。
763ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:10:12
>746
スレ違いだが眼癌はあるよ。網膜芽細胞腫とかがそう。
764ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:36:03
この場合読み方は「ガンガン!」?「メガン!」?
765ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:45:39
がんがん
だよ。
766ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:52:43
若年性網膜芽細胞腫

少年〜〜〜〜ガn(ry
767ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 01:06:56
このスレにおいて
少年ガ○×2は発癌性物質に認定されましたw
768ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 10:01:18
少年ガ略を見続けると目の癌になりやすいってことですか
769ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 11:32:28
そうだと言えないこともないかもしれなくもないのだろうと思うことがない
と考えられないこともないという気がしながら レスをしてみる。
770ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:55:05
ゴアテックスRは、PTFE(ポリテトラフロロエチレン)フィルムを特殊延伸加工して作られるフィルムとポリウレタンポリマーを複合化した極薄フィルム。
1平方センチメートルに14億個の微細な孔(0.2ミクロン)を含む「水蒸気は通すが雨や風は通さない」防水透湿性素材です。
3レイヤー地で耐水圧45,000mm以上、透湿性13,500g/m2/24hrs(JIS L-1099B-2法)を初期値で達成し、洗濯20回後もその性能は変わることはありません。
素材自体の風合いも柔らかく、また超々耐久撥水性(洗濯50回以上)も実現しています。
一般的にゴアテックスィフィルムは表地や裏地をラミネートして使われ、表裏両面に生地をラミネートした3層構造のものを3レイヤー(図1)と呼び、表地だけの2層構造のものを2レイヤー(図2)と呼びます。
モンベル・クロージングでは2レイヤーを用いた場合は裏地をつけて、ゴアテックスR素材がむき出しにならないようにしています。
※GORE-TEXRは、ジャパンゴアテックス株式会社の登録商標です。
771ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:18:55
今まで、556でチェーンの洗浄ついでに潤滑していた(つもりだった)。
1週間前にこの作業をしてその後乗っていなかったロードバイクのチェーンが乾いて
いるようだったのでトリフローVを久しぶりに使ってみた。
ぐあー、いつもより1段軽いぐらいの漕ぎ出しだった。
MTBではこの違いがわからなかったのでずっと556をつかっていて
トリフローVが眠っていた。
ここまで差が出るものだったのか。
チェーンの潤滑をまじめに考えなくちゃならないと思った。
772ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:39:54
>>771
556を吹いた直後なら、そう変わるもんじゃないと思うけど・・・。
773771:2005/07/07(木) 20:57:29
556を吹いた直後と比べた感じです。
あくまでも感覚なので評価は難しいかもしれません。
774ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:02:47
556が懸念されるのは潤滑性能じゃなくて経年劣化だから
差したときの感覚はそんなに違いを感じるものではない

>>772氏が言いたいのもこういう事だろ
775ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:29:06
潤滑性能は明らかに劣る上低温で固化する
776ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:31:55
ゴアテックスは、経年劣化でどう変化するか?
777ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:26:10
この馬鹿ども

最強のケミカルはなんですか?

778ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:54:15
BIGキター
779ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:19:21
>>777
クラック
780ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:16:52
マキバ
781ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:08:02
おっと、もうこんな時間か、ちょっと一息いれてケミカるかな
782ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:27:43
通報しました。
783ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:36:01
最近の流行はAZフードオイルスプレー+クライテック。

これ最強コンビ。市販最高レベルのフードオイルスプレーで
馴染ませてからクライテックで汚れ防止。
よく洗ってから使ってくださいと説明があるがそこが落とし穴。
説明書どおりに使っていたらクライテックの真の実力は発揮されない。
わざとオイルの後にクライテックを射すことでオイルの汚れ防止になる。

とくにAZオイルスプレーとのダブルパンチが効果的!!
784ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:38:27
(実はフードグリーススプレーとのコンポが最高 クライテックの溶剤で希釈されアルミニウムコンプレックの特性が最大限に生かされる)
785ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:40:42
>>783
クライテックやホワイトライトニングは単体使用では錆びるからそれが一番いいかもね。
錆も防げるし汚れも防げる。潤滑もそこそこ。案外一番良い組合せかもよ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:41:08
>>783
それは何処に使うの?
787ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 03:14:52
少しはググってみた?
788ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 08:40:55
>>787
お前もアホだなw
789ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 09:07:49
低粘度油 ミシンオイル
高粘度油 バイクエンジンオイル
グリス 蛇腹容器のシャシーグリス
洗い油 灯油orガソリン

これぐらいかなあ
790ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 09:29:36
さび止めに、注油を忘れちゃ困るところ、ヨロ
791ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 09:55:57
エコテック600mlが売り切れだったから3.75L注文しちゃった
792ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:50:36
ミシンオイルよりタッカーオイルの方が良い。
793ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:34:07
フィニッシュラインのクライテックスと、ホワイトライトニングってほとんど
同じ機能っぽいが、やっぱりプーリーとかにドロドロになった黒いカスとか
ついちゃうんでしょうかね。
794ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:47:30
名無しみたら一個だけあったが、潤滑性がほとんど無いとかきくと
さすがにな・・・
795ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:58:56
だから潤滑性能の高いAZフードグリスと合わせて使うのか・・・
796ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 14:07:22
>>793
その2つだったら断然クライテックのほうが良いよ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 15:48:03
>>793
ホワイトライトニングはEPICと合わせて使うならなかなかいいと思う。
798ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:34:46
>>797
クライテックのほうが断然良いよ。
799ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:35:19
EPICすぐ錆びるぞ。
800ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:36:00
そんなぼったくりケミカル買うやついないだろw
801ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:41:11
>>798
それには同意。

>>799
俺は錆びたこと無いよ。
802怪奇 錆びる男:2005/07/08(金) 17:08:53
May 16, 1998
昨日、この屋しきから逃げ出そうとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむしたら 肉が錆びてやがた。
いったいおれ どうな て
803ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:20:15
クライテックスはそれなりのようだね。
近所のチャリ屋にはおいてないんだよなあ。通販しかないか。
一個じゃ送料で越えちゃいそうだから、都内のどっかに売ってないものか・・
804ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:22:16
都内ならいくらでも置いてるとこあるだろ
805ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:24:05
とんでもない田舎住まいならともかく、都内なら何軒でも置いてあるだろ。
おめでてえ奴だな。
806ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:42:42
多摩川べりのでかい某所にはおいてなかった。
あそこはケミカルあんまりリキいれてないのかなあ。
まあいいや池袋にでもいってみるとするよ。
どうもそこらへんに普通に置いてあるようだしorz
807ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:18:03
今朝、チェーン見たら、錆びてました。
内のベアリング部分が狐色に、、、。
ここ最近、雨の中のったから、一週間前ぐらいまでは、大丈夫だったのに、、
今年、錆び対策に、せっかくデュラチェーンにしたのに、もう、、、
一週間マエぐらいに注油もちゃんとしていたはずなのに、
錆ってどのくらいで発生するものなんでしょうか?
錆びるのイヤなら、ステンレスチェーンまじめに検討しますかな、
アァー
808ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:34:25
最近気がついたのが、レスポグリスのチューブは、
ちょびちょびしかでないななんて、思っていたが、先が取れるということ、
今日気づいたのが、レスポチェーンスプレーのノズルって使いにくいななんて、思ってたら、
メンテルーブのノズルが、2way式だったこと(ラスペネは違う)。
それで、2way可動式細口ノズルなんて、ワコーズ最強!なんて、レスポも変えて欲しいななんて思いながら、
メンテルーブのノズルを、レスポチェーンに付けてみたら、使えたけど、ちょっとぶかぶか。
そんなこのごろ
809ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 20:43:10
レスポチェーンスプレを指の先で摺り合わせて見ると、チタンが入ってンのかな?って、、
810807:2005/07/08(金) 21:01:27
レスポチェーンスプレーを使っていたんだが、
そういえばレスポチェーンスプレーは、防錆とは書いていない、レスポチェーンスプレーには、防錆効果はないのだろうか?
811ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:18:15
2004年12月7日(火)
 シクロクロスバイクのポジションをいじる。妻によると,かなり腰を引いた姿勢とのことだが,
自転車屋からはサドルが前に出すぎている感じがするとの指摘も受けていたので,
サドルを約1cm弱後退させ,ステムも1cm短くして120mmのものに交換した。
 今日になってシクロクロスバイクのチェーンに錆が浮かんでいるのに気づいた。

オイルと違ってホワイトライトニングには防錆機能はないみたい。

http://homepage3.nifty.com/hide_verdad/lighter_x0-1-2.htm
812ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:19:40
エピックやホワイトニングは一発で錆びるぞ。 いやまじで。
813ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:27:34
EPICで雨の中走ったけど錆びてないよ?
814791:2005/07/08(金) 21:30:44
工具置いてるとこに何かが入ってる紙袋が置いてあって
何だろうと思って中見たらエコテックの600mlが入ってた
アホだおれ
815ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:33:10
>>
813
EPICは錆が出易いから気をつけな。
816ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:35:31
自転車なんて防錆性能は大事だよな。
使用するのは完全屋外だし、雨に打たれることだってあるんだから。
ドンキホーテの店長もホワイトライトニングやエピックは錆びるって言ってたよ。
817ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:38:43
>>815
いやだから錆びてないって。
ホワイトライトニング、クライテックは錆びたことあるけど。
818ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:41:49
つーかさ、錆びるって事は注油を含めたメンテサイクルが長いからじゃないの?
錆びるのが嫌なら頻繁にメンテすればいいじゃん。
819ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:49:06
ホワイトライトニングよりマシってことで他の一般潤滑油より遥かに錆びやすい>EPIC
820ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:14:00
やはりそうですか…
雨の日に乗ることもあるので何か防錆対策したいのですが、
お薦めの防錆スプレーなんかありますか?
821ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:16:35
乗った後に水置換性のスプレー吹いておけば?
822ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:30:36
それよりレスポチェーンが錆びるのかってか錆びたけど、
823ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:36:02
(;´Д`)ショック〜
824ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:42:21
>>820
テンプレのあたりに書いてあったような気がするが、
一番防錆能力が高いのはエバーズのエバーズ3長期防錆スプレー。
過去スレで防錆能力が高いといわれていたレスポ防錆スプレーだが実は防錆能力が弱い。
エバーズの実力はかなりのもので、レスポの7.5倍もの防錆力がある。

   メーカー  商品名  防錆能力  塩水防錆時間  容量 値段

1位 エバーズ 長期防錆スプレー 100% 360時間 420ml 2100円
2位 コーザイ ラスジェット      33% 120時間 420ml 1780円 ¥583
3位 コーザイ ペネトンA       20% 72時間  420ml 1380円 PTFE配合 \638
4位 コーザイ PN55         13.3% 48時間  420ml 950円 PTFE配合 \390
4位 レスポ  防錆スプレー     13.3% 48時間  420ml 2520円















825ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:43:00
かゆ、うま
826ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:44:24
塩水キター
827ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:46:01
うわっ なんかエバーズの防錆能力がケタ違いに高いな
そういえばエバーズって船舶の輸出用貨物に指定されてる防錆油だっけ?
そりゃあ性能が良くて当たり前だよな〜 
828ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:46:56
レスポ高すぎ。能力低いくせに。
829ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:47:16
まさにぼったくり>レスポ
830ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:49:13
今、酷い自演を見た。
831ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:05:41
レスポつけてるけど、一度も寂びたことないぞ・・・?
というより、ラスペネの時からチェーン錆びさせた事一度も無い。
メンテはしてるからなあ・・・
さすがに脱脂して3時間放置してたら錆びたけど(笑
832ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:07:34
>>824
宣伝くさくて余計に買いたくなくなる。
833ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:07:53
チェーン錆びさせたくなきゃ、
水がかかった後は、水置換性がある防錆スプレー吹けということなんだろうか、
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:14:19
エバーズ チェーン・ルーブ 300ml
備考 最高級ウレア系グリスにフッ素樹脂を配合した耐摩擦、
   耐磨耗性に優れたホワイトグリスです。
   粘着性が良いので高速運転でも飛散はしません。
   また、抜群の水洗耐水度により雨や洗車にも負けません。
定価(税込) \2,100

エバーズってけっこう良い仕事してると思うんだけど。最高級ウレアってことは
たぶん芳香族ジウレアでこれはもう抜群の最高の性能を誇る増調剤だよ。
他のいかなる増調剤よりも高性能(せん断安定性など)だよ。
ただ、芳香族だから匂いがあるかも。
データもしっかり公表してるし。実力はたしかなもんだと思う。
ここのカタログで詳しいスペックが見れる。http://hayah.co.jp/data026.html
エバーズ3 http://hayah.co.jp/data589.html

http://hayah.co.jp/data587.html
メタルケアは摩擦係数がコーザイのペネトンAやPN55より低いから潤滑性が高いよ。
摩擦係数: メタルケア→0.092 金属保護液→0.1261 PN55&ペネトンA→0.111
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:17:37
除去も溶剤・界面活性剤で簡単に拭き取れます。
836ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:19:15
>芳香族だから匂いがあるかも
837ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:19:56
ヽ(;´Д`)ノサビチャッタヽ(;´Д`)ノサビチャッタノ
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:21:03

で、エバーズ3を使ったらチェーンを錆から守れるのですか?
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:21:49
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
840ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:24:39
高校化学の勉強すらしていない人がいるのはこのスレですか?
芳香族は匂いがあるんですかそうですか。
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:26:02
エバーズ最高だな。
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:27:21
でも匂うらしいよ。芳香族だから。
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:27:45
あたりまえだろ。
844ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:28:19
>>838
守れますよ。
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:32:43
色々なメーカーがあって悩むな。
何買ったらいいのやら・・・。
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:35:13
エバーズ

エバーズは「日本の気候風土に適し、より保護効果の高い製品の開発」をテーマに既存のあらゆるケミカル製品の長短を調査・研究してつくられています。 
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:41:36
エバーヅは最高らしいから、一番最後に使う事にしよう。
最高なのから使うと良さが分からないからね〜〜。
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:47:01
最近雨がよく降るから防錆対策しないとな〜。
エバーズ3が単品で売ってるのってどこだっけ?
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:47:14
けなされたレスポ厨が必死だなw
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:50:15
エバ廚の方が  必 死 だ な
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:52:03
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
芳香族だから匂いがあるかも
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:52:33
ever
 〔副〕 1 (1) 《肯定文》いつも,常に;絶えず,始終;いつまでも,いつも変わらず;永久に
(2) 《形容詞・分詞の前に置いて》いつも,常に
2 《否定文・疑問文・条件節》いつか,かつて,これまでに
3 《比較級・最上級などを強調して》かつて,今までに
4 《強意》いったい;そもそも,およそ,ともかく;まったく(…ない),決して(…ない).
Did you ever?
《古風》ほんとうだろうか,これは驚いた.
ever more
《形式》ますます.

for ever
永久[永遠]に,いつまでも,いつも;《略式》(ずいぶん)長いこと.
for ever and a day/for ever and ever
いつまでも,永久[永遠]に.
[注記] for everの強調形.

if ever there was one
《話》確かに,間違いなく
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:52:54
レスポ厨には申し訳ないけど、
レスポの最大の売りである「ゴム・樹脂を侵さない」ってあるよね。
実はエバーズケミカルも「ゴム・樹脂を侵さない」んだよ。
>>エバーズは既存のあらゆるケミカル製品の長短を調査・研究してつくられています。
まさにその通りだね。レスポの長所であるゴム・樹脂を侵さない長所を吸収されちゃったね、性能はレスポより断然上だし
値段はレスポより安い。これじゃレスポを買う理由がみつからないね。 
エバーズの詳しい性能は834のリンク先のカタログに書いてある。

>>848
ここで売ってるよ。http://oono.cbiz.co.jp/item/item-05-cleen.htm
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:54:30
うぜぇ。
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 23:55:22
そうだなw
856848:2005/07/08(金) 23:58:41
>>853
サンクス。
ホワイトライトニングで薄っすら錆びが発生して困ってたとこだからちょうど良かった。
錆びを食い止めるためにも輸出用?の長期防錆スプレー買ってみる。
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:10:58
レスポ防錆、塗装面にも使用可能です。なんて書いてあるけど、
別にと塗装面には使わないからなぁ
858ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:14:28
質問です。
レスポ防錆スプレーは、強力なセミウェット防錆被膜。とかかれていますが,エバーズ 3は?
859ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:17:24
dry or wet?
860ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:17:42
>>858
エバーズ 3は「超」強力なセミウェット防錆被膜
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:20:03
そうですか。
レスポ防錆スプレーは、水置換性能と潤滑性能を両立。と書かれています。
レスポ防錆スプレーは、潤滑性能があるみたいですが、エバーズ 3は?
  そしてエバーズ 3は、チェーンルーブとの相性は?
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:23:12
ウワァァンヽ(`Д´)ノウワァァンヽ(`Д´)ノウワァァンヽ(`Д´)ノウワァァン
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:29:27
(;´Д`)ハァハァ
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:29:33
エバーズ3探しても>>853の所ぐらいしか通販してるところが見つからない
都内で店頭売りしてるところは無いですか?
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:33:43
レスポ防錆スプレーは、過酷条件下でも1年間の防錆効果保持。とありますが、
チェーンに使用した場合、エバーズ 3は、どこまで防錆効果を保持できますか?
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:38:12
エバーズ3の、成分は?
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:39:35
梅雨です。
     錆びてきましたぁ!
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:40:53
暴走族と芳香族はどっちがDQNですか?

レスポの防錆、すっげえ甘い化学臭するよ。
部屋の中で使う時は注意ね。つうか部屋の中で使わないほうがいいよ。


ホワイトライトニングとかそこらへんのって、ちゃんとチェーン全体にまんべん
なくぬらないと塗り漏れたところが錆びるだけなんじゃないの?
チェーン外して脱脂して乾燥させたら、チャリに装着しないで
浅い容器にいれてとぐろまくようにしてからかけたほうが効率よくかけられそう。
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:42:15
ウゼェな。書いてるのは>>853の会社の奴か?
自演ばっかりじゃねーか。
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:49:49
いまだにおれの使ってるチェーンソーオイルがブレイクしないな‥
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:53:35
レスポが、、、、
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:57:33
なんで宝商は、ネズミ捕りなんか扱っているんだ。http://www.hosho.ne.jp/nezumi.html
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:14:05
エバーズ3は、除去も溶剤・界面活性剤で簡単に拭き取れます。とありますが、潤滑剤と併用した場合???
874ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:25:00
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:26:39
ヽ(`Д´)ノウワァァン
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:36:17
(゚д゚)意義あり!
877ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:39:19
 、_    、  、     _、-                             -、_   ,、  ,、    
、, `'-、 `'-、゙'-,、-'´              ,、- '  ̄`' -、             `' -i'゙ ,、-'´  ,、-'´、-
 `'-、 `'-、 `i-'               /   、 ─ 、  \              ゙-i  ,、-'´,、 '´
   `'-─゙-┘               i゙  // ̄\\ ゙:              └-゙─'´
`' -、                        !  ;  | ´','','` |  ;  !                    _ ,、-
、  `' -、                    └-┘ \_/ .└-┘                 ,、- ' ゙  _
 `' -、.  `'>              | ̄ ̄`!     i´ ̄ ̄|                <゙   ,、- '´
,-、   i`' T゙              ├─┬''''''''''''''''''┬─┤              ゙T '´!_,.,_ ,、.,,
i/ソi~'),!-、.i_               | ;;  | ̄ ̄ ̄ ̄|  ;; |             ,...,,.-,!c,=!i_・i.!_;,ノ
⌒'`ヽゝソ ! ')i゙;ゝ     _ _ _ _ | ;;  |  _ O _ .|  ;; | _ _ _ _       (・.)(゚ノ゙ゝ ' ' ' ´ 
~` ' ' - 、 , _` ’      \┌ ─ ─-'';─ ┼ '-'-'-' ┼ ─ -─ ─ ┐/      `_ , 、 、 -  ' ' ~
 ̄i ` ' ' -, 、 ,`,'_' '_- 、 ,、| i::::::::::::::::::::i i   ̄  ̄  ̄  i i::::::::::::::::::::i |、, _- '_'__´、 、 、、- ' '゛ i  ̄
  i     !   i ;iミ,;ヾT´! i i┌ ─ ─ ! i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i i ─ ─ ┐i i ,゙-、,ナヽζ!   !     ! 
  i     !   i 丿 く i i i ! !- ┬ - ┤i- ∩ ┐┌ ∩ -i├ - ┬ -! i !゙(マi i゙T''゙ヽi.   i    i 
  i     !   i .i~i ゙',゙.!    ! !  .i.  i二二二二二二二二!   !  i .! !' '/./  i.\  !.    i 
  i     !   i .| .! ! |__|_!_ _.|_├ ─ ── ── ─ ┤_i._ _i_| i ././|   !.ノ  i    i 
878ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 01:39:35
  i     !   i .| .! !;、-''' ゙´   ,、-| |            | |-、,   -=-'ー!、, _|.   i    i 
  i     !   i (|─´──┬ ' ´  ! !            ! !.  ` ' ┬─ ─ .┤!.   i    i 
┌‐────┐ | i~!    .!i    i└-───────┘!.     !    i~! | i   !    !
│        .|  | i i.    .!i    /              \.   i     ! i | i    !    !
├───‐─┴────────────────────────────────

│          ザワザワザワザワ・・・・・・

└─────────────────────────────────────‐
879ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 07:52:36
エバー図をしつこくプッシュしている貴方は、芳香族の面倒見ですか?
880ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 07:58:35
奉公してます
881ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 08:00:02
6-66で梅雨を乗り切るお!
882ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 10:36:46
梅雨は・・・・・・無い。
883ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 11:23:44
いままで出てきてないけど3Mのはどうかね?
884ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 11:38:11
芳香族にも臭いもんはある
おまいら香ばしい奴らだな
885ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 11:45:25
芳香族って何だっけ?昔化学の授業でやったような・・・。
バカな俺には無理か、調べるのやめた。
886ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 11:47:19
芳香族ってあれだろ、授業参観の日に来る奴ら。
887ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 11:48:46
プンプンプププンか。
888ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:19:47
>>873
どこに「潤滑剤と併用」なんて記載がある?
ないでしょ。
何を意図しているかというと、エバーズ3は他製品と比べて圧倒的な性能(他社48時間耐久・エバーズ360時間耐久)
のため、「油膜じゃなくて塗装みたいな硬質膜なんじゃないか?」という疑問をもつかもしれない。
その疑問を解決するために「除去も簡単ですよ」と記載することで「硬質塗装じゃなくて油による軟質油膜だから除去も簡単ですよ」というわけ。

実際、油膜で塩水噴霧試験360時間というのは驚異的で、今までの油膜式防錆オイルではとても考えられなかった。
それを油膜式のオイルで実現しているエバーズ3は圧倒的で、
エバーズ3はジンクコートなどの硬質塗装並みの防錆作用がある。
889ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:23:12
>>865
レスポが過酷条件下でも1年間の防錆効果保持とありますが、
とても無理です。

それは試験結果により明白です。
レスポの塩水噴霧試験の耐久は48時間です。たったの2日間です。
890ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:27:05
レスポ 48時間 → 2日間防錆 
エバーズ 360時間 → 15日間防錆

仮にレスポが1年間耐えられたとします。
するとエバーズは7年半耐えられることになります。
891ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:27:59
塩水キタ━━(゚∀゚)━━!!
892ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:30:16
工作員がえらい暴れてますな

そもそもこういう実験っていうのは自社製品が最も優れたデータ
がでるように実験系を組み立てるので、全く信用はならんです。
レスポが実験すればレスポが一番優れたデータでるし、
ブーヅーがやればブーヅーが優れている、ってなるのは当たり前です
書き込んでいる人はあまり自転車には詳しくないってのはみていると
よくわかるんだけど、もう少し自転車のケミカルに求められる性能は何なのかな?
ってことを勉強してから書き込むといいかもしれん。
893892:2005/07/09(土) 12:34:48
工作員に質問なんだけど、
御社のエバース3と、ワコーズラスペネ、同フォークリフトオイル、
フィニッシュラインテフロンプラス、同クロスカントリー、レスポマシンスプレーの
性能比較試験のデータを出してほしい。
894ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:35:58
>>861
エバーズにももちろん水置換性能があるよ
なんで360時間もの耐久性があるかというと水置換性も優れているからだよ
チェーンの防錆にもってこいだよ

1つ言っておくけどレスポ防錆潤滑スプレーの潤滑性能は悪いよ。
エバース1メタルケアやコーザイペネトンAやコーザイPN55は
摩擦係数がエバーズ1メタルケア → 0.092 
      エバーズ2金属保護液 → 0.1261
  コーザイPN55&ペネトンA → 0.111
だから潤滑性能も高い。
895ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:38:03
だな。この製品はこんな性能だから、この場所に使え、とか、
同じ場所でも、メンテの頻度(ここが人によって差が大きいかと。)別にわけて
紹介してくれるとうれしい。これは良さそうって思えたら俺は買っちゃうよ。
896ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:41:04
チェーンばかりじゃなくて、ハブやヘッドパーツにオススメのグリスも紹介してよ。
ためになる情報なら大歓迎だよ。
897892:2005/07/09(土) 12:43:23
聞いたこともないメーカーのオイルとの比較を出されてもワカラン訳ですよ。
レスポの防錆スプレーも自転車で使ってる人は見たことない。
ありとあらゆるケミカルの長所短所を調べました、と謳ってんならとうぜん試験データあるでしょ。
大体塩水噴霧試験でなんで粘度に差のあるケミカルをひっぱってくるんだ?
898ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:44:10
>>892
そうとうお馬鹿さんですな。

JIS規格の塩水噴霧試験もご存知ないと。
(1)試験装置 (2)試験片(3)試験用塩溶液(4)供給空気(5)噴霧室の条件(6)試験後の試験片の取扱(7)判定方法
等、JISK2246塩水噴霧試験において全て同一の試験方法で測定した結果

 エバーズ3 360時間
 ペネトンA 72時間
 PN55    48時間
 ラスジェット 120時間
 レスポ防錆 48時間

という性能比較試験のデータが出てるんですよ。
899892:2005/07/09(土) 12:45:46
いやだから、893であげたケミカルのデータはどこなんだ?
900892:2005/07/09(土) 12:47:46
んん?JIS規格で試験しました。だからこのデータは正しいですよ。ってことですか?
901ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:49:23
>>898
ソースよろ
902892:2005/07/09(土) 12:52:21
当方自転車ケミカルしか知らないのであまり詳しくはないが、
そこで比較されているケミカルってペネトラントオイルっぽいやつでしょ?
用途が違うケミカルと防錆に特化したケミカルを比較されても話にならん、
ということをいいたいんですよ。
だから、893に書いたケミカルとの比較のデータも載せてくれ、といってるの。
JISだからこのデータは正しいですよ、って言い方は営業がよく使うセールストークなだけ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:54:10
>>897
 エバーズ3 360時間
 ペネトンA 72時間
 PN55    48時間
 ラスジェット 120時間
 レスポ防錆 48時間

全て同等製品ですよ。

エバーズ1メタルケア・エバーズ2金属保護液も同等製品です。
用途はチェーンの潤滑性能の重点をおくならエバーズ1メタルケアやコーザイペネトンA・PN55
摩擦係数が低いからです。浸透性能も高いのでチェーン洗浄の後には特によいでしょう。
レスポ防錆潤滑スプレーは潤滑と書いてあるのに潤滑性能が低く、かつ防錆性能も最低レベルなので
高いお金を出して買う必要は無いでしょう。

メタルケアやペネトンAで内部の水分を除去した後通常のチェーンオイルなどをかけると良いでしょう。
晴れの日はそれで十分です。
雨の日や雨が予想される場合はメタルケアなどで下処理したあとにエバーズ3で防錆処理しておくで
雨対策は万全になります。耐水性の良いチェーンオイルと併用することでさらに潤滑性能も高まります。

904ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:56:20
おまえらほんと馬鹿だなw

少しはメーカーに問合せるとかしろよアホ

905ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:57:47
実は6-66の防錆力がすさまじい健に付いて。
906ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:58:18
データを公表しない、またはデータが無いメーカーの商品は信用できません。
907ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 12:58:56
(18時間で凄いのか…)
908892:2005/07/09(土) 12:59:01
いやいやいや、レスポの防錆スプレーとエバース3は
用途違うでしょ。
サイクルベースアサヒの解説みるかぎり防錆スプレーは
ラスペネのようなさらさらで浸透力が高いケミカルのようにみえるが。
909892:2005/07/09(土) 13:00:59
>>898
あと早く>>893のケミカルとの比較データだせよ。
わけのわからんケミカルとの比較はいらん。
興味があるのは一般的に自転車に使われているケミカルとの比較だ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:03:31
3-36もすさまじい件について
911ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:04:57
おまえらほんと馬鹿だなw

少しはメーカーに問合せるとかしろよアホ


912ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:06:20
>>909
自分で比較するなりメーカーに問合せるなりしてください。(笑)
913892:2005/07/09(土) 13:10:27
結局やってないんかよ。
どこにでも販促かければいいってもんじゃないんだぞ。

914ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:11:23
みんな!>>892は日本アンチケミカル協会の会員。気をつけて。
915892:2005/07/09(土) 13:18:05
聞いたこともないケミカルとの比較試験のデータをだされて納得は
できないと思う。
ブーヅーやら、チェーンスプレーやら、オイラが使っているテフロンプラスやらの
色々なケミカルとの性能比較をやったのならこっちもなるほど、って思う。
大体チェーンの話をしていて何でチェーンスプレーじゃなく防錆スプレーの
話が出てくるのかわからない。
別にエバースのことを批判している訳ではないんです。
916ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:18:17
全て用途が同じだから比較データが出せるんだろ。

まぁエバーズ3は圧倒的過ぎるから除外するとして
ペネトンA・PN55・ラスジェット・ラスペネC・ラスペネL・レスポ防錆・メタルケア・金属保護液・
全て同じ用途の防錆スプレーなんだがな。
特に似てるのが「PN55・ペネトンA・ラスペネC・メタルケア」
       「ラスペネL・レスポ防錆」
       「ラスジェット・金属保護液」
917892:2005/07/09(土) 13:19:24
アンチケミカル協会って煽りも頭悪すぎですって。
自転車にとってケミカルは必需品でしょ。無しで走れますか。
918ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:19:29
>>915
おまえほんと盲目だな。
いつチェーンの話をしていたんだ?


 自 己 陶 酔 は ほ ど ほ ど に ね w w w w


919ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:20:34
892がこれ以上自分の無知を晒けだすのが見ていて耐え難い。
920ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:23:02
>>918


 自 己 陶 酔 は ほ ど ほ ど に ね w w w w w w w w w w w w w 
921892:2005/07/09(土) 13:24:14
んん?どの辺りが無知なのか指摘していただけないっすか?
盲目はあなたじゃないですか?
922ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:26:08


まとめると、エバーズ1とエバーズ3 もしくは ペネトンAとエバーズ3 を買っとけば間違いない。

923ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:27:21
レスポ厨
ブゥードゥー厨
AZ厨
エバーズ厨

次に来るのはなんだ?
924ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:29:22
ワコーズにループ
925ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:29:35
>>921
これ以上無意味なレスするのヤメレ。
スレがもったいない。
926ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:33:45
          /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::              |l  
        / ̄\ ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′ ||   ピッチャー、ミセリ。
      r┤    ト::::: \___/     ||     
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ、


927MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/09(土) 13:34:56
ホワイトライトニングで困ってないから、いいや。
928ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:35:26
このスレを見れば見るほどケミカルにこだわる気が失せていく
929ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:36:23
本当に使えるものといったら限られる。
オイル・レスポRS300銀 or AZフードオイル
グリス・AZフードグリス
浸透 ・ペネトンA or エバーズ1
防錆 ・エバーズ3
930MTG 錆 ◆/Nv1L12nks :2005/07/09(土) 13:37:32
ホワイトライトニングで錆びちゃったけどいいや。
931ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:44:22
第二のアスベスト テフロン製品
932ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:45:56
VOODEWですべて満足できている俺は幸せモノ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:48:49
中央線で置換にあいました。
わたしの濡れたあそこにシューっと一噴きされたら、すっかりぬるぬるに
なってしまいました。

クライテック探しにいこうかと思ったケド雨降りそうだからやめた。
クライテックとかホワイトライトニングって、それ自体を落とすには
ディグリーザーでいいの?
934ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:52:39
ホワイトライトニング クリーンストリーク http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wl/clean.html
935ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:13:14
VOODEWは、防錆能力は、どうなんでしょうか?
私は、レスポチェーンを使っていて錆びました。
レスポホームページには、レスポチェーンに防錆とは書かれておりません。
マシンスプレー RESPO & チタン にも書かれておりません。
しかし、レスポ マシンスプレーには、防錆と書かれています。
RESPO GREASEにもそのようなことは書かれておりませんが、気になります。
936ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:15:10
>>935
週5日、通勤で30km、雨の日も走っていますがまだ一度もさびたこと無いです。
再注油は必ず休日に毎週行っています。VOODEWオンリーです。
フレームには3-36を使用。クロモリなんで。
937ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:16:41
>>935
どんな所を走っていたか、自転車の保管方法、メンテの頻度を書きなよ。
それだけじゃわかんないよ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:26:21
「ブーデゥの潤滑性能は低い」
このことは体感的にわかっていた事実だが、根拠がわかった。
ブーデゥオイルのオイルはナフテン系オイル、
ナフテン系オイルとは普通のただの鉱油、
アスファルト・硫黄等不純物を含有してる安いどこでも売ってるオイル。
当然潤滑性能は低い。 CRC556の成分と同じ。

この廃油とも呼ばれるナフテン系オイルに塩化パラフィンを入れた、
それがブーデゥ。金属加工に使用されるオイルで、ドリルの寿命は伸びるが
潤滑性能はとても低い。
ブーデゥのサイトでも金属片の記事しか載っていないのはそのためだろう。
潤滑に使うには向いていないオイルなのだ。(金属加工用)

ブーデゥのリチウムグリスもただのリチウムグリスに塩化パラフィンを混ぜた
だけのもの。だから性能が悪い。定着性も悪い。雨にも弱い。
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:27:42
あんなにマンセーされてた(1人だけだが)ブーデゥは
いざ買ってみたら大したことない。
というよりむしろフィーリングは悪かった。
雨に濡れたらすぐシャリシャリするし、潤滑はすぐ切れるわで
CRC556みたいな感じだった。しかも臭くてまさに安物鉱物オイルって感じだった。
実際問題としてブーデゥはナフテン鉱油(オイルとして最低ランク)に極圧剤を添加しただけの安物だね。
というか実際にアメリカでは安物オイルだし、極圧に強いという点に注目してそれを輸入して業者が高値を付けてるだけなんだよね。
極圧に強いというだけで潤滑性能は低い。
それをあたかも高性能のように見せ掛けようと業者も必死なんだね。
ΩマンセーやレスポマンセーやAZマンセーなどいろいろあったけどブーデゥだけはマジで業者か社員だと思うよ。
だって性能悪いもん。
比較的素人の俺でさえブーデゥは潤滑が悪いってわかったし。
940ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:27:51
つまりVOODEWはもっとチェーンと歯が長持ちするオイルということですね。
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:28:47
>>938のお勧めオイルとグリスはなんですか?
942ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:30:37
なんで前に見たことのあるような文章なんだ?
943ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:34:42
業者もプロ、アンチもプロだからさ。
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:38:14
>>940
その逆だよ。ガリガリ削れる。
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:40:14
>>944
詳しく説明&他のオイルとの具体的な比較実験データおねがい。
946ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:42:13
5-56もレスポチェーンもVOODEWもEPICもクライテックもテフロンプラスも
クロカンもシンルブも大して変わらないと感じた俺は勝ち組。
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:46:12
キュラキュラ(;´Д`);´Д`)キュラキュラ
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:47:35
結局汚れなさとそこそこの潤滑性能で
メタルケアとクライテックに落ち着いた俺は勝ち組。
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:48:08
>>948
メタルケアで錆びも防げるしいんじゃない。
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:21:44
ttp://www.hosho.ne.jp/newevers2.html
エバーズ気になって調べたんだが↑のパーツクリーナー激安。840mlが24本1800円って
一本75円?個人じゃ買えないのか?
951ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:22:10
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:23:34

あなたのチェーンがうんこ色に、、、
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:26:39
てか、ねずみ取りまでラインナップにあるとは幅広いなエバーズw
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:56:21
1本の値段だよ。
955ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:42:07

極圧が掛かり、磨耗し、潤滑油が使用されるチェーンという部分での防錆
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:44:04
チェーンなんて消耗品だし、ギア歯だって消耗品だからガシガシ交換して
ストレスフリー。ケミカルで悩んでいる暇があったらチェーン化って濃いや!
957ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:56:05
>>956
でもね、チェーンは消耗品だからといっても、錆なんて一晩ぐらいでやってくる、
昨日、今日な話しな訳で、錆がでたらどうなる、自転車を漕いだらギィギィ乗る気もしない。
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:59:48
>>957
5-56でも錆びんぞ。
2,3日ほったらかしにしてんじゃないの?
959ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:09:26
一晩って・・・ただメンテサボってるだけじゃん。
960ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:17:56
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  錆びは、 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   一晩でも
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   やってくるんだ! 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
961ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:18:22
俺通勤で雨でも乗らなきゃいけないんだけど、
帰ってきたらとりあえず3-36だけバーッと吹いておくよ。
土砂降りの中走ってきて、そのままほっといたら錆びてもしかたないだろ。
やっぱりその辺は考えないと。
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:22:35
>>934
俺これ愛用してるよ、よく落ちると思う
963ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:23:44
俺は5-56吹いてウエスで吹く、をある程度繰り返す。
あんまり汚くなってきたら交換。
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:34:23
防錆にはエバーズメタルケアが一番なんだなってつくづく思った。
965ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:35:49
自転車の保管が屋外なんだが、やっぱ防錆が必要だな・・・
チェーンどころかハブ周りまで全部錆だらけで動かなくなった・・・
966ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:42:40
>>960
一晩で錆びるのは解るけど、解っていて錆させているのがサボりだって言ってるんだよ。
気になるなら注油だけでもすりゃいいじゃん。1分もかからないでしょ。
967ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 17:53:34
早くメンテフリーの自転車を開発しろ。
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:00:18
その一分メンテさえも億劫で不器用なあなたに

     塩水が証明した エ バ ー ズ

969ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:11:02
レスポチェーンは、完全飽和炭化水素採用と書かれている。
レスポチェーンには、溶剤、界面活性剤は含まれていますか?
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:20:54
>>969
いいえ
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:32:59
もまいら!
チェーンがよごれないってことは、オイルに汚れが溶け込まないってことだぞ。
つーことは、オイル自体の清浄性能が低いってことだ。
汚れがオイルじゃなくて、金属側に付着するってことなんだぞ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:38:13
よくわかりませんが、ケミカルって難しく考えるもんジャないような気がします。
973ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:47:40
974ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:55:37
フィニッシュラインのクロカンルブ120ml、1年少々でやっと使い切ったよ。

しかし、このスレの連中はすげえな。これほど蘊蓄出には家に文字通り使い掛けの
ケミカルの山ができてるんだろうな。
975ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:47:28
中古ケミカルはオクで売り飛ばす!!これ鉄則!
976ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:49:38
全部メンテルブでいいや
977ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:51:21
ワイヤーとかメカ類に関しては、それっぽい油ならなんでもいいんだけど、
唯一チェーンがねえ・・・汚れない軽いってのがあればそれで決めうち
なんだが、そんな都合のいいのは存在しないのが難点。
978ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:52:11
でもね、たこ焼きでもね、ちゃんと油塗っときゃ錆びないから
979ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:53:35
エコナか
980ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:12:17
レスポ防錆もチェーンに使うとなると解らないな。
防錆剤入りチェーンルブが妥当か?
981ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:19:42
982ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:29:01
つーか汚れたら拭けばいいと思うのは俺だけか。
それとも輪行とか折りたたみ?
通勤でほぼ毎日乗っているけど、汚れるのは当たり前だと思って
気にしたことも無いよ。
週末に軽くメンテすればいいんだし。
983ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:40:22
(´д`)サイ〜メン
984ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 20:47:37
>>974
たしかに出来てるわw
985ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:22:48
>950
こっちのならマジで1本228円っすよ
http://www.monotaro.co.jp/p/0685/0995/
(まえは 198円じゃなかったっけか)
986ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:45:57
ハンドルの汗による錆を防ぐ目的で防錆スプレーを使うのはOKでしょうか。
いつもアルマイトのない部分(文字部分)から激しく錆びてきて困ってます。
987ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:48:35
いかん理由がないと思わないか?
988F700 ◆CAAD3/JHQA :2005/07/09(土) 21:53:16
次スレそろそろ立てないとまずいんジャマイカ?
989ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 21:55:04
防錆剤、スミコーの結構いいよ!
TFPスプレー。臭いがちとキツイけど。
低臭タイプでTFP100ってのもあるみたいだけど
TFPで充分かなって感じ。
ホームセンターでは車の添加剤くらいでしか知られてないけど
工場用ケミカルではそこそこ有名らしい・・・。
ホムペ見たら本業はモリブデン屋(モリブデン潤滑剤?)らしいね。
ttp://www.sumico.co.jp/
990ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:06:12
>>989
塩水野郎が出てくるぞ!
991ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:25:27
>>986
オイラーは、そういうところは、ホルツのクリアースプレー吹いている、
ボルトなんかの小物は、クリアータッチアップペイント使ってる。
タッチアップの方にも、防錆剤は、入ってるみたい。
992塩水野郎:2005/07/09(土) 23:13:23
スミコーは塩水試験のデータ公開してないからどうせ1時間で錆びるんだろうね。
993ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:18:02
それよりテフロンコーティングどうやんの?
フライパンみたいにしてみたいなぁ
994ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:39:44
チェーンが汚れて困るのは輪行するときとチェーンが万が一外れてしまった時だな。
後者はほとんど無いすけどね〜1000km走っても一度もないし。
まあ、ぶっちゃけ輪行のためだけともいえるか。
あと綺麗だときもちいい。
995986:2005/07/09(土) 23:42:47
>>991
サンクスです。ホルツクリアスプレーよさそうですね。
防錆スプレーだとバーテープの糊がくっつかなそうだし。
996ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:02:07
>>993
フライパンのようなテフロンコーティングは
テフロン溶融メッキになるから簡単には出来ないよ。
コーターに頼めばやってくれるかも知れないけど
チェーンを分解して処理する必要があるから現実的には
(少なくとも個人レベルでは費用面の点で)難しいと思う。
似て異なるものではドライコーティング(ドライフィルム、
ドライルーブ各社名前異なるが)によるチェーンに表面処理
を行う方法もあるけど塗装の一種なので耐久性はいまいちらしい。
997ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:51:02
997
998ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:51:27
998
999ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:51:48
999
1000ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:52:10
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。