MTBホイール 関連スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 18:11:31
大丈夫だよ 結果病院行くことには変わりないんだからw
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 20:12:58
他のスレで聞いたらマトモな答えが返って来なかったのでここで聞きます。
絶対にやる奴はいないと思うけど、デオーレのハブボディにXTのパーツを詰め込んだら本質的にXTのハブになる?
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 20:22:58
>948
ボディ=ハブベアリングカップ、本質はディオーレのまんま。
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 20:51:58
レスどーも。
耐久性とかは少なからず上がるかな?
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:14:04
>>948
バカだろ
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/09(木) 21:51:22
>>948
XTのシャフト一式を組込めるってのは確かな事なの?
リアは行けそうな気が(パーツリストの各数値から推測)するけど、
フロントってどうなんだろ?XTはM10軸で端っこが9mm、デオーレはM9軸みたいだよ。
デオーレのハブボディにXT用M10軸+M10用玉押しその他を入れられるのかな?

仮に出来たとしたら、フロントについては軸が太くなる分、
違いが出る場合があるだろうけど、
回転性能については変わらないんじゃないかな?
結局玉受け側は変わってないわけだし。
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 21:43:43
DTのXR 4.1ってチューブレス対応なんだろうか?
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 12:25:45
現在XM-117(一応MAVICのシール貼ってある奴ね)+Deore525使用。

ズバリ質問だす。

ちなみにちゃんと山行きます。
土曜日850mの山下ってきましたが、このホイールでも困ったことありません。
いいホイールに変えると、「何がイイ」のでしょう?


955ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 15:40:38
>>954
困ってないなら、他に興味もつな
956954:2006/03/13(月) 17:06:42
冷やかしはお断り。
ご存知の片、よろしく。
957ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:22:39
>いいホイールに変えると、「何がイイ」のでしょう?

気分がイイ

以上
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:39:41
海外の通販サイトで見たんだけど、
FOXの36Rにマルゾッキのハブがセットになって売ってたのね。
で、そのハブがQR20という20mmのクイックになってるんだけど・・・
ということは、このハブは他のサス(例えばマニの20mmアクスルとか)でも適応するんでしょうか?

QR20ってゾッキだけと思ってたんだけど。取り外し楽だろなーと思って。FOXだけなんだろうか。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:42:14
>「何がイイ」のでしょう?

こういう抽象的で非生産的な質問する奴って頭悪いの?
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:46:00
>>958
アクスルだけ変えれば20mmスルーならどれでも使えるから、
36R付属のアクスル使えってことでしょう
QRはゾッキやRSのそれぞれの専用フォークでしか使えないけどね
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 17:53:55
>954
財布の中身が軽量化できます。
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 18:08:46
>いいホイールに変えると、「何がイイ」のでしょう?
そりゃあ「いいホイール」に変えたんだから良いに決まってる
その「いい」の内容は自分で考えろ。想像くらい出来んだろ

まー>>955の言うように困ってないなら知る必要もないと思うが
963958:2006/03/13(月) 18:26:54
>>960
あーそういうことっすかorz
あのハブはいわば強制処分ナノネ・・・
(FOXも20mmクイック出したらいいのにね。)
964954:2006/03/14(火) 00:44:56
>>957
レースしてる訳でもないから、結局そうなるだろうな。軽くなるのはありがたいが
何せ高い。
>>961
同意。

965ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 00:48:42
>>954
何がいいって強度と軽さ以外に何かあるの?
966954:2006/03/14(火) 00:55:22
精度からくる安定性・寿命。
あとしなやかさか?硬くするだけなら簡単な筈。
以上 脳内。
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 02:17:52
わかってんじゃん
冷やかしなら帰ってくれ!
968120:2006/03/14(火) 02:45:29
レースやっていない人間が、MAVICで6万以上もする出費に見合うものなのか。。
XM-117+Deoreの重さは知らないがCROSSMAX ENDURO DISKは前後で200g弱軽量化
できるとすると、あとタイヤを500g切って、チューブも軽量化すれば、ワーオ
すっげー軽くなる。担ぐには魅力的。これはいい。
ハブも良いだろうが、エンデューロレースやって、CROSSMAX SLじゃないと、
ここを登れないなんてことはなし、回転だってタイヤ換えちまえばそっちの
影響の方が大きそうだ。ホイール+タイヤでギリギリのチョイスするんじゃないから。
根っこで滑る方がコワイ。
しなやかさは魅力的だが、耐久XCフレームなので、フレームが衝撃は吸収してくれ
るから、硬くても気にならんだろ。気になればタイヤで調整すればいい。
街乗りにはSPEED CITYがあるから、アスファルトの調整はそっちでやればいい。
と、考えると結局、オクで替える最高値でも前後1万7千円XM-117+Deore、未使用で
見栄えと重さ以外は十分か?となる。
だが、軽さは魅力。
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 01:50:53
もちょっと整理して書いてくれないか?
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 07:50:00
つまり、貧乏だからクロスマックス買えないけど認めたくないと。
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 10:03:37
認めるよ。speedcityとローターの位置もDEOREよか合うかも知れないから
mavicの方がいい。
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 14:05:00
MAVICってラチェット音うるさかったんだね。クロスマックスからXTRに変えたら静かさに驚いた。
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:46
それハズレ。
974ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 11:00:21
speedcityよりもっといいホイール組んでもらうのって出来るかな。
贅沢街乗りディスク仕様。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 11:12:47
>>974
オープンプロ+予算に合わせてXTR→XTが良いのでは?
それかリムはアンブロのエボリューション。
クリンチャーだとどちらかを選んでおけば耐久性も乗り心地も良し。
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 14:20:15
977ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:27:33
SPEEDCITYの方が良く見えるが。。。。。。。。。
ルックスも大切じゃないか?
978ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:28:39
26’のハブがシマノなら、700Cもシマノにしたほうがいい。
インターナショナル規格とはいえ、ローターはズレル。
979ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 19:30:46
そこでローター側にシムをはさんで調整ですよ
980ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 20:01:08
シム付けて、ローター付けて、T-25閉め込んで、ホイールはめて、また試して、繰り返し。。。
なんてホントに上手くいくの?
ヘマすりゃ持ってるホイール全部やるわけだろ?
981ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:25:29
そして安物TORXが原因でナメて八つ当たりしてローター歪んでやけ酒飲んで二日酔いで遅刻して解雇。
982ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:31:47
983ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 21:42:59
頭でシュミレートしてみ。決して簡単じゃない。
誰か試した人いる?
984ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:53:27
>>983
×:シュミレート
○:シミュレート
985ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 22:56:56
>>973
はずれ?じゃなくて仕様だと思われ。
決して回転性能が悪いわけでは無いので。
986ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 08:20:23
俺のSPEEDCITYもウルサイよ。
987ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:49:41
>>980
ズレズレ教祖乙。
キャリパーの位置調整のみで良いと(省略
988ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:07:14
>>987
上手くいかねんだよ。
何が正解か分からなくなってくる。
989ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:09:18
>987
ずれてんのはオマエだろ。
ハブは各メーカー毎にローターマウントの左右位置が微妙に違うんだよ。
それともハブブランドの違う複数ホイールで入れ換える度にシム入れキャリパー調整を繰り返せと?
990ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:47:27
・シムを入れることで調整 → ローターが向かって左(外側)に行く

・つまり、持っているホイールの中で、一番ローターが左側にあるものに、
 シムを入れることで合わせる。

・それを確認するために、前後全て手持ちのホイールを入れて、どれがローター
 が一番左側(外側)になるか、確認する。

・そのホイールで、キャリパー位置を出す。

・次に、他のホイールを入れて外側のパッドとローターのクリアランスを調べる
 目視では誤認による手戻りが出るだろうから、フィーラーでやるべきだろう。
 この段階で、外側のパッドとローターが当たったら初めからやり直し。

・フィーラーの厚さ分、シムを入れて再確認。

・上手くいったらバンザイバンザイ


整理するとこんな感じか?1日仕事だな。上手くいくならやりがいはあるかもな。
991ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:02:14
(INS変換含めて)ポストマウント用キャリパーなら、
5mmでキャリパーを緩める→レバーを握る→キャリパーを締めるで良いじゃん。
992ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 11:11:19
ずいぶん大雑把な調整だなw
993ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 12:34:27
>>992
それでセンターが出るし。
もちろん、INSならフェーシングは必須だと思うよ。
そういえば、ポストマウントフォークってフェーシングが必要ないんか?
考えたら工具なんか無いよなあ。
994ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 13:38:32
>>991
おいらもソレ
995ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 14:09:55
>>992
大雑把て・・・。
おまいはポストマウントキャリパーでもシムいれて調整してんのかw
996ツール・ド・名無しさん
>>995
何処に入れるのかキニナル