逆走してるヴォケが歩道側をキープしたがる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
928ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 11:43:32
>>922-924
ナイス反応ありがとう
今後も気をつけるよ。
929ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:09:23
逆送より笠沙試運転の方が重大問題
930ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:09:44
メール打ってるバカも救いがたいな
931ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 11:49:00
マンガ読んだり、カップラーメン食ってるヤツも見たことあるぞ
932ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:27:37
どうやってカップ麺食うの?まさかハンドルにドリンクホルダーでも?
933ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:12:08
両ひじをハンドルに置いて、普通に手に持って食ってたよ
934ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:15:13
二人乗りで、鯱から後背位への連続技してるやつもおったで
あれは、ようできへん
935ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:42:43
大昔二人乗りの工房にトークリップ指されて
「あんなのあるんだ」「あぶないよね」なんて言われたことがある。
アブねえのはお前らだ!!!
936ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:29:10
二人乗りには幅寄せして余裕があれば減速がデフォw
937ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 11:01:49
>>935
まぁ、一般のペダルに比べて危ないのは事実w
938ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:54:04
>>883
> 歩道と車道の区別がない道路や、
当然左側通行。
>白線を引いてあるだけの歩道がある道路でも、
=路側帯なので、路側帯の中は右側通行でも可としか言えない。
車道側にはみ出したら即違法。

> もし右側通行でも合法だったら恥をかくから、念のため聞いておきたい。
939ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:56:56
路側帯でも右側は右側だよ。
なので不可です。
940ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:43:57
逆送してしかも2台並んで走る学生さん
きちんと左走ってる自転車や車にぶつからず、電柱にでも一人でぶつかって怪我でもしてください
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:32:06
朝9時ごろ、携帯片手に外堀通りを逆送してきたオッサンに、「死ね」と怒鳴った。
マジで死ね。
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 15:04:35
お前も一緒にしねやこのDQN
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:50:24
>942あなたは普段逆走ているDQNですか?
自転車糊の恥になるから逆走しないでね!
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 02:22:19
 今日道路左側の駐車場にはいるんでおばんの自転車の後
につけてゆっくり走ってたら後ろを振り返って何を思ったか右側に
移動してしまいました。
 譲ったつもりなんだろうか。困るなそういうの。
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 04:37:11
やっぱ自転車乗りは都内が多いんだな!
新宿陸橋とか外堀通りとか!
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 04:43:08
今日アホが倒れそうなのかしらンが車に足つけてバランス取りやがった。
腹立ったからおもいっくそバックしてやったら派手に倒れやがったww
マジうけwwwwwwwwww
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 15:51:26
釣りにしてもつまらん
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 18:11:34
 左折しようとして巻き込みしないようにインを閉めて
交差点に入ったら荷台に荷物積んだ浮浪のようなおっさんが
逆走でそのインに突っ込んできた。
 当たり屋だったんだろうか。
 荷物の端がちょっと接触したみたいだけどそのまま来ちゃった。
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:36:48
>>946
海外でこんなCMなかったっけ?
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:38
まもなく右折するという時、一個手前の信号がちょうどよく青になると、
渡って20〜100mくらい逆送してしまうことがあります。
このスレを読んで以来、
そんな時はみなさんの書き込みが脳裏をよぎります。
ちょっとだけ。ちょっとだけ。。。
ごめんなさいと思いつつ、今日も逆走。m(_ _;)m
みなさん、逆走の距離に許容範囲はありますか。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:19:00
ママ茶利のってるやつは、ロード乗ってるやつほどマナーよくないし、
知らないんだよなっておもってるよ
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 06:55:56
>>950
ゼロトレランスです。
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:32:30
>950
それね
左折してきた自動車や何よりもお仲間の自転車の立場に立ってみると
非常に危険なんだよ。

 けがしたらそれで節約できる時間の一生分ぐらいすぐパーになっちゃうよ。

 急ぐとしてもチームメイト=自転車乗りを困らせたり危険に遇わせたりする
テクニックはテクニックではないのですよ。
 正々堂々と力走で勝負しましょう。
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 15:15:08
>950自転車糊の恥だからやめようね!
DQNママチャリや厨房工房と同類に見られるのは嫌でしょう。
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:04:16
>>953
「けがしたらそれで節約できる時間の一生分ぐらいすぐパーになっちゃうよ。」

アンタ、いい事言うな
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:13:19
 せっかく体力を使う乗り物に乗ってるのにそれをネガティブにしか
捉えられない根性も嫌なんだ。
957950:2006/03/05(日) 02:40:55
>951−956
うーん、やっぱりそうですね。
おかげでまだまだ歩行者気分でいたのを自覚しました。
これからは、モーターバイクに乗ったつもりで交通ルール遵守します!

ちょっとすれ違いですが、もう一つ教えてください。
信号が赤になるとき、まず歩道用が赤になって、
少し遅れて自動車用が赤になりますよね。
道路を走っているとき、どちらの信号に従うのが正しいのでしょうか。
私は歩道の信号で動いて、
赤信号の時は大抵歩道にあがって待機しています。
これもおかしいですかね。
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 02:58:05
 歩道に上がるとさ次に渡って車道を走り続ける時に
ドライバーの視覚外から斜めに交差点の中に入って行くような動きになるよね。
これはやっぱ危ないと思うんだ。

 車道を走るのなら車両用の信号に従う、これでいいのでは。
 信号待ちも本来は停止線の位置だけど左折巻き込みを防ぐため
もっと前に出ていていいと思う。

 横断歩道を自転車で渡る時本来は自転車は押して渡るものなんだそうだけど
(免許更新の講習で聞いた)そんな事する必要は無いとは思う。
 ただし歩道を走る自転車は車道を走る自転車より自動車から見にくいので
左折巻き込みが増えているそうだから歩道を走ってきて横も見ずに横断歩道
へ突っ込んで行くのはどうかと思う。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 03:00:17
あああと信号待ちの時にオートバイが前に行けるように
譲ってやる配慮はあっていいと思う
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 08:43:07
>>958
横断歩道は降りて渡っとけ。
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 20:31:38
>>959
その必要なし。バイクは車道の白線内を走るのも。
むしろ信号待ちで車と並列して歩道側に並んでるバイクが邪魔。
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:11:41
>>957
当然自動車と同じ。
というか、そういうところは違反であるにもかかわらず、
往々にして歩行者さえ自動車と同じ信号で行動している。
歩行者用青→点滅→赤→自動車用黄(ここでダッシュかける歩行者多し)→赤
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:43:56
わかりにくい文章だな。

>961
 いや同じ道を走るもの同士、親切心はやっぱあった方が良いですよ。
何もけんかする必要はありません。
 情けは人のためならず。必ず自分に良い形で返ってきます。
 うまく棲み分けをしましょう。

 バカバイク野郎がいたらその時ケンカすれば良い。
 どうでもいいことで争っていると本当に闘わなければいけない相手
と闘えなくなる。
964950:2006/03/06(月) 01:18:09
自動車と同じでいいんですか。
スクランブル交差点等、歩行者信号がすべて赤の時に
自動車信号が青になるようなところでは、
自動車と一緒に走るには勇気が入りますね。(・_・;)

>958
そう、左巻き込みが怖くて歩道に上がってしまうです。
もろもろ勉強になりました。ありがとうございます。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:50:30
>>953>>963
先生!自転車校の開校です!
の先生ですか?
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:53:01
>964 スクランブル交差点等、歩行者信号がすべて赤の時に <中略> 勇気が入りますね。(・_・;)

あなたから見ればそうかもしれないけれど、歩行者の立場に立てば、
来ないはずのところへ自転車が来るのだから、どれだけ迷惑で危険かわかると思います。

それから、交通弱者という考えがあって、歩行者>自転車>自動車という力関係になってます。
自転車を自動車が轢くと、(自動車に違反が無くても)その責任はほとんど自動車にあるとされます。
同様に、自転車で歩行者にぶつかったりすれば、その責任はほとんど自転車にあることになります。
お年寄りを転ばせて一生寝たきりにさせて、その賠償を請求されたらと思うと、ぞっとしませんか?

そう考えると、歩行者に混じって自転車を走らせるほうが、よっぽど勇気がある(というか無謀な)行為だと思えてしまいます。
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:47:10
>>966
素直に、「自転車は車道を走っとけ」って言えばいいものを、そこまでねちねち書くと、
それはそれで、キモイ
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:59:45
先生に向かってなんてことを・・・
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:07:57
いい先生じゃないか。
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:29:44
>967
確かにくどかった、失礼。でも、車道を走り、車の信号に従うのは自転車自身のためだと言いたかった。
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:54:47
スレが脱線しそうだから戻すが、

>>966
交通弱者という考えがあって

これが逆走の遠因になっているのではないだろうか。
逆走している自転車が自動車に轢かれた場合10:0で自転車側の責任なら
誰も逆走しないと思う。
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:25:53
 いやそれは全然違うことだよ。

 自転車が交通弱者を誤解してる面はありますがそれはあくまで誤解で
しかもアホはたいてい歩行者の立場に自転車をなぞらえてる。

 交通弱者という考え方がちゃんとわかっていれば自転車の車としての
自覚はできて来ると思う。
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:41:46
>>972
同感
奴らは自分が歩行者とほぼ同じ立場だと思っている
974972:2006/03/07(火) 23:44:28
要するに交通ヌエ、ただのエゴイズムだと思うんだよね。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:57:59
半年間、往復20kmを通ってきたんだけど、
今日の帰りに、逆走無灯火学生服自転車と激突&転倒したよ。
突然湧いて出てきて、避けられなかった。
ヘルメットしててよかったけど、
すりむいたのと打身になったのが痛いなぁ。。。
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 01:33:53
>>975
すぐ警察呼んだほうがいいと思う。
977950
>973
はい、歩行者寄りだと思ってました。
ここ見て、MTB乗り始めて、ようやく二輪車は車だと理解しました。
ずっとママチャリ乗りだったら、
そもそも車道なんて走っちゃいけないと思い続けていたんだろうなあ。

謝々です。