【コンポジ】 GIANT FCRシリーズ 6台目 【ZERO,1,2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:37:48
>>916
> 年1万キロぐらい通勤とツーリングで走っちゃうよね?
そんなにたらたら乗る気無いから。
月1000kmトレーニングとして乗るんですが・・

928ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:22:59
ZEROフラットバーで1000kmは凄いね。

929ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:04:57
なんか悲しいスレになちゃったなァ
930ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 19:40:41
今FCR2に乗っているんですけど
長距離走ると手首の付け根(外側)が痛くなるので
ハンドルを換えようかと思っています。

ブルホーンバーは見た目もカッコいいし
肉厚な親指の付け根部分で支える形になるので良さげですが
FCRをブルホーンバーにした人、実際の使用感はどうですか?

一応、これ↓が候補です。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/itm/cdb.html
931ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:20:37
>>930ジロ名無しの赤零みたいにすりゃよろし
http://hito.thebbs.jp/pin/Gag?u=2796&k=1120544314&t=3
932ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:25:16
ジャイアントのOCR2とFCR2でどちらを購入するか迷ってるんですが

フラットとドロップ以外のコンポジ等この二台の格差を教えていただけませんでしょうか?

ちなみに使用用途は通勤快速仕様です
933932:2005/07/21(木) 23:26:58
追加すると

通勤は山登りで六甲の山を駆け上がっていくシチュエーションです。
934ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:42:29
>>932
メーカーのサイトでスペック見比べてみましたか?
使ってるコンポはほとんど同じですね。
フレームのジオメトリはFCRのほうが
ヘッドチューブ、ホイールベースが短いですね。

価格の差はフラットバー用のコンポとドロップ用のコンポ(主にSTI)の
違いですから、お好きなほうで。

FCRのほうがヘッドチューブが短いので、コラムをギリギリまでカットした後で
ドロップハンドルに変えようとすると、ハンドル低すぎになる可能性があります。
935ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:42:56
>>932
フレームとホイールはまったく同じ。コンポもほぼ同等品。
しかし、山を走るなら、オレなら迷わずドロハンにする。
936ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:45:01
すまん。フレームは微妙に違ってた。
937ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:48:25
追記
レーパン、もしくはパッド付きインナーを履かないと
すぐにお尻が痛くなるので、
スーツスタイルでの通勤には向かないかも。
あと、チェーンガードもないのでチェーンの油汚れが付いては
困るような服装では乗れないですよ。
(裾バンドしても絶対汚れないという保証はないので)

それなりに高価なバイクなので、
スポーツバイクというジャンルの自転車が犠牲にしている部分も
よく認識してから車種を決めたほうがいいかも。
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:50:58
FCRキャブ買ってきた
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:55:34
ケイヒンですね
エアクリボックスなしでエンジンかけると
レーサーみたいな爆音と吹けあがりになりますね

スレちがいですね
940932:2005/07/22(金) 00:03:18
>>934
はい、見比べてみました〜
あまりに初心者なもので性能の差がわからなかったもので
スポーツバイクが犠牲にしている点は覚悟しています
その犠牲を払ってでも日々通勤するのがちょこっとだけ楽しくなるようなのに憧れてまして
詳しいアドバイスを頂きありがとうございました。

>>935
ドロップに今まで乗ったことが無いんですよね〜
ずっとMTBできましたので
山登りにはやはりドロップの方が適してるのでしょうか?
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:16:18
マジでFCR買った
アイドリングのカタカタ音がやかましい
ちとメインが濃いから週末にジェット買わないと
942ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 06:03:11
>>941
ガソリン食う奴は帰れ!!
TMRにシロ
943ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:17:34
登りがあるって事は下りのことも考えると、
フラットは重心が高いので、大げさに言うと前転しそうになる。
ドロップの下握って腰を引いてブレーキをかけると安定して下れる。
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:28:02
下りはハンドル低い方が前転しそうになるが・・・
結局腰を引くのは一緒
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 07:47:23
フラットだと腰を引いてもブレーキコントロールが難しい。
多分、ヒジが外に向いて腕を伸ばしきっている状態だからだと思う。
MTBはハンドル位置が手前なので、腰を引いても若干ヒジが曲っている。
同じフラットバーでもフラットバーロードの方が難しい。

946ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:22:13
>MTBはハンドル位置が手前なので

はぁ?
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:50:01
はぁ?
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:51:20
MTBだから近いってことは無いだろ。
XCはフラバーと大差ないし。
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:53:29
それはレースの話だろ、ロード用ステムに4センチなんかあるか?
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:15:21
そろそろ次スレタイ考えようよ
コンポジの話題でてこないので
【風を切って】GIANT FCR-ZERO 5・6飛ばして7台目【走れ】
路線への回帰キボンヌ
951ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:22:01
>>949
おまえは普通のXCに4cmのステムを付けるのか?
そんな奴見たことも聞いたことも無いぞ。
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:47:32
例えばショップに通勤用のMTBとフラットバーロードを2台注文したとする。
ステムやポジションが同じだとは思えんが。
なぜ通勤用かは、932に対しての説明のためだが。
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:00:25
fcr-1乗りですが、シートポストをultegra(270mm)
にしたいと思っているんですが、大丈夫ですか?
ちなみに今使っているのがcalloy(350mm)です。
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:14:40
>>953
あなたの股下サイズにもよる(現状どのぐらいピラーが出てるとか)。

あと27.2mmなのを間違わなければ大丈夫でしょう。
955953:2005/07/23(土) 10:46:53
当方168/78でございます。。

有難う御座います。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 11:17:33
当方も168/78でございます。。

安心したで御座います。
957ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 11:45:55
>>953
身長&股下だけ書いてもしょうがないんだが……。
ピラーの限界はだいたい下端から7cmくらいだから(注意が書いてある)、
現状のシートレール〜シートチューブ上端(+使うかもしれない余裕)が
20cm以下ならアルテピラーが使えると思われ。

あと、Kalloyだろ?
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 13:24:15
成る程、cがkなんだな。よーしw
959ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 13:35:32
そろそろ次スレの【 】←この中を考えようぜ
960ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:18:56
【よっしーも 】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【乗っている 】
961ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:40:16
ジロ・デ・名無しのアホ零は抜きの方向で頼む

ZEROの厨臭さを抜くためにも
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:54:25
【夜中にミナミ走るガキは】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【さっさと轢かれて死ね】
長いな・・・
963ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:52:22
>>960
それだ
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:12:43
【最高ですか?】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【最高でーす!】
965ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:21:02
【そろそろ】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【打ち止め?】

966ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:22:12
来シーズンFCR買おうと思うのですが、エスケイプ乗りとしては
ロードのギヤ比が気になります。
街乗りでマターリ使いたいのでマウンテンのワイドギヤに変えようと
思うのですが、後ろの歯だけ変えるって可能ですか?
967ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:58:04
>>966
街海苔だったらなおさらロードのギア比の方が効率的だよ。
わざわざ使いにくくする必要なしじゃ。
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:21
ジロ名無しをバッタスレまで追い掛けていって叩き潰すのはやめろ
そっちの方がずっと厨臭い
969ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:01:23
>>966
街乗りだけなら、フロントダブルで十分だよ。オレはほとんどアウターしか使わない。
脚力に自信がなければ、リアをワイドなギア比に変えることもできる。
(105はスプロケの種類が少ないので、アルテ用かDURA用を使う)
フロントのインナーを他社の小径のもの(38T)にする方法もある。

ちなみに、峠も走るなら、フロントトリプルの方が使い勝手が数段上。(カッチョ悪いけど)
無理して重いギアを踏み乳酸をためるより、軽いギアを使った方が効率的に走れる。
(10%以上の坂道をダブルで長時間走るには、かなりのパワーウェイトレシオが必要)
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:35:52
>>966
現行でいうとどのへんのグレード? 予算は?
FCR2ならフロントトリプルだから全く問題ない。
ZEROやコンポジならいじったほうが楽だな。コンパクトドライブがお薦め。
詳しくは低ギア比化スレッドを見てくれ。
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:56:38
>>968
また叩かれてンのネ・・
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:01:05
ジロ名無しの初代HPとPCウィルスにより壊滅(本人のブログで確認)
973ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:01:39
つーか文章読んでるだけで低学歴のバカ丸出しだもん、ジロ名無し。

こいつがFCRスレで跳ね回ると一気にスレがガキ臭くなる。

たまに自演で軌道修正しようと頑張ってるけどな。
974ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:32:08
ジロ叩きは他でやってくれ。
他の者がメーワクするだけだ。もっと大人になれ。
975ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 20:46:53
>>973
漏前がそんな事言うから話題がそれる
そんなにジロ名無し叩きたいならジロ名無しを直接叩け
976ツール・ド・名無しさん
>966
漏れも乗る前はギヤに不安があったけど、結局のところ
街乗りではインナーロー自体ほとんどつかわないよ。

しかも、一番重いギヤはさらに使う頻度が低いんで、
軽いギヤ比が欲しいだけならフロントを小さめに換えればいいと思う。