クロモリ信者うぜーと思う香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GT
なんか最近クロモリクロモリ言いたいだけちゃうんか
そう思われる香具師おおすぎでウザイです。
正直オマイに乗り味なんかわかるのか?シラスでも乗っとけや
そんな漏れはクロモリバイク3台しか持ってませんから
乗り味とか比べられませんから
2ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:45:03
じめじめと暗く腐った2ゲットを 俺は狙ってばかりいた
レス番がずれてもうつむいたまんま ただ頭をひしゃげて生きてきた
づれたどこかの2チャンネラーな他人の戯言など叩きつぶしてやれ
眉をひそめられ“2チャンネラ”と罵られても“遅いね”と言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ2ゲットなどあとからついて来やがれ!
ああ この潔さよ 明日からお前が2ゲッター
2ゲットだ! 2ゲットだ! たかだか俺もお前も2チャンネラだ!
決して止まるな! 決して遅れるな! 決して自惚れるな!
一レスずつ一レスずつ確かなレスを お前がどう書くかだ! お前がどうカキコするかだ!
スレへ スレへ スレへ スレへ ただただひたすらスレへカキコめばいい
わかるか! わかるか! お前が決めろ! お前がしっかりキーボードを叩け!
2chをなめるな! 自分をなめるな!
もっと速くもっと速く もっと速くカキコんでやれ!
面白い事かけないと言葉を放つ前に 2Get出来る自分を愛してやれ
2ゲッテくれ! 2ゲッテくれ! 2chは見るものじゃなく 煽るものだ
早く書け! 早く書け! 立ちはだかる荒しのレスにカキコんでいけ
2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2・Get・ま・く・れ!!
3ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:45:10
BMX乗りの俺が来ましたよ
4ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:45:32
メディアに操られすぎですよ
5ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:46:06
ああ この潔さよ 明日からお前が五木ひろし!
五木様だ! 五木様だ! たかだか俺もお前も五木様だ!
6ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:47:35
4様げっと
7ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:56:49
>>1
クソ野郎、氏ね!
ロリコン野郎、氏ね!
モー娘。とか好きだろ?
リーブ21で髪の毛でも増やせや(w
クソ野郎、氏ね!
ロリコン野郎、氏ね!
モー娘。とか好きだろ?
リーブ21で髪の毛でも増やせや(w
8ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:14:11
>1
オレモソウオモッテタヨ
9ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:26:58
バカの一つ覚えのように「クロモリは体に優しい」とか「クロモリは疲れない」と言っている奴に限ってちょっと走るとすぐにへたばる。
え?今度はチタンにするって?
まあ好きにしたら?w
10ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:36:05
クロモリの魅力がわからない奴に限ってキャリアが浅い。
11ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:36:50
次は、金属中 最も比重が軽く、放熱性に優れ、剛性も高く、振動吸収性にも優れている。
マグネシウム(Magnesium)にするよ。
12ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:40:41
むしろカーボンはしなやかで体に優しいと思ってるカーボン信者の方がうざい。
13ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:41:15
クロモリは折れにくいから好きだ。
長持ちしてくれるのも良い。

だが、クロモリだと疲れない、とかバネみたいにみょんみょんしなるのがイイというのが全然わからん。
どんな素材の自転車に乗っても疲れるときは疲れるし、別にクロモリだからしなるとか言うこともない、と思う。
しなる、疲れないってのは迷信なのか?
14ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:48:21
>>13
体重軽いでしょ。
15ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:52:25
クロモリがしなるのは本当だぞ。
どんな貧脚&ちびっ子さんの集まりですか??
16ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:03:11
クロモリという滑稽な略称が不人気の原因だ
ロリ鋼とかのほうがイイと思う
17ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:32:10
黒森だって疲れるぞ。長い距離走ってヘロヘロになっても
翌日に疲れが残りにくいとは思うけど。
18ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:37:27
>黒森だって疲れるぞ。長い距離走ってヘロヘロになっても
>翌日に疲れが残りにくいとは思うけど。


ハァ?
19ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:00:28
なんの素材でも疲れるが、アルミに違和感を覚えたのも事実。
アルミとクロモリ以外はのったことないが(現在クロモリロードバイク)
20ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:01:17
硬いの苦手って人=ペダリング汚い人
21ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:02:03
>1
お前ハゲだろ
22ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:03:29
   l | /  シャキーン
  〆⌒ヽ
⊂(`・ω・´) <誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
23ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:04:30
ほんとだちょっと生えてるw
24ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:40:27
自演乙
25ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:49:40
クロモリのしなりでバネみたいに走るとか、タイヤを回すというのはガセだよね
26ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:55:57
折りたたみしか持って無いくせにクロモリは体に優しいとか言っちゃってるオマイ
27へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/21 23:10:29
メディアが作った
「オヤジ、ヘタレ向け」
というイメージは正直ウザいと思う事はある

sage でスマソ
28へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/21 23:11:42
まぁ俺もオヤジでヘタレだと言われれば
返す言葉もないわけだが

連続スマソ
29ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:13:28
>>20

ペダリング汚いやつはとりあえず踏んだら進んでくれる高剛性のフルアルミがお似合いなんだよ
私のように滑らかなペダリングを習得してるものこそスチールがぴったりなのだ
君はメリダ製アンカーのフルアルミにでも乗って閣下マンセーしときなさい
30ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:28:20
なんでもいいが黒森は錆びが分かりやすいからいや
31ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:29:56
クロモリ最強
32ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:19:54
13だけど、なんで14は体重軽いと?
いや、確かに軽いけれど。
33ツール・ド・名無しさん:05/02/22 07:37:00
ここで一発ジュラ登場





34ツール・ド・名無しさん:05/02/22 07:52:25
正直、カーボンフレームの寿命ってどれくらいなんだろ?
熱硬化樹脂の耐紫外線や水分に対する弱さからすると不安なんだ。
釣り竿でもカーボン本来の特性は長くて5年で終わると言うし・・。

実際にカーボンフレームに乗っておられる方、そこら辺はどうなんですかね?
釣りじゃなくてマジ質問。
(そろそろ最新のロードが欲しくなってきたんで)
35ツール・ド・名無しさん:05/02/22 08:08:23
2,3年ですぐに飽きるから耐久性なんか考えないで好きな物か買えや。
36ツール・ド・名無しさん:05/02/22 08:29:09
ロードはクロモリ
メシはオオモリ
と決めている。
37ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:32:26
クロモリは女便所臭い
38黒森は細いから好き!:05/02/22 09:46:06
乗り味はわかったふりしておけばよし
39MTG ◆AFtruazOGc :05/02/22 10:00:04
>>34
意外と頑丈。

どうでもいいが>>21-23がツボに入ってにわろた。
40ツール・ド・名無しさん:05/02/22 12:16:00
細いフレームがかっこいいと思ったことはあるけど...
41ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:24:09
>>35
今乗ってるのが15年もののコルナゴだし
学生時代競技に使ってたピストは20年もので
まだ街乗りに使えてます。
カーボンでもそんな事は可能なのかなぁと・・。
42ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:27:59
カーボンは無理だろ
樹脂劣化が激しく芯が抜けた状態が我慢できるなら良いかもね
つーか其れが味と呼ばれたりしてな
43ツール・ド・名無しさん:05/02/23 01:22:30
性能がとんがってくると寿命は縮む
まぁ、なんでもそんなもんだ
44:05/02/23 01:23:06
ハァ?
45ツール・ド・名無しさん:05/02/23 04:05:50
必要な強度と剛性を満たすとして、

コスト, 耐久性, 重量のうち、どれかは妥協しなきゃなんない。

だから、同じ値段で性能を求めたら耐久性を犠牲にするしかない。
そういうことではないかな。
46ツール・ド・名無しさん:05/02/23 14:10:15
見た目がとんがってるのは(ry
47ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:15:42
包茎だろ
耐久性以前の問題
病院逝け
48ツール・ド・名無しさん:05/02/23 20:20:40
オマイラにはダンボールで十分だ
49ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:28:17
ここ最近の自転車通勤ブームで
カーボンフレームのフラットバーロードとかを
カッコだけで買ってしまった連中とか
いきなりカーボンフォークが表面剥離とかしたらビビるやろな。
「オレのバイク20万したんだ」とか廻りに吹聴してるだけに。
50ツール・ド・名無しさん:05/02/26 18:42:33
>>1
とりあえずクロモリ絶賛しとけば玄人っぽく見えるだろ
51ツール・ド・名無しさん:05/02/26 19:52:40
だからDANNはレース勝てなくってもスポンサーついてるのか
52ツール・ド・名無しさん:05/02/26 22:34:02
>>51
単に有名だから。
53ツール・ド・名無しさん:05/02/26 22:34:32
いい男だから
54ツール・ド・名無しさん:05/02/26 22:37:28
今だにDARGONでレースやってるのか?
55ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:10:17
チャーリでクロモリについて熱く語ってたメガネクソ
フィギアの例え出してんじゃねーよ
アキバのメイドカフェでも逝ってろ
56ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:16:18
>>55 近親憎悪ってやつですか?
57ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:58:35
>>55
詳しく
58ツール・ド・名無しさん:05/03/04 11:47:21
>>56
同属嫌悪では・・・
59ツール・ド・名無しさん:05/03/04 17:44:13
クロモリは細いスマートな外観がよいです。
アルミやカーボンの太いフレームの中にあるととても新鮮に見える。
まさにシンプル・伊豆・座・ベストです。
60ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:35:06
新古・伊豆・座・別荘
61ツール・ド・名無しさん:05/03/07 20:38:23
ハイテンとクロモリの違いも判らない香具師がクロモリ語ってら
62ツール・ド・名無しさん:05/03/07 20:56:57
ハイテンションスティールはハイテン
クロームモリブデンはクロモリ
レイノルズとかのマンガンモリブデンは何て略す?

マンモリ?(W
63ツール・ド・名無しさん:05/03/08 09:28:35
モリマンに決まってんだろ
64ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:34:13
関西ではクロモリといえばコーラーの事を指す言葉やんか
ふつうにおばちゃんらがメッチャ熱いさかいクロモリでも飲まへん?とか
おっしゃられる
65ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:40:35
さらに略してロリと呼ぶのが通
66ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:43:39
通ってヲタって事だろ?キモくねw
67ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:52:22
クロモリ通の漏れは膝痛でもあるがヲタでは無いと思われる
68ツール・ド・名無しさん:05/03/11 01:47:01
コーラーってコーラのこと?
のばすの?
69ツール・ド・名無しさん:05/03/11 19:57:40
東京じゃコーラーって書いてあるねデニーズ
70ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:12:50
クロモリ信者って浜田省吾みたいな変なグラサン掛けてる香具師多いね
レニークラビッツも黒森信者だよ
72ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:18:12
63 名前:ツール・ド・名無しさん :05/03/08 09:28:35
モリマンに決まってんだろ
73ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:21:04
東京から逃れたいんだろうなぁクロモリ信者
74フランク短ヰ ◆C8nrApq4L2 :05/03/12 22:02:26
>>73さん
いや、空っぽの倉庫に
ドラムとギターを運び込み
ラジオを聴いて覚えた
ヒットナンバーを歌ってるかもしれん。
75ツール・ド・名無しさん:05/03/13 09:49:12
純白のメルセデツとか欲しいんだろ
76ツール・ド・名無しさん:05/03/13 10:41:53
アルミ信者っているのかねぇ?
77ツール・ド・名無しさん:05/03/13 10:43:35
アルミ信者=イマニャカ
78ツール・ド・名無しさん:05/03/17 19:46:26
南に走ってくる
79ツール・ド・名無しさん:05/03/17 19:47:58
サイクルスポーツなどの雑誌は
 メーカーの提灯記事しかない
ことを理解しなさい。
80ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:02:21
だからなに?

クロモリは体に優しいんだよ
81ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:12:13
クロモリ&カーボンのハイブリットロード乗ってますが・・・なにか
82へだま ◆7JLFh7E/wI :05/03/18 00:01:00
細いパイプのフレームに昔の部品つけて、
懐古趣味にひたるのも悪くない。



たまに最近のフレームに乗ると、
その固さにたまげる。
83ツール・ド・名無しさん:05/03/18 00:17:17
90年代前半から自転車乗ってるヤシなら、
ほぼ誰だってクロモリに乗ったことくらいあるさ。
確かにその手の人からすると現在のクロモリ崇拝は理解しがたいかも。
まあ個体数が減ったから、貴重度は高くなったのかもしれんが。
イエティのアルティメイト、あれは良かったよ・・・
84ツール・ド・名無しさん:05/03/18 04:39:21
ここはすばらしい隔離スレですね。
85ツール・ド・名無しさん:05/03/18 16:22:38
>>83
ロードバイク乗り始めてもう15年になるけど
正直、初期のカーボンやアルミ(当時はまとめて「新素材(W」と言ってた)
のイメージが強いんで、なかなか最近のものに乗り換える気がしない。

下りでブレーキかけたらラグからパイプがスッポ抜けたとか
跳石のキズからパイプが割れたとか
某大手の普及帯価格のヤツは物干し竿を使ってるとか
カーボンは紫外線に弱いから1年で寿命が終わるとか
落車のときに裂けたカーボンパイプが心臓に刺さったとか

ほとんど都市伝説だったが・・。
86ツール・ド・名無しさん:05/03/18 16:32:49
ロードバイク乗りはじめて25年ほどになるけど、正直、アルミはアルミ、
カーボンはカーボンのよさがあって、どれがいい悪いってもんでもない。

でも、去年40になって10年振りにクロモリ(SPIRIT)をオーダーしたけど、
昔のクロモリフレームとは大違いでパリパリした乗り心地。
なんか薄肉のアルミと印象がよく似てるんで敢えてクロモリという
意味を見いだせなかった。
87ツール・ド・名無しさん:05/03/18 19:39:56
10年くらい前の雑誌にベリリウム製フレームが掲載されてたけど、
あれって結局市販されたんだろうか?
アレの加工ってかなーり有害らしいけど・・・
88ツール・ド・名無しさん:05/03/18 19:53:03
>>87
ベリリウムだと殆ど振動吸収性はないな。
89ツール・ド・名無しさん:05/03/18 19:55:13
じゃ、サスペンションつければいいんだよ!
90ツール・ド・名無しさん:05/03/18 20:56:19
>>88-89

つーか、折れるぞ、ベリリウムだと。
91ツール・ド・名無しさん:05/03/19 05:52:01
じゃぁボロンとかどうよ?
92ツール・ド・名無しさん:05/03/19 06:18:53
俺のクロモリだけどすげー硬い。なんか騙されたような気がする。
93ツール・ド・名無しさん:05/03/19 09:11:39
>>92
ネオコットかな?
94ツール・ド・名無しさん:05/03/19 11:28:30
>>92
クロモリがやわらかいというかしなりを出せるのは、
繰り返し応力がかかっても壊れにくいから、
薄く細いパイプを使ってしなり(=変形)を出せるんですよ。
しなやかなのが製造できるというだけで、
当然ながら硬いものも作れるわけです。
アルミなんかだと、しなり(変形)を繰り返すと破壊するので、
どうしても大径化してしなりを抑えたフレームにする必要があります。
一昔前のアルミフレームはホントにガチガチだったらしいですが、
加工技術や添加する金属などでだいぶ改善できるようです。

・・・たぶんw
95ツール・ド・名無しさん:05/03/19 13:02:49
>>94
>しなやかなのが製造できるというだけで、
>当然ながら硬いものも作れるわけです。

そこら辺勘違いしてる人多いよね。
RPGゲームの武器じゃないんだから
「コレだからこうだ」と一概に言えるもんじゃない。
96ツール・ド・名無しさん:05/03/19 13:39:04
確信を突いてきたな
97ツール・ド・名無しさん:05/03/19 15:01:35
>RPGゲーム

ロケットを乱射するゲームですか?
98ツール・ド・名無しさん:05/03/19 18:59:08
確信?
核心?w
99ツール・ド・名無しさん:05/03/19 19:10:12
革新だよ。この場合はね。
100ツール・ド・名無しさん:05/03/19 19:11:29
100アルミマンセー、ゲッツ
101ツール・ド・名無しさん:05/03/19 19:15:20
勝新だろ
102ツール・ド・名無しさん:05/03/19 19:17:34

それだ!

もうパンティ履かない・・・ウホッ
103ツール・ド・名無しさん:05/03/19 20:05:25
クロモリはオマイラの頭にも優しいらしいな

馬鹿に最適じゃん
104ツール・ド・名無しさん:05/03/19 20:15:48
ツマランレスだな。
105ツール・ド・名無しさん:05/03/19 20:44:56
106ツール・ド・名無しさん:05/03/19 21:53:44
015と022の違いは判ったが、531の違いは判らんかった。
第一、タイヤが違って、スケルトンも違ってたら、簡単にはわかんないって!
107ツール・ド・名無しさん:05/03/19 22:03:47
>>48
こいつが一番天才
108ツール・ド・名無しさん:05/03/19 22:34:45
>>106
531はクロモリじゃないし・・。
109ツール・ド・名無しさん:05/03/20 22:22:36
結論出たんで終わり?
110ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 18:46:25
黒森上
111ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:01:28
クロモリ=丈夫
だから欲しい
112ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 20:20:23
超ホコなんてU2並
113ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 18:45:54
>>111
物による
114ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:43:40
ふっ、オレのバタリンはフレーム単体で2.4`あるぜ!!
115ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:49:19
私のイエティはフレーム単体で2.5`ありましたが?w
116ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 08:24:30
こーゆースレ建てるヤツって、普通のブラウザで見てるんだろうな。
117ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 12:49:53
脳内で勝手に作り上げた敵に向かって
シャドーボクシングに勤しむ人達のスレですね。
118ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:01:14
>>117
イメージ作りに、
雑誌の提灯記事も一役買っております
119ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:04:54
つまらなくなったなw
120ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 00:04:34
↑違いのわからないヤツが言いそうなセリフですね(藁
121ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 00:09:41
↑違いがわかると思い込んでるヤツが言いそうなセリフですね(藁
122ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 03:03:09

バカが言いそうな台詞ですにょ。
123ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 07:13:13
↑天才気取りが言いそう台詞ですにょ。
124ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 15:25:50
↑語尾に「にょ」とか付けるヲタはキモイにょ
125ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:40:51
↑自分がヲタだと認識できないヲタはキモイにょ
126ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:44:09
↑達観したヲタは見た目じゃわからないにょ
127ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:14:02
↑自分がヲタだと認識できないヲタはキモイにょ
128ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:06:31
↑自分もヲタだと思ったけどもっとすごいヲタを見るとキモイにょ
129ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:18:41
↑自分のがもっとすごいヲタだと認識できないもっとすごいヲタはキモイにょ
130ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:56:52
俺みたいに空気を読めない奴はうざいぜ(^^ゞ
131ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 08:05:44
法王猊下薨去か・・・
132ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:05:01
クロモリブーム継続中だぞ
133ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:36:04
ブームというものはいつかは終わるものなのです。
それが定番となり終了なのか、消えていって終了なのか・・・
過去は定番、今は流行りモノ、この先どうなるかな。
134ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:43:04
今日、昔友人が乗っていたクロモリMTBのフレームを切断した(爆)
'90年代初頭に売っていた、ブリジストンのマッドロックのフレームだ。
正確には「前三角クロモリ」だったと思うが。
とあるきっかけで譲り受けたものの出番は無く分解、
そのうち遊び用に組もうと思いフレーム塗装にトライ、
プラサフまで吹いたが、そこから数年放置して現在に至る。
譲り受けたのが大学卒業寸前で、
持ち主は下宿先を引き払う際に、すでに興味を失っていた自転車を私に売った。
私もいつか乗れる状態にしてやろうとは思っていたが、
就職すると予想以上の忙しさ、自転車に乗る時間すら確保が難しい。
塗装の途中までは手をかけたが、いつしか部屋の邪魔者となっていた。
ついに本日、処分を決断した。
鉄パイプ切断などに使うグラインダーにフレームをセットした。
クロモリは丈夫だと思っていたが、
グラインダーの前では普通の鉄パイプと特に変わるものではなかった。
今後、クロモリフレームを入手するかどうかはわからない。
ただ、そのときに友人から買ったもう一台がカーボンロード、
製造から10年以上経過しているので、
今度買うとしたら、そのパーツが乗るクロモリロードだろうか。
135ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:04:40
チラシ(ry
136ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:05:04
漏れのチンpを池上のマンションでぺろぺろした真里奈も結婚するんだな
137ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 02:40:23
>>134
ヒント:練炭
138ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:31:02
練炭安いよ?
139ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:13:47
>>87
有害
F-1でも使用禁止になった
140ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:55:12
スカンヂウムはあれも有害?
141ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 11:57:01
無害
142ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 15:26:22
オートバイ事故:
信号柱に衝突、2人死亡 埼玉・川越
25日午後11時ごろ、埼玉県川越市旭町の国道16号交差点で、
同市砂新田1、トラック運転手、木村良さん(28)のオートバイ(400CC)が
道路脇の信号柱に衝突、木村さんと後部座席に乗っていた同市大塚新田、
家業手伝い、黒森愛理さん(22)の2人がいずれも頭を強く打つなどして死亡した。
県警川越署の調べでは、2人はキャップ型のヘルメットを着用し、ジグザグ運転をしている最中にハンドル操作を誤ったらしい。【渡辺千草】

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050426k0000e040030000c.html
143ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 21:56:07
ムジのストレート管に感動してるアホ市ね
144ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 21:19:41
クロモリは痔になりにくい
145ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 21:23:17
>>144
あるある〜
146ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:04:46
mtbでクロモリ勧めるやつがいるがどうかと思う。
傷ついたらそっから錆びるだろが。
147ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:18:46
>>146
錆を出すようなノーメンテ野郎は
MTBに乗る資格無し
とかいってみるテスト
148ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:54:17
床の間さん?
149ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:29:44
ちゃんとメンテしてればフレームに
錆なんて出るかよ
150ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:37:15
赤さびのままだと進行する。
黒さびにしてしまえば桶。
151ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:01:02
>>147
>>149
ちゃんとメンテって毎回走行終了後に必ず洗車して
フレームの傷細かく探してにさび止め塗るのか?
そんなのめんどくさくてやってられないよ。
152ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:02:08
イチローは毎試合終了後に自分のグローブを磨いてますけどね。
153ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:03:04
AV男優は毎回発射後にティッシュでチンポをふいてますけどね。
154ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:03:24
メンテしてる時間>乗ってる時間
たくさん乗ってあげよう
155ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:08:32
てっちんちゃり
156ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:16:08
>>150
そこまでしなくても、時々
乾拭きしてやるだけで錆なんてでない。
っていうか、今どきのクロモリなんて
そう簡単には錆びない。
157ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:23:04
え?鉄とクロムの合金をステンレスって言うんじゃないの?
158ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:00:58
確かにただの鉄よりは錆びにくい
159ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 06:27:18
>>150
赤錆と黒錆の違いは?
サビチェンジャーでは、黒錆に変えているんだろうけど
具体的には、どういう化合物に変えているのかな?
漏れ文系なんで教えて
160ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 09:23:09
>>159
黒錆でぐぐれ
161ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:58:05
>>151
そんなことしなくても錆ない。
15年のってるMTB、傷だらけだけど、錆の進行などしてないぞ。
162ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:43:53
http://homepage2.nifty.com/rin/cycle/koromori.htm

↑の(クロモリは走る)でおっさんが言ってることはガセだよね?
本当なら選手はみんなクロモリだっつーの
163ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:25:36
砂をかむような数字が全てじゃ。世の中おかしくなるって。
164ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:31:34
>>161
赤錆を見逃すとあっというまだがな
165ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:13:11
>>162
時代の流れもあるし、選手の場合は与えられたものに乗ることが多いからね。
自分の好き好きとは別に。
166ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 18:27:58
さっさと死ねよ鉄ヲタどもめ!
167ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 18:32:45
5年前に中古で買った自転車、こけて曲がったり
割れたりしましたが2回パイプ繋ぎ換えていまだに
乗ってます。喪舞等なにかといえばフレームが
へたったとかもう秋田とかいってすぐに買い換え杉(w
168ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 20:13:10
>>162
クロモリ信者うぜ〜。
>>167
MTBの話なら怖くてそんな事出来ない。
降りてくる途中で折れそう。
169ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:29:58
下ってる途中で折れるのも叉クロモリ人生なのだよチミ
170ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 18:34:31
高速化の目的として軽量化ボディで衝突した場合リスクとしての車体へのダメージはかなりのものになる当然登場者はそれを覚悟しなければならない。
171ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 21:45:58
「沖田艦長。。僕はどうすれば。。」
「命だよ。」
「。。は!」
172ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:22:59
クロモリはパイプ入れ替えとか容易らしいね。
まあそれやっても100%に回復することはないでしょうけど。

・・・突然折れるのはアルミなのだよ。
173ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 21:52:23
信者って言うかさ
あれだろ
良くわかってないのにクロモリは何々って言う香具師だろ
なに気取ってるんだか知らないけどさ
174ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:22:39
>>172
鉄ならちゃんと戻るよ。
鉄のメリットは扱い易さだからな。
175ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 01:10:11
>>174
クロモリって焼き入れしないの?
176ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 01:14:40
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
177ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:26:35
>>175
相当に凝ったフレームならパイプを接合してから熱処理もあるだろうけど、
普通はフレームは熱処理したパイプを接合するだけじゃないか?
で、接合時の熱でなるべく劣化しないような成分を添加しているのかと。

>>173
クロモリが主流だった時代から乗ってるのですが、
今はアルミに落ち着いている。
本当はチタンがいいんだけどね・・・
高いから傷入ったり凹むと精神的にきついのよw

やっぱり形あるものは必ず壊れるんだろうけどさ。
178ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 02:14:44
錆の話が出てたけど、一旦錆が出てしまうと鉄よりアルミの方が恐ろしいよ。
アルミの白いぼつぼつとした錆は鉄の赤錆に比べ内部への進行が急速で、
しかもアルミの特性からクラックがそこで発生しやすくなる。
179ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:00:36
>>178
ソースきぼんぬ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:22:37
ごめん!さっき使いきってしまったよ。
中濃買ってくるから、今夜には間に合わせるから、がまんして。
181ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 14:08:23
ウスターで頼むわ
182ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 14:10:07
結局チタンが良いって事ですね
183ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:53:38
屋外保管にはむいてない。
184ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:59:58
やっぱフレームは細ければ細いほど萌えるな。
直径10mmで十分な剛性を確保出来るような新素材が開発されるといいなぁ。
185ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:23:55
>>184
そんなもんいくらでもあるよ。
条件設定がアフォ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 12:53:54
10年位前は太いアルミフレームに萌えたけど、今は細いクロモリに萌えるようになった。
187ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:12:02
激しく同意。
NORCOとかの角パイプガゼット大盛りを見ただけで
関節が痛くなってくる。
体力のある人は大丈夫なんだろうけど、俺はもうだめだぁ
188ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:16:36
ま、鉄に関しては凄腕の職人がいるってことだ。
スペックがどうこうでなく、数値にできないノウハウが蓄積されてると。
189ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:19:07
>>188
凄腕の職人?プ
190ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:22:34
>>188
> スペックがどうこうでなく、数値にできないノウハウが蓄積されてると。

あんた、いいカモだな。
そんなもん無いから。
191ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 07:19:00
湾岸ミドナイトの読みすぎだろw
192ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:56:34
ワロタ
193ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:09:46
凄腕の職人?
まぁ、いまどき溶着技術を磨こうなんて香具師は皆無だからな
職業訓練校でも溶接メインで溶着はテキストだけだかんな
194ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:25:16
黒森鉄男さんてまだ生きてるの?
195ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 02:23:42
>193
メインストリームしか見えないのか
文官優位の朝鮮人のようだ
196ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 07:19:26
>>195
信者うぜー
197ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:43:08
まあ茶々を入れる程度に何かしら知っているがさりとてじゃあ揶揄している対象を本当に知っているかと言えば大して知りもしない、
そんなハンチクな俺でも平気の平左で書き込めるのが2ちゃんねるクオリティー。
198ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:10:47
>>197
お前頭悪いだろ
199ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 07:20:54
おかげさまで貴殿のような的確で的を射た寸鉄人を刺す一言レスが書けなくて苦労しています。
200ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 08:58:33
やっぱりバカだ
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 11:41:31
バカがバカというw
202ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:58:36
クロモリ最高!
203ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:50:55
何でも鉄って、中の結晶構造だかなんだかを変えると、今よりも何10倍も強くなるって言うじゃない。そうしたら、また鉄の時代が来るんじゃないの?
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:35:15
クロモリ厨はこれを見て黙れ!

ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0505/07pic.html
205ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:39:56
>>203
そんなんいうたらカーボンなんてナノチューブっていうんがあるしな。
時代は繰り返される。
206ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:55:23
クロモリって言うほどのことはない
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 15:47:17
大ざっぱに言うと30才以上と以下で価値基準が分かれる気がする。
33才のオヤジ(ロードマン世代)だが、
まだ私の10代の頃はクロモリにホリゾンタルなフレームが
高い評価として脳内にすりこまれている関係でいまだに
性能がいくら高くてもスローピングにアルミ、カーボン、チタン等々・・〜
・・〜なんであろうと欲しいと思わないんです。これは生理的なものと直感的なもので
一生変わらないと思う。
208207:2005/05/27(金) 15:56:05
誤解を招かないように追加しますが
自分のロードマンに対する思い入れではなく
当時5才以上先輩が乗っていたと思われるランドナーだったり
スポルティーフだったり、渋い単色のロードだったりします。
憧れとして。
209ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 18:19:25
そんなの人それぞれでしょう。
俺は現在42才のリアルおやじだが、常に最新器材が好き。今乗ってるのはスコットCR-1だし。
昔から今までずっと、ロードバイクにレース機材以上の思い入れを持ったことは全くないな。
クロモリメッキだし6Sなロードもいまだに持っているけど乗ることはほとんどないね。


210CBCnni-09S2p002.ppp12.odn.ad.jp:2005/05/27(金) 19:31:45
aratakesanですか?
211ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:59:22
aratakeはもっとジジイだろ。
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:34:31
>>207
考え方に柔軟性がないっすね。
人生損しないように生きていきましょう。
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 05:05:30
趣味の乗り物だから好きなの乗ればいいんスヨ。
柔軟なのも良し,頑固なのもまた良し。
俺(32歳)もホリゾンタルの方がカッコいいと思っているが
いかんせん足が短い。
自分のポジションに合わせると,どうも不恰好になる。
今度買うときは若干スローピング気味のやつにしようと思う
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:06:51
シクロクロス車が欲しいと思っている素人なんですが、
車が通れる程度の林道を走行する時の衝撃って
クロモリフレームならかなり抑えられるんですかね?
アルミ+カーボンフォークのビアンキ・プロントと、
クロモリのジェイミス・オーロラと迷っているんですが、
疲れにくさや衝撃吸収性ではどちらに分があるんでしょうか?

ちなみに、現在ダホンのクロモリフレームの折り畳みに乗っているんですが
舗装路の荒れでも、ケツが跳ねるんで、いまいちクロモリの良さってものに実感がないんです。
たぶん、フレームが太いのとフロントフォークがスチールなのに原因なんでしょうけど・・・
215ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:12:43
カーボンのシクロクロスってないのかな?
216ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:14:38
214
サスじゃないんだから河原ン
好みでえらんで、太めタイヤつけれ

ただジェイミスは在庫があるかどうか
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 21:45:44
>>214
小径車のフォークはその短さゆえショック吸収は期待できない。
218ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:39:04
乗り心地のいいクロモリに乗った経験が無いんで、若い子に
「次はクロモリ乗って見たいっすねー」とか言われると返答に
困る。
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 05:25:05
クロモリバンザイ!
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:19:41
シュヴァルツバルト
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:34:14
ここにもクロモリ信者が!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BC

"クロムモリブデン鋼は、アルミ素材に比べて多少重いが、
振動吸収性が有る為長距離を走るランドナーには好まれる。"


    ランドナーに使っているようなのは頑丈が全てだと思うが。
    極太タイヤも履いてるので・・・
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:17:54
>>221
いや、それは間違ってないと思うぞ。
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:28:58
>>222
ちなみに君のランドナーはパイプ何使ってるの?
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:45:20
あるみだよ。
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:58:04
本スレよりこっちが有意義で面白いな。
子育て一段落、15年ぶりに自転車に戻ったら
アルミにカーボン、スローピングにド派手なカラー
あまりの変化に拒否反応で浦島太郎状態で2年ほど経過したけど
高校になったバカ息子用にイマドキのレーサー組んで
一緒に走るようになり、こんな若造に負けるもんかと思いきや
はるか後方に置いてきぼりにされ・・・
周囲の機材を見渡しながら「まぁ、こんなもんか」と。
まぁ、古くて細い鉄パイプを最新パーツで軽量化しつつ
ぼちぼち走る今日この頃のおっさんでした。
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:16:53
乗り心地といっても、カーボンフォーク&バックが最上なのは分かってる
クロモリは重い、進まない、錆びる。
細身のルックスが気に入った人以外は、何もいいことなんぞありゃしない
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:57:20
>>223
ランドナーじゃないがカーボンバックMTB
アルミより乗り心地がいい自転車に乗りたかったら素直にカーボン選ぶ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:59:34
俺がクロモリフレームを買ったのは安価でフルオーダー出来るのはクロモリフレームだけだったから。
そんだけ。
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:36:03
>>226
漏れはフルカーボンもクロモリも、ついでにアルミ(カーボンフォーク)も持ってるが
クロモリが一番乗り心地がいいぞ
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:31:34
229
カーボンも色々
クロモリも色々
アルミも色々
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:36:57
俺のネオプリマートかなり堅いのですが・・・
堅い感じは正直アルミと同じ。重いだけでした。

まあ、フレームが細くてきれいなのは満足しているのだが・・・
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:50:23
クロモリも多少は進化してるんだろうが、
現状ではアルミやカーボンの進歩に比べりゃ止まってるようなもんだ。
そんなもれは、10年物カーボンロードのフレームを、
とりあえず安くて丈夫そうなパナモリに交換します。
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:55:36
クロモリと限るとちょっとアレだが、鉄鋼は進化しつづけているよ。
なんたって蓄積と実績が凄いから、派生した研究も多い。

鉄を越えられるのはチタンだけだと思うなあ。
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:27:27
>>233
鉄そのものの進化なんてどうでもいい。
重要なのは自転車の素材としてどうかってこと。
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:31:41
隕石最強伝説
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:38:00
>>234
お前がどう思うかなんてどうでもいい。
重要なのは俺がカキコしてて楽しいかってこと。
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:04:22
>>236
こんなもの書いてて楽しいのか?www
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:06:04
>>234
鉄板は進化してきているがパイプは全然だなぁ。
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:35:35
学生のときの教科書に「鉄器時代は続く・・・」なんてこと書いてあったな。
自転車みたいな特殊用途じゃなければ、コスパ考えると鉄以上のものは無いかも。
自転車なら1キロ未満のフレームに数十万出すヤシもいるし・・・
他の産業用に研究は重ねられているんでしょうけど、
自転車の場合は既に主役って感じじゃないし・・・
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:17:21
隕鉄最強。
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:02:12
黒柳隕鉄子
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 10:53:57
>>239
ある意味、自転車のフレームの素材としての鉄はもう限界なんじゃないかな?
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 15:08:52
クロモリ原理主義とか至上主義、宗教じみた電波飛ばす奴は死ねばいいと思う。
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:22:33
クロモリ原理主義とか至上主義、宗教じみた電波飛ばす奴は死ねばいいと思う。
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:07:20
昨日はクロモリのフレームで
カーボンとアルミの奴を坂でひと捻り


クロモリといっても
ウルトラフォコだけど…
246:2005/06/14(火) 10:37:46
必死ですねw
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:15:59
クロモリの良さがわからないおこちゃまは、
ママのパイオツでも吸っとれ。
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:29:22
二十歳前後のおねいちゃんのパイオツ吸いたいでつ
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:29:52
四十歳前後のおじちゃんのキャンタマ吸いたいでつ
250ツール・ド・名無しさん
三十前のおれのでよければ