☆馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
2ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:23:39
ロードバイクに乗ってます。
バーテープとタイヤの色をピッタシかんかんにしたいのですがいいのが無いです。
何とかしてください。
3夜間戦闘機月光:2005/03/22(火) 12:24:57
2ゲット。ヤッホ
4:2005/03/22(火) 12:25:43
テンプラ張り忘れました。すいません

-------------------------------------------------------------------------
愛・地球博の博覧会協会が会場内への弁当持ち込みを禁止していることに対し、
一般入場希望者からの問い合わせが、疑問や苦情を受け付けるコールセンターに
相次いでいることが18日、分かった。博覧会協会は「食中毒に対する安全対策」
と説明しているが、小、中学校の行事の場合は許可しているだけに、お年寄りや
家族連れで訪れようとする人からの電話が多いという。

博覧会協会は昨年11月下旬から公式HPで“弁当持参禁止”を呼びかけた。
会場で案内係を務める女性(27)は「お年寄りの方がHPを見るのか疑問」と不安げ。
もし持参したら「お預かりするか入場門前で食べていただく」という。

http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/19/165679.shtml
5ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:48:51
>>1
ネタ質問スレならもう足りてるけど

初心者同士が勘とかで答えるスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100851470/
6ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:52:19
環境万博なんてタテマエ
最新の科学技術万博じゃん
環境って言っとけば聞こえもいいしカモフラにもなる
単なる便乗商法だぬ
7ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:56:15
>>2
バーテープの代わりにタイヤ巻け。
8ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 12:58:55
>>7
すごい!
9ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 13:00:06
おちんちんをずぅーと触っていると白い液が出るんです、
どうしたらでなくなるんでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 13:02:29
>>9
出なくなるまで触りつづけなさい
11ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 14:17:28
ふむ、馬鹿親切に答えれば良いのだな。
>>2
世の中には塗料という便利な物がある。
どんな色でも思いのままじゃ。
刷毛、スプレー好きなのを使えばよいぞ。
>>3
違っておるぞ。
次回がんばるが良い。
>>9
チ○ポを取ってしまうと良いぞ。
病院で性同一障害を訴えれば、海外で手術するより格安じゃ。
戸籍の変更も忘れずにな。

何でも聞くが良い。
12ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 14:18:45
急坂で足が売り切れて
アウターからインナーにシフトする時に
チェーンが外れて
でももうほとんど止まりかけてて
ビンディングも外せなくて
あーもう立ち後家って時に

唱える呪文 を教えて下さい
13ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 14:33:42
ザラキ
14ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:32:07
ルーラ
15ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:37:26
ゲームばっかしてねぇで雨の中走ってこい。
16ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:40:56
オマエモナー
17名無しの長老:2005/03/22(火) 15:41:18
>>12
お主がどの程度の呪文の使い手かわからぬが・・
街中では「おっさん呼び」が有効じゃ!助けてもらうが良い。

ちなみに>>11もわしじゃ、何でも聞くが良い。
18ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:42:04
>>12
「オレハゲキサカヲムッコロス」
19ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:48:17
なんだよ呪文ってw
キチガイみたく奇声発して周囲の人にキモがられたいのか?キモヲタ?池沼?
自転車板ってこういう人間いっぱいいるから嫌なんだよね。
自転車が趣味ですなんてとても言えない。。。
今の流れだと、なんか自転車=秋葉系みたいな勢いだよね。
20ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:49:20
>>19
自転車は昔から秋葉系ですがなにか?
21ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:51:39
>>20
自板のアニヲタスレでもいいからそこに引き篭もってエロゲーでもしつつオナニーしてなさい。
それが一番周囲への害が少ないよ。
22ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:52:35
>>21
甘い・・・甘すぎる・・・
かまわれる限り暴れる。それが俺、秋葉系。
23ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:53:30
電気GUYですがなにか?
24ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:55:39
まあ、このスレ自体どうでもいいスレだから可能な限り暴れていなさい。
25ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 15:59:38
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <    オメーら ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
26ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:02:39
正直アニヲタ君はルイガノスレをもう少し盛り上げたほうがいいと思う。
27ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:03:54
>>26

アニヲタと秋葉系をごっちゃにしてないか?
秋葉系ってのは秋葉でパーツをあさる奴。
28ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:06:27
女が海老反るクリトリスの舐め方を教えてください
29ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:13:45
>>27
どーでもいーな。
俺から見たらお前ら全部一緒。
30ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:14:28
>>28
舌に魔法の粉付けて行け。
31ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:15:16
人間みな同じ
32ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:15:17
お前がノケゾレ
33ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:25:09
>>28
南南西→北北東
34名無しの長老:2005/03/22(火) 16:54:46
>>28
おなごの好みを突くのがポイントじゃ。
右回転、左回転、前後、左右、速度、圧力、自在に操るのじゃ。
精進せいよ、お若いの!ほっほっほっ

馬鹿親切に答えたらチョット恥ずかしい。
何でも聞くが良い。
35ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 17:03:08
>>25ってなんていう名前だったっけ?
うーーーおもいだせねー

36ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 17:05:34
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   ネタスレは1つでいい
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
37ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 17:12:28






オッパイのサイズ教えれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





38ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 17:14:09
>>37
39名無しの長老:2005/03/22(火) 18:17:26
>>35
じいも知らぬ!すまぬ!!
通りすがりの馬鹿親切な者よ>>35に教えてやってくれ。
>>37
♂なのでパイはないが・・
胸囲でよければ112cmじゃ!

知らぬと答えるのもまた馬鹿親切。
何でも聞くが良い。
40ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 18:25:51
五百円玉が100枚ほどあるんだけど
何回かに分けてもいいからATMから
入金できる銀行ある?
41ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 18:26:38
>>37
170-58 111-69-98デツ。
ちなみに男デツが良いデツか?

42名無しの長老:2005/03/22(火) 19:11:54
皆の者今日の業務は終了じゃまた明日
何でも聞くが良い
43本物の1:2005/03/22(火) 19:52:42
いや・・・。初心者のころってベテランに聞きにくい質問ってあるじゃないですか?
スレで質問しても、過去ログ捜せとか、検索しろとか言われたり・・・・。
初心者にとっては、検索ワード自体がわからない場合もあるわけで。

そんな目的でこのスレを立てました。
↓こんなスレになるように・・・・・・。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111161631/
44ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:12:30
初心者スレが、ジャンル毎に立ってるのがわからないほどの初心者は、自転車板より
初心者板に行くべき。
45ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:23:56
よく雑誌に載っている、「BBがウィップする」
とは、どのような感覚なのでしょうか?
46ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 09:19:21
トラックの世界選手権を語るスレはどれですか?

ttp://www.usacycling.org/gallery/LA_Track_WorldCup
47ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:37:42
>45
感覚って、あんた、固定ローラーに乗って、もがいてみんさい。
硬いと言われるアルミでもBBが左右に振れるし、
クロモリなんか、あんた、おっとろしいくらいに振れて、
フロントギアがすりこぎ運動するのが、見えるけん。
48ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:50:34
クロモリは高校生の時の俺の貧脚でも思いっ切りもがいたら歪んでるのが分かったな。
49ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 08:58:02
>>47 馬鹿親切にありがとうございました。
50ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 05:58:13
ケツが痛くならないサドルってありますか。
51ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 11:05:31
↑いろんなサドル買って確かめてください。
52ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 11:08:28
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/young3.html
これのポスト長とポスト径教えて
53ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 00:48:18
ポスト長はワカランがポスト径は「ノーマルステム」の時点でもう決まってるわけだが。
54ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:09:15
ノーマルステムってノーマルタイプのステムって意味じゃなかったのか
55ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:20:32
このスレは馬鹿親切な人、又は馬鹿親切な気分になった方のスレですから・・・
56ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 10:49:13
50
レーパンに、ソルボセインを縫いつけてみな。
かなり変わるぞ。
ちなみにソルボセインって言うのは、青色をした
衝撃吸収財ね。ボクサーが怪我防止のために、バンテの下に
入れてるやつ。
57ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:36:38
ウンコに興味があるんですが、いいホームページないですか?
58ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:37:58
5957:2005/04/08(金) 11:39:10
>>58

ありがとう。これこそまさしく僕の捜していたホームページです!
60ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:05:49
真面目な質問、
自分が何のために走っているのか分りません。
61ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:10:18
俺は健康のために走ってる。
62ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:12:31
まず自転車で買い物にいってみろ。

63ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:16:07
前の日に油さして整備して
天気のよい日に交通量の少ない道か専用道をゆっくり走ってみる。
その時の気分を確認してみる
64ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 11:52:57
普通でした
65ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:39:04
>>61-63
レスどうもありがとう。

66ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 01:10:21
良いソフトが見つかりません。
67ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 02:58:09
スピード(加速)重視なら、
フォークは硬ければ硬い方が良いんですか?
68ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 03:13:13
唐突ですが、貴方の妹さんの3サイズと、メルアドを
教えて下さい。
69はね某 ◆DGL/Django :2005/04/21(木) 00:13:08
いやらしい番号ですが、妹はいません。
声優志望→挫折の弟はいます。
70ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 00:14:02
糞スレageるな。
71ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 10:12:35
>>69
挫折した弟を希望
72ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 13:30:35
寒くもないのに片手をポケットに突っ込んだり(しかもケツの方のポケットだったりする)
ダラッーと だらしなく片手をプラ下げたりして、片手運転をしている馬鹿をしょっちゅう見かけます。

あの不自然かつ無意味なポーズには、きっと何か意味があるに違いありません。

奴らが一体どんな野望を持って生きているのか教えて下さい

73ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:57:39
>>72
それは愛の合図。抱き合え。
74ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 11:59:01
>67
だいたいその通り。
75ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:26:33
>>72

「俺はプロ!常に利き腕は隠しておく」
「人目にはさらさない」
「なぜなら俺はプロ!!」
「俺の利き腕がみたけりゃ勝負を挑め!!」
「いつでも受けてたつぜ!」
「ほう、次のカモはお前か!」
「さぁバトルの開始だ」
「俺が両手を使ったら気をつけろよ ふっ」
「心配するな命だけは助けてやるぜ」
「なぜなら俺はプロだからな!」
「餓鬼相手に手間は掛けないぜ!」
「さぁボウヤ、プロの本気をみせてやる」
「かかってこいや小僧ども!!」
「後ろから俺の美しい大臀筋を見るが良い」
「鍛え上げられた走るマシンとかした俺様を!!」
「そして語り継ぐが良い生きた伝説を」
「今日も俺は行く!!」
「道がある限り Gooing mi wey !」

こんな感じじゃないでしょうか?
76ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:49:21
教えてください、困っています。

内装三段変速機付きのママチャリなんですが、
自分で前後タイヤを交換してみました。
前輪は楽勝、問題は後輪、何とか交換してみたら、なぜかペダルが重いんです。
あと変速で出来なくなりました。
お願いします。
77ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:51:29
>>76 ギア比が変なのかブレーキが接触してるとかかな
7876:2005/05/09(月) 18:01:03
>>77
ブレーキは当たってないようなんです。
なんかガリガリした感触があって・・・
チェーの張りすぎとかかな?
79ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:01:16
内装の変速ケーブル下手に弄ったろ。
あれ調整意外と難しいぞ。
80ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:02:35
    人
   (__)
  (__)
  (,,/)(ヽ,,) イナイイナイ・・・
  (   )
   'u ̄u'

    人
   (__)
  (__)
(ヽ(,,・∀・,,)/) ウンコー
  (   )
   'u ̄u' 
81ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:31:38
8276:2005/05/09(月) 21:14:47
>>81
有難うございます、これと同じタイプです。
詳しくて参考になりました。
明日、もう一度調整してみます。
83ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:15:44
今年の春から自転車始めた人間なんですが、自転車用に体鍛えたいんですが
何したらいいんですか?特に坂に弱くて困ってます。
今はとりあえず1時間エアロバイク10分おきに重さ変えながらやってます。
ちなみに、のってるのはランドナーで将来は外国とかも思いっきり走って
みたいです。
84ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:51:19
>>83 瞬発力より持久力、持久力向上用のサプリやプロテイン飲みながら
長時間負荷を与えながらこぎ続けなさい
呼吸をすることを忘れずに、酸素不足は禁物
8576:2005/05/10(火) 14:22:03
>>81
なんとか調整できました、有難うございました。
86ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 14:26:02
you are welcome. >>85
87うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/10(火) 14:36:16
>>83
ハードにやりたいならローラー台か、坂でどうぞ。
ローラー台だと
とりあえず4分間ギリギリ持つくらいの速さでなんとか8分漕ぎ続けるのを一日3〜5セットくらい。
坂だと、
1〜2分で登れるそこそこの斜度の坂(10%くらい)を10〜20本
10分〜20分で登れる坂をタイムを測定しつつ3〜5本

まあ、初めはこんな感じでやってみたらどうですか?
3日に一回こういうトレーニングを取り入れてやるとそこそこ効果出ますよ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 14:38:59
700C*28のチューブは
23のタイヤ(ミシュラン製)で使えますか?
89ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 14:58:17
顔振峠の南東にある諏訪神社の登りって、斜度20%ぐらいあります?
9081:2005/05/10(火) 19:02:01
>>85
良かったね。

>>86
誰なんだ、お前は w
91ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 19:30:43
内装三段のシティサイクル
チェーン交換するならスプロケもだよね?
で質問なんだけど
チェーン+前後スプロケ交換で¥どれぐらい?
部品代+工賃ってかんじで教えていただけるとちょ→ありがたいです
92うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/10(火) 19:35:29
>>91
ギアは別に交換しなくても良いと思いますが。
変速性能気にするわけでもないですし。
よほど磨り減ってるなら別でしょうけど。
93ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:07:58
>>87
> とりあえず4分間ギリギリ持つくらいの速さでなんとか8分漕ぎ続けるのを一日3〜5セットくらい。

4分でギリギリなら8分は持たないことになってる
94ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:10:59
>>84
>>87
アドバイスありがとうございます。
持久力重視なのはわかってましたが、長くだらだらやってもよくないみたいですね。
暇見てなるたけ毎日やりたいです。
95うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/11(水) 01:58:56
>>93
人間そんなに正確なもんじゃないですよ。
4分ギリギリ!と考えてもトレーニングやり始めで慣れてないと結構力をセーブしちゃって後半タレつつも一応8分やれるんですよね。
トレやり始めの頃はどのくらいやれるかわかんないですからとりあえずグイグイやって後半当然タレるわけですが、そのまま押し切ってしっかり追い込むわけですよ。
そのためにこれならやれる!と言えるような短い時間(上で挙げた4分とか)を設定してそこから目標とする量を目指すわけですね。
とりあえず、俺の場合はハードなトレーニングに慣れるためにちょっと脚鍛えるには効率悪いかもしれないけど追い込むのに慣れることを主眼においてそういうことをやってます。
もちろん4分8分というパターンが長すぎと感じるなら短くすればいいですし、短いし脚余っちゃうようなら長く、より強い強度でやればいいです。
これはあくまで一例ですから自分の段階にあわせてアレンジしてやってみてください。
96うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/11(水) 02:03:53
>>94
毎日ハードなのをやっちゃだめですよ。
体の状態と相談しつつ、しっかり休息日を設定しないと駄目です。
トレーニングは破壊、休息は回復、向上。トレーニングが向上ではないんですよね。
破壊ばかりでは向上しません。

もちろんいきなりどのくらいの練習でどのくらい疲れるかなんて想像つかないでしょうから
色々やってみると良いと思いますよ。
時には疲労でヘトヘトになるのもいいと思いますし、時には休息タップリとってみるのもいいと思います。
97ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 20:39:48
>83
長い目で見て強くなりたいならLSDを基礎練としてひたすらやりこむ。
心拍が最大心拍数の70%を超えない強度で、最低1時間。最終的に1本5時間連続走る。
LSDは毛細血管の発達を促し、脂肪を燃焼する。これは高い強度での練習では代替しない。
我慢して低い運動強度で続けないと駄目。強度を上げてしまうと違う部分が鍛えられる。
ちなみにLSDは高い強度の運動をやった後のアクティブリカバリーとしても有効で、ただ
運動を終えてしまうのと1時間LSDをやるのとでは筋肉から乳酸が抜ける度合いが全然違う。
俺は路上走ってきた後は必ず1時間か2時間LSDやる。その方が疲れが残らない。

エアロバイクがあるならなおさらLSDに向いている。一般道で心拍の70%以下の運動強度で
しかも中断することなく何時間も走り続けるなど相当困難。
最初は自分でも呆れるほど低い負荷になるが、効果が出てくるとLSDでもかけられる負荷が
上って行き、最終的には全力で同じ坂を登っても心拍数が前より下がるようになる。ここ
んとこのトレンドの、筋力ではなくケイデンスでスピードを出す走りには不可欠な練習。

俺も最初はこんなヌルい練習で本当に効果出んのかと思ったが本当に効果あったよ。
全力でやるトレーニングに比べて時間がかかるし効果が出るのに時間がかかるけど、これ
は家じゃなくて基礎を作る練習だと思えばいい。
98ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:07:04
カスタムクルーザーってどんな自転車なんですか?
99ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:54:31
母親の自転車に、事故防止のために、LEDランプを付けたいのですが、
品物自体あまり良いものが見つかりません。
値段は1000円から3000円程度と思っています。
正面に照射するのではなく、サドル部分に後方向けに取り付け可能、
LED使用で、赤く、省電力で、単3電池か単4が使用可能で、
ボタン一発点滅&点灯切り替えが可能なものは無いでしょうか?
LED自体の明るさはなるべく高い物が良いでしょうが、あまり値段の張る物は
買えませんし、盗難の危険もありますので、標準的な明るさのもので、3灯くらいで
良いかなと思っています。
お勧めの品物はありませんでしょうか?
100ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:59:46
101うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/05/13(金) 13:00:57
>>99
キャットアイの2000円くらいの奴がホームセンターで売ってるよ。
3灯式で単四2本。
102ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 13:20:11
>>99
ダイソーとかの100円ショップで売ってる。
盗難の危険がまずないし盗難されてもダメージほとんどないのでおすすめ。
単三2本で持ちもいい。
明るさも申し分無いです。点滅パターンが6〜7種類もあるので
消灯するまでがめんどいけど、基本的に最初のか次のパターンくらいしか
使わないと思うので、そこから何回押せば止まるというのを覚えておけば
問題はないと思います。というより100円なのでこれ以上のコスパは
ないんじゃないかと。
103ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:09:28
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/2005model.html
初めての自転車(ママチャリ以外)をコレにしようと思ってるんですけど
舗装路以外にも軽いダートも走りたいと思っています
こーゆークロスバイクってのは舗装路以外でも走れたりするのでしょうか?
初心者で右も左もわからん状態です、御教授の程宜しくお願いします
104ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:38:09
走れない事もない。
フレームがしっかりしていれば・・だけど。
大丈夫そうではあるけどね。
でも、タイヤ細めだしグリップの問題のこともあるんで
あんまりオススメはしない。ちょっと荒れた道を多少は進める
程度と考えたほうがいいかもしれない。
クロスバイクって、よく言えばいいとこどりで、悪くいうと中途半端なんで。

ダート走りたいなら普通にMTBの方がいいと思う。
ていうかロードとMTB二台買っちゃうのが一番いい(笑
半分冗談半分マジ。
105ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 02:37:19
■フレ−ムサイズ別適合身長
 420mm/150〜180cm
 470mm/160〜190cm

166センチの自分は470mmを選べばいいのかな?
近くに自転車屋がなく実際に跨げないのでようわからん
106ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 02:42:26
たぶん420

**〜@@って書いてある場合、
**や@@に寄るほどサイズが合わなくなってくる。
(真ん中がドンピシャとも限らないけど)
107ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 03:08:36
マウンテンバイクのホイールはほぼ同じ規格サイズなのでしょうか?

レストアのため部品を見ているのですが、
パーツのサイトでは重さを大きく書いている割に、
各部品サイズや適合について何も書かれていないので...
108ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 03:20:06
私も420で良いと思います。
少し大きい自転車と、少し小さい自転車なら後者のほうが乗りやすいのではないかと。

ただ、欲を言えば多少無理してでも専門店で相談してサイズを決めることをお勧めします。
想像ですが、多分欲しい車種は決められているように見受けられました。
その車種のメーカーHP(代理店HP)から取り扱い店リスト等で最寄りのショップを探してみてはどうでしょう。
もし初めて自転車を買うのなら通販ではなく自転車専門店へ行くことをお勧めします。
109ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 04:40:31
やっぱり420にします
どうもアリガト
110ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 05:34:18
この前、空気入れパクられました。
どなたか空気入れ貸してください。
タイヤの空気かなり抜けています。
111ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 08:57:57
>>110
近所の自転車屋にいってください。
空気入れを有料にしてる自転車屋もあるけどね。

空気くらいタダでいれさせてよと思っていたあの頃。
今はポンプ持ち歩きだから関係ないけどね。
112ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:39:32
>110
普通に家にフロアポンプ買っておいとけよ。
113ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:55:10
そうだな。
チャリって人任せにすると物凄い金かかるものだからね。
自分で色々やれるようになると、維持費なんて1/3以下。
114ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:50:02
LSDと立ちゴケの意味を教えて。
115ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:59:46
SPDシューズはいてる時、咄嗟の時にビンディングをはずせないでそのまま自転車
もろともバッターン。
ライダーに物凄いダメージを与える技。それがたちごけ。
116ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 18:54:33
>114
立ちゴケはクリップレスペダルもしくはトークリップペダルのようなペダル自身に足を固定
するタイプのペダルを使用している時に、足を付くつもりが外し損ねてひっくり返る現象。

LSDは、スポーツにおいては「ロングスローディスタンス」の略。鼻歌が謳える程度の強度の
運動を長時間行うこと。
117ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 23:10:03
MTBのフロントサスってどんな種類があるのでしょうか?

GIANTのROCK4100(2004)に付いている
RST CAPA CL 76mm ストローク
って、どんな種類になるのですか?
118ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 23:47:28
>>107
大抵は同じ規格。
古いのとかだと違ったりもするけど。

>>117
それは街乗り向けのひたすら安価なやつだと思う。
ストロークが短く軽いもの(XC向け)から、
ストロークが長く頑丈なもの(DH向け)まで色々。
119117:2005/05/14(土) 23:58:41
>>118
RST CAPA CLというのはエアサスですか?
コイルスプリング無し?
コイルスプリングは高級品?

なんか左側だけ空気が漏れて雨が進入、
ストロークの度にジュクジュク噴出してくる。
それ以降、妙にサスが柔くなった気がするし
片方死んでるのかな。
120107:2005/05/15(日) 00:37:09
>>118
thx!
121ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:10:13
坂道で座ったまま自転車こぐと膝悪くしますか?
122ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:12:33
みんな自転車サークルとか入ってんの?
周りに自転車する奴いないからサミシイ…
123ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:21:20
>>121
サドルの高さとか位置。ポジションとかによって違う。
でもそういうのが合わないと膝を壊す。

>121
入ってない。入りたい気もするが、どっちかっつうと友人連中に
チャリいいよ〜とかいいつづけて手を出させてそれでツーリングとか
したほうが何かと気が楽だし面白い。全く知らない人だと、
あけすけな態度を取れない。
未知の人と知り合うのが楽しいという人は入った方がいいかもだが。
124ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:22:36
ロードバイクにベルって、どこに付けたら良いのでしょうか。
そもそも付けない物なのですか?

コンピューターと心拍計で、ハンドル周りには余裕がありません。
125ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 23:35:18
>>119
たぶんコイルだけ(ダンパーも入ってないと思う)。
エアの方が高い。
コイルのほうが安く作れるけど、
コイル=安物というわけでもない。

エア漏れとかそういうわけじゃなくて、
単に雨が入っただけだと思う。
手入れとかめんどいなら、
この際リジッドフォーク(サスじゃないフォーク)に変えるのもあり。

ちなみにスプリングは片方だけってのも普通にある。
(もう片方はダンパーとか)

>>124
つけなきゃいけないことにはなってる。
アヘッドならコラムスペーサー一体のとかある。
サイコンはセンターとかステムマウントにすれば、
ベルつけるくらいは確保できるんじゃね?
(ごちゃごちゃするけど)
126ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 10:25:48
>121
俺は逆に坂では立ちこぎ(ダンシング)しない。坂の頂上で下りに向けて加速するときだけ。

>122
入っているが一緒に走った事がない(苦笑)

127ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:19:19
ギアを切り替えたら
元のギアと切り替えた先のギアを行き来してガチャガチャいうんだけど
どうにかならんの?
新品なのに・・・・
ペダルこいでるときにギアを切り替えても大丈夫?
128ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:25:40
トレーニング用のロードがほしいのですが、中古の在庫が豊富な店ってどこかありますか?
129ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:38:48
>>127
RDのセッティングがうまくあってないと思われる。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
とかみてチェックするしか。

>128
よくいろんなとこで「トレーニング用」とかって聞くけど、
少しキツめのマラソンとかじゃトレーニングにならん?
長距離陸上選手にチャリ乗せたら凄かったとかいう話を聞いたことが有る。
ほんとかどーか知らんけど、心肺能力なら間違いなくスゴイだろうからな・・
130ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:48:01
自転車に乗ってトレーニングしたいにゃ。
131ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:19:27
>>129 見てみます。難しそうだなー 
トレンクルを多段化したのでやっぱり無理があるのかな。
132ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:55:17
どうしても勝ちたい人と、とりあえず有る程度楽して勝ちたい人で
トレーニングも違ってきそうですね。
フルマラソンか、中距離のトップクラス級の人だったら、いきなりのせても
表彰台に乗りそうな予感。心肺能力的にはだが。
それ+ペダリングテクを教え込めばどうなるやら・・
133ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:16:38
今話題の、CS200CADは、具体的にどんな機能がついてるのでしょうか?
720iとの違いはどこにあるのでしょうか?
134ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:39:38

質問なんだが
クランクのベアリングってどんなやつなの?@シティサイクル
詳細キボン
135ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:55:49
SRサンツアーのM9050ってグレード的にどうですか?
ダンパ調整出来ますか?
ストロークは30mmくらいな感じです。
なんか肘が痛みます。
136ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:59:42
高負荷トレーニングとLSDを続けてやっても効果ありますか?
なかなかまとまった時間が取れないもので。
137ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:39:55
LSDってヤクじゃね?
やばくね??
138ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 21:36:10
LSD=Look Style Ditensya
139ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 01:46:39
>>137
バレなきゃ大丈夫。
空中を走ってる気分だよ。
140ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:35:29
>133
一度に表示できる情報量や、サイコンとしての使い勝手はサイコン専用のCS200が上。
パソコンにデータを送って解析出来るのは720。CS系はデータ転送に特殊なオプションが必要な上、
POLARのWebにデータを送ったら解析して貰えるサービスになっていて、自分の手元のソフトで管理
できるわけではない。
Power Output Sensorを追加できるのは720。CSはパワー計測不能。
141ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:37:48
>136
ある。高負荷の後のLSDはアクティブリカバリーになる。
俺は路上を走った後は最低でも1時間LSDやるよ。
142ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 15:40:52
>127
使っているのが内装変速もしくは特殊なクランクフリーを使っているのでない限り
「ペダルを漕いでいる時にしか変速してはならない」
のが原則だ。大丈夫どころの騒ぎではない。
143ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:59:27
MTB用のVブレーキシューは規格が統一されていますか?
買えばなんでも付く?
144ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 08:42:59
>>143
どうなんだろうね。
旧XTに新XTRのシューかってきてつけたことあるよ。
最近のだったらなんでもつきそうだけど。
145ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:58:00
3:6のロード?をホームセンターで買った。
上手い乗り方があるみたいだけどわからねぇ・・・・
変速の上手い使い方とか、速度の出し方とか教えてくれないか?
146ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:09:05
まず3:6が意味不明だな。
147ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:58:48
>>145
質問内容が漠然としているように見受けられます。
ですので漠然としかお答えできません。
変速(機)の上手い使い方ですが、適正なタイミングで適正なギアを選んで変速して下さい。
速度に関しては、見通しの良い下り坂をノーブレーキで一番重いギアを力の限り回していただければ
まずは満足のいく速度を得ることができます。

148ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:47:09
ちょっと長めの距離を休みなしに走ったり、坂を必死こいて登ったりすると
とたんに頭痛に見舞われます。
何が原因なんでしょうか
149ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:58:56
>>148
血流が増大して脳の血管が膨らんだりするからなんじゃないかな。
ってそれは誰でも一緒なんだろうけど。
平常血圧はどれくらい?
150148:2005/05/20(金) 23:13:55
最近計ってないのでアレですが
上は120ぐらいだと思います
151ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 23:40:55
汗を掻きすぎるということはない?
152ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:02:25
長めとは何kmくらいの話なのか。
坂を登っている時間は何分くらいなのか。
それ抜きには話が難しいぞ。
153ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:10:32
>>148
ヒント:労作性頭痛
154148:2005/05/21(土) 00:48:53
長めといっても50〜60kmぐらいです。
坂も2〜3分程度です。
まだ自転車を始めたばかりで1000kmも走っていません。

>>153
ググってみましたが、多分それなのかもしれません。
そういえば準備運動あまりやってませんし…
155ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:30:33
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/oval/m600barend.html
これの22.2mmと言うのはクランプ部が22.2mmなのかバー自体が22.2mmなのかどっち?
156ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:49:35
どう考えてもクランプだろう
ステムでもそう
157ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:25:07
>>155
画像下の2行目に「握りの長さ/100mm」って書いてあるよ。
158ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 03:02:28
バー径が22.2mmだったらフラット用レバーを付けて格安ブルもどきをやろうと思ったが無理か
サンクス
159テスト ◆unkoTyb1fs :2005/05/23(月) 03:09:17
ドンキで2万円で買った六段変速のママチャリで、自転車通勤をはじめました。
現在、片道15kmを35分くらいで通勤してます。
同じくドンキで買ったスピードメーターによると、走行時は30〜35km/hくらいです。
もともとバイクでも車でもスピード狂だったもので、
より速く走りたいと思っています。

もっと速くなるためには、何が必要でしょうか?
十万円くらいまでなら投資してもいいと思っています。
やっぱりロードレーサーにすると格段に速くなるのでしょうか?
時速はどれくらい速くなりますか?
160テスト ◆unkoTyb1fs :2005/05/23(月) 03:10:52
それと、大腿骨の付け根(骨盤のところ)が、
ちょっとコキコキって感じで痛くなります。
走り方が悪いのでしょうか?
161ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 03:12:41
素朴な疑問
サスペンションのトラベルって、フロントはストロークそのままだと思うんですが、リアはどこで測るんですか?
162ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 03:14:54
リッチーのアルカンシェルと白黒ロゴの違いは年代の違いですか?
それとも同時期に両方でてるのですか?
163ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 04:20:15
ラレーと、今は亡き自動車のライレーはまったくの無関係ですか?
164ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 10:05:06
>>159
ママチャリとロードは別次元の乗り物だから・・・
しかし15kmを35分って・・・
ママチャリで平均時速35kmとかだったらスゴイよ。
165ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 10:09:37
>>159 ロードにすれば確実に速くなります(体型にもよるけど・・・)
同じ筋力で体重70kg程度なら車重量-350gにつき+1km速くなります
普通のママチャリが17〜18kg でロードが一般的に 10〜12kgで
-7kg有りますのでなにもしなくても約+19kmは速くなります

自転車の最高速度は1に車重量、2に筋力です

あと走行中に痛くなるのはサドルがあっていないというより、ママチャリ
の姿勢では足が上がりにくい姿勢なんでどうしても関節に負担が掛かる
ため、長距離は向いていませんしゆっくり乗るようにできています

ロードは体を前に傾け足関節の負担を軽減しています
166ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:31:19
たまにネットで3万以下のドロハンのロードがありますが、あんなのでもママチャリよりだいぶ速いんですか?
167ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:42:59
軽くて700Cタイヤクラスならママチャリより間違いなく速い。
168ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:44:53
>>165
>自転車の最高速度は1に車重量、2に筋力です

せいぜい40km/hまでだそりゃ。
40km/hあたりから空気抵抗でロスする出力がどんどん増えてきて、50km/hともなると車重
いくら削っても空気抵抗に負けずに走るパワーなしには到底無理ぽ。

5kg以下のロードとかあるけど、乗っても自力70km/hとか絶対出せないよ。
169ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:28:18
乗ってるとわかるけど、坂道よりなにより向かい風や空気抵抗が
チャリ乗りにとって最大のライバルであることがわかるよね。
物凄いヘンな例えだが、空気抵抗を0に出来る安ロードと
普通の高額ロードだった場合、速いのはもちろん空気抵抗0の方。
まあありえない訳だが・・・
170ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:36:22
フツー、スプロケとRDのギアとプーリーって平行になってますよね?
シフトチェンジしても平行を保ったまま移動しますよね?

おれのでらいがんでるんだが・・・。
力づくで曲げても問題ないでしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:27:57
MTGさんのサイトってどこ行ったら見れるんですか?
172ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:52:25
>>170
それはエンドが曲がっているということなのかな。
アルミだとしたら、曲げると折れる可能性あります。
そこらへんは力加減と曲がり加減にもよるけどね。
あまり派手に曲がってるようなら、素直にショップへ。
173ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 19:20:11
昔、NHK総合で土日の昼ごろやってた白人おっさんの
自転車旅行記の番組名教えてエロイ人。

ガキの頃すげー好きで毎週見てたんだけど、
どうしても思い出せませんorz
174ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:23:43
自転車用語や整備のしかたなどがよくわかる初心者向けのサイトってありませんか?
175ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:50:35
176ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:49:51
バラしたことないんでアレだけど、
トップキャップのネジって誰が受け止めてるの?
ステアリングコラムさんですか?
177ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 03:34:00
自転車を盗まれてしまいました
自転車屋の盗難補償に入っているのですが、自転車屋に連絡してしまうと、
もしそのあと自転車が返ってくると古いものは自転車屋に返さなくてはならないのでしょうか。
ひどい状態でない限り、負担金出して新品もらうより古いほうがよいのですが。
178ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 09:31:00
あの〜!サイクリストの女性って、少数だと思えるけど、
私 某サイクリング部に入ってるのレースもたまにでてるよ。
そこで!今 非常に悩んでることがあるのです。
それは(モジモジ)
長距離サイクリングとかレース中の対策を教えてall 。
先輩はピルで、予定日ずらすって言うけど、なんかそこまでするのって感じ!
今まで、LLとか2枚がさねとか、タポ使ったけどフイット感がね(トホホ〜♪
いい方法があったら お し え て <(_ _)>ペコリです。
179ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:13:44
コラムの中には小人が必ず一人入っています
ネジをしめる時は潰さないよう注意しましょう
180ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 12:37:47
そのコラムの中の人は長さ調節で切ったとき、
一緒に切られてしまわないのですか?
181ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:12:44
数多くの自転車板で荒らしを誘発するMTGって何者?
182テスト ◆unkoTyb1fs :2005/05/27(金) 15:22:13
1に空気抵抗、2に重量とのこと、情報ありがとうございます。
前傾姿勢が重要だということですね。
確かに、ママチャリだと風が強いときはかなりつらいです。
それでは10マソでロードレーサーを購入したいと思います。
もろもろ、情報ありがとうございました。
183ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 15:48:11
>>177
それは約款に書いてない?たぶん保険適用して、新しく買ったら、
古いほうは返す事になりそう。
盗難保険の有効期間ギリギリまで待ってみたら?
184ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 15:58:00
>>180
マルチプレッシャーアンカーを使っている場合は、もちろん関係無いけど、
スターファングルナット使用の場合、コラムを切る量だけ、
下に移動してから切ればOK。
切る量によってはそのまま切って、あとから移動でも可。
185ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:04:42
メーカーから届いた自転車(ロード等)を1台整備するのにどの程度の時間がかかるのでしょうか?
予約が多い為納期が大分長いお店があるとお伺いしました。

186ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:15:41
>>185
どこまで整備するかによるんじゃない?
ただ組むだけなら1時間もかからないけど、
店によっては、ハブのグリス交換や、タッピング、フェイシング等をやる所もあるし。
187ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:19:08
質問します。
自転車防犯登録しないで買ってきちゃいましたが、
どうも義務らしいですね。入らないと罰則でもありますか?
188ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:20:45
>>187
別に。
入っても悪くはない
189ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:21:44
>>187 別に罰則はない
190ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:43:16
すぐにお答え頂いてありがとうございます。
ちょっと入っていたビラが強制っぽく書いてあったので
ビビッてました。登録してても盗まれるかもしれませんし、
500円分豪華な鍵を買っておきます。
191ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:59:40
ウチには10台チャリンコと呼べるものがあるが、
防犯登録シールの付いてるのは2台だけ。いや、一台だけかな?
全然、無問題。
でも盗まれたりした時、
警察はかなーり非協力的(っつーか相手にしてくれない・れっきとした盗難事件なのに)なので、
自己責任って事になるけどね。
192ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 18:22:13
あと、職質にあった場合、ちょっとややこしい。
登録してあって一致すればすんなり解放してもらえるが、そうでない場合は、
かなり時間を取られることになる。
盗られて戻ってくる確率は物凄く低いけど、とりあえず登録しておけば
どっかで乗り捨てられて見つかれば連絡くらいは来る。・・・・かもしれない。
1%でも0%よりマシと考える人は別に入ったっていーんじゃね?って感じ。
0も1もかわんないだろって人は、入る必要まったくなし。
でも入った方がなにかと面倒がなくていい。
193ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 00:46:51
バイクを購入したのですが、メンテや走法などが書いてある本でおすすめのものがあれば教えてください。
買ったバイクはロードバイクです。よろしくお願いします。
194176:2005/05/28(土) 08:34:16
>>184
マルチプレッシャーアンカーって
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hdn033.html
でいう、黒いパーツのことですか?

ステアリングコラムに突っ込んで爪状になっている部分で引っかかるでOK?
195ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:11:47
六角レンチをボトルゲージのあたりに取り付けているアダプターのようなものは
なんという商品か、ご存知のかた教えていただけないでしょうか。
196ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 19:59:40
今日買ったばかりの自転車(折り畳み20インチ)の後ろタイヤの泥よけに傷がつけられていました。
傷をなくす方法はないでしょうか?なければ泥よけを交換しようと思っているんですが
いくらぐらいで買えますか?
ちなみに泥よけはタイヤの半分を覆うようなタイプのやつです
197ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 20:16:29
かなり曖昧なんですけど2ケツする用の足かける棒みたいなヤツはなんて言うパーツなのか、ドコで売ってるか知ってる方いますか?
198ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 20:33:35
2ケツする用ならこれですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/chc-300.html
199ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:27:42
>>196
傷と、泥除けの材質と状態いわないとなんとも言えん。
メーカー品だとすると、webに写真載ってない?
200ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:53:08
>>199傷は針金みたいなものでひっかいたような傷でそれほど深くはないですけど
色が黒なのでその部分の塗装がはがれて少し目立ちます
泥よけの素材はママチャリ等の普通のやつと同じなのでアルミだと思います
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 08:11:59
私の好きな人は自転車大好きなのですが、
彼は現在「カンパベロベント」(意味は良く分かりません)
という自転車に乗っています。どうやら自転車のバージョンアップを企んでいるらしく
アルバイトに励んでいます。
少しでも目標に早く辿り着けるように、部品を1つプレゼントしようと思うんですが(全部は高すぎて無理)
どの部品をプレゼントした方が効果が高く、喜ばれますでしょうか?(予算は50000くらい)

ホイールとか、変速機とか、ブレーキレバーとか色々あって分かりません。
202ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 09:10:50
いらないパーツもらっても迷惑なだけ。
聞いてから買うように。
203ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:22:06
自転車のパーツには規格やサイズがあるので知識の無い方が選ぶのは難しいかと思います。
また、費用対効果と言う点でも個々人で意見が別れるのでお勧めしにくいです。
一度彼と話し合ってみるのが宜しいかと存じ上げます。
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:57:27
レスありがとうございます。彼は「カンパレコゾンダ」と言うのにしたいらしいのです。
205ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:05:36
ネタ臭が凄いw
>>204
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/04/record-rd-s.html
コレを買っておけば間違いないぞ
206ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:07:46
買う時は
「カンパニョロレコードのリアディレーラーショートゲージ1つ下さい」
って言えば大丈夫だ
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 07:32:51
ネタではありません。ご回答ありがとうございました。
早速「カンパニョロレコードのリアディレーラーショートゲージ」
を買ってきます。
208ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:37:37
初心者質問ですみません。
ロードバイクの購入を考えているのですが、たとえばフロント2段、リア8段のものを買って、あとでフロント3段リア9段のように交換することはできますか?
あと、たいていのメンテナンスはみなさん自分でやってますか?
209ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 10:36:57
>>208
出来る。

メンテの度合いはひとそれぞれ。
店に任せる人もいれば、そうでないひとも。
専用工具もそう高い物ではないし(高い物は高いが)
自分で本見てやってみるのも楽しいよん。
210ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 11:00:25
でも、俺はリア10速を最初から買う事を勧める
211ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 12:57:00
>182
ママチャリでも必殺技として前カゴ掴んで走る手がある。
マジで最高速度UPするよ。町中でやるのは危ないから推奨せんが。
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 13:00:27
>194
それはスターファングルナット。
マルチプレッシャーアンカーは

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/multip.html

こーゆーもんだ。
スターファングルナットは一回打ち込んだら終わりの使い捨て。
マルチプレッシャーアンカーはネジ緩めたら抜けるし再利用可能。あとコラムを痛めにくい。
213208:2005/05/30(月) 19:11:40
>>209
レスありがとうございます。
せっかくなんでアマゾンで評価の高い本を数冊買って勉強したいと思います。
ありがとうございました。
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 20:47:55
1、車道の脇を走る
2、歩道を走る

ロードで走り1、2どちらかを選択する場合、みなさんはどういった判断基準で選択しますか?
この程度の道路の規模だとどっちを走るべきかな?と思うことが多々あります。

215ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:01:40
ロード初心者なんですが、タイヤが地味なので、同じサイズのタイヤでカラフルなのに勝手に変えても大丈夫でしょうか?
たぶん性能とかは走ってみてもよくわからないと思いますので…。
216ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:38:03
>>215
大丈夫です。700Cか650Cか、チューブラーかクリンチャーだけは間違えないで下さい。
幅が同じだと思われるのでチューブの交換は要らないと思うけど、太くすると替えなきゃいけない時もあります。
タイヤ交換は注意してやったほうがいいです。
>>214
大きな国道を走るとき、人のいない歩道があれば自分は歩道を走ります
普段は車道基本で、かなり狭い車道かつ人の少ない歩道なら歩道、人気なければ歩道を走ってます
考え方は人それぞれだと思うけど絶対車道死守という事は無いと思います
自分と歩行者の安全と、なるべく車に迷惑をかけないよう走れるようにしてます
217215:2005/05/31(火) 00:24:12
>>216
レスありがとうございます。
今付いてるタイヤはミシュランで、700×250と書いてあったので、そのサイズのタイヤなら大丈夫ということですね。
調べてみましたが、このサイズのタイヤはあまり売っていませんね。
218216:2005/05/31(火) 00:38:36
700×25ですね。
25でカラーラインナップがあって手ごろなものだとビットリアのルビーノプロとかがいいと思います
2本で5000円以内で買えます
ミシュランがよければプロ2レースも良いですね。
初心者という事で安いのから初めて色々試すのもいいと思いますよ
25は使いやすい幅ですが、23にしてもラインナップが増えて楽しいと思いますよ
ただ、25というのはちょうど23とチューブが別になる事が多いので、23にするときは
チューブも18〜23というのを買ったほうがいいですよ
219215:2005/05/31(火) 00:48:44
>>216
なんどもすみません。もし23cのタイヤにしたいと思った場合、リムはそのままでよいのでしょうか?
220216:2005/05/31(火) 00:54:08
>>219
保証は出来ないですが一般に20〜25,28位まで大丈夫です
ただ、ロードレーサーの場合リムよりもブレーキアーチとフォークの形状で物理的に25が使えないケースがあります
そちらのロードはもともと25という事なので25も大丈夫ですし、23も大丈夫でしょう
221215:2005/05/31(火) 00:59:51
>>216
大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 03:05:11
26cのタイヤに最適なチューブってなんだろう?

23c用で硬めにするか、
28c用で柔らかめにするか。

26c用って売ってないんだよね。
23cでタイヤの推奨値に合わせると、
なんか高圧すぎてパンクしそうだし、
かといって28cで推奨値にすると、
なんかパンクしたような感触がするし、

なんか手に入れやすい、26c向けのチューブって無いかな?
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 14:50:56
>>222
俺の場合、パナのパセラ25cに、
同じくパナのチューブ23〜26cで何の問題も無いけど。
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:25:56
>>223
>23〜26c
そのチューブが手に入りやすいのならいいけど、
漏れの行動範囲の店には売ってるところが無い。

225223:2005/06/02(木) 10:15:33
>>224
それなら、通販で買ってストックしておくしかないな。
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:07:52
これから2回目のオナニーをしたいんだが、いいネタはないか?
教えろ
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:11:12
>>226
床の間フレーム眺めながら
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:35:53
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:31:22
クロスバイクに乗っています。結構満足しているのですが、
ロードバイクの購入考えています。
乗り心地は違いますか。
恐れ入りますが、教えてください。
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:46:51
はい。違います。
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:14:26
ロードはより細くて高圧のタイヤを履いてますので
衝撃を結構伝えてきます。
またポジションもかなり変わるでしょう。
今 お持ちのクロスバイクにサスペンションがついてるなら
ロードにサスペンションなど基本的にありませんで乗り心地は
大幅に変わるでしょう。

でも楽に速く走れます。
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:25:05
預かったロード、ディープリムに普通のバルブなので手持ちのポンプが噛み込んでくれず
空気を入れられません・・・どうしたらいいんでしょうか?
233黒ミルク ◆VhBVomHUSw :2005/06/02(木) 22:27:28
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:27:40
ヒラメしかないな
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:28:12
>233
誤爆してんじゃねーよ。BDスレへ(・∀・)カエレ!!
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:49:37
上ハンドルを持つことが多いので、補助ブレーキの導入を考えています。
まだロードに乗って一ヶ月も経たない初心者なのですが、ブレーキ周りの取り付け作業を自分でやると危険でしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:10:17
右のブレーキを握っても動かなくなり、ブレーキをかけられなくなりました。
どのようにすれば直るでしょうか?
ネットで買った安物の折りたたみ自転車です。よろしくお願いします
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:29:26
>>237
ワイヤー切れてるんじゃない?
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 02:24:18
いえ、何かに引っかかっているような感じです。切れてはいないと思います
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 03:28:08
>>239
ワイヤーとブレーキレバーにオイル注しなさい
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 07:47:59
>>>236

アシストブレーキぐらいだったら誰でも付けられるよ。
バーテープ巻きなおしが面倒だけど、あれも慣れれば小学生でもできる。
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:51:08
>>239
んー、これ以上は現物見ないと無理かなぁ…。
多分どこかが錆びて固着してると思うんだけど
どこかまでは推定できん。

ばらしてグリスアップで直ると思う…が、
やってといっても無理よね...きっと。
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:47:05
230さん、231さん、229です。
レスありがとうございました。
「楽に早く走れる」とのこと
決心(購入の)しちゃおうかなって思っています。
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:24:34
>>242
とりあえずブレーキレバー外してレバー握って、
ワイヤーの隙間から油をたらすとか
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 11:59:04
>>237
やっぱ見ないとよくわからんよ、原因は。
場所が場所だけに安全性に問題あるから、
ちゃんと自転車屋で見てもらうほうがいい。
特にブレーキ系統は、
トラブルの原因がちゃんとつかめない人は、
自分でなおそうなんて思わない方がいい。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:38:34
MTbのフロントハブのロックナットは何_でしょうか?
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:28:13
自分の古いチャリのは17_ですた。
おかげで13/14_・15/16_のハブスパナに加え、薄型スパナを買い足すはめに。
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:22:34
今日レーパンを見てみたら、レーパンの左の内腿の部分だけがサドルとすれて
毛羽立っていました。多分無意識に右ひざが開いているのだと思います。
(おかげで右ひざが、とてつもなく痛い・・)
膝が開いてしまうのの、矯正方法や矯正アイテムご存知の方
おられましたらお教えください。
249247:2005/06/05(日) 17:27:58
書き込むスレを間違えました・・・。
初心者スレに行ってきます。
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:50:30
>>248
初心者に、膝が開かないようにペダリングするテクとして、
膝がトップチューブの横を擦るようなイメージで回しなさい、ってのがあるよ。
厳密に言うと微妙に間違ってるんだけど、初心者とかにはちょうどいい感じになる。
あくまで、その”イメージ”で回すって事。実際に擦ると危ないしね。
膝がトップチューブの横、5aくらいを通る感じがいいかも。
膝を絞ってペダリングすると、内股の筋肉に力が入って、いい感じになるよ。
でも内股の擦れは、治らないかもなぁ・・・
内股に筋肉が付いて、余計に擦れるかもしれないよ。
ヲレもスーツのズボンの内股が擦れて、よくダメにしちゃうんだ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:34:39
タイヤの空気パンパンに入れてみなよ?
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:22:30
Madone 5.2 ブラックパールカーボンが欲しいのですが、10sかフレームセット
しかありません。9sで充分なのに、10sに3万円の差額を払うのがイヤなので、
フレームにパーツ指定して作ろうと思います。 どうせなら、安く作りたいので、↓
の仕様で9s、コンポを105でコンパクトドライブにしたら、いくらになりますか?
教えてください。

ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/madone52.html
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:29:03
ごめん、自分で計算してみたら完成車買ったほうが安い事が分かった。
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:43:22
ワイヤーロックの鍵を使っていたのですが、
鍵をなくしてしまいました。
簡単に切れるものではなさそうですが、
どこかに持って行けば外してもらえるのでしょうか。
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:58:09
所謂「街のカギ屋さん」でもたいていの鍵は外してくれます。
但し、貴方の持ち込んだ自転車が貴方の所有物であるということを証明しなければいけません。
防犯登録証がベストです。
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 04:51:33
どばべひぶぶっびゃ。ばらいあおううじょ。
どぶあらべえいご、がらうういあ?
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:11:20
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200506140014.html

この人に生まれ変わりたいんですが・・・
258ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 12:36:36
>>257
うーん、その人そのものは無理だとしても、
その子供、または類似の人になら、可能性はある。
輪廻転生を信じて、まず死ぬ事から始めよう。
話はそれからだ。
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:39:30
BD-1スレはなぜあのように荒廃してしまったのでしょう・・・
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:17:37
エアロスポークとかスポーク本数って、そんなに効果ある?
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 09:01:42
>>255
ありがとうございます。
無事はずせました。
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:18:38
>259
ユーザーが煽り耐性なさすぎ。
相手にするから煽りが棲み着いた。
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:24:29
BD買って社交界デビュー失敗したヒトの怨念が捕り付いている
という説と
BD扱い停止されたショップの怨念が取り付いている
という説が
あるのですがそのへんぶっちゃけどうなのでしょうか・・・
或いは
どっちも嘘。なのでしょうか・・・
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:14:41
おはようございます
ここ最近、クランクかペダル周りから、発進時など強い力で漕ぐ時に
パキパキと異音がするんですけど、どこが悪いか判りません。
一応各部の増し締めしましたが、直りませんでした。教えてください。
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:33:38
>>264
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:20:52
BBがメンテ必要かも。
俺の場合、シートポストのやぐらとサドルのレールで、パキパキ音が出てたという
事があった。締め過ぎだったんだけど。
事情話して店で見てもらうのが吉。
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:14:04
>>264
意外と気付かないのが、っつーか盲点なのがクリート。
固定が緩んでたり、ソールに対して歪んでついてりすると、そんな音が鳴る。
足元の音は、BB付近の音と勘違いしやすい。
クランク周りやペダル周りをチェックしても問題が見つからない場合、
ほとんどがシューズかクリートが原因。
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:29:25
いきなりですみません(´・ω・`)パンク代てどれくらいかかるのかな?
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:47:49
今は1000円くらいでなかったっけ?>パンク代
でも一箇所1000円なんで、スネークバイトとかで2箇所パンクだと1500円とかになるよ。
まぁそれも自転車屋によって違うから・・・
自転車屋で訊いてみなっせ。
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:41:47
>>263 どっちもホントーだ
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 15:15:13
すみません…
普通のシティ車なんですが…前の歯車の数と後ろの歯車の数の比が同じのAとBがあり、27インチのがシマノの内装4段、28インチのがシマノの内装3段なのですが、どちらがよりトップギアが重くなりますか…?
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:10:39
都内だと1000〜1500円くらいだが、1400円くらいが普通かと。
ママチャリのリヤタイヤだとメンドイからわからんでもないが
スポーツ車のとかはタイヤはずしてちゃちゃっとやれちゃうから
練習したほうがいいよ。
100円で済むし。
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 09:42:15
穴の修理したことないなあ、いっつもチューブ交換して穴あいたやつ捨てる。
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 09:55:22
俺もチューブ交換しちゃうから修理したこと無いな。
穴空いたチューブはトレーニングに使います。
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 04:38:52
>>271
内装の中身によって変わるのでなんとも。

そういった、一般使用のためのだと、
重すぎるとクレーム付けられないためにも、
そう大きくギア比を変えないんじゃないかと思うけどね。
276ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:52:28
おまいらもったいないことを、、、
100円で直るのに。
断裂したようなチューブだったら、チョキチョキ切って穴塞ぎ用に使う。
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 12:21:30
>>俺もチューブ交換しちゃうから修理したこと無いな。
>>穴空いたチューブはトレーニングに使います。
修理せずにトレーニングに使ってるのか・・・
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:51:23
>>277
いや、自転車に使ってるんじゃなくて筋トレとかね
すまんね言葉足らずで
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:40:39
>>275
シマノの内装3速って種類あるんですか?
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:01:06
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/5sl_rs41_page.htm
こういうのはシマノの内装3段には使えないんでしょうか?
内装3段に使えるシフトレバーどこかに売ってないでしょうか・・・・
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 03:45:55
シマノのオートDの操作部が手に入りません…
近所のチャリ屋に聞いたら取り寄せできないらしいです。
どこか手に入る所はないですか?
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 14:00:39
>>筋トレとかね
ノシ 安心しますた!w
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:29:55
サイクロ(ル)コンピューターをオークションで探しました。
値段が900円の物がありましたが、買ったらやはり後悔しますか?
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:16:21
>>273
必ず更改しますから、買いましょう。
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:40:53
ブレーキワイヤーが切れちゃいました。
ワー、イヤーンですか?
286 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/22(水) 22:44:59
ツマンネ
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:09:25
フレームのクロモリ&ハイテンって前三角がクロモリって意味ですよね?
ちなみに04年式のROCK4100です。

あ、あとモノシートステイってどういう意味ですか?
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:16:27
>287
途中まで1本で途中から分岐するタイプのシートステー。
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 09:35:29
ピストが後ろ向きに走れるのはなぜですか?
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 09:42:16
後ろに目がついてるんだよ!
秘密だよ!!
291289:2005/06/23(木) 10:26:35
>>290
そうだったのですか!ありがとうございます。
ちなみに、後ろ向き走行だとケイデンスはどれくらいまでいけますか?
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:28:51
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 22:19:30
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:46:32
週に1回くらいしか乗らないロード糊なんだけど
最近走って心臓がバクバク言うようになった。

運動してないせい?
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:47:04
病院いけ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:37:00
それは間違いなく恋ですね
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:23:55
養命酒
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 09:13:44
自転車はよい運動になると聞きました。
続ければ体力もついて1500m走にも影響が出てくるのでしょうか。
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:51:41
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:36:57
アルサスに変速を付けたいんですがアルサスの変速はいくらぐらいですか?
301ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 09:37:41
ミルコの正体はミスタービーンだと思うのですが自転車
302ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:07:12
オフタイムを購入しました。
前輪にブレーキをかけると、ゴツゴツと車速にあわせて振動が起こるので
調べたら、リムに切り込みが入っていました。
後輪も見たら同様です。何のための切り込みなのですか?
私の考えは、急な段差とかでの衝撃力の逃げ場です。
303ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:09:29
水切り、じゃん?
304ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:18:33
手で漕いで、足でハンドル操作できる方いますか?
305ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 14:22:10
タイトルをよく見ろ。
バカな質問をするスレッドじゃねえぞ。
306ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 14:28:33
どんな質問にも答えるスレだな。しかも馬鹿親切な奴が。
307ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 03:30:47
ママチャリなんですが、
LORIS 'COLGAっぽいスペルのロゴの入った自転車を見ました。
なんか、リアキャリアが太いパイプで出来ていて特徴的でした。
どなたか、メーカーなど御存じありませんか?
308ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 03:38:14
中国人が適当に横文字並べて作った意味不明のロゴだな。
それはそれで上等なもんだ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 03:46:54
>>307
リアキャリアが太い、で、これを思い出したが、違うかな?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/fashion/desire/05product-DES.html
310ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 03:50:06
>>308
多分、輸入だろうなぁ、と思いつつ。
>>309
リアはよくにてます。ただ、フレームは2本でなく太めの1本のモノでした。
311309:2005/07/07(木) 04:00:41
>>310
違ったか・・・。
あとはメーカーのホームページを徹底調査だな。
無名なメーカー品だと無いだろうけど。
見掛けた場所で張り込みするのもいいかもw
312ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 04:29:10
>>311
見かけた場所
1台目 京都市山科区 東野駅 付近 女子中高生っぽい 白いフレーム
2台目 京都市伏見区or宇治市 六地蔵駅 付近 30代or40代の主婦っぽい 黒いフレーム

一瞬、ロゴ読んで、「ルイガノ?」と思った。
でも、違う。ただ、ロゴの字体は細い字でルイガノに雰囲気は似ている。
しかし、近辺に、自転車屋、ホームセンター、大型スーパー、パチンコ屋多数。
どこで購入かは特定が困難。
313ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 04:41:44
ルイガノ風のロゴって所がアレだね。
京都かぁ。東京の捜索は俺に任せろ。友達多数に言っておくぜ。
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 11:12:07
パチもんに真剣になってもなぁ
315ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 12:21:22
わざとパチもん買うという手もあるね。面白いから。
316ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 14:37:49
http://store.yahoo.co.jp/d-plus/f-051.html
こんなのもあるんだな
317ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:35:38
京都在住の者なんですが、名古屋の愛・地球博にチャリで行こうと
目論んでいます。チャリは好きで日帰りサイクリングは結構するんですが
本格的な自転車旅行は全くしたことないんです。
一体どういうルートでいけば良いんでしょう???マップルは持っているん
ですが道の選び方がよくわかりません。
318ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:15:30
寝っ転がって乗る3輪車は何ていうんでしょうか
ごくたまに見かけるんですが
319ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:22:44
Deoreのハブのベアリングの個数が分かる方、教えてください
320ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:32:04
>>318

ネッコロガリーノ スーパーV
321ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:33:19
ていうのは冗談でリカンベントです。
322ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 06:33:28
>>317
地球博会場に、駐輪場がないって言う話をどこかで聞いた。
323ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 14:36:40
>321
ありがとです
324ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:11:57
今家の外を通ったんですが、おそらく海外製の自転車で、かなり高級なもので、
MTBではなく、普通のフレームじゃなく2本の細いフレームが平行に走っている感じで、
ブランド名がすこしくどい名前だった気がするんですけど、何か心当たりありませんか?
325ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:14:55
アレックスモールトンか?
326ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:18:15
>>324
タイヤの大きさ、ハンドルの形状、ロゴの文字(大文字・小文字、書体)
等のヒントちょうだい
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:20:59
>>325
それです!今検索してみてどんぴしゃでした。
ありがとうございます、夜眠れなくなるところでした。
これってどういう自転車なんでしょうか?
328325:2005/07/10(日) 17:22:34
イギリスのモールトン博士が設計してる小径の超高級手作りチャリ。
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:25:14
自転車知らない俺がほれぼれしてしまったほど綺麗ですよねこれって。
頼まれてから作ってたりするんでしょうか。
330ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:27:09
旧型Miniとセットで乗るべし。
331325:2005/07/10(日) 17:28:11
モールトンはツルシもあるけど基本的にB.T.O.だな。
ツルシで売ってる奴はショップがオーダーかけといたもの。
70万とか行くチャリだよ。
332ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:30:53
さっきの外国人の方が乗ってたのたぶん
ttp://www.gcs-yokohama.com/products/folding/large/sfam0305.htm
これでした。
こんなの街で乗るなんてかなり勇気いりませんか。
333325:2005/07/10(日) 17:31:54
勇気いるよ。
値打ち知ってる奴が見たら札束が走ってるようなもん。
334ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:34:16
シートピラーが錆びついちゃって、動かないのよ
どうやっても上下できない、でもサドル低いのね

そこで、サドルの上にもう一段乗せて自転車に乗ろうと思うんだけど
何かいいパーツはない?底上げサドル、みたいな
335324:2005/07/10(日) 17:34:36
値打ち知らなくてもただならぬ空気を感じますきっと。
どういう人が使うんでしょう。
これで買い物なんて絶対行けない…
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:36:24
>334
ピラー途中でぶった切って細いピラーを突っ込んでクランプ。
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:37:20
ママチャリでゴミ捨て場などをまわって捨ててあるドロップハンドルの自転車
を拾ってこようと思うのですが、捨ててありますかね?
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:39:58
>335
イギリス好きで自転車好きで小金持ちの、車はMiniが好きだったりする人が買うチャリ。
Mini(先代の)とは縁戚関係にあるしな。

じっさい金無い奴が無理して買うチャリじゃないよモールトンは。
コストパフォーマンスとか考えたら買えたもんじゃないし。
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:41:23
>>336
ああ、そんな金のかかる提案を・・・
それなら考えたさ、だが切断する工具を買って、ピラー買って
そんな金がどこにある?
この自転車は3800円で買ったんだ、この値段だから買ったんだ
これ以上びた金は出せないね

あーあ、サドルの上にマクラでも置いて乗ろうかなあ、
そんなやつ見たことないけど
340324:2005/07/10(日) 17:42:58
>>338
ですよね…これ普通の自転車屋じゃ直せなそうな上に壊れやすそうな感じがします。
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:43:05
その程度の金しか出す気がないならもう一度買え。
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:44:08
>340
あれで案外壊れないけど、壊すと普通の自転車屋じゃ直せないのはその通りだ。
343324:2005/07/10(日) 17:45:30
>>342
こういう自転車って保険とかあるんですか?
盗まれたら一巻の終わりのような。
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:48:15
>>341
こんないい出物は滅多にない、丸石でかなり軽量化を図られているタイプだ
チューブが薄くて、ラグレス、クイックレリーズ、ハブもBBも問題なし
ホイールの歪みもない、10年ぐらい前のものだろう、サドルさえ適正な高さに出きれば・・・

オークションで中古買うと、送料かかるんだよなあ、あーあ、どうしようっかなあ
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:02:29
会社の後輩から自転車購入の相談を受けたのですが・・・

後輩の購入希望自転車に求めるスペックを満たす自転車が思いつきません。

ロードの長距離を走れて、DHを走れて、キャリアを付けてキャンプ
ツーリングに行けて、FCR−ZEROに着いて行ける。

ZEROは私の自転車です。
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:09:35
で?どうしろと?>>345
347345:2005/07/10(日) 18:31:31
>>346 スンマソ
この後輩をどう扱ったらいいでしょうか?
あと、もしかしたら、この後輩に、お薦めの自転車はあるでしょうか?
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:32:46
>>347
お揃いにしたら?
349345:2005/07/10(日) 18:34:53
>>348
FCR−ZEROだと、DHは無理です。
キャンプも無理です。
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:52:20
>>345
そんなモンあるかボケぇっと一喝しれ。
まあマジレスするとHTのMTBでいいんじゃないの。
DHもキャンプも出来なくはないしタイヤをスリックや
700cのホイールを使えばがんばればロードについて
いけるしね。
一台で全部こなすのは無理があるのはわかってるけどさ。
で、その後輩はDHやキャンプツーリングとかしたことあるの?

351337:2005/07/10(日) 19:03:05
質問に答えていただけませんか?
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:10:56
>>337
捨ててある場合もある
353345:2005/07/10(日) 20:05:06
>>350
アリガトン
後輩は自転車は素人レベルです。
パンク修理も出来ません。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:15:37
>>350
後輩くんは何がやりたいかわかってない状態のようですな。
あなたが誘導してあげればいいんじゃないですか。
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:56:11
みなさんはツーリングの際どのような地図を使っていますか?
おすすめがあったら教えてください。
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 06:17:59
ツーリンクマップル(バイク用の奴)
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 07:13:23
あ、俺もそれ使ってる。
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 08:24:05
マピオンBBで、必要なところをプリントアウトして使ってます。
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 08:36:52
ねぇ、疑問なんだけど、>>337のような場合は、窃盗罪になるの?
ゴミ捨て場の自転車は、盗難車を捨ててある場合もあるよね?
それを見分けるのは不可能(俺達では)な訳だから、やはりマズイよねぇ。
持ち主に確認出来ればいいんだろうけど・・・。
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 08:46:44
気にするな、パクられるのは>>337だ。
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:12:59
>359
どうしても欲しかったらとりあえず取得物として警察に届けたら?
何も問題なく一定期間が経過すると所有権ゲットになる筈

警察にとっては面倒だろうけど・・・
362ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:14:41
>361
×取得物
○拾得物

スマヌ
363ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:14:51
BMXとかクルーザーってどんな自転車?
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:27:20
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:33:03
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:44:10
>>363

このサイトにどっちも載ってるよ。

http://www.google.co.jp/
367ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:56:29
>>366
当然ググってから聞いてるよ

やっぱりBMXは折り畳みみたいなちっちゃいやつのことだよね?
じゃクルーザーはあの辺が曲線的なフォルムのやつを総称して言うの?
普通の自転車と何が違うの?形だけ?
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:06:11
>>367
BMXは、競技によって色々あるけど、大体同じような形だね。
20インチや24インチのタイヤが付いてて小ぶりなフレームの奴。
クルーザーは形がかなり多様かも。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/dyno/5chopper_page.htm
こんな感じのもクルーザーだし、上で挙げたエレクトラにも色々あるね。
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:13:04
>>368
サンクス。
ってことはフレームがこういう特徴的曲線な自転車の総称をクルーザーって言うのか。
連続で質問して悪いんだけど、これルックス以外に何かメリットあるの?
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:18:54
>>369
う〜ん、ルックス重視の自転車かなぁ。俺は街乗り用にエレクトラのROSIE乗ってるけど、
買った理由は見た目に惹かれたからだし。
ママチャリに比べると、重くて、幅が広くて、乗り心地が良くて、飛ばせなくてかっこいい。
ってのが俺の感想。いい所と悪い所があるよ。
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:23:44
>>370
すっごい良くわかった。ありがとう。
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 15:50:55
舗装道路でも坂登ったりするのが多い場合MTBみたいにタイヤは太い方がいいんでしょうか?
長時間乗り回すのにもロードよりMTBの方が耐久性がありますか?
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 16:58:21
乾燥した綺麗な舗装路なら、ロードの方が圧倒的にラク。比較にならんよ。
ただしギア比の関係で、超激坂はMTBの方がラクに登れるかも。
それもタイヤは太いより細い方が抵抗少なくてラク。
ただし荒れた路面では、ブロックタイヤの方がラクな場合もある。
タイヤの耐久性は、ごく一般的には太い方が耐久性は高い。

”ラク”って意味には、いろんな側面や要素、外因がある。
一概には言えない事も多いが、上記はごく一般的な回答だと思ってくれ。
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 17:08:15
クルーザー=ビーチクルーザーだが、
元々サーファーが、ボードを抱えたまま片手で運転するために生まれたチャリの事。
その要点は、低い車高(足が地面に付きやすい)、リアのコースターブレーキ(足の逆転でブレーキ)、
幅広いハンドル(ボードを載せられる)などなど。
今は名前だけになって、その要素も変わってきてる。
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 17:10:19
参考になりました、ありがとうございます
376ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 18:27:48
小物入れとして、ステムにチョークバックぶら下げてます?
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 18:33:30
>>317
【愛地球博】自転車で行こう!【愛知万博】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111549723/l50
がんがれ
378ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:29:06
外国だとロードに乗っている人の割合が多いイメージを受けますが
販売価格は日本とは大差はないのでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:32:23
自転車のキットが欲しいなぁ。
380ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 08:59:11
>>379
フジミからMTB系が数種出てたね。1/8だったかな?
プロターからも古いロードが出てた。今は入手難かな?
最近のロードバイクのキット欲しいなぁ、
CF1なんか一般ウケしそうだったんだがなぁ。

って、「キット」って模型の意味だよね?
「キットカー」みたいな意味なら、
自転車自体「キット」みたいなもんだしなぁ。
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:40:49
>>378
結構な差があると思うよ。梱包費に輸送費、関税、輸入業者の利益等々。
少なくとも3割増しくらいはありそう。
逆に欧州では、レコよりヅラのが高いと聞いた。
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 19:08:46
神奈川県秦野駅付近でルイガノCCTを扱ってるお店を教えてください!!

お願いします。探したんだけど見つからなかったです・・・・
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 19:41:23
もっと広い範囲で探したほうがいいと思う
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:08:05
レスありがとうございます
わかりますた…もう少し探してみます
385ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 03:42:50
386ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 04:16:39
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/28.jpg
これ、何て言う自転車ですか?
387ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 04:22:58
>>386
GIANT FCR ZERO '04年モデル
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 04:27:28
素早いレスありがとうございます。
389ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 12:01:27
>378
イタリア、フランス以外だったら、そのロードっぽいのは、
いわゆる10スピードと呼ばれる安物スポーツ車のことだね。
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 12:18:44
shimanoのコンポにcampagのスプロケは合いませんか?
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 12:30:42
>>390
合わなくは無いけど性能良くないよ。
あ、ハブは無論交換してね。
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 14:54:13
プーマ製のマウンテンバイクの詳細がわかるHPありますかね?
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 02:26:16
プーマってMTB出してたんだ
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 14:14:01
ママチャリに長時間乗っているとケツがもちません

傑に優しいサドルを教えてください
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 14:21:15
>>394
座布団でも敷けば
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 08:28:00
ブレーキランプを自作したいのですがスイッチをどうすればいいのか
わからないんです、どなたか教えてください
ママチャリです。
ネタなどではないんですお願いします
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 12:48:03
>>396
何処にスイッチを付けるかで変わってくるけど、
一例として、レバーに付ける方法で。
レバーのブラケットにプッシュオフ(押してる時はオフ、離すとオン)スイッチを付けて、
レバーには、そのスイッチを押す為の突起を付けたらどうかな?
L字型の金具を接着剤で。
最近は売ってるかどうかわからないけど、以前、Vブレーキのアームに付ける
ブレーキランプが売ってたな。ちょっと探してみ?そいつを流用するのもいいかもね。
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:53:20
>>396
20年位前、ブレーキランプやウインカーがついた自転車があったな。
当時のブレーキレバーは手に入らないのかなぁ。
・・・そんなもん、もう無いか。
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:13:11
ジャイアントのクロスバイクに乗っています。
前ブレーキが緩んできたので調節してみました。
ところがハンドルを右に切ると勝手にブレーキがかかってしまい
「シャリシャリ」と音がして、回転が止まってしまいます。
緩めにブレーキを調節すれば問題ないのですが、とても危ない雰囲気です。
こういうのって普通なんですか?又、解決策はあるのでしょうか?
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:18:15
転倒した時に、アルミ製と思われるブレーキのバー(?)が折れました。
自転車店で直すとおいくらでしょうか。
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:48:05
>>399
普通じゃないでしょ。

ハンドルを切ると幾分はワイヤーが引かれるけど、
そこまでなるのはワイヤーのとり回しが変なのか
隙間詰めすぎが原因。

ふと思ったが…どの辺を調整したの?

>>400
レバーホルダーごと替えても物は1500円くらい。
それに工賃は…2000円ってとこか?
高めに見積もってみたが、お店によって違うと思う。
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:00:56
>>401さん
ご回答有難うございます。
ブレーキのワイヤーを止めてあるナットを緩めてワイヤーを引っ張って締めました。
ハンドルの方についているネジの部分で多少調節はできましたが微妙な感じです。
次の休みに自転車店に行ってみようとは思っているんですが、なるべく自分でナントカしようと思っています。
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:37:40
>>402
調整したのはブレーキ本体側だね。

ハンドルを切ってもブレーキが作動しないような位置に調整してみて、
その状態だとブレーキの引きしろが大きすぎて効きずらくなったりする?

もし大丈夫そうであればそれで終了。
だめであればワイヤーの交換と取り回し変更を考えねばならないかもしれない。

まずは
・ワイヤーの止める位置の調整(シューとリムの合計の隙間の調整)と
あとジャイのクロスということはVブレーキだと思うので、
・片効き調整(左右の隙間バランスの調整)をしてみて

片効き調整
h ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:51:21
ぬぉぉ!
有難うございます!!
2ちゃんねるにあなたのような素晴らしい方がいらっしゃるなんて!
「しらねーよ、ヴォケ。自転車店逝って来い」とか言われるかと思っていました・・・
頑張って自分で調節してみまーっす!
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:22:54
自転車のカギってどうしてます?
あまり頼りない太さだとドキドキしながら離れなきゃいけませんよね。
バイク用のだと重いし…
今は中途半端な太さで頑張ってますけど。
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:35:07
サスペンションが無いほうが早いんですか?
前輪だけついているんですけどこぐときにグニャグニャとなって走りづらいんです。
407ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:47:59
>>406
サスペンションは悪路を走るために使用されるものなので舗装路ではむしろ邪魔になってしまいます。
気に入らないならリジットフォークに変えましょう。

フォーク= 前輪の両側にあって、先端に前輪のハブ軸がナットで固定されているパイプをフォークと言う。食事用のフォークと形状が似ている。
フォークの上端には、フォーク肩(クラウンとも言う)が付いている。フォークの上端を曲げて肩としているものもある。フォーク肩の上部には、
操縦管(ステアリングコラム)と呼ばれる管が付いていて、フレーム先端のヘッド管(ヘッドチューブ)に差し込み、上下の玉軸受けによって回転する。
操縦管には、ハンドル支柱(ステム)を固定する。

MTB用
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/232_all.html
クロス/ロード用
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/127_all.html
408ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:55:29
本当に勉強になりますゎー

自分は真っ直ぐなパイプが好きなんですが
途中から曲がっているパイプのメリットって何かあるんですか?
409ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:04:17
ばねになる
410ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:05:15
後、直進安定性が増す
411ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:08:55
そうなんですかー
曲がっていた方が良いんですねー
412ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:15:50
>>411
短絡すんな
それだけハンドル切りにくいって事でもある。
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 08:57:02
>>405
忍ばせられるニッパーとかの挟みもので切れないレベルのを使ってる。
今は1.5cmくらいのワイヤーと施錠用のミニU字。
フレームと後輪をU字で止めて、そこをワイヤーで地球ロックさせてる。

それ以上の工具を持ち出されるようなレベルの自転車を放置しないのが一番かな。
414ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:11:21
>>405
この鍵の取り付け方だけはやめときなよ。
http://l.pic.to/1tz6a
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:12:45
>>414
きっとそのポールに穴が開いててなか通ってるんだよw
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:18:35
>>415
頭いいな!
俺は単純に笑える画像だと思ってた・・・。
417ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:21:32
単純に笑える画像です。
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:46:39
悪路という言い方はどうかと思います。
自然界に舗装された道などないのです。
これは自己中心的な言葉です。

ステムにチョークバックぶら下げてます?
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 23:18:20
早いこぎ方ってどんなんですか?
出来るだけ前傾姿勢で、ペダルをつま先でこぐって感じですか?
上半身を立てて、土踏まずでペダルをこいでるんですが。
疲れるし、あまりスピード出ないんです。
420ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 00:42:50
映画板が人多杉で全然入れないのですが
どうすれば見れるのでしょうか??
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 06:03:04
専用ブラウザを入れる。
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:10:23
人多杉の説明を読んで壺というやつを落として起動したのですが
やはり全然見れませんOrz
もしかして「無料で見れる」と書いてあるのは嘘で
IDを入手しないとダメなのでしょうか???
423ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 18:59:27
いや・・・。
openjaneとか、ホットゾヌとか只無料の奴があるではないか。
424ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:40:17
ほ、ホントですか??
神よありがとうございます!
425ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 01:49:57
全然見れなかった映画板が見れました!
神様ありがとうございますっ!!
426ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:27:02
自転車の画像(実写)が見えるサイトや掲示板でおすすめはありますか?
427ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:38:29
>>426

カタログの抜粋かもしれんが
http://www.cb-asahi.co.jp/
428ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:57:29
自転車屋に行ったらブリヂストンの20インチで背もたれつきの自転車があって気になったので
ブリヂストンのサイトのカタログに載っていなかったのですが詳細わかる人いますか?
リバイブと違って普通の小径車に背もたれがついたような感じでした
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 07:58:32
>>428
もう少し情報無いかな?
カラーリングやフレームディメンション等。
430ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:02:15
親に頼まれて調べたのですがわからないのでお邪魔します(´・ω・`)
今JSPORTSで毎日ビデオを撮ってツールドフランスを見ているのですが、
放送中に毎日キーワードを一つ言っていて、
それを全部つなげた言葉が答えになってプレゼント応募ができるんだとか。
キーワードの中の、「?た来年?」
この?の部分の日は録画に失敗等してしまったらしく、わからないのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ(´・ω・`)
スレ違いの場合は誘導していただけると幸いですo(_ _ o)
431ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 18:09:06
さあ馬鹿親切な奴はあらわれるのか??
432ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:00:33
答えたくても知らないから無理・・・。
↓頼んだ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:06:07
>>429
カラーはブルーで前にかごがついてました
あとはよく覚えてないです
434ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:35:17
>>433
それって、店頭に並んでる自転車なの?
であれば、自転車屋に聞くほうが早いかもね。
BSの自転車調べてみたんだけど、それらしき物が見つからなかった・・・
メーカーはBSで間違い無いんだよね?
435ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:35:47
>>434
店頭に並んでました
もしかしてサドルだけつけかえてたのかも・・・
普通のサドルに背もたれがちょこっとついた感じだったので。
昨日別の自転車買ったばかりなんですが自転車屋は近所なので聞いてきます
436430:2005/07/26(火) 13:48:44
いろいろと検索をして、
とあるファンの方のブログで2つ目の?が「も」だとわかりました。
「また来年も」と推測して応募してみます(`・ω・´)
431さんと432さんは私へのレスでしょうか。
なんかこう、お心遣いだけでもすごくありがたいです。
常駐板に戻ります。
ありがとうございました&お邪魔しました(⌒∇⌒)ノシ
437ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 18:49:30
>>436
すまぬな。
見てないので力になれんかったんだ
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:34:10
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:30:18
440 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2005/08/02(火) 12:11:06
都心だとそもそもホームセンター自体存在しない

品川にケーヨーデイツーがあるだけ
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:34:42
440
まず、お前が「都心」と考える「区」を総て挙げろ、話はそれからだ
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:34:58
自転車NAVI買ったよ!

折りたたみ自転車特集があって、ミニロードバイクが載っていた。

欲しくなったけど、ミニロードバイクって乗りやすいの?
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:16:45
端的に答えると特に乗りやすいわけではない。
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:01:47
BD信者が言うにはロードバイクと同じくらい速いらしいが…。
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:03:47
信者が言えば何だって速くなるよ。
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:19:34
二つ質問があります。
・走行距離を測れる機器ありますか?
・「今日は何km走った」と報告する人はどうやって距離を測ってるの?
446445:2005/08/05(金) 03:45:54
事故解決しました。殆どのスピードメーターやサイクルコンピュータ等に付いてるんですね。
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 04:00:46
>>445
猫目のは、サイコロコンピュータだぬ。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/ccmain.html

ちゃんと周長合わせてね。デフォは700Cx23だからね。
そうしないと、ママチャリやMTBだと60km/hとか表示するかも。
448ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 12:56:27
MTB購入で悩んでます。
GIANT XTCハイブリッド2 か
TREK 6700 Vブレーキです。
どちらがいいのでしょうか?
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:00:02
>>448
俺はtrekのほうが好きだが、
もっといろんな人のとこで聞いた方がいろんな話が聞けると思う。

自転車購入 Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117915306/l50

テンプレ使って質問した方が回答率高め
450ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 02:49:01
海岸沿いの道路を通ったため、チェーンの辺りに砂がたっぷり付いてしまいました。
妙に気になります。水ぶっ掛けて落としちゃってもいいでしょうか?
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 06:20:32
いますぐに水かけて、クリーナで掃除。その後注油!
早くしないと錆びるよ・・・・。って手遅れかもしれない
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 06:24:14
448>>
板違いだったか。
失礼しました。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 06:50:12
そういえばツールドフランスの地上波って何時ですか?
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:18:31
>>435
もしかして背もたれが付いてるってことからしてGIANTのリバイブじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/revive.html
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:24:17
おいちゃんにアソコ見せてほしいな
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 15:26:24
上はリバイブのバイブの部分に反応した馬鹿
457ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 16:52:10
>>456

笑いましたよ
458ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 16:54:09
>>451
どうも、ちゃんと見ないと駄目ですね…。
459ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:43:44
モローはなんで先生と呼ばれてるんですか?
460ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:34:57
運動不足なので自転車に乗ろうと思ってます。
都内で自転車で快適に走れる場所を教えて下さい。
練馬在住です。
461ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:25:41
>>460
休日以外の各河川敷のサイクリングロード
462ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:02:55
>>460
大井埠頭・まわりの各島
463ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:05:42
海の近くは柄が悪いからいや。
464ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:24:36
>>459
モロー先生のファンが敬意を込めてそう呼び始めたんじゃないか。呼び捨てにすることへの
ためらいから敬称をつけるのが日本人(東アジア文化圏)の慣わしだ。
モロー尊師じゃまずいだろうし、先生は許せ。
465ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:31:16
自由に色が選べるロードかクロスがあるって聞いた事あるのですが
どこのか分かりません教えてください。
466ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:56:47
467ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 08:36:48
>>460
練馬と言っても広いわけだが、自分の地理感で適当に書くと、
そんなに自転車に慣れてないっぽいので、光が丘公園とか石神井公園とかかな。
体力があるなら荒川まで走って、サイクリングロード。
荒川へは光が丘 -> 白子川沿いみたいな感じで行くといいかも(笹目は交通激しいし)。
468ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:41:03
ほんまあほな質問許してください。
自転車のいろいろなブランドのイメージ・特長をお尋ねしたいです。
聞きたいブランドは、

ジャイアント
トレック
キャノンデール
スコット
ビアンキ
フェルト

それぞれのブランドのクロスバイク・フラットロード・ロードのイメージなり
性能なりをほんと大雑把でいいので、誰か教えてください。もちろん値段に
よってぴんきりなのはよく分かってますが、大体10万から20万くらいのクラス
と考えてください。
469ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:48:14
ジャイ:ディスカウントストア
トレック:ランスさまさま
キャノ:アルミ命
スコット:軽いけど地味
ビアンキ:老舗だけど重い
フェルト:フィットネス
470ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:27:15
ジャイアント : 安い速いうま・・いかどうかは(ry
トレック : ランス様のお陰です。モノ自体は悪くはないけどね・・・
キャノンデール :アルミだけじゃあやっていけなくなったよ。なんとなく一般受けはする。
スコット :軽いねえ、でもイメージは超二流
ビアンキ :老舗、チェレステ(薄緑のブランドカラー)最近はパッとしない
フェルト :安物、入門用(最初はトライアスロン用フレーム作ってた)
471ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:40:38
フラットロードとロードバイクの違いって何ですか?
ハンドルが違うだけ?
472ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:36:32
>>470

ルイガノは!?
473ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:47:50
つい最近レーパンデビューしました。
穿くと、意味なく勃起します。
何故でしょうか?
474468:2005/08/08(月) 18:45:48
>>469-470
すごいわかりやすいです。これ見ると、あんま文句が出ないのはトレックですかね。
例えランスがいなくてもトレックはまあよろし、って感じですかね。
475ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:56:52
>>472
コスパまあまあ
ハイエンドなら欲しい
イギーのせいでちょっとイメージダウン
476ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:09:48
10万から20万までのロードの俺のイメージ

ジャイアント   :スローピング馬鹿
トレック      :勘違い代理店うぜえ
キャノンデール :特にイメージない
スコット      :なんでそんなにレーシーなん?
ビアンキ     :特にイメージない
フェルト     :買う前に各パーツを要チェックしとかな
477ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:14:41
みなさん、以下のロードのイメージも教えてください

コルナゴ
シュウィン
パナソニック
リッチー
スペシャライズド
ウィザード
478ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:16:11
脳内は後にして、走れよ
479ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:19:55
コルナゴ:高い
シュウィン:アメリカン
パナソニック:POS
リッチー:先輩が乗ってる
スペシャライズド:釣り具
ウィザード:乗った事ない
480ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:20:32
コルナゴ 派手なフレームほど見飽きるぞ?
シュウィン 背が高いんだな、おまえ。
パナソニック そんなにチタンがいいか!
リッチー えええ、そのブランド名サッチーにつけてもらったんだろ?
スペシャライズド 本物
ウィザード 安物
481ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:20:59
10万から20万までのロードの俺のイメージ

コルナゴ      :そんな安い価格の売ってるの?
シュウィン     :ロード作ってんの?
パナソニック    :欲しけりゃ買えば?
リッチー      :何それ?
スペシャライズド :気に入ればいいんじゃん
ウィザード     :何それ?
482ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:33:01
483ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:37:44
スポーツや趣味用の自転車の質問ではないのですが、よろしいでしょうか…?
484ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:43:04
>>483
いいよ。どんな質問?
485ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:53:56
ニンニクと肉、何らかの関係があるのでしょうか?
ニンニクと肉似てません何か。
486ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:54:53
>>484
近所に普通の折畳み自転車が
「激安7500円!」
というビラ付きで売られていたのですが
「ライト・鍵・保険加入?等は自分で備え付けて下さい」
と添え書きが。

通学自転車みたいに堂々と街中で乗り回せる状態にするには
総額は大体どのくらいになるでしょうか??
自分一人でチャリを買うのは初めてなのでよくわからないとです…。
487ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:05:20
俺はフレーム変えるのに15万ぐらいは飛んでいく。
488ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:12:08
>>486
ライト2000円・鍵1000円・保険というか防犯登録のことだろう500円
といったとこだがそんな値段の折りたたみ自転車は正直使い捨てレベル。
耐久性はないし故障しても修理するより新しいのを買った方が安くつく
なんてことになりそうだ。
ちゃんとした自転車屋でもうちょっと高いのを買う方がいいな。
489ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:42:58
>>488
THXっす。そんなにかからないんですね。

都内に上京してきて初の自転車購入なので
まずは手ごろなものでいいかなぁ〜と思ってるんですよね。

住んでいるところ(世田谷区)の治安はそんなに悪くないけど
東京は自転車が盗まれやすいというイメージが強くてw
 なかなか値が張るものに手だせない…(1マン以上のものorz)
490ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:43:02
くだらない質問なんですが…。
旅先でちょこっと乗れる折り畳み自転車はありますか?
また、折り畳み自転車は飛行機に預けたりできますか?
普段用ではなく、あくまでも旅先で使いたいのですが…。
なければあきらめます。
491ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:52:48
マウンテンバイクにライトを付けるため、
リムドライブ式?の発電器のものを使用していました。
へんなテンションがかかっていたのか、リムに接触して回転するゴムローラー部分の
アタマに穴があいてゴムローラーが落ちてしまいます。
このゴムローラー部分だけネットででも購入できるサイトってありませんか?
何日も捜しているのに見つかりません。orz
492ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:01:53
>>490
折りたたみ自転車のことはさておき、自転車を飛行機に載せる場合は

輪行時の留意点(交通機関別)
http://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/checkpoints/checkpoints.html
493538:2005/08/09(火) 17:37:12
タイヤを700x25cから700x23cに履き替えたら早くなる?
25cだともがいて50キロくらいしか出ないんだけど、23cならもちっと早くなるかな?
494ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:45:34
>>489
東京都内では、毎日必ず自転車が盗まれている。
世田谷区でも、毎日とはいえないかも知れんが、
数日間に1台は必ず盗まれている。
値段に関係なく、自分のものが盗まれるのは、悔しいので、
盗難対策はしないとね。
495ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:48:26
>>492様、とても参考になりました!ありがとうございました。
496ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:52:40
>>490
そんな部品はさすがに通販では取り扱ってないだろう。
あきらめて実店舗に行った方がいい。
>>493
変わらない。
497ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 17:55:18
すまん490じゃなくて491だ・・・orz
>>490
これなら荷物と一緒に持ち運べるんじゃないか
http://plaza.rakuten.co.jp/raelian/diary/200502140000/
498ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:42:39
499490=495:2005/08/09(火) 19:08:25
皆さん、本当に親切にありがとうございます。
今はまだ外なので全部は見てませんが帰ったら見てみますね!
正直、ないだろうな…って思いながら書いたのでレスしていただけて嬉しいです。
500ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:11:29
>>494
対策としては家に居るときはチャリ置場には置かず、
玄関まで担ぎ込みます(エレベーター無し4階)

でも外出先で折畳み自転車とチェーンで結びつける障害物が無いときは
どうやって駐輪すればベストでしょうか…

タイヤとかロックしてても折畳みだと小さいから
担がれて持っていかれそうで(´・ω・`)フアーン
501ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:35:35
>>500
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120738444/
↑このスレにも書いてあるけど、100%の盗難防止策はないでしょう。
なにも対策をしない場合に比べて、少しでも盗難に遭いにくい状況を作るしかない。
言い換えれば、盗人が盗みにくい状況を作ること。
路上等の固定物と一緒にロックするのもその一つ。
都内であれば、固定物がまったく無い環境は少ないので、少し歩くはめに
なっても固定物とロックすることなどが必要では。
自分が盗人だったら、どんな自転車が盗みやすくて、どんな自転車が盗みにくいか
想像して、少しでも盗難確率を減らそう。
・・・なんで、まっとうに生活している人がそんな労力を消費しなければ
ならない世の中なんだろね・・・
502ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:13:36
>>501
こんなスレがあったとは。
自転車板デビューがここで良かったです、マリガト!

不況とは言われているがまだまだ豊かな国なのにね。
近々チャリンコだけが私の恋人になりそうだから
毎日がハラハラドキドキの連続になりそう(;´д`)ハフゥ
503ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 17:56:46
>493
タイヤ換えて速くなる話は60km/h以上出せるようになってから考えても充分だよ。
504ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 18:52:01
個人的には1番コストパフォーマンスの高い、カスタムパーツがタイヤだと思う。
2番はホイール。
505ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:16:37
ホイールで軽くするより軽いタイヤ履いた方が断然安く軽くなるのは確かだな。
506ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:56:08
一番重いギアで走ってて急停車したとき、スタートの時に漕げなくてふらつくんですけど、
どうしたらいいでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:01:41
一番重いギアで走らない
508ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:04:54
( ´・ω・`)
509ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:21:29
一番重いギアで走ってて急停車するような状況がそうそうあるのがおかしい
52x12でも、90rpmでまわすと50km/hだぞ

@50km/hぐらい、もしくはそれ以上で急停車しまくってるなら危険過ぎ。走り方を考えるべし
A90rpmを大きく下回る回転数でまわしてるなら、普段から無駄に重いギア踏みすぎ

いずれにしろ、一番重いギアで急停車する状況はそうそうない
何か大きな間違いをしてる
510ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:23:01
坂でもないのにクランク回転数が毎分90回転以下に落ちるのはギア選択の誤りです。
511ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 04:29:58
>>447
どうも。早速買ってきて付けました。
ところで、よくスレで見かけるんですが「だぬ」って何ですか?
512ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 06:32:08
ところで、よくスレで見かけるんですが「だぬ」って何だぬ?
513ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 12:54:54
つ っていうのはなんだぬ?
514ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 12:57:52
手だぬ。
515ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 14:42:54
ヒラメのポンプヘッドの調子が悪いので分解したのですが
組み立て方がわからなくなってしましました
分解図もなくしてしまい、困っています
ぐぐってみましたが、見つかりませんでした
分解図の載っているサイトをご存知の方はいませんか?
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:04:27
>>515
部品を綺麗に並べて、写真撮って、うpすべし。
517ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:47:18
あんな部品点数のモンくらい試行錯誤して組めそうなもんだが…。
518ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 15:33:05
>>514
もっと詳しくお願いします
519ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:04:14
>>518
差し出す手でございます。
520ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:07:25
>>518
10円やる

つI
521ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 06:33:22
馬鹿親切にありがとうございますた
522ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:22:43
折り畳み自転車のサスペンションの色を変えたいんですが車用スプレーで変えても大丈夫ですか??
走ってたらボロボロ剥がれないよな・・・
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:28:04
>>522
サスペンションの、どの部品?
コイルスプリングだと剥がれる可能性あるかも。
リンクやダンパーのボディなら大丈夫かもね。
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 09:17:10
俺も分解図なくしちゃったな・・・でも点数少ないしなんとかなりそうな気がする。
525522:2005/08/15(月) 09:26:16
http://www.88house.net/001.html
コイルスプリング??ってのは中の奴のことですよな?
バネにスプレーしようと思ってます。
526ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 09:31:14
>>525
了解。ぐるぐる巻きの奴ね。
あれは常に変型するから、普通の塗料だと剥がれやすいかもね。
大丈夫な場合もあるから、試しに塗ってみたらどう?
駄目なら剥がせばいいし。
527522:2005/08/15(月) 09:47:27
ありがとうございます
剥がす場合は簡単に剥がせる物なのでしょうか?
プラスチックにしたときは爪で簡単に剥がれましたが。。
車用なので剥がれそうにないような・・・
528ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:03:25
楽天にある、16000円くらいのクロスブリザードとかドッペルゲンガーってやつは、すぐ壊れるかなぁ?
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:07:10
うん。壊れる可能性が高いね。
ま、高い自転車でもメンテしなきゃすぐ調子悪くなる場合があるけどね。
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:08:53
>>527
ここに詳しい人がいるかもよ。
塗装スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091122072/
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:14:24
>>522
自動二輪だが、昔、スプリングにビニールテープを巻くのが流行ったことがあったな
532ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:27:06
シティサイクル(ママチャリ)にマウンテン用のチューブ入れてる人いますか?
ロードとトライアル専用車とママチャリ持っているのですが、空気入れのアダプターを毎回替えるのが面倒なので、
仏式に統一しようかと思ってますが、ホイールとの相性でチューブのバルブ根元辺りに
負荷がかからないかと心配してるんですが、やっている方いますか?
533ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:41:24
>>532
これ使っとけば大丈夫でしょ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
534532:2005/08/15(月) 13:51:03
おお、Thks!
こんな小物があるとは知りませんでした(・∀・)
仏式にこだわらずに径が大きい米式でもいいかな〜と考えていましたが、便利なアイテムですね。
早速厚めのチューブとセットで注文してみます。
これで鬱陶しいママチャリのパンク修理から解放されます・・・
・・・が、その前に後輪のチューブの交換で疲れそう (´・ω・`)ショボン
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:01:24
>>527
スプリングの塗装は素人には無理です。
素人が塗っても、バネの内側がうまくぬれませんし、
あそこまでの、硬化後の伸縮に耐えられる塗料は少ないうえに高価です。

手順としては、一度下地塗料をはがす→サンドブラスト研磨→塗装
と言う手順が一般的です。

変な塗料を使うと、一部だけ塗装がはがれた変なバネが出来ること請け合いです。
バイク(エンジンつき)の塗装をやってくれるプロに頼んだ方が、安いし綺麗ですよ。
536ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:18:55
そうですか・・・
向こうのスレでも素人には難しいということを言われたので諦めることにします。。
537ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:23:58
つーか、自転車は何?よくアフターパーツで色違いの強化スプリング売ってるけど、
対応車種が無かったり、好みの色が無かったらそれまでだけど・・・
538ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:31:12
ホムセンのチャリです
539ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:37:27
>>538
1回自分でやってみたら?
それなりにキレイに仕上げるには
手間もヒマもかかるけどね。
何の知識もなしにただスプレーで塗るだけなら
うまくはいかないけどな。
535さんが説明してるようにキチンと手順を踏んで
専用の塗料を使えばキレイにできるけど多分
チャリ本体より高くつくだろうな。
540ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:47:58
分解ができて軽い自転車で最も安い値段のものがあったら教えて下さい・・・
541ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 18:56:59
>>540
分解ってどこまでバラせたらいいの?
通常のMTBやクロス、ロードバイク等は前後のホイールは
工具なしで外せるよ。
それとも小径の折りたたみのことか?
あまり安いものはオススメできないな。
542ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 21:02:36
540
軽い物となるとロードバイクがいいんじゃないかな。エントリーモデルだと5〜10万であるだろう。
543ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:36:27
今日ママチャリのチェーンが外れてしまったんですけど、直してもらうといくらぐらい掛かるんでしょうか?
あと右ブレーキのワイヤー(?)もはずれたのでこちらの方も直してもらいたいんです…
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:46:08
>>543
チェーンとワイヤーは外れただけ?
外れただけなら工賃だけだから1000円以内だろう。
部品交換が必要ならチェーン交換3000円、ワイヤー交換1000円くらいかな。
545543:2005/08/15(月) 23:04:57
>>544
はい、チェーンはフレームがあってあんまり見えないんですが、たぶん両方外れただけです。
どうもありがとうございました!!
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:18:45
光化学スモッグ吸うとどうなるんですか?
つうか吸えるもの?
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:30:08
>>546
http://www.qbiz.ne.jp/eco-ok/study/sos03b.html
もっと詳しいページは自分で検索して。
吸い込むとやばいから外に出ないほうがいいらしい。
548ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:33:56
>>547
ありがとう、すばらしいページだ
週刊こどもニュースで世の中を把握しているぼくにはぴったりだった
549547:2005/08/16(火) 00:16:19
>>548
ごめん、子供向きページで・・・。
挿絵がかわいいから採用したのであります・・・。
550ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:17:49
本日アンカーCX900(シクロクロス)にSKSのクロモプラスチック(フルドロヨケ)をくっつけたんですが、
今度はキャリアがくっつかなくなって往生してます。
↓参考画像
http://www.muse.dti.ne.jp/~kokan/doroyoke.JPG

キャリア取り付け用のダボがフレームと比べてちょっとへっこんでて、
キャリアを無理につけようとするとキャリアとダボ穴に空間ができてしまうのです。(もしくは、ナナメになる。)
なもんで、今までは泥除けのステー部分にキャリアをくっつけてました。

対策として…

・ワッシャを噛ませまくる。
・キャリアを買い換える。
・キャリアと泥除けを同じダボ穴でとめる。

どれが耐久性を考えた上でベストな選択でしょうか、アドバイスをお願いします…。
551ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:31:06
書き忘れたけどキャリアはミノウラのMT-800Nです。
サイドバッグがドイターのラックパックユニなのでフックをひっかける穴があるキャリアに買い換えるのがいいのかな〜…。
552ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:58:01
>>551
ワッシャー重ね、もしくは適当なカラーを入れれば、干渉無しで付くんだよね?
それで問題無いと思うよ。
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 08:25:17
>>550
キャリアを常に付けるのなら、キャリアにダウンチューブに付けるタイプの泥除けを括り付けるのもありじゃないかな。
私はシートポストで取り付けするキャリアにこれの組み合わせで使ってる。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/cruzer2.html
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:26:05
普通のチャリで 東京都赤羽付近から どこまで行けますかねえ?往復で
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:40:49
>>554
日帰り?
南下なら久里浜あたりまでとか。
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:42:23
2日前の夜おまわりさんに止められた、なにやら防犯登録の確認とかで・
・正直ネットで買ってオプション付けていないから登録していないと答えると
”もういいよ”てなことになって最後に”歩道を走りなさい、でなきゃ車に
当て逃げされるから危ないよ”と言われて”えーでも30キロのスピードでますよ”
と言いかけたがやめて素直に”分かりました”と答えたが・・歩道を走るのが
やっぱ交通法の決まりなんかな?逆に歩行者が危なく感じるのだが。

557ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:43:25
>>555 日帰りです。どんな感じに 行けばいいですかねぇ?
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:44:46
6000円余ってるんですが、、、
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:49:19
>>558
うまい棒買ったらいいじゃん。
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:51:46
>>557
赤羽→久里浜往復は、結構キツイぞ。
つーか、行き方は地図見なよ。
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:54:13
>>560 どのくらいが ちょうどいいですかねぇ?
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:03:31
>>561
ん〜、どんな自転車?
どこか行きたい所ないの?見たい物とか買いたい物とか食べたい物とか。
目的を先に決めたらどうかな?
ただ走りたいだけなら、荒川沿いをひたすら行くとかもいいかもね。
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:06:27
>>562暇だからです 海か山行きたいす
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:16:56
>>563
お台場でいいんじゃない?近すぎる?
565ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:20:49
>>564 どんくらい かかります?
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:24:25
>>556
道交法で厳密に言えば自転車は軽車両扱いで許可された歩道以外は走ってはいけない。
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:31:35
>>565
ゆっくり走って、片道1時間半くらいかな?
どのくらいのペースで走るかわからないから、なんとも答えづらい・・・。
それより、地図は持ってるの?無いと結構迷うかもよ。
100均で売ってる地図でいいから買っとくといいよ。
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:36:02
>>567 近いすね、 荒川沿いに行って 右のほうに行きます
569ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:41:24
>>568
事故に気をつけて。水分とりなよ。
いってらっしゃい!
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 05:09:26
先日、cateyeのコンピュータmc100wを買ったのですが
走行距離の下二桁の読み方がわかりません。
15km走ったら表示は「15:28」、一の位は1m走る度に変わっていくので
8mだと思うのですが、十の位が20mなら、百の位は?・・・
釣りではなく真剣にわかりません。小学生からやり直した方が良いですかね・・・。
レベルが低すぎる質問で、すみません。
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:22:51
マイルで参る・・・とか?
572ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:43:29
ロードレーサーみたいなのを譲り受けたはいいんですが
駐輪所に久々に見に行ったらブッ倒れてて錆びまくり
起こしたら、前輪を挟み込んで支えてるトコからは茶色い水がドポドポドポ・・・
何で室内保管しなかったんだ俺・・・orz
いくらかかるのやら、そもそも直せるのか怖くて自転車屋にも見せに行けません。
573ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 06:56:46
>>572
可哀相に・・・。
自転車霊に気をつけてね。
574ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:17:14
錆びてて駄目だろ。
乗ると危険だ。

とりあえず画像をうぷってみるというのはどうだろう。
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 18:17:01
>>570
「15:28」は、普通に15km280mだと思いますよ。
一般的なタイヤ1回転で1m以上はあるので、1mごとではなく、
10mずつぐらいでメーターは進むと思います。
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 06:25:47
最近の自転車(ルック車はのぞく)は外国車ばかりだがいつからこうなった?
雑誌みてもミヤタやアラヤの宣伝がぜんぜんない。
577ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 11:57:32
自転車暦が長い方に聞きたいのですが結局この型に落ち着いた
というような自転車はありますか?(型番、色等)
自分より経験が長い方の意見を参考にしたいのです。
578ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 18:01:40
Lee102のワンウォッシュかな。
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:49:28
小樽住民は、やっぱりヲタとか言われてんの?
580ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 14:01:48
>>577
スポーツ自転車歴17年目だけど、今乗ってる物に落ち着こうとは思わないよ。
自転車は消耗品だし。新しい機材が欲しくなれば買い替え・買い足しするよ。
・・・て、まったく参考にならないな、スマン。
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 14:40:59
クイックリリースはいつ頃から普及しましたか
582ツール・ド・名無しさん :2005/08/20(土) 14:51:34
ここで良いのか分からないのですが、質問です
懸賞でWildTurkey社のオリジナルMTB 2005EXっていうのが
当たったのですが、当方すでに一台自転車を所有しているのですが
処分に困り売ろうと思います、いくらぐらいで売れるでしょうか?
583ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 14:59:47
>>582
画像ちょうだい
584582:2005/08/20(土) 15:16:20
>>583
すみません、当方デジカメを所持していないので画像upは無理です
ちなみに、新品未使用 ハンドルとかも付けてない状態です。
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 15:33:58
>>584
これか。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30520257
う〜ん、どんなパーツ使ってるかによるな。
見た感じ25000円じゃどうかなぁって思うけど・・・
ま、誰に売るかにもよるな。
586582:2005/08/20(土) 15:54:24
>>585
ご返答有り難う御座います。
参考にさせて頂きます
587ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:14:18
>>582
使ってるパーツもかなりの安物だし、ワイルドターキーの名前だけだな。
自転車好きにはどうかなぁ。
588ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:52:09
今持ってる自転車はどんなん?
589ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:00:34
都内もしくは関東圏でロードバイクを中古で買えないでしょうか?
ヤフオクとかではなく店で
部品の精度や減りとか保証などいろいろと高い新品が良いのは解るのです
が始めてのものなんでそんなにお金かけられないんで
安かろう悪かろうのものは哀しいですし
そういうのを扱って整備して売ってるお店があったら…と
お答えいただければ幸いです
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:52:23
ハセガワであったような・・・。
関東だよね?ハセガワって
591ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:37:21
>>589
とりあえず予算の提示があるといいね。
ロードに関しては、多分あとで「ああ、あのときちょっといいの
買っとけばよかった」になる可能性がものっすごく高いので、
出来れば9〜10万くらいのでも狙ってみたほうがいいかと。
中古でもパーツがよければいいんだろうけど、さすがに
それは難しい。
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:39:58
どこのスレで見た質問か忘れたが、マニュアルあるよ

http://www.ciclosport.de/ger/html/downloads/cm213C.pdf
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:15:59
テレビで自転車に乗ってちっちゃなハードルとかジャンプして飛び越えるの見たけど、
あれって何?
どういう原理で宙に浮いてるの?
594ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:22:19
>>593
幽波紋
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:25:07
>>593
イオンパワー
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:45:09
>>593
人間がハードルを飛ぶのと同じ原理(笑
自転車は靴と考えればいい。
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:09:12
前輪は簡単に上がるが後輪と両方はなかなか上がらない。
実際どうやってやるんだ?
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:19:07
599ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:20:51
なるほど自転車のどこかに足を引っ掛けてジャンプすればいいのだな!
早速明日の朝やってみるとするか。
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:28:26
マウンテンバイクに乗ってます。
大切に乗ってるつもりでも、山とか走っていると
結構フレームにキズが付いてしまうのですが、何か対策とかってありますか?
601ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:37:02
傷をつけたくないレベルで大切に乗りたいのなら山行ってはいけません。
サランラップを巻きなさい。
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:06:26
>>600
キズを気にしない程豪快に、でもサビやクラックは気にするくらいには繊細になりましょう。
透明なシールを張ったり、一番傷つき易いチェーンステーなら保護する様なカバーは売っているから、それを使うのも良いかも。
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:52:54
>>601-602 アリガd。
山を走るなら、傷は仕方のない事なのですね。
これから、新しいMTB買ったらしばらく町乗りオンリーにしてから
山逝こうかな。
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:30:13
山を走らないMTBに存在価値はないですよ
それなら舗装路でもそれなりの早さで走れるクロスバイクにした方が良いかと思われます
605ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:44:50
どこでどんな自転車に乗ろうが自由ですよ。
だが、街ではクロスバイクが良い意味でマルチなのでいいというのも確か。
悪い意味で中途半端でもあるけど。
606ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:31:13
SHIMANOのコンポ、「105」は何と読んだら良いのでしょう?
いちまるご?

しょうもない質問ですみません(^^;)
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:34:25
>>606
いちまるご
608ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:40:05
>>607さん、ありがとうございました!!
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:54:08
しかし、なんで105なんかね(w
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:12:51
>>580
レスありがとうございます。
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:26:59
えと、自転車のコンポに様々なグレードがありますよね?
コンポを高級品に変えると、何が変わるのでしょうか?

ホイールとかなら、回転が良くなるとか、加速がよくらるとか予想が付くのですが・・・。
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:39:32
>>611
変速機廻りの事かな?
高級な物は、変速性能が、定期的なメンテをすれば、
長く維持されるよ。要は耐久性の違いが大きいかと。
もちろん、初期状態での比較でも、低グレードの物に比べて、
変速性能は高いけどね。その差は小さいかも(と、俺は感じた。)
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:49:55
最近、腕相撲が強くなったような気がするのですが、自転車って手首強くなるんですか?
614ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:54:11
105の由来ってなんですか?
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:07:35
今15kgくらいの安物MTB乗ってますがこれがもし10kgくらいの軽量のヤシ
に乗り換えたらどんくらい感動できますか?
実際2gのペットボトルハンドルに引っ掛けて走るだけでもかなり重く感じるので
相当の体感差があるのではと期待しておりますが・・・
5kgの差が相当あるなら頑張って高いの買ってみようかなって思ってます・・・
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:42:08
>>615
漕ぎだしの軽さにまず驚く。
次にスピードに乗ってゆく感覚に驚く。
15kgから10kgは買えるのなら、ぜひそうした方が良い。
617ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:22:02
》611
コンポ変えても、あまりかわらないよ。
コンポに100000かけるなら同じ金を、
ホイールとタイヤにかけたはうが効果は数倍体感できるとおもう。
みんなもそうおもわない?
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:40:44
ルック車にMTB用のホイールって付けられまつか?
619ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:42:54
>>618
物によるけど可能。
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:49:20
>>618
後ろの変速段数は何段?
7段以上なら、こんなのもあるよ。
http://www.cso.co.jp/partsshop/wheel.html
スプロケは別売りね。
621613:2005/08/23(火) 11:23:03
質問に答えて下さい。
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 11:27:07
>614 RX100の後継で、控えめに数字を5だけ増やした。

とかテキトーに書いておくと「それはちがーう」と、ちゃんと知ってる人が
答えてくれるに違いない。
623ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 11:30:59
>>621
そりゃ多少は鍛えられるでしょ。程度は人それぞれだろうけど。
624ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:49:13
身長173aの♂なんですが、通勤用にシティサイクルの購入を考えています。

タイヤサイズ、26インチと27インチってどの位違うものなんですか?
625ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:50:38
>>624
だいたい1インチくらい違うよ。
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:52:43
25.4mm違いだな。
627ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:16:21
>>624
27インチの方がいいよ。
26インチはどちらかといえば女性など小柄な人向けだよ。
普通の男性なら27インチだろう。
歩道などの段差を乗り越えるにしても車輪が大きい方が
楽に越えることができる。
それからスピードの維持も楽だよ。
628ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:40:42
>>619-620
後ろは6段っす。
できたらスポーク本数の少ないのに換えたい(見た目重視なので)
んですが可能なんすかね・・・?
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 13:53:55
>>628
エンドの幅が合わないから多分無理だ。
そこまでするなら新しいちゃんとしたMTB買った方がいいよ。
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 06:58:32
カンパのリアメカに、ショートゲージとかミドルゲージとかありますよね?
これってどんな時にミドルとロングを使い分けるのですか?
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 07:09:47
トータルキャパシティによって使い分け。
632ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:36:23
ボトムブラケットは、自転車のどの部分か教えてください。
調べてみたら、ペダルとギアの間にあるパーツみたいですが合ってますか?
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:55:06
チェーンクリーナー買おうと思うんだけどスポーツタイプだったらどんな自転車にでも使える?
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:27:54
>>632
左右のクランク(ペダルが付いてる棒)を繋ぐ軸の部分の事。
色々なタイプがあるけど、こんな形してるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/217_all.html
略してBBとも呼ぶね。
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:33:05
>>632
お勉強用サイトどうぞ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/index.html
>>633
チェーンが露出してる自転車なら、ほぼ使えるよ。
636632:2005/08/24(水) 12:58:06
>>634-635
ありがとうございます。
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:54:22
Vブレーキとディスクブレーキの長所と短所をそれぞれおしえてください。
638ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:17:26
>>637
V長所:軽い、ドライ良く効く
V短所:雨・泥に弱い
D長所:雨・泥に強い、
D短所:ちょっと重い、高価(ショボイの除く)
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:38:23
毎日、遅刻スレスレなので、困っています。
自転車に乗りながら、朝食(和食)を食べられますか。


640ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:40:02
>>639
会社(学校)のそばに引越しすれば?
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:46:28
>>639
早寝早起き。

和食食えるよ。
おにぎり。

ブレーキ
どっちも良く効くが、ディスクの方が強烈だったりコントロールしやすかったり。
体力と金に余裕があったらディスクにしとくと良いかも。
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:53:35
ロードのタイヤでパナのパセラを使っています。
丈夫でいいのですが、ワイヤービードで硬くて、
レバー使ってどうにか組み込んでます。
これがケブラービードだと、タイヤレバーなしで簡単に組み込めるのでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:05:24
DAHONはHONDAのパチですか?
644ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:25:21
いいえ違います
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:45:59
ロード用のサイクルシューズで32cmのものを探しています。
いろいろなメーカーを自分なりに調べてみたのですが、国内では、
30cmぐらいが限界なようで、いまだにスニーカーで走っています。
オーダーメイドでもいいのでビンディングを味わってみたいのです
が・・・。
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 19:14:21
今日修理にだしたらポーターが駄目かもといわれたけどポーターてなに?
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:03:19
>>642
物によるだろうけど、パナのヴァリアントだと無理だった。
648ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:05:58
MTB用26HEのリムに、650C用のタイヤ(650×23)は取り付け可能でしょうか?
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:09:59
無理
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:13:25
やっぱり無理ですか。
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:24:44
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:48:24
乗ってる自転車は
CX900 自転車本体が12kgで、35Cのタイヤをはいてます。
タイヤをかえてみようかと思ったんですけど、今のままでは25Cまでしかつかないようなので、
どうせならいっそホイールごと買ってみたらいいかなと思ってます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500.html
こういうのに23Cとかのタイヤを履かせてみたら、走行の違いというのは実感できるものでしょうか?
ツーリングは35Cで、サイクリングロードなど走るときは細いタイヤといった感じで。

現在の仕様は
タイヤ・チューブ  IRC シクロクロス 35C フレンチバルブ
リム ALEX ACE-19 32H
です。
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 02:30:36
ペダル交換しようと思って買ってきたんだけど左側が外れない・・・
右側も相当硬かったが足で思い切りけとばしてやっと外れた
ちなみに右側と左側のネジの切り方が逆になってること位は理解してます
やはり100均で買ったスパナ(一応自転車ペダル用、但し長さ20cmくらい)
では苦しいのかな?
足で蹴っても全然ビクともせずトンカチでガンガン叩いたんだがこれまた
全くダメで556吹いてもダメ・・・
これ何とかならないかな?
やっぱしもっといい工具買わないとダメ?
しかし工具も結構いいのは高いからそれだったら近所のチャリ屋さんに
持っていくべきか?
できることなら金かけずに自力でやりたいので何かいい知恵あったら
教えて下され
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 05:40:32
>>653
ペダルレンチに適当なパイプ被せて延長してトライ。で、どうだろう?
怪我に気をつけてね。
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 06:07:50
newユーラスっていつごろはつばいですか?
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 06:11:55
>>653
ゆるめる時にフレームがたわんで力が逃げるので、BBと地面の間
になに木片などを入れてやるといい
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 06:14:54
>>652
うん。実感できるよ。
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 06:42:40
MTBの8段スプロケットの6速(15T)が減ってしまったんで、これだけ換えたいんですが
部品は普通に手に入りますか?
それともセットしかないのでしょうか
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 07:24:41
>>658
モノによるよ。
http://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoCS.html
本当はスプロケとチェーンをセットで交換したほうがいいと思うけどね。
660658:2005/08/25(木) 07:51:43
意外と値段差がないんですね
チェーンを交換したらなんか調子が悪くなったんです
セットで換える方向で考えます
ありがとうございました
661642:2005/08/25(木) 09:11:04
>>647
無理ですか。
今度は、デュロかヴァリアントを買ってみようと思ってます。
いくらなんでも、パセラよりは組み込み易いんじゃないかと。
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:06:38
タコス食いたいんだけど、美味しい店知ってる人いますか?
二子玉川から自転車で行ける範囲(片道1時間位で)でありませんかね?
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:01:12
30km/h位で走ってるグループの後ろに、勝手に付いて走るのって迷惑?
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:14:43
>>663
うん
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:11:32
>>663
はたから見てる分には面白い
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:46:19
>>663
そのままローテに加わって前引き出したら感動する
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:34:58
もがいてる時の声教えて
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:55:22
ンヌオオォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:57:49
フン!フン!フン!フン!バキッ!ガラガラガッシャーン!!!
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:23:22
落車かよ
671名無し:2005/08/26(金) 07:25:41
自転車もスーツみたいに長く使うなら高いものかな?
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:34:31
そこそこ高いもの+適切なメンテが長持ちの秘訣かと。
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:16:28
クロスバイクを購入した時、店の方から「MTBのように段差から降りたりしないように」と言われました。
高い段差は降りないようにしていますが、2cm程の段差も駄目なんでしょうか?道路から歩道へ移動するための段差のような・・・
サスペンションはついてません。
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:27:43
>>673
体重移動がしっかりできれば問題ない。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:41:15
安物ハードテイルMTBに乗ってます。
街乗りメイン(というか街乗りオンリー)なのですが
歩道の段差とかで一々腰を浮かすのが面倒なのでフルサス
が欲しくなってきたのですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/sp-nex.html
↑のようなサス付きシートポストを付けることである程度
ショックは吸収できるものなのでしょうか?
もしこれで効果が期待できるならわざわざフルサスのを
買わないで済むかなと考えているんですが・・・
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:47:47
>>675
街乗りオンリーでわざわざフルサス買う必要ないから、
サス付きシートポストでおk
ショックはそれなりに吸収してくれるけどその分漕ぐと漕いだ力も吸収されるような気がする。
まぁ街乗りだったら車道走れば段差ほとんど無いから何も問題ないんだけどな。
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:53:12
>>676
フルサス必要ないのは分かってるんですがより快適に走れそうかなと思ったんで・・・
あととても交通量の多い国道沿いに住んでいてトラック等も多いので車道は
あまり走りたくないので歩道をよく走るのですが結構段差が大きいところが
何箇所もあるのでサス付きシートポスト付けるだけでも大分変わるかなと
思ったのですが・・・
でもサス付きシートポストが効き過ぎて力が吸収されてしまうようならちょっと
考え物ですかね・・・
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:56:52
>>677
ショックが吸収されるのはなれれば問題ないよ。
あとは、タイヤを太くするとか…。
679ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:08:10
>>678
ショックが吸収?
漕ぐ力ではなくてでしょうか?
タイヤ交換は結構効果あるんでしょうかね?
同じ太さでもタイヤの種類によって大分変わるものなんでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:39:00
一般の自転車についてなんですけど、3段ギア付き自転車の一番軽いのと
ギアなし自転車のペダルの重さって一緒ですか?
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:44:24
違う気がするけど・・・
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:55:44
>>679
そう。漕ぐ力でつ_| ̄|○
ゴメン
タイヤは太さ一緒でも種類によって結構変わると思うよ。
ゆっくり走るんだったら2.0以上にしちゃったほうが重いけどいいかも。
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:58:41
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1122304279/
ネトゲばっかじゃ健康に悪いだろうから腹筋割ってみないか?(ぇ
俺は914回がんがってくるわ、んじゃな
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:09:03
俺よくロードで段差越えやってるorz
歩道の、浅くしてないところからの「下り」とかもたまにやる。
それでも、碓氷峠の下りを30kmくらいで走るよりカワイイものだと
納得している今日この頃・・・
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:37:38
見事に他スレに誤爆したんですが
メーターの取り付けに四苦八苦してます。

http://www.muse.dti.ne.jp/~kokan/stem1.JPG
↑参考写真

補助ブレーキとフロントバッグがついせいるせいでメーターをつける場所がない(1枚目はひっかけてるだけ)
変える前まではステムに横向きにつけていたんだけど、80mmから60mmに変えたのと
新しいステムが妙に楕円形になっているのでつけるスペースがなくなってしまった。
ステムの周長は約110mm
補助ブレーキのあたりは一見つきそうに見えるものの後ろでワイヤーがギチギチになってるのでつきません。

どなたか知恵をかしてください… OTL
・こういうパーツつければいいよとか

オプションパーツで解決できそうな気もするんだけども、寸法とかまったく書いてない。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/cd200p.html
(センター取り付け用)
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:47:07
>>685
便利ホルダー
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
ちとゴツイな。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:00:03
>>685
俺は100均で結束バンドを買ってきて、何本かつなげて固定してるよ。

これだと50mmでも60mmでもなんでもOK
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:34:56
このスレの人は親切ですねー

>686
いいアイディアでしたが補助ブレーキに干渉して無理っぽそうです…。

>687
タイラップですかーためしてみます。間に100均のゴムでも重ねて噛ませてみるかな…
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:22:41
>>688
ワイヤーもありだけどね。
錆びるとせつないのでステンレスのやつとか。
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:39:49
どこかに、色々なパーツの重量が書いてあるサイトがあった記憶があるのですが、
ご存知の方居ますか?たしか海外のサイトだと思うのですが・・・
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:02:03
>>690
weightweenies
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:17:46
>>691
ありがとうございます。発見できました!
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:20:55
一昨日、自転車もらったのですが素性が分かりません
一応、フレームにはBRIDGESTONE、SYNCRGY?SYNCROY?、RB-1とロゴがあり
フレームを検索するとタンゲという物らしいのです
また、サドルにはmundialita、ITALIAとありました
これはいつ頃の製品で当時どのくらいの値段だったんでしょうか
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 10:34:21
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 11:02:44
あー多分それです
もらったヤツは、タイヤがロード用になってます
すみません、これから海に行く約束してたの忘れてました
帰ってきたらもうちょっとくわしく読んでみます
ありがとう御座いました
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:39:11
688
補助ブレーキとはどんな物なんですか?素人ですいません。
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:45:24
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:47:14
>>696
こういう風にドロップハンドルのフラット部分につける補助ブレーキレバーのことです。
ブレーキ自体が増えるわけではありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hozyo.html
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:27:59
よく「サス付きシートポストは漕ぐ力が吸収されてしまう」というコメントを
聞くのですが
リアサスのようにペダルよりタイヤ側にサスがついているなら納得なんですが
ペダルとリアタイヤの間にサスの無いサス付きシートポストが漕ぐ力を吸収
するとは考えにくいのですが実際のところどうなのでしょう?
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:38:42
>>699
シッティングで漕ぐ場合、サドルが上下しちゃうと、
脚の力がサスペンションシートポストを動かす事に使われちゃうからじゃない?
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:59:10
>>655
↓ここの人は10月だと言ってます。
ttp://www.bikebuster.com/shop/nf_info.cfm/varenr/2600591
702696:2005/08/27(土) 19:20:17
697
698
ドロップには乗ったことないので知りませんでした…勉強になります!
703sage:2005/08/27(土) 19:24:10
ママチャリの後ろにある人を乗せる部分があるじゃないですか
そこを曲げたいんです。
今学校の男子はほとんどやってるのですが、やりかたがわからないので、
親切な人は教えてください。
704無記無記名:2005/08/27(土) 19:25:13
サイスポの9月号の広告に乗ってたモールトンそっくりの
国産クロモリダブルサスの小径車の名前知ってる
誰かエロイ人教えてくださいな。
立ち読みしてフレーム価格安くてビビっと来たんだけど
名前忘れてもうた!
お願いしますだぁ〜。
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:30:58
>>703
適当なパイプをキャリアの真後ろ斜め下から差し込んで、
グイっと持ち上げろ。
パイプはシートポストで代用可。
つーか、その男子に聞けばいいじゃん。
頑張れ若者!
 
32歳のオッサンより。
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:33:38
シマノなどのビンディングシューズのサイズがよくわかりません。教えてください
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:11:29
あれは荷物を載せる場所であって人を乗せる場所ではない
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:31:22
>>703
それは荷台であって人が乗る為のもんじゃない。
で、曲げるのはどうかとは思うが、曲げたいのなら一度自転車から外した方が良いと思う。
自転車は意外とヤワだから荷台を曲げる時に一緒に自転車もおかしくしてしまう事は十分あり得る。
方法はどう曲げたいのかは知らないが、705が言っている様な方法で良いんじゃないかな?
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:25:38
705は工業高校行ってる友達居ないか?
チャリから外して万力ではさんで曲げてきてもらいなよ
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:34:30
都内某区の少年の乗る自転車は99%以上の確率で
荷台の最後尾部分が斜め45度に上がってる。
聞くところによると、
>>705
の方法でひん曲げてるそうだ。
711追加:2005/08/27(土) 21:40:19
ちなみに、80%以上の確率で、荷台に
二人乗り時にケツが痛くならないように
マットみたいなものが付けられている。
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:47:50
>>710
まさかひょっとして、スクーターのイメージか?
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:50:53
スクーターのイメージって、曲げ方がってこと?
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:52:18
シマノサイズ表記 36.0 37.0 38.0 39.0 39.5 40.0 40.5 41.0 41.5
CM(近似値)  22.5 23.2 23.8 24.5 24.8 25.2 25.5 25.8 26.2

シマノサイズ表記 42.0 42.5 43.0 43.5. 44.0 45.0 46.0 47.0 48.0
CM(近似値) 26.5 26.8 27.2 27.5 27.8 28.5 29.2 29.8 30.5
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:54:09
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 03:05:52
MTB欲しくて色々完成車で探したのですがなかなか好みにマッチするものがなく
いっそのこと1からフレームやらパーツを選んで通販等で買い集めてそれを組ん
だらどうかなと思ったのですが、自分で組み上げる自信もないですし場所や工具類
もありませんので近くのショップ等にそれらを全て持ち込んで組んでもらうと
いうことは可能なんでしょうか?もし可能な場合その際工賃はどれくらいみておいたら
いいでしょうか?
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 05:28:57
>>716
その店によるから、部品集めを始める前に、直接聞くべき。
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 05:46:23
そうだね店による
ホイールも完組かどうかでまた変わるし、ブレーキも油圧だと工賃上がるだろうね
俺だったらマックス1万で組むよ
ショップの暇さや方針次第で価格は流動的
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 06:10:08
いつも思うんだが
こういうパーツ集めたりして作るのって防犯登録とか盗難保険てどうなってるんだ?
防犯登録は何によってるんだ
フレーム?
720ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:57:43
>>712
多分…
>>703たちはゾッキ〜のエビテール意識だよ。
若いとき流行ったね。
ハンドルもカマキリハンドル潰して角度変えてセパハン♪
とかいってよろこんでたのを思い出した。
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:58:08
>>717-718
レスどうもありがとうございます。
1万くらいでやっていただけるなら考えたいですね。
全部持ち込みというのでなく例えばショップにはフレームだけ持ち込んで
そのショップで1台新車を購入してそのフレームだけをそっくり入れ替える
とかだったらどうでしょうね?多少安くやっていただけるでしょうか?
あと全部自力でやる場合初心者がぶち当たりそうな壁というかこれはなかなか
慣れてないと難しいよっていうポイントはどの工程でしょうか?
>>719
車体番号で登録するようですからフレームではないでしょうかね?
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 11:37:53
モーニングで「バガボンド」
を連載してないのですが、いつの間にか連載終了したのですか?
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 12:39:30
>>721
その店でパーツを買えばまあやってくれるだろうけど、吊るしの自転車からパーツだけ入れ替えはパーツに良いもの使っていない場合が多いしどちらにせよフレームが一番高い買い物だから意味が無い。
好きなパーツをその店に発注して組んでもらえば良いんじゃないかな。
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:29:48
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:15:26
ハンドルとハンドルの位置を調整して、それでもまだハンドルが遠いのでステムかえて、
それでもまだ遠い。
今度はハンドル変えようと思うんだけど交換に必要なパーツを教えてくだされ。

・ハンドル本体
・ワイヤー関係(インナー、アウター、キャップとか)
・バーテープ

だけで良いですか?
なんか特殊な工具とか必要ないんでしょうか。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:28:10
>>725
ワイヤーカッターがあった方がいいよ。
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:59:10
キャップはいらね
瞬間接着剤オヌヌメ
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:31:33
アー連キー
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:54:23
>>727
どうやって使うの?
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:56:20
ワイヤー末端を脱脂して瞬間接着剤をつける。
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:03:17
え。
自分初心なもんで、わかんないんっすけど、
そうする理由ってなんですか?
キャップにしないメリットみたいなものがあるんすか?
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:10:14
>>731
キャップだと、ブレーキやディレイラー等をメンテするために外す時、
ワイヤー末端がバラバラになったりして面倒臭い。
そのつどワイヤーも交換するんなら関係ないけどね。
接着剤やハンダづけしておくと、バラけずに作業できるからオススメ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:12:03
僕には自転車友達がいません。
どうやったら友達ができますか?
最終的にはレースとかでてみたいです。
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:14:06
目からうろこ!
実は、末端バラバラ事件は経験済み。
バラバラになるたびに切ってたんで、短くなったりもした。
早速、試してみるっす!
ありがとうです!
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:14:57
>>733
・ショップに入り浸る
・自転車乗ってない友達をそそのかして自転車を買わせる
・自転車乗りに声をかける
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:16:55
漏れは、2番目の方法でGetされた。
ま。今では楽しんでますが。
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:23:57
>>725
ハンドル換えるだけならワイヤー関係はそのままでいいんじゃないの?
遠くするんなら別だけどさ
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:25:25
普通の友達もいません。どうやったら友達できますか?
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:27:11
クロスバイクで段差が多い場所で負担かけないためには
タイヤのサイズを700×35Cくらいに換えた方がいい?
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:30:37
>>739
それもひとつの手だけど、乗り方は大丈夫か?
段差は減速と抜重を心がけるべし。
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:33:33
>>738
なんか面白い事やれよ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:36:06
>>740
歩道とかちょっとした段差を急いでる時に走ると
どうしても減速しないで突っ切ろうとしてしまう。
気にするくらいならより丈夫なタイヤの方がいいと思って。
700×28Cはやっぱりサイクリングコースとか
車道とか専用のタイヤだよね。
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:39:57
>>738
金で買え。
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:04:12
>>742
バニホの練習しろ
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:17:29
数年振りにチャリで長距離乗ったらすごく楽しくて、調子乗って毎日結構な
距離乗ってたらヒザがちょっと痛くなったんだけど、こんなの2〜3日したら
治るだろうって思ってその後も毎日(長距離ではないが)乗ってたらずっと
ヒザが痛いままで治らないんだが大丈夫かな?
痛くなった原因は最初はちょっと無理しすぎたのかも知れないがその後は
そんなに無茶はしてないのでひょっとしたら少しフレームのサイズが小さめで
自分の体に合ってないからなのかなって思ったんだけど、やはり体格に合わない
チャリに長期間乗ってると体壊すっていうこともあるんでしょうか?
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:23:51
乗ったことないからなんとも言えんなぁ・・・
スマン。
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:30:09
>>745

サドル上げすぎてるとひざ痛めることあるよ
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:30:13
きんりょくぶそくではんげつばんけずってるんでないかなとおもうが

いちおうせいけいげかでれんとげんとってもらうといい
すぽーつしょうがいのとこでなくともあるていどのあどばいすくれるよ
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:34:58
>>748
yominikui
750745:2005/08/28(日) 23:40:01
>>747
確かにサドルめいっぱい上げてますがよくないんでしょうか・・
>>748
半月盤損傷って激痛なんじゃないんでしょうか?
今のところは椅子に座ってて立ち上がろうとしたときにヒザの間接部分が
ちょっとビビっという感じで痛みが走る程度なのですが・・・
それとも初期症状ってこの程度のものなのですかね?
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:42:26
>>749
庵侘裳禰
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:43:49
ていどによるとおもうけど
http://www.d2.dion.ne.jp/~kouraiha/hiza.htm

まぁ、これからもちゃりのりたいならいっかいはれんとげんとっておいたほうがいいよ
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:49:03
きんりょくぶそくではんげつばんけずってるってすごいなw
754745:2005/08/28(日) 23:58:00
確かに筋力は不足してるかもしれません・・・orz
しばらく安静にして痛みが引かないようならレントゲン撮ってみようかな。。
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:14:26
多分ただの運動不足で痛くなっただけかと
俺も自転車に乗り始めは痛くなったが、今はもうなんともない
サドルあげ過ぎると痛くなるがな
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:21:46
ちょっとのるたびといおうのがきになる
まぁ、きんにくつけばいいんだけどな

それまではかるいぎやしゃかしゃかまわしたほうがいいね
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:42:27
チェコにチタン製の部品・フレームとかを作ってるメーカーあるよね。こっそりと
ホームページとかの情報教えてください。チェコに行けるかもしれないので。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:48:14
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:12:38
>>703
純粋な興味としてなんだけど、そこを曲げることで
何かいいことがあるの?
というより曲げるといってもどういう風に曲げるのかは
わかりませんが、とりあえず取っ払ってみるのも
一つの個性かもしれません。

あと、そこは人を乗せる所ではありません(笑
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:17:15
後ろに落ちにくくなるとか・・・?

どうしても乗せたければ子供用の椅子を装着。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:44:52
ウィングみたいでカッコイイとかいう理由じゃないよなあ?

762ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:47:19
『マンガ嫌韓流』店頭&図書館目撃報告と在庫情報交換スレ11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124968199/
東京都の図書館の所蔵一覧
墨田区、江東区、中央区、世田谷区、品川区、荒川区、豊島区、大田区、練馬区、北区、武蔵村山市、国分寺市
東京都の図書館の発注中一覧
目黒区
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  絶賛火病中  .  |
|________|
  ∧_∧ .||
 <ヽ`∀´>||
 /     つ||
地元の図書館、通学してる学校の図書館にもリクエストしよう!
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:14:54
さっきガレージの整理してたら、
たぶん5年位前に買ったデュラグリスが出てきたんだけど、
これって使えるかな?見た目には特に変化無いみたいなんだけど。
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:15:50
大丈夫使える。
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:35:57
>>764
ありがとう、使ってみるよ。
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:01:36
こんな自転車の画像を発見・・・
存在を知っている人います?
http://202.gamushara.net/photo/bicycle/data/117.jpg
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:27:35
>>766
随分前に見たことある。
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:28:01
髪の毛が気持ち悪いな
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:32:57
これ怖い。怖すぎる。
顔の部分はどうなってんだ?
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:45:38
シートステイは足の部分?
実はリアサス付きだったら恐いな。
人工筋肉アクティブサスとか。
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 16:56:16
>>770
そりゃ怖い。
フロントサスもあったりしたら強烈でしょ。
頭部を突き抜けたポストが上下・・・
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:41:41
自転車カゴ替わりにこういうのに興味あるのだけど
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c93943660
高いわりにあまりかわいくない。

ミシンが使えるので自作しようと思うのだけど
取り付け用のパーツとか売ってるのかな?
実際どういう仕組みで取り外しするのかな?
アドバイスおながいします。
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:04:46
自転車についたサビってどーやったら落ちる??
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:07:42
>>772
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/basket_menu.htm
ここにある、アタッチメントをハンドルに付けるわけなんだけど、
カゴ側に、専用の金具が付いてないと対応出来ないみたい(=専用のカゴを買うって事ね)
で、ちょっと思いついた方法は、専用のカゴのアタッチメントに嵌まる部分だけ、
自作のバッグに取り付けてみたらどうかと思うんだけど、どうかな?
強度とか考えると無理っぽいか・・・。
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:34:55
>>772
それは同じものを普通に自転車店で買った方が安いかも。
それはハンドルバーに付けるアタッチメントに対してKF810って円形のフレームを引っ掛ける事で取り付けてる。
だからそのKF810を買って、それを前提としたバックを作れば大丈夫だと思う。
四角いバックを作るなら、こんなのも出てる。
ttp://www.klickfix.de/taschenbuegele.htm
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:18:37
前輪がパンクしてしまったのですが
パンクの修理をしてもらうのと、チューブごと替えるのとでは
どっちがお得ですか?
なんかパンクの修理しても次々パンクするんじゃないかと思って。
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:23:08
>>776
修理の方が安いと思う。
前輪は外すのも簡単だから、パンク修理にしろチューブ交換にしろ自分でやってしまうのも良いかも知れない。
前輪のパンクの原因は大半が空気圧が低過ぎる場合。
次々パンクするならタイヤ内に異物が残っているか、タイヤやチューブの寿命が考えられる。
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:24:42
>>776
修理できるパンクなら、修理すれば?
もし、そのチューブが、かなり長い期間使ってるものなら、
ついでに交換してしまう手もある。
お得かどうかより、つまらないパンクを防止する意味で、
チューブの使用期間で判断してはどうかな。
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:27:51
使用期間は一年です。
自分で修理は・・・できそうもない。よくわからないし。

走ってる最中にアレおかしいなと思ってみたら空気が抜けてたってかんじです。
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:40:54
>>779
自分で直さないなら、自転車屋に任せるしかないね。
それはそれでいいと思うよ。
あとは、普段から空気圧管理をしっかりする事だね。
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:40:55
すいません、初心者です。
突然ですが、BBって何のことでしょうか?
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:42:22
ボトムブラケットの略。
左右のクランクを繋ぐ軸部分。
783ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:44:58
ブレーンバスター
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:48:24
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:07:57
WOリムにHEタイヤを履くとどうなってしまうのでしょうか?
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:13:43
履けねえ
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:20:52
ロードレーサーって常時前傾姿勢で腰痛くならないの??
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:32:19
クイックなしのハブの場合ホイール固定する際はどの程度締めればいいのですか?
ガチガチに締めちゃってもいいんでしょうか?
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:35:06
>>788 ほどほどに
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:39:52
>>787
腕で上半身を支えている姿勢なので、前傾でもそれ程辛くならない。
同じ時間の乗車なら、支えのないママチャリの方が腰が痛くなるかも。

でも上半身が発達していない女子はちとキツイ場合もあると思う。
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:09:26
>>787
ドロハンはもつ位置が一杯あるのでそんなにきつくない。
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:29:01
>>787
前屈があまり出来ない人(俺)は無理に深い前傾姿勢をとると腰を痛めやすい。
まあ自分にとって最適なポジションが見付かれば平気。
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:14:43
首が痛い……
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:36:24
>>793
走るとき首鍛えろ、ネックレスに5kgのダンベルを二つぶら下げるのじゃぁぁ
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:53:58
CapreoのSL-F700Rて、9速専用って書いてありますが、
インター3には無理ですか?
グリップシフトが嫌で嫌で。
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:55:57
ダ、ダンベルがなぜか背中側にまわっちゃって、
く、苦しい、
たた、たすけて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 15:00:57
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 15:40:33
Q1.
風除けのバイクとか無しで、生身で自転車漕いで平地での最高速度記録って
どれくらいですか?

Q2.
下り坂での最高速度記録ってどのくらいですか?

Q3.
東京ー大阪間の自転車での最短記録ってどのくらいですか?
799795:2005/08/30(火) 18:32:19
>>797
ありがとうございます。
ピアノタッチレバーも候補ですが、
他にかっこいいのないですか(´・ω・`)
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:08:45
背中に1tて書いた鉄板が降ってきて白衣着た女の人に一本いっとく?
って聞かれたので素直にうなづいたら今度は5tて書いた鉄の板が(ry
801772:2005/08/30(火) 22:29:59
>>773-774
なるほど納得、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:32:36
ギヤが軽いので最高速上げたいからシングルになってもちっちぇーギヤを
つけたい、リアに
と自転車の先輩に問うたら
普通は前大きくするだろ
と言われました。
前を大きくすると部品もお金も大きくなりそうだしチェーンももしかしたら
長くしなくてはならないと思い、リアならチェーンは詰める方向だし
ギヤを小さくするなら部品代も安そうだと思ってたおいらには不思議でした
何故なのでしょう?教えていただけますか?
検索したらみんな当然のように前を大きくしてました。
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:36:20
>>802
前が大きいとチェーンがギアで描く弧が小さくなり、
チェーンが曲がるために起こる抵抗は小さくなる。
ってバイクラ4月号にかいてあった。
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:47:04
最近自転車に面白さを見いだし、先日ついにロードを購入したんですが、一つ気になっていることがあります。

みなさん、趣味欄になんて書いてますか?
「趣味:自転車」だと激しくカッコワロス(´・ω・`)
だれかいい案教えてください。
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:57:33
趣味:ロードバイク乗り
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:59:16
趣味:Bicycle
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:02:05
趣味:チャリ
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:02:07
>>804
無難にすませたいなら
「趣味:サイクリング」
硬派に行きたいなら
「趣味:自転車競技」
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:15:15
パンク修理、1000円ですた。
ありがとうございますた。
810802:2005/08/31(水) 01:15:37
なるほど、そういうロスが。ありがとうございます803様

趣味:運動全般。今は自転車に興味アリ

他にカメラ、水泳、乗馬、パラグライダー
年に1回もやればいいようなものも織り交ぜて書いてます
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:17:16
俺、昨日の昼食何食ったっけ?
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:24:18
2004年のクラシカサンセバスチャンでウルがMAVICカーからホイール交換すると思われたシーンで
水だけもらって交換しなかったことがありましたが、結局あれってなんで交換しなかったんですか?
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:25:19
>>810
ロスなんか気にすることない
自分の思うがままの道を歩めよ
さすれば道は拓けるさ
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:31:42
そんなにロサンゼルスが気になりますか
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 03:30:03
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 03:46:06
GIANTの新作発表っていつごろなのですか?
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 03:48:04
キャノンデールってボトムブラケットのサイズが
シマノ非対応って聞いたんですけど
先日105がついてるのを見ました。
正味のところどないなんですかの?
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 04:20:11
>>798に答えてください
自己記録でもいいです
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 04:22:28
Q1 43きろ
Q2 45きろ
Q3 そんな長く走れない

スリックMTB歴2ヶ月
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 05:28:53
>>818
Q1.46km/h
Q2.66km/h(ここで怖くて減速した)
Q3.やった事無い

折畳み自転車歴5年
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 06:49:35
>>818
Q1.63km/h
Q2.56km坂はこわい
Q3.やった事無い
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:13:45
>>818
Q1.しらね
Q2.しらね
Q3.三日かかった。別にタイムは気にしてなかったのんびりツーリング。
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:23:31
最高速度記録しらねーのかよ 自転車乗りのくせに
野球やっている奴だったらホームラン記録とか年間打率記録とか知っているだろ
陸上やってたら100メートルの世界記録知っているだろ。
自転車乗りは何にも知らないんだな。
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:26:56
プ…プスス…ププシャトレーゼ
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:27:57
>>823
先生、教えて下さい!
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:30:21
>>798
Q1. 平地での単独走行での最高到達速度記録はカナダのサム・ウィッティンガムが
2001年にカウリングをつけたリカンベントで達成した時速142.51kmで、これは人力駆動の
乗り物による最高速度記録でもある。
詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

Q2. 不明。

Q3. 公式な記録はないと思うがブルべという長距離ライドイベントで
  東京〜大阪間ではないが距離が同じ程度の600kmのコースで
  今年の最速者は約32時間で走っている。
   http://www.brevet.jp/05604.htm
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:51:52
平均速度30キロで巡航できない?
そしたら東京ー大阪を24時間以内で走れるよ。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:53:32
>>827
出来るならやってみてよ
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:56:27
途中でウンコするから無理だな
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:00:10
便秘の人なら?
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:13:20
ウンコなんて週に1回程度だろ
おまえら現代人か?
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:27:50
え?そうなの?
俺、毎日出るけど・・・。
どうしたらいいんだ・・・
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:38:46
>>818
1. 45Km/h
2. 72Km/h(スポークのブーンって音が怖くなって減速)
3. やったことない
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:08:28
一回も長距離走ったことのないズブの素人が安物のチャリで東京大阪間を
走るとすれば何日くらい掛かると計画すればよかですたい?
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:14:56
BMWの自転車って存在しますか?
あるとしたら値段はどれくらいするのでしょうか?
どなたかお願いします
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:15:35
>>834
安物のチャリって何?
ママチャリか小径の折りたたみかMTBルック車か安物クロスか。
車種である程度変わってくるしトラブルの可能性もあるけど
一週間程度を目標にしてみたらどうだ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:15:50
箱根が最大の難関だな。鈴鹿峠はどうかな?
知り合いにママチャリで東京から松江まで走った奴がいる。
10日弱くらいでついたそうだ。
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:18:35
>>836
ルックです。片道で1週間ですか?往復で1週間くらいになんとか負かりませんかね〜?
>>837
東京大阪間って峠越え何回くらい覚悟しないといけませんか?
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:20:47
>>835
ttp://www.mrock.net/bmw/p1_lineup.html
>>838
往復で一週間は無理だと思う。
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:20:57
>>835
あるよ。詳しくはここ
http://bmw.jugem.cc/?eid=2357
一応、シボレーやローバーのようなルック車とは違うようだから
¥132,300〜と値段はそこそこするよ。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:31:51
>>838
負かりませんかっていってもお前さん次第の話だからな。
そりゃ、走れる奴なら一週間で行ってこれるけどさ。
まあ、ここでも参考にしてみて。
http://www.csg.is.titech.ac.jp/~usui/photo/20040922-30-jitensha/
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:32:58
http://www.mrock.net/bmw/stc.html
これほっすい〜
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:45:41
>>841
参考になりました。とても往復一週間では不可能ですね・・・。諦めます。
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:47:49
この板には24時間(とちょっとかかったんだっけかな)で走った奴もいるけどな<東京-大阪
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:59:54
>>844
それって普通の人?相当強靭な肉体でないと無理なんじゃね?
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 18:07:21
http://image.www.rakuten.co.jp/joy-joy/img1062442420.jpeg
↑これって実際乗ったらどんな感じなんだろう?
8kg程度なので以外にスピード出たりするのかな?
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 18:32:30
>>846
持ってる。
慣れるまではハンドルぐらぐらする人もいると思う。
なれちゃえば普通。
スピードは15キロくらいまではがんばれば出せるっぽい。
ただ、走ってるときにタイルの継ぎ目とか段差があると一瞬チェーンがずれて
ガタッてなって走りにくい。(不良品なのかも知れんが)
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 18:41:03
>>847
へえ〜普通に走れるんだ・・
車輪の大きさってどんくらいなの?
でも意外とおしゃれかもしれないねこれ・・
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:00:34
>>848
前8インチ後ろ6インチ。
おしゃれだけどもってても使わないんだよなぁ_| ̄|○
前のギアのカバーがないやつだったら安く売るよ?w
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:07:40
おしゃれかどうかは上に乗ってる奴によって決まるよな…。 OTL
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:16:54
ローバーってアレックスモールトンのOEMでもあるんだが、、、
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:00:08
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:20:21
>>851
今はもうラインナップから消えてるはず。
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:25:53
今計るものがないんだけどハンドルのグリップ部分の直径って何mm?
できたら早急にレスきぼん。。
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:46:41
自転車による
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:00:04
>>854
俺のは約22mm
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:51:14
22mmとしても市販のグリップって多少伸びるだろうから内径何mmくらいなんだろ?
ハンズのゴム製品売り場とかでスポンジのいい感じのグリップが安く売ってる
んだが確か19mmだったんだよね。。
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:15:27
>>857
19だったらちょうどいいんじゃない?伸びるだろうし。
つーか、グリップの内径って、色々あんの?
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:20:56
>>858
いやハンズに売ってるのは多分自転車用じゃないから
一般のグリップの規格は内径何mmなのか知りたいんだよね
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:27:44
>>859
あぁ、自転車用じゃないのか。
そうすると素材の伸び具合によってはユルユルになる可能性もあるね。
今、俺の手元にあるグリップはネジ止めするタイプ(内径22mm)しかないから、
一般的なグリップの内径は分からないや、ごめん。
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:29:22
自転車で一番大事なのは、軽量化より空気抵抗を減らすことだよな。
一応前傾姿勢になってるルック車がダメなのは単に車体が重過ぎるから?
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:55
>>861
だれがだめだなんて言った?
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:46:58
>>861
全然ダメじゃないと思うが
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:55:18
>>840ありがとうございます
走りも追求した仕上がりなんですね〜
欲しくなったけど0がひとつ多いや
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:04:40
シートポストにこれ以上上に上げてはいけませんっていうラインがあるけど
あれって例えば2cmくらいだけ中に収めた状態で使っててどんな過酷な
乗り方したところでポッキンと折れるようなことは有り得ないと思うんだがどうなんだ?
実際メーカーによってラインの位置が全然バラバラだしさ・・・
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:05:57
ヒント:PL法
867ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:06:05
>>865
・・・・??

もう一度推敲して
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:07:47
PL法対策?
ってかあのラインは俺が消防の頃からあったし最初に作ったヤシが
適当にこの辺に線でも入れとくかっていうのが他社もみんな真似して
現在に至ってるような気がするんだがどうよ?
869ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:08:22
>>865
メーカーのエンジニアよりも材質や工学的な知識に優れていると自身があるならお好きにどうぞ
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:09:24
>>867
俺の書いた文に推敲しろだとはいい度胸だなw
ってのは冗談だがどの辺がよく分からないんだ?
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:10:27
>>868
うん、そうだね。あんたが正しい!
↓以下スルーで。
872ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:11:33
>>869
だってシートポストが折れただの曲がっただのって話一回も聞かねーしさ・・・
そりゃみんなラインより深く入れてるからって言うんだろうけどなんか納得できん
普通に考えてあんなの折れると思う?
余程のデブとかが乗っててど派手なクラッシュしたとかだったら多少曲がるかも
って程度なんじゃね?
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:26
>>871
ここは馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレなんだぞ?
スルーしてどうすんだよ。。
874ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:27
>シートポストが折れただの曲がっただのって話一回も聞かねーし

交友関係狭いな
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:13:09
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答える(が馬鹿の質問には答えない)スレ
876ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:13:18
>>874
マジ?知り合いにポスト折ったヤシとかいるの??
どんな状況なのか詳しく聞かせて欲しい
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:13:20
シートポストが折れた話って結構あるけど?
それよりシートチューブの端がクランプごともげたって話もあるな。
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:14:13
>シートチューブの端がクランプごともげた
それだったらまだ有り得るような気がするがポストが折れるっていうのは
相当の力だと思うんだが違うのか?
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:15:43
そりゃ相当の力がかかるんだろ。
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:16:50
てこの原理で考えてみるべし。
後、応力集中辺りも。
881ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:16:53
そうなのか?
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:18:34
テコの原理っしょ。
ま、確かにあのラインは充分過ぎる位置にあるけど、
ポストが長く出てれば、それだけクランプ部分に大きな力がかかるしね。
ポスト直径の2倍以上は入れるべき、なんて言うね。
883ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:20:34
>>880
それだったら深く入れてた方が折れやすいような希ガス
884ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:20:36
フレームのことも考えてやれよ
885ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:21:08
そうか!フレームに負担が掛からないようにするためだったんだね!納得。。
886ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:21:45
>>883
深く入れたら短くなるだろ。
おまえテコの原理ってわかってないの?
887ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:22:03
>>883
何歳?テコの原理を理解してる?
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:23:42
>>887
お前が(ry
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:24:13
>>886-887
俺が着目したのは応力集中なんだが・・
まあいいやw
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:25:02
>>889
をいをい、応力集中って意味わかってるか?
891ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:26:11
>>886
あのさあ、シートポストって長いのもありゃ短いのもある訳さ
でも同じメーカーのだったらラインの位置は同じだよ?
てことはテコの原理はメーカーは考慮してないってことだろ?
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:26:43
>>890
お前が(ry
893ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:26:50
>>891
それは論点が違うだろ。
894ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:27:27
>>891
だからお前が考慮しろ。
895ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:27:30
深く入れた方が応力分散されるだろ。
馬鹿じゃん?
896ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:27:33
教授が来たの?
897ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:28:12
ここらで誰かまとめてくれ
理論的に。。
898ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:30:11
ティンポの長さには個人差がある
できるだけ奥まで入れたほうが気持ちいい
シートピラーも同じ
899ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:31:46
>>892
なんで深く入れて接触面が増えてるのに応力が集中するの?
900ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:34:02
ガタガタうるさいスレだな。
もう少しおちつけヽ(`Д´)

気分転換に74DURAのSTIの「レバーパッド」探してンだが何処か売ってる所オシエレヽ(`Д´)
901ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:40:14
902ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:49:50
おぉ!サンクス

まさか島野で注文できるとは… ウッカリしてた…スマソ
しかも、以外と安い!
べちょべちょして困ってた
903ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:53:44
ケイデンス測れてワイヤレスのサイコンの、お奨め教えてください。
904ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:59:42
>>901見て気付いたんだが、ブラケットカバーに「白」ってアタんだな。
905ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:09:35
白って禿げしくグレーになりそうな希ガス。
906ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:21:07
>>905
グレーならまだいいんだけどさ、黄ばまれたりした日にゃアータ…
907ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:26:17
>>902
送料モッタイナイぞ!
近所のショップに注文(ry
908ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:59:33
泥除け高いんで、自分で作りたいのですが、
いい方法ないですかね?
プラ板をライターであぶって、曲げるとか考えてるんですが・・・
909FISHER乗り:2005/09/01(木) 03:02:14
3年振りくらいにこの板に書き込みするんですが、最近のこの板での
有名コテハンって誰ですか?
当時は「F700」とか「じぇいそん」とか「おふらんす」とかいましたが。
910ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 05:15:19
>>908
MTB用?
多分そんなんじゃすげーダサいのしか作れないと思うよ
実用性だけで十分っていうなら話は別だが・・
911ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 05:31:30
>>908
俺が知ってるなかで自作泥除けってのはこれだけ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/valiant26/hiromi.html
912ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 05:38:10
>>908
プラ板じゃ耐久度が無さ過ぎて振動だけで割れると思う。
それに、異物を跳ね上げた場合も割れ易く後続に誰かいた場合も含めて危険。
913ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 05:42:21
>>908
竹林に行き、ぶっとい竹を切ってきて、縦に割り、節を切り取り、
そいつを曲げるってのはどう?
バンブーフェンダーかっこいいよ!
914ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 06:32:42
>>908
ペットボトルとかシャンプーの空き容器で作ったドロヨケを、ダウンチューブの下につけている奴はいる。
915ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 10:30:41
終った話題を蒸し返すみたいで悪いが、
ママチャリのシート高をMTBと同じにしようと思って
限界ライン以上に上げて乗ってたらポスト折れた経験あり。
916ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:02:25
>>802-803あたりを読んで俺も前を大きくしたいと思ったのですが
ついでにクランクごと交換しようかと考えてるんですが簡単でしょうか?
互換性とかで注意すべき点があったらアドバイス下さい。
あと前だけ新しくして後ろはそのままとかでも特に問題とかってない
のでしょうか?
あるいは前のギアの一番大きいのだけを外してさらに大きいギアに付け替える
なんてことも普通にできたりするのでしょうか?
917ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:12:43
>>916
BBが同じ規格だったら簡単。
チェーンリングを大きいのに変えるのはもっと簡単w
918ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:27:41
>>916
オマイの乗ってる自転車の車種、メーカー、モデル名、
年式などを教えてくれよ。
それによって変わってくるからさ。
例えばホームセンターで売ってるようなMTBルック車
なんかなら適合するパーツがないかもしれないよ。
それから勘違いしてる奴が多いんだけどギアをでかく
したからって速く走れるってもんじゃないぞ。
ロードなどのスポーツ車では1分間に90回転程度の回転数が標準だ。
一番、重いギアで1分間に90回転を1時間でも2時間でも続けられるようなら
大きいギアにしてもいいけどそうじゃないならトレーニングすることが先だ。
カッコだけで大きいギアにしたいっていうならお好みでどうぞ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:42:55
>>916
よほど変な折り畳み自転車を買ったんじゃない限り、ロードでもMTBでも標準で付いているギアを一番重い状態でずっと踏む事はプロでもない。
大きなギアを付けて長時間重いギアを踏むと膝を壊す事が多いので止めた方が良い。
920ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:30:19
完組みホイールでリアが26インチでエンド幅130mmっていうの売ってますか?
921ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:46:27
>>920
ショップで組んでもらったら?
922ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:51:12
923ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:57:45
すいません。MTB乗りだして脚力不足を痛感している者です。

脚鍛えるのに筋トレじゃなく高負荷で自転車乗るってのはどうなんですか?
素直にスクワットとか黙々とやったほうがいいんですか?
924ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:17:04
>>923
まだ体力(脚力含む)が低いレベルにあると思われるので高負荷の
トレーニングはかえって逆効果(ケガ、故障)です。
自転車で速くなりたいなら乗り込むことが一番です。
真剣に速くなりたいレースで勝ちたいと思うなら段階を踏んだ
トレーニングが必要ですがとりあえず毎日1時間でも乗り続ける
ことが脚力アップの早道です。
真剣にトレーニングに取り組むつもりなら以下のスレや
【目標】35Km/hで巡航します 12km地点【70km】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123674445/
このサイトでも見て参考にしてください。
http://www.attic-bike.com/training/

925ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:38:20
>>924
サンクスです!
お詳しい様なのでお聞きします。
有酸素運動としてのトレーニングと、プラス純粋に筋肉を太くする筋トレ効果を
期待してるんですが、どちらも自転車で可能でしょうか?
926ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:00:06
>>925
どちらも自転車で出来なくはないですが相反するトレーニングとなりますね。
ロードなどで長距離を乗り込めばおのずと有酸素運動はできますが
あなたが望んでいるようなボディビルの効果はあまり期待できません。
ロードやMTBのXCなどのトップ選手を見ればわかりますが筋肉質で
引き締まった体をしていますがどちらかといえば細身です。
自転車で筋肉隆々の体を作りたいなら競輪選手にでも弟子入りして
同様のトレーニングを積む必要があるでしょう。
ですから有酸素運動は自転車で、筋トレはジムで行うというのが
効果的なのではないでしょうか。
927ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:44:59
>>926
ありがとうございます!

>有酸素運動は自転車で、筋トレはジムで行うというのが
効果的なのではないでしょうか。

これでいきます。
簡単に息が上がり過ぎなので、まずはひたすら乗ります。
928ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:38:19
おいらは通勤18キロで坂とか長い直線の全開スポットとか変化つけてる
929ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:40:17
とりあえず痩せたいだけっていう人はバイクだけでも効果十分っしょ?
930ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:51:58
僕は世界を目指しています。(真剣です。)
世界を目指す上で重要なことって何なんでしょうか?
どんな些細なことでも構いませんので皆さんのアドバイスお願いします。
ちなみにネタレスはいりません。どうかマジレスのみを書いて下さい。
931ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:54:06
>>930
健康である事
932ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:55:35
>>930
俺も世界目指してたよ、挫折したけどね。
とにかく諦めずに頑張れ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:07:31
>>930
パスポートを取る。
934ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:11:36
>>930
世界を制覇した人の弟子になる
935ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:33:54
>>930
ある日からはスポンサー営業
936ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:07:54
>>930
真剣なら何で世界を目指しているのかぐらい書いてくれよ。
ロードなのかMTBなのかはたまたトライアルなのかサイクルサッカーなのか。
世界を目指す前にまず日本国内である程度の成果を出す必要があるから
トレーニングに精を出してばんばんレースに出て結果を残してください。
それからちゃんとした指導者や協力者が必要となりますね。
937ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:45:03
>>936
>指導者や協力者
これが一番重要で最も難しい問題とも言えるね
こうした人にどうやったら出会えて認められるかってことがポイントのような希ガス
938ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:12:17
欽ちゃんに頼んでみたら?
939ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:51:43
欽ちゃんと知り合えることがまず無理じゃね?
940ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:07:30
とりあえず仮装してみたら?
941ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:12:18
一茂と多摩で仲良くなればTVの企画で行けるんじゃね?
一茂のアシストになるだろうけど
942ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:14:25
>>941
一茂と知り合えることがまz(ry
943ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:15:01
勝がNFLにTV企画で行ってたしな
944ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:17:24
>>942
欽ちゃんより一茂の方が出会いはありそうと思ったけども?
一茂ってたまに多摩川走ってるらしいから。
アタック毎回しかけて興味もたせる これ
945ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:17:25
>>940
あの卓球の仮装くらいのレベルでないと相手にされんだろう
946ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:18:26
>>944
一茂の性格からしてそれ凄く嫌がると思われ
むしろ向こうから声掛けられるようなシチュエーションに持っていかないとな
947ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:24:19
一茂か欽ちゃんかだなとりあえずは
一茂ならプリティー長嶋と二人乗りしてアピールすれば話かけられるんじゃない?
948ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:26:06
プリティー長嶋のギャラは先行投資だね 世界を目指すんだから
949ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 04:27:58
歩道走るのに適したタイヤの大きさは700x32Cで十分ですか?
950ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 09:03:42
長距離40キロ以上 自転車に乗って走った後に
温泉に入りたいと思います。
どれぐらい走り終えてから時間をとればよいですか?
951ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 09:13:52
>>949
正直歩道を走るのは好ましくないが、
速度や体重移動に気を付ければ20cでも余裕。
952ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:10:52
>>950
呼吸と心拍おさまってから
それくらいしか言えん
953ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:18:24
某HPより

【入浴してはいけないタイミング】

《スポーツ直後》

スポーツ直後の入浴は爽快です。
しかし、実際にはスポーツ前後は最低30分あけて入浴したほうがよいです。
スポーツで筋肉を動かすと、乳酸などの老廃物(疲労物質)を運び去るために筋肉の血流が増加します。
スポーツ前後の入浴は、全身に血をめぐらせるため、筋肉に十分な血液が巡らなくなるのです。特に高温の湯は、血管を収縮させるので、老廃物を取り除くのに十分な血流を得ることが更に難しくなります。
宿の熱い温泉では、十分なかけ湯をして、徐々に温泉を体になじませましょう。
なお、スポーツでの疲れを癒すには、前記の「冷温交互浴」が効果的です。
954ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:38:48
Bento Boxのような物が欲しいのですが
品質が100円ショップ程度のものなので買う気になれません。
同じような気持ちになる方はいらっしゃると思いますが良い代用品はないでしょうか?
955ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:40:41
先月買ったクロスバイクのタイヤがプヨプヨしているんですが空気入れた方がいいですか??空気を入れるのはどんな時ですか?
956ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:44:55
>>955
今がその時かも〜
957ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:45:34
>>955
早く空気入れなよ。
空気圧はタイヤやチューブにもよるけど、
最低でも一週間に一度は確認しなよ。
958ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:55:42
ありがとう!最初に書けばよかったんですがタイヤが何式か確認する方法ないですか?
959ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:40:36
>>958
タイヤっつーか、バルブの事だよね?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tube.html
960ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:45:37
>>959
バルブって言うんですね 見たところ仏式のようですありがとう
961ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:08:59
962ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:05:25
>>961
一応検索してから質問したんですけど
それブラブラしてしっかり固定できないらしいんですよ

確かにそっちのほうが質感がいいですよね
この商品が問題なければ買いなんですけど・・・
BENTOBOX買おうか手に持った事が何度かあるんですけどすごいいやな気分になるんですよね
963ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:36:15
>>962
それは場所が場所だけにしっかり固定させるのは難しいだろうなぁ。
964ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:42:13
>>951
20Cでも大丈夫ですか?と言っても横着な自分は
空気の調節しない事があるので、20Cはさすがに怖いです。
965ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:41:25
>954
ダイソーのポーチとベルクロ組み合わせて自作してる人がいたよ。

691 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/05/16(月) 21:04:54
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/bento-l.html
と同じようなものをダイソーでカバンとベルクロ買ってきて作った。
http://bbs4.fc2.com/bbs/img/_69900/69810/full/69810_1116239756.jpg
200円。

714 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 21:10:20
http://bbs4.fc2.com/bbs/img/_69900/69810/full/69810_1116417962.jpg
バージョン2.収納力があがった。
左のポケットが、ダンシングの際にちょっとだけ膝に触れるかもしれない。
カバンの発注ナンバーは「バッグー221」
ついてた肩紐はちょんぎり。

まあこんな感じでこれにて終了です。
収納力があがったので、ちょっと楽になりました。
966ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:09:32
次スレどうする?
”馬鹿親切なやつが〜その2”じゃ立てられなかった・・・。
長すぎるんだって。
967ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:04:46
☆馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるその2☆

無理なら片方もしくは両側の☆を切ってもよいのでは?
968ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:48:52
☆馬鹿親切な>>2がどんな質問にも答えるスレ☆
969ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:35:14
グリコのレンジでチンするだけで食べれる皿うどんが激しく旨いのは何故ですか?
970ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:53:52
マイクロウェーブがウマイクロウェーブ
971ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:56:36
>>970ウマイこと言うなw
972ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:57:46
>>970
でも仮にそうだとしたらおいしいのはグリコのせいじゃなくて>>969の家の
レンジが優れてるからってことになるな
973ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:07:43
私はMTBに乗っていますが主に街乗りです。フロントのドロヨケは必要ですかね??
974ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:10:55
>>973
雨降りの日でも頻繁に乗って汚れるのが嫌なら必要かもね
975ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 02:45:34
>>965
わざわざすいません。
ドイターあたりがこういったものを出してくれないかなと思ってます。
976ツール・ド・名無しさん
774 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日: 05/09/04 12:33:44

>>757
メーカー車ジャンクによく付いてるSRのポストとステムは、アルミの腐食が強烈ですよね。
粉を吹いたみたいになってしまって、アスベスト?じゃないかと心配になります。