チューブラー5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
軽量しなやか耐パンクその他語れ

ログ

【しなやか】チューブラー最高【かろやか】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100236256/
【リム打ちなし】チューブラー最高【軽量タイヤ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093512512/
【やっぱり】チューブラ最高【これだよね】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089809782/
チューブラはもうだめか?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065800006/

★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/

2フェラ最高:05/02/08 22:43:01
2げt
3ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:45:00
前スレ999に次スレのリンクとは・・・やるな
4ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:45:13
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:05/02/08 22:42:52
>>998
終わってるタイヤを履くツール選手か。
合掌

バカだなお前
ツール選手が何人いるんだよ?
5ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:46:27
チューブラー「5」ゲット
6ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:46:27
>>4
なんだそりゃ。
少数派の使うものは終わってるのかい?
7ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:48:52
前スレ>>998
最近は炭ホイール履くとき以外はほとんどクリンチャだけどね。
たしかにチームによってはキシリ、コスカボもチュブラで行ってるとこもあるけどな。
クラシックレースも完組が使われ始めたし
パヴェは手組とチュブラって時代もいつまで続くやら・・・。
8ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:49:11
チューブラーの悪口言うのは自信の無い奴だろ
9ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:50:06
>>6
あんたがタイヤ会社の経営者だったらどうする?
いいかげん切り捨てるだろ
10ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:51:38
性能的には終わってないって事で良いわけ?
11ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:52:40
終わってなくてもこれ以上進歩しないだろうね
需要がないから
12ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:54:10
高級品しか生き残れなさそうな気はするな。
13ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:55:05
>>12
あと超低級品w
14ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:55:08
とりあえずこのスレは無理やりチューブラーを使えというスレじゃ
ないんだから、終わっていると思っても書き込まないでほしいなぁ。
現在あえてチューブラーはいてる人は、メリットとデメリット、
リスクをちゃんと覚悟の上で使っている人だと思うからさ。
15ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:55:10
>>11
お前は無意味なレスつけて何が嬉しいんだかわからん
16ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:55:58
チューブラー使ってみたいけど買えないガキだろ
17ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:57:23
>>14
大多数はデメリット分かってないと思うけど・・・。
否定的なレス見ると脳障害起こすやつ多いし。
18ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:57:59
>>17
使っている人はわかっていると思う。
19ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:58:44
>>15
どこが無意味なの?

数はけないものに開発費投じるバカがどこにいるんだよ
20ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:59:36
雨の中貼りなおすのが厄介な以外特に不具合は無いけど
21ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:00:25
>19
お前の論理で行くと自転車業界にはバカがかなり沢山いることになるぞ。
22ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:00:53
997 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:05/02/08 22:39:23
>>996
新商品が必要ないからな。

↑これどういういみ?
23ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:01:21
>>19
経営の話なんかしてないだろ。
日本じゃまだ高くない値段で売ってるんだから問題ない。
24ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:02:46
>>22
・もう完成されている
・特に新しい製品の需要が無い
・コストがかかる
・売れない。
25ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:02:52
19は厨確定だな
26ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:03:02
不具合つーか、チューブラーしかなかった頃からロード乗ってて今も乗ってるからチューブラー。
で、不満感じないから新リムもチューブラーで買いますが。
27ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:03:52
>>21
その「かなりたくさんのバカ」の会社の規模はどんなもんだ?
そういうのはバカっていわねえんだよバカ
決戦用とか言ってないで普段からいいやつ履いてやれよ
28ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:04:51
終わってるとか言ってカッコつけたかったんだよね
29ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:05:51
自分の財布で買い物するんだ
好きなもの買えばいいだけの話ですよ
使いたく無い人はここに来んなよ

ばかが数匹紛れ込んだだけ、まったり行きましょう
30ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:06:37
>27
厨房が厨房らしくバカバカと連発しておりますw
31ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:07:19
>>23
お前は何の話しもしてないだろうよw
おれは経営の話をしただけだ
安いのを有り難がってないで高く買って買いささえてやれよw
32ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:07:53
安いタイヤはありがたいじゃんか。
ひねくれているのか?
33ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:09:02
こういうバカって何処にでもいるよな
前に携帯板でPHSの話してたら沢山わいてきたよ。
あそこはリアル厨の巣窟だからしかたないが。
34ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:09:20
・売れない>>>>>・コストがかかる・>>>>>特に新しい製品の需要が無い(もう完成されている)
35ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:09:28
>>32
高いの売れば儲けが大きいと思ってるあたり
経済分かって無いと思われます、おそらく
36ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:09:39
まあチューブラー反対意見もここで言っていいんじゃね?
んでみんなでたたけばおもしれーじゃん
逆にクリンチャースレに殴り込むのもありじゃ・・・おれはやんねーけど
37ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:10:42
反論できないのが辛い・・・。
38ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:10:45
俺は普段はWOだけどチューブラーの方が好きだけどな。
否定する奴の気が知れない
39ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:10:49
>>36
それはやめてくれよ。
40ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:11:33
>35
奴はきっとフィアットの経営はフェラーリの販売で支えられてると思ってるぞw
41ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:11:48
>>35
同じ本数売れるとしたら
安いタイヤと高いタイヤ、どっちが利益大きいの???
42ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:12:31
>>36
お前さん、あほですか?
会議じゃないんですよ?
チューブラーは普通に売ってるんですよ、だから使うも使わないもその人次第。
反対意見って・・・・デモでも起こす気?
43ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:13:06
>36
なにが悲しゅうて殴り込みかけないかんのだ。
44ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:13:32
>>35
おれがタイヤ屋だったら高いほうが売れたほうがうれしいけど・・・・・・・。
45ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:13:40
まだWOと大差無い値段で売ってるんだから何の問題もないんだが
46ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:13:41
経済の話はええやん。
47ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:14:36
ワロタ 「チューブラーはんたーい!」って?w
48ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:14:58
>>40
フェラーリが売れた方がいいって話じゃないの?
49ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:16:44
チューブラーにはまだまだメリットがあることは認めるけど
ここにいるチューブラー使いはアホばっかりだな
50ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:18:04
フェラーリがそこいらじゅうに走ってたらありがたくも何とも無いけどな。
基本的に見せびらかすためのものだろ。
タイヤといっしょにされても困るよ
51ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:19:03
>>49
悪いが俺はWOを叩く気もないし、その良さも認めるよ。
でもチューブラーに好きなところがあるから使っている。
君はかまってほしいようだけど俺はアンチWOじゃない。
おそらくチューブラー使ってる奴はみんなそうだと思う。
WOと戦う気なんか毛頭ない。

だから叩きたいだけチューブラーを叩いたら、帰ってくれないか?
52ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:19:02
>>49
チュゴイ!! チュゴイ!! 
53ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:22:11
>>51
悪くないよ別に
そんな話してないし
54ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:24:01
チューブラ叩いてたわけじゃないだろ
55ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:24:16


そんなことより明日の北朝鮮戦の方が心配だ。

56ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:24:59
>>55
じゃぁ俺プラクティスとラピーデをたすき掛けして応援するわ。
57ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:27:21
>>56
おれはTUFOで応援するよ。
かすかに共産圏のにおいを漂わせながら。
58ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:28:50
そこでゴミタリアですよ。
59ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:31:05
ゴミタリアって何度見ても一瞬プッってなりそうになる。
が、モノはいいんだなこれが。安いし。練習用のを愛用しとる。
60ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:36:55
ゴミタリアってゴム+イタリアなのか
61ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:40:07
>>60
そう
62ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:12:21
前輪パンクしちゃって、とりあえずスペアのプラクティス付けてるんだけど、
さすがに

雨の下りは怖い
63ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:14:34
>>62
今走ってるのか?
64ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:17:29
>>63
いまはPCの前ですが
65ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:25:24
ちょっとエアー入れた中部ラー握っていると
チンコ握っている気分になるのは
俺だけですか?
66ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:26:26
>>65
お前のチンコはそんなにプリップリしてんのか?
67ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:27:01
細すぎ
6865:05/02/09 00:35:22

        __
   ―=三 \も \
    ―=三 \う \
      ―=三 \来 \
       ―=三 \ね.\
         ―=三 \え \
          ―=三 \よ.\
     .       .―=三 \ !!.\  コエエヨ   ホソクテワルカッタナ
.      ゚ 。     ゚ 。    ̄ ̄\ ウワアァァァン!!( `Д)チューブラーダゼ!!
 ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ 〔ー( ヽ=ノ 。。)
  ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─, 'ヽ、> , 'Y
   ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄  じ'  ̄ じ'

69ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:35:53
>>68
そんなあなたにスペシャルルーベ。
70ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:36:39
>>68は謝れ!
>>65と俺に謝れ!
7165:05/02/09 00:37:55
         __
    ―=三 \も \
     ―=三 \う \
       ―=三 \来 \
        ―=三 \ね.\
          ―=三 \え \
           ―=三 \よ.\
      .       .―=三 \ !!.\  ナニシテンダヨ
.       ゚ 。     ゚ 。    ̄ ̄\ ウワアァァァン!!
  ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ
   ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─-   カレイナ コーナーリング!!
    ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ (`Д´)-, チューブラーダゼ!!
                             ( ,/。ヽ ))
                              '”ヽ゚ ,、
                                 ̄ヾ_、


7265:05/02/09 00:39:28
            __
       ―=三 \も \
        ―=三 \う \
          ―=三 \来 \
           ―=三 \ね.\
             ―=三 \え \
              ―=三 \よ.\
         .       .―=三 \ !!.\
.          ゚ 。     ゚ 。    ̄ ̄\    ゲ!!!!!
     ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (ll`Д´)ノ
      ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─、
       ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄  ’
                              从  ブチッ
                              )  て
                              W
                       オオオオオ  /    ノノノノノ
                         (`Д´)-,
                          ( ,/。ヽ
                           '”ヽ゚ ,、 チューブラーダゼ!!
                              ̄ヾ_、
7365:05/02/09 00:41:06
                                             \
                                               \
                                    ウワアァァァァァァン!!!!!! チューブラーダゼ!!

                                          ────

                           ──── ───────────
                     ____________________
                      ───  ───────────────
                           ────────────────






                            ////
                          ////
                \ ヒャホー / ////     

74ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:42:06
↓もうこねえんじゃねぇのかよw
75ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:44:29
タイヤを畳んだまま長期間保管しとくのって良くないですか?
みなさんはリムにはめてないタイヤはどうやって保管してますか?
76ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:45:36
>>75
たたんでおいてOK。
俺はダラーンてかけてあるけど。
77ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:52:15
>75
おれは気持ち空気入れた状態で釣り下げてある。
78ツール・ド・名無しさん:05/02/09 09:19:02
チュブラはツールではイパーイ使われてるんだよ

最近はカーボンホイール使うときだけになりつつあるがな。

の周回ネタはそろそろやめとこうな飽きた。
クリテもキシリSLクリンチャかシマノホイールが多いし。
79ツール・ド・名無しさん:05/02/09 19:46:23
>>78
2年位前はアルミ完組全盛になりつつあって
チュブラはキネ専用って感じになってたね。
コスカボも以前からチュブラで使ってるチームが多いのかな。
アルミ完組だと技術の進歩でチュブラのメリットが最近は出にくいしね。
パンピーの脚力だとクロノ辺りで十分の気もするけど。
80ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:13:58
>79
え?そなの?
81ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:51:39
キシリSL辺りだと乗り心地以外のメリットは大きくは無いわな。
重量差ほとんど無いし。
82ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:09:03
最近のクリンチャとか、軽く作られてますよね。
コンパウンドなんかもどんどん進化していますねぇ。


けれども、チューブラーがすき。セメントを掃除しているのすら楽しい。セメント塗るのも楽しい。
タイヤ相手に汗かくのも楽しい。センター出しも楽しい。セメントが乾くまでの待ち時間も楽しい。
乗ってみると手間がかかっている分さらに楽しい。

自分の時間と金を楽しむために費やす。趣味ですから楽しいようにやります。
83ツール・ド・名無しさん:05/02/10 09:08:33
やれよ。
84ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:09:38
MAVICのCXP30とかキシリは不整地でリム打ちしてもリムが変形しないよう
強度を必要以上に上げてるからクリンチャと重量面で大差無いんだとか。
上でも出てたけど7701なんかはそこまで考えて無いからリム打ちすると変形しやすい。
一昔前の軽量リム(手組)もリム打ちするとすぐブレーキが泣き出したりする訳だが
レースにでも使わなきゃそうそうリム打ちはせんかな。
85ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:27:08
CXP30とくらべんなよw
86ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:12:00
CXP30はチュブラ500gのクリンチャ550g位だから
OPENPROとリフレックスと同程度の重量差あるわけだが・・・。
キシリSLチュブラがリム打ちしてもリムが変形し難いというのは漏れも聞いた事あるが。
87ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:14:37
500gもあるリムで変形しやすかったらそれこそゴミクズだろ。
88ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:52:32
キシリSLは400g丁度位なのに変形しないからすごい、と。
89ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:22:56
400gなら旧GP4クラスだから頑丈で当然だと思う。
出たころは誰がこんなにクソ重いリムを使うのかと思ったよ。
300gで変形しなかったらすぐにでも欲しいが。

それにしても200g以下の良質なチューブラーが欲しいよ(TUFOを除く)。
90ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:31:35
>>89
そんなあなたにDEDA(チャレンジ)CRONOですよ!
タキザワ2月に入るっつったのに、まだじゃねーか。
91ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:18:36
GP4は460g位は楽にあったと思うが。
モントリオールプロが前期430gの後期500g程度だったっけか。
どちらもツールで大絶賛されてたね、エアロアルミリムが流行るまでの間。
92ツール・ド・名無しさん:05/02/13 07:12:50
GEL280まで肉厚が薄くなるとバネっぽくなるのか
細いタイヤはめて穴にでも突っ込まないと曲がらなかった記憶がある。
GP4とか重かったけどスポークテンションをカチカチに上げれるのが利点だった。
お金ある人はカムパバルセロナとか餡でもネムシス使ってカチカチにしてたっけか。
今みたいにクロノがいいってのはあんまり聞かなかった気が。
93ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:26:18
コルサCXエリート、パンクしたかな?と思ったら
エクステンションを締めすぎたか着脱式バルブをねじ切ってたり・・・。
買ったばかりなのに終わったかと思ったよw
94ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:30:09
>>93
おいおい、すげぇ力だな。
ペンチでも使ったのか。
95ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:42:31
いや、、、手で普通に閉めただけなんだけど
Oリングがハマるトコからボッキリと。
出先でインフレ-ター差し込んでシャコシャコしようとしたらシャコ一発目でグラグラに・・・
不良品つかまされますた、って感じですね(´・ェ・`)

以前S33プロで最初からパンク(スロー)してるの掴まされた事もあるしなあ。
これもツーリング先で空気が無くなってて判明。
1時間で1bar減る微妙な不良品、バルブの接着が甘かったみたいでその周辺から漏れ漏れ。
96ツール・ド・名無しさん:05/02/13 18:44:33
>>95
ありゃりゃ、そりゃなんともついてないなぁ。
97ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:30:38
>>93-96
久々に自転車板でほのぼのした。。

当人達は礼を言われる筋合いでもないと思うが…あんがと。
98ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:33:59
質問です。
実売2000円程度のサイドのケーシングの柔らかなタイヤを探してます。
パナ、DEDA、ゴミタリア、ユッチンソン、どれがお勧め?
 
今使っているユッチンソンFUSION LONG DISTANCE(W/O)がしなやかなので
チューブラに移行するにあたって悩んでるんです。
99ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:34:50
>>98
サイドまでやわらかといったら、
ユチンソンソンかデダだな。
100ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:46:23
さあ、せっかくの日曜、お出かけしようかと思ったら、後ろタイヤのラリーがペッタンコ。
こりゃ初めてのタイヤ交換だなこりゃと、買い置きしていたtofoのS33proを装着。
まず、古いタイヤを外すに一苦労・・ドライバーをギッコンバッタンすれば良いのに気づくのに、十分ちょい。
チャリ屋さんにセメントで装着もらってたのを宮田のチューブラーテープに換えようと思ったのだが、
セメントを剥がすのに四苦八苦。説明書には完全にセメントを剥がすようにと書かれていたが、小一時間
格闘した所で、もう良いや、と・・・・・・
大丈夫かなあ・・
思ったより素直にTOFOはリムにはまった。センター出しも殆ど無し。横着者のおいどんにはテープ+TOFOの
組み合わせはまさに神ですな・・とはいえ、ここまで1時間半・・次はもっと早くできるのか・・

乗り心地は多少ゴツゴツしてるな、って程度で正直わからず・・前後一緒に換えたらもっと分かりやすかったのかな?

以上、初心者の多分役に立たないインプレ兼日記でした・・


ところで、クイックレバーの固定イマイチ分からず適当にやって、今の所問題ないのだが、大丈夫なんだろうか・・
10198:05/02/13 19:48:00
>>99
ありがとうございます、
チューブラ童貞なのでまずは安いデダで始めてみます。

早いレスに感激。
102ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:48:53
>>100
リムセメはある程度ガリガリ剥がしたら
残りはリムセメントクリーナーですっきりだ。

クイックレバーは真上か真後ろかシートステイに沿わせる。
ただしクイックの向きに関しては狂ったように強要してくる奴がいるから気をつけよう。

ところで・・・。
TUFOな。ちなみにチェコ製。
103100:05/02/13 20:01:11
>>102
をを、お恥ずかしい・・まるでスーパーのような・・ってそれはTOHOか・・

ありがとうございますです。次回の参考にします。
104ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:13:05
>101
あとゴミタリアに2000円(1本)以下のチューブラーはないと思うぞ。
20000円(前後)のチューブラーならあるが。
105ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:13:42
>>104
あるよ。あさひでも見れ。
106ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:25:25
ベロと勘違いしてた。正直すまんかった。
107ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:26:50
イ`
108ツール・ド・名無しさん:05/02/13 22:27:20
>>106
ヨチヨチ
109ツール・ド・名無しさん:05/02/14 21:35:58
>>100
S33は寿命長い分だけちと乗り味は硬め。
CXエリートと比べて数十kmでどっちでも大差無いや、と思ったが・・・
鈍感な漏れにはラリーでもクリンチャでもいいのかも(^^;
110若はげ:05/02/14 21:52:31
>>91
いや、ついこのあいだGP4で組んだけど
組む前に測ってみたら実測で420gだったよ。
DTスイスのRR11と変わらんくらいだわな。
111ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:30:29
MAVICは製造年度によって重さ違うよ。
112若はげ:05/02/14 22:39:37
>>111
おおっとそうだった。
俺のは黄色と紫のツートンカラーのステッカーの貼られたロットのやつだ
113ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:54:03
でもまあGP4ってOPENPRO位が平均位でないの。
GL330よりちょっと重い感じ。
114ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:00:32
MAVICマンセ〜でオク辺りでGL330とかGEL280買うと
マクスタルじゃなくSUPでもないMAVICがいかに平凡か分かるかも。
115ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:05:33
ミシュラン/プロレースにチューブラー版があるようですが
使った事ある人いますか? インプレおながいします。
116ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:18:18
>>115
ちょいと硬い
恐らくゴミタリヤかどっかで作っていると思われますが
117ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:42:18
プロレースチューブラーはどう見てもOEM
Michelinマンセーな奴以外が高い金出して買うタイヤじゃない。
118ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:03:54
俺はまだまだ坊やだけどね、チューブラーはいいと思うよ。
「チューブラーは決戦用!!」とか言う言葉を聞くと勿体ないなぁと思う。
なぜならチューブラーは練習で使ってこそ光るものでしょう?
確かに一回パンクしたらそれでオシマイだからWOと比べたら割高感があるけど
安いから練習用とか貧乏人の論理でしょ。
本当にやる気があって金もあるなら真っ先にチューブラーだと思う。
119ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:11:14
>>118
いや、パンクしたら修理するし・・・。
最近の人は金が無い金がないといいながら修理しないよね。
よくわからんよ。俺は22だけど。。
120ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:12:57
修理するならラリーとかUNO使う必要なかんべ。
修理するする書き込みつつ捨ててるやつも多い悪寒。
121ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:13:44
プラクティスを修理しながら使う俺はモノを大事にする貧乏人。
122ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:19:37
1500円くらいのチューブラーはパンクしやすい。
コルサEVO CXあたりの方が3倍くらい長持ちするよ
値段も3倍くらいだから結局高めのチューブラー買っておいたほうが得
123ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:20:32
>>122
金持ちは去れ。
124ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:24:56
05モデルで消えるみたいだけどCXエリート(ブチル)が
コンパウンドが多少厚くて金持ち練習にはいいらすぃ。
まぁS33PROの方が寿命は長いけどね。
S33PROはコンパウンド硬くてロックしやすいのがどうも好かん。
125ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:30:23
このスレタイ○9の釣りエサみたい。
ヘラブナとかの釣りエサの商品名思い出した。
126115:05/02/20 18:26:26
>116さん
>117さん
レス有り難う御座います。
初めてのチューブラーなので、普段履き馴れているプロレースの
チューブラー版なら良いかな? と思ってましたが別物なんですね。

実はお二人のレス見る前にオーダーしてしまいました。
プロレースとは別物との事で、今度の休日試走するのが楽しみです。
127ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:34:00
トレッドは生きてるけどパンクしてるコルサCXの使い古しが
5本くらいあるんだけどオクに出品したら需要あるかな? 
燃えないゴミとして捨てるよりも
タダでもいいから修理して活用してくれる人がいたら譲ってもいいんだけど・・・。

修理はもう15年くらいやってないです Orz
128ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:29:31
>122
この書き方だと、走行距離あたりの費用はだいたい同じことにならんか?
129ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:14:28
それで品質がいいなら、その方がオトクとゆー話ですな。
130ツール・ド・名無しさん:05/02/21 03:22:39
ミヤタのチューブラーテープって、使う前にリムの接着面にサンドペーパーとか
かけて表面を荒らしておいたほうがいいのかな?きのう小雨が降る中でパンクしたん
だけど、恐ろしく簡単に剥れてびびった。雨の日のレースでもしもと考えると怖い。

リムはマビックのモントレープロなんだけど。
131ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:14:56
>>130
あのテープは感圧接着だから、
貼るときに全周をしっかりグイグイ押してやらないと
ちゃんとくっつかないよ。気をつけてね。
あとリムはちゃんと脱脂してやら無いとだめだよ。
132ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:01:36
タキザワが入れてるチェレンジってどうなの?
133ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:18:14
>>132
そんなタイヤ無い
134sage:05/02/21 22:26:11
>>131
サンクスです
135ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:27:31
すいませんsage入れるとこ間違いました
136ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:31:48
おれ、脱脂してねぇ・・・・
ガクガク・・・
137ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:32:37
>>136
アルコール、シンナー、ベンジン、ファブリーズ、その辺で拭けばよし。
138ツール・ド・名無しさん:05/02/23 12:15:16
>>132 おれも気になってる
まだ入荷してないのかな
139ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:07:26
>>137
ひとつ異物が混じっていないかい?
140ツール・ド・名無しさん:05/02/24 17:57:58
ここでいいのかな。
リムなんだけどアンブロのモントリオールは安心して使えますか?
最近の完組に較べると余りに安いのでどんなものかなと。

多少重くてもタフネスを優先したいので今回はクロノは考慮外ですが、
ネメシス、エクセレンス(リムサイド加工に惹かれ)使った方インプレ
お願いします。
141ツール・ド・名無しさん:05/02/24 18:00:44
クロノって割と頑丈だべ。
142ツール・ド・名無しさん:05/02/24 18:15:19
質問があります。
クリンチャータイヤと違いリムにセメントを塗ってタイヤを付けるらしいで
すが、走行中に外れますか?そりゃあ初心者ですから怖いですよ。
143ツール・ド・名無しさん:05/02/24 18:28:39
>>142
正しくつければ外れません。
正しくつけなければ外れるかもしれません。
それはWOを正しくはめないとチューブかむのと同じようなもんです。

要するに、自信の無い奴はくるなということです。
144ツール・ド・名無しさん:05/02/24 18:49:18
>>142
石井だ。放置よろ
145ツール・ド・名無しさん:05/02/24 19:02:03
146ツール・ド・名無しさん:05/02/24 19:24:38
>>142
俺はセメント塗り忘れて走って前輪タイヤ外れてコケたぞorz
まぁ、乗り込んでいればタイヤの寿命とかパンクとかで貼り換えるから
そんなに神経質にならんでもいいけど、乗ってない場合なんかでも、
半年に1回くらいはセメント塗り直した方がいいかな。
147ツール・ド・名無しさん:05/02/24 19:48:35
>>145
了解。気をつけたし

チューブレスねぇのか
148ツール・ド・名無しさん:05/02/24 20:59:24
初めて購入したロード(完成車)がクリンチャーだったので、
そのまま乗っているのですが、
耐パンク性と乗り心地の面から、多少の手間がかかっても
チューブラーの方が良いかなと思い、購入を考えています。

乗り心地についてですが、腰痛持ちのため、衝撃吸収性を求めてしまうのですが、
衝撃吸収に関しては、チューブラーの方が優れているのでしょうか?

耐パンク性は、やはりチューブラーでもパンクするときはしてしまうと思うのですが、
応急処置みたいな策はないのでしょうか?

あと、タイヤをはめたり、センター出しをするのは、初心者でも出来ますか?
149ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:02:45
>>148
一言言いたい。
いくら衝撃吸収性がよいとは言っても
腰痛が無くなるなんてことは絶対にない。
サスつきMTBの衝撃吸収性には足元にも及ばない。
もし腰痛云々の衝撃吸収性を望むなら、まずロードを降りることだ。

で、実際チューブラーの衝撃吸収性はいい。
しかしそれは衝撃というよりは振動の吸収性というレベル。
耐パンク性はたしかに高いと思う。
パンクの瞬間修理剤がチューブラーにはとても有効。

タイヤをはめたりセンターだしをするのは初心者でもできる。
誰もが最初は初心者だ。ただし最初からうまくいくとは限らない。
何もかもが当たり前の答えだ。
150ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:53:25
>>149
いろいろとうるさいやつだな
最初に質問に答えろよ
独り言は最後にかけ
151ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:00:48
>>150
うるせーバカ
152ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:06:01
まぁまぁ。
チョコリエールとホワイトロリータ持って来たらお茶でも飲んで落ち着こうぜ。
153ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:12:50
>>152
俺、普通のロリータでいいや(゜ー、゜)
154ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:43:33
俺は今、初チューブラー車の納車待ちなんだけど、

>148
>多少の手間がかかっても

って思うなら一度試してみたらどうかな。と背中を押してみる。

> 衝撃吸収に関しては、チューブラーの方が優れているのでしょうか?

このスレに書いてる諸先輩方の話によると、チューブラーは銘柄毎の個性が強
くて面白いらしいよ。しなやかなものもあれば、固めで浮いているような感じ
で走れるのもあるとか。

148の言う衝撃吸収性とチューブラーの「しなやかさ」というのがイコールな
のかどうかは、俺には分からない。空気圧のセッティングでかなり感触が違う
だろうし。そうそう、WOよりも空気圧の調整幅が広い分、少し低めにして乗り
味重視のセッティングもできる、てことも書いてあったよ。これもタイヤによ
るんだろうけどね。
155ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:08:06
指定圧下限以下でもクリンチャンよりパンクしにくいというのはあるかもな

そもそもリム打ちパンクという概念に乏しいので
156ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:12:33
>>155
なぜ?
157ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:16:05
>>156

リムがないだろ。
158ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:20:18
>>157
リムの外側が山になってるけど?
159ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:22:44
リムがないとは珍説だな
160ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:26:55
タイヤとチューブの一体度が高いからじゃないかの。
俺もポディウム19mmはいて33km/hで歩道に突っ込んだ(車の緊急回避で)が
リム打ちパンクしなかったし、チューブラーにしてからリムうちは1度も無いな。

それどころか、突き刺しパンクをしたけどスペアタイヤをつけてなかったとき、
しかたないからそのまま7km歩道をトロトロ走ってきたけど
家帰って来てパンク修理したらそのまま使えた。
チューブにまったく傷がついていない。リムもしかり。
161ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:29:18
>>160
すごい。
162ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:41:50
リムの形を考えてみろよ、バカばかりだな
163ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:44:16
>>162
お前が一番バカ。
164ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:11:04
今月のなんとかという自転車雑誌の記事で、
アメリカで、リムセメントのついていない(or適切に付けられてない)チューブラータイヤを装着した
自転車が販売され、それにより事故が起き、訴訟になった。
とかいうのを読んだけど、こういうのもクリンチャー隆盛に関係あるのかなぁと、ふと思った。
165ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:24:08
>>164
前スレ辺りで出たけど、それがアメリカでクリンチャー主流になった理由らしい。
166ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:27:41
>>165
そうなんですか。
さすがアメリカ
167154:05/02/25 00:30:30
追加。

>148
>タイヤをはめたり、センター出しをするのは、初心者でも出来ますか?

俺は、タイヤを嵌める段階になったら、作業を見せてくれるようにショップに
お願いしたよ。ちょっとした体の使いかたやコツは、実際に見た方が早いし。
あると便利な小物なんかもそのときに教えてもらえる予定です。
168ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:38:36
>>167
それってずいぶんむしのいい話だよな。
店のやつがいいってんならいいけど
平気で頼めるとしたらどうかしてる。
169154:05/02/25 00:44:48
>168

そう?
店の人は、初心者に教えるのは当然だってかんじだったよ。

170ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:46:33
自転車屋って儲からないんだろうな。
171ツール・ド・名無しさん:05/02/25 12:55:38
タイヤくらい自分ではめて欲しい。
ただ、タイヤはうちで買ってください。
172ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:03:56
>>171
通販で買うよ、ごめんね
173ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:16:34
>170
客のことを考えた商売をすればするほど儲からないと知り合いの自転車屋談。
そこはオーダーフレームとか作ってくれる技術あるけど、そこで買った自転車は整備は部品代だけで手間賃とかケミカル代とかタダ。これだけでも既にヤバそう。
ふらっと来て話し込んで行くだけの、散歩途中のおじさんの話とかもちゃんと最後まで聞いたげてる。
「でもその時間分の僕の賃金どうなるねんと思うわ」と笑ってるけど、そら儲からんわ。

割引率を良くして数をさばいて可能な限り売りっぱなしにするのが一番儲かるらしい。
174ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:23:14
いい人には客がつくんだろうけど
やっぱりいい人じゃ儲けは・・・・
175ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:46:28
割引率を良くして数をさばいて可能な限り売りっぱなしにするのが一番儲かるらしい。


176ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:47:56
↑のやりかたって、まさに通販だよね。と書きたかった
177ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:50:39
同意
178ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:15:16
>>173,174
173の店は、その人の自分の店だからいいなぁ。
俺は学生時代にとあるショップでバイトしてた頃、
そんな感じでいい人やってたらクビになったよ(w
179ツール・ド・名無しさん:05/02/26 11:34:34
サイスポにチューブラのパンク修理の話が出てた。
が、実際はタイヤ交換の話だった。お針子を期待したのに。

パンクしたタイヤをリムの上で切断してからはがすとはがしやすいって
書いてあったけど、そんなことしてる人いる?
180ツール・ド・名無しさん:05/02/26 12:11:50
>>179
>パンクしたタイヤをリムの上で切断してからはがすとはがしやすいって
そんなのやってんの藤下だけだろ
181ツール・ド・名無しさん:05/02/26 12:12:50
>>179
虚弱体質の人にはお勧め。
182ツール・ド・名無しさん:05/02/26 23:22:04
まあリムセメベダベダに塗る人は切ったほうが早いかもしらんけど・・・
切らないと取れない!ってところまで追い詰められたことは俺もないなあ
183ツール・ド・名無しさん:05/02/27 05:12:34
>>140
ネメシスは最強だと思う。
パリ〜ルーベ御用達って売り込みに惹かれて、
DTスポークで店で組んでもらって練習、ツーリングで使ってる。
峠の下りを時速70kmで曲がりきれずに側溝にホイールから突入。
俺はふっ飛んで左手の骨にヒビが入り、フレームは凹んだが
ネメシスはなんともなかった。笑っちまうくらい頑丈。
前使ってたオープンプロの手組より走りも軽く感じるから、タフネス重視ならお勧め。
184ツール・ド・名無しさん:05/02/27 10:58:55
ネメシス買うならリフレックスでいいと思うが。
どちらでもパリ:ルーベ御用達になるし。
185ツール・ド・名無しさん:05/02/27 16:48:17
>>183
たまたまだよ・・・・
バカかお前。
186ツール・ド・名無しさん:05/02/27 17:01:10
ネムシスが硬くてイイ!と言われてた時代、MAVICは昔ながらのSSCだった。
それがマクスタルの開発が終ってリムを作ってみたら
SSCでない普通のリムがSSCを超えてしまった、それがリフレックス。
187ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:53:05
ユッチのREFLEXチューブラーってどうなんだろう?
カーボンコンプとはまったく別物かな。
使ってる人見たことないけど、チューブラ仙人が集う2ch、教えてエロイ人!
188ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:51:42
>>187
当方WOしかつかったことないが、
WOではコンプとリフレックスは全くの別物だった。
クッション性が格段にコンプが上。
まあ参考にはならないな・・・
189ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:02:03
クレメンは今のは昔のとまったくの別物と考えた方がいい?
今のはあんまりいい噂を聞かないけど。
パリ・ルーベなんかちょいと太めでいいかなって思ってるんだけど、どうよ?
190ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:03:59
>>188
WOでもOKです、参考になります。
やっぱりちがうよなぁ。安物買いの・・・にならないうちに
とりあえず止めとこう。
191ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:11:15
チューブラーのユチンソンはただでさえ超しなやか。
192ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:38:23
カーボンコンプはな。

クレメンはどうなんだ・・・知らん。
193ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:20:51
今のクレメン作ってたトコをデダが買収したんでなかったっけか。
194ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:06:11
俺ユチのカーボンコンプ使ってるけど乗り心地最高やね。
昔の全盛期クレメンを思い出す。

今のクレメンは名前がクレメンなだけだしなぁ…。
195ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:36:36
クレメンはレースでつかえる強度の絹ケーシングを
最後まで作ってたトコが良かった訳だが
そのせいで消えていったという側面も・・・。
196ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:10:35
>>194
それほどでもないぞ。
いや、ユチカーボンコンプは現在最高だと思うけど、
クレメン絹のしなやかさは今思うと異常しなやかすぎだったかもと思うなり。
197ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:23:11
で、今のクレメンはどうなのよ?
精度悪い+しなやかじゃない+パンク連発
なんてことはないよね。
注文しちまったし。。。
198ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:43:59
まあ、今のクレメンはやっぱり別物。
と言うか、今時のチューブラーだな。
しなやかなケーシングで(コットンでも)グリップを稼ぐタイプではないと言うことだ。
多分だけど、パンクには強いんじゃ無いかな、昔のクレメンに比べたら。
僕の買った今のクレメンは精度が悪くて結局使わなかった。
まあ、精度なんて逆にいいのもあるかも知れないので決め付けはできないけどね。
197さんが何を欲しているかにもよるけど、昔のクレメンに近いのはベロフレックスのクリテ(絶版)かな。
199ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:03:32
クレメンを求めるならベロのセル(略)かレコードでいんでないの。
どちらもトレッドが薄すぎて意味不明の突き刺しパンクが多いけど。
チューブもよほど薄いのかデヴだとバーストするとか言う話も聞いたし。
200ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:34:08
そこでDEDA(challenge)CRONOですよ!!・・・・入荷まだあ?
201ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:43:24
要するに、コルサEVO-CX最強と言う事で・・・・・
202ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:54:40
そうですね
203ツール・ド・名無しさん:05/03/03 22:50:50
空気圧ってすげー重要だったんだな。
驚きだよ。
204ツール・ド・名無しさん:05/03/03 23:15:30
EVO-CXなら通販でも比較的、
何年前の送って来とんじゃゴラァ!
ってのが無いからいいね。
205ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:51:58
>203
何かあったのか?
206ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:52:59
前スレでリムその他についていくつか質問させていただいた者です
結局、NNLLバルセロナ、ケンドーノバテックハブ、DT1.8のコスパ最高ホイールを組みました
タイヤはこれまた安売りのタキザワのチャレンジタイヤボルケーノ
で、今日試走しましたが、乗り味いいですね〜
初期振れ出しを兼ねてレーパンなしで3時間走ったけど、
ホイールが高テンション、エア上限値とは思えない乗り心地でした(なぜかケツが痛くならない)
35km/hからの伸びもいい感じです
パンク時のタイヤ交換考えなければ最高ですね
207ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:18:39
>>206
速度の伸びはちょっと?だが、
その乗り心地、疲れにくいというのはまさにチューブラーの醍醐味だ。
チューブラーの世界へようこそ。

チューブラーの高いタイヤはWOとは比べ物にならないくらい
違いがあって面白いぞ。
一度興味本位で1万近くのタイヤを履いてしまおうものなら、
安いタイヤを履けなくなる・・・。
俺のお勧めは、コンチのコンペティション。これ、マジキモチイイ!
WOのコンチのウンコぶりとは雲泥の差だ。
さすがドイツのコーバッハでおばちゃんが手作りしているだけのことはあるぞ!
208トーシロー:05/03/07 00:22:04
出先でパンクした場合
替えのタイヤは持ってるとして
貼付けるのはどうするんですか?
リムーバとかセメントも持って走るんでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:22:52
>>208
セメントの場合は、タイヤにあらかじめぬっておく。
俺はテープ派だから、テープを持ち歩く。
210ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:25:20
貼らなくていいよ
はめるだけでも無茶な走りさえしなけりゃ大丈夫
帰ってから貼りましょう
211すんごいトーシロ:05/03/07 00:30:01
>>209
ごめんなさい全然イメージ湧かない....
あらかじめ塗って、シートの下にくくりつけてるの良く見るんですが
時間が経てば乾きませんか?服とかにべとべとついたりホコリついたり..
あとひっぺがえしたリムについてる残りのセメントはそのままなんでしょうか?
テープは便利そうでいいですね。やるならテープだな
212206:05/03/07 00:30:59
やっぱりプラシーボなんですかね・・・
今まで使っていたリムがオープンプロなもんで、バルセロナの剛性かな?とか思ったり・・・
高級タイヤ・・・今の自分にはとても買えないけど、考えが変わるほど乗り味違うんでしょうね・・・
コンチの評判はよく聞くので、一度くらい使ってみたいですね

206に補足ですが、
自分は最近走りすぎで腰を痛めてしまい、乗る度に痛みを感じていましたが、
今回はかなり楽でしたね
上の方のレスで腰痛には云々というのがありましたが、
人によってはかなり楽になると思います(少なくとも自分は楽になりました)
213208 211:05/03/07 00:32:09
>>210
ああーありがとうございます。
214ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:32:29
>>211
ピットンピットンするので接着力は長時間残ります。
G17あたりを考えてもらえばよいかと。

215ツール・ド・名無しさん:05/03/07 00:36:21
>>214
なるほどありがとうございます
過去ログ見れないんですいません基本的なことを。
検討してみようーー
216ツール・ド・名無しさん:05/03/07 10:23:02
>>212
WOだとTT用タイヤを除けばプロレース+ラテより乗り心地いいってのは
今のところ無いから乗り心地面ではプラセボでは無いと思うよ。
リムがCXP30とか7701になると
いくらチュブラでも乗り始めは乗り心地良いな〜と思っても
100km超えたら(個人差アリ)脚にキだすけどw

ただ、安いタイヤはグリップに粘りが無いから無茶だけはヤメトケ。
S33PROも練習用との能書きだけに縦グリップは信用できるレベルには無いヨ。
217ツール・ド・名無しさん:05/03/07 12:45:42
>>216
んなことないよ。S33Pro十分使える。
ただ、ブレーキに対しては滑りやすいね。
でもコーナリングには十分耐えるよ。
街乗りには不向きかも。

ただ空気が抜けないから俺は通勤用に使ってるが。
218ツール・ド・名無しさん:05/03/07 16:00:26
>>217
>>216が書いてるとおりの事をリピートしてるだけに見えるが・・・。
ブレーキに対して滑りやすい=縦に食わないって事だろ。
あれ、よほどゴムが硬いのか加重移動しておかないとフロントも滑るよ。
LITE215になると一気にゴムが柔らかくなっていい感じになるんだが。
219ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:00:34
町乗りだと突発的な飛び出しとかで安心してブレーキかけられないと怖いからなあ。
別に食わないタイヤはS33だけではないが。
220ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:04:48
S33だったか忘れたが、
パニックブレーキでロックさせてしまったときに
「プギャーーーーー!」
って鳴ったタイヤがあった。もちろんアスファルトの上で。
一瞬自分で出している音だと気づかなかったよ。
自転車でも出るんだね。あの音。
221ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:11:03
>>220
それはもっと食うタイヤの音でないのかな。
S33は キャーー って感じの一昔前のリアウンコタイヤのドリの音w
WOだとパナのストラディアスプロも似た感じの音だぬ。
222ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:49:34
ストラデが滑ったときの音は確か「ビココココ!!」みたいな音だった
223ツール・ド・名無しさん:05/03/07 21:33:00
m9(^Д^)プギャー
224ツール・ド・名無しさん:05/03/07 22:18:36
>>222
まだ路面に引っ掛けているようなのでドリフトにはなってないなw

なんにせよ中途半端な3Dコンパウンドは町乗りでは逆に危険な気がする。
減りが遅いから経済的ではあるんだけど。
225ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:21:53
おまえらいつまで糞タイヤに拘ってるんだ?
時代はチューブレスなんだYO
226ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:41:08
>>225
?
227俺の筆下ろしをしてくれたのはピーノ(2万)だった:05/03/08 19:40:40
開発に失敗したロード用チューブレスに萌えたのはあなじて族の証。
228ツール・ド・名無しさん:05/03/08 23:55:58
ロードのチューブレスはまだ一般化してないから
チューブラー信者がはびこる訳だ・・
229ツール・ド・名無しさん:05/03/09 00:00:01
MTBはエアボリュームもあるし、サスやらあるし
激しいところ走るからチューブレスでメリットがある。
が、MTBもMTB用チューブラーのメリットは享受できる。

ロードだとなおさら。
>>228はチューブラーユーザーなのかどうかわからないが
乗ればわかるその良さ。信者は信者だけれど
確実にそこにはメリットがあるのさ。チューブラーにしかない。
230ツール・ド・名無しさん:05/03/09 04:00:20
友人からもらった古いチューブラータイヤ(ビットリア ケブラー3D コンペティション)
の、3本中2本が雨の日にだめになりました。
パンクしたわけではなく、サイドの部分と裏の縫ってある部分が弱って、そこだけ膨らみました。
まるで卵を飲んだ蛇の様です。
これは古いからでしょうか?
それともチューブラーは雨の日に使用してはだめなのでしょうか?

ナイロンコードと書いてあるやつならよくて、コットンと書いてあるやつはだめだとか
あるんでしょうか?

次ぎ買うのは雨でも大丈夫なやつにしたいので。
誰か教えて。
231ツール・ド・名無しさん:05/03/09 05:25:21
それってただ古いだけじゃない。
232ツール・ド・名無しさん:05/03/09 11:19:07
マルコ・パンターニが使っていた
ヴィットリア・コルサCX19
ヤン・ウルリッヒが使っていた
コンチネンタル・コンペティション22(テレコムカラースペシャルバージョン)
ローラン・ジャラベールが使っていた
ユッチンソン・オロ
と上記のタイヤはどっちだかはわかりませんがお伝えしました。
233ツール・ド・名無しさん:05/03/09 11:21:27
調べたんですが、パンクした時はWOよりも空気の抜け具合が遅くて良いら
しいですね。それと、欠点はホイール事使い捨てしなければならず出費が嵩む
234ツール・ド・名無しさん:05/03/09 12:16:38
>>229
時代に合わなくなっているものを造った所でこれからさき支持は得られない
むしろロードようのチューブレスが一般に売られていないほうがむしろ不思議なくらいだ。
235ツール・ド・名無しさん:05/03/09 12:23:09
ほ、ほ、ホイール?!
236ツール・ド・名無しさん:05/03/09 13:27:33
>>234
石井康幸さん、ちゃんと通院していますか?
ちなみにあなたはアスペルガーではないと思いますよ。
だって高機能自閉症は知的障害を発症していないことが定義の一つでしょ?
あなたは明らかに知的障害を発症しているから。
237ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:01:09
>>234
石井康幸さんですね?日本語変ですから気づきましたよ。
>>236
相手にしない方が無難だと思いますよ。
238ツール・ド・名無しさん:05/03/09 17:43:20
>>236>>
ニートはいいなw
239ツール・ド・名無しさん:05/03/09 18:20:04
質問があります。
チューブラーは決戦の時に使えと謳っていますが?練習時にはダメなんです
か?
240ツール・ド・名無しさん:05/03/09 18:25:06
またお前かw
241ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:38:16
なんで俺の場合はチューブラーの方がパンクしやすいんだろう・・・・鬱だ。
大抵スローパンクなんだけどね。

WOはミシュランプロレース+ブチルもしくはR−AIRでのパンクは
画鋲を踏んだりするような致命的なもの1回ぐらいしかない・・・・・
242239:05/03/10 00:03:28
>>240
この板には俺とお前しか居ないんだよ。
>>241
パンパンまで上限推奨気圧にして使ってればまずパンクはないですよね?
243ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:04:42
>>242
知的障害者は2ちゃんねるに向かないよ。
楽しめないでしょ?
さようなら、石井康幸さん。
244ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:19:37
>>242
チュブラは無駄に上限が高いから上限に入れれば良いというわけでもない。
TUFOなんか最低が8気圧だし。
245ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:23:59
>>244
すいません。康幸君の主治医の田中です。
彼は軽度の発達機能障害なのです。
どうか彼の発言はスルーしていただくようお願い申し上げます。
246241:05/03/10 00:43:21
よりによって石井にレスされるとは・・・・・鬱だ
247ツール・ド・名無しさん:05/03/10 01:33:56
>>244
×チュブラ
○チューブラー
248ツール・ド・名無しさん:05/03/10 08:03:29
>>247
×チューブラー
○テュービュルァー
249ツール・ド・名無しさん:05/03/10 09:27:08
WO 初心者
チュブラ おっさん
チュブレス 上級者
250ツール・ド・名無しさん:05/03/10 12:18:26
>>245春厨房
>>248DQN
>>249あぼーん
251ツール・ド・名無しさん:05/03/10 15:47:29
>>248は言語障害?・・
252ツール・ド・名無しさん:05/03/10 17:08:19
>>251
イギリス人の知人は、カタカナにしたらあんな感じに発音してた。
253ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:20:53
カタカナ発音なんだから日本語発音でいいじゅないかw
254ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:23:45
>>253
いいじゅね。
255ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:50:17
日本人が英語発音をマネしても宙ぶらりんだしな。
256ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:50:59
つまり

チュブラ
チューブラ
チューブラー
宙ぶらりん

どれでも同じ。
257ツール・ド・名無しさん:05/03/10 19:23:42
おまいら、なんでもいいが、これいいぞ
なかなかよい
http://www.sekiya-cycle.com/images/clement_parisroubaix.jpg
258ツール・ド・名無しさん:05/03/11 10:37:12
>>231
やっぱりそうか...
新品にかえてみます。

幅が21mmと23mmのやつじゃ、同じ製品(ビットリアのラリーなど)でも乗り味はだいぶ違うのかな?
同じなら2種類も発売しないはずだし...
259ツール・ド・名無しさん:05/03/11 12:31:38
よく女がチューしてと言いますが、もしかしてチューブラーの略を言ってた
んですかね?
260ツール・ド・名無しさん:05/03/11 12:33:28
>>259
ブラはしてるよな
261ツール・ド・名無しさん:05/03/11 17:39:57
春厨ウゼー
262259:05/03/11 18:48:30
>>260
エレベーターに乗ってたときから下着姿でしたね。これってなんだろう・・・。
263ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:11:31
>>258
ラリーの21mmは多分他のタイヤの19mm相当。
結構細いし空気圧低めで使ったりするとリム打ちするよ。
チュブラはリム打ちほとんど無いけど
最悪リム打ちしたらリム終わるから注意するに越したことないよ。
264ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:12:26
>>263
すいません。
WOでリム打ちするよりチューブラーのリム打ちのほうが
リムに対するダメージが大きいのですか?
そんな話は始めて効きました。
理由を教えないとあなたの棒にむしゃぶりつきますよ?
265ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:24:36
>>264
W/Oは押し出し材しか無いのと構造上ビートフック部分に横に力がかかるので
肉厚が多目になってるんで強度は強い(ただの板だから剛性は駄目)。
チュブラはブレーキの寿命分の肉厚しか無いのでブレーキ面が変形する。
一昔前の軽量リムはブレーキ面まで極薄・・・
266ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:35:05
WH-7701なんかニップルがハブ側だからブレーキ面以外は極薄アルミだよ。
スポーク少ないからもあるんだろうけどクリテの落車でポテチになってた。
267ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:41:20
>>266
軽量化を進めれば当然のことレースに使うのであればそれで十分では?
268ツール・ド・名無しさん:05/03/13 22:20:23
チューブレスとラジアルタイヤキボンヌ
269ツール・ド・名無しさん:05/03/14 10:09:35
>>267
シマノ、MAVICは上位モデルでも不測の事態で一発ポテチしない限りは
普段から使って問題ないくらい耐久性も確保されてるよ。
270ツール・ド・名無しさん:05/03/14 10:15:14
>>266
> WH-7701なんかニップルがハブ側だからブレーキ面以外は極薄アルミだよ。
> スポーク少ないからもあるんだろうけどクリテの落車でポテチになってた。

おまえはあほか?
271ツール・ド・名無しさん:05/03/14 10:23:16
俺はアンブロのエクセレンスでコケた事があるが、
ポテチに鳴ったときとならなかったときがある。
要はいかにしてコケたか。これだ。
きっとBORAもZIPPも同じだろう。
割れるときもあれば無傷の時もある。

フレームやパーツも同じ。
派手に吹っ飛んだのにサドルとレバーしか傷が無かったときもあれば
たちゴケでフレームがアボーンする人も居る。というかいた。
というか俺だ。カーボンのバカァ
272ツール・ド・名無しさん:05/03/14 10:26:59
キシリSLで滑って溝に落として真っ二つなら見たことが・・・
キシリ(W/O)も肉厚は薄めですたw
273ツール・ド・名無しさん:05/03/14 12:11:03
マビックは堅い分、限界を越えると一気に行くよ。
アラヤでは考えられんがな。
274ツール・ド・名無しさん:05/03/14 15:37:04
クロノの悲劇ってあんまり聞いたことがないのだが・・・
275ツール・ド・名無しさん:05/03/14 15:38:00
クロノは軽いけど丈夫だ。
というか、アンブロシオのアルミリムはアラヤよりも硬く、
MAVICよりもしなやかだから結構耐久性高いよ。
276ツール・ド・名無しさん:05/03/14 15:46:12
アラヤより硬くて間引くより柔いと耐久性高いという理屈がわかりません
もうちょっと詳しく
277ツール・ド・名無しさん:05/03/14 15:51:44
>>276
アラヤは柔らかい。ストレスを受けるとそのたびに変形していく。
ただし振れ取りで直しやすい。というか直りすぎ。

MAVICは硬い。ギンギン。ストレスを受けてもめったに変形しないで耐える。
が、限界を超えた大きなストレスがかかると折れるようにゴボッと曲がる。
または折れる。

耐久性が高いというのは間違えだね。すまん。
278ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:20:23
イタリアアルミマンセーってNNLL社長の思う壺だ・・・
279ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:22:02
>>278
あなたはMAVICの思う壺ですか?
CAMPAGNOLOですか?
どこかの会社の思う壺になっていませんか?
気をつけましょう。
280ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:38:47
MAVICの硬いのって旧SSCにあたるリフレックスだろ。
アンブロも最上位のネムシスは踏み硬いし壊れる時は一発だよ
GL330なんかはクロノより柔らかいと思う、すぐ振るし。
281ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:42:12
>>280
で、何?
何を言いたいの?独り言?
282ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:42:34
>>281
ごめんなさい。
283ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:54:01
>>280
GL330とかあの頃のMAVICで普通に使えるのはGP4位だわな。
といっても330は完成車にも使われてたし振れやすい以外は普通のリムだけど。
284ツール・ド・名無しさん:05/03/14 23:02:32
>>280
>旧SSCにあたるリフレックス
ホントか?? あんな高級リムがリフレックスにあたるのか??
285ツール・ド・名無しさん:05/03/14 23:52:36
以前、リフレックスSSCとかって無かったっけ?
286ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:26:14
話の流れぶった切ってスマソ

みんなチューブラーでスペアタイヤを携帯する時どうしてる?
たたんでサドルバッグにつけてるんだがサイドがはがれたりしてきてしまう・・・・・・・
287ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:26:40
>>286
ツール缶
288ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:30:57
>>287
ってことはボトルケージにですか?
289ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:33:11
>>288
そうですぴ(ry
290ツール・ド・名無しさん:05/03/15 01:00:41
そりゃ2つに分けてぐるぐる巻きにして(わかりにくいね)、
13センチくらいにまとめてビンダエキストラでくくるのが一番。
10センチでは縦方向に厚くなるし、15センチでは間延びしてかっこ悪い。
291ツール・ド・名無しさん:05/03/15 08:47:29
>>285
あった気がする。知らないうちに消えてたけど。
それとリフレックスのW/Oってのもあった記憶が。
OPENもW/Oとチュブラがあったし。
292ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:50:41
リッチーOCRのチューブラー版が出て欲しい。
293ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:48:48
>>291
> OPENもW/Oとチュブラがあったし。
チューブラー用じゃ「OPEN」じゃないなw
294ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:59:20
>>100
> ところで、クイックレバーの固定イマイチ分からず適当に

これは絶対にダメです。

クイックレバーの取扱はホイールかハブのトリセツに
詳しく掲載されているので、
** 絶対に **
それを守って下さい。
295ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 14:10:32
なんで今頃になって…
296hamp ◆RML7zESySA :2005/03/28(月) 20:00:20
漸くSchwalbeのチューブラー試しました。
今のところ、及第点ぐらい。
走行感だけに限定するのならば

Vittoriaには対抗出来るもののVELOFLEXには対抗出来ず。

といった感じです。
297ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:02:45
>>296
インプレ乙。
俺としてはリッチーのチューブラーを試してほしい。
どこのOEMか木になるし。
298ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:38:39
三船選手のインプレでは
ベロスレックスもビットリアも評価低いね。
299ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:40:15
プロだろうが素人だろうが好みってあるからなぁ。

ちなみに俺はコンチネンタルが大好き。
ビットリアはあまり好きじゃないが無難だから博。
300hamp ◆RML7zESySA :2005/03/28(月) 20:47:17
コンチには手を出した事がないっす。
手を出した事があるのは、Vittoria、Schwalbe、VELOFLEX、TUFO。
少なくともTUFOだけはもう買わない。
301ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:05:21
TUFOは空気抜けないから通勤車につかってる。
302ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:05:34
♪  よ〜く考えよ〜  タイヤは大事だよ〜  ♪
303hamp ◆RML7zESySA :2005/03/28(月) 22:18:54
>>301
空気抜けない+抵抗が軽かったのは良かったのですが、グリップ無さ過ぎであります。
空気が抜けないのならばSchwalbeを選ぶであります。
304ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:28:14
TUFOはS33はともかくS3LITE215gなんかは普通に食うよ。
一番高いのは使ったこと無いけど他のTUFOより太いしよい感じなのでは、と。
305ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:31:24
>>302
ある意味

♪  よ〜く考えよ〜  命は大事だよ〜  ♪

と言い換える事もできるかも知れないね。
306ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:33:08
>>303
反論というわけでもないですが、S33のグリップは悪くないですよ。
浮遊感があるので不安定に感じるのは確かです。
でも実際にコーナーを攻めてみるとわかりますが、CORSA CX ELITEと
ほとんど同じくらいの粘りです。
さすがにEVOにはかないませんが。
307ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:36:22
TUFOはだめですか?
昔つかったけど、ヒルクラには最高でしたよ

空気いれるのは大変だったけど・・

308ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:40:40
>>307
パンク修理できないということ以外は良く出来たタイヤだと思うよ。
最近の人は修理関係ないかも試練が、
プラクティスも修理して使う俺のような貧乏人には結構重大な問題。

でも使ってるけど。
309ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:11:21
>>306
S33は縦にはCXと比べるまでもなく全く食わないと思うぞ。
横はレーススピードでなければアレだけ食えば十分だな。

練習用と銘打ってるタイヤにグリップ求めるのもアレではあるが。
310ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:36:58
浮遊感てトレッド分厚すぎるからではないのかと。
寿命長いし練習にはいいタイヤだね、S33。
311ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:46:23
>>310
寿命長いよね。
なんか紫外線とかの劣化もほとんど無いし。
これでパンク修理できたら最強だったのになぁ。
まぁそうなったらTUFOらしさがなくなるんだろうけど。
312ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:50:08
みなさん チューブラーのパンク修理やってるんですか!!!!!!!


まじすげえええええええ
313ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:52:58
>>312
慣れるとぜんぜん大したこと無いぞ。
逆におかあちゃんの偉大さに気づく。
314ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:58:34
>>313

>逆におかあちゃんの偉大さに気づく。

それじゃあやっぱりすごいんじゃないか(w
315ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:40:40
>>312
今時みんな時代遅れ。
わたしは、05チューブレス
316ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:00:42
俺なんかホイールのみ
317ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:07:41
ホイールだけって、リムだけ?
↓こんなん?

ガランゴリンガランゴリン
キキ──────────────────────ッ
ガシャンドテポキグシャ
318ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:12:00
>>317
松本零士チックなクラッシュ音だ
319ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:50:44
そのうち、タイヤも一体化したヤツが出てくるから
320ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:56:55
久しぶりにTUFOの話題が上がったので聞いてみたい。
S3−215って、やっぱりS33ぐらい硬いのかな?硬いというかクイックというか。。。
S33で懲りちまったもんで。でも、軽さは魅力だからなぁ。
いまはクレメン・パリ−ルーべでまったりしてるけど。
321ツール・ド・名無しさん :ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:24:42
DEDA(challenge)のインプレまだあ??
322ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:05:51
>320
オレTUFOは215以上軽いのしか使用経験ないけど215は高いこと以外はお勧め。
TUFOはタイヤの重さでサバ読みしないのも(・∀・)イイ!!
計ってみると大抵カタログ値より少し軽い。
ユチは前にカタログ重量より70g重かった事もあってワロタ
323ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:32:13
S3−215は何気圧いれてる?  目いっぱいの15?

324ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:54:09
>321
パリルーべのしなやかさはどんなもんですか?
325ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:11:49
交換用のチューブラータイヤを2本持つのと、交換用のWOチューブを
2本持つのと、どちらが軽いですか?
とゆーことで、そんなもん自分で持ちませんとゆー贅沢ができるレースの環境以外では、
WOの方がトータル重量は軽くなるやんけと気付いた。
走りのフィーリングでチューブラーとゆー選択はもちろんありだが。
326ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:31:41
レース以外はWOじゃん

2回パンクしたらどーすんねん
327ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:29:39
>>322
コルサなんかと比較できますか?
328ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:34:18
自分の場合は重量よりも嵩が気になるな…
チューブラー2本ってかなり邪魔だよね。
329ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:39:25
>>324
サイドがしなやかなので安定してる。ただ、トレッドが厚めなので多少ごつごつくるかな。
24mmあって空気の量も多く入るので、大きなショックはすごい勢いで吸収するね。
荒れた路面では最強の部類だと思う。まぁ名前がパリルーべですからの。
330324:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:04:33
>>329
値段的にもキャラ的にも魅力的だ!

331ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:30:15
>>320
以前も出てた話だけど別物と思ったほうがいい。
コルサCXとラリーの差よりも極端かも。
S33みたいに軽いブレーキでもリアがロックしたりはまず無いよ。

>>327
コルサCXエボみたいに倒しやすくて乗り心地も良くてっていう面では多少劣る。
その代わり剛性感が高いし転がり抵抗も低いしよりレース的な感触。
欠点はセンター以外の突き刺し強度が低めなので練習で使うにはちと向かないかも。
クレベゾンとか入れるなら最初からもうちょっと重くても強いの買うほうがいいかと。

TUFOは一番高いエリートロードが一番癖の無い普通なタイヤなのがちょっとアレ。
332ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:59:58
>323
オレは13〜15で使ってる。
ちなみにポンプはSKS党。リアル17Barまで入るのはでかい。

>327
既出だがコルサEVO CXの方が接地感がしっかりしててコーナーは攻めやすい。
TUFO215は滑るわけじゃないけどあまり接地感のない乗り味。
TUFOは軽くて高い(そして耐久性が低い)タイヤほど素直なのも同意。
333ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 00:58:55
今日、先輩ローディーから使い古しのホイールを貰い、
さっそくハメたあと近所をチョロチョロ回ってみました・・・こ、こえぇぇぇ
今まで700cx28cのぶっといタイヤを使ってただけに、
とたんにタイヤの接地感が無くなったようで、ブレーキ入れる度にびくつく漏れ・・・_| ̄|●
334ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 01:10:46
>>333
気にするな。すぐにマヒするから。
335ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 01:31:00
確かに慣れと言うより麻痺だな。最初は28だってキャシャーンに見えたもんだ
336ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 07:31:02
14の頃から21C以下ばかり履いてきた漏れには22Cでさえデヴに思えます。
337ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 17:59:37
26インチのプラクティスはなぜか19mmなので仕方なく
19mmはいています。本当は22mmくらいほしい。
近々ゴミタリアのフレッチャを試す予定。
338ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 18:07:19
>>332
エリートロードは太くて耐久性高くて食う、値段以外はいいタイヤ。
ヴィットリアと違ってTUFOは大値引き無いからねぇ・・・。

トライさんって値引きでかい商品と少ない商品の差がでかいね。
339ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:15:40
取り敢えず、細めで定番メーカーのにということで、ビットリアのコルサEVO-CXの
オールブラックにしたよ。 
340FSC1海苔:2005/04/07(木) 13:43:59
ゴミタリアのフレッチャというタイヤを買ってみました。
走行抵抗が普通になり、グリップが向上したプラクティスといった感じです。
値段を考えればとてもよくできています。
精度良好。トレッドのラバーがやわらかめなので
雨でも意外と食いつきます。
341ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:48:34
あのう、今度チューブラーにしたいと思ってるんですけど、
チューブラータイヤって価格の幅が広いので、どのくらいのがいいか良くわかりません。
アドバイスきぼんぬ。
ちなみに、私はクリンチャーだと一本2千円くらいのもので満足してるタイプです。
342ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:58:24
とりあえず1000円のでいいと思う。
皮むきが終わるまではむちゃしないように。
マジレス。

グレードアップする楽しみ、
履き替える楽しみもあるし。
343ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:28:44
とりあえずプラクティス買っとけ。
半年後にレコード履けばチョー気持ちいい。
344ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:52:58
コルサEVO CXを使ってみようと思っています。
地方なので通販前提ですが、このタイヤ、販売価格の差大きいですね。
高いのは6000円くらいから安いのは4000円切るようなのも。
これだけ差があると、安いのは生産年代古いものとか質的に落ちるんじゃ
ないかと勘ぐってしまいます。

気にせず、安いの買っとけばいいですか?
それとも、安いのはそれなりのリスクあると考えた方がいいですか?
345ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:10:35
そんなことないよ。
なるしまはいつも3千円台だしね。
だからと言って古いわけでもない。
輸入元とかの関係かな?
346ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:35:12
日直は仕入れた数で仕切りが変わるんだよ。
ミシュランとかパナ含め複数の問屋が扱ってるブランドはその傾向が強い。
TUFO、コンチみたく一つの問屋しか扱ってない商品は値引き渋め。
347ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:35:16
>>341もコルサEVO CXクラスにしとけ。
さもなくばクリンチャーにしとけ。
348341:2005/04/09(土) 22:47:18
>>342,343,374
アドバイスありがとうございました。
349ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:48:59
>コルサEVO CXクラス
そのクラスには他にどんなものが入るんだい?w
350ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 01:59:24
だれかインプレよろしく
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33158961
↑の出来が良くても買いだめしたLionが2セット残っているから
しばらく購入できないが…
351ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:15:06
どう考えてもライオンのほうがいいだろう
でもこの写真、おれにはウミヘビの燻製にしか見えない
352ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 14:49:23
チャレンジて事はDEDAタイヤのOEM元の自社タイヤて事でつかね。
353ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:30:50
う゛ぉるかのって、ウエパーで1本¥880だったぞ。
重い感じの練習用タイヤ。装着時の捻れも少なめだけどここがいい、と明言できる
所も無し。
354ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 08:49:25
>>352
タキザワのカタログによるとそうみたい。
355ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:06:22
安いチューブラーは使い終わったらWO用の軽量チューブとして使えるから超安いのだ
356ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 19:00:39
WOのホイールを持っていない俺は損しているのだろうか。
357ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 19:48:35
>>355-356
通報
358ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:24:27
>>357
なんで?
359ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:31:40
いろんなスレで通報と書きまくってる奴は何なんだ?
360ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:32:07
TUFO
361ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:57:05
>>355-356
誤通報申し訳ない
362ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 02:08:50
教えてクンです。
片手くらいのチューブラ種類乗ってきましたが、
TUFO S3Lite215が気に入りました。

だけーど、恒常的に手に入れる方法ってあるんでつか?
通販でオーダーしても、「ディーラー在庫切れ」、神宮(今は原宿か)の
某(rya に行っても吊るしてないし。

ちなみに、黒黒はいやです。黒黄がいいです。
363ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 06:35:22
>>362
買いだめしておけよ馬鹿
364362:2005/04/12(火) 22:38:09
をげ。
安定しては入手できんということか。。。。
365ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 23:03:27
TUFOってここでの評判ほどには売れて無いらしいしね。
366ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:06:23
>>362セキヤにアルデンテ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:52:26
黄色はナイデンテ
368ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:04:53
>366
とんくす。
あるよーですね。
店舗うちから近いのに利用方法が難しそうなお店だな。
369ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:31:39
368でし。
セキヤにアルデンテということは、ディーラー在庫があると
ふんで、あさひに注文したところ、あったです。
出回るタイミングってのがあるんですかね。
黒黄4本Get。もっと買いだめしとけってか?
370ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 08:55:19
持っていく予備タイヤはどんなの使っていますか?
安いもの?
使用しているタイヤと同じもの?
371ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 09:17:19
予備タイヤの条件はブチルチューブ使用であることだな。
ラテックスでは予備にならない
372ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 09:34:05
>>370
パナのプラクティス
373ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 14:18:23
>371
なぜですか?
374ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 00:42:51
来週末高級チューブラー探しの旅にでます。
千葉から前橋の某お店をEVOCXや他に何かいいものはありませんか?
関東近県でEVOCX、旧CXの相場教えてくださいませ。
VELOFLEXがサ○ミで5800¥とか・・・。
細いのはコーナリングで不安なので23mm程度の太さが欲しいです。
オシエテクンですみません。最近自転車乗ってないので
タイヤが腐ってしまって・・・いつの間にかCORSACXが無くなっていたり・・・
お兄さんビツクリ!
375ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 00:57:36
おじさんだろ
376ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 02:02:55
>>374
ゆーたがクリテリウム、ストラダ66を2600円で売ってる
377374:2005/04/18(月) 07:09:03
いっや、お兄さんだ。
ユウタサマ素敵!探してみるわン!
378374:2005/04/18(月) 07:30:07
お兄さんは今日は休みだ。
ヤフオクでユウタサマの出品商品を探してみたけど
チューブラータイヤの出品は今の時点ではなかったヨン様。
379ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 08:01:04
>>378
電話しろ
380ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 15:06:52
華麗秀ジジイ、タイヤ買えたか?

ちょっと前に出てたけど訊けばまだあると思うぞ
赤、青、黄色があったぞ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11095690

ヴィットリアはなるしまが多分安いぞ
381ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 21:14:03
なるしまコルサEVO-CX 4650円だった。

普通に、セキヤ/アスキーが安い。
382ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 00:05:25
>>374
クレメンのパリルーべ(24mm)は如何かな?
セキヤで\2950だから"高級"とは言えぬが…
383ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 00:34:54
正直、クレメンのパリルーべはよい。ガラス片バリバリ踏んで走って楽しんでる。
384374:2005/04/25(月) 00:18:43
こんばんわ。おにいさんです。
昨日セ○ヤでEVO−CX黒ースキンを2本購入。3850¥X2
な○○までクレメン栗手をGET
クレメン君をハイペロンにはいてみようと思います。
385ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 00:19:28
最近チューブラーデビューした若造ですが二週間でもうタイヤ三本目です。
スペア無しでは怖くて走れないんですが、皆さんどうやってスペアを携帯してますか?
自分はボトルゲージに突っ込んでますが落っこちそうで不安です。
386ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 01:52:58
それなんか問題あるかも。
張り方が悪いとか、軽量で悪路走りまくりとか、圧が適切でないとか。
ボトルケージに入れて、釣り用のロッドベルトでフレームに巻くと
安心です。
ロッドベルトでもSHIMANOにお世話になってます。
387ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 18:13:36
ボトルケージに入れてズボンのすそベルトで巻くのも
反射板まで付くのでオトクで結構いいよ。
固定力には劣るけど。
388ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 18:47:30
すそベルト ナイスアイデア。

389ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:06:51
TUFOなんかは折りたたんだ後、ビニテかヒモで一旦縛っておくといいよ。
390ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:21:46
俺はリピートタイつかってる。
再利用できるしギリギリ締め付けられるから便利。
391385:2005/04/25(月) 22:26:04
>>386
いえ、二回とも異物踏んでたので運が悪かったと思ってます。俺のリッチー返してくれ・・・。

裾用のベルクロって家にもありますわ、明日から使わせてもらいます。
392ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 00:50:36
トゥークリップのストラップが出てこないのが意外
393ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 06:16:10
そら、最近チュブラ使い出した茶ねらーが集うスレだし・・・。
最近は歴のある人ほど練習はクリンチャだったりするしね。
394ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 15:26:33
新しい人が増えるのは良いことです。
日本はご老体をあがめすぎです。
395ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 23:39:20
最近はご老体ほど新しい事を求める感じだな。
新しい人ほどWレバーにチュブラを求めるというのはご老体からは摩訶不思議らしいよ。
396ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 07:59:48
ご老体はレース嗜好以外認めない人が多いからね。
落車の危険の大きいWレバーはクリテとか出るならマナーとして
使うべきではないけどチュブラは好みの問題だな。
カーボンリム使うなら必須だし。
397ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 10:00:00
>>396
>落車の危険の大きいWレバーはクリテとか出るならマナーとして使うべきではない
マジ?
俺はWレバー使ったことないけど、数年前まではみんなこれでレースしてたんだから、
使い慣れてる人なら問題ないんじゃないの?
398ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 13:38:01
問題ないよ。
そんな事いったらボトル禁止でキャメルバッグ使えって事になるぞ
399ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 15:20:37
ボトルは危ないときに取らないから問題ない。
アホが集団落車原因作ったり(鈴鹿とかJCRCとか)もちろんある。

昔はWレバーに手をかけるのに蛇行して集団落車が結構あった。
コーナー立ち上がりで急にスピードが上がったりしたときとか
WレバーだとSTIみたいに臨機応変にギアかけられないから慣れてても焦るんだな。
あくまでマナー(下手なら使うな)程度の問題だと思うけど。
速くければ(落車原因にならなければ)なんでもいいわけだし。
400ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 16:12:30
>>399
速くければ

速ければor速くなければ?
401ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 17:08:15
落車せんかったらいい訳で速いか遅いかはどっちでもいいでしょ。
STI出て2年と経たずにみんなD/A買ったわけだし、あの当時。
Wレバーはアレしかなかったからねえ。
サムシフターなんかおもちゃでしかなかったし。
402ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 19:33:05
まぁ、チューブラーのスレでWレバーについて語るのもアレだけどさ。
3年くらい前だったかな? 俺の高校の自転車競技部に寄付しようってんで
OB連中が手持ちの余りパーツを持ち寄ってロードレーサーを組んだんだけど、
高校生にそのロードを見せた時にWレバーを見て『先輩、これ、何ですか?』
って言われたよ。
で、説明したら『先輩、こんなの使えませんよ!』だってやんの。

バーロー、俺らが高校生の頃なんざ、Wレバーしか無かったんだぞ。
おまけに、やっとインデックスシフトや7速が登場した頃だ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 22:39:23
>>402
インデックスシフトには感動しましたよね!
たぶんおニャン子クラブと同世代の方ですよね?
つーかこのスレ、平均年齢高いんだろうな・・・
404ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 22:41:42
おいおい、俺は22歳だよ。勝手に加齢臭スレにしないでくれ。
405ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:20:43
質問です。
昨日走って、朝起きたら空気が抜けていました。

で、タイヤ交換しようと思うのですが、
サドルのレールに古チューブでくくりつけていたチューブラー、
いろんなところで擦れていたようで、タイヤサイドの表面のゴムが削れて、中の皮(カーカス?)が見えています。
これって使えるでしょうか(いや、もうつけちゃったのですが)

練習用の空気圧7〜8barの安タイヤです。
406ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:36:37
>>405
空気入れてプックリしなけりゃ大丈夫だが、
なるべく早く新品に交換したほうがいいと思う。
407ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:47:11
>>405
了解しました。とりあえず使えそうです。
安物でも勿体無いのでとりあえず使ってみます。

ちなみに、皆さん、予備をどうやってくくりつけてます?
今回のようなことがあると、オストリッチのチューブラーバッグ買った方がいいような気がしてきました。
408ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:41:51
ツール缶か背中のポッケ。

他の人は  >>386>>387>>390  みたい。
409ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:48:18
>>407
リピートタイで縛ってカバン(ORTLIEBのメッセンジャーバッグ)に入れてまつ。
工具一式とポンプも一緒に。
自転車につけるときはリピートタイでサドルレールに縛り付ける。

なんにしろリピートタイは便利だ。
410ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:52:45
>>408
このスレでも同じ話題があったのですね。
わざわざ、教えてくれてありがとうございます。

>>409
検索してみました。
知らないうちに便利なものが出ていたのですね。
チューブラーくくりつける以外にも用途ありそうですね。

参考になりました。皆さんどうも!
411ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 23:31:12
TUFO S3の215gを普段の足としても使うのはマズイだろうか?
乗り心地は度外視して、
減りの早さや、サイドの弱さ、などなど。
TUFOはS33しか使ったこと無いので、S3を使ったことのある方
教えてくれ!
ちなみに今使ってるのは、恐らくはTUFOとは対極にあるクレメン・パリルーベ。
412ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 23:32:11
>>411
S33もそうだが、TUFOはサイドが弱いよ。
トレッドは頑丈。すごく。
サイドは本当に気をつけてな。ちょっとこすっただけでもぐんぐん膨らんで・・・
413ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 23:38:37
>>412
即スレ感謝!
S33で気づかなかったけど、そんなに弱いのか。
石跳ねただけでもヤヴァイのかなぁ。。。
414ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 23:39:29
即スレじゃなくて即レスだった。すまむ。
415ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 00:08:56
>>411
VITTORIAのパヴェは使ったことある? けっこーいいよ。
416ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 00:27:55
>>415
軽くて+何よりも空気抜けの少ないのが使いたかったのです。
ラテだと半日で1気圧は逝っちゃうことあるから、いやだなぁと思って。

パヴェ実は使ってます。すごくいいけど、もったいないから
普段はパリルーベということで。
417ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 12:00:07
お前ら、ゴミタリアは廉価タイヤから高級タイヤまで
すごく品質いいぞ。練習用とは思えん。
418ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:12:32
>>417
東京横浜付近で扱ってる店ある?
419ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:13:47
>417
でも、いいほうのやつってベロフレックッスと似てないか?
見かけがね。
ひょっとしてOEM?
420ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:46:51
ゴミタリア自体は結構前からあるメーカーだよね。
俺が高校の時にはもうあったから、18年くらい前にはもうあった。
その頃、ベロフレックスなんてあったかなぁ?

ゴミタリアの『プントオロ』ってまだあるのかな?
昔は、結構いいタイヤだって評判だった。
421ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:50:08
このスレで何度か出てくるTUFOのS3の215g、
けっこう興味あるのですが、レースではいいとして、普段からはくには
耐久性が低いですか?3000kmも持たない、とか。

サイドが弱いみたいだけど、サイドって跳ね石なんでやっちゃうのかな。
オレ、サイド切ったこと無いもんで。
一度軽いタイヤって履いてみたいんですが、ちょっと心配なもんで。
それに、空気漏れが少ないって、長時間のツーリングにはいい感じだし。
422ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:10:16
閣下のTUFOインプレその後も気になるよな。
カムバック閣下!
423ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:16:45
極端に軽いタイヤはやっぱり駄目だろうな
424ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:24
パンク率は圧倒的に後ろが高いので、軽タイヤは前だけに使ってます。
ただし軽くても細くないヤツが好き。細い高圧モノは好かん。
425ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:57
>>411
サイドカットしなくてもマトモなゴム厚があるのはセンター数mmだけ。
路面の綺麗な所だけを選んで走らないと普通にトレッドパンクして終わる。

165gになるとセンターも薄くて・・・

426ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:57:35
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tufo/elite27100.html
これくらいだと走れるのは室内のバンクくらいか?
427ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:18:25
TUFOってやすり目の部分は極薄なんだよな。
428ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:23:24
>>426
すげー4000mパーシュート専用では?
アワーレコードじゃ途中でセンターが磨り減ってパンクしたりしてw
429ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 12:11:58
430ゴミ信者:2005/05/06(金) 12:20:16
>>429
それ、トラックの練習用だよ。
ラピーデの耐久性を上げた奴。

俺としては、ゴミタリアのチャンピオンを薦めておく。
2000円台のタイヤのクセにとんでもない精度がある。
走っててトレッドのゆれがほとんど無い。マジすごい、ゴミタリア。
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 12:21:40
>>426
そのタイヤに超軽量ホイール、超軽量フレームに超軽量パーツをつけてヒルクラしたら
自分の無力さを思い知らされて欝に鳴りそうだ。
432ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 12:37:12
とりあえず軽くしたらヒルクラ速くなれると思ってる>>431がいるスレはここですか?
433ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 13:25:58
>>432
軽量パーツってのは何のため?
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 13:28:07
散財のため
435ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 13:42:26
>426
俺が金持ちならば、ヒルクライムor個人TTのレース毎にそのタイヤを貼り替えて使いたい。
まあ、現実には130gくらいが限度だろうね、ヒルクライムでは下りもあるし。
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 15:49:45
>>430
謝々。トラックのだったのか。

ところでゴミ・チャンピオンが気になります。
しなやかさなどは求めませんが、
タイヤにボコなどは無いですか?パナ・プラクティス程度ならOKなんですが。
それから、空気漏れは並?
437ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 16:32:46
(;´Д`)ヌルポーーーーーン!
438ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 16:54:36
>>437
(;´Д`)ガッーーーーーン!
439ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 18:09:38
>>436
精度とてもいいですよ。ボコボコはまったくありませんでした。
プラクティスより精度イイと思います(もちろん個体差はあると思いますが)
空気の持ちはかなり良いです。多分チューブが厚いんでしょうな。
440ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 18:45:20
>>439
見た目なんだか頼りなさそうな感じだけど(カタログ画像)、とりあえず買って試してみます。ありがと!
441ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:07:08
ド軽量チュブラはダンシングしてっとタイヤがたわんでるの目に見えるのが・・・
なんか力が逃げてる気がして嫌いだな。
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:12:41
パナのチューブラ
そのむかしリムにしむほどハメづらくて苦労たけど
今でもびくともせず
リムが壊れるくらい全身の力を込めないとハマらないのかしら・・・
二度と使うまい思ったけれど時は流れ改善されたのかな・・・
443ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:38:27
>>442
あんたが下手糞かひ弱なだけでそ
444ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:02:36
つってもヴィットリアと比べたらTUFOはかなり硬いわけだが。
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:12:43
とりあえず硬いタイヤははめる前に伸ばす。
これ基本。どこにも書いて無いから最近の若いモンは知らないかもしれないが。
446ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:20:03
>>445
おまいさんの伸ばし方教えておくれ。
おいどんはリムセメつけてないリムにはめて圧かけて2日くらい置くが、もっと速くて効率のいい方法あるんぞなもし?
447ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:37:23
>>445
んだ、チューブラー装着前の儀式は実際苦労したよな。
新品タイヤは装着前に(伸ばし専用ホィールで)圧かけて寝かして伸ばし
新品リムはペーパーで荒らして下塗り二回でベッド作ったり
伸ばしたタイヤも一度セメント吸わせたりと・・・

安易なショップの親父が儀式抜きで
セメント一回塗っただけで強引にタイヤ嵌めた車輪なんぞ
怖くて使えなかった。
448445:2005/05/06(金) 23:45:22
>>446
そんな面倒なことしてんのか?
俺はそのままじゃ入りそうに無いタイヤの場合は、
バルブの反対側を足で抑えてバルブ側を手で持って思いっきり(とはいえ加減しながら)
引っ張る。これだけ。
WOからの移行組みは考えもつかないかもしれないが
普通に引っ張れば良い。
449ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:59:28
>バルブの反対側を足で抑えてバルブ側を手で持って思いっきり(とはいえ加減しながら)
>引っ張る。これだけ。

チューブラ一年目だが、すべてこれで難なく入ってるけどな。
難儀と言われるTUFOだって、問題なかったけど。
450ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:06:09
最近のと違って
チューブラー全盛の頃はどのタイヤもキツキツだった。

足かけて全体重で引っ張って簡単に伸びるような代物じゃなかったし
強引にこれをやるとタイヤ内コードが延びる・切れると教わった。

事前に伸ばしておかないと
リムとタイヤ両方に縫った半渇きセメントのおかげで
悲惨な状況になったし。

オクで手に入るちょっとレトロなチューブラーホィールで
セメントが乾燥しきってる場合

タイヤが簡単に剥がれたり、セメントの痕跡があまり無い場合は
安易なショップorユーザーの所以

儀式を経て気合で張られたタイヤはちっとやそっとじゃ外れない。
451450:2005/05/07(土) 00:11:29
昔の話は置いといて
そんな儀式に負けてWOに移行した訳だが
ミヤタ・リムテープのお陰で再びチューブラーに戻りました。
おわり
452ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:43:18
>>450
オオウソコキマクリ
クレメンやビットリアは昔からキツキツじゃない
453ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:13:29
>452
450に同意
リムにペーパーをかけて下地作ったことあるか?
新品のフラップにセメント吸わせたことあるか?
リムとタイヤがセメントでベトベトの状態でタイヤ張ったことあるか?
ショップ任せで伸びたタイヤしか触ったことのない
君のようなのが
>タイヤが簡単に剥がれたり、セメントの痕跡があまり無い場合は
>安易なショップorユーザーの所以
だ!
454ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 05:59:54
どーでもいいことで熱くなれた、15の夜
455ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 10:40:58
15の夜に盗んだバイクで走り出したと尾崎豊は歌っているが通報されなか
ったのか?窃盗罪にあたると思うんだが
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 17:41:31
>>455
ついでに、夜の校舎で窓ガラス壊してまわるのは器物損壊だな(w
457ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:14:31
あびる豊
458ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:16:46
通風し前
459ジュラ10:2005/05/07(土) 21:18:43
もうチューブラーとかそういう年でもねーだろ。

650Bでまたーり走る・・・そういう年齢だろ。
460ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:23:21
ジュラ10ってのはいわばマンカス
461ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 11:48:01
>459
俺のオヤジは64になってもチューブラーのロード一本槍なわけだが。
老けてるのは何よりもあんたの年じゃなくて精神だよ。
462ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 14:51:20
老けてるっつーか、進化しそこねただけだろ(w
463ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:54:16
>462
年齢とマターリとを相関させて考えてる時点で、奴が話してるのは老けてるか老けてないかだろ。
464ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:57:20
漏れの知り合いは63歳だったかで決戦用はクリンチャーのキシリSL。
465ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:15:24
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17652931
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12393962
Challengeってどうなんだろう?
価格からいえばCXエリートの対抗馬ってところだけど…
466ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:54:41
俺の知り合いは89歳で楽ーター。
467ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:27:11
貼りかえたんですどバルブあたりがボコります。
なぜでしょう?三本ローラーやるとボコッボコッて。
ケイデンス上げるとピョンピョン跳ねだして大変です。
468ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:06
>>467
安物、貼るのが下手のどちらかではないのか
469ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:42:23
>>467
ちゃんと伸ばしながら貼ってるか?
470ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:45:06
今まではこういう事はなかったです。
ローラー用にとパナのプラクティス買ってみたんですが…。
471ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:17:57
単に出来が悪いだけじゃねえかそれは。
472ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:21:26
>>470
プラクティスか〜。
個体差はあるけどあれは確かに多少ポコッとするな。
でもポコッ程度しかないぞ。
タイヤを貼るとき、まずバルブを通したらちゃんとフラップを伸ばし、押し付けていくんだぞ。
473ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:33:38
確かに実走では気付かなくともローラーでゴトンゴトンはあるよな。
ベロフレでも少しあるよ。
個体差もあるしね。
ところで、クリンチャーって使ったこと無いけど、ボコらないのかな?
そうならばローラー専用で後輪だけ作ろうかな。
474ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:36:17
>>473
ほとんどボコらんよ。構造上。
でも俺はローラー用には下げたチューブラー使ってるけどさ。
475ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:38:42
たまにはタイヤ替えてみようと思って、前知識も無くTUFOのS33スペシャル
とかいうタイヤを注文してみた。
耐久性ありそうだから&空位漏れ少なそう、っていう理由で。
いままではコルサCXかクレメンのクリテ。
なんかいかつそうなタイヤだな、ちょっと心配だけど。
476ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:40:15
>>475
グリップが増して、耐パンクベルトが増えまくったS33だよ。
耐久性と空気の保持力は異常なほど。
ただサイドがデリケートだから注意して年。
477ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:40:21
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ボコッ
 ⊂彡
478ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:44:59
>耐久性と空気の保持力は異常なほど。
とりあえずよかった。けど、乗り味固そうだね、評判では。
ま、いっか。
479ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:50:56
SOYOのゴールドスターってどうよ?
もちろん町乗りで。
480ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:26:57
SOYOゴールドスター
太くていいけど。
選手のお下がり貰ってくるけど
縫い目がなくて接着したらぴったり貼れるけど

今度試してみるね

>パナのチューブラ
’90年辺りはパナも日本でチューブラー作ってました。
ただし、コード材料はP-TEXとかいったかな、合成素材でした。
パナレーサーRECORD、COURSE、CX-α230など、ナイロンっぽい素材で
新品タイヤの時接着作業が大変でした。全然伸びてくれなかったから。
481ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:31:42
グルテン5
482ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:14:38
>478
S3 Light 215以上でないとTUFOのチューブラーはやたらめったら硬い。
それこそユッチソンカーボンコンプあたりとは天地ほども感覚が違う。
483ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:19:27
青いゴムホースあるだろ
あれにクリンチャ−のチューブ詰めるとサイコ−だぜ
484ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:52:12
>>483
詳しく
485ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:58:24
ヴィットリアのチューブラーですが、サイドがベージュの製品は現在ラインナップされておりますか?
486ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:22:59
みんな黒くなってしまった…
487485:2005/05/09(月) 02:36:47
残念です。
488ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 11:39:40
>>486
マジで?
サイドの黒いタイヤって、なんか見た目が重く感じて嫌なんだよなぁ。
489ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:11:27
お前は見た目で速くなったり遅くなったりするのかよw
490ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 14:00:02
俺も黒いのはいやだな
リムも然り
やっぱりあめ色サイドのチューブラーにグレーアルマイトのマビックリムがいいね
491ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 14:39:55
懐古主義者ってのは日本の自転車界のガンだな。
492ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 16:10:48
アメサイド信者はゴミタリア使え。
493ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 16:11:27
VEROFLEXマンセー
494ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 16:19:06
色だけで懐古主義とか言ってる馬鹿がいるのか。
495ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 21:05:48
>>485,486
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
一時期、こんなのが出回っていたよ!
どこかに売れ残りがあるかも…
496ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 21:42:08
>>495
フレームって知ってるか?
497495:2005/05/09(月) 23:45:21
498ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 13:45:56
黒いのはママチャリのタイヤみたいでカチョ悪い
499ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 21:56:48
ここんとこクロノ+クレメン・パリ・ルーベ使ってるんだけど
このまえALEXリム+プロレース借りたんだ。
そしたら漕ぎ出しの軽いこと......................
とりあえず上でも出てたTUFO S33 スペシャル買ってきた。
明日はいてみよ。少しは軽くなるかな。
500ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:37:35
カーボンリムに黒いタイヤ
カコイイ
501ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:39:27
オールブラックもカコイイぞ。
TUFOのオールブラックだけはあまり好きじゃないが・・・。
502ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:02:15
>>501
なぜよ?
503ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:05:22
ロゴがポップで派手だから。
504ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:49:08
ロボコップが派手だから、に見えた。責任とれ、とか。
505ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 07:53:19
タイヤは大人買いに限るな
506ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:18:41
ポップで派手なロボコップってなんかヤだな。

『Hey! オマエをタイホするYo!』とか言っちゃうのかなぁ。
507ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:24:02
TUFOS33スペシャルつけてみた。
なんだこの黄色のサイドは。下品だ、みっともない。
外は大雨だからまだ乗ってないけど・・・とりあえず凹んだ。
508ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 18:34:56
砂埃でこするしかない
509ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:12:55
前後で空気圧って変えてますか?
前はあんまり高圧にしてもころがりがよくなるように感じないから
奨励のちょい上にしてるけど、後ろは高め。前8.2の後9.0ぐらい。
あんまり差をつけないほうがよいのかなぁ。
510ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:15:31
>>509
そりゃ好みとタイヤによるのでは?
俺は前7.0bar(ゴミのチャンピオン)、後10bar(CORSA EVO-CX)
で乗ってる。体重74kg。
511ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:17:30
>509
好みによるよ。
前後でタイヤ変える人間と統一する人間に割れるのと一緒。
512ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:18:22
>>510
3気圧もですか。タイヤは上でも出てるTUFOのS33なんですが。
そうですか、前後でそんなに差をつけてますか。。。
513510:2005/05/12(木) 23:19:47
>>512
TUFOの時は前後10bar。
タイヤによって変わる。
514ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:21:16
皆様、空気入れすぎですよ。
WOでも前7.5 後ろ8.0 体重90kg(OPEN CORSA EVO CX)
歩道に上がるときでもリム打ちしたりしないし、これ以上入れると峠の下りコーナーで膨らむ
CORSAはケーシングに伸縮性があるのが味なのに空気圧を高くすると初めから伸びきってしまう。
515ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:23:54
ベロフレ・クリテ
体重57キロ
前6.5、後7.0
今日は雨っぽかったから6.2の6.7
ちなみにおっさんです
でもいくらなんでも3気圧差はどうかと
516ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:24:21
コルサエボは下限空気圧を8気圧と表示しているんだが、これは守るべきではないのか。
それともそういう流派があるのか。(低圧派)
517ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:29:57
ラテックスのは空気抜けが早くて結構高めにして出かけていってた。
12時間で1気圧前後落ちちゃうから。
だからいまは、ブチルのではじめから低圧にしてます。
TUFOはブチルなのか?仕組み自体よくわからんけど。
518ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:36:24
>>516
おれも表示が8からになっているからどうなんだろうと思っていたが実際に試すと8気圧は高い。
後輪は良いのだけれど前輪は駄目だね。
誰だか失念したけどプロ選手も同じ事を何かの記事に書いていて
やはりそうなのかと納得して以後7.5で気にせず使っている
519ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:39:31
12気圧で峠下ってもなんの不安もなかったので高いまま乗ってる。
プロみたいに走れるわけでもないから、この微妙な浮遊感を楽しんでるよ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:46:55
>>519
それじゃあ上達しないですよ
521ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:47:37
>>510
なんとなかま発見!
おれは前6.1(EVO-CX)後8.9(HUTCHINSON CARBON COMP)体重65kg
こんなに差がある理由は、ホイールの前後荷重比が41%:59%だから
522ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:56:03
>>516
>>586 俺ナルシマでロード組んでもらったとき、
   店の人はどうしてんだろと思って計ったら、前7、後7,5だった
523ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:12:03
ここはためになるスレだなあ.
524ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:53:52
スレタイがシンプルだからな
525ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 18:05:54
>>517も言ってるけどTUFOってどうしてあんなに空気抜けが少ないんだ???
チューブはブチルなのか???縫い目がないって、どうやってチューブ仕込んでるんだ???
わからん。
526ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 18:08:37
>>525
たぶんゴムを流し込んでるんじゃないかと。
527ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 18:40:49
瞬間移動で仕込んでます
528ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 21:38:14
S3 LiteとEVO KSを前後に付けてたけど、空気抜けの差が激しすぎて
S3 Liteに統一しちまった。週末ライダーだから、週末1回の調整で済ませ
たいので。。

ちなみに漏れは空気圧は後ろは高め、9〜10目安。
前はその日走る距離の目安によって、短=高め(後ろと同じ)、
長=低め(7,8くらい)にしてます。
前の圧高くすると、手が痛くなって長距離でめげるので。。
529ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 21:43:26
両方11気圧(TUFOS33)で120kmほど乗ってもなんともない俺は
タフなデブ。
530ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 21:51:03
>>525
むしろ、チューブしかないかと。
531ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 21:51:40
むしろ、チューブにトレッドとカーカスがついているかと。
532ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:11:02
おまえらマジで頭いいな
533ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:25:09
>>528
>週末ライダーだから、週末1回の調整で済ませたいので。。

週末ライダーなんだったら、抜けの差が激しくてもいいんじゃないのか?
だって、週末しか乗らないなら、気圧調整もどうせ週1くらいでしょ?
毎日乗るんだったら『毎日調整するのが面倒だから』っていうのも判るけど。
534ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:43:40
CORSA EVOなんか毎日圧チェックしないと乗れねえしな。
TUFO S3 215に比べたら穴でも開いてんのかってほど違う。
535528:2005/05/13(金) 23:52:30
>533
あえて! 週1しか乗らないから、週1のメンテでカンベンしてくれ
って感じ、ない?
>534
それ、言いたかったのと同じ。
536ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:13:19
>>535
いやいや、だからさ、『週1しか乗らない』のであれば、
毎回乗る度にチェックしても週1って事にならないか?
って事よ。
537ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:28:03
即レスいただいたので、、
週1しか乗らないから、
金曜日の夜に圧チェックしたら、もう土曜とか日曜とかにしたく
ないのよ。。 怠慢だというご指摘は却下!!
538ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 01:09:38
>>537
怠慢だ!(w
539ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 01:15:57
閣下!!      古いな。
540ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:40:53
>537
意味がわかんねー。
週イチしか乗らないならその一回乗る前にチェックしたらいいだけだろうが。
底抜けのアホ?
541ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:46:22
馬鹿には何言っても無駄
542ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 15:57:47
床の間派の考え方に一々疑問を持ってるとスレが荒れます。
どのフレームでも性能は同じとか書きながらC50とかKINGに乗ってる方々もいますし。
543ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:31:26
俺はどのフレームでも性能は同じとか書きながらパナモリに乗っています。
544ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 21:48:28
26インチのチューブラーで23〜25mmの太さの奴って
どこかで出していないでしょうか?
探してみたもののコンチの22mmが
一番太いってことになるんでしょうかね…
545ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 21:51:47
>>544
出て無いぴょん
26インチならゴミタリアのフレッチャが一押し。
546ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 00:04:48
547ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 07:55:10
>>546
それ・・・車椅子・・・
548ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 12:31:17
サイクルサッカーやサイクルフィギュアは26インチなんだね 初めて知った
しかもチューブラーだったとは
いや主流はクリンチャーなのかな・・・なんも知らん
549ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:01:09
今日はじめてTUFOはいてみたけど、思ってたより乗り心地悪くなかった。
チューブラのしなやかさなんてモンは、ほとんど感じられなかったけどね。
もっとガチガチに硬くて、リムで走ってるみたいなのかと思ってたから。
空気抜けもすごく少ないし、ススッと進んでいいんじゃないの。
ただ、グリップはしないね。まぁ下ろしたてだからっていうのも
大いにあるとは思うけど。
ってか、前にはいてたのがクレメン・パリルーベだったから余計そう思うのかも。
550ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 15:30:07
TUFO人気ありますね。
私ならTUFOの軽量タイプ買うくらいならベロフレ・レコいくけどなー
551ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 15:49:59
ベロフレ・レコ細すぎない?
太くて軽いタイヤが欲しー
552ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 16:04:44
>>551
太いのがいいというのは転がり抵抗とグリップの問題ですか?
それならベロフレを敬遠する理由はないと思いますが。
553ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 16:56:05
ベロフレレコでもコルサCXでもいいけど、ラテックスって
空気抜け早過ぎないか?
2〜3時間のレースなら十分だけど、一日がかりのツーリングには
ちと厳しいよ俺には。途中で空気入れてるの?

で、クレメンからTUFOにしたわけだけど。
554544:2005/05/15(日) 17:59:34
>>545
フレッチャは21.5と表記されているので
コンチとほぼ同じってことですね。(実測だと何mmでしょうか?)
値段/入手性を考えるとフレッチャの方が良さげかも!
もうしばらく悩んでみます。
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:38:40
>>543
俺なんかなぁ、どのフレームでも同じとか言いながら、自転車乗ってないんだぞ!
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:44:15
>>548
多分、サッカーとかだと、クリンチャーだと激しく左右にこじった時とかに
外れちゃう可能性があったりとか、重くてグリップが悪いとか(なにせ
アスファルトじゃなくて木の床だったりする訳だし)、リムの強度の問題とか
そういうのがあるんじゃないかな?
以前、サッカーの選手に聞いた事があるんだけど、タイヤもレース用と違って
耐磨耗性とかは度外視して、とにかく食い付きのいいタイヤなんだって。
だから、トレッドもカーボンブラック入れてなくて、白とか、ゴムの色のまま
だったりしてたよ。
ちなみに、サッカー用とかのタイヤは、日本ではほとんど流通してないから
外国から個人輸入とか、そういう感じになってるんだとか。
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:17:22
>>556
チューブラー好きをうならせるいい話
558ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:20:01
>>556
な〜るほどね、アレスコ。
559551:2005/05/15(日) 20:21:18
>>552
いえ、たんに空気圧下げて乗りたいだけっす。
かといってパヴェみたく重いのはヤだし。
ベロフレ・クリテなんかは、まあ好みに近いかも。
560ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:27:23
>>554
実測してないけど、コンペティションの方が設置面が広いよ。
ただコンペティションは本当にものすごい速さで減る&劣化が早いです。

フレッチャは安かろう悪かろうで買ったのですが、あまりの良さにすっかりハマってしまいました。
561ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 20:31:32
>>559
あまり知られて無いが、コンペティションに25mmが加わったのはご存知ですか?
562559:2005/05/15(日) 22:00:52
>>561
コンチ=高圧みたいな偏見がぼくにはあるんですが低圧でもOKっすか?
563ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 22:06:30
>>562
OKだす。
下限なら大して高くも無いし。
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 23:32:33
>>556
以前聞いた話だとクリンチャーは数が出ないとペイしないから
マイナー競技用は全てチューブラーなんだとか。
あと車椅子、エンデュランス競技ではカーボンリム使用率が結構高い。

練習用?ならパナレーサーから出てるね。
565551 559 562:2005/05/15(日) 23:51:50
>>563
んだすか。ども。石畳のあるクラシックレースで使われてますね。
でもコンペ25C軽くはなさそうだなあ・・・まあないものねだりはやめやめ。
禁断の競輪受験タイヤにでも手を伸ばそうかしら・・・
566544,554:2005/05/15(日) 23:52:23
>>560
コンチを買う場合は使用目的と価格からスプリンターですわ

>>561
26インチは出さないだろうなぁ…
ttp://www.conti-online.com/generator/www/de/en/continental/bicycle/themes/tires/race/competition/competition_en.html
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:33:55
トライアスリートやロードで長距離乗る人で、TUFO使っている人いますか?
チューブラーのカーボンディープリム入手したんだけど、チューブラー使ったことないからどのモデル選べばいいのかわからん。。。
年1〜2回の平坦ロング(100〜150k)と、同じく年1〜2回のヒルクライムに使いたいんだが。。
568ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:34:42
ロングでカーボンリム?帰って来れなくなっても知らないよ
569:2005/05/16(月) 19:38:09
馬鹿丸出し(プ
570ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:40:37
リムの種類にもよるけど古いZIPPなんかは路面と斜めに行っただけで終わるヨ。
チュブラ使った事無いならなおさら。
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:14:44
>>567
年1〜2回のロングってことは走り慣れていない道では?
小心者の自分は使う気になれない(笑
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:16:56
知り合いが同じような事して帰れなくなってタクシー代3万使って帰ってきたなあ。
573ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:41:44
タイヤ、最初は定番行っとけば?
574ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 00:20:47
チューブラーで定番といえば、やっぱ
クレメンセタエキストラ だぬ
575567:2005/05/17(火) 13:45:45
??カーボンリムってそんなに酷いの?ちなみに入手したのはコリマミディアム。
よくトラの雑誌とかでカーボンディープリム写っているから、トラの世界では普通なのかと。。。
と言っても自分はまだトラデビューしてないから多分乗鞍で使うのが最初かな。
後は平坦周回コースでのロングレース(○○湖10周とか)かな。
576ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:02:59
ZIPPとカンパのカーボンホイールを愛用しているが今の所トラブルらしいトラブルは無い。
使用年数は古い方のカンパが3年弱でZIPPが1年半、走行距離は9000kmと4000km弱ってところ。
577ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 18:50:32
大会はサポーターなり車で来てる友人がいるから問題ネ。
ロングつってももLSDで平地巡航100kmや150kmならトラブルも無いだろうけどね。

コリマは段差の衝撃でスポークの取り付け部が割れたり。
ZIPPと違って旧型だからヤバイとかはあまり聞かないけど。
578ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:08:29
なぁTUFOなかなかイイじゃないか!






言いたいことはそれだけだ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:09:19
ロゴがキモイけどなw
580ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:10:32
俺もTUFOは好きだ。だけど使えない。なぜか?
それは、「修理できない」から!

俺は貧乏学生なのでプラクティスとかラリーとかでも修理して使う。
TUFOの空気の抜けにくさや走行感は好きなんだが、修理できないから
どうしても使い続けることができない。
まぁ普通のチューブラーの構造にしてしまったらTUFOのよさはなくなってしまうんだろう。

あぁ切ない。
581ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:12:11
故にTUFOには純正のパンク修理剤があったりする。
582580:2005/05/17(火) 19:16:24
>>581
そうなんですが、あれ、修復成功率が低い上に
ちょっと穴が大きいと無理です。
しかも液体を注入するからタイヤのバランスが狂います。
583ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:17:21
腹を割いて修理した後もバランスが狂ってない?
584580:2005/05/17(火) 19:18:44
>>583
マルニの薄型パッチくらいなら大したことになりません。
585ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:20:01
いやそうじゃなくて、腹を割いてから縫い併せると精度が落ちてバランスが狂うんじゃ無いかと思ったんだけどどうですか?
586580:2005/05/17(火) 19:21:05
>>585
元の針穴を使ってやれば修理した部分がわからないくらい綺麗に縫えますよ。
587ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:26:51
>575
CORIMAのミディアムとウイニウムは弱いことで有名(苦笑)
くれぐれも下りのブレーキ掛けすぎに注意。熱変形が持病だから。
588ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:28:01
熱を持つと赤く発光するリムがあったら結構カコイイかも。
へたれほど光る!
589ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:33:36
>>586
手先が器用なのね。
590ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:34:18
>>589
何本も修理してりゃすぐ慣れるさ。
昔はみんな縫って治したもんだ。
591ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:46:47
安いの2セット買ったほうが良い。
592ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:47:21
>>591
お、おじさんをおこらせると、お、おそろしぃ目にあ、うぞ!
593ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:47:51
安タイヤ直す時間をバイトに当てて働いたほうがいい
594ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:48:39
>>592
お、おじさんをおこらせると、お、おそろしぃ目にあ、うぞ!
お、              、お、           、うぞ!
お、お、うぞ!
覆うぞ?
595ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:02:45
TUFOのパンク修理材もそんなにバランス狂ったりしないぞ。

裂いて修理するのアホらしいから普段はクリンチャだなあ。
イベント出るときとイベント直前の練習だけTUFO。
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:25:28
タイヤを縫ってるとき俺チューブラー使いなんだな〜と改めて思う22の夜。
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:33:04
そういう事故満足もあっていいと思う25の俺
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:36:45
手間を金で買うことを覚えた32の俺
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:38:09
>>598www
600ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:39:21
女を金で買うことも覚えた38のおいら
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 08:26:56
>>600
遅。
602ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 11:56:09
>>601
今まで女にはコマってなかったからね
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:59:04
>>602
今は困ってるのね
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 22:25:26
>>603
年食ったからなw
面倒で
605ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:04:48
チューブラーってちょっとリム高あると空気入れにくくないですか?
めんどいぜ。
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:26:29
>>605
意味がわからないぜ。
中継ぎエクステンダー使うのは基本だぜ。
607ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:38:13
シマノのよりヴィットリアのバルブ差し替え型エクスパンダーがお勧め。
前者は斜めに力が入ると外れたり最悪バルブのねじ山壊れるんで
インフレーターだと使いにくいよ。
608ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:39:06
>>607
シマノがエクステンダーを出していたのか。
609ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:23:29
WH7701なんかの補修部品だな。
610ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:20:21
リアだけカーボンホイール(チューブラー)を購入したのですが、
今まではクリンチャー使いでした。
予算の問題で当分前クリンチャー・後ろチューブラーになりそうな
のですが、問題ありでしょうか?

クリンチャータイヤは23mmのプロレース使ってます。
チューブラーの大半が21mm以下なのも気になっています。
このような使用でお勧め?のチューブラータイヤがあれば
教えてください。*長文すみません
611ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:30:11
・問題ない
・CORSA EVO-CX履いとけ

以上
612ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:40:06
両方のスペアを餅歩くのもアレだな
613ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:47:20
やっぱリフレックスが最強リムですか?
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:49:23
>612
俺も思った。
チューブラーの予備タイヤとWOの予備チューブ両方積載して走るのはかなりウゼー気が(;´Д`)
CORSA EVO CXはまあ無難な高性能チューブラーとしてお勧めではあるな。
これ以上の性能を求め始めると急に高くなるし。
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:34:18
>>613
リフレクスは最も無難なリムだな。
616610:2005/05/19(木) 21:40:00
>>611 ありがとうございます。EVO-CXが第一候補でした。

>>612>>614
確かに面倒ですね、、WO用は修理パッチを携帯することにします。
早く前輪もチューブラーにして、走りの軽さ等のメリットを体感
したいと思います。
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:43:24
走りが軽いということはない。
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:45:23
TUFOはなんか変な具合に軽いよw
619ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:19:34
EVO−CXにするとエアーの充填頻度の差に愕然とするでしょう
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:27:31
確かにCORSA EVO CXは穴が空いてんじゃねえかってくらいの勢いで圧下がるな。
621ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:29:13
だが妙にパンクしないEVOCX。
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:30:27
そこでブチルチューブ仕様のCXエリートですよ。
623ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:32:11
>622
TUFOと比べるとインターハイも勝てない高校生とランスくらい差がある。
CORSA EVO CXはママチャルおばさんクラス。
624ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:33:12
>>623
なんのたとえなのかよくわからないぬ・・・
625ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:35:32
(圧の)持久力
626ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:38:05
早漏なタイヤだぬ
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:44:11
カーボンリム使いたくて
はじめて買ったチューブラーがエボCX
正直これならクリンチャーでいいんじゃないかと思った
次に使ったのがヴェロフレのセルヴィツィオコルセ
感動した
ロードにはじめて乗ったときの感覚を思い出した
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:46:23
ヴィットリアのチューブラーは安もんだぬ
イタリアで作ってたころは良かったらしいけど
629ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:46:51
確かにServizio Corseはいい。
ユッチソンのカーボンコンプもいい。
しかしこやつらはクソ高い上に耐久性がない。
630ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:47:20
チューブラーのホイール組んでみたいんだけど、おすすめのリムある?
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:48:50
↓クロノとリフレックス薦める椰子登場
632ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:49:17
そこでZIPPのカーボンリムですよ。
633ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:50:29
カンパのバルセロナ
634ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:52:57
ZIPP250はリム単体で市販されているリムとして最軽量だと思う。
これをDURAハブかRECORDハブで組む。
ウヒョー
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:56:03
あーちなみにでぶなんで耐久性があるほうがいいです
636ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:04:15
アンブロシオのネメシス
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:07:00
>>630
アンブロで好きな奴を使えばいいと思う。
なぜかチューブラーだと元気で使いやすいアンブロ。
チューブラーだと元気ないマビック。

つーか最近マビックが新しいものばかり追い続けていて不安だ。
638630:2005/05/19(木) 23:09:20
アドバイスありがとう
ネメシスを考えてみます
639ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:10:16
>>629
コンチのコンペティションも1,2を争う低耐久性タイヤだよ。
640ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:20:29
踏みが硬いのが良ければADX1もお勧め。
クロノはGL330なんかと同じでスポーク強めに張っても結構柔らかい。
641ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:21:51
>639
うむ。高い上に気持ちいいくらい耐久性がないな。パンクちゅーより減ってアウト。
走行性能は一級品なのだが。
642ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:26:46
>637
フランス人が良くわからねえ新しモノに手を出したがるのは昨日今日に始まった話じゃない。
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:31:15
ちょっと元気になったと思ったらストロングライトも良くわからんクランク出してきたしな。
MAVICにはそろそろまたコンポを作ってほ(ry
644ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:33:23
マビックは昔のシトロエン路線で頼みます
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:39:19
TUFOのS33プロとスペシャルって随分と違う感じなんだな。
スペシャルはそれなりに食うしマイルド。「それなりに」だけどな。
まぁ走行感の軽さは同じぐらいいいけど。
646ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:39:23
>>614
必殺技
スペアにはピスト用の細〜いチューブラーを持ち歩く。
チューブラーの方がパンクしたらそのまま使う。
クリンチャーの方がパンクしたら、チューブの代わりに(w
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:42:10
なるほどw
648ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 23:45:47
前スレに出てたけどクリンチャがパンクしたら
クリンチャのリムにチュブラタイヤはめてゆっくり帰ってくるという手もある。
リム高によってはエクステンダー無いと空気入らないだろうけど。
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:27:42
ども。初めてのタイヤ交換考えてます。
リムセメントを塗る前に、前のセメントを除去しなくちゃいけない
ところまではわかってるんですが。
ベンジンでオッケーですかね?

ロード買ってから2年くらい乗ってなかったので、
リムセメント硬いんですよねー。
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:32:16
てーぷつあくときといっしょにしてないか?

せめんとならまんまでいけるぞ
651649:2005/05/20(金) 00:35:48
>>650

いえ、セメントなんです。
前のセメントは除去せずに、そのまま
新しいセメントを塗って、タイヤ装着すればいいということで?
652ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:35:58
んがたいぷみすした

みやたのてーぷつかうときはせめんととらないとだめだけど
せめんとでつけるならまんまでいけるということな

よほどぶあつくないかぎりはとるひつようはない
653ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:37:11
バリバリになってるのなら彫刻刀の半丸の奴で取れるだけ取ればいい。
多少弾力があるならそのまま使えばいいのでは
654ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:17:25
>>651

>>653氏も言っておられるけど、2年も放置してあって、
パリパリになっちゃってるんだったら、剥がしておいた方がいいね。
彫刻刀とか、場合によってはマイナスドライバーで削れちゃう事もある。
もし、それらで簡単に削れるようだと、もしそのまま上からセメントを
重ね塗りしてたら、古いセメントごと『ペリッ』って剥がれちゃってたかも
知れないって事になるぬ。
655649:2005/05/20(金) 01:33:39
なるほど。
レスどうもです。
マイナスドライバーで古いセメント取ってみます。

古いセメントごとはがれる→こわー

いいこと聞きました、ありがとうございました。
656ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 10:02:49
またひらがなやろうの脳内理論かよ。
チューブラー使ったことないのに出てくんな
657ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 11:08:17
固着したリムセメ剥がすのにドライバーとかよく奨められるけど、
俺は「銅パイプ」お奨め。
外径25oくらいのをホームセンターで買ってきて、ハンマーでドツき、
リムに合わせて整形して使う。

リムのRに合わせる事で効率が全然違う上に、リムへの攻撃性がない。
銅だと「リムセメより硬いがリムよりは軟らかい」のがポイント。
658ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:58:46
>>657
なるほど銅を使うのか、俺も今度やってみる。
659ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:01:46
俺はきれいに舐めとっているが?
660ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:03:07
カーボンリムなんで・・・(鬱
661ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:08:16
俺はルーターの石でガピーッと済ませるけどな。

今はテープにしたからずいぶんキモチイイ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:09:48
俺はルーターの石でガピーッと済ませるけどな。

今はテープにしたからずいぶんキモチイイ。
663ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:42:34
使っているうちにバルブが斜めになってきちゃうよ、いつもTUFOの時だけ。
はめるときうまくいってないのかな。
ほっといても大丈夫かな。斜めになったらやっぱりタイヤ張りなおす?
664ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:45:23
>>663
それはきちんと接着されていないぞ!
外れなくて良かったな。セメントだと思うけどもっとたっぷり使ったほうがいいよ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:47:05
テープです。接着して丸一日放置しました。TUFOのときだけこうなるんです。
666657:2005/05/20(金) 20:10:41
>660
俺はカーボンリムしか持ってないから銅パイプを使うことを思いついたわけだが。
667ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:31:24
>>665
ちゃんと圧着してるか?
感圧接着剤だから指で押してやら無いとちゃんと接着しないぞ。
668ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:21:10
>>667
ちゃんと押したつもりなんだけど・・・

それで、こういう時って張りなおすもんですか?
669ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:29:42
貼り直した方が無難だな。
670ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:36:04
おれならそのままにしとく。もうちゃんとくっ付いてるよ。
671ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:39:02
貼り直すかどうかで性格が出そうだなw
672ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:40:27
前輪だったら左右反対につけて(ry
673ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:41:55
それも性格が出てるなww
674ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:22:40
>672
何気に賢い方法だ
675ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:13:42
さすがチューブラスレ、渋く沈んでいるな。

age
676ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:03:06
ミヤタテープで質問。
剥離紙をはがして→タイヤを押し付けて→高圧にした後、
慣らし走行→2気圧に落として一晩、
ってやるそうですが、
慣らし走行の後2気圧に落とす意味ってなんだろう?

ってか、慣らし走行→2気圧に落として一晩なんて
今までやったことないんだけどね。
677ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:04:34
圧を上げすぎると必ずしもリムのRに沿うわけじゃないからと思われ。
678ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:07:10
慣らし走行しなかったら、2気圧下げをしても意味ないのかな。
679ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:09:33
馴らし走行でセンター部を強く圧着し、それを起点に圧下げ放置で他の部位を圧着。
そんな感じじゃないのかな。
680ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:30:39
そうかあ。そうかもしれないね。
慣らししてないけど、F1終わったら2気圧に下げてこよう。
681ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:46:13
ちなみにF1のタイヤは1気圧以下
682ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:06:52
空気抜くのかよ
683ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:09:03
>676
結構手間かかるんだな。
テープのセメントに対するアドバンテージは、
手が汚れないことくらいなのか?
684ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:11:24
>683

使ってみたらわかるけど、そんなに手間じゃない
685ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:11:55
>>676
俺がとても疑問に思うのは、箱の中の説明用紙にはそんなことは書いていないということだ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:14:51
>>685
書いてあるが?
687685:2005/05/23(月) 21:16:09
>>686
そうしたほうがベストだよ。と書いてある。

んなことしなくても「十分な接着強度を発揮しますが」と書いてある。

まぁ性格の違いだな。俺はチューブラーテープの最大のメリットを
「貼ってすぐに走り回れる」ととった。
688ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:17:37
オレはセンターだすのに苦労しないってとこ
689ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:17:52
>>663ですが、張り直して、きっちり圧着したつもりだけど、
やっぱりちょっとずれるよ。
十字切ってから、走りに行きます。
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:19:30
>>689
リムはなにつかってる?
Rがあってないだけかもしれん。
691ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:20:01
>>685>>687
言葉足らず甚だしいよ
どうでもいいけど
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:22:42
>>960
アンブロクロノとTOFOのS33スペシャルの組み合わせです。

ちなみに>>676の慣らし走行みたいなもんはしてないですが。
693ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:45:56
綺麗にはまってないのにテープ抜くとたまにずれるよ。
リムセメだと微調整しやすいんだけどな。
694ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:32:43
最近はやりのミヤタのテープって、接着力強いの?セメントよりも。
ちょっと高いような気もするけど、使ってみたい気もするもんで。
695ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:35:02
>>694
強いよ。弾性が持続するからってのもあるし。

一度出先でタイヤ交換すると、テープ様のありがたさに感動だ。
696ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:45:11
タキザワのチャレンジのボルカノ、安くて見た目もスッキリしていたので気に入っていたが・・・
走行1000kmで前輪バルブの根元から空気漏れてあぼーん。
次の日、後輪が走行中にパンク…

後者はともかく、前者のようなパンクってチューブラーに多い?

>>695
応急的にはテープなしでも空気圧高くしておけば一応使えるよ。
697ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:49:22
>>696
そんなことないと思うけどな。
俺は今まで異物踏みパンツしかない。
698ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:52:18
>>697
だよね〜
たまたま不良品だったとしても、その割合は気になるね。
699ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:07:07
すいませんが、チューブラータイヤに詳しい皆様に御相談させていただきます。

つい先日、購入してから10年ほどノーパンクで乗り続けたMTB(ブリヂストンの
赤白黒ネオコット)のタイヤをスリックにでも交換しようかと思い、リムの状態も
見ておこうとタイヤを外そうとした時に初めてそのタイヤがチューブラーだったこと
を知りまして、まぁ、その瞬間なんかイヤな予感はしたのですけど、近年はMTB用
の26インチチューブラータイヤという物がほぼ絶滅したとか…。

ロード用のチューブラタイヤをMTBのリムに装着して走行するのはやはりまずい
のでしょうか? そもそも、しっかりと装着出来るのでしょうか?
やはりリム交換が賢明な手なのでしょうか…?
700ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:36:16
みしゅらんのはもうなくなったんか?

いんちがおなじでもはめれるかさえびみょうだけど
701ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:06:39
お金があるなら、そして実験精神があるなら

ロード用のチューブラをMTBリムに装着してみてください

そしてレポをよろしく!
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:41:36
>>695
俺もミヤタのテープさえ使っていれば、2年前のタイヤ外れ落車はなかったんだろうなぁ。
703ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 02:06:18
>>702
青森でやらかした人?
あの場合は接着方法より気圧だと思う。
704702:2005/05/25(水) 02:32:30
>>703
いや、俺は東京です。
ここ数年は全然自転車に乗ってなかったもんで、前回乗った時に前輪がパンクして
スペアタイヤ(もちろんセメント無し)にしてたのをすっかり忘れてて、
数カ月後にそのまま走りに出ちゃって、前輪のタイヤが外れてドカーン!
おまけにコケた場所が交番の目の前で、立ち番の警官に
『まったく、レース用の自転車乗ってる人は信号無視とか無茶するからな。』
なんて言われちまいましたよ。いや、信号無視なんかしてないんだけどね。
俺が交差点でひっくり返ってる間に赤信号になっただけで。

…まぁ、リムセメント無しのチューブラーで走るのは、確かに無謀なんだけども。
705ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 07:44:15
>>696
チャレンジタイヤってタキザワ「の」じゃないよ。
706ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 07:51:01
おれも704と一緒のことしたことがある。。。。
707ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 10:05:15
時代はチューブレス
708ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:29:47
チューブレスは出先でパンクした時どうするの?
修理?スペアタイヤに交換?
709ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:30:53
>>708
チューブを入れる
710704:2005/05/25(水) 22:21:48
>>706
アレをやると、クリンチャーもいいな、とか思わない?
711ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:25:51
クリンチャーもいいなと思ったのは、ツーリング中に連続2回パンクしたときだけ

・・・いいなっつうか、・・・しかないなっつう感じ
712ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:59:02
初心者です
チューブラーは出先でパンクしたときとか怖いな〜と思っていたんですが
ミヤタのテープ使ってたら(予備のタイヤを持っていくことが前提でしょうが)
出先でパンクしても大丈夫なんでしょうか?
713704:2005/05/26(木) 01:39:16
>>712
リムセメントと違って、すぐに接着力が得られるから、
俺みたいなヘマでのクラッシュは少なくなると思うよん。
714ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 16:00:18
時代はチューブレス
715ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:37:01
出先でのパンク、外しやすいのはリムセメ。
一年とか放置しててバリバリのは・・・だが。
TUFOのテープはネチョネチョなのでいろいろと最悪。
716ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:38:48
>>715
そこでミヤタのテエプですよ。
717ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:50:56
宮田のテープをはがすとリムのカーボン繊維が一緒にはがれるのが痛い。
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:54:19
>>717
だがそこで軽量化
719ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:57:12
出先修理でリムテープははがすの?
接着剤無しかよ・・・
720ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:15:40
おまえ自身の糊でなw
721ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:13:23
ミヤタのテープて値引き渋いから地元の店で買おうと思ったのだが
直でロードフレームとかを仕入れる契約してないと取れないらしいね。
ミヤタは代理店経由が無いし。
次の休みに別の店行ってみるかな。
722704:2005/05/26(木) 22:25:24
>>710

クリンチャーにしたいっすよ。
ホイール買おうかなぁ
723ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:28:30
>>722
しばらくクリンチャ使ってからチューブラに戻したけど
オレはもうクリンチャはいいや。
やっぱ乗って楽しくないとな。
724ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:32:15
高いタイヤを普段から使う人はクリンチャも悪くないよ。
ラリーとルビノプロ、ゼファロ辺りを比べたらチュブラがいいと思うけどね。
725ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:37:20
クリンチャはどうも無機質な感じがして。それが好きっていう人もいるんだろうけど。
といいつつ、最近チューブラらしくないTUFOにはまってますがw
726ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:05:22
おいらはクリンチャのR500にストラディウス入れてる。
体重が84kgあるんでちょうど良い鉄下駄だと思う。
ヘリウムにチャンピオンのコルサが入ってるホイルは78kgに減量するまでお預けだ、、。

早くチューブラに戻りたいよぉ、、
727ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:06:00
ミヤタのテープ、そんなに粘着力強いんだ・・・
なんかホイールに悪そうだな
剥離剤みたいのがあればいいのに
728ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:15:22
>>727
普通にベンジンとかで取れるが・・・・溶けて大変なことになるから
あまりお勧めしない。

で、チューブラーってのはタイヤによって劇的に走行感が変わるのが魅力だな。
乗り心地ももちろんあるけど、自分で好きな走行感を選べるのが良い。
729ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:27:37
>>720
俺の糊、最近薄いんだよ。
量もちょっとしか出ないし。
730ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:01:08
枯渇してる。。
731ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 12:06:44
>>729
732ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 12:08:03
俺がチューブラーが好きなのはパンクし難いから。
軽さとかマイルドな走行感とかはおまけみたいなものだな。
733ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 17:30:38
そんな事はない
734ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 17:33:34
コルサEVO CX買ってきた!
今夜貼るぜ。明日が楽しみだ!!

ちなみに今まではラリーでした。どのくらい変わるのかドキドキ・・・
735ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 17:56:03
>>734
CORSAはとても安定したタイヤだ。
あまり特徴がないという特徴がある。
736ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 18:57:49
>>734
リムセメだと今夜貼って明日の朝までに固まってなくてドカーン!
・・・な〜んて事になったりして。

・・・っつー心配がないんだろうな、ミヤタのテープだと。
737ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:11:11
今の季節ならベッドさえ出来てるなら一晩寝かせれば十分。
冬場は気温によってほとんど引っ付いて無いことも・・・
738ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:46:12
どうもTUFOの接着がうまくいかなくて、ミヤタテープ2枚重ねにしてみた。
上の香具師も言ってるけど、どうやっても多少ずれるんだよね、TUFOだけ。
739ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:47:06
まったくズレないぞ。
リムはエアロ1。
740ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:53:56
漏れはクロノ。上の香具師もクロノだったか。。。
741ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:56:16
クロノは不思議なカーブしてるからねえ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:58:58
やっとチューブラー2本を貼り替え終えた。
片方のリムはリムセメの「ベッド」が分厚すぎたのでリムセメクリーナーでそぎ落とした。
おまけにいつものベロフレ・クリテだが今日のは心持ち「小さい」。
小さめのGEL280で伸ばし、次に少し大きいADX-1で伸ばしたけどまだ小さかった。
今、指先が痛い。
充実感半分と、そろそろクリンチャーにしようかなという気持ちが半分。
いまだにチューブラーしか使ったこと無いけど、クリンチャーならこういうとき楽なんだろうな。
コースやコンディションによってもすぐに替えられるんだろうな。
ローラーやっても静かなんだろうな。
743ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 08:00:03
>>742
テープに汁テープに
744ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 17:38:51
チューブラー マンドクセー
745ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 18:17:25
だがそれがいい。
746ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 18:26:31
俺はやだな。。
747ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:56:07
最大の難関は上手くタイヤをリムに接着(?)できるかどうかなんだな
748ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:01:15
マンドクセー
749ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:12:04
何度もチューブ噛んでバーストさせた俺はクリンチャーなどもうイラネ
750ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 23:24:54
ミヤタのテープって、一本分で何gぐらいあるのだろう。計ったことある人いますかい?
751ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 00:30:12
量ったことあるよ。軽量ヲタだもん。
752ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 02:23:48
それで何グラム?
753ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:29:41
俺が代わりに計ってみた。
おそらく17g/本くらいだね。

新品から1本分使って、新品の重量から残った分と粘着面についている
フィルム分とを差し引いて算出してみました。
ただ、調理用秤を使ったので、アバウトではあると思うが。

 
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:41:00
>>749
チューブに軽く空気入れてからホイールにはめる
絶対噛まない
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:16:31
>>749
整備センスなし!
756ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:18:50
チューブラーでタイヤ噛んでパンクさせたすさまじい人って居ないのかな。
757ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:44:49
リムセメントよりも軽かったりするんだろーか?
758ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:16:06
>>757
計ってみりゃいーじゃん
使用前と使用後のセメント缶(チューブ?)の重量差を計ればいいんだよ
759ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:23:20
雨降りの通勤途中でのパンク修理で、どうしても上手く!
リムセメントが乾きません。涙…まぁ!晴れててもセンター出すのがヘタッピ者)
なので自転車屋まで押していきます。(鬱)
ところで…皆たんは、雨降りの時のパンクどうしてます?
760ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:26:14
>>759
だからテープ使うって行ってるだろ子のたこ!
スレの流れ嫁!
761ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:34:15
必死だなw
762ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:34:33
>>761
Miyataだな。
763ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 15:38:29
>>758
乾燥して飛ぶ溶剤の重量があるから、計算合わなくなるんじゃない?
まぁ、リムテープの重量もいい加減だって言ってたけども。
764ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 16:11:56
リムセメント塗る前と後のホイール重量測ってみてはどうだろう?
765ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 16:35:05
>>760
笑っちゃうよなチューブラーもクリンチャーも1年もたてばボロボロなのにサ
こんな必死なあんた見るの久々だYO今時これ以上のカキコ出来ねーけど
まぁ似たようなタイヤ見つけてみるよ
766ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 18:56:19
1年も経てばボロボロなのと雨の中で装着をどうするかの問題と何の関係があるんだよ。
電波バリバリですか?
767ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:14:58
練習で使ってれば3ヶ月もあればs33以外は終わるかと。
平地のみ、だともっと持つだろうね。
768ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:48:55
>>766
電波?おまえは何もわかちゃいない
たまたまとか?偶然とはないんだ
そーなるべくした理由(ワケ)が必ずある
769ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:52:23
電波野郎の脳内理由なんてわかりたくもねーよアホンダラ。
770ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:54:26
おまえはこれでいいとか
ここまでだという
ラインを引いて欲しいのか?・・
771ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:02:30
>>769
ただリムテープ(セメント)がイイだけじゃ

軽量しなやか耐パンクとはいえない

それをキチンと制御できてこそ

本当のチューブラー使い
772ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:05:37
>>769
おまえも
チューブラー使いなら
最後までもたせろ!!
773ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:08:33
チューブラー
プラクティスでも
修理します
774ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:12:15
一人自分のポエムに酔って発狂してる奴がいるな。
775ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:31:17
リムセメクリーナー吸いすぎ
776749:2005/05/30(月) 00:42:29
>>754
そんな小細工が俺に通じるとでも思っているのか?
軽く空気入れて何度もバーストさせた。
親に近所迷惑だから自転車いじるなとか言われた orz

>>755
うるせー馬鹿
777ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:44:00
>>776
気にしないでどんどん整備しろ。
慣れが大事。
近所の連中だってほかの事で迷惑かけてるんだし。
778ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 06:48:35
>>776
タイヤはめた後の確認を怠ってるだけだろ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
779ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:23:19
馬鹿はチューブラーにしてもまた別の問題が発生するだけだろうな。
自転車なんか乗らずにランニングでもしてろよ。
780ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:43:18
ランニング始めたら始めたでw
馬鹿=問題 そうまさにエンドレスwwwwwwww。
781ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 18:27:50
シクロフレームに36hママチャリリムにママチャリタイヤ、耐久性最強w
782ツール・ド・名無し:2005/05/30(月) 19:03:19
1本あたりの重量測ってみました。
11〜12g
まぁ、まぁ優秀。

クラシックリムのアイレット部分段差を考慮して2周巻きにして
20gだった。1周目ひっぱりすぎた...。

引っ張って張ると薄くなって重量軽くなるけど、コットンベルトの接着が不安。
12gが平均的な重量増でしたぞよ。今まで使ってそんぐらい。
783ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 19:03:56
>>774
わからないやつに
わかろうと
時間を費やすほど
人生は長くない―――
784ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:46:38
>783
くくくっ・・・。
785ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:18:14
錯覚じゃない
スレ(の流れ)が完全にかわった

(話題に)乗りきれないとか
そーゆーレベルじゃない
スレ(の話題)が全然ちがってしまった―――

一瞬でも気を抜くと
もうドコに(話題が)とぶか
わからない
786ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:21:40
どうしてもチューブラーなのか
オレは昔からチューブラーしか
できないワケじゃないんだゼ
787ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:27:02
今どきチューブラーなんて
クリンチャーに対してほとんどメリットないですしね

ほとんど?
じゃあ いくらかはあるワケだ

あとはこっちでヨロシク
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063765339/l50
788ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:41:29
>>787
それで良いんでよ
できればもっと早く合いたかった
でも遅くはない
789ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:44:40
チューブラーのメリット・・・
軽い?
790ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:47:02
なんとも言えない乗り心地。
あと個性豊かなタイヤ達。
791ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 00:26:44
TUFO S33とクロノの組み合わせ、ミヤタテープでやっぱりずれるよ。
上でも書いたけど。3日放置してみたけどダメだった。
相性悪いのかな。
で、クレメンに戻してみたけど明日は雨だ・・・orz
792ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:11:09
横着しないでセメント使えよ
793ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:14:00
宮田でよれるなら何使っても駄目だろ。
TUFOがハズレ
794ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:27:29
ああダメだろうなぁ
それでおまえは満足なのか?・・
795ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 17:30:22
クロノは正円カーブじゃないから相性悪いんじゃない?
その代わり太くても細くてもそれなりに固定できる。

アラヤのエアロシリーズは正円に近いからTUFOと相性いいかもしれん。
796ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:08:38
チューブラーデビューしますた。タイヤはパナのプラクティス300。
安モンだけど、ほんとにしなやか。なんか踏むのがすんげえ楽しい。
最初なんでリムセメントでやってみましたが、やっぱりはみ出るもんだ。
つぎはテープでやってみようかと。まずは堪能します。
797ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 18:10:20
>>796
オメ。そしてようこそ。

プラクティスは悪くないタイヤだ。

次に使うタイヤを8千円以上のものにすると
目からうろこ落ちます。
798ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:23:25
タイヤと違ってホイールは脚力とかによっては違いが分からないしなあ。
WH7701とかニュートロンのチュブラは手組よりダイレクト感がかなり向上していいよ。
見た目とは裏腹に7701は乗り味も普通だし踏み出しも軽め。
799796:2005/05/31(火) 21:24:19
>>797
蟻ー
ホイールも初の手組みで、なんからかんから違うのだけれど、
この感覚はチューブラー独自のものなのだろうなあ、というのはわかりますた。
プラクティスをきっちり味わってから、次のステップへ進むことにします。
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:00:47
メーカー奨励気圧って守ってる?
使った感じ、下は1気圧程度下回ってもいいような気がするけど、上はどのくらいまでOKかな。
今のが奨励7〜8気圧のなんだけど、9気圧までしか入れたことない。
10まで入れたらあぼ〜んか?
ちなみに、チューブはラテ。
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 02:54:27
メーカーの保証する性能で使いたいから守ってますよ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 07:41:21
上は聞いたこと無いけど下はラリーに5気圧なんつう人もいるよ。
インタマのゼルトゲンボスに乗ってる実業団走ってる人だけど
規定圧だと乗り心地悪いから〜だそうだがパンクは増えるそうな。
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 18:11:11
ラテックスチューブってすごい勢いで空気抜けるね。
たかだか6時間で1気圧も抜けるのかよ。
まぁ、疲れてきた頃に圧が低くなってるってのは悪くないんだけど。
そんなもんなのかな。
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:15:36
ラリーを5気圧でパンクしやすいって
接地面積の増加でか?
805ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:30:25
ラリー硬いから圧下げるって馬鹿っぽくね?
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:31:58
たぶん体重40kg台なんだよ。
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:10:53
>>804
どっちかっつーと気圧落としすぎで底付きパンクじゃないの?
いわゆるスネークバイト。
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:09:06
>>805
貧乏だからだと思うが・・・しょっちゅうパンクしてるんじゃ・・・やっぱり馬(ry
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:09:46
正直VITTORIAのラリーは練習用として見てもどうかと思われるクオリティ
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:13:55
まあそこいくとプラクティスのほうが・・・
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:19:39
練習用最高品質はゴミタリアのチャンピオン。
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:48:15
おまえ何百回きかれたよ
どうしてチューブラなんだと?
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:53:26
そりゃあお前、円筒形になっているからさ。
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:02:39
そりゃぁ、なんたって『ブラ』だからなぁ。
815ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:39:57
聞かれたことないな。人がどんなタイヤ履いてるかいちいち気にする病人とは付き合いないし。
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:48:51
>>811
都内か神奈川東部でどこか扱ってるとこある?
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 07:55:11
>>816
サナ
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:46:39
いまどきチューブラーになんの優位性もありませんね
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 17:55:26
>>818
ではこのスレにくることに何の意味もありませんね
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:13:33
最近、下りで突然バーストして空中を舞ってる人を見た。
やっぱり、チューブラーのほうがいいと思った。
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:17:22
>>820
それを書くと、ベロキ兄さんの件で攻め立てられるから気をつけろ。
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:33:20
俺は正直チューブラーが「好きだから」使ってる。
優位性云々などあまり気にならん。
そうでなくっちゃ、1本1万以上するタイヤを複数種類、何本も家に在庫してるなんてありえねえ。
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:36:26
>>822
じ、実は俺も好きだから使ってる。
何がいいとか具体的なものじゃなくて、なんかチューブラーの方が心地よいのよ。
それだけ。嗜好品。プロじゃないしな。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:06:36
>>822
じゃあちょっとはあるわけだ?
そのちょっとが大事だろ?
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:51:30
WOは面倒臭い、危険、重い、
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:56:56
>>825
そんなこというなよ。
両方とも長所短所持ち合わせてるんだからさ。
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:17:13
リムが頑丈なのでチューブラーの方が好き。
cxp30のTu仕様が欲しい…
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:32:32
>>827
コスミックプロのリムのことか?
あれ、ぜんぜん剛性ないぞ。
829ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:19:40
cxp30のtu仕様、あったのよ
最近見かけないけど
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:20:10
チューブラー萌え
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:28:39
それがおまえらのチューブラーになるのか?
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:34:34
>>820

今日下ってて(WOで)前がバーストしたの。
バン!ブシュ〜ってホント怖かった・・
舞はしなかったけどね
ホイールもかなり使い込んでるしそろそろ
買い換えようと思ってたんで検討してみようチューブラー
これから先、WOとチューブレスになってチューブラーが廃止とかには
ならないですよね?
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:51:23
>>832
ならんならん。
チューブレスでもチューブラーには取って代われないものがある。

ただ商売的に細くなっていくのはやむを円だろう。
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:04:28
>>833
ドモー
よーし、明日は近所のショップに突撃〜
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:34:19
>>833
それはない代謝が禿しくないからチューブレス化しないだけ
チューブレスにメリットがあるなら10年以上前からやっていた
無知なユーザーがそれ以上を求めないだけ
これから先部品点数を簡略するならチューブレスは当然の流れ
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:37:13
>>835
いやいや、そういう意味じゃなくて、チューブレスでもチューブラーに追いつけない
部分があるということを言いたかったのさ。
プロが妥協してくれるみたいだから商売的には問題ないと思うよ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:53:53
>チューブラーに追いつけない
自転車タイヤて進歩してないってことかw
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:00:19
そもそもWOもチューブレス(ロードのね)も、チューブラーに近づくために努力してきたわけで・・・。
チューブラーはとっくの昔にほぼ完成しているために技術開発がほとんど行われていない。
あとはその他のパーツとエンジンで頑張ってくださいということだろう。

自動車やバイクの場合とはぜんぜん違うからな。
高性能エンジンをボンボン開発できないからタイヤで妥協できなんだろう。
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:28:11
んだね
今中氏もそんなようなこといってたね
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:42:16
新製品のWOタイヤの謳い文句は
「チューブラに追いついたと確信した!!!」
841ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:10:24
パンク修理したチューブラーつけて坂を下ってたら
突然パーンって音がなって後輪がガタガタガタガタガタ...
いやマジでビビりました
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:15:51
自転車タイヤ=過去の遺物
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:19:14
おめーも超弩級の暇人だな。そんなつまんねー事を書きにこのスレに来たのか?
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:24:23
>>842
そうだな。これからの自転車は反重力の時代だもんな。
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:48:26
>>ALL
まだだ、まだ終わらんよ
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:18:45
>845
いやお前が宣言しなくても終わってないし終わる兆候もないよ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:32:24
クレメンのセタ系、復刻しないかなぁ〜。
あの乗り味が忘れられない。

WO信奉者も、あれに乗れば黙るだろうなぁ。
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:33:06
>>847
コンチのコンペティション乗せれば大抵のWO派もちょっと困るみたい。
俺の経験上。

とか書くとどうせFS(ry
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:37:56
よくわかってるじゃないかあwwwwww
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:41:08
>>847
クレメン・クリテリウム・セタエキストラにリムセメント塗り忘れて
タイヤ外れでクラッシュしたバカはこの俺さ
┐(´ー`)┌ フッ
851ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:43:09
プラクティスにリムセメント塗り忘れて、走行感が急におかしくなって後ろのタイヤ見たら
フラップで走っていてめんたま飛び出そうになったのはこの俺さ
シューっていう音出して走るのな、フラップだと。

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:00:40
>>847,848
ヴェロフレのセルビチオコルセも文句言えなくなると思うぞ。
値段を除いては…
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:33:58
チューブラー信者必死だなw
854ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:37:09
>>853
乗ればわかるんだから仕方ない。
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:45:17
いつも8気圧を保つようにしてるんですが、
チューブラにしたら3日で4気圧ぐらいになってしまいました。
こんなもんなんですか?
856ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:46:35
>>855
ラテックスチューブなら当たり前のことです。
空気抜けが嫌なら、TUFOのS33を買ってください。
バカみたいに空気が持ちます。
857ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:46:40
>>855
なに使ってるのよ?ラテチューブなら当然。漏れのは1日で2気圧以上減る。
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:48:40
>>856
855じゃないけど、空気ぬけがイヤでTUFOにしたけど
やっぱり乗り味が・・・せっかくチューブラなのにな、って思った。
で、戻した。
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:49:40
プラクティスとか、廉価タイヤはチューブも厚いからよくもつよね。
860855:2005/06/05(日) 08:51:52
SOYOのGOLD STARです・・・。
以前からロゴのかっこよさでTUFOは気になってたんで買ってみようかしら。
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:25:34
>チューブラにしたら3日で4気圧
最低の機能だなプッ
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:26:34
>>861
ブチル一筋のWOさんですか?
863ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:29:29
TUFOのS33は1週間で1気圧減るか減らないかというところだな。
864ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:26:42
どうせWO派が色々言っては来ると思うが・・・・・

ラテからブチルブチルに乗り換えると足袋と長靴の感覚の違い。
セタ(絹)コードからナイロンコードに乗り換えると、絨毯とゴザの感覚の違い。

空気が抜け易い物をわざわざ使う理由がある。その労力を掛ける価値があった。
良いもの(回顧主義じゃないぞ!)を知らないから、現状を当たり前と思うのは
同情するけど、意固地なのはミジメに見える。
865ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:53:37
ここらでveloflex最高と言ってみる。

このメーカはWOも凄く良いけど、
セルヴィツィオコルセやクリテリウムでこそ良さが出る。
プロレースなんぞ足元にも及びませんよ。
866ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:54:42
チューブラー=高級品ってわけじゃないんだから、WOしか使ったことの無い人も
一度試してみればいいのに。それで自分に合わなかったらWO使えばいいわけで。

使いもしないでいろいろ言われても困るな。
おそらくチューブラー使いのほとんどはWOを使ったことがあるだろうし。
867ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:58:22
WOもチューブラーイラネ
868ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:02:43
>>864
ナイロンコードにしても、もう少しというかもっとずっと手をかけて作れば絹並の性質は出せるはずなんだけどねえ。
なんたって繊維としての性質は勝るとも劣らないんだから。
ただそんな高級タイヤつくっても売れないんだろうね今は。
869ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:29:54
ナイロンコードだってプッ
870ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:31:30
>>869
どどどどうした?
871ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:31:48
でもさぁ、
ロードバイクってちょっとしたパーツとか変えると
ぜんぜんノリ味変わっちゃうよね、コンポ然り、ウェア然り。
そこがたまらなく面白い。現状じゃああかんのかといわれれば、
そんなことはないし、チューブラーに変えないといけない
特別な理由もない。ただ、興味本位。楽しそうだから。
チューブラーに変えると自分のバイクがどうなるんだろうって。
つまんなきゃ元に戻せばイイじゃん。マンドクセ的な意見もあるが、
趣味ってそういうもんじゃあないだろうか。(人によるか・・)
WOでもいいタイヤにしたりラテにしたらぜんぜん違ったし、
チューブラーにしてみようと思うの。
というかもうホイールは発注してもらったー
872ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:33:09
オレの使ってるチューブラーは納豆から作られている
わっかるかなー
わかんねーだろうーなー
873ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 12:58:14
ツマネエ
874ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:58:31
コンポで乗り味が大きく変わるかよ
875ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:16:48
ウホッ
スピーカーケーブルかえたら音がめちゃくちゃかわったよ


こんな感じです、はい
876ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:19:07
確かにコンポで変わるのは操作性とかその辺だよね。
877ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:27:43
>>860
TUFOのロゴをカッコイイと言う人を初めて見た。
878ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:27:55
>>875
それは実際変わる
879ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:28:29
>>878
まぁ何から何に変えたかによるし、どの程度変わるかどうかは個人差があるからな。
880ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:30:42
>>866
タイヤとチューブだけ換えればいいんだったら試せるんだろうけどなー。
『ちょっと試してみようかな?』でホイールを1セット買わなきゃならんのは
ちとキツイでしょ。
まぁ、他にチューブラー使いの知人でもいれば、自転車借りるとか、
ホイールだけ借りるとかできるんだろうけども。
881ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:32:18
>>869
なにが『プッ』なのか全然ワカンネ。
っつーか869こそ、ナイロンコードを知らない『プッ』なヤツ?
882ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:32:48
釣れたwwww
883ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:32:56

  ァ  ノノハヽ ァ,、
 ,、'` 从 ^▽^) ,、'`
  '` m9っ ⊂)

884ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:38:40
>>880
そこで手組みですよ。
885ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:47:14
ヴェロフレのカーボン・ブラック使ったことある人いる?
今セルヴィツィオコルセ使っててすごく満足してるけど
ちょっと細すぎる気がするので次はカーボン・ブラックに
しようかと思うんだけど
886ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:16:32
つほのwo用チューブラってどう?
887ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:19:24
>>886
まんまWOにはまるTUFO。
フラップの分重量増加という悲しいタイヤ。
888ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 18:54:11
メーカー不詳の怪しいクリンチャーを履いているのですが
500kmしか走っておらず、ゴムのバリも残っているのに
側面が割れてきますた・・・(空気圧は守ってます。マメに管理してます)。

いつバーストするか!、と思うと涼しいライディングが楽しめお徳です。
889ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:29:15
>>888
スレ違いだよ・・・
890ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:41:49
ところでTUFOってどう読むの?
ツフォ
ツフォー
テュフォ
テュフォー
いまだにわからないので怖くて自転車屋で注文できません。
現物がある時を見計らって「これください」と言ってます。
891ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:42:31
チェコのメーカーだから、え〜っと、堂読むんだろう。
チェコ語に詳しい人よろしく。
892ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:43:11
>>885
今日富士のインタマに付いてたよ
イマニャーカ愛用らしい
893ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:49:13
>>890
日本語読みならツフォになるな?
894ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:07:01
本当はチュフォらしいけどチューフォーって言ってる人が多いな。
895ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:32:50
>>860
GOLD STAR ロードで使ってるの?
パンクとかしやすくない?
896ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:36:44
UFOにTで「ツーフォー」です
897ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:01:19
『T・ユーフォー』かも知れん
898ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:04:17
トゥーフォーが一番無難かな。
899ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:04:22
通報でいいよ
900ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:07:23
('A`)
901ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:26:19
>>865
漏れもそう思う。クリテリウム使ってるけど、
もうWOには戻れません。
902ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:46:39
今こそシルク復活の時だ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 13:43:11
それがおまえのチューブラーになるのか
904ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:06:43
俺のティムポもチューブラーさ
┐(´ー`)┌ フッ
905ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:19:56
ロードでもとうとうチューブレス化開始ですよ。
時代はチューブレス。
チューブドなんて負け犬限定(クケケ
906ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:32:10

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  チューブラーにしました!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\ 
                |二二二二二二二| 
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


いいなこれ
もっと早くから変えときゃよかったよ
907ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:32:21
『チューブド』っつー言い方、初めて見たよ。




・・・チューブ・ド・フランス・・・ダメだ、ツマンネ。
908ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 16:58:54
ロード用チューブレスってさ、マビックとミシュランがただやりたいだけなdshjyうああぁおいあいえy
909ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:12:02
>>906
ご愁傷様
910ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:12:42
あえて言おう。
TUFOはチューブレスチューブラーであると。
911ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:22:48
>>910
あえて言おう。
チューブラークリンチャーの誤りではないかと。
912ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:27:13
>>911

TUFO→チューブレスチューブラー+耳=チューブラークリンチャー
913ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:30:35
テューフオーは修理できんけんね・・・
914ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:31:20
>>911
それはCシリーズだ。
915ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:41:24
>>911
シッタカ乙です(クス
916910:2005/06/06(月) 17:42:30
認めたくないものだな。
自分自身の、若さゆえの過ちというものを。
917ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:45:59
あえて評価しよう。
コンチネンタルが決してラテックスチューブを使用しないことを。
918ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:43:08
>>905
ロードでチューブレスにするメリットはあるのかい?
「これからはチューブレスの時代」って言い切るなら教えてくださいな
919ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:08:04
てゆーかロード用チューブレスタイヤなんて20年以上前に既にあったし、全然性能出ないから
消えたわけなんだけど…。
920ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:54:26
しかしフランス2大メーカーがちょっと遊んでいるだけなんだなこれが。
921ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:52:24
>>919
作る技術はあっても売れなきゃダメ
むしろロードはチューブレス化するのが遅すぎた
WO チューブラー チューブレスと選択枠を持たせるべき
922ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:53:55
ロードのチューブレスの構造わかるサイトあります?
MTBほど恩恵少ないような気がするのですが。
923ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:00:01
>>912
チューブレスチューブラークリンチャーでどぉだ!?
924ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:08:56
バイクパーク行ったら、新製品のコルサクロノCSおいてあった。
TUFOみたいに軽い。だれか人柱いねか
925ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:10:47
>>924
いや、それ、トラック用・・・
926ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:11:19
また例によって穴でも空いてんじゃねえかってスピードで空気抜けるんだろうなw
まあそんなVITTORIAが嫌いじゃねーけどな。
927ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:21:21
>>926
だが通勤ロードに使うと1週間も我慢できずに引っぺがしたくなる。
928ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:23:20
>927
俺はガキの頃買ったロードの頃にロードレーサーのタイヤは走り終わると抜いて走る前に入れる
もんだって教わったからそんなに苦じゃない。習慣だな。
929ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:24:43
>>928
まぁそうなんだけどさ、
朝会社行くだろ?そこまでは問題ない。

で、夕方帰るときだ。これが問題。
フニャってる。会社にフロアポンプなんか持ち込めないし・・・。
930ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:26:11
分かるよ、分かる。
それがVITTORIAだよなwww

俺はポンプ持ち込んでるよククク。
931煽りじゃなくてよ:2005/06/06(月) 23:34:03
そこまでしてもチューブラーなの?
そんなにいいのか・・
932ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:38:06
チューブラーだってエア漏れが少なければそれにこしたことはないよ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:42:25
会社にフロアポンプ置いてある・・・
934ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:42:33
まったくだ。TUFOみたいなのもあるしな。

>931
俺の場合「今更変えられねえ」のもでかいよ。もう世間的には充分オッサンの歳だ。
20年慣れ親しんだチューブラータイヤ、今になって換える理由が見あたらねえよ。
性能に不満ないしな。むしろカーボンリム完組の登場で余計光り出したくらいに思って
るよ。だから俺は今は通勤用含めてホイールは全部カーボンリムしか持ってない。
935ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:47:26
俺はMTBからwoロードになって、チューブラーになった。
タイヤ交換面倒だが、乗り味がいいのは最高だわ。
936ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:52:20
空気ぬけに関してはWOも同じ。
チューブの差。

俺はチューブラーのタイヤ交換がなんだか性に合ってるから使ってる。
パンクしたらおもむろにひっぺがして新しいタイヤを貼る。
これがいい。
あとはパンクしても気合いでなんとか走れる事だな。
作業しやすい場所まで自走できるのは便利だ。
まあ安ホイールしかもってないけどな。
937ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:58:25
>>934
カーボンリムとかって結構高いですよね
(決戦用とか何とかってききます)
普段使いにして強度とか大丈夫なんでしょうか?
舗装されてるとはいえ、かなりでこぼこしてるんで
どうなのかなと・・
もちろん毎日使うもんだからいい物をというのは
よくわかります。
938ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:11:52
>>924
乗鞍用にCRONO CS使ったことあるよ。
貼り換えるのめんどいからそのままLSDに使ってたけど、
パンクまでリアが600km、フロントが900kmくらい耐えた。
乗り心地はまさにチューブラーの醍醐味、しなやか&軽やかそのものだったよ。
939初心者:2005/06/07(火) 00:37:32
>936
> あとはパンクしても気合いでなんとか走れる事だな。
もう少し詳しくお願いします。
940ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:40:32
>>939
空気抜けゆっくり目+タイヤがリムから外れない

で、何とか強引にでも走れるのよ。
941イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/07(火) 00:41:29
おまえらの脳みそは

チューブラリンw


942ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:43:08
腹減った。
943ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:45:19
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  ちょっと早いけど 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマー!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
944ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 09:32:37
>937
本当に決戦用の超軽量を除いたらフツーに走れるよ。
CORIMAのウイニウムとかZIPPの202で通勤しようとするのはそりゃやめとけと思うけどな。
つまり軽量ロープロファイル意外はそんなにヤバくはない。10年前の製品じゃない。
ブレーキシューが専用のでないと危ないけど、俺みたいに全部カーボンリムのホイール
にしてブレーキシューもカーボン専用にしてしまえばシューがどうのこうのって話も
なくなる。
945ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 11:26:52
>>944
ナルホドナルホド
どうもありがとうございます
さっき電話でショップの店長に聞いても無問題とのことでしたし
ちょっと冷やかしに行って見ます。まだ買いませんよ、たぶん買わないけど
ま、まあクレジットカードは持っていっとくか・・あくまで念のためですがね
946ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:57:49
そして夜には>>945
『カーボンリム、買っちゃいました〜』
という書き込みがあるに違いない。
947ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 14:34:19
タキザワで売っているチャレンジタイヤのボルカノってどうよ?
948ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:13:07
>>939
20km/h以下なら走れるよ。
あとは精神力が持つ限り・・・。

俺はポンプも予備タイヤも修理キットも持たずにちょっとそこまでいくつもりが
予定より長く走ってしまって、パンクして気合で帰ってきたことある。
そのときのリムはクロノだったが特に傷一つ無かった。
タイヤもパッチはったら復活したし。

ただ、フロントがパンクしたときはとてつもない精神力と集中力がないと走れない。
949ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:17:02
>>948
フロントとリア、その場でタイヤを前後交換するというのはダメなの?
950ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:18:10
>>949
もちろんそれが望ましいけどめんどくさいじゃん。
951ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:21:57
>>950
どれくらい時間がかかるの?慣れた人で。
952ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:27:26
>>951
6,7分以下だな。
953ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:29:29
>>952
問題ないじゃん!と思ったのは俺だけ?
6、7分ケチって数十分不快な思いを我慢するの?
954ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:38:25
>>953
それが通勤ってものさ。
955ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:39:50
ただし、リムセメントの場合、接着力ガタ落ちになってるから、
ゆっくり走るしかないけどね〜<前後交換

もちろん、パンクした前輪で走るよりは、圧倒的に楽だけど。
どうせ後輪(元前輪タイヤ)はパンクしてる訳だから
ゆっくりしか走れないのは同じ事だし。

俺も、普段スペアタイヤは1本しか持って走らないのに
1日に2本、往きに後輪、帰りに前輪の順でパンクした事があったなぁ。
その時は、最初の後輪パンクでスペアタイヤを使って、
2回目の前輪パンクの時に、後輪からスペアタイヤを移したよ。
で、パンクした2本の内、空気の抜けが遅い方を後輪に付けて、
数km走るごとにフレームポンプで空気入れながら帰って来た。
956ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:58:14
>>944
コリマはウィニウムよりミディアムの方が強度は弱い。
設計の古さの問題なんだろうけど
出た当初の体重制限70kgが無くなったからマシにはなってるのかも。
ウィニウム少々剛性面は??だけどヒルクラには最高。

ヒルクラ決戦用とかトラで使わないならコリマは絶対エアロを買うべき。
ウルタソがBORAってシール張って使ってた位。
リム単体400gと少々重いけど走り出すと軽いんだこれが。
957ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:59:46
もうBORA買っちゃったからなあ。
958939:2005/06/07(火) 21:38:04
みなさんありがとうございました。
スペア使いきってパンクしたらどうしよう…、
と少しビクつきながら走ってましたが、
気合いと工夫でなんとかなるということを
知って心強くなりました。
ガンガン使って行こうと思います。
959ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:42:22
街乗りに向いているチューブラータイヤってありますか?
960ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:42:53
>>939
バルブコア脱着可能なタイヤなら、パンク後にパンク修理剤流し込む手もある。
アンチクレベゾン?とかいうのもあるが、あんなでかいもの持ち歩く気にならん。
961ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:43:09
プラクティスツアーガード
962ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:55:09
>>959
ゴミタリアのチャンピオン
963ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:58:45
アンチクレベゾン持ってるが、いざ使うときにもう固まって走で怖い。
964もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/07(火) 21:58:53
ビットリア ヌーヴォ・プロ
965ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:20:41
>>959
ラリー
966ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:29:41
>959
クレメン パリ・ルーベ
967ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:30:21
>>964
もしかして、自転車歴長い方ですか?
968959:2005/06/07(火) 22:36:51
皆さんレスありがとうございます。

・・・・チューブラーって、専用のリムじゃないと使えないんですね。
しまった・・・・。
969ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:37:51
なんだこのオチは…
970ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:39:17
工エエエエ(゚д゚;)エエエエ工
971ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:42:44
>>968
あきらめるな
今はクリンチャーチューブラーという手段がある
972959:2005/06/07(火) 22:48:37
みなさんスマンです。

>>971
TUFOのでしたっけ。
街乗りいけますか?
973ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:10:09
街のりができないのは大抵1万以上するから心配はいらない。
974ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:38:25
975ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:43:54
>>972
CS33プロ、Cエリートなら問題無い。
CS22ってS22のクリンチャリム用も出たみたいだけど
使ったこと無いからなんとも。

ただCエリートで315gだからそれほど軽いわけではないが。
リムテープを除去すれば普通のクリンチャーより軽いけど
キシリならともかくそこまでするならチューブラーホイール買う方が・・・
976945:2005/06/07(火) 23:44:31
(;´д`) か、買っちゃいました・・・ハァハァ
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/larger.cgi?id=252736&m_id=252736

ガンガン使い込みますよ、レースもするし(トラ)。
アドバイスいただいた方々ありがとうございました。
977ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:08:56
あまりにも予想通りの展開にワロタ
978ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:11:46
ガンガン使うならWH-7701辺りでも・・・とも思うが人それぞれだな。
7701のクリンチャー版は糞重いけどチューブラーのは軽くていい感じ。

WH-7801はキシリと同じくクリンチャーとチューブラーで大差無い重量のようだね。
979959:2005/06/08(水) 00:43:11
みなさん、レスサンクスです。
CS33プロ、割と安いですね。いいかも。
C S3Lite 215はいかがなもんでしょう。

>キシリならともかくそこまでするならチューブラーホイール買う方が・・・
う、ビンボだからなぁ・・・・。
いまはMAVICのMTBハブのやつ使ってます。
980ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:05:20
>C S3Lite 215はいかがなもんでしょう。

いいタイヤだけど街ではなぁ
981959:2005/06/08(水) 01:16:13
>>980
あっという間に減ってパンクですか?
982ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:35:47
んなこたーない
983959:2005/06/08(水) 01:43:17
でこぼこを拾いすぎて走りにくいのかな。
聞いてばっかりですみません。
984ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 07:43:26
>>983
別に問題ないよ。耐久性も十分だし。

まぁあとはTUFOの乗り味を好きになれるか、だな。
985ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 08:37:28
S3LITE系は減りが早いとかセンターが薄いことは無いけど
既出だけどトレッドカットパンクし易いから普段使用はお勧めしない。
プロライトみたいな構造と言えば分かりやすいか。
LITE165とかJET160になるとセンターも薄いから決戦用だな。
986ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:04:09
街乗りだったら、俺ならプラクティス逝くなあ。

TUFOはたまに履きたくなって使うけど、「せっかくチューブラなのになぁ」って思う。
まぁ好みの問題だな。S33プロよりスペシャルの方がグリップはいいよ。
キチガイな色だけどw
987ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:10:25
私のタイヤ選びの秘訣の一つは チューブラーでもけっして妥協したい事である。
988ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:27:55
え?
989ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:54:40
>987
日本語を妥協するな
990959:2005/06/09(木) 01:55:35
みなさん、レスありがとうございます。
Liteだと、乗り味は良いけどサイドがちょっと弱いんですね。
ちょっと舗装されてないところがあるから、用心した方が良いかな・・・。
S33PROだと、チューブラーらしくない乗り味って事ですね。
S33スペシャルは重い代わりにグリップがいいと。
むむ、悩むなぁ。
パンク防止剤は必須かな。
991ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 07:04:09
ゴミタリアいっとけ
992次スレ:2005/06/09(木) 09:29:25
993ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:39:08
>>989
選ぶ前から妥協(脳内)w
994959:2005/06/09(木) 11:26:56
>>991
ゴミタリアがクリンチャーチューブラー出してくれればいいのに・・・
995ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:25:37
ゴミタリアは普通にチューブラーで高性能なの出してるから一切無問題。
そんなヌエみたいな製品じゃなく、むしろ絶版の高性能品を復活させてくれ。
996ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:28:40
消化
997ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:32:17
消化
998ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:33:40
チューブラリン
999ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:34:01
1000
1000ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:34:50
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。