BAAて・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
127ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:55:12
【アソゼソマークハ】ビーエーエー[゚Д][Д゚]ビーエーエー【ツイテルカイ】
128ツール・ド・名無しさん:05/02/12 16:21:23
クレジットカードのホログラムすら作れるあの国で
あんなチャチなシールが作れないわけがない。
じきにあのシールの付いた安物チャリが出回るよ。
129ツール・ド・名無しさん:05/02/12 16:47:18
BAΛ とか書いてあってな
130ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:21:16
あのCMを見て「接点t接点t!」を思い出した大学受験生の漏れ
131ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:21:12
BSE BSE 国産和牛は安全だ。
BSE BSE 喰ってないなら安心だ。
132ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:05:13
BAAってSTマークみたいに賠償保険とか付いてんの?
133ツール・ド・名無しさん:05/02/13 08:59:34
もちろん。
事故の場合、その後4代まで政府にたいして賠償ニダ!と
言うことができます。
134ツール・ド・名無しさん:05/02/13 13:15:36
>>132 マジレスすると

http://www.baa-bicycle.com/faq.html


Q.「BAAマーク」の付いた自転車に欠陥があったらどこが補償するの?

A.「BAAマーク」の付いた自転車で、製造上の欠陥によって万が一事故が
発生したときは、製造または輸入事業者の責任で補償することになります。
ちなみに、品質保証書のなかに「社団法人 自転車協会から利用者の皆様へ
のお知らせ」として、“BAAマークが貼付された自転車は、安全で長持ちす
る自転車を目標に、社団法人 自転車協会が定めた自転車安全基準に基づく
型式検査に合格した適合車です。万が一製造上の欠陥で事故が発生した場
合は、製造・輸入事業者の責任で補償致します。当会は直接利用者の皆様
への補償を致すものではありません。”と明記することを義務づけています。
135ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:43:26
「BAA」 ってのは密かに「お前ら消費者はみんな羊じゃ」という意味を持った
ネーミングなのかな・・・
136ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:48:41
BAAの検査を受けないメーカーには「シマノパーツ使用」を名乗らせないと
言う圧力なんでしょうか?対象車種が微妙だ。
137ツール・ド・名無しさん:05/02/14 15:40:44
このCMに出る女の人だけどさ、

サドル低すぎなんだよ!


自転車の安全性云々以前の問題だろ!!!
138ツール・ド・名無しさん:05/02/14 15:45:14
一般人はあんなものだろ。
しかし安ママチャリは酷いのが多い、この間知り合いが乗っていたの
サドル低すぎといってシートポスト一度抜いて上げようと思ったら挿入してある
ポストが最初からギリギリ最低位置で無いと危険な代物だった。
139ツール・ド・名無しさん:05/02/14 16:35:27
>>138
日本語でお願いします。
140ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:53:25
>>137
俺もそう思った。
一般人はまああんなモンかも知れないけど、正しい乗り方を推奨すべきメーカー側の作るCMで
あの低さはねぇ…。足着き性なんて全く考慮しないロードやMTB XCの高さが唯一正しいサドル高だ
なんてことは思わないけど、あれじゃあ低すぎてまともに漕げないよ。
141ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:22:26
1・2・3・BAAー!!
142ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:53:55
>>139
ケチるためにシートポストをギリギリの長さにしている。
そのため、一番下以外では危なくて使うことができない。

ってことでしょ。


自分は街の利用にクロスを使っているが、
サドルを限界まで上げいるからスーパーの駐輪場で遠くからみてもすぐにわかって便利。
143ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:25:19
>>142
おまえ、高くしすぎ(w
このまえ駐輪場の屋根にサドルひっかかって入れなくて苦悶してるの見て
笑ったよ。
144ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:04:19
バストの形が良い。
145ツール・ド・名無しさん:05/02/16 17:54:05
BAAって対象はママチャリだけ?

俗に言う小径車(2〜3万程度の安物に限らず、10万以上の輸入車も含め)は
BAAの対象にならないのかな?

昔、折りたたみ小径車でステムとかがリコールかかった奴とかあったよね?
146ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:13:35
>>145
ロードレーサーなんか泥よけもライトもテールランプもついてないから
BAAなんて適合しっこない!
147ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:16:02
>>145
自分で調べるってことをしらねぇのか?
http://www.baa-bicycle.com/faq.html
148ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:36:05
another BAA
http://www.baa.or.jp/
149ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:01:00
必死だなw
150ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:44:22
最初CMを見たとき、

ボディ強度B
ブースト力A
グリップ力A

のハイパーマシンだと思ってました。
151ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:46:22
>>146
そのうちイタリアンロードなんかのスポーツ車に適応できる BAA みたいなのができたら良いなと
三の人は業界誌の対談で言っているなぁ
152ツール・ド・名無しさん:05/02/17 09:51:15
そうしたら欧州メーカー品は大半BAA対応できなくて
台湾ナンバーワン!になるね。
153ツール・ド・名無しさん:05/02/20 14:22:07
わしのデ・ローザには付いてねーし・・・
ってか、いらん罠
154ツール・ド・名無しさん:05/02/20 14:59:21
世の中でBAAが認知されれば、ほんのちょっぴり自転車の単価が上がって小売店が助かる。
性能のいい自転車を提供できれば、世の中みんなエブリワンハッピー!

…と言いたいところだが、結局乗り手のモラルやらの問題か。
155ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:46:07
>>154
乗り手のモラル以前に一部流通の無頓着さが問題じゃないか。
156ツール・ド・名無しさん:05/02/23 10:41:07
フロントフォークが「ホーク」と表記されてるところは
誰もツッコマナイのか?
157ツール・ド・名無しさん:05/02/23 11:15:33

あら!156ちゃんは偉いわねぇ〜よちよち。
158ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:03:58
>>157
頭、大丈夫?
159ツール・ド・名無しさん:05/02/27 15:30:21
子供の進級祝いに自転車を買いに来た親が、自転車屋に
「お子さんの安全のためにもBAAマーク付きの自転車を薦めます」と
言われたら多少高くても買うのでは?

160ツール・ド・名無しさん:05/02/27 20:35:51
どうせ駅までの往復にしか使わないから
一番安いのでいいわよ!

と言われそうな予感
161ツール・ド・名無しさん:05/02/27 20:39:30
空気もいれずにのって
「すぐ壊れた!弁償しろ!」
162ツール・ド・名無しさん :05/03/01 22:42:10
意味無いどころかむしろ悪い方に働きそうな悪寒。

クリアしなきゃならない基準が増えて単に高コストになるだけちゃうか?
その上消費者側に安全基準訴えるには弱いだろ。
実際フレーム折れてエライ迷惑した、とかの経験ってあまり無いんじゃね?
結局粗悪自転車業者大繁盛。

さらには条件キツクして囲い込む戦略は長期的に見て衰退を招く。
情報化進んだ最近では特にそう。次の一手は有るのか?

もう少し戦略練れよ。誰だよ、これ考えた奴。
163ツール・ド・名無しさん:05/03/02 08:50:52
>>162

> 実際フレーム折れてエライ迷惑した、とかの経験ってあまり無いんじゃね?

そんなことはない。しかし、自動車のようにほんの少しのことで販売店やメーカーに
クレーム入れる、ということをしていないだけ。
自転車の事故はものすごい数発生している。
164ツール・ド・名無しさん:05/03/02 10:56:53
クレーム入れてないのにどうやって事故件数が把握できるんだ?
165ツール・ド・名無しさん:05/03/02 11:01:33
店にいるとしょっちゅう折れた自転車持ち込む人がいるから。
166ツール・ド・名無しさん:05/03/02 11:13:00
オレ、オレ、折れたよ
167ツール・ド・名無しさん :05/03/02 23:51:40
>>163
>しかし、自動車のようにほんの少しのことで販売店やメーカーに
>クレーム入れる、ということをしていないだけ。
>>164
>店にいるとしょっちゅう折れた自転車持ち込む人がいるから。

矛盾してません?

折れた自転車持ち込まれたときに、安モンはダメ、と言えば済む。
なぜなら安全基準をクリアしていないとダメだと、消費者側が身をもって
体感しているのだから、その後それなりの自転車を購入する可能性が
高まる。(てめぇで折っておいて、タダで修理させよう、って輩も居るかもしれないが)
そういうことが無いなら、結局安モノを買うだろう。安モノで充分だから。
それぞれ有ったり無かったり、なら、これまでにも安全基準が有っても
変わらなかった事から、基準増やしても変わらない。

>>21の言うように天下り先を作る事で何らかの便宜を図ってもらう意図としても
何らかの便宜に繋がるほど貢ぐだけの余裕が産業規模にあるのか?

極一部が一時的に利益を得る以外、悪い方へ働きそうな悪寒。
長期的に見て衰退する悪寒。
168ツール・ド・名無しさん:05/03/18 00:55:38
BAA適合自転車、ホームセンターで1万円前後で売ってる。
この値段なら粗悪自転車を駆逐できるんじゃないかな?
169ツール・ド・名無しさん:05/03/18 05:57:13
販売店による定期点検制度や自賠責保険加入くらいやらないと
BAAだろうが何だろうが安心な自転車とは言えない気がする。
170ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 22:25:04
BAA
171ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 08:35:06
BBS
172ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:26:21
BAA付きより、BAA無しの方が高いぞ

ホムセンでBAA付きのマルキンが9980円で売ってた
173ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:42:18
…こういう馬鹿も発生する春って、まじ早く過ぎないかな
174ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 18:48:40
ベーアーアー!
175ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 02:46:03
ちょっとまてよ

俺のU2のフレームにコリマウィニウムで武装したバイクは・・・・不良品ってこと?
176ツール・ド・名無しさん
>>175
何度も出てるがコレを良く読んでみんしゃい。
http://www.baa-bicycle.com/faq.html