クロモリ信者うぜーと思う香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 11:41:31
バカがバカというw
202ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:58:36
クロモリ最高!
203ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:50:55
何でも鉄って、中の結晶構造だかなんだかを変えると、今よりも何10倍も強くなるって言うじゃない。そうしたら、また鉄の時代が来るんじゃないの?
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:35:15
クロモリ厨はこれを見て黙れ!

ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0505/07pic.html
205ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:39:56
>>203
そんなんいうたらカーボンなんてナノチューブっていうんがあるしな。
時代は繰り返される。
206ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:55:23
クロモリって言うほどのことはない
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 15:47:17
大ざっぱに言うと30才以上と以下で価値基準が分かれる気がする。
33才のオヤジ(ロードマン世代)だが、
まだ私の10代の頃はクロモリにホリゾンタルなフレームが
高い評価として脳内にすりこまれている関係でいまだに
性能がいくら高くてもスローピングにアルミ、カーボン、チタン等々・・〜
・・〜なんであろうと欲しいと思わないんです。これは生理的なものと直感的なもので
一生変わらないと思う。
208207:2005/05/27(金) 15:56:05
誤解を招かないように追加しますが
自分のロードマンに対する思い入れではなく
当時5才以上先輩が乗っていたと思われるランドナーだったり
スポルティーフだったり、渋い単色のロードだったりします。
憧れとして。
209ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 18:19:25
そんなの人それぞれでしょう。
俺は現在42才のリアルおやじだが、常に最新器材が好き。今乗ってるのはスコットCR-1だし。
昔から今までずっと、ロードバイクにレース機材以上の思い入れを持ったことは全くないな。
クロモリメッキだし6Sなロードもいまだに持っているけど乗ることはほとんどないね。


210CBCnni-09S2p002.ppp12.odn.ad.jp:2005/05/27(金) 19:31:45
aratakesanですか?
211ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:59:22
aratakeはもっとジジイだろ。
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:34:31
>>207
考え方に柔軟性がないっすね。
人生損しないように生きていきましょう。
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 05:05:30
趣味の乗り物だから好きなの乗ればいいんスヨ。
柔軟なのも良し,頑固なのもまた良し。
俺(32歳)もホリゾンタルの方がカッコいいと思っているが
いかんせん足が短い。
自分のポジションに合わせると,どうも不恰好になる。
今度買うときは若干スローピング気味のやつにしようと思う
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:06:51
シクロクロス車が欲しいと思っている素人なんですが、
車が通れる程度の林道を走行する時の衝撃って
クロモリフレームならかなり抑えられるんですかね?
アルミ+カーボンフォークのビアンキ・プロントと、
クロモリのジェイミス・オーロラと迷っているんですが、
疲れにくさや衝撃吸収性ではどちらに分があるんでしょうか?

ちなみに、現在ダホンのクロモリフレームの折り畳みに乗っているんですが
舗装路の荒れでも、ケツが跳ねるんで、いまいちクロモリの良さってものに実感がないんです。
たぶん、フレームが太いのとフロントフォークがスチールなのに原因なんでしょうけど・・・
215ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:12:43
カーボンのシクロクロスってないのかな?
216ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:14:38
214
サスじゃないんだから河原ン
好みでえらんで、太めタイヤつけれ

ただジェイミスは在庫があるかどうか
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 21:45:44
>>214
小径車のフォークはその短さゆえショック吸収は期待できない。
218ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:39:04
乗り心地のいいクロモリに乗った経験が無いんで、若い子に
「次はクロモリ乗って見たいっすねー」とか言われると返答に
困る。
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 05:25:05
クロモリバンザイ!
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:19:41
シュヴァルツバルト
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:34:14
ここにもクロモリ信者が!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BC

"クロムモリブデン鋼は、アルミ素材に比べて多少重いが、
振動吸収性が有る為長距離を走るランドナーには好まれる。"


    ランドナーに使っているようなのは頑丈が全てだと思うが。
    極太タイヤも履いてるので・・・
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:17:54
>>221
いや、それは間違ってないと思うぞ。
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:28:58
>>222
ちなみに君のランドナーはパイプ何使ってるの?
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:45:20
あるみだよ。
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:58:04
本スレよりこっちが有意義で面白いな。
子育て一段落、15年ぶりに自転車に戻ったら
アルミにカーボン、スローピングにド派手なカラー
あまりの変化に拒否反応で浦島太郎状態で2年ほど経過したけど
高校になったバカ息子用にイマドキのレーサー組んで
一緒に走るようになり、こんな若造に負けるもんかと思いきや
はるか後方に置いてきぼりにされ・・・
周囲の機材を見渡しながら「まぁ、こんなもんか」と。
まぁ、古くて細い鉄パイプを最新パーツで軽量化しつつ
ぼちぼち走る今日この頃のおっさんでした。
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:16:53
乗り心地といっても、カーボンフォーク&バックが最上なのは分かってる
クロモリは重い、進まない、錆びる。
細身のルックスが気に入った人以外は、何もいいことなんぞありゃしない
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:57:20
>>223
ランドナーじゃないがカーボンバックMTB
アルミより乗り心地がいい自転車に乗りたかったら素直にカーボン選ぶ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:59:34
俺がクロモリフレームを買ったのは安価でフルオーダー出来るのはクロモリフレームだけだったから。
そんだけ。
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:36:03
>>226
漏れはフルカーボンもクロモリも、ついでにアルミ(カーボンフォーク)も持ってるが
クロモリが一番乗り心地がいいぞ
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:31:34
229
カーボンも色々
クロモリも色々
アルミも色々
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:36:57
俺のネオプリマートかなり堅いのですが・・・
堅い感じは正直アルミと同じ。重いだけでした。

まあ、フレームが細くてきれいなのは満足しているのだが・・・
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:50:23
クロモリも多少は進化してるんだろうが、
現状ではアルミやカーボンの進歩に比べりゃ止まってるようなもんだ。
そんなもれは、10年物カーボンロードのフレームを、
とりあえず安くて丈夫そうなパナモリに交換します。
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:55:36
クロモリと限るとちょっとアレだが、鉄鋼は進化しつづけているよ。
なんたって蓄積と実績が凄いから、派生した研究も多い。

鉄を越えられるのはチタンだけだと思うなあ。
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:27:27
>>233
鉄そのものの進化なんてどうでもいい。
重要なのは自転車の素材としてどうかってこと。
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:31:41
隕石最強伝説
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:38:00
>>234
お前がどう思うかなんてどうでもいい。
重要なのは俺がカキコしてて楽しいかってこと。
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:04:22
>>236
こんなもの書いてて楽しいのか?www
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:06:04
>>234
鉄板は進化してきているがパイプは全然だなぁ。
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:35:35
学生のときの教科書に「鉄器時代は続く・・・」なんてこと書いてあったな。
自転車みたいな特殊用途じゃなければ、コスパ考えると鉄以上のものは無いかも。
自転車なら1キロ未満のフレームに数十万出すヤシもいるし・・・
他の産業用に研究は重ねられているんでしょうけど、
自転車の場合は既に主役って感じじゃないし・・・
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:17:21
隕鉄最強。
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:02:12
黒柳隕鉄子
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:53:57
>>239
ある意味、自転車のフレームの素材としての鉄はもう限界なんじゃないかな?
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 15:08:52
クロモリ原理主義とか至上主義、宗教じみた電波飛ばす奴は死ねばいいと思う。
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:22:33
クロモリ原理主義とか至上主義、宗教じみた電波飛ばす奴は死ねばいいと思う。
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:07:20
昨日はクロモリのフレームで
カーボンとアルミの奴を坂でひと捻り


クロモリといっても
ウルトラフォコだけど…
246:2005/06/14(火) 10:37:46
必死ですねw
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:15:59
クロモリの良さがわからないおこちゃまは、
ママのパイオツでも吸っとれ。
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:29:22
二十歳前後のおねいちゃんのパイオツ吸いたいでつ
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:29:52
四十歳前後のおじちゃんのキャンタマ吸いたいでつ
250ツール・ド・名無しさん
三十前のおれのでよければ