【潤滑】ケミカル総合スレッド9【洗浄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
グリス、ディグリーザ、パーツクリーナから、ピカール、コールタール、
ヨダレ等々まで各種ケミカルの性能、感想、使用方法などについてマターリ語るスレ。
ケミカルマニア・常習者の方も、ビギナーの方も、いらっさいませ。

過去スレ
その8:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106584149/
その7:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100449820/
その6:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097209566/
その5:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089680155/
その4:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085124409/
その3:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079877998/
その2:http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064762841/
その1:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/
2589 ◆4W7f5TFdxg :2005/05/07(土) 21:09:20
すいません、>>589誤爆しました
3ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:45:32
http://www.monotaro.com/c/010/635/
お好きなのをどうぞ!
4ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:33:05

Voo Dew http://www.voodew.com/
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ペドロス http://www.pedros.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
ホワイトライトニング http://www.riogrande.co.jp/main/products/w_lightning_menu.htm
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
東洋システム(レスポ)http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
5ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:22:51
6ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:41:45
7めーる・で・あさひ :2005/05/09(月) 23:16:02
チタンスプレー、チェーンスプレーが人気のレスポ。
最近、チェーンだけでなく、回転部分への使用を始めました。
先日、某自転車誌のバックナンバーを見ていたら、海外エリート選手の
自転車回転部分にチェーンオイルが使われているというのを発見。
早速試してみようと思い立ちました。
しかし、オイルだけでは球がボロボロ転がってしまい、うまくいきません。
そこで、各種ケミカルがブレンド可能のRESPOの登場です。
レスポグリスを少し塗り、球をくっつけて固定したらチタンスプレーを
「シュッシュッ」と吹きかけます。少ない量で、回転性能を飛躍的にアップ。
粘度の高いグリスでは、グリスだけでも回転への抵抗になります。
しかし、この組み合わせはムチャクチャ軽い回転に。

http://vil.forcast.jp/c/acmDab6VtS4k8nac

http://vil.forcast.jp/c/acmDab6VtS4k8nad

面白いほど良く回るようになります。
メンテナンス回数は多少増えても、本番スペシャルにオススメ。

                       −−−−−−−ひぐち
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 15:56:08
回転部分のグリスを全部やめてオイルにしたらそりゃ回るだろ。
耐久性は著しく低下するが。
9ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:57:36
WD-40ってどうなんですか?
通販のアサヒでは千円を超すケミカルですが、大阪のコーナンでは500円以下。

なんでやねん。

使用感、結構良いのですが、プラシーボ効果としては、数百円の
ケミカルでは少ない。

ネットで見たら、アメリカでは556並の扱いとか。
10ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 01:15:15
ごく普通の可もなく不可もないオイルだぎゃ
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 15:24:40
>>9
どこか別スレにも書いたけど、個人的にはお勧め(チェーン回りね)。
ただし持続性は悪いので頻繁な注油が必要。
俺の場合帰宅したらチェーンにたっぷり吹いて、汚れを浮かせてウエスで拭き取り。
スプロケの間をゴシゴシしてキレイさっぱりって感じ。

安売りの時だと¥298とかで売ってる(w
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:13:00
つーかしょっちゅう注油できるマメな人なら何使ってもいいようなもんだわな。
車の世界でも超高級オイルを全然換えないより安モンを500kmごとに換えた方がいいと
レースのプロメカニックが話しておったぞ。
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:07:22
超高級オイルを500kmごとに換えた方がいい
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 05:51:55
ならば安オイルを200kmごとに交換だ
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:37:27
じゃあこっちは標準オイルを100kmごとに交換だ!
16ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:47:53
11>>
そうそう、安いとそんなもん。
でも、アサヒでずっと千円超で売っているのが謎。

ここかな?で教えてもらったところでは、メンテルーブと同等、って
書いてあったり

缶の見栄えからしたら300円以下かな。
17ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:13:16
グリップを抜き差しするのにお勧めのケミカルを教えて下さい。
攻撃性が低くて揮発性が高いのをきぼん。
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:49:47
シリコンスプレー
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:49:49
ロードかって一ヶ月ぐらいの超初心者なんだけど、
最近チェーンがキイキイ言い出したんで潤滑油みたいなのほしいんですけど、
種類が多くてわかりませんです。
素人にお勧めなのはどれでしょうか?
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:02:42
ごま油
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:11:50
フィニッシュラインのテフロンプラス
2219:2005/05/15(日) 20:26:31
よさそうですね。
結構安いし、ごま油より安いかもしんない。
23 :2005/05/15(日) 20:52:05
チェーンオイルって古くなったら悪いの?どういう現象が起こりますか?
注油する時は古いの洗って落としてから、注油したりするの?だとしたらどのくらいの期間で?
24ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:02:13
古くなっても特に問題はないよ。ただゴミ(砂とか鉄粉とか)がチェーンオイルに
入ったりしてると、チェーンの摩耗の原因となるし、ロスも大きくなるので、
チェーンを清潔に保ったほうがよいだけ。

んで、普通に走ってれば数十キロから数百キロ走行するあいだにチェーンは
汚れてくるので、まず清掃してからチェーンオイルを塗りなおすということ。

どのくらいの期間で、というのは走行距離や、走っている環境、付けているオイルによって
いろいろ変わるので、人によりけり。んでも、あ、汚くなったなぁ、と思ったら清掃、注油した
ほうがいいよね。ぴかぴかのチェーンは気持ちいいし。
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:02:51
自転車全体のさび止めには何を塗ればいいですか
26ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:06:25
fullカーボンかチタンのバイクを買って、パーツやボルトを
カーボンとチタンに換えてしまえば、さびの心配はなくなりますよ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:08:54
>>17
VO5ヘアースプレー(エクストラハード)
28ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:11:56
>>25
フレームの内側に塗るとかなら、何でもいいんじゃない?
俺はメンテルーブが家にあったからそれを使ってるけど。
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:13:31
フレームの内側も塗装すればイイじゃん
オイル塗るよりずっともつぞ
30ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:26:04
シートピラーをくわえる部分は塗装できないじゃないか!
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:26:49
塗装はできるだろ。
ただ使ってるうちに取れちゃうだろうけどさ
32ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:59:47
確実な固定ができなくなりそうだからやっちゃ駄目。
33 :2005/05/16(月) 08:35:09
よし、ハブ、BBベアリング部は、クライテックでいくか
34ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 12:50:48
ふぅん
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 16:57:42
ハブとヘッドパーツはチタニウムグリスに決まり!
36ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 17:04:36
メンテルブとラスペネをまぜて自分の好みの粘度のオイルを作るのが一番良し
37 :2005/05/16(月) 17:43:10
そしてマグネタイザーで磁化させて
38ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 18:30:16
39 :2005/05/16(月) 19:59:53
サイメンはメッセンジャーみたいに自転車で来てくれるの?
40ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 16:44:19

チェーンの潤滑にはOMEGAのスプレーが一番良いようです。
41ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:39:25
OMEGAはどこで売ってるの?
42ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:06:09
>>41
>>6に売ってる
43ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:37:53
チェーン、ギアの洗浄と潤滑について
あまりこだわらないので簡単にできてそこそこの
性能があるものがいいのですが、おすすめは何ですか?
556で全部やっちゃうのは危険でしょうか。
44ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:42:43
>>43
何もしないよりはマシでしょうが、
洗浄はホームセンターで売ってるブレーキクリーナーで、
注油もホームセンターで売ってる自転車用オイルで、
たぶんCRCよりはイイです。
45ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:45:45
ホームセンターで売ってるホルツのレデックスマルチスプレーっつうのつかってるけど
汚れやすいの以外は結構いいよ。556みたいにすぐに取れちゃわないし。
レスポのチタンも使ったけど、よく違いがわからんからこれでいいやって感じ。
46ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:27:48
>>44
>>45
ありがとうございます。
ホームセンターに行ってみます。
47ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:04:53
>>44
オレはめんどくさい時は556で洗浄して
しばらくしてからレスポの防錆オイルかメンテルブをかけるようにしてる。
きっちり脱脂しちゃうと良く浸透するようにたっぷり油くれて
あとでふき取る必要があるから面倒くさい。
48ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 02:13:53
なにも考えずに最高のメンテを気楽にしたいならOMEGA85スプレーだね。
これとブレーキクリーナーさえあれば足りる。
ホムセンの安いケミカルでもいいけど、半年、一年後の軽さが断然違ってくるから。
49ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 06:17:42
なにも考えずに最高のメンテを気楽にしたいならVooDewだね。
これとブレーキクリーナーさえあれば足りる。
ホムセンの安いケミカルでもいいけど、半年、一年後の軽さが断然違ってくるから。
50ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 07:51:58
痛い
51ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 12:05:58
財布の軽さは変わってくるかもね
52ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:38:44
まず半年も同じチェーン使わないし
53ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:49:24
>>49
VooDewってあのぼったくりケミカルかぁ。中身はホムセンの安物グリスと同じやつだよな。
54ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 19:22:17
粘度がありゃインじゃねーの、グリスでも塗っとけ
55ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:39:22
カンパニョロの最高級チェーン潤滑油は比類するものがありません。
カンパニョロの最高級チェーン潤滑油は、それ自体すぐチェーンの中の分子レベル
に到着します。どの他の潤滑油にもそのような効果はありません。
カンパニョロの最高級チェーン潤滑油は完全に合成物であり、高温に耐え、水に溶けず、
注油を頻繁に行わなくてもドライブシステムをより静かに動かせます。
最高の変速性能を望むライダーのための潤滑油です。
56ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:53:56
デュラグリス
57ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:06:11
>>5-56は呉社員
58ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 22:17:29
カンパニョロの潤滑油は質が悪い。

カンパニョロの工場で使われているのはOMEGAオイルです。
59ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 22:47:25
デュラグリスの色が好き
60ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:41:39
デュラグリスよりもAZのリチウムグリスの方が高性能
61ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:43:59
VOODEWにしたらレースで入賞できました。
62ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:47:21
>60
AZならウレアグリスの方がええんとちゃう?
リチウムの4〜5倍するけど、400g入りがデュラの50gより安いし。
63ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:48:29
>>61
残念だったなズラグリスなら優勝してたのに!
64ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:55:33
OMEGAをつかってレースで優勝しました。

65ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:59:57
性能的には 
オメガグリス>>AZウレアグリス>>デュラグリス>>カンパニョロ>>AZリチウムグリス>>ブーデゥグリス
66ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:00:37
OMEGAを使ったら落車しました。もう使いません。
67ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:00:37
AZリチウムグリス≒ブーデゥグリス
68ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:01:54
ポリルーブ1000=オメガ
69ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:02:01
しかしオメガの滑らかさは凄いな・・・
70ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:04:33
俺にはリカグリスのほうが滑らかに感じる。
71ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:05:52
共同油脂のET-100Kがいいよ
72ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:13:25
>>70
リカグリスは耐久性無さ過ぎ。
73ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:14:27
OMEGAでメンテしているママチャリがそろそろ1年間経過した。
556でメンテしてるおばちゃんのママチャリと比べると明らかに軽い。
レスポを使っている人もいるが私のOMEGAママチャリの方が軽い。
「いくらしたの?」と良く聞かれる。
私は「自転車1万円、オイルが3000円だよ。」と答える。
みんなビックリするね。3〜4万の高級ママチャリだと思っていたそうだ。
なにはともあれこのオメガママチャリ、滑らかな作動が延々つづいてる。
メンテ回数は1ケ月に1回、気になったときはシュシュッとスプレーしてる。
奥さん用とか近所の散歩に良いかもね。
オメガママチャリを使い始めてからママチャリの神と呼ばれるようになった。
74ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:19:04
これが、OMEGAママチャリ伝説の幕開けであった
75ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:29:36
なんか、杉山清貴&オメガトライブ聴きたくなった。
CD探してくる。何処にしまったっけな・・・。
76ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 08:55:21
AZの蛇腹
77ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:51:29
Ωのベースがいいのは理論的には分かるが、マンセーしてる連中に知性ってより痴性を感じる
発言が多いのがとても気になるぜ。
78ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 16:01:03
Ωは乗り手の知性を吸い取ることで高い潤滑性能を発揮する
79ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 16:09:04
>>78
じゃあ自転車には不向きだな
吸うべき知性がほとんど無いじゃん。
80ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:05:39
556とかオメガとか藻前ら池沼か?
81ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 18:16:17
オメガオイル
636S
超浸透性オイルスプレー
スプレータイプ
\2,100(税込み)/420mL缶
潤滑剤、浸透液、水置換剤、防錆剤に使用できる汎用保守スプレー。

82ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:33:34
>>81
非乾燥性のジャマイカのピメントオイルを使用しているのが他同等品より高性能と思われ
83ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:51:26
オベロンのグリースはいいよ。
モチがかなりいい。
84ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:54:26
蛇腹が安い
85ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:41:04
オベロンってオメガのOEMじゃなかったっけな。似たようなもん。
86ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:43:06
>>85
確かその通りのはず。
87ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 08:43:42
>>85
マジかよ。やられたわ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 09:05:11
まさにスパシーボw
89ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 13:29:19
それを言うならフラシーボ と釣られてみる。

だが、OEMなら品質も同等なんだから漏れの目も節穴じゃないだろ。
90ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 13:53:09
オメガは店頭だとどこで売っていますか?
都内キボンヌ
91ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:51:16
オメガ【Ω・ω;omega】
別の辞書でも 「オメガ」 を検索する


--------------------------------------------------------------------------------

1 〈Ω・ω〉ギリシア語アルファベットの最後の字。

2 物事の最後。最尾。

3 〈Ω〉電気抵抗の単位オームの記号。

4 〈ω〉数学で、角速度を表す記号。


92ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:20:49
>>89
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part12■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115003514/
ではスパシーボがデフォ

節穴じゃなかったのはマジスゴイ
93ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:29:04
>>89
て言うかフラシーボじゃなくてプラシーボじゃ?
そこまで含んでのネタ?
94ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:33:32
>>93
もちコミコミよ。
95ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:35:28
良かったね、うまく誤魔化せてww
96ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:24:37
許してください………

バイク屋にはオベロンしかないぞ。
しかもエンジンオイル。

通販でしか手に入らんのか。
97ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 01:04:31
フィニッシュラインエコテックが格安だったので買って来たのですが、これは水で薄めて使うものなのでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 01:30:18
>>97
TPOに応じて水で割れる。
グリスとかチェーン洗浄なら原液のまま、
フレーム洗浄なんかには薄めて。

・・・ちなみに私はチェーン洗浄にしか使ってませんが。
99ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 03:44:12
>>98
dd
100ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 14:13:09
〈Ω・ω〉
101ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:05:11
〈・ω・〉
102ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:22:22
〈Ω・ω〉<アーアー聞こえない
103ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:23:50
〈Ω・ω〉<耳がデッカクナッチャッタ
104ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:42:23
〈・ω・〉




Ω
ω
105ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:32:04
ディスクブレーキがなくのでワコーのブレーキプロテクターを買ったのですがこれはどこにスプレーすればいいのですか?
誰か教えてください
106ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:40:08
>>105
パッドの裏側だよ〜ん
表に付けちゃダメっすよ〜ん

自分も持ってるけど
30年は使えそうw
107105:2005/05/21(土) 23:42:16
ありがとうございます。早いレス感謝します〜
108ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:55:36
余ってるなら半分分けてくれねーか?
109ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:38:17
〈・ω・〉
110ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:39:17
Ωは産業用の需要をまかなうので一杯でなかなか小売まで廻らない。
欲しい奴は通販だな。性能は保証されてるから。
111ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:31:49
通販で買います。
ところでOmega85のジャバラとカートリッジってどう違うの?
入れ物違うだけ?
あとスプレー式だと中身も多少違うのだろうか。
やっぱスプレーで出す分薄めてるのかな?
112ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:32:48
グリスガンで使うとかの用途別なんだろ>容器。
113ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:42:12
>>111
中身というかちょう度(硬さ)が違う。
蛇腹タイプやカートリッジタイプはちょう度2号.
スプレータイプは0号だから柔らかい。
114ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:03:25
>>112
>>113
早レス感謝です。「ちょう」も読めなかったので平仮名感謝。
ということはワイヤーやハブ用にはジャバラが良さそうですね。


ワイヤー、ハブ用にOmega57ジャバラと
チェーン用にOmega909sを買います!
115ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:08:14
マンドクサガリの俺はRESPOでいいや。
そんなに違いの分かる走りもしてねえしなぁ(苦笑
116ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:27:01
オメガって車のドライブシャフトなんかに使うんでしょ?
粘土が高すぎじゃね?
117ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:50:30
そんなにオメガ好きなら
車も時計も揃えろよ
118ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:57:27
>>116
確かになー。
自動車よりも工業用機械色が強いが
どんな機械もチャリよりは速く回ってそうだもんな。

ttp://www.omegaoil.jp/alpha02-57.html
ここにちょう度が3つ書いてあるんだがどういう意味か分かるか?

>>117
もう持ってます。





脳内で
119ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 00:06:47
工業用ならこんなのもあるよ
http://www.naxnet.or.jp/~sugaicmi/
120ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:10:59
ディグリーザーは灯油でいいですか?
121ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:20:57
すきにしろ
122ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:26:57
オレンジピール
123ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:11:19
漏れは灯油派
124ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:25:48
>>120
ガソリンスタンド勤務のオイラはハイオクで洗ってるよ。
125ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:40:25
ガソリンタンクの水抜き剤で洗うってのはアリですかね?
126ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 14:19:05
やっぱりガソリン洗浄は
汚れの落ちがよいでつか?
灯油と比べて
127ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 14:48:39
火を付けて一気に汚れを飛ばすことができる

汚れと一緒にいろいろなものも飛んでいくけど
128ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:00:34
>>126
俺はチェーンにだけしかガソリンは使わないけど、
洗った後、ほっとけば乾くから楽だよ。
でもニオイが残るので、その後にパーツクリーナー軽く吹いて、
注油して終わり。
チェーンの場合、自転車から外してやらないと、塗装に良くないから、
普通のフレームだとちょっと面倒かも。
俺のはリアサスのリンクとプーリー外して、FDのガイドばらしてチェーン切らずに洗ってる。
129ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:15:01
そんなあなたにコネックスリンク
130ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 16:19:24
ホームセンターで入手しやすいスプレー、556 などで水置換性の
スプレーは何になりますか。先ほどお店で見たら AZ のスプレーは
缶に書いてありましたが他のモノは記述が無くわかりませんでした。
131ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 16:20:59
>>128
>>129に同意。その労力があれば十分おつりがくる値段
132ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 16:43:50
>>130
WAKO'Sのラスペネは?
ホームセンターにあるか知らないけど。
カー用品店ならあるね。
133ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:25:35
洗ったあとに火を点けて乾かすとか
134ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:59:20
入手しやすいという点ではWD-40
135126:2005/05/24(火) 18:57:44
>>128
情報トンクス!冬に余った灯油を拝借してるんでw
漏れはチェーン洗うときは毎回切ってまつ。
切ったチェーンはゲーターレードのペットボトルにいれて
釈迦釈迦するだけ。
ゲーのボトル、大きさ手頃で何度も使えるので
お気に入りでつ。
136ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:06:57
>>135
ゲータボトル俺もお気に入り。口の大きさが(・∀・)イイ!!
137ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:41:18
コネックスリンクって特に問題点とか無いんでしょうか?
とても便利そうだけど。
138ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:53:42
>>117
杉山清貴もな!
139ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:15:43
カルロスは?
140ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:24:56
>>137
ない
141ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:43:37
>>137
あるという人もいる。
142豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/05/24(火) 20:59:42
>>137
以前自分もコネックスリンクに興味があって当時のチェーン関連スレをチェックしてたけど、

シマノでもカンパでも問題ないという人が50%
シマノだと歯飛びするというひとが25%
シマノでトップ11tだと歯飛びするという人が25%

くらいだった気がする。
あくまであいまいな記憶だけど、使ったひと全員が問題無しだったわけではない。
自分はそのスレの内容とは関係なく、チェーン外して洗いたい
という思いが無くなり今も普通のシマノチェーンのまま。
143ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:08:01
>>140>>141>>142
レスありがとうございます。
露骨な問題は無さそうなんですね。
チェーンはずして洗浄したらとても気持ち良さそうなんで
興味あります。
144ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:21:01
コネックスリンク買ったの忘れてた・・・
145ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:24:48
サイクロン買え
146ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:33:49
>>137
あのリンク部分が変速の時に悪さする事はタマにあるらしい。
147ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:18:34
っていうか、普通のチェーン(島野とかカンパとか)にコネックスリンクって付くの???
148ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:41:09

シマノのチェーンに限って言えば
8sのチェーンの場合IGはOKだけどHGはNG
9sのチェーンはOK
10sは知らない

ただ、最近買った9s用リンクの幾つかは
Connexチェーン:OK シマノ9s:OK
Connexチェーン:OK シマノ9s:NG
という物があったので、結構リンクの個体差があるみたい
(NGってのはリンクがチェーンの穴に入らなかった)
149ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:43:35
>148
それって、メーカー推奨じゃないんだよね???

ホントに大丈夫なんかい?
チェーン切れると絶対って言っていいほど落車するし、怖いよ。
150ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:46:12
>>149
サイクルベース名無しでもインプレ出てるよ。使えるみたいです。
151ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:52:48
当然メーカーはOKと言ってないから、
不安ならやめたほうがいい。
リンクで止めるのがいいなら普通にコネックスのチェーン使うなり、
スラムのチェーン(コネックスとは別のタイプ)使うなり。
152ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:02:38
オレはCN7701でコネックス9S用使ってるけど問題ないです。
チェーンが暴れた時がちょっと不安だった富士見でもノートラブル。
注意点はリンク付ける時に取説をよく見て向きを間違えない様に
付ける事くらいかな?
153ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:27:11
>>149
ジャックナイフターンくらいなら外れたことない
それ以上の衝撃がかかるような技はできないからシラン
154ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 03:23:47
やっぱ軽さてべしょ
155ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 17:03:46
156ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 17:06:42
>>155
粘度はどのくらいなんだろうか。
157ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:44:48
先っぽがグネグネ動きそう
158ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:54:51
近くのスポーツ用品店に、
パナレーサー「さびに強いクリーンオイル」
ってのがあったんだが、これってどうなん?
159ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:31:42
ラスペネ最強!
ワコーズ最高!

マジだよ。
160ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:33:30
>159
良いのはわかるが他界
161ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:37:52
>>159
自動車もオートバイも自転車もWAKO'S信者の俺が来ましたよ。
今日は玄関の扉がキィキィ鳴るので注油しました。
162ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:40:36
仲間うちで「メンテルーブ最強説」ってのがあって、ここ2ヶ月ぐらい
メンテルーブをチェーンに使ってる。
雨濡れ無しで1週間限定ならかなり良い。
163ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:58:34
ウチもメンテルーブ。
ロードで街乗り雨無しなら2週間位は毎日乗ってもOKだっぺ。
距離は通勤で毎日50km。
164ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 23:02:06
ラスペネ高いか?
165ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:02:15
仲間うちで「オメガ85最高説」ってのがあって、ここ3ヶ月ぐらい
オメガ85スプレーをチェーンに使ってる。
雨濡れにも対応してるから1週間でも限定でもかなり良い。
仲間うちにはオメガママチャリって言われてる。
166ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:06:32
>>148 シマノのチェーンに限って言えば 8sのチェーンの場合IGはOKだけどHGはNG

コネックスの前後だけIGにすればOK。
167ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:15:31
>>165
オメガ85はグリースだから
チェーンには潤滑の636か909の方がよいのでは?
ttp://www.omegaoil.jp/alpha04-2.html
168ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 01:01:17
伸びるような軽やかな滑りを求めたらやわらかいグリースのほうがいい。
169ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 01:36:52
チェーン用のΩMeGa909S
で良いだろ
170ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 10:01:08
>>168
ゴミやホコリを吸着しやすくなるから×
171きいろ:2005/05/26(木) 20:24:33
>>162
>メンテルーブ最強説

あたしも賛同しま〜す
適度に粘っこくて使いやすい!
172たろさ:2005/05/26(木) 21:56:32
グリースはMTB競技やシクロクロス等では耐久性を求めて使われるが
一般競技でチェーンに使われることは無い。
こまめにメンテをしたくないヤシにはもってこいだが
軽さを求めるならやはりルブリカントを使うべき。

メンテルーブも粘りがある分モチはいいが、やはり抵抗になる。
チェーンにはチェーン専用のチェーンオイルやチェーンルーブなどを使え。
メーカーの違いは知りもはん。
173喪黒 福造(もぐろ ふくぞう):2005/05/26(木) 22:38:24
>>165
>>オメガ最高説

そりゃそうだろ〜
適度に粘っこくて使いやすい!

このフィーリングは病みつきになる
174ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:11:54
>>172
>メンテルーブも粘りがある分モチはいいが、やはり抵抗になる。

気のせいだよw
175ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:28:12
粘りのあるオイルはちゃんとリンクの中まで染み込んでるのか気になる
176たろさ:2005/05/26(木) 23:30:53
メンデルーブって謎なんだよな。
グリースとオイルの中間のようなフィーリングだよな。

チェーン用とメンテルブの違いが分からないなら
メンテルブより更にモチのいいグリスを使ったらいいと思う。
実際、モチの違いに比べて抵抗については大した違いではない。
177たろさ:2005/05/26(木) 23:49:34
漏れの体感

軽さ
ルブリカント>メンテルーブ>グリース

耐久性
グリース>>>メンテルーブ>>ルブリカント

メーカーの違いはこれから懸賞してみる。
とりあえずこのスレで異常な人気のオメガの化けの皮を
剥がしてみるべく909S注文してみた。
高いかと思ったが300mlで¥2,700+送料740なら
むしろ他メーカーのチェーンスプレーより安いのでは?

あとメン「デ」ルーブじゃなくてメンテルーブね。スマソ。
178ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:56:35
もうめんどくさいからフィニッシュラインのクロスカントリーだけでいいや。
179ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:27:04
もうめんどくさいからフィニッシュラインのテフロンプラスだけでいいや。

180ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:50:27
もうめんどくさいからフィニッシュコーワだけでいいや。
181ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:37:54
EPICって塗ったら乾燥する?
それとも一応ウェットなの?
182ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 07:35:29
>>181
プッシーと同じくらいさ
183ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 07:40:27
オレンジピールだってば
184ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:14:21
実際、ヨダレが一番コストパフォーマンス高い。
185ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:42:06
>>182
個人差ございます
186ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 02:52:12
ΩMEGAマジ良いな。こりゃすげぇ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 14:56:14
>>186
オメーガ(お前が)凄いって言うなら使ってみようかな。
188ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:04:52
うわぁおもしろい
189ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:41:34
先週チェーン洗浄してテフロン使ったが、むしろ重くなった気がする。
今日は暗いテック挿して走ってみたけど、チャラチャラうるせーぞ。

もうマジで>>178
190ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:49:33
そんなあなたにぶーづー。
臭いでおなかいっぱいのぱいです。
191ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:20:53
ぶーづーがメンテルーブ位の値段なら喜んで使うんだけどね。
192ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:17:39
>177
Ωは前スレ後半から急にマンセー連中が湧いてきただけ。
長い目で見たら大して人気じゃないよ。
だから工作員説が出るワケだ。
193ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 20:56:06
WD-40買ってきた。
安いし贅沢にジュワーって洗ってたんだけど
タイヤが液でビショビショなのに気付かなかった。
ある種のゴムには影響ある、とか書いてるしちょっとショック。
194ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:20:28
面倒だからチェーンソーオイルでいいよ
チェーンにはコンプレッサーオイル
195ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:40:03
本物のオイルメーカーのオイルがこんなに良いものだって初めて知ったよ。
これからはオメガ使うことにします。
196たろさ ◆1kHz.yvTWs :2005/05/28(土) 23:19:17
>>192
こいつら社員ってことか?
ナンにせよ後1〜2週間で届くからはっきりする
197たろさ ◆1kHz.yvTWs :2005/05/28(土) 23:20:19
1kHzってすごいな!
198ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:28:48
また変なのがわいたみたいだな
199ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:35:09
まぁ自転車用のボッタクリケミカルではないってことはたしかだな>ΩMEGA
200ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:45:20
今日、ホムセンいって潤滑ケミカル探したんだが
呉のシリコンスプレー、556、マルチグリースメイトみんな潤滑に使えると
書いてあって、どれ買ったらワカランかった。

とりあえず、シリコンスプレーかってきて、チェーンにシュッ!RDにシュッ!
ってしておいた。シリコンスプレーでよい?
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:55:15
まあいいんじゃねーの、防錆には
202ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 03:20:25
チェーンにシリコンスプレーはだめ
203200:2005/05/29(日) 09:58:39
チェーンにシリコンだめなの?
やっぱ使い分けするとなると、@チェーンオイル、
Aシリコンスプレー、Bグリスは最低必要かな。
@チェーン
Aその他可動部
Bボールベアリング、シートポスト

ネジの固着防止にシリコンスプレーってまずい?
ペダルとかさ。
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:35:47
詳しくは知らないけど シリコン は耐磨耗性が弱く
頻繁に擦れるところに使うとすぐに落ちてしまうらしい。
205ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:39:47
詳しくは知らないけど シスコン は耐磨耗性が弱く
頻繁に擦るとすぐに落ちてしまうらしい。
206ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 10:59:47
つか呉のシリコンスプレーの成分表示、あれだけでかい1缶でシリコンオイル
22g・・・少なっ!
面倒臭がらずに清掃&注油をこまめにやるならミシン油の方がまし。
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 11:23:39
呉のスプレーって556もシリコンも、液:ガスのガス比が高くてゾル状に吹くよね。
それが普通だと思ってたから、初めてラスペネ使った時液状で出てきたのに感動した。
208ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 11:50:23
696: 2005/05/29 11:42:23

>>695
テフロンプラスの噴射口は、テフロンが詰まるのか使ってると出にくくなる
取り外した噴射部分にディグリーザーをぶっ掛けてやれば元に戻るよ
209ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:33:48
RESPOチェーンスプレーってどうなの
210ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:47:22
RESPOマシンスプレー(銀缶)ならさっき使ったばっか。
注油後の飛び散りが少なく、しかもチェンがなかなか黒く汚れてこない。
かんじんの摩擦抵抗軽減効果については皆目わかりばへん。
211ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:43:39
>>206
クソ安いんだから文句言うなよ。
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:49:14
>209
RESPOは信者けっこういるよw
チタンスプレーとブレンドするのが通らしい。
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:53:55
チェーン→好みで。俺はクロカンかvoodew
ピラーとか→万能グリース
ネジ→モリブデングリス
ケーブル→チェーンソーオイル
ハブ→FLかウレアグリスかレスポ
ヘッド→ヅラorレスポ
Rメカプーリー軸→レスポ
Fサス内部→正体不明の高粘度赤色グリス
スプリングぎしぎしあんあん→面倒なときはシリコンオイル

どうよ
214たろさ ◆1kHz.yvTWs :2005/05/29(日) 22:57:26
チェーン→ルブリカント
ピラーとか→グリース
ネジ→グリース
ケーブル→グリース
ハブ→グリース
ヘッド→グリース
Rメカプーリー軸→グリース


どうよ


215ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:05:02
ちっとも面白くねえな。
216ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:04:57
呉のシリコンスプレーはチェーンに使えないのか…
同じく呉のチェーンルブ・スーパーチェーンルブ等潤滑剤使ってる人いる?
自転車屋に置いてあるチタンスプレーとかは高い。
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:29:51
KUREじゃないがモーターサイクル用を使っ事あるけど、飛び散らないように粘度が高いので重い&埃が付くとドロドロになった。
218ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:20:35
>216
使ってるよん(業務用チェーンルブ)。性能はむろん問題ない。
>217 の通り汚れは結構つくほうかな。
2,3週に一回注しているけど、いくらなんでも重いってことは
ないんじゃないかな。(重かったら潤滑油じゃねーし)
219ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:35:17
ホームセンターでエーゼットの200円のシリコンスプレー買ってきた。
シリコンスプレーを使うのは初めてだけど、こりゃ良いわ。自転車以外にも吹きまくった。
でもあまりの便利さに、ありとあらゆる所に使いたくなる…結局、溶剤無しのワコーズのSLを買う事になりそう。
溶剤はすぐに乾くから、ほとんどの場所で問題無く使えるんだけど、それでも無いほうが嬉しい。
220ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:39:51
>>219
どこに使ってるの?
使い道なくて困ってる。
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:34:06
>>220
チ○コ
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:38:10
過去スレで >219 と全く同じ(?)カキコ見た気億がある
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 02:19:19
>>216
クレに限らず、シリコンスプレーとかシリコングリスって金属x金属の潤滑に向いてないよ。

アウターの中に吹くとワイヤーの引きがスコスコになる。
取りまわし悪いとゴリゴリだけど。
フローリングに吹くとものすごいことになる。
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 08:37:09
>>223
でもそれってすぐに効き目無くなるでしょ
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 11:05:24
>216
チェーンルブ使ったことが大昔あるが、1度で懲りて捨てた。
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 11:39:18
>>224
223じゃないけど案外持つ。雨の日乗らないからってのもあるけど
半年経過してもまだスコスコ。一応1年くらいでワイヤー交換する
ようにしてるけど、そのくらいなら余裕で持ちそうだよ。
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:53:16
>>223
フローリングは危険だww
ウチの中で使っちゃイカンw
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:30:00
フローリングに撒き散らしちまったことあったなぁ・・・
ネコが走ってきて撒き散らした上に来た時「シャカシャカシャカッ」って止まったまま走ってた







ゴメン、ウソ
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:24:05
タメが足りないな。
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 09:08:47
フローリングの上でシリコンスプレーな作業をした後
周囲 2m^2 位のエリアは木製スケートリンクになりました。
激しく危ないです。

# 家具(引き出し)の潤滑剤補給をビシバシ
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:47:31
そういえばシリコンスプレーは、シリコンorシリコーン?マソ
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:58:18
正式にはシリコーン。
シリコンとシリコーンは意味が違う。
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:59:45
https://www.keytron.co.jp/S_siryo/S_Silicon.htm
シリコンとしりこーんの違い。
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:00:19
オタコンとショタコンの違いをおしえてください。
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:04:10
オタコンって何だ?
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:35:57
スプレーぶちまけてフローリングで滑った
尻ゴーン
237219:2005/06/03(金) 02:36:34
>222
違う人。ついでに過去スレの有益な情報教えて。

エーゼットにも溶剤無しタイプがあるみたい。クレも溶剤無しで安い。
シリコンスプレーは自転車よりも日用品で使いでがあった。
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:22:00
ケツの穴にコーン
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:45:11
小池屋スコーン
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:47:41
湖池屋・・・
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:41:22
ハブ用グリスって結局どれがいいの?
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:48:07
デュラグリスでファイナルアンサー。
ところで、AZのウレアグリスって蛇腹と違って結構高いね。
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:30:15
>242
それでも400g入り蛇腹が50gのデュラグリスより安いぞ。
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:00:53
>>243
リチウムよりウレアのがいいの?
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:27:02
>244
61はそう言ってるな。213も。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 11:53:15
おっぱいに入れるのは,シリコンorシリコーン?
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:41:01
>>246
最近は生理食塩水の入ったパックをいれるようです。
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:45:40
(;´Д`)エェッ
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:46:27
おっぱいなんて飾りです
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 13:57:09
もう、こんなスレこない
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:35:32
>>249
だからオトコが好きになったわけねw
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:18:41
さて、Ωにはかなり懐疑的だったオレだが、使わずにけなすのも性に合わないんで取り敢えず
買ったオイルとグリスが今日遂に届いた。使って良否を判断してみっか。

これでRESPO、VOODEW、FINISHLINE、OMEGAと4ブランドが家に揃った。これで更にワコーズが
あれば完璧か?オイル/グリス評論家でもやる気かって感じだな。ワコーズは取り敢えず買う
予定ないけど。

あ、そうだヅラグリスもあったかww
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:21:26
っていうか良し悪しなんて極端に持ちが悪いもので無ければ判断が付かないと思うのだが…
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:23:58
いいんだよ趣味なんだから。
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:00:54
>>254
好き嫌いならそれでOK
根拠もなしに良し悪し書くから紛糾する
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:51:25
つまり、このスレでほとんど語られる事のない製品こそが真に効く、
もしくは満場一致でゴミ扱いという訳だな
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:56:14
つまり、真に効くものはベースオイルからして高性能であり、それらを追及しているくOmegaにたどり着く。
258ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:27:39
>255
そうだよ。なんせ趣味でやってんだからなオレは。
全部テストしてみて、結果はもちろん公表するようなつまらん真似はしない。
俺が自腹切ってやったんだから、成果はおれのもんだ。
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:10:24
100円ショップの機械油
自転車チェーンもミシンもOKだと
安いからいいか
頻繁に塗るならこれではだめ?
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:17:13
>>259
問題ない
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:48:29
何かサラダ油でもいいような気がしてきた・・・
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:53:57
ついでに、グリスはマヨネーズで・・・
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:21:50
>259
全然問題ない。
高級オイルを使いっぱなしより安いオイルでもしょっちゅう注油してやった方がいいのは
機械もんの常識。車とかでもそう。
264259:2005/06/04(土) 21:03:08
そか
じゃ、安心して使います
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:06:37
まあこのスレのほとんどの人は走行性能とかに関しては
各種オイルの差をブラインドテストされても区別付かないだろうしね。
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:18:27
バイクウォッシュを買ったんですけどこれってスプロケットに吹き掛けても大丈夫ですか?
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:18:29
>>265
わかる奴は神!
判った気になってるだけのキティはたくさんいるけどw
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:22:26
匂いで(ry
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:57:01
チェーンの潤滑は、色々試した結果エンジンオイル(MOTUL)を使っています。
(バイク用の残りね)
CRCなども使ってみたのですが、瞬間の軽さを求めるのなら良いのですが、
揮発性が高く長時間の潤滑は難しいです。
まあ、求める性能にもよりますが、多少粘性のあるオイルが良いみたいです。
あと、植物油はダメね。
油膜が保持されないから変速が悪くなる。



究極を求めるならフッ素系オイルを使う手があります。
シリコンオイル何ぞ比較にならない位すべりは良い。
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:00:22
>>266
大丈夫だけど意味があるかは知らん
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:44:59
チェーン潤滑には
ホムセンに売ってるAZグリーススプレーが一番良いよ。

手軽・身軽・気軽 と3軽そろってる。

272ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 08:25:16
>268
結局その程度のことで走行性能のブラインドテストでは
分からないだろう。
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 08:29:44
>271
実際チェーンに塗るときはスプレーで一コマずつシュッ、シュッと
小出しにするんですか。私はクロスカントリーのを一コマずつ垂ら
しますがスプレー式とどっちが塗りやすいかと思ったので。
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:17:01
週末ライダーとしては走行毎に洗浄油で丸洗いしてからナノ系オイルにどぶづけ
して一晩自然落下による余分なオイルぎりをして装着←チェーン
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:33:02
ほぼ毎日通勤な俺はVOODEW。
なぜなら私は、信者だからです。
会社の同僚に薦めるオイルはもちろんVOODEW。
なぜなら彼もまた、信者だからです。
276ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:55:28
>275
あっ、キャンディーのテレビコマーシャルの真似ね。
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:46:46
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:12:24
ロードを買って初めてのチェーンルブにホーザンのC-15
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c15.html
を買って使ってみたのですが、チェーンがすぐに黒くなってしまいます。
チェーンルブってこんなものなのでしょうか?
黒くなりにくい製品ってありますでしょうか?
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:36:21
単に注した後の拭き取りが足りないんじゃない?
ウェスでチェーン掴んでペダルぐるぐる回して拭き取っとけば
そうあっさりとは黒くならないと思う。
とゆーか、C-15使ってるけど、こーしないと確かにすぐに黒くなった。
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:38:36
マジな話、シマノ(77デュラ)からカンパ(コーラス)に
乗り換えたら、全然チェーンやギアが汚れなくなった。
使ってるのはFLテフロンプラス。汚れ具合当社比1/10
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:49:44
てゆ〜か、ドライ系ルブ ナンバーワンはなんなんですか?
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:51:17
>>278

邪道かもしれないけど、自分はこれ

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c10.html

をチェーンにも使っています。
調子イイです。
やっぱりきちんとふき取らないと黒くなるのが早いですが、orz

283ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:23:44
>281
ホワイトライニング
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:05:51
モチュールバイクルブ
285278:2005/06/06(月) 22:22:22
>>278
で挙げさせて頂いたのはウェット系のものだと思います。
恐らく何度も同じ話題が出ていると思いますが教えてください。
ドライ系とウェット系は何が違うのでしょうか?
ドライ系の方が抵抗が弱く、汚れにくいというイメージが湧くのですが
大きな間違いでしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:22:59
抵抗が「弱い」ってなんだ?
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:36:45
>285
あさひでフィニッシュラインのオイル37mlのが三種類セットお試し特価になって
いるから自分の目で違いを確かめてみたら?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/3set.html
288285:2005/06/06(月) 22:38:50
>>286
軽く感じるといった感じでしょうか。
あくまで個人的イメージです。
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:41:42
抵抗の高い低いなら超低粘度のウェットが一番低いよ。潤滑寿命も最低だが。
ドライは汚れにくいのが長所だが潤滑性能も潤滑寿命もウェットにゃ負ける。
290285:2005/06/06(月) 22:41:49
>>287
貴重情報でありがたかったのですが、既に欠品のようです(T T)
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:46:41
メンテをしたくない人間のメンテ用品がドライルブ。
性能を出したい人間のメンテ用品がウェットルブ。

値段とかブランドは雰囲気とかカンで選んだらいいと思うよ。
多少イカレたチョイスしたところで自転車のパーツの値段なんて知れてるから何とかなる。
200万かけてチューンしたエンジンがブローするか否かってわけじゃねーんだからさ。
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:47:47
>>287>>290
なるしまで600円だった。レジ横。
東京圏に近いならどうぞ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 07:51:02
epic最高!
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:36:10
モトレックス万歳!
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:51:03
自転車のチェーン洗浄にはバイクのチェ−ンみたいに専用のクリーナを使うのでしょうか?
それとも普通のパーツクリーナで良いのでしょうか?
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:54:29
専用のクリーナーを必要とするような自転車用チェーンは無いから大丈夫。
灯油でもディグリーザーでも好きなの使っとくれ。
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 14:41:47
>>296
ありがとう
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:30:23
ミラクルオイル最強
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:21:00
>>295
近所のホムセンで売ってるKUREのチェーンクリーナ使ってるけど、
汚れがよく落ちるよ。
チェーンだけでなく、スプロケットもきれいになる。
問題は高い事(720ml:1080円(近所価格))。
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:26:15
ちぇんくりーなは すこししかつかわないものだってせんせいがゆってた
301豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/06/07(火) 22:27:16
>>299
KUREのブレークリーンとチェーンクリーナーがどう違うのかわからないけど
ブレークリーンでもよく落ちる。
ブレークリーンは自動車系量販店にて、よくセール商品として840ml2本で500円くらいで売ってる。
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:50:36
KUREはレクトラクリーンなんてのもあるんだよな。
それぞれどう違うんだかサパーリ分からん。
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:54
560ml缶(560mlで、正味549ml)が2本セットじゃなくて?
840ml缶って実際は600ml位しか入ってないから、ちょっと損した気分。
(逆さでも使えるけどさ)

呉の黒缶のシリコンルブスプレー買ってみた。
…赤いのと一緒じゃん。
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:57:14
>>302
たしかブレークリーンより強力。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:01:22
パーフェクトオイル最強
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:12:04
あぁVOODEW!
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:21:14
VOODEWは安いオイルと一緒!!
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:25:18
>>307
値段が著しく違う!
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 07:48:36
一家に一本シリコンスプレー
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:40:07
ブーデゥのオイルって性能悪いよな。
期待して買っただけに後悔した。


311ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 11:46:20
>>309
BD乗りか?
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:37:14
サイメンのまねしてメンテルブとレスポチタンスプレーに虫ゴムをつけてみた
メンテルブのほうはほとんど影響なかったのに、チタンスプレーのほうは3ミリくらい伸びてた(5時間付け)
チタンスプレーを買った理由が崩壊してしまった
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:59:09
せっかくだから虫ゴムの元の長さもきぼん
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:21:58
って事は、チタンスプレーはゴム禁?
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:45:00
>>313
15mm
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:57:32
メーカーが言う「ゴムや樹脂をおかさない」はあてにならんてことかな…
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:00:24
ブレーキクリーナーは一応、ピストンなんかのゴムシールにかかっても大丈夫なように言われている。

が、
そんなもん、ぜんぜん信用ならない。
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:13:07
ゴムシールにかかっても(すぐ乾くから)大丈夫
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:20:00
ブレーキクリーナーの中身ってアルコールにシンナーをチョット混ぜたような物だから影響有るかもね。
ただ、普通に使えばゴムに影響する前に揮発しちゃうから何時間もゴムが漬かるような事は無いだろ。
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:22:02
Σ(=д=ノ)ノ アゥーン!!こんな時間にレス被った。
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 02:46:00
ゴムには素直にシリコーン使っとけってこった。
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:17:43
どこかでキチガイが発生していた
フィニッシュラインのメトロが流通してますよ
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:17:59
(;´Д`)コワイヨ コワイヨ コワイヨ 
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:21:41
>>414
ニトリルゴムには影響無しよ。
シリコンゴムやウレタンゴムなら影響する。

シリコーン以外のオイルをニトリルゴム系以外に使うアホはいない。
「ゴム・プラに影響無し」ってのは「耐油性ゴムには全く影響ありませんよ」という意味。
常識なんだがな。

ニトリルゴム←耐油性ゴム
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:29:36
オメガの防錆スプレー良いね。
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:36:12
>>414に全世界の注目が集まり始めた。
327ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:36:49
>>324
勝手な屁理屈を「常識」と言われてもなw
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:59:18
>>327
クマー
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:37:35
さあ>414は何と書くのかな。
330ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:18:56
このスレには女の子が数人いるな?
331ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:36:01
>>324
確かに産業界では常識ですね。
しかしここは無知な一般人が多いスレッドなので仕方ありません。
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:38:51
>>331
自演乙w
333ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:38:55
アスペルガーかよ。
334ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:28:15
ここは馬鹿が多いw
335ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 04:06:45
例えばどの辺?
336ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:52:05
        ノノハヽ
       川σ_σ||  <バカがいるミュン
   ピタッ (m9  ィ \
    ⊂こ_)_)`ヽつ
337ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:46:02
今日オートバックス行ったらG'ZOXっていうのがあったんだけどイイの?
http://www.gzox.com/index.asp
338ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:02:12
自転車に向いてるとは思えんが・・・
339ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:53:14
どこの自転車屋か忘れたけどガラスコーティングしてくれるところあった記憶がある。
1万円くらいだったような。
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:55:56
http://www.gzox.com/products/prospec/s010.asp
ディレーラーに…?
341ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:58:40
>>340
リンク内部とかプーリーとかにはいいんじゃない。
342ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:00:20
チャリに耐熱グリースはいらんと思うがのぅ。
343ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:17:58
>>342
安ければなんでもイイ
344ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:08:31
>>340
基本的にそういうのはボッタクリだから止めたほうがいいよ。
まず、グリースなのに増ちょう材すら表示されてないでしょ、この時点で致命的。
さらに、ベースオイルの記載すらない。
ふつうはね、高級な化学合成オイルなどを使っているのなら表示するんだよ、立派な広告になるからね。
でもね、ぼったくり系ケミカルの場合はなんにも表示されていないことがほとんど。
この場合もぼったくりと思って間違いないよ。

自信があるところはベースオイルや増ちょう材やちょう度・チムケンロードポンドなどを表示してるから、ΩMEGAとかね。
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:21:20
まぁ、500円とかだと思うな
346ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:22:58
グリスはデュラグリス使ってれば十分でしょ。専用品だし耐水性も高いし。
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:27:06
十分でいいなら、蛇腹の容器に入ったリチウムグリスで十分だ。
348ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:33:13
>>340のやつはそんなに高くないよ。
ホムセンで見たけど500円くらいだったはず。
そんでパッケージにリチウムグリスと書いてあったような記憶がある。
349ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 03:44:30
ホームセンターの蛇腹入りのリチウムグリスが一番高性能ですよ。
全て産業用から転用されてるものですから。
大量生産で低コストのため、高品質のグリスがあの値段で買えるのです。
産業界の重鎮AZだからこそできるお買い得品なのです。
350ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:08:45
G'ZOXの小冊子にも書いてあったけど、オイルやグリスはたっぷり「吹いて」、きちんと「拭く」、
エイのイマナカのロードテクトレマニュには、チェーンはホコリの付着はコマの動きを妨げ、
パワーロスにつながったりスプロケットの磨耗を引き起こす。こまめな注油はもちろん。
ドライな皮膜でホコリの付着を抑える、チェーン専用潤滑剤を利用したい。
などと書かれておるが、どう思われ?
351ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:26:46
油は「少し」余計目に注油して余分を綺麗に拭き取るで間違ってないよ。
「たっぷり」はウソ。無駄遣いしてもらった方が儲かるからな。
352ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:21:29
シリコンは鋼対鋼の場合使わんほうがいいよ
353ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:37:53
初心者です。教えてください。
チェーンルーブはオイルの代わりになるものですか?

違うとしたら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/evers/metalcare340.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/evers/evers2-420.html
のどちらかが、オイルの代わりになるものですか?
エバースのチェーンルーブとチェーンクリーナーは買ったんですが・・・
354ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:19:01
>>349
AZってどこかの会社ですか?
355ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:29:12
>>353
どちらでも大丈夫だよ。
あと、グリスも揃えておけば?
356ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:44:58
>>354
そうだよ。
357353:2005/06/12(日) 02:19:44
>>355
早速ありがとうございます。

ということはやはりチェーンルーブはオイルの代わりでは
ないということですね。

で、グリスとオイルもやはり別にそろえる必要があるのでしょうか。

ところでエバース(発売元 宝商)
http://www.hosho.ne.jp/index.html
ってこのスレではテンプレにもないようですが、
あまり実績がないところなんでしょうか?
名前で何となく買ってしまったのですが・・・
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 05:36:05
>>357
オイルの代わりって?
あなたの言うオイルってなんですか?
359ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 05:51:04
>>357
とりあえず、チェーンには、チェーンルーブを使ったほうがいいよ。
ちょっとベタベタするから、好みが別れる所だけど、まぁ、とりあえずね。
で、オイルなんだけど、何に使う?俺が思うに、アウターワイヤーの中(グリス派なら使わないけど)や、
固着したボルト類を外す時かな?こんな感じの用途だと、
チェーンルーブは粘度が高過ぎて不向き。
まぁ、最初は色々揃えてみなよ。
メンテの方法が不明だったら、作業する前にメンテナンスQ&Aスレで質問しなよ。
360ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 06:26:49
>357は「オイル」を何やらオレ言葉として使っているらしいな。
一体何を差してオイルと考えているのだろうか。
361357:2005/06/12(日) 06:52:16
>>359
ありがとうございます。

>>358 >>360
近所の自転車屋さんで「オイル下さい」といえば買えて、
プラスチック用の容器に入った、
回転部に差す奴ですが。
362ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 07:04:03
>>361
回転部って、車軸やペダルの事を言ってる?
そこは分解しないで注油したら駄目だよ。
中にグリスが詰めてあって、そのグリスが潤滑しているから。
注油する場合は、分解して、古いグリスを取り除き、新しいグリスを使い組み付るってのが正しい。
上で挙げてたオイルを使うと、中のグリスが流れやすくなって、
場合によっては水の侵入により錆ちゃう事もあるから注意。
メンテ本や、ネットで調べて、油脂類の使い分け(の基本)を勉強しようぜ。
363ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 07:33:30
とりあえず、オイル差して回転が軽くなるのはグリスが流れたせいだから
364361:2005/06/12(日) 08:08:09
>>362-363
え?そうなんですか。やはり他で勉強が必要ですね・・・
ありがとうございました。
365ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 08:12:35
チェーンに注す以外にオイル使ったことないことないオイラが来ましたよ
366ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:05:56
>>360
×:一体何を差して
○:一体何を指して

>>361
×:回転部に差す
○:回転部に注す

おめーら自転車に乗る前に日本語の勉強しろ!
367ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:09:35
い いんきんたむし
き きちがい
し しききんれいきん
ち ちんちんかゆい
に にくくわせろ
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:11:43
>>367
い いいから
き きちがい
し しねよ
ち ちんちんかゆい
に にくくわせろ
369ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:59:02
みなさんに質問ですが、何日・何回位で使い切りますか?
漏れの場合はディグリーザーを1週間に1回の頻度で使っていたら
4週間で無くなったんですけれど、どんな感じでしょうか。
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:03:35
それは少ないですね。
一度に全て使い切るのが普通です。
どこかで妥協していませんか?
371ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:06:07
ディグリーザーってどんな時使うんだっけ?
そんなに使った記憶が無い
372369:2005/06/12(日) 19:18:03
えっ!?少ないですか、うーん。
使用している箇所はチェーンとスプロケットだけ(そこ以外はあまり汚れないので)だからでしょうか。
ちなみに使っているのはエバースのチェーンクリーナー420cc入です。
373369:2005/06/12(日) 19:27:55
あぁ!!ディグリーザーではなくてクリーナーの話でした。すみません。
374ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:32:52
妥協するな。
ちゃんと掃除すればそんな少ない量では済まないぞ?
375ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:38:36
ホムセンで売ってるジャンボ缶(840ml)が2.5回くらいでなくなる。
粘度低いオイル(ぶーづー)使ってるからスプロケは折り畳んだ
ティッシュでキュッキュするだけできれいになるんで、クリーナー
吹くのはチェーンのみ。
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:47:09
>>372
オレはクリーナー1缶で2ヶ月はもつ
あんまり地球を汚すな
スプロケは拭けばたいがいきれいになる
377369:2005/06/12(日) 19:56:03
うぅ〜ん、人それぞれみたいですけれど、
漏れの場合は掃除が足りないような気がしますね。
色々書いて頂いてありがとうございます。
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:17:12
>>377
チェーンにクリーナー使う時は、自転車からチェーンを外して清掃してるの?
そのまま使ってるなら、最後にプーリーを外して清掃・注油しときなよ。
イカレるよ。
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:39:26
>>378
意味不明
直接大量にクリーナーかけない限りいかれない
注油もばらしてからじゃないとあまり意味はない
380ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:03:57
>>379
>>378にはプーリー外してって書いてあるけど。
ついでに質問なんですが、シールドベアリングのプーリーを使っているんですが、
バラした後、パーツクリーナーを吹き付けたウエスで拭いて、
薄くグリスを塗って組み付けてるんですが、この方法でOKでしょうか?
381ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:10:29
>>380
それでOK
っつうかシールドベアリングならほっといても無問題。
ベアリングのシールはばらさない事。
382ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:13:17
うわさのメンテin部屋をやってみた。
パーツクリーナをチェーンに吹いてたらガス警報機が鳴った。
超ビビッタ。

チェーン掃除は中でやるもんじゃないね。
383ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:18:08
パーツクリーナーは締め切った部屋で使ってはならない。
マジでドカンと逝くよ。

充填ガスに可燃ガス使ってるやつはそれだけでもやばいのに、
洗浄液っていうか溶剤もガソリンみたいなものだから。
384382:2005/06/13(月) 01:02:33
窓は開放してやってたけどね。
385ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:34:23
可燃性気体の混合気は濃すぎると逆に爆発しない特性がある(故にガソリンとその蒸気
がほとんどを占めているガソリンスタンドの地下タンク内に火を放り込んでも点火する
ことはできない)くらいなので、本当に開放された場所意外はマジ危ないよ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 05:42:54
メンテの後はかならずだよ。
387ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 06:57:48
濃すぎて爆発しないって濃度じゃ爆発以前に酸欠になるって。
ガス警報機が鳴った時点で作業を止めて換気すればそんな濃度にはならないよ。
窓開けて換気扇回しとけば大丈夫だろ。
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 09:01:01
こわいこわい。ばくはつこわい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4801/nensyou.html
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:15:36
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:58:59
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:33:56
Fサスに使うケミカルで
安全でコスパの高いオススメの物ってあります?
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:37:14
バラさずにその場しのぎ?
きちんと分解整備?
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:09:19
えーと、とりあえず潤滑目的で
インナーチューブに使用するものです。
ついでに、ディレーラーやワイヤーなどチェーンを除いた注油箇所に
オススメのコスパの高いケミカルもあったら教えてクダサイ。
1本で済みますかね?
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:21:01
>393
インナーはシリコンオイル以外NG。
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:31:36
>>393
インナーチューブ→特にオススメなし

その他あらゆる箇所でコスパ最強
 ↓
メンテルーブ

メンテルーブ最強!!
396ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:33:09
クレのシリコンスプレーでもワコーズのSLでも
かわらないですか?
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:37:55
>396
呉のシリコンスプレー

缶に書いてあるシリコンオイルの量見てみろ。あの容量で22g(wwwww
殆どが溶剤と噴霧剤。
SLを比べる自体ナンセンス。
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:49:41
あつ、本当だ22g!
顔の見えないみなさん教えてくれてどうもです。
じゃー、メンテルーブとSLの使い分けで通常のメンテ(注油)は
イケマスかね?
このWAKO’Sの2種は、おおむねどのくらいの頻度でぶっ掛ければ
安心ですかね?
何か良い目安があったら教えて下さい 
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:27:42
・雨の中走ったあと
・洗車したあと
・なんか暇なとき
400ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:14:09
シリコンオイルと他のオイルは特性も全然違うんだから
重量で比較したって仕方ないでしょ。
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:00:17
wako'sのはどれくらい入ってるんだろ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:54:02
>>401
昼休み終わっちゃうからあとは頼んだ。
http://www.wako-chemical.co.jp/
403ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:01:44
どれくらい入ってようが薄い皮膜だから
必要量はごく少量で拭き取り前提の使用だろ
容剤の有無はあくまで容剤自体が汚れ等で懸念される箇所とそうでない箇所との使い分け
含有量による濃度は潤滑効果に関係ない
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:28:52
室内メンテは怖いよね、家爆発全焼なんてしたらたいへん
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:41:16
ワコーズのメンテルーブは25gだからクレのより少しだけ多いね。
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:51:53
>>403
効果よりスペックで、調子を感じる奴がここには多いからw
407ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:21:32
>>404
ていうか、普通にくさい。
埃が入っちゃ困るハブの分解清掃くらいだな。おれが室内でやってるの。
408ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:26:52
含有量/値段が多い方が得とか、
そういう話じゃないのか?
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:09:14
>>407
つーかこれからの季節外でメンテすると蚊に食われまくりで嫌。
虫除けスプレーしておいても顔とかやられるし。

って事で俺は夏場だけ室内メンテ。
もちろん火気厳禁、網戸した上で窓全開、扇風機2台を最強で
ブン回して強制換気はしてるけど。
410ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:20:15
昨日、レスポのチェーンスプレー買った
すごいね、アレ。RDの動きまで変わった気がするくらい滑らかだ
411ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:42:07
蚊に食われながらやってまつ。
さすがに灯油を室内では、ね。
蚊取り線香焚くわけにもいかないし・・・orz
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:43:15
神経質すぎ
電子蚊取りやれば?
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:48:43
臭いがね・・・
同居人から苦情がw
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 12:56:45
>>408
だから含有量はさして関係ないから値段で決めれってことだろ
容剤の質で潤滑剤としての性能差はあるだろうが

シリコンの有無ではさすがに違い出るだろうがなw
415ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:39:40
>>410
チェーンのスベリが良くなると、
変速もスムーズになるってありそうだね。
416ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:28:56
ワコーズのBC9みたいな速乾性で廉価なパーツクリーナはありませんでしょうか?
ワコーズ高いので、おすすめあったら教えてください。
417ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:29:55
>>416
ホムセンで売ってる安売りだと1本400円弱のクリーナー
418ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:12:34
>>416
KUREのブレークリーンとか、ホームセンターやカー用品店で安売りしてるブレーキクリーナーでOK。
419ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:54:40
ただ使っていいパーツかどうかは気を付けてな
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:06:39
KURE ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#siliconegreaseの

・シリコングリースメイト スプレーグリース
・ドライファストルブ 速乾性潤滑スプレー

が気になるんだけど、試してみた人いる?
421ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:10:57
自分では試さないの?
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:45:29
>>409
虫除けスプレーは一旦手のひらに出してから頬や首回り、耳の裏に塗ったりするといいよ。
目蓋周辺はやめた方がいいけどね。
ムシペールα最強!
伊達に医薬品は名乗ってない。
423ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 23:52:21
>422
こういう話題もケミカルちっくでいいと思う。

俺は断然キンカン。
虫刺されにはアンモニアはもってのほからしいがそれでもキンカン。
「効くぅ………」って感じがよい。
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:25:23
で、ここの住人のみなさんの
・サス、インナーチューブ用
・ディレーラー
・ワイヤー (アウター インナー)
・チェーン
に使ってるケミカル教えて!
高いの自慢じゃなくコスパ自慢で良いやつ!!
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:34:21
>>424
サス、インナーチューブ用
買ってしまったチタンスプレー
コスパはよろしくない

それ以外全部
メンテルーブ

 メンテルーブ最強!
426ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:36:07
>>424
・WAKO'S SL
・WAKO'Sメンテルーブ
・同上
・同上
427ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:08:37
・AZシリコンシプレー(170円!!)
・ラスペネ
・ラスペネ
・ラスペネ

428ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:21:55
除毛クリーム
429ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:44:57
ゴム・プラスチックに使えるパーツクリーナ壱番いいのはどれですか?
サスペンションのゴムが1発でだめになってしまったとか?
シールドBBのシールドゴム部分の洗浄なんて怖くて悩んでしまいます。
http://www.e-seed.co.jp/ct/11320000000/
ワコーズのジャンボは見たところBC8なのでしょうか?
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:52:58
シールドBB部の洗浄には、こいつを使ったほうがいいでしょうか?
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:53:44
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:05:59
>>420
シリコングリスの方は使ってる。
シフターとかワイヤーとかOリングに使ってる。
普通の(緩めな)シリコングリス。
ワイヤーの引きはそこそこ軽い。
(これはシリコンだからというわけではなく、単に緩いからだと思う)
-50度でも使えるから冬でも安心…かどうかはよくわからない。
(そういえば氷点下でも引きが変わらないような気がしないでもない)
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:10:21
>>429
単にゴムを洗うわけじゃなくて、
シール一枚向こうにグリスが入ってるわけだから、
なんもぶっ掛けちゃダメだと思うぞ。

普通に拭くだけで十分じゃね?
434ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:16:02
シールドBBの何処にパーツクリーナー使うの?
バラしたの?じゃなかったら使っちゃ駄目だよ。「シールド」なんだから。
もし、泥だらけの状態なんだったら、水洗いで泥を落としておけばOK。
基本的に回転部のゴムシールはバラして拭き取り、グリスを薄く塗ればいいよ。(ハブ等ね)
分解不可能のBBは汚れたらウエスで拭いて清掃。パーツクリーナー使ったり、注油は不要だよ。
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 03:14:06
なんでもかんでもイジりたがるやつっているんだよな
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 08:12:45
>>435
いるね、たとえばこんな奴。

初めてスポーツチャリ買ってメンテ本見ながら注油したりパーツ取り替えたり楽しくてしょうがない。
「よーし、次はベアリングのグリースアップしちゃうぞ!!」
しかしバラしてみると彼の自転車はヘッド、ハブ、BBすべてカセットベアリングだったり…
しょんぼりペダルをバラスがこの分じゃヂュラグリス使い切るのに10年かかりそう、

ってオレかヽ(`Д´)ノウワァァン
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:50:01
自転車に興味持ちルックMTB買った友達が
「おれいつもメンテ道具持ち歩いてるよ^^」
と、折り畳み式の工具、ウェス、シリコングリスを見せてくれた。
そしてコンビニに買出しに言ってる友達のチャリのいたるトコに差し始めた。
「こういうのはどばー!っと吹いて拭き取るのがいいんだよ^^」
可動部と呼べる場所全部にはりきって差しまくってる。
「お前のもやってやるよ。貸してみ?^^」
もちろん断ったよ。
438ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 17:10:19
ワラタ
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 17:20:32
なんか自分でいじるのが面倒だから、なにかつうと、
買った自転車屋へ持っていってメンテしてもらってた。
まあ、パーツ交換するような場合以外、
全部サービスでやってくれるんでなんか悪いなーと思ってたんだけど、
そういう金にならんこと頼むうちに店のオヤジが
愛想良くなっていくのはどういうわけかしらん・・・。
440ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 17:34:09
得意分野で頼ってこられると嬉しいもんさ
たとえそれがブレーキ調整でも出来ないやつには魔法に見えるw
441ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:17:03
うちで売った自転車を大事にしてくれるのはうれしいんだよ。
442ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:39:33
>>439
そりゃあ当然、
「こりゃ次もうちで買ってくれるな♪」
との思いが強くなったからだろうw
そんなオヤジには、間違っても通販パーツ取り付けなんか依頼できんな。
443ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:09:50
>>442
ホントそうじゃね?通販で買ったパーツ付けて店行くのも悪い気がしちゃう。
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:13:59
取り扱ってないパーツまで、注文までしてしまう漏れ...
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:58:02
>>433
勝った。
俺のシリコングリスはAZ極寒用シリコングリス。
-70℃まで耐えられる。
値段も安くて80g蛇腹入りで1000円

AZプラスチックグリースは80g蛇腹入りで600円と安いのに、
リチウム増ちょう材に「オレフィン合成油」というなんだか高性能っぽいグリス。
446ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:00:13
だからさぁ、エーゼットは安くて高性能なんだって。
自転車用と銘打ってあるのはボッタクリだっつぅの。
元はエーゼットとかの油脂会社のグリスやオイルに自社の儲けをプラスして販売してるだけだから。
ホームセンターに行けるならホームセンターで買ったほうが良いというわけ。
447ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:02:32
例えばAZ HSシリコンスプレーブルーラベル420ml入りスプレー缶。
これは京王デパートや普通の店では480円。

しかしホームセンターなら超特価200円。
ホムセン最強。
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:05:11
WAKOSのメンテルーブなんて買うやつは馬鹿だよ。コスパ悪すぎ。
AZ HSシリコンスプレードライ無溶剤420ml が200円。
449ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:07:45
>>448
ワコーズはコスパ悪いよな。
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:18:53
同意
451ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:32:59
>>448
俺もそれ@ドイト
452ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:05:08
>448
とりあえず AZ はいいけどシリコンについては話がややこしくなるんで...
453ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:29:28
ハブに使うグリスで、なんかいいのない?
ハブはXTR、2ヵ月ごとに分解・グリスアップ、予算上限無し、
こんな条件です。
現在はデュラグリスを使ってるんだけど、他にも試してみたくて。
・・・大きな違いは感じられないだろうけど。
454ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:34:44
2ヶ月ごとぉ?
200円の蛇腹リチウムで充分だな
455ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:39:24
自転車程度の負荷だと、
耐高温、高極圧性能は要求されないので、なに使っても同じよん。

粘度(雨で流れにくいとか)で決めればいいんじゃない?
456ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:24:42
>453
ちょう度低いウレアグリス使ってみたら感動できるかもよ。
457豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/06/17(金) 14:38:18
>>453
最近はあまり話題になってないけど、
少し前まではこの2つが高いけどイイって評判だった。
予算上限無しなら一度試してみるのもいいんじゃない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/respo/respogrease.html
http://www.jitensya.co.jp/group/shop/data/pickup/voodew.html
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:18:37
>>457
そういう嘘をなぜ付くんだ?
ブーデゥ(下のリンクの物)は塩化パラフィン系の毒物だから危ないぞ。
環境汚染物質及び人体に有毒な危険物質として使用が禁止されてる。
http://www.env.go.jp/chemi/report/h16-01/pdf/chap02/02_2_9.pdf
しかも性能が悪く、ボッタクリの代表として知られてる。

レスポ(上のリンクの物)は定着性が悪く、空気を含んでいるため部品が磨耗する。
写真を見ればわかるだろ、グリスに気泡が生じてる。
気泡があるということはその部分は金属同士が直接接触するので磨耗が進む。

多少値は張るが人体に無害で安全に使用できる評判の良いケミカルがある。
ΩMEGA(オメガ)というメーカーのものだ。
性能は一級品で高性能が保証されてる。産業用の高性能ケミカルで、車の世界でも有名だな。
http://www.jo-ya.com/oil/omega/omega701.html#01
ΩMEGA57ハブベアリング用極圧グリスが最適。
完全耐水性だから雨でも安心。値段が高いがそれ以上の性能が保証されてる唯一のグリス。
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:21:13
ベースオイルすら表示されていないのはそれが危険な毒物だからですね。
460豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/06/17(金) 15:44:32
>>458
どこか嘘が有った?
2、3スレ前ではレスポとVOODEWがイイって書き込みが
(社員かマンセー厨かは判断できないけど)けっこう有ったよ。

http://www.env.go.jp/chemi/report/h16-01/pdf/chap02/02_2_9.pdf
貴方の出してくれた資料だけど、
この物質をどれだけ摂取(経口で)したら毒性が有るかってことを示した資料だよね?
多くの化学物質についてはは大量に摂取したら、なんらかの毒性有りなのは当然で、
それについてどれだけ摂取したら危険かという量を測定しているだけで
>環境汚染物質及び人体に有毒な危険物質として使用が禁止されてる。
という意味あいが含まれているようには読み取れなかったよ。

461ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:45:49
自転車のハブに使うグリースで最高のものはオメガ57だね。
完全耐水性だから。

グリースの自転車においての一番問題になるのは物理的要因なんだよ。
化学的要因と物理的要因があって、化学的要因はグリースの劣化など、
これはほとんど問題にならない、なぜかというと、
グリースが劣化するより先に、グリースが流れちゃうから(物理的要因)。
雨とか野ざらしにされることが多い自転車において一番重要視すべきなのは耐水性。

流れ落ちちゃうからね。それと付着性。オメガ57の増ちょう材はアルミニウムコンプレックス。
これは付着性が高いという特徴がある。さらに水に強いという特徴がある。
正に、自転車用ケミカルにとって最適の増ちょう材。

そしてベースオイルはいうまでも無く世界最高のオメガオイル。
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:47:53
>>460
よそでやれ
463ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:51:15
オメガ57を売りたい自動車屋さんが宣伝にきてるのかな?
このスレ読むような自転車趣味の人間なら
自転車は野ざらし保管とは思ってはいないと思うけど。
464ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:54:46
家族の野ざらし自転車を整備する自転車好きの長男坊

俺はそんな光景が浮かんだけどw
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:57:29
>464
おまえが妄想するのは勝手だが
>453に対してお勧めするって話と関係ないじゃん
チラシの裏に書けよ
466ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:02:23
チャリ用なら85だろ。57はちょう度が1までしかないけど85は0番も選べる。
467ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:05:00
んじゃ>465宛てのレスでもないんだよな。
>453に判断はゆだねたらいいんじゃね?
468ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:05:47
>466
Ωの話ね。
Ωマンセーはスレッド8あたりから急に湧いてきたよな。
どこの誰かわかんねーけど、チャリ用のボッタクリケミカルの値段を見てたら「これなら
ヲレんちのも余裕で売れるじゃん?」と思われても不思議はないとは思う。
普通のリチウムグリスが何千円とか、ありえねー値段のボッタクリ多すぎ。
よくある決まり文句「ヅラグリスにしとけ」って正解だと思う。
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:11:45
しかしあれだな、予算上限無しとは贅沢なグリス選びだな。
>>453、とりあえず全部買って、毎回使用グリスを変えたら面白そう。
自分で整備する人みたいだし。
貧乏人の俺は読むだけだけど、使用インプレを待ってるよ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:15:20
VOODEWのサイトから注文してクレジット決済で引き落としもされたんだが
3ヶ月経っても商品が届かないのでVOODEWのカスタマーサポートに問い合わせたら
「日本には特約代理店があるので販売はできません」だとさ。
返金を要求したら円高の影響とPeyPal経由での手数料がかかり
9割ほどしか金が返ってこなかった。1万円近い損益だよ・・・。
日本宛に売らないのなら初めから注文ページのJapanの選択枠を外しとけよ
471ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:17:14
>>460
塩化パラフィンでググれば短鎖型塩化パラフィン・長鎖型塩化パラフィンを使用禁止
中鎖型は削減規制。
炭素鎖が長いほど塩素が多いほど粘性が上がる。長鎖は粘性の液体だが高塩素化品(70&)は固体。
ブーデゥは短鎖の可能性もある。急性毒性は低い。
短鎖型、第一種監視物質指定の可能性。
動物実験において発癌性に十分な証拠がある。
金属加工油に使用される水に可溶なものが最も毒性が高い。
ウィーン条約(モントリオール議定書)で固体塩素化パラフィン規制。
SCCPs(C10−13)、金属加工において1%を超える濃度で使用してはならない。
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:18:44
>>470のカード番号と残り約一割の金は何処へ・・・。
473ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:18:54
>>470
VOODEWの ぼ っ た く り が 証 明 さ れ た な
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:28:06
>>470
そりゃカード会社にクレームいれなきゃ。
全額返金されるって。
475ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:29:54
>471
よくわからんがグリスとは関係ない話もたっぷりまざってないか
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:31:35
謎が解けた。

「ブーデゥの潤滑性能は低い」
このことは体感的にわかっていた事実だが、根拠がわかった。
ブーデゥオイルのオイルはナフテン系オイル、
ナフテン系オイルとは普通のただの鉱油、
アスファルト・硫黄等不純物を含有してる安いどこでも売ってるオイル。
当然潤滑性能は低い。

この廃油とも呼ばれるナフテン系オイルに塩化パラフィンを入れた、
それがブーデゥ。金属加工に使用されるオイルで、ドリルの寿命は伸びるが
潤滑性能はとても低い。
ブーデゥのサイトでも金属片の記事しか載っていないのはそのためだろう。
潤滑に使うには向いていないオイルなのだ。(金属加工用)

ブーデゥのリチウムグリスもただのリチウムグリスに塩化パラフィンを混ぜた
だけのもの。だから性能が悪い。定着性も悪い。雨にも弱い。

477ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:31:53

ここは効果を体感できない人が

理屈で効果を感じるスレッドですから
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:31:56
>>473
>470を読む限りVOODEWが儲かったようには思えないが?
479ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:33:46
>>476
ほぅ。あなたは賢い消費者ですな。
480ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:36:11
>>478
本当は安いVOODEWを日本では高く売ってる。
それを個人で輸入して安く手に入れようとしたのが失敗したわけだ。
つまりVOODEWは個人に安く売らずに業者に暴利をつけて売らせることで儲かってる。
481ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:39:18
>>480
斬新な発想ですね。
俺には日本の代理店がボッてるとしか思えん。
482ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:50:22
その通り。日本の代理店がボッてる。
VOODEWオイルはミシンオイルと同じだから。
483ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:51:12
そんなの自転車に関係ない
484ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:54:14
>>461
例えばグリス自体の耐水性が良くても、そのグリスが柔らかかったら雨で流れ落ちるよね。
だから、付着性が大切。
耐水性が良くて付着性が良いグリスはOMEGA57.
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:57:23
付着性だけ良くても雨が降ったら水と混ざって乳化して流れ落ちちゃうから耐水性が必要だぞ
486ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:57:52
VOODEWのボッタクリ代理店ってどこよ?BSアンカーか?
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:13:41
ハブのメンテナンス

金がある人 → OMEGA57グリス 入手先 JO-YA http://www.jo-ya.com/oil/omega/omega701.html#01
金がない人 → AZ フードグリス 80g600円 入手先ホームセンター

両方共増ちょう剤はアルミニウムコンプレックス ベースオイルはパラフィン鉱油
アルミニウムコンプレックスの特徴:水に強い、付着性が良い (自転車に最適)
パラフィン鉱油の特徴:潤滑性能が高い

488ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:17:03
フードグリスなんて見た事無いよorz
489ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:32:11
ハブのメンテはデュラグリス。
JO-YAなんてカー用品屋に騙されて、
自動車のハブ用に作られてるグリス買う必要無いよ。
490ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:46:46
OMEGAも「オメガ独自の添加剤メガライトを含有しており、
ローラーボールとレースに耐磨耗フイルムを形成し、
金属摩擦を最小限に抑えます。」
ってある。
これってGRPみたいなもんでしょ。
そしてGPRの正体は塩化パラフィンでは?
491ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:47:22
自動車のハブ用な時点でチャリ用にはちょう度高すぎ確定だろ。
Ω57って不良在庫ダブ付いてんのか?
492ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:51:17
>>487
レスポグリスのほうがいい感じになるぞ。
流れも少ないし動きも滑らかだし。
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:53:47
>492
使い比べたのか?
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:54:05
普通にレスポグリスでいいじゃん。
495ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:56:57
>>493
買うやつが並んだレスから判断して決めればよい
過保護なやつだな〜
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:58:12
ハブのメンテはOMEGA57に決まりだなorz
497ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 17:59:53
レスポはボッタクリ。

OMEGA57 80g2000円
レスポ 20g1200円

498ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:00:47
>>497
オメガ意外に安いな。性能面からしたら断然オメガだと思うが。
499ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:02:20
>>497
大して違わないじゃん。
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:03:19
デュラグリスでなんの不満もありません
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:04:32
2800円しか違わないもんね^^
502ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:04:40
>>491
Ω57やその他のグリスもちょう度高くないよ。
ちょう度1〜3まで選べる。普通のグリスはちょう度2
自転車だろうが自動車だろうが関係無く、ちょう度は番号によって決められてる。

デュラグリスはちょう度高過ぎで悪い。番号で言うと3号だろうね。
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:07:29
ハイパーMPグリス NC-100
504ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:07:56
オメガ勧めるレスは、性能はとか、何とか性がいいとかは言うけど
自転車乗ってみてどうだったとかは言わないのな。



まあDQN車屋は自転車乗らないか。
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:09:34
めくそはなくそ
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:10:33
デュラグリスは重過ぎだろw
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:15:50
>>504
乗った瞬間の違いなんて変わらんよ。
ちょう度と粘度によって左右されるだけ。

だが、オメガの良い所は持続性にある。半年間使いました。一年間使いました。
オメガでメンテしてきた自転車とシングリスでメンテしてきた自転車。
違いがあらわれる。
新車のような軽やかな走行感が味わえるのはオメガ。
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:18:52
>新車のような軽やかな走行感

この辺が床の間派っぽい。
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:19:04
>>507
乗った瞬間の違いには同意だけど
経年劣化は過程のメンテにもよるよ
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:19:48
>>507
お前が思ってるママチャリ主体の自転車のイメージと、
この板のこんなスレ見る自転車乗りの感覚は違うんだよ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:20:14
シマノデュラグリスの狙いは重さでごまかすことにある。
長年使ってると磨耗によって乗り心地がガタついてくる。
3年乗ってりゃだいぶガタつくよ。
そんな自転車にちょう度2や付着性の悪いグリスを使っても
ある程度のゴリゴリ感は残る。
粘度の高いグリスを使うと重さによってゴリゴリ感を緩和するというかごまかせる。
512ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:22:47
>>511
長年使っても乗り心地を維持できるのがΩグリスなんだね。
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:23:49
ベースオイルの性能の違いによる劣化ってのはレーサーほど気を遣うべきだと思うがな。
514ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:23:53
>>510
それもどうかと思う
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:28:24
CRC556でメンテしてきたチェーンは外れやすくなるよ。ラスペネも同様。
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:30:30
エーゼットのフードグリスが良いよ。
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:30:58
>>493
試したよ。
518ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:34:06
ハブなんてたまにしか開けないんだから良いグリース使いたいよな。
519ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:34:49
>>507
熱耐性はずば抜けてるけどな。
車業界ではヅラグリス使ってる所もある位。

日本チャンプを何人も出してる某バイクチームは、
特に熱耐性を必要とする場所のグリスにヅラグリスメインにレスポオイルを混ぜた物を使ってる。

520ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:35:14
レスポグリスの問題点はいつの間にか無くなっちゃうんだよな。流れやすいっつうか。
521ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:35:19
自転車くらいの条件でグリスなんかなに使ったっておんなじだぞ。

信者は盲目だからコエーよな。

5年も10年もノーメンテで乗れば違いがでるかもしれんが
まぁ、そんだけほっときゃ、グリスも流れてるだろうしな。

Ωのオイル類は確かに高性能だけど、性能使い切ることなんて
ないので意味ナッシング。
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:37:46
>>519
良いもの知らないんだな・・・
世界を見るならオメガ。
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:38:46
よーしパパOMEGAグリス買っちゃうぞー
524ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:39:51
>>518
確かに。
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:43:21
>>519
マクラーレンホンダ時代にデュラグリス使ってたのは有名な話だが・・・。

526ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:43:47

ここは効果を体感できない人が

理屈で効果を感じるスレッドですから

527ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:45:22
でも、ぶっちゃけ乗ってグリスの違いがわかるやつんなんていない。

ボールレースの当り具合みたってわかるもんじゃない。
だって、調整具合のほうが影響でかいんだもん。w
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:46:37
>>525
そうなんだ。
つーことは、デュラグリスはシェル製?
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:48:35
Ωだって基本的な潤滑性能はあまり変わらないよ。
ただ、いかに磨耗が少ないか、いかに安定した作動を長続きさせるか、
これが普通のケミカルと大きく違うところ。

だから別にヅラグリス50g700円でもいいし、
AZフードグリス80g600円でもいいし、
でもヅラグリス500g4900円だから、
それならΩ57グリス400g4200円のほうが良いよね。

値段はあまり変わらないのに高性能なケミカルが手に入る。
これがオイルメーカーの利点だよね。
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:48:35
ハブ用のグリス選びで大切な要素は予算と気分でFA?
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:50:26
乗った具合は解りにくくとも
磨耗部などの状態の差は比較的解るよね

まぁ誰もが見て明確な差があるなら別だけど
意見や好みが分かれる程度の差しかないものは
好きにどれ使ってもいいんでない?w
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:53:35
まぁ、メンテしないなんてのは論外だが、
例えばハブなんて何十万もしないんだから、高いグリス使おうが、安いグリス使おうが、
壊れたら交換すりゃいいしね。
こだわりたい人は高価なグリス使えば気分的にいいんじゃない?
俺はデュラグリスでいいや。
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:54:12
入手性・コスパ・性能の3バランスがいいAZ最強だね。
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:56:07
デュラグリースなんて車に使うかよw
ソースだしてみそ
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:58:42
>>528 >>525
製造元と成分がまったく一緒でデュラグリス(シマノ供給)では無いはず。

それはそうとデュラグリスって初期の頃はドイツから輸入してたけど今はどこで作ってるんだろ?

536ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:58:52
>>529
皆がレスポグリスやリカグリス使う理由が判るね。
デュラグリス使っても重いだけだしコスパも悪い。
やっぱエーゼットが一番良いかもね。
手軽に手に入るし安くて高性能だし。
600円のフードグリスがパラフィン鉱油とアルミ複合増徴剤を使ってるのに驚いたよ。
俺はAZフードグリスでいいや。
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:59:25
最強とは言わないけど、おれもAZは好きで使ってる。
特に趣味でもない程度のひとにも
このくらいなら安いし、たまに整備しなよと言って奨めてる。
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:02:16
だからさぁ、エーゼットは安くて高性能なんだって。
自転車用と銘打ってあるのはボッタクリだっつぅの。
元はエーゼットとかの油脂会社のグリスやオイルに自社の儲けをプラスして販売してるだけだから。
ホームセンターに行けるならホームセンターで買ったほうが良いというわけ。
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:04:24
マクラーレンホンダ グリス で検索したら、
ラジコンのページばかり出て来てウケた。
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:05:35
>>538
そこまで推すほどの物でもないよ。
あくまで選択肢の一つに成り得るだけ。
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:10:54
エーゼットなかなか良いな。
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:18:40
これvsスレに飽きた奴の仕業?
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:23:41
昔評判がわりと良かったシュパーブグリスと
AZのモリブデングリスがクリソツな件について。
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:44:40
AZのオイルでチェーンに使うには何買えば良いの?
545ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:52:34
Ωマンセーは何故57にこだわるのだ?不良在庫溜まってるとしか思えん。
だって85ならちょう度0も選べるのに。チャリならちょう度0の方がいいだろが。
7000rpmとか回るわけじゃねーんだから。
546ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:39:02
?
>>545
>>チャリならちょう度0の方がいいだろうが。

意味がわからん。
チェーンに使う気か?
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:41:49
チェーンにグリスは注さんだろ。
548ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:46:31
オメガ厨は以前チェーンにも最高とか言ってたけどね。
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:47:02
それはΩオイルの話だろうが。
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:50:46
いやグリス言うとった。
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:55:58
バイクのチェーンならともかく、チャリのチェーンにグリスはなぁ。
何も付けんで錆びさせるよりはいいかも知れないが…。
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:57:08
85蛇腹と85スプレーって粘度とか違うの?
前スレではチェーンに85スプレー最強って感じだったけど。
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:57:58
スプレーはちょう度0しか選べない。
蛇腹は選べる。
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:05:37
>544
正直な話、メンテ頻度さえ高ければオイルは何使ってもいい。
逆に高級オイル注しっぱなしの方が良くない。
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:10:15
>>543
OEM
556ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:13:20
>>547
差すよ。
グリスっつってもちょう度0のスプレーグリスだから、
レスポチタンスプレーやエバースなんかのスプレーと変わらないよ。

自転車チェーン用として売られているものだってスプレーグリースだよ。




557ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:54:23
>>556
エバースのスプレーグリースはちょう度1〜2ぐらいあるぞ。なんかやけにしつこい。
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:57:53
何だかんだ言ってもデュラは粘度(ちょう度?)が絶妙だと思うんだけど
AZのそれはどうなの?似たような硬さなら買う。
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:23:22
前スレで、ジャバラグリスならリチウムよりシャーシグリスのほうが
耐水性に優れるので自転車に向くという話が出ていた。
(一般的なランク付けでは、リチウム>シャーシというイメージ)
デュラグリスとのちょう度の違いについてはよくわかりません。

エーゼット リチウム/シャーシグリス
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3334116
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=5827981
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=5827972
GA シャーシグリス
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3334222
560ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:57:33
>559
同じ蛇腹のウレアグリスはどうなのかな?
400gで600円程度とリチウムグリスやシャシグリスよりは高価だけど
一般的自転車用グリスより圧倒的に安いし。
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:15:37
>>558
デュラは絶妙と言うより固い。
ちょう度は固さで粘度はねばり気だからまた別。

俺はデュラの代わりにデュラと同じようなグリスで粘りが良く抵抗が軽いAZフードグリス使ってる。雨にも強い。
>>559
AZカルシウムグリスは柔らかいので(ちょう度300〜340ちょう度番号1)
流れやすい。カルシウム増ちょう剤は水に強い(乳化に強い)が雨の勢いによって流れる。
AZフードグリスがおすすめ。
AZフードグリスはアルミニウムコンプレックス増ちょう剤で、
カルシウム増ちょう剤と同じように水に強い、さらにアルミニウムコンプレックスの特徴として付着性が高い。
だから雨でも乳化しないし雨の勢いで流れることも無い。
ついでにベースオイルはパラフィン系鉱油なので一般のオイルに使用される鉱油(ナフテン系)より高性能。
アルミ複合増ちょう剤独特の粘りがある。これがハブに向いてる。お気に入りグリスの1つ。

ちなみにAZフードグリス80g700円。AZウレアグリス80g300円。
ウレアより高価だけどその分の性能はあると思う。
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:16:36
フードグリスって呼ばれるぐらいだから食品機械に使用しても安全な基準を満たしてるみたいよ。
この辺もポイント高いね。
563ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:19:39
俺はAZファンですよ。
安いAZリチウムグリスを高性能にしたのがAZプラスチックグリス。
何が違うかというとベースオイルをオレフィン系合成油に変えて高性能にしたのと、
オレフィン系合成油なのでプラスチック等の樹脂にも使える。
AZリチウムグリスは鉱油なので樹脂やOリングにダメージを与える。

564ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:19:40
欲しくなってきた
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:26:52

AZカルシウムグリス カルシウム 80g140円 
AZリチウムグリス リチウム 80g90円
AZモリブデングリス リチウム 添加剤モリブデン 80g100円
AZウレアグリス ウレア 80g300円
AZプラスチックグリス リチウム オレフィン合成油 80g600円 −40℃〜130℃
AZフードグリス アルミコンプレックス パラフィン鉱油 80g700円 −30℃〜
AZシリコングリス 80g900円 
AZ極寒用シリコングリス 80g1000円

覚えているのはこのくらい。
566ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:28:03
めちゃめちゃ記憶力いいなw
567ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:29:40
デュラグリスで必要にして十分な気がしてきた
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:29:46
>>565
アルミ複合増ちょう剤にパラフィン鉱油ってΩ57と同じじゃねぇか。
カルシウムだけはちょう度1で後はちょう度2だろたぶん。
569ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:13
>>567
デュラ買うならAZフードグリース買ったほうがいいよ、マジで。
570自転車男☆名無しの浩太君:2005/06/17(金) 23:32:15
じじちゃりをチューニングって可能かな〜?今いろいろ軽量化とかしてみたい
んだけどさ
571ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:33:31
どこでも置いてるって訳じゃないんでしょ?
自転車屋に必ず置いてあるデュラグリスでいいじゃん。
572ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:33:48
買いたくなってきたけど使いかけが当分なくならない。
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:36:47
デュラグリス→リカグリス→シングリス→デュラグリス→フードグリス→フードグリス

こんな感じで使ってきた。いったんデュラに戻ったけどデュラより良いのをついに見つけたって感じ。
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:48:35
漏れはデュラグリスのチューブ入りでいいや
注射器に入れやすいし
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:51:33
>>574
注射器から出てくる??
どこの注射器?
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:52:21
>>573
おぉそうか。
早速ホムセン行ってみるよ。
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:02:46
AZでも80g蛇腹は一番コスパ悪い。
リチウムだと80gと400gで数十円しか違わない。
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:15:13
>>577
というか、でか蛇腹がcp良過ぎなんじゃないか?
579ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:34:39
>>577
一番コスパ悪いのは100gポリチューブだよ。
モリブデンも数十円しか違わないよね。
でも150円で400g入り買っても使い切る前に違うの欲しくなる。
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:35:48
シロートがチャリの整備で400gのグリス使い切るのは難しいな。
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:44:11
そもそも開封したら空気に触れて劣化するとか考えたら。
小分けの物が単純にコスパ悪いとも言えないよな。
582ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 03:02:37
確かに、そうとも言える。余りはご近所にお裾分けされては如何でしょう?
583ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 03:04:25
そもそも、グリスって空気に触れると劣化するの?

なら、1年も2年もOHしないってのは劣化したグリスを使いつづけるって事だよね???
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 03:11:32
いまさらそれを言うかw
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:10:58
>>583
酸化するんですよ。
油なんで。
586583:2005/06/18(土) 13:07:29
んじゃあ、安いやつでも1月ごとにOHとかのほうがいいのかな?
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:26:48
犬の絵の荒さとか既に誰も突っ込まない件について
588ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:27:13
誤爆したぜ・・
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:25:30
AZのは蛇腹80gなの?ホムセンいったら70gって書いてあったけど。
590ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:59:50
>>589
それ、A乙だよ。
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:53:12
>>544
コンプレッサーオイルかチェーンソーオイル辺りがいいんでない?
チェーンソーオイルをこの前のレース(mad気味2時間XC+全日設置&試走)で使ったけど、特に問題なかったしいい感じだったぞ。
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:20:52
>>591
おー 有り難うございます。
早速試してみます。
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:25:25
ただし粘度高いからね。
おかげでケーブルにも最適
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:21:11
えーと、結局のところ
ホームセンター系ケミ(AZなど)で、チャリの整備
(チェーン、ディレ、ワイヤー、サスのインナーチューブ、
  BB・ペダル・ボルトなどのねじ山、シートチューブ)をするとしたら
何を揃えれば、まー そこそこにイケるでしょうか?
オススメ必要商品とその用途を教えてさい!!!!
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:22:36
ウザーーーーーーーーーーーーーーーー
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:26:55
>>594
5-56でも使ってろ
597ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:29:29
>>594
ガマの油
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:29:44
試せ
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:30:13
>>594
結局ってなんだよ。
お前の財布の中身と相談して決めろ。
その作業には、どんな性質の油脂が良いか解らなければ、
勉強しろって。
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:33:28
>>594
松脂
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:35:32
>>594
豚背油
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:36:32
肝油
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:37:24
>>594
俺のベストは、家の犬が死んだときにぐつぐつ煮込んで出た油だったよ。
骨はちゃんとお墓に入れたけどね。
604ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:04:17
>>603 特につまんない 
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:11:04
犬を食う人種は。。
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:16:16
>>599
ばーか
そんな勉強してまで、なんて考えてねーんだよ ボケが
607ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:26:32
テメーの顔の脂でもつけてろ
608ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:53:56
おめーも つまんねーヤツだな
顔の油? すごいギャグセンス!!
おたっきーだべ? おめー
609ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:56:56
おたっきー
610ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:04:37
>>599
油脂 とか言っちゃってる・・・
油ってふつーに言えよ!!
おめーさ、顔が見えないからって強気になってんなよ
611ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:04:51

自転車のメンテナンスにお手軽で低価格高性能ケミカルの決定版

AZ総合カタログ
http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html

612ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:14:20
611さん
とても良い人ですね ありがとー
613ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:24:37
>>594
ハブ AZフードグリス

チェーンその他 AZフードオイルスプレー300ml
      or  AZ農機資材用フードオイルスプレー300ml

粘度が欲しければ AZフードグリーススプレー300ml
      or  AZ農機資材用フードグリーススプレー300ml

基本的にAZフードオイルスプレーが1本あれば事足りる。
サイクルベースあさひのメンテナンスにもあるように、レスポチェーンスプレーなど
なにか万能の1本があると便利だしそれだけで事足りる。
レスポチェーンスプレーと似た特性を持つAZフードオイルスプレーがおすすめ。
糸引くような適度な粘度と耐久性、雨にも強いのが特徴。

614ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:26:24
AZグリススプレーとかも普通のやつと農機資材用があるけど同じだよね?
ただ単に農業の人にも使ってもらえるように(ホムセンの農具置き場に置いてもらえるように)農機資材用としたシリーズを出してるだけだよね。
615ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:50:06
ウレアの特性は耐摩耗性、耐熱性、耐水性、せん断によって軟化する傾向がある(ポリマーのせん断)、
ねばり気が少ない。特に高温での安定性良好。
アルミニウムコンプレックスの特性は付着性が良い(ねばり気がある)、耐水性、耐熱性
せん断安定性が非常に良好。
自転車のチェーンとかはオイルが飛び散りやすいからアルミコンプレックスが良いかと。
616ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:15:25
ベースオイル

ナフテン系鉱油 低性能
パラフィン系鉱油 高性能

フェニルエーテル 熱・酸化安定性に優れる
エステル 潤滑性に優れ、低温から高温のワイドレンジで使用可能 ゴムを膨潤させる
シリコーン ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能 弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム,EPDMには不適合 低温から高温のワイドレンジで使用可能
617ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:17:14
>>616
ポリグリコールか合成炭化水素が良くないか?
ほら、エステルだともしタイヤなんかに掛かっちゃったら大変だろ。
618ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:30:33
>>617
フードグリスに使われてるベースオイルは
パラフィン系鉱油=飽和炭化水素なので十分高性能ですよ。
高品質に分離させたパラフィン系鉱油です。
これを化学的に変化させると合成炭化水素になります(HVI化させるといいます)。
619ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:36:39
レスポは「完全飽和炭化水素」などと謳っていますが合成炭化水素のことです。
合成炭化水素系のベースオイルですね。
AZフードグリスに使われているベースオイルは合成される前の精製された炭化水素ですから
レスポと特性が似ているのもうなづけます。
620ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:47:56
オイル会社の人?

なんかよく分からんがAZ使ってみるよw
621ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:49:44
レスポチェーンスプレー100ml¥2000 300ml¥2000 → AZフードオイルスプレー300ml¥980
レスポチタンスプレー100ml¥1500  → AZフードグリーススプレー300ml¥1380
レスポグリース20g1200円     → AZフードグリース80g700円

AZフードシリーズはアメリカ農務省USDAが定める規格、
H-1規格(食品に接触する箇所での使用が可能)に適合したグリースを使用しています。
付着性、防錆性、酸化安定性に優れ、油分離も少なく機械汚れを抑えます。
http://www.monotaro.com/c/021/608/
622ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:54:29
レスポも自動車整備用のシリーズならそんなにボッてないんだけどな。
623ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:56:38
>>622
レスポ自転車用は有限会社ダイアテックプロダクツって所がぼったくりを仕掛けてる張本人。
624ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:03:38
主犯はそいつらか
共犯はY系(ジョーマニ)だな
ここでレスポマンセーしてたバカどもも共犯だか?
625ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:06:51
このインターネッツな世の中、マジ商社とか代理店とか無くなって欲しい

って婆ちゃんが言ってた
626ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:31:01
>>613
>>621
さん、スゴイ!!!
明快でとても分かりやすく参考になりますねー。
PC買って良かったー
やっぱりコスパが高い物を使う人が利口だと思います
627ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:35:07
結局オイルメーカーのケミカルが性能も良くコスパも良いわけで、
オイルメーカーに商談を持ちかける代理店がぼってるんだね。
628ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:38:47
普段のメンテとスプリントで性能を100%に近付けるためのメンテは違うからな。
どちらも万能ではないがどちらも必要不可欠。
用途と懐に合わせて自分に合ったものを選べばよし。
629ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:47:21
>>613
さんや、やさしい方、教えてください。
AZでイクとしたら、ボルトやBBのねじ山などにつけるグリスは
何がオススメですか?
今は、ボリブデン使ってますが合ってるかよくわからないんです。
630ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:48:51
まじうぜぇ
631ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:32:35
ボ(ったくり モ)リブデン?
632ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:36:02
AZ 最強と思って オイルとかクリーナー 使っていたんですが...
おまいら、新たな刺客登場ですよ。

ものたろー オリジナル のクリーナー 840ml 198円!
http://www.monotaro.com/p/0685/0995/

(こんなの出されたら、また送料無料枠の3000円が遠ざかるよ〜 )
633ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:38:14
>>629
普通に万能グリス(リチウム系)でよいです
634ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:42:41
>>633
さん、マジ感謝です。。。。(涙)
635ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:13:53
盛り上がってきました
636ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:56:33
自転車のパーツでゴムや樹脂などを使用している箇所ってありますか?
今日買ってきたオイルの注意書きに
「ゴム・樹脂に対して攻撃性があるので使用しないで下さい」
と書かれていたのですが・・・
下手に吹きかけて浸透して内部のプラを溶かしたり脆くなったりするのが怖いので・・・
よろしくお願いします。
637ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:01:28
>>636
ハブ、BB、ペダル、プーリーなど回転部分のシールとか。
まぁ、ここにはオイルは使わないな。
638ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:02:29
そんなのを何処に使うつもりで買ってきたのかが理解できない
639ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:18:58
まずはメンテ本を買ってください
640ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:31:11
>>634
モリブデン使ってるならそっちの方がよい。モリブデンの方がよく締まる。
641ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:34:41
↑了解しましたー。thanksです
両方つこーてみます
642ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:08:10
えっ すごいですね
AZのがレスポに似ている性質とは・・・・・。
てー事は、サスのインナーチューブにぶっかけても
平気なんですか!?
643ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:09:44
すこしは自分で試せば??
644sage:2005/06/20(月) 21:11:53
>>642
えっ すごいですね
メタノールがエタノールに似ている性質とは・・・・・。
てー事は、実際に飲んでみても
平気なんですか!?




これくらいバカだ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:14:01
ま、エタノールも飲むべきじゃないが
646ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:16:03
いちいち例え直すおまえも相当ばかだ ぷっ
647ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:16:49
>>645
で、わざわざ書いてみるのはいいとして、
おまえは、その理由をわかってるの?
648ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:16:59
あ、幼い。
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:18:32
>>646
すまん。あんたのはあまりに根拠に乏しい煽りなので、全米が泣いた。
650ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:19:02
あ、拙い。
651ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:20:01
ケミカルスレでヴァカハケーン

誰とは言わないが
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:22:13

スレタイは潤滑・洗浄なのに

スルーせずにスレを汚すんですね

653ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:22:37
644は大馬鹿者
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:22:40
>>647
いいねー いいねー その調子!!
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:23:10
>>652ワラタw
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:24:19
チェーン、ギアの洗浄と潤滑について
あまりこだわらないので簡単にできてそこそこの
性能があるものがいいのですが、おすすめは何ですか?
556で全部やっちゃうのは危険でしょうか。
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:25:31
危険

過去読んで決めなさいな
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:25:46
>>652
そのレスもスレを汚しているのでは・・・
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:26:08
仲間うちで「メンテルーブ最強説」ってのがあって、ここ2ヶ月ぐらい
メンテルーブをチェーンに使ってる。
雨濡れ無しで1週間限定ならかなり良い。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:26:23
651
ハケーんって何?
おまえアキバ系だろ?????
ふつうに言えよ アフォ!
こんな感じで良いか?
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:27:11
>>652
たしかに。
644をスルーできない642はスレ汚し。そして、おまえも。俺も。
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:27:35
ちゅーか>651の書き込み自体がまずバカ丸出しなんだけどさ。
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:27:47
>>660
釣れますか?
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:28:34
もう夏休みだっけ?
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:28:36
658が良いこと言った
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:29:27
ワコーズのBC9みたいな速乾性で廉価なパーツクリーナはありませんでしょうか?
ワコーズ高いので、おすすめあったら教えてください。
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:29:39
>656
KURE556は潤滑油ではなく洗浄油程度に考えるのが正解。
だから「洗浄」に使うのは間違ってないが「潤滑」に使うのは危険。
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:30:21
>666
ホームセンターで300円くらいで特売してるやつ。
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:30:44
660
アフォって何?
おまえアキバ系だろ?????
ふつうに言えよ キモオタ!
こんな感じで良いか?
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:31:35
うぉwwwwwwwwww
ルーープの予感wwwwwwwww
660はスルーできるのか!
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:31:55
652に座布団もってこい!
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:33:14
あー 暗い
ふつうに薬品教えあおうぜ
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:33:32
>656と>666は新手の実験。
このスレッドが同じことの繰り返しをやっていることを証明する序。
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:33:38
>656
洗浄と潤滑は相容れない要素を持っているので、556であろうとなかろうと一つで全て
兼ね備える事はできない。
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:34:27
むしろ658に座布団を
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:35:26
>659
1週間もてばいいのならドライで十分だろ。
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:35:27
>>673
たしかに。過去レスのコピペそのまんまだね・・・。
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:35:34
べつに>>658は面白くない
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:38:03
>>669
全然ダメ。
別人だがおまえはダメだ。
最初に2ちゃんぽく ハケーン とか
はっきり言っちゃってから
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:39:03
真っ白い壁に「ラクガキするな」とでっかく書いていることに気づかない652は哀れだ。
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:39:19
文章おかしくね?
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:40:00
>>680
それ例えになってない
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:40:02
>>679
スルーできてにゃあらwwwwwwwwww
しかも 別 人 だ が だって。。。
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:40:52
ウハwwwwwwwwwwヤヴァwwwwwwwwww
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:41:13
凄い勢いでスレが伸びてるなと思ったら全部ゴミじゃねーかよヽ(´ー`)ノ
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:41:18
wwwwwwwップハwwwwwww
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:42:12
>>679
情けないよ、そのレス
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:42:52


スレタイは潤滑・洗浄なのに

スルーせずにスレを汚すんですね


689ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:43:03
ケミカルオタク
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:43:27
まあ、こいつらはエコテック程度じゃ到底洗浄できんだろ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:06
確かにつまんない
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:13
>>679
言っていることがよくわからん。
2ちゃんっぽくいっているのに、「秋葉系だろ」と断じているのはなぜだ?
「2ちゃんねらーだろ」なら理解できるが。
2ちゃんねらー=秋葉系の図式が脳内で完成しているなら、660も秋葉系ということになるな。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:22
>>689
それもまたよし。
ヲタクを利用して必要な情報だけげと。
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:47
>>692
スレ違い
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:45:01
>>692
あんまりゴミレスを相手にしないほうがいいよ・・・
というわけでsage
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:45:04
ここ数十レスは情報にも何にもなってないわけだが。
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:46:19
>>693
そうまさにそれなんですよ。
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:46:26
>>696
必要じゃなきゃげとしなきゃいいやんw
必要な情報をげと!だよ
699:2005/06/20(月) 21:46:47
( ´,_ゝ`)プッ
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:47:22
ぶっちゃけロムだけしてる人が多いスレなんじゃね?
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:47:50
げとって何?
おまえアキバ系だろ?????
ふつうに言えよ アフォ!
こんな感じで良いか?
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:48:31
うぉwwwwゴミレスのルーーーープッwwwwwwwップハ
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:48:43
ネタの引き際が解らないやつはしらけるな。。。
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:49:41
ああ、703とか
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:49:43
692
別にいちいち理屈っぽく突っ込まなくていいよ
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:49:44
>698
お前底抜けに頭悪いな。
そもそも「必要ない情報」を「げと」する奴なんかいるのか?
自分で書いてておかしいと思わないの?
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:50:20
706
別にいちいち理屈っぽく突っ込まなくていいよ
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:50:47
全角数字かこわるい
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:51:18
パパのパソコンだから慣れてなくてしょうがないのです
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:51:30
だけど、602の言っていることは的を得ているよな。
つまり、2チャンネルに書き込んだが最後、秋葉系のレッテルを・
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:51:39
706君、
まーいいじゃねーか
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:52:20
602何かいい事言ってるか?
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:52:28
>>709
はぁ?どうしてわかったの?
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:52:59
>>713
それ微妙

次回に期待
715ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:53:02
祭りか??
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:53:40
>>659
そんなコスパ悪くて性能も悪いケミカル買うなんてよっぽど知識が無いんだね。
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:53:57
>>712
理屈はあっていると思うが・
おかしいなら部分的に指摘したほうが・
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:54:36
>>716
過去のレスのコピペにそんなことを言ってみても、ねぇ・・・。
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:54:48
>>716
内輪の意味不明に流行ってあるもんさ
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:54:53
708!
新鮮じゃねーか
つーかパパだけど
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:26
>>602
> 肝油
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:43
値段のコスパな内向なケミカを教えて管茶委
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:56:19
値段のコスパ??
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:56:40
>>716
おまえ、一度全文検索してごらん。もうひとつまるっきり同じレスが見つかるから。
ブラウザの知識がよっぽど…
725ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:28
AZフードグリーススプレー最高。
かなり高性能。
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:45
汎用のグリスガンに使う場合、グリスは蛇腹で買うべきなのかカートリッジで買うべきなのか
どっちなんでしょうか?
727ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:47
“-3kg” 痩せました!!

え?マイナスで、、、、、しかも痩せた??
つまり、ふとっ(ry
728ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:58:41
メンテルーブは評判悪いよな。
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:58:52
┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨ ・・・・・・
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:59:00
>>725
チラシの裏も最近は印刷されているので
ワードパッドにでも書いてろ

>>726
汎用のグリスガンのサイズが不明。
731ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:00:11
>>724
あぁほんとだ。発見したよ。
やっぱネタだよな、メンテルーブ買う馬鹿なんていないもんな。
732ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:00:22
単価安いからと余る量を買わないこと
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:02:18
質問者のみなさん。
”全部” をクリックして読んだらココから去りましょう!
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:02:52
結局ハブのメンテで最高なのはAZフードグリスだな。
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:03:45
みんなでAZを買って試そう
736ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:04:01
>>733
全部?まだIEでやってるのか?
専ブラ使えとこんだけ言われてるのに・・・。
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:04:57
>>736
専ブラ?アキバ系だろ、お前
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:05:26
>>736
全部は、IEだけじゃなくNNやFIREFOXでも出ますが。
専用ブラウザにも「全部」があるものがありますが?
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:05:46
専ブラ使ってる野師は2chの勝者
だが人生では歯医者
740ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:06:38
専ブラってそんなに大層なものか?w
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:07:11
>>739
737を読み切れなかったおまえは2chでも歯医者?
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:07:37
わらたw
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:08:26
>>739
同感
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:08:55
AZフードオイルスプレー300ml¥980
早速買ってきましたよ。
取りあえずチェーン用として様子見てみます。
売り場にあった「コンプレッサーオイル」が激安だったので
機会があれば使って見たいです
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:09:46
またつまんなくなってきた
746ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:10:13
つーことで今までの結論は、ホムセンのエーゼットケミカルが性能良し、コスパ良しのベストケミカル。

・ハブ AZフードグリス 80g700円 耐水性・付着性・潤滑性・に優れる。最高の1本。

・サス、インナーチューブ AZフードグリススプレー 300ml1380円
・ディレーラー AZフードグリススプレー
・チェーン AZフードオイルスプレー 300ml980円
      AZフードグリススプレー

ワイヤー AZフードオイルスプレー
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:10:52
744君。
様子見たら教えてね。
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:11:51
AZは必要十分

更なる高みを目指したいひとは他のを試せばいい。
高くついてもいろいろ模索するのは楽しいもんだ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:11:56
>>746
おまえ、過去ログ読んだことある?
ちょっと違う結論が出ているんだが。
そりゃおまえ、ただのAZマンセー厨だよ('A`)。
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:12:37
おーっと
746さんがようやくまとめた!!
よーし、去ろう
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:14:05
>>749
749ちゃんの見解はどうよ?
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:14:55
>>748同意
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:16:32
749
おまえって言うなよ おまえは!
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:17:58
エーゼットフードシリーズはマジ良いよ。
ここまで自転車に最適なケミカルって自転車用ケミカルでさえ見つからないから。
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:18:09
>>749
せっかく去ろうとしたのに違う結論とは・・・・?
過去ログ見れないので教えてくらさい
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:19:04
ハブのグリスアップで一回に必要なグリスの量って何gぐらいですか?

757ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:19:36
タイヤ洗浄にいい製品を教えてください。
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:20:28
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:21:33
>>754
的を得てますなー
確かにそうだ、
チャリケミカルでほぼ一致でコレ!!
ってなかったよね!?
よーし、AZ見つけにツーリングだ!!!
でもあんまり置いてないよね
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:23:52
レスポ社員とΩの社員はどうした!?
AZの社員が必死だぞ
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:23:59
オレも今日ホームセンターに寄って来た
もちろんAZ製品置いてはあるが、フード〜は置いてなかった
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:25:10
760 おもろい!!
そうだ社員、かかって来い!!
もうすぐボーナスだべ
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:25:56
そう、フードがない!!
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:27:30
いいじゃん
今回はAZって事で。
かなり説得力あったし、昨日
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:28:44
>>756
流される危険があるんで、初心者質問スレに行くがよろし
ちなみにオレは知らん
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:27
>>761
農業用品のコーナー見てみるといいよ。
実は俺も今日ホムセン行ってきたんだが普通のオイルコーナーにあったのは
400gのでかい蛇腹入りのフードグリス(たしか¥1700くらい)と安いリチウムなどのケミカル。
駄目元で店員に聞いてみたらなぜか農業コーナーに連れて行かれてなんとそこでフードグリススプレー発見!!
オイルスプレーはあったような無かったような・・・・とりあえずフードグリススプレー買ってきた。
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:49
>>764
うん
フードを出してくる辺りに説得力感じたね
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:50
グリスの量なんてそんなに重要なのかなー
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:30:24
>>766
明日再チャレンジしてみる
770レスポ社員:2005/06/20(月) 22:30:45
いや〜AZさんには負けますよ。なんせうちのオイルの原料はAZさんから仕入れてますから。

771ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:31:06
なんか良いスレに戻ってきたね
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:31:24
>762
AZのグリスなんてボーナスで買うほどのモンかよ…。
自転車用のボッタクリ系ケミカルの方が何倍も高いジャン。
だいたいAZは自転車なんてまともに相手してないだろ。そーゆー会社じゃないし。
社員が客のボーナス目当てに頑張るんならホイールとかだろ。
773AZ:2005/06/20(月) 22:31:51
>>766
(ククク。匿名啓次板では洗脳はたやすいぜ)
774Ω社員:2005/06/20(月) 22:32:35
いや〜AZさんは凄いですよ〜。なんせフードシリーズなんてうちの57グリスと同じ成分ですからね〜。
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:33:07
なーんだ
みんな結構最近の見てんじゃん!!
グリス探しに行っちゃってさー。
買ったら感想くらい言おうね
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:33:35
>>772
社員のボーナスがかかっているって意味じゃ?
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:34:56
>>775
試した事無いオイルなんで、もちろん試したら率直な感想書き込むよ
ちなみにレスポとの比較で書く
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:35:36
>>776さんの言うとおりで間違いありません。
762より
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:37:30
777さん
これはマジでほんとよろしくお願いね
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:38:03
ケミカル関連の消費量なんてチャリは最下層だと思うけどな。
車なんてすんげえ使うし。
トラック一台グリスアップするグリスでチャリのハブなんか何十本グリスアップできるぞ。
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:38:08
泥レースで優勝する人のケミカルの秘密は複合アルミ増徴剤だったのか・・・
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:39:40
雨に強いベースオイルって何ですか?
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:46:48
あのー オレ
たまたま職業で今流行の電車の運転士してるけど、
どの路線の車庫行っても、修繕線の傍には
クレ556!!!
もちろんチャリには向いてないんだろーけど。
でもチャリより過酷!!
ちなみに運転士の勤務も
784ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:47:09
なんか自作自演レスがたくさんあるんだが
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:39
>>783
>たまたま職業で今流行の電車の運転士してるけど

俺は信用できないので、運転士の専門的なことを書いて証明してくれ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:55
>>783
どこに使ってるかの問題。
それじゃ1を聞いて10思い込むバカだ。
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:50:51
>>783
本物偽者はいいとして、自転車屋の傍らにも556置いてるところあるw
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:51:23
>>759
的を射るだが。小学校からやり直せ。
ガイドラインのことも書かずに間違えているのは恥ずかしいだけ。

>>773
おまえ、洗脳の使い方間違ってるから。
この場合は情報操作程度だな。
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:52:11
>>787
786にもどれ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:55:45
>>789
RPGブックかとオモタ
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:00:55
>>785
信用してよ、マジなんだから
じゃ、なんか質問して。
1人乗務まで丸1年、国家試験も筆記と実技2回!
だからなんでも知ってるよ!
人轢いたこともあるしさー。
>>786
ホントにマジ話なんだけど、
車庫には通常のただ留置する線、洗浄する線、そして
修繕線(ピット線と業界では言う)があるんだけど、
その修繕線ってのは、レールの下が空洞で人がもぐれるように
なってるんだけど、そこの工具箱に必ずあるんですよ556!
どの車両の傍らにある工具箱かで何に使ってるか想像はできるけど、
んー やっぱわかんないんで今度検査係員に聞いて見ますよ。
でも、台車周りだと思うからやっぱり潤滑なんですかねー
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:02:35
>>791
789にもどれ。
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:04:16
もどってどーすんの
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:04:42
556なんて電車のどこに使うんだろ?
平軸受のどっか、フランジの潤滑に常時供給?
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:04:42
>>792
RPGブックかとオモタ
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:09:56
おいおい、新着レス数154て、どういうことだよ。

の割には中身薄すぎ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:11:06
ただの電車オタクだと一発でわかったぁぁーーーー
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:12:51
>>796
薄そうに見えるけど、新時代の到来を目の当たりにしてるかもしれないぜ?
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:13:15
5−56なんて使ってるから脱線事故が起こるんだ!!!!


800ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:13:36
>794
ツールの洗浄用ぢゃねぇの?
因みに車の場合、
エンジンベルトの鳴き解消、クラッチジャダーの解消、等々・・・
面白い使い方するぜ。
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:16:10
>>798
具体的に、どのレスのどのような部分に新時代の到来を感じたのか書かないと
説得力は皆無だが。
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:17:40
レ○ポもオメ○もどこかのメーカーの既存品に
若干の改廃してPBとして発売してるだけなのだろうから
大本の方で必要十分のCP最高!
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:19:00
>>801
>792
>793
>795
この辺りかな
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:20:22
島忠(ホームズの方)でAZ製品フルラインで置いてありましたよ
805ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:21:30
>>803
で、その理由は?
俺にはゴミにしか見えないが。
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:23:18
残念!
君の冒険はここで終わってしまった。
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:26:40
>>805
うそうそ
AZのフード系を紹介されたんで、買ってきて使ってみるつもり
オレはレスポとの比較でダメだったらダメって書く
何人かレポ欲しいところ
AZのフード系がどういうのかっていう記述は読んだ?
えーっとねぇ・・・

ハッ!簡単にまとめさせようとさせる罠か?
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:28:53
ハァ?
もしかして、ガキか?さっさと寝ろ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:29:53
>>808
あーあ・・・
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:31:59
>>808
おまえが寝ろよ
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:32:20
>>808
だいなしだなこのおっさん
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:33:21
808
ボコボコにされるの巻
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:35:46
ちゃんとした話も所々に出てるわけよ
その途中の薄いところも楽しんだり無視したりwしつつ楽しもうよ
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:35:52
だな
808はデブでダイエット目的でチャリに乗る
オヤジ臭漂うおっさんだな!
髪は8:2分けですか?
815ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:37:02
813はオヤジではなく大人ですね
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:39:12
>>788
ほんとに楽しかった小学生に戻りたいんだけど
戻り方教えろよ
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:48:30
AZより良いものがあっても
AZで不具合なければいいんじゃない?
グリスくらい好きなの使えよ。
ダウンタウンみたいに商品隠して当てっこしても
解る奴は少数だよ。
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:52:38
AZが、水に強く、付着性がよく、潤滑性能も良いなど
チャリの特性にあってればそれでよし。
買った人がいるからレス待ってそれである程度結論が
出そう・・・。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:58:25
あの〜、レスポって、本とにいいんですか?
チタンスプレー思い切って買ってみたけど、
なんか「ねとーっ」て糸ひいて、気持ち悪いっす。
ウェスでふき取っても、ほこりとかへばりついてくるし、
あの粘性で細かいスキマとかにちゃんと入ってくれるんでしょうか?

それとスプレーの頭の部分(?)がうまく入んないんですけど、
どうしたらいいんでしょうか?
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:03:29
>>819
>>819
俺は(チェーンスプレーだけど)かなり感動した

キャップは仕様w
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/respo/titanspray.html
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:07:11
レスポチェーンスプレー買っても金の無駄だよ。
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:08:04
>>821
確かにな。レスポより高性能なAZオイルスプレー300ml¥980がホームセンター行けば手に入る。
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:08:42
>>822
AZオイルスプレーじゃなくてAZフードオイルスプレーだろ
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:16:26
Ω工作員がAZ工作員に鞍替えしたとしか思えないこの流れに
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:22:35
OMEGAが最高の自転車用ケミカルだ。
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:24:20
>>821
だから試してみるってばー
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:13:28
すげー後悔した。 レスポなんて買わなきゃ良かった。
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 02:51:57
うーむ、こうして>>820のリンク先のあさひのページの
キャップの注意書き親切だ。
今日買ったAZのスプレーも何故か替えノズルの形状が似ているし
同じようにぎゅっと入れないとちゃんと入らないところまで
何故か似ているかわいいヤツ。

829ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 02:58:14
百聞は一見にしかず

本当かどうかは自分で試そうな

自分じゃいまいち解らないというやつが

人任せで良かった気分になりたいのは解るがな

それじゃいつまで経っても変われんぞ
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 05:30:21
>>829
それ言えてる。あんなにマンセーされてた(1人だけだが)ブーデゥも
いざ買ってみたら大したことない。
というよりむしろフィーリングは悪かった。
雨に濡れたらすぐシャリシャリするし、潤滑はすぐ切れるわで
CRC556みたいな感じだった。しかも臭くてまさに安物鉱物オイルって感じだった。
実際問題としてブーデゥはナフテン鉱油(廃油)に極圧剤を添加しただけの安物だろうね。
というか実際にアメリカでは安物オイルだし、極圧に強いという点に注目してそれを輸入して業者が高値を付けてるだけなんだよね。
極圧に強いというだけで潤滑性能は低い。
それをあたかも高性能のように見せ掛けようと業者も必死なんだね。
ΩマンセーやレスポマンセーやAZマンセーなどいろいろあったけどブーデゥだけはマジで業者か社員だと思うよ。
だって性能悪いもん。
比較的素人の俺でさえブーデゥは潤滑が悪いってわかったし。
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 09:59:49
AZフードシリーズが置いてあるなんてどこの都会だよ
ホーマックのお取り寄せカタログにも載ってなかったぞ
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 10:35:35
>>831
島忠(ホームズの方)で売ってたぞ
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 10:50:23
つ [monotaro.com]
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:36:03
おいらもレスポのマシンスプレーを2100円も出して買ったはいいけど
どこにも使えねーぞこんなもん・・・

・サスにはワコーズのSLの方がよく動く
・浸透性が悪いのでチェーン、リンク、ワイヤーには使いにくい
・汚いし、乾いたら塗装にはりつく

何もいいところねえじゃん
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:42:29
>>830
ブーヅーマンセーしてたのはジョーマニの店員だと思った
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:56:12
レスポ買うならチェーンスプレーの方だろ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:12:27
>>836
禿同

藻前らは何に使おうとしてチタンスプレーや、マシンスプレーを買ったんだ?
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:16:57
だからAZしか使ってないんだってば。
たかがメンテだろ?
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:17:24
されどメンテだろ?
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:42:39
>>834
少なくてもワコーズSLが良いってな発言してる香具師の話を誰が信じるのやら・・・。

塗布後の瞬間的な動きに関しては確かにSLは良いが、
サスだと乾燥後に20回も動かせば塗面は剥がれ落ちる。
浸透性に関しては一度チェーンの切れ端に拭いてみるがよろし。
一こまに10秒位拭き続けないと中まで浸透しないし、
耐久性は草レース一本も持たない。
それ以上に塗布面に油分があると弾かれるような代物。
ドライ系の中でも最も耐久性と浸透性に劣る奴ですよ。
クレのシリコンルブの方がはるかに長持ちする。
また、最後の汚いしってのがあるが、
ウェット系オイルは全て汚れるし塗装に張り付く。

ワコーズSLが使える場所はトルクのかからず、
汚れ(埃が入りにくい)にくい場所に限られます。
自転車だとアウターワイヤーの内部注油とリンク部分の分解整備位ですかね。
841ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:48:41
それぞれの潤滑剤の理屈と適材適所を考えないやつなんか放っておけよ。
スレを殺伐とさせてまで過保護に構わなくてもいいだろ。
他人がどう評価しようが口出しせずに自分のインプレだけを書けばいいんだよ。
情報の拾い方は好きにさせとけ。
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:52:54
>>841
アンタの方が邪魔
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:54:56
>>834
WAKOSのシリコンルーブはフッ素加工のサスには乗らないぞ。
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:57:28
>841同意
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:05:54
ドイトで買ったH'S 007@AZ

油っ気なくていいよ
シリコンってどう?みたいな初心者の試し買いにはよろしいかと
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:06:40
ワコーズって性能微妙な変なものしか無いくせに値段だけ高いよね。
847834:2005/06/21(火) 15:33:28
>>840
はいはい人の言葉を垂れ流すだけの人がきましたよー
アンタ実際にやったことあるんか?
少なくともオイラはサスにSLさしたら山サイ1日は十分持つぞ。
しかも誰がチェーンに塗るとかかいてんだよ。論点すりかえてんじゃねえぞ、カス。
どうせ缶に書いてある「無溶剤」の文字に反応して「プ、使えねーな」とかミジンコ並の
脳みそでカンヂガイしたんだろうな。

あと、マシンスプレーが他のウエット系の油に比べて「はりつく」ってことだよ。
レスポ社員はすっこんでろ
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:06:34
ワコーズって性能微妙な変なものしか無いくせに値段だけ高いよね。
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:07:33
ワコーズって性能微妙な変なものしか無いくせに値段だけ高いよね。
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:10:05
アプルーブってどうよ?
851840:2005/06/21(火) 16:16:24
>>847
カスカスうるせーよ、スカ
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:44:47
>>851
カス、よーせるスカスカ
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:54:01
2人ともエーゼット使えば万事解決。
854ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:34:38
AZとやらを一通り揃えてみたいんだけど、
通販で全部(自転車メンテ全般用です)揃う所ある?
買いに行くの面倒臭くて・・・。
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:42:35
てめぇら!
昨日レスポと比較するとか書いてた者です
>777とかかな?
今ホームセンターでAZフードグリーススプレー&フードオイルスプレー確保した
ホントはグリース〜の方だけにしたかったけど昨日買ったって人いたんで、一応オイル〜の方も買ってみた
フードグリース(固体)が欲しかったけどなかった・・・
30分くらいで帰り着くぜ!
いてもたってもいられなくなって携帯から書き込みw
856ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:43:34
物が安いから良いんだし通販で買うようなものじゃないぞ。
DIY店で手に入るから自転車乗りなら自転車で買いに行きんさい。

出不精の自転車乗りってのも何かすごいぞw
857ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:51:38
プラスチックグリースがよさげだったんじゃ?
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:59:37
>>855
いてもたってもいられないんだから
早くつこーて教えてクダサーイ
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:03:38
そんなに慎重になるほど高い買い物か???
860ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:15:49
よーし帰り着いた
洗浄→レスポの味を確認→洗浄→フードグリス(オイル)スプレー体験
とか、理科の実験的に色々やるつもりなんで、ちょっと待っててね
(レスポに変えたときもやった)
メシ食ったりするし

ワクワクする人柱、って感覚が新鮮でイイ感じw
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:18:16
過程はいいからまとめだけ書け
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:28:48
いいの いいの
ゆっくりメシ食ってよ
863ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:29:27
フードグリス喰え
864ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:31:58
>>860
早く詳しくw
865ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:37:16
>>847
WAKOS社員お疲れ様でした。
これから残業ですか?プ
毎日、車で営業ばかりで大変ですねえ。

WAKOSのSLはクレのシリコンルブよりも劣る製品ってのも忘れずに読んでくれよ!!
また、別にレスポを擁護しているわけではないぞ。
文盲ですか?
SLが酷すぎる品物だから言ってるだけだよ。
お前がブードゥと比較してても同じレスになってるよ。
逆に聞くが張り付くことが何か不具合でもプ
レスポ程度の油も落とせない馬鹿が何言ってんだか。

>少なくともオイラはサスにSLさしたら山サイ1日は十分持つぞ。
お前程度の頭と走りだから一日もつんだね。
それとも指す前が余りに酷い状態だから持ってるように思うのかもね。



866ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:39:01
いいねー
レスポ社員とWAKOS社員もっとケンカして!!
867ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:40:24
なんで推薦でなく反論に必死になるんだろう?(´・ω・`)ヒマナノ?
868ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:51:21
>>866
Aがワコズを擁護してレスポを叩く。
Bがレスポを擁護してワコズを叩く。

その中身は二人ともブードゥの手下。

869ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:55:18
なるほど
頭脳プレーですね
870ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:55:41
>>611
蛇腹グリスに3種類もあるとは・・奥が深いなAZ
でも近所のホムセンじゃ裸で売ってるから区別つかん。
871ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:05:40
A-Z[iz|-zd]

--------------------------------------------------------------------------------

〔形〕すべて含まれた.


--------------------------------------------------------------------------------
〔名〕総覧;《英》ABC順便覧[地図];全般;辞典.
--------------------------------------------------------------------------------
[from A to Zより]

--------------------------------------------------------------------------------
[ プログレッシブ英和中辞典第3版 提供:JapanKnowledge ]

872ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:25:22
>>860
もう飯食ったべー?
で どうですか 具合は
873ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:29:48
チャーハンの味が薄かった。
874870:2005/06/21(火) 19:35:32
やべーよ、カタログ8ページ目から蛇腹地獄だ。
AZ半端ねーよ
875ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:35:38
ちゃんとラードで炒めた?
876ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:37:37
ファーストインプレッション!(家の中で使ってみた限りでの感想)
とりあえずチェーンに使ってみた
正直レスポチェーンスプレーの方が(オレの体感的には)勝ってると思う
でも、フードオイルスプレーの方もかなりイイ線いってる!
音とかコリコリ感はレスポチェーンスプレーに劣ると思うけど、レスポ使った事無い(比べない)ならそこらの自転車用よりだいぶイイんでは?
俺、雨の日は乗らないんで、プラスチック板にそれぞれ吹きかけて、水道シャワーをかけてみた
これはフードオイルの方がもつみたいよ

フードグリススプレーは正直微妙
紹介してくれた人が言ってるように、粘度が欲しい人にはいいかも(雨の日とか)
まず試しに買うならフードオイルスプレーの方をお勧めする
レスポでいうとチェーンスプレーのように、オイルスプレーの方が汎用性有り

肝心の走って分かる感想(ほこりとか、汚れとか)は今日はゴメンまた今度
「AZフードオイル、コスパと性能考えると決して買って損ではないかな。けっこういいかも」くらい
今のところは「コスパ悪いけど、レスポ使っちゃうんだよねー」かも

他の人の感想も聞きたい
877ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:38:51
てめーらの855!
風呂はいってんじゃーなかんべなー?
878ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:41:15
>>876
おつかれさん!!!
風呂入っていいよ
でも参考になった、また書いてね
879ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:44:25
乗ったり、もう少し長く使ってからの感想も書きます
では
880ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:46:12
ホントいい人ね
881ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:07:57
でも確か元々はチャリ専ケミカルに変わる
コスパの優れたホムセンで買えるケミカル・・・
だった筈だからレスポと同等ならば
AZを勧めてくれた人には感謝。。。
維持費減!
882ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:18:45
AZのフードグリスとモリブデングリス、どっちがいいの?
俺個人のイメージとしては、モリブデングリスのほうが
潤滑性能が高いような気がするんだけど。耐水性などが違ったりするの?
883ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:23:53
色はモリブデンの方がガンメタで格好よい
884ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:24:47
よーし試してみたぞ。
フードオイルスプレー、イイ。この感覚!!
10km走ってきたが滑る滑る。
回転軽いし、音も静か。
加速感はかなり良い感じです。耐久性はレスポチェーンスプレーより上だと思う。
885ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:27:30
マジっすか!?
日曜くらいに教えてくれた人の情報は
まちがいなさそう
買おうっと
886ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:28:07
パッケージがかっちょ悪いけど買い
887ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:28:13
とりあえず耐久性はしばらくしてからにしたら?
そんな距離で語られると胡散臭さが出てきちゃうから。。。
888ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:22
>>882
耐水性だけど断然フードグリスの方が良いよ。
モリブデンは水に弱いから。(弱点)
潤滑性能もフードグリスのほうが高い。
889ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:35
IPが
890ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:42
まーそうかもしんないけどいいじゃないっすか
上だと思う ってちゃんと推測になってるでしょ
891ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:30:36
モリブデン 確かにすぐなくなっちゃうYO!
892ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:33:40
884 コノ時間帯で10kmは尊敬にアタイする
893ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:39:01
876まではいい感じだったけど884で876とは別かもしれないけど
工作員が居る雰囲気が出てきたな・・・
894ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:41:40
確かに値段は安いし充分な性能なんだろうけど…

加速感とか言っちゃうとレスポマンセーやブーデゥーマンセーと同じレベルのような気がする。
895ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:44:15
893
評論家ですか
896ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:46:31
893はブーデゥ工作員
897ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:46:45
実はレスポ工作員でもある
898ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:49:17
AZの膨大な商品量の中で
フード がチャリに”適”と分かっただけでも
功績大
899ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:50:01
あっ そうか
工作員だったか
900ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:51:16
だってIPが
901ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:56:00
>>900
おまえもIPが
902ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:57:23
>>855
>>860
>>876です
風呂から上がったw
今日は乗んないんで俺はこれ以上書かないし、一週間後か二週間後(日曜とか)に書くと思う

ちなみにグリススプレー\1,554、オイルスプレー\1,334(紹介より高いね)
九州のホームセンター
昨日行ったところには無かったし農機具コーナーも無かったけど、違うところにはAZのほかの製品と一緒にあった

上のインプレの追加だけど、即効的な浸透性もレスポが上に感じる
903ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:59:28
カマッテチャンじゃなければなぁ(´ー`)
904ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:59:58
レスポは潤滑性が悪いのが問題なんだよな。
905ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:00:14
あつ 急襲男児だ!
906ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:02:15
ティバのホームセンターも九州と同じく高めでした
907ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:03:48
あらっ 900番台
908ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:10:54
カインズが安い。
909イギー ◆yg50FjzyVU :2005/06/21(火) 21:11:10
ルイガノの歴史
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118852135/
ルイガノ総合パート3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117306922/
新車をオーバーホール
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114896064/
MTBを街乗り用にオーバーホールする
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112976018/
ルイガノLgs-dw限定
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114217771/
本格MTBキャスパー
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117498930/
【神奈川】  ルイガノ最強オフ 【最強伝説】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118152492/
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
910ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:15:30
カインズってどこ地方の店ですか
911ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:17:11
刃物用防錆油ってパラフィン油なんだな
自転車で何かいい使い道があるかな?
912ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:21:11
>>910
検索エンジンって知らないの?
913ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:25:22
>>912
めんどくせーだけど何か?
914ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:25:32
どこのエンジン?
915ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:27:29
なんか昨日から、つまらないレスばっかりしている奴がいるな・・・
しかも自演かよ
しばらく、ROMってよう
916ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:29:08
>>912
913の母です。
すみません。913はまだ就職もしていないめんどくさがり屋のニートなんです。
ここのところ2chに入り浸りで…。
どうか許してあげてください。
917ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:29:16
915 だからおめーみてーなのがつまんねーんだよ
918ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:30:24
次の人間は、クズ
919ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:34:26
フードオイルスプレーとかレスポチェーンスプレーって粘度高すぎないか?メンテルーブも。
汚れやすかったり浸透しにくかったりしそう。
俺がサラサラのワコズチェーンスプレー使ってるからそう感じるだけかもしれないが。
雨の中を走るのでなければ、自転車のチェーン用にはサラサラのほうが良い気がする。
920麗ミルク ◆lMekayCJe6 :2005/06/21(火) 21:44:07
921ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:46:40
>>919
ワコーズは潤滑性能悪すぎだろ。俺はワコーズ使って自転車を痛めてからワコーズは使ってない。
922異義:2005/06/21(火) 21:47:19
やい ボンクラのヒキオタチビデブども!!!! 

黙ってキャスパープロの白を買えや!!!!!

ルイガノ乗ればオサレで気分爽快だぜ!!!!!!

5〜6万で買えるからリーズナブルだぜ!!!!!!

文句あるならベイブリッジ下のアスファルト広場に来い  神奈川最強の俺様は逃げも隠れもしないぜ!!! 

ガチで勝負してやるぜ!!!!!!

俺様は茶色のカーゴパンツに赤いTシャツで待ってるぜ!!

車の特徴はナイショだ!!!!
923ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:54:05
おいおい、新着レス数154て、どういうことだよ。

の割には中身薄すぎ。
924究極凡人 ◆cxriGWeGUc :2005/06/21(火) 21:55:36
変なレスは無視してと。。。。
もうさ、めんどくさいよ。
なにあれ、あれだ、ウレアとか、、リチウムとか、、、カルシウムとか、、、
もうさ

なんだっていいよ。

性能なんてどうだっていい じぶんを見つけようよ。 じぶんだけのマインド。

 これからのじてんしゃはこうだね、

これだよ。 自転車にもとめられるのは個性。 そういまのじてんしゃかいにたりないのは個性


  もうさ、21世紀のチェーンはこうでなくちゃね。

  ★★★http://www.rakuten.co.jp/matsui-auto/803265/804104/★★★

         最高のチェーンオイル

925ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:56:21
>>922
よくわからないけど、明日は休暇で走りにいくので
朝の9時くらいならベイブリッジ近くのルートを通るから、行ってみたいと思います。
一応、雨でも行きます。
926ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:57:02
>>924
宣伝乙
927ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:59:21
>>923  超カッコイイ〜 
928ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:00:17
>>924
BD-1スレで紹介したら売れるよ
929ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:00:48
おまいら1000取り合戦ですか?
930ツール・ド・名無しさん
次スレ立てようか?