逆走してるヴォケが歩道側をキープしたがる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
お前がリスクを背負え。
人を車側に押しやるな。
死ね。
2USポスタル ◆Lance.J3TI :04/12/09 12:32:33
>>1
激しく同意。
3こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/12/09 12:32:44
2GET(;´Д`)ハァハァ
4ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:34:06
>>1
ぶつかってやれ
5ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:34:23
>1
禿げ敷く胴衣

しかし クソスレ建てるな!!!
6ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:35:10
チキンレース!
7ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:43:17
負けずに歩道側で停車。終了。
8ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:49:54
>>1
いつのまにかこんなスレが…ワラタ

あいつらは対向車(普通で走ると同一方向への車)
が見えてるから車道には避けないんだよな
しかしそれをかわすために車道に出る俺たちには
リスクいっぱいなわけだが…
9ツール・ド・名無しさん:04/12/09 13:34:56
>>7
禿げ上がるほど同意
10ツール・ド・名無しさん:04/12/09 16:48:05
同意し過ぎて禿げてきた・・・・
11ツール・ド・名無しさん:04/12/09 17:46:42
良スレ
12ツール・ド・名無しさん:04/12/09 17:57:12
ぶつける
13ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:03:19
蹴り飛ばし
14ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:15:50
おれそういうチキンレース状態になった時いつも負けるんだよ。
相手が携帯いじりながらだったり、二人乗りしてたりで、事故っても
向こうの過失が殆どって場合でも、最後の最後で譲ってしまうんだよ。
こけても惜しくないママチャリに乗ってる時だってそうなんだよ。
15ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:16:44
>>1がもの凄く素晴らしい事を言った!!
16ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:22:14
いや、マジチキンレース状態ならまだがんばり甲斐もあるってもんだけど(そうか?)
大抵相手はなんにも考えていないんだよね。
あ〜。びっくりした〜♪ って感じ。

オバちゃんなんかにチキンレースで勝つと「やらなきゃよかった」って思う。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:24:23
やはりドロハンは不利だな
ライザーバーなら・・・
18ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:39:07
逆走バカは蹴り倒してもいいって決まりつくってくれないかな
19ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:40:36
RV車とかにある
殺人パイプ(本来は動物から守るんだっけか?
ああいうヤツを自転車につけるってのはどうよ?
20ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:43:51
歩行者と見なせば気にならないよ。
21ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:44:00
>>1
禿胴。
こちらが車道側に膨らむしかないのでまじで怖い。
自動車から見ると路駐があるわけじゃないから、まさか膨らむなんて思ってないし。
22ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:46:32
ヴォケだな。ハイビームのまま走ってくる四輪もヴォケ。
すれすれで足出してやったら急ブレーキ踏んでた。
23ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:46:55
そういうときは100mくらいまえからマジでもがいて脅しかけます。
24ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:48:22
>>20
歩行者が車道を逆走してたらもっとマズいだろが
25ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:48:24
でも結局、毎度毎度こんなスレたてて悪態ついてる事で適当にガス抜きになって、
実際には何の対策も防護策も講じることなく、現在の状況に甘んじることになるのだよ。
自転車海苔なんてそんなもの。交通社会の最下層。
26ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:49:08
>>24
車道を歩く時、歩行者は右側通行ということになっているので一応問題ないといえば問題ない。
27ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:54:06
>>7に禿しく同意

別に逆走してるヤツをどうこうしたいとはおもわん
相手が車に当たったとしても、ご愁傷様って感じ
28ツール・ド・名無しさん:04/12/09 18:57:28
舌打ちとかされるとすげー気分悪くなる
29ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:03:21
前見てない逆走ヴァカが突っ込んできてまいった。
漏れは辛うじて左に避けたがヴァカはそのままハンドル右に衝突、車道に投げ飛ばされた。
前見れ左走れとアドヴァイスして立ち去る漏れカコイイ。
30ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:11:09
チッ
31ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:13:14
>>29
甘いな
そこで歩道走れとアドヴァイスすればもーっとカコヨカッタ。
32ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:13:16
巻きこまれたらたまったもんじゃない
33ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:52:37
>>31
>そこで歩道走れとアドヴァイスすればもーっとカコヨカッタ。
ジェンジェン。
>前見てない逆走ヴァカが突っ込んできてまいった
歩行者に突っ込ませたいのか?
34ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:55:14
漏れなんか踏み切りが鳴ったんで停車してたら逆走バカが携帯しながら
リンボーダンスのように下がってくる遮断機をくぐってきてあげくのはてに
バランスくずしたのか停まってる漏れに激突してコケた。

頭にくるというよりポカーンだった。

「うわあああーーーっ!!」と叫んで携帯を放り投げてたんで電話相手はさぞびっくりしただろうな。
その後に電車の音だしw
35ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:59:27
>「うわあああーーーっ!!」と叫んで携帯を放り投げてたんで電話相手はさぞびっくりしただろうな。
>その後に電車の音だしw

電話先がパニックになってるのを想像してワロタ
36ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:06:20
正面から車がくるから、恐怖感が強くて歩道側を走りたくなるんだろうな。
37ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:15:02
>34漏れがその電話相手だったら後で
慰謝料請求するなw
38ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:23:08
俺も左に寄せて止まってからゆっくり後ろを振り返る。
「馬鹿が逆走してきやがった。俺に膨らめって言ってるみたいだけど
 後ろから車きたら俺死んじゃうからなー 車こないか確かめようっと」
っていうメッセージを込めてるんだけど、伝わっているだろうか。
で、止まったまますれ違うタイミングを迎える。
すれ違いざまに「ハァーしょうがねえなあこの馬鹿」みたいな目で見詰める。
相手が良さそうだったら「左走れ」をつけ加え。
39ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:27:49
無駄なことやめろよ。
結局逆走する奴の方が圧倒的に多いんだからなんにもならない。
40ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:32:15
まぁ死亡事故があればニュースになるだろうけど
自転車乗りが極悪になること間違いない!
41ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:33:45
だろうな
42ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:36:02
そういう「おまえは人間としてサイテー」みたいな
対応もどうかと思うぞ。相手意味わかってないし。

俺は「イェィ!逆走ちゃんアブナイぞっ!メッ!」って感じに
してるが、それがいいのかわるいのかもわからんが。
43ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:42:33
さっさと歩道に逃げる
巻き添えくらいたくないし
44ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:00:58
向こうから来るのがわかってる逆走はまだいい。
マジ怖いのは突然来るヤツだよ。路駐の車のカゲとか。
45ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:13:16
漏れは逆走車には手で大袈裟に「どけ」のポーズをしてる。でも相手が前を見てないと効かないので困る。
46ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:20:36
レーザーポインターで目を狙います
47ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:21:50
夜ならシュアファイヤ
一瞬、失明した感覚に陥る

非殺傷武器なので、ヤヴァイです
下手したら取り返しがつかないことになるかもしれんし…
48ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:26:15
こういう場合に備えて、左肘は鍛えておく。
相手の手首か、その上辺りにヒットさせればかなり痛いぞ。上手く行けば
骨折だぁ(w
49ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:45:04
>>48
相手の左腕ヒット→相手のハンドルが左に切られる→自分のチャリと激突→ウマー(゚Д゚)??
50ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:49:53
>>38
それぐらいで伝わるわけが無い
だいたい相手はこっち見てないだろw
51ツール・ド・名無しさん:04/12/10 01:13:54
ちん毛スレ荒らしてるUSポスタルとかhampみたいなもんだな
52ツール・ド・名無しさん:04/12/10 01:19:46
チキンレース負けるんなよ。俺は停止してでも歩道側を守る。
相手も停止したら「この国は左側通行ですよ」くらい言う。
53ツール・ド・名無しさん:04/12/10 02:41:09
この国は←ちょいワラタ
54ツール・ド・名無しさん:04/12/10 02:52:06
まめちしき
北朝鮮 右側通行
韓国  右側通行
ウラジオストック(中国人汚染が激しい) 右側通行
中国  右側通行
香港(元英国領) 左側通行


すなわち逆進してくる輩は・・・
55ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:14:02
強引にそっちに持って行くなよ(w
56ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:18:55
「ウリナラ 左側通行 キマリニダ」
57ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:27:25
おまいら、ハンドルに拡声器を付けて走ればいいんじゃないの

前から逆走チャリが現れたら
そこの糞ママチャリ逆走すんなアホ
とか言ってやればいい
58ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:37:55
不正使用とかで捕まらんか?

あと、黒バス日の丸の団体から目付けられんか?
59ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:45:37
某TBSの金○先生の生徒の餓鬼は
拡声器を持って歩いているぐらいだから捕まりはしないんじゃないの?
60ツール・ド・名無しさん:04/12/10 11:52:37
>>59
あいつと一緒かよ…

荒川の土手で拡声器使って喋ってる鉄ちゃんと
自転車乗りながら拡声器で罵声浴びせるのとは違うと思うが

そんなことリアルでしないでくれよ
頼むよ
自転車乗りのイメージガタ落ち
61ツール・ド・名無しさん:04/12/10 12:19:09
>>54
そういうことか!
目から鱗が落ちたぞ!!
62ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:15:26
>26
歩行者だって左側通行だよ。
歩行者の右側通行は昭和30年頃に廃止になってる。
63ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:17:35
それ本当?
64ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:20:48
歩行者は歩道とか路側帯がないところだと
左右どちらの端でもいいはず、確か
65ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:28:47
第10条 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)
と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。

2 歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。
1.車道を横断するとき。
2.道路工事等のため歩道等を通行することができないとき、その他やむを得ないとき。
66ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:34:04
歩行者も左側を歩いた方がいいよ
街中を歩いてて斬りつけられたとき、心臓を守る為にね
67& ◆LMRaV4nJQQ :04/12/10 13:51:42
侍発見。
68ツール・ド・名無しさん:04/12/10 15:29:01
侍うける・・・
69ツール・ド・名無しさん:04/12/10 16:32:21
>>66
盾を左手に持って右側通行でいいじゃない
70ツール・ド・名無しさん:04/12/10 16:35:18
盾は重いんじゃない?

盾の路上販売とか怖くない?
何でも貫く矛と、何物でも貫く事が出来ない盾

どっち買っていいかわかんない
71ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:03:57
日本人なら十手だろ
72ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:19:38
(何回か攻撃すれば)何でも貫く矛と、(数回なら)何物でも貫く事が出来ない盾
73ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:26:01
逆走のうえに2〜3列に広がって向かってくる高校生には、
いつも加速して突っ込んで逝きます。
74ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:27:32
ブルホーンにするといいね
75ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:28:08
何でも貫く矛で何者でも貫く事が出来ない盾を突いた瞬間に
両者が同時に粉砕すれば一応矛盾は起こらない。
76ツール・ド・名無しさん:04/12/10 17:32:49
↑新説だな
粉砕しないとは言ってないからな

商人は機転が利かなかったわけだな
77ツール・ド・名無しさん:04/12/10 18:37:21
10年位前と比べて逆走する自転車が激増したように思う。
78ツール・ド・名無しさん:04/12/10 19:16:56
54 :ツール・ド・名無しさん :04/12/10 02:52:06
まめちしき
北朝鮮 右側通行
韓国  右側通行
ウラジオストック(中国人汚染が激しい) 右側通行
中国  右側通行
香港(元英国領) 左側通行


すなわち逆進してくる輩は・・・
79ツール・ド・名無しさん:04/12/10 20:37:39
作業服来た工員風オヤジが正面から逆送してくるので避けずに加速して
ブッ込んでやったら避けざまに舌打ちしやがった。
カチンときたのでチャリ止めて振り返りながら「自転車は左側通行やろボケ」
と叫んだがそのまま走り去りやがった。
で次の日以降も同じ時間帯になるとそのオヤジとすれ違うんだが未だに堂々と
逆送しとる。
まぁ俺が近づくと事前に自ら車道側に避けやがるので一応ヨシとしてる
だが新たな敵が先日現れた。逆送+爆走女子高生

逆送バカどもとの闘いは終わり無く続く・・だが俺は絶対にラインは譲らん!!
80ツール・ド・名無しさん:04/12/10 20:49:35
ガンガレ
このスレを日記帳にしてよし
81ツール・ド・名無しさん:04/12/10 20:59:47
>>80
勝手に決めるな!

>>79
このスレにレポよろ!
82ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:15:43
今日、逆走・無灯火おまわりとチキンレースしました。
結果は、、、どっちも譲らず直前でフルブレーキ、引き分けでした。
このボケなに考えとんじゃって言おうとしたら、その警官「何で避けないの?危ないでしょ?」と宣いました。
そして私があっけにとられている間に行ってしまいました。
いやぁ最近のお巡りさんは優秀だなぁ。
83ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:26:53
通報しれ
84ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:27:29
>>82
つーほー汁! (w
85ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:33:00
タイーホ汁!
86ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:43:52
中学高校と自転車通学だったけど、その当時は逆走する奴は少なかった気がする。
単に田舎だったからなのか、モラルが低下したのか、あるいはその両方か。
87ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:48:17
ベルつけて10メートル前から威嚇すれば解決。
88ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:52:24
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’   
89ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:56:47
というか自転車って歩行者気分なヤツが多すぎるんじゃないか?
歩行者って対面交通の概念があるから、そのつもりで逆送するおばさんとか結構多い。
90ツール・ド・名無しさん:04/12/11 10:47:36
逆送に遭遇したため、注意してさしあげようと
「死にてーのかこのボケがぁ」と申し上げたところ、
高架下であったため、私の声が響き渡り、
大変恥ずかしい思いをいたしました。

自転車逆送の一番の被害者は自転車。
夜間無灯火黒服で植え込みの蔭から突然曲がって
逆送してきたときは激しい殺意を覚えました。
91ツール・ド・名無しさん:04/12/11 11:18:22
>>90
そうなんだよなあ。
罵倒されたクソチャリ海苔が
車に乗った時に逆恨みして
他のロード乗りにあたったりする。
92ツール・ド・名無しさん:04/12/11 13:50:19
おまいら、たかが逆走ぐらいで熱くなりすぎ。
前から来たら、後方確認して車道側へ出ればいいじゃん。
ハッキリいって、この板の住人の運動能力の方が遥かにに上だろ?

俺、毎日20kmチャリ通勤だけどいちいち逆走なんぞに
腹立ててたら切りないし、全国何万人の逆走ババァに法律談義すんだよ?

避ける能力があるほーが避けりゃいーじゃん?
なんで自ら嫌な気分になろーとしてんの?
怒りたいの?
正義感?
ゆるせないの?

頭カタすぎ。
93ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:02:26
Acid買ってウイリーしながら突撃しますた
バカ逆走なんか苦しんでてワロタ
引き返してもう一度轢いておいた
94ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:03:11
でも決まりは守ってほしいのだ。
95ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:14:18
>怒りたいの?
>正義感?
>ゆるせないの?

>頭カタすぎ。

オマエモナー
96ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:41:58
>92
君は知らんだろうけど、物事には「ルール」ってもんが在るの。
97ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:51:39
>>60
なんでそうイメージを気にするかね
98ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:59:07
迫害を気にするから

一般人から見たら
自転車なんてどれも一緒
ママチャリとスポーツ車の違いが分かる人でも
スポーツ車=スピード出て危ないってイメージだったりするから

世論を舐めちゃいけない
99ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:00:17
>君は知らんだろうけど、物事には「ルール」ってもんが在るの。

気持ち悪。 何様?
100ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:12:22
>>98
まぁその世論とやらはなにに基いた意見なのかしらんが
世論=自分の心という可能性も無きにしもあらず

>>99
すいません、ちょっと確認したいのですが
それはマジレスですか?釣りですか?
101ツール・ド・名無しさん:04/12/11 16:04:03
↑ おまえが釣ってんじゃんw

102100:04/12/11 17:19:32
>>101
釣ってない
103ツール・ド・名無しさん:04/12/11 17:58:34
つっか逆走にいちいち怒るのがマンドクセ
どーせ怒ったって理解できないんだし
104ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:08:30
そうやって怒ることを辞めたから最近の若いもんが、、、
105ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:09:31
若くない若くない
106ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:09:45
病気でいちいち病院行くのマンドクセ
どうせ人間いずれ死ぬんだし
107ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:11:14
通れば必ず自転車が逆走してくる車道がある
しかもこちらから見た左車線のド真中を。。 通行料(←なぜかこれしか返還できない)が
少ないから逆送してくるのだと思うが怖い。
108ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:13:44
>>104
拡声器くらい持ってんの?
109ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:28:26
まだ  オマエモナー
とか言う人いるんですネ
110ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:44:10
>>103
血を見りゃ理解するよ、連中。いつもの通勤路でチキンレースの果てに逆走ババアと激突し、肘打ちをかまして吹き飛ばした事があるけど、その日以来見かけてないもの。実践あるのみだと思う。
111ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:46:16
血を見ても理解できない奴もイパーイいます
112ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:49:33
>>110
逆走が原因だと理解してくれますたか?w
DQN自転車乗りが怖いから乗らなくなっただけだったりして。
113ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:50:40
>>110
止しなさい!
114ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:51:19
奴等は物事の因果関係が理解できないからな
血を見てもそれと逆走を結びつけて理解できるかどうか、、、
115ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:01:24
>>110
犯罪者

116ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:05:40
>>92
禿同
117ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:09:34
>>114
因果関係が理解できないんじゃなくて、そもそも左側通行という前提を知らないの。

むしろ因果関係が理解できてないのはこのスレで怒ってる連中だよ。
ただ一瞬敵意を剥き出しにしただけ(あるいは実際に攻撃してるだけ)で
相手が物事を理解できるわけ無いじゃん。

本当にわからせるためには相手を停車させて10分くらい説教する必要があるけど、
そんなことして利益になる?
逆送バカが一人減るのは良いことかもしれないけど、それに使う労力を他に向けたほうが
もっと世の中のためになるよ。
118ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:26:32
>>117
>むしろ因果関係が理解できてないのはこのスレで怒ってる連中だよ。
怒ってる事と手を出す事をいっしょくたにしないでくれるかな、不愉快

>相手を停車させて10分くらい説教する必要があるけど、 利益になる?
そんなもん、危険性と根拠を簡潔に言えばいい。
長時間グチグチ説教するのは逆効果、
本当に撲滅したいのなら見つけるたびに止まってもらって危険性と根拠を口説き続けるしかない。
よって↓こういう見てみぬふりするのを推奨するようなバカは黙ってろ
>それに使う労力を他に向けたほうが
>もっと世の中のためになるよ。
119ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:28:15
>>118
それそれ、そういう攻撃的な姿勢が問題の解決を難しくするんだよ。
しらみつぶしにやりたいならまあ止めはしないけど、丁寧にやらないと逆効果だから気をつけなよ。
120ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:32:14
みんなが楽しみにして見ている伊藤家の食卓で取り上げられれば逆送もなくなることだろうよ。
121ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:32:43
>>119
カコイイ!!
122ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:33:28
>117
アナタ、大人、スバラスイ!
123ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:33:53
左側通行という原則に沿った自転車乗りとして
危ない場面があったら(その相手が普通に話わかりそうな人なら)
「左側走ってください」という。
相手がヤバそうな場合その限りに非ず。
とりあえず自分は守る。家族や友人に機会を見て啓蒙する。

そんな感じでいいんだよね。
124ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:34:25
>>120
烈しく胴囲!!!
125ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:39:29
>>118
あんた宣教師か?
そもそも公的機関がすることだろ?
我々、市民レベルがすることじゃない。
126ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:55:06
自転車も車道を走るときは、左側通行です
って書いたビラを貼るなり看板立てるしかない
でしょ。結局。
都心は逆送が少なくてよい。
いても高校生くらい。
127ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:59:54
公的機関に頼るヘタレ
市民レベルがすることじゃない
とかいうヘタレ

ヘタレは黙って引き篭もってろ

相手がヤバそうって何だよ
893は自転車乗らんし、基地外なら適当に落としたって問題ない
128ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:03:48
たかが逆送という声もあるようだけど、
車がいない道ならまだしも、交通量がある
車道で逆走されると極めて危険。
相手がどちらによけるか予測が難しい上だけでなく、
後続車両の状態によってはもっと危なくなる。

さらに最近前に赤のLEDをつける大馬鹿が増えて
そんなのに逆走された日にゃぁ……。
129ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:11:19
>>127
久々に低脳っぷりみたよ
見事!
130ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:11:52
>>127
ヘタレヘタレというが、勝てない戦いをするのはただのバカだ
台湾が中国に戦争しかけてるようなもんだ
131ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:15:12
>>130
勝てない?何に?
逆走してるヴォケが悪いんだから
目には目を歯には歯を
132ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:20:41
高々10数万人の良識有るスポーツバイク乗りが、
数千万人の非常識なママチャリ乗りに挑んだところで、
数の差で絶対に勝てないということさ。
133ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:29:58
別に左側通行を啓蒙しなくても実力行使して痛い目をみてもらって、その結果として相手が逆走をしなくなったなら問題解決だと思うけど。相手が因果関係を理解したかどうかなんて、あまり興味が無いな。結果こそが大事だ。
134118:04/12/11 20:41:08
>>119
>それそれ、そういう攻撃的な姿勢が
俺は全然攻撃的とは思っていないのだが
どこが攻撃的か教えてくれ、聞く耳はもつ

>問題の解決を難しくするんだよ
135ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:43:55
逆走小学生♀に声かけたら逮捕ですか?
136ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:45:50
今は控えなさい・・・
137ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:47:16
>>135
車に乗せて説教しませう
その後、側溝(ry

>>136
はい、今は控えなきゃね
138黄金喫茶 ◆Iq83uIlAa2 :04/12/11 20:48:21
逆送危険!
139ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:48:38
>>134
粘着質でキモい。
140ツール・ド・名無しさん:04/12/11 21:10:08
>>137
その事件ウチの近所で起こって家族連れは今でもビクビクしてんだヨ・・・
141118:04/12/11 21:35:41
納得いかないから聞いたのに粘着呼ばわりされると(´・ω・`)
142ツール・ド・名無しさん:04/12/11 21:39:19
オトナは良くも悪くもスルーするんだよ
143あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/11 21:40:58
注意、啓蒙はする。報復や制裁はしてはいけない。何事も手段を選べ。
私刑なんて屑がやることだ。罪を裁くのは個人ではない。
144ツール・ド・名無しさん:04/12/11 21:47:20
罪を憎んで人を肉まん
145あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/11 21:49:01
肉まん。
146北斗昌:04/12/11 22:07:33
肉まんだぁ?

中華まんっていったら あんまんだろうが!
あんまんに謝れ!

あんまん様ごめんなさいって言え!
147ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:17:06
あんまん様ごめんなさい。
148ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:19:31
あの子の肉まん。
149ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:26:58
おれはわざと相手が通れるか通れないかのギリギリの隙間を空けてあげるよ
150ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:30:23
>>132
そういう風に車種では分けるのはなあ…
どっちにも良識ある人、非常識な人がいる。
DQNはどんな自転車で走っても、自動車で走っても、バイクで走っても、
歩いても、電車に乗ってもことごとくマナーが悪い。
151ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:32:16
逆走発見したら30m手前から一気に加速して強引に内側に入ってるよ。
大抵びびって車道側に避けてくれるね。
152ツール・ド・名無しさん:04/12/12 07:21:55
なんかさぁ逆走馬鹿ってさぁ、注意すると
「あなた(逆走馬鹿自身)が危険だから注意してあげてる」
と勘違いして「余計なお世話じゃ」的な態度をとる馬鹿者が
いるが、

お前がどうでもいいんじゃ。こっちが危ないんぢゃぁボケェ。
その辺のことを分からせないといかんと思う。

×「逆走は危険です」
○「逆走して人でも殺すつもりですか?」
153黄金喫茶 ◆Iq83uIlAa2 :04/12/12 13:53:42
逆そうええやないか
こっち側に目的地があるのに反対側を走るの?
154黄金喫茶 ◆Iq83uIlAa2 :04/12/12 13:54:48
すいません。嘘です
155ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:59:35
>>152
おまえがえらそうに注意をするからじゃねぇ?
156ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:37:03
まぁ注意するだけいいと思うよ

逆走バカは車道側を通らせ
蹴り飛ばし
運がよければ車に轢かれる

これでゴミが減る
157ツール・ド・名無しさん:04/12/12 17:19:19
つか、逆走にしても無灯火にしても、
自分が自転車乗ってりゃ危険なことは
分かりそうなもんなんだが。
その程度の理解力もないんかのぉ。
158ツール・ド・名無しさん:04/12/12 17:28:12
 みんななんで逆送って書くの?気付いてないの?2ちゃんねるだからわざと?
俺には気持ち悪くて仕方ない。
159ツール・ド・名無しさん:04/12/12 17:30:35
>>157
俺の周りにはライトなんかなくても道は見えると抜かしてるヤシがイパーイ
注意する気もうせる
160ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:37:19
折れは田舎出身で小学生は自転車が免許制だったから
道路の右側を連続して走るなんて発想としてありえなかったよ。
進学で都会に来てとにかく驚いた。
161ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:35:17
>>158
みんなと言うが158を含む10レスしか
「逆送」なんて言葉は使ってないな。
162ツール・ド・名無しさん:04/12/13 11:27:36
3人いれば「みんな」なんだろ

「パパー みんなPSP持ってるから買ってー!」
「みんなは任天堂DSも持ってるんだよ ボクはPSPだけでいいから買ってー!!」
163ツール・ド・名無しさん:04/12/13 14:29:58
>>161
か、か、数えたのか?えらい!
しかし、158は何を言いたいのか、解らん。だれか、通訳シチクリ。m(..)m
164ツール・ド・名無しさん:04/12/13 14:36:40
レスフィルタかければすぐじゃないか
165158:04/12/13 20:24:21
>>163
 逆送平気?俺ダメ。少年犯罪じゃないんだから。
166ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:59:06
167ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:04:22
ヴァカが集うスレだな(゚∀゚)
168ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:19:02
>>158
つまらない事にこだわって肝心な事を見逃すことわざを君に送りたい
があいにく持ち合わせていない
169ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:29:05
>>159
この前、ハブダイナモの自慢をしたら俺はライトなしでもみえるからいらない
と言った奴がいたな。これはいかんと思って説教しといた。

無灯火が多いのは無灯火者からは灯下者が見えるから
無灯火者が危険を感じないも原因の一つの気がする

おっとスレ違い


170ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:31:47
漏れは無灯火にはチキンレース仕掛けます

シュアファイヤ持ってれば閃光を浴びせます

「気付かなかった」
「確認の為にライトをあてた」
これでOK
171ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:40:34
>>169
無灯火同士が正面衝突!って事故、ありそうに思うがな…
172ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:04:52
そんな暗闇めったに無いから。
歩道をちんたら漕いでる連中に無灯火が多いのは当然だろうな。
173ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:30:25
つーか、ウチの田舎じゃ恐くて無灯火なんてできんよ。
東京の夜が明るすぎなんじゃ、ボケェ。
174ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:38:38
日本にそんな暗闇はありませんよ?
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg
175ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:54:59
>>174
有るよー!!!一体な〜にを言ってるのか。
実際農業で回ってる地方じゃ夜は真っ暗だよ。
今日みたいな月の出て無い夜は怖い怖い。
176ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:11:59
すれ違い覚悟で書くが

あの半島は38度線から上は真っ暗だな。
177ツール・ド・名無しさん:04/12/14 15:01:09
平壌だけが点になってるな。
>>田舎の諸氏
わかる。el200(cateye)でも道が照らせるんだよね。
でも安全ではないので明るい前照灯を使いましょう。
178169:04/12/14 21:20:33
>>171
たぶんそっちの事故のほうが多いだろうね

179ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:34:15
質問です。
このスレでの逆走は車道でのことだと思いますが、
自転車走行可の歩道を走行する場合の正しい通行帯は
どうなってるのしょう? 自分はクルマと同方向の歩道の
車道側(歩道の中では右側通行になります)を走るように
しているんですが反対方向からくる自転車と相当の率で
チキンレースになります。大概ぼくが避けますが。。
擦れ違いざまに「このDQN野郎!』みたいな視線を
浴びせられるとちょっと悔しいです。
なるべく車道を走るようにしているんですがトラック、
バスの幅寄せに身の危険を感じ仕方なく歩道に避難すると
今度は自転車同士のニアミス。
ほんとに自転車が快適に走れる道が少ない!
180ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:37:26
ママチャリならつっこんでってゴルァできるけど
高いチャリでいって壊れた上に賠償されない
なんてことになったら悲惨だから仕方なくよける。
181ツール・ド・名無しさん:04/12/16 01:41:08
>>179
歩行者vs自転車なら自転車は車道側。
同時に通れなさそうなら自転車は止まって待たなければならない。
自転車vs自転車なら左側通行。
182ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:09:45
>>181
歩行者が歩道を数人で広がって道を塞いでいた場合は
チリーンとならして避けてもらうのはありですか?
183ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:12:57
>>182
無しです。
>>182
>183さんが正しい。
道交法によると、歩道では、
歩行者のジャマにならないように徐行することが義務付けられております。
185ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:55:23
歩道でどうこうって前にベルは危険を警報するもので、そこどけやゴラァって使い方が駄目ですし
186ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:57:36
歩道上自転車同士での追い越しは?
187ツール・ド・名無しさん:04/12/16 02:59:53
舗道上での自転車の追い越しって何か規定あったかな?
とにかく気を付けるべきは歩行者の邪魔にならないように運転するってことに尽きると思います。
188ツール・ド・名無しさん:04/12/16 03:00:33
×舗道
○歩道

189ツール・ド・名無しさん:04/12/16 18:41:00
>>182は >>「避けてもらう」って書いてるけど、
鳴らされた方は「そこどけゴルァ」って感じるんだよね。
ときどきくり返される歩道ベル論争の根元には
「どいて下さい」的ベルならいいだろ vs
それは「どけこら」ってことだろ
っていう、感性同志のぶつかり合いなんだな、きっと。
俺は失礼に感じる人が一定数いるっていう事実を
優先させているつもりだが。つまり、歩道でベルは鳴らさない。
190ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:03:29
ベルならした後に追い抜くときに「すいません、ありがとう」って言うのはどうですかね?
191ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:15:03
歩道を歩いている時に自転車にベルを鳴らされたら絶対に譲りません
192ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:49:51
>>191
場所次第かも。
俺の勤務地の最寄り駅周辺は非常に民度が低く、
譲らないと本当にぶつかってくる。
東京北東部の話。
193ツール・ド・名無しさん:04/12/16 19:59:14
>>192
十条か・・朝鮮部落があるな。
194ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:24:41
違反承知でベルはつけてないので
鳴らしたことはない。

歩行者が邪魔になるときは、
「すいませーーーん。自転車通りまーす」と言って通してもらう。
よけてくれたら会釈か片手を上げて御礼、てな感じ。
大抵「あらあらごめんなさい」と逆に謝りながらよけてくれる。
謝ることはないんだけどなぁと、また恐縮してしまう。
195ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:34:05
大阪なんだけど目の前でヤンキーの自転車が歩行者をひいて
その人マジぶったおれる勢いだったんだけど
なぜかヤンキーの方がぶち切れ、「どこ見て歩いとんじゃボケェェ!!」
全くひでえ話だ。
196ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:39:07
大阪じゃ日常の光景ですが何か?
197ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:09:28
逢坂では2〜3メートルの歩道で、横5列になって歩く
DQN歩行者も居るから、気持ちは判らなくも無いのです。

歩行者からしても広がって歩く奴はじゃまだっちゅーの
198ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:14:14
大阪は一度解体した方がいいのではないだろうか?
199ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:47:29
小中高で一回ずつくらい自転車の乗り方教えてやりゃこんな民度の低いことは起こらんのにな
200ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:10:55
小学校で警察の交通課がきて交通ルール教えてくれるでしょ。
何回やってもDQNには効果無いよ。
201ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:37:49
>>198
解体なんかしたら
大阪エキスが今以上に全国に飛び散る恐れがあるから
城壁ででも囲って外部と遮断すべきかと。
202ツール・ド・名無しさん:04/12/17 00:58:59
>>200
俺のいた小学校にも来てたけど来てないところのほうが多いのかな?
実家の周りはそのお陰かどうか分からないけど結構まともだったよ。
交通マナー悪い福岡の割には、、、
203ツール・ド・名無しさん:04/12/17 16:35:42
>>197
性格そういうのは気にならないほうなのだが
ママチャリのおばちゃんが歩道で2列並進するのはやめてほしい。
大阪って相手するのに車の方が自転車にとっては気が楽?かも
阪神間は糞車多いけど。
204ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:36:05
逆走ロード海苔は師ね。
205ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:38:52
逆走MTBはOKなのかよ
206ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:40:12
さっきR14(船橋の瀬尾の近く)でロード海苔が車道逆走してた
207ツール・ド・名無しさん:05/01/06 08:58:00
逆走自動車死ね る
208ツール・ド・名無しさん:05/01/07 23:33:13
さっき初逆走にあったよ。
おまけに無灯火で。
気づかない振りして速度落とさずに突っ込んでやったら
あわてて中央よりに避けやがった。
後ろから車来てれば最高だったのに。
209ツール・ド・名無しさん:05/01/08 02:56:37
初って一体どこに住んでるんだ。

>>149
俺も初めは車道側に寄って、近づくごとに幅を狭めていく。
我ながら陰険だ。心は広く持とう
210ツール・ド・名無しさん:05/01/08 03:04:24
あぁそうか。今気づいた。
今年に入って「初」逆走にあったってことか、分かりにく!
211ツール・ド・名無しさん:05/01/10 11:53:14
別に人生初の逆走に遭遇でも問題ないだろ?
自分の常識、経験則が他人にも当てはまると思ったら大間違い。
212ツール・ド・名無しさん:05/01/10 15:59:04
陸橋下りで無灯火逆走の奴に遭遇。
避けたら後続車からクラクションくらいますた。。。

はぁ。
213ツール・ド・名無しさん:05/01/11 00:24:33
おれ、逆走ババアにベル鳴らされた
214ツール・ド・名無しさん:05/01/12 16:51:29
今朝、通勤途中と思われる女子にチキンレースで負けた。
215ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:36:19
逆走だけでもむかつくのに、おまけに無灯火のやつもほんと多いな。
しかもこっちが下りのときに相手は下向いて必死で漕いでるから
ほんと直前になるまで気づいてくれないし。
216ツール・ド・名無しさん:05/01/14 00:11:10
確かに。
ママチャリ乗りがいかに前を見ていないことか。
最近はメール走行が増えてきて、それに拍車がかかってる。
携帯と言えば、携帯電話を使ってるやつって
こっちを認識してても意識外って感じだよな。
さっき目が合ったのに、なぜふらふらと俺のラインに入ってきますか?と言いたい。
217ツール・ド・名無しさん:05/01/14 01:32:29
135 :ツール・ド・名無しさん :04/12/11 20:43:55
逆走小学生♀に声かけたら逮捕ですか?

136 :ツール・ド・名無しさん :04/12/11 20:45:50
今は控えなさい・・・

137 :ツール・ド・名無しさん :04/12/11 20:47:16
>>135
車に乗せて説教しませう
その後、側溝(ry

>>136
はい、今は控えなきゃね

自転車海苔なんてただでさえヲタ臭が出てキモイのに
それに加えてロリコンかよこいつら
早く死ねばいいのに
218ツール・ド・名無しさん:05/01/14 13:31:18
>>217
新聞取ってないなら、せめてTVでも見ろよ
世の中の出来事は知っておいたほうがいいよ
219ツール・ド・名無しさん:05/02/04 01:26:50
歩道を走るときはどっち側走行になるんでしょうか
220ツール・ド・名無しさん:05/02/04 03:48:17
>>1はVIP板住民か。
221ツール・ド・名無しさん:05/02/04 14:47:52
>>219
ジョギングやランニングの時はどっちでもいいだろ
歩行者扱いなんだから

自転車で歩道をってんなら
降りて押してあるけ 自転車は手荷物扱いだよ

基本すら知らないなら まずは道交法を百回読んでこい
222ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:20:44
僕は頭がいいので
三回読んだだけで分かります。
百回も読むなんて宗教です。
223ツール・ド・名無しさん:05/02/04 21:32:00
たのむから下り坂で右側をすっ飛ばさないで
224ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:42:40
ヤバイ。無灯火ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
無灯火ヤバイ。
まず暗い。もう暗いなんてモンじゃない。超暗い。
暗いとかっても
「ブラックライト20個分ぐらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ透明。スゲェ!なんか単位とか無いの。何ルーメンとか何カンデラとかを超越してる。透明だし超見えない。
しかも逆送してるらしい。ヤバイよ、逆送だよ。
だって普通は左側走るじゃん。相対速度上がったら困るじゃん。チキンランとかはじまったら困るっしょ。
10秒前は150m離れてたのに、もう目の前まで迫ってたら泣くっしょ。
だから普通は左側走る。話のわかるヤツだ。
けど無灯火はヤバイ。そんなの気にしない。逆送しまくり。最も遠くにいることを確認してもあっとゆうまにすぐ近く。ヤバすぎ。
無灯火っていったけど、みんなやってるかもしれない。でもみんなやってるって事にすると
「じゃあ、道交法ってナニよ?」
って事になる。それは法律違反。ヤバイ。法律違反なんて凄すぎる。
あと前に赤いライトつけてるヤツ。キチガイ。気づく暇もなく死ぬ。怖い。
それと超何も無い。頭の中超ガラガラ。それに超のんびり。携帯とか平気で出てくる。携帯て。小学生でも使ってるよ、最近。
なんつっても無灯火は馬鹿が凄い。逆送とか平気だし。
うちらなんて逆送とかたかだか子供の頃にしてみたり、軽車両を除く一方通行を通ったりするのに、
無灯火は全然平気。逆送を逆送と思わずに乗っている。凄い。ヤバイ。
そんなヤバイ無灯火をやってるローディーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
225ツール・ド・名無しさん:05/03/03 10:52:10
>>224
やっぱ逆送って書くと2ch語というより単に間違えて気がついてないって
思えるからやめようぜ。
226ツール・ド・名無しさん:05/03/07 17:17:20
>>1の進路が狭くなった件についてただいま審議をしております。
227ツール・ド・名無しさん:05/03/09 20:45:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000023-san-soci

大阪府警もやっと正常な大阪以外の警察と同じような考えが出来るようになったのか?
まぁ今回は評価してやろうではないか
228ツール・ド・名無しさん:05/03/11 08:19:59
昨日の夕方見通しの悪い街中の曲がり角で
いきなり逆走右折してきた女がいて
日頃逆走者には容赦がない自分も
思わず急ブレーキをかけて道を譲ってしまった。
まだまだ修行が足りないと思った。
229ツール・ド・名無しさん:05/03/11 08:57:29
昨日車で路地走ってたら前にチャリのオマワリ2人組とそのちょっと前に逆走チャリを発見。
ゆっくりとオマワリを抜き、対向から順走チャリが1台来てるのをいいことに
逆走チャリとチャリオマワリがはちあわせするようにセッティングし、目論見どおりみごとにお見合い。
バックミラーで逆走チャリにどんなふうにゴルァするのかな、と見てたら、
オマワリみごとに注意もせずにスルー。

今の日本なんてこんなもんだよな。
230ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:37:54
大阪では車道逆走+無灯火+携帯片手っつう人結構見かけるよ。
231ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 11:32:18
あそこは北の人多いしw
232ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:43:13
歩道での逆走を云々するより自転車は車道走れ。
それが結局は自転車乗りの地位向上に繋がる。
233ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 09:31:43
>>232
一概には云えん交通事情だろ。
決めつけるのは(・A・)イクナイ!
234ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:59:40
>>232
(゚Д゚)ハァ? スレタイよく読め
235ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 00:49:21
なんだかんだ言っても、結局よけてやるいい人が多いな。
236ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 01:54:58
いい人か?
237ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:54:11
逆走のボケを右に避けたら負けだと思ってる。
何故なら対向の逆走車は倍のスピードで迫ってくるので後方を確認する暇が無いからである。
自分の命が大事なら強引に左に入り込むしか無いだろうと思う。
238ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 20:07:05
左をキープしてやる!と決心すると相手は歩道にあがる法則
239ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 00:09:49
>>238
こないだそれやったけど、橋の上だったからガードレールに切れ目がなくて、結局フルブレーキ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 12:35:44
>>238
それやったら逆走のおばちゃんが止まって歩道側を死守したので
結局こっちが車道側に避けるしかなかった。
241ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 14:32:54
逆走止めたのなら勝ちだと思うよ。
悠然と後方確認して右からすれ違えばいいだけ
242ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 22:36:05
おまいら無理するなよw
相手は自分の事を歩行者だと思ってるんだから。

逆送してくるのは高速で移動する歩行者だと思えば気が楽だよ。
243ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 00:54:08
そもそもそんなのが車道にいるのが気にくわない
244ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 12:50:39
【調査】"マナーの悪さ原意?" 自転車による事故、増加の一途
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116401932/
245ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:26:05
あげ
246 ╋ 安全第一 ╋ :2005/05/24(火) 18:39:09
俺は手で『どけ!』って合図して歩道にどかす。
それでもどかなければギリギリまで路側に追い込んで10〜20cm差位ですれ違う。相手に車道の逆走は怖いと思い知らせる為に高速で。
もちろん危険な時は急停止。
247ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:53:59
3年前から大阪に転勤してきたんだけど本当に逆走多いね
片側2〜3車線で速度制限50km/hくらいな車道でも老若男女問わず逆走しとるし
特に鶴橋辺りは…
248ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 10:29:20
逆走してきた奴が十割わるぃから引っかけて事故に発展させて事故車なんかのれないと言って弁償させる(゜ε゜)
ほとぼりが冷めたら事故車?を復活させる。
通院などは実際ケガしたらだしてもらいましょう
249ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 10:33:17
>>248
そこまで体張りたくないな。ましてや怪我したくないし・・・
250ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 11:23:50
>>248
十割なわけなかろう。
251ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 11:37:14
ハンドル幅と速度だけ気をつければ大丈夫
ハンドルを引っかける感じ
法に触れる状態の自転車にしないことが重要
252ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 11:39:00
こないだ銀座で逆走のママチャリおばちゃん発見!!
で、俺もポタぐらいのスピードで余裕あったから
歩道側を死守しようとするおばちゃんに徐々にプレッシャーをかける。
結局5センチ差ぐらいですれ違ったけど、すれ違いざまにおばちゃんボソッと一言。
「危ないわね、まったく。」
軽くカチンときた俺は止まって「おい、待てゴラァ!!」って後ろから叫んだら・・・



おばちゃん無言で加速。ケイデンス150ぐらいで逃げられますた。
253ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:13:35
漏れは逆走のアフォにいは絶対に道を譲らない。
相手も避けなければ、ブレーキかけて止まってやる。
254ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:28:26
車の往来が多い道では逆走バカには道を譲らんが、交通量の少ない
住宅街とかでは臨機応変にやり過ごしてる。
んで今日の夕方に住宅街の裏道で逆走オバチャンと遭遇。
別に右に避けても良かったんだが後ろからカブの音が聞こえてきた
ので左側を死守して>>253みたいにしたら、オバチャンがよろけて
溝に足はめて家の壁に体こすりながらコケちゃった。
いつもは「左走らんかい!」って怒るんだけど、倒れながらも
「すみません・・・」って謝ってる人に言うのも気が引けたので
チッ!って舌打ちだけしときました。(実話)
何かちょっと後味悪いんだけど俺別に間違ってないよね?
255ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:48:37
逆走で氏んでも文句は言えまい。つーか、逆走してるやつはみんな氏ね
256ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:46:25
狭い歩道を走っててチャリと対面したときは左側走ってるやつが車道に出なきゃならんのか?
257ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 22:05:42
>>256
状況がよくわからないが、歩道上では互いに譲らなければならない。
258ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 23:00:00
この間、チキンレースに勝ったと思ったら、ジェットストリームアタックをかけられ、
正面衝突の直前にお互いに停止した。
おばさんは「びっくりした〜」をひたすら繰り返していた。
俺は「自転車は左側通行じゃないですか」と言って立ち去った。
259ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 01:53:47
>>254
縦読み?
260ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 02:12:17
埼玉県の三郷市を走ったときに、逆走のやつがとても多いと思った。
俺以外は右側走行の人ばかりじゃないかと思うほど。
もしかして埼玉県では自転車は右側走行がデフォになっているのでしょうか?
261京都府民:2005/05/26(木) 02:17:18
逆走池沼DQNには「逆走するな!!」と怒鳴りつけます
262ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 03:11:46
閉鎖的なやつ多いな。もちっと紳士的に自転車は左側通行ですよといえば言い
余り攻撃的な口調だと世間様に白い目で見られるだけですよ。
263モカ ◆6kBQnyPnJ2 :2005/05/26(木) 18:15:34
逆走車を避けたら車にプーされました

誰か慰めておくれ(´;ω;`)
264ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:38:59
慰めてやるからティムポ出せ
265ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:34:42
逆走って言葉の意味自体伝わらないだろうから
自転車は左側通行しないとだめ
ってちゃんと言わないとダメかもね。

何で?って聞かれたら軽車両である以上は自動車と同じ方向に走らないと危険だからって言えばたいがい分かってくれると思うけど
266ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 14:04:44
若い香具師だけではなくて、年寄りの逆走も多いよな。
じいさん、ばあさんにはちょっと文句言いにくい
267ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 14:51:46
そろそろ新しい自転車がほしなぁって思ってたら前から逆走者発見。
だまってそのまま進んだらぶつかりそうになったのでこっちが
ブレーキかけて止まったら相手は止まらずぶつかってきた。
もめたけど向こうが強気で警察呼んだからラッキー。

おがげで自転車も携帯も服も新しくなったw
268ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 14:57:21
うまい方法だぬ。
こんど自転車買い換える時に使わせて頂きます罠
269ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:01:46
死ぬかもよ
270ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:07:45
じゃあ今度自殺する時使わせてもらいます罠
271ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 16:14:08
死ねないかもよ
272ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:10:19
昨日、車に乗っていて、
細い路地で逆走の自転車のオバサンとぶつかりそうになった。
窓あけて紳士的に注意したら、
「危ないわね。注意しなさいよ!」と逆ギレされた。
逆走に罪の意識がないというのは、
一種の社会問題だな。
273ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 10:09:32
社会問題・・・
そうなのよ。
ヨーロッパの某国では自転車に乗るにはライセンスと
称した「車の動きの常識を学ぶ本」を読むことが義務
づけられていたり、
中国では都市部には車道に「自転車専用レーン」が
きちんと確保されていたりと、対処されているわけで、
日本はもっと真剣になんとかしてほしいわけなんですが

ここへ来て車道から自転車をしめ出そうとか警察庁は
考えているようで・・・
274ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 19:22:14
日本では自転車は邪魔者扱い、車道を走ると車からゴルァされ歩道を走ると歩行者から迷惑がられる。
しかも出会う自転車海苔は逆走ばかり。
自転車は気軽にのれる乗り物のわりには、危険性が高いのも事実。
そろそろ自転車にもライセンスが必要じゃないか。あまりにも自転車海苔のモラルが低すぎというか、
自転車は左走行ということすら知らないやつ大杉。
275ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:04:50
自転車糊つーか高速移動の歩行者だよな
276ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:11:08
            ___ ___   /⌒ヽ
ここ通りますよ ───  __  ̄ ̄  / ´_ゝ`)
                ────= |    /
        ̄ ̄___ ̄ ̄ ̄ ̄── .| //
      ̄ ̄ ̄ ̄  ───__ ̄///
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄──  U          ゴォォォォォォ
277ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 16:07:43
マスゴミやACがルールやモラル向上を広報すればいいんだけどな。
自転車は軽車両、車道走行、暫定的に歩道通行可能な場所ありって
いう原則すら知らん香具師が多すぎるし、その原則も暫定的なままで
本当の対策がとられないのが問題。
278ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 16:11:06
最近は逆走している奴は絶対よけないと思っているので、迷わず自分から
よけることにしている。だから逆に向こうがよけたらむかつく。
279ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 23:14:55
避けたら車にひかれますよ
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 16:09:59
>>279
そうとは限らない。
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:57:43
そうだけど。交通量多いのに逆走してるバカいるじゃん
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:51:29
いるじゃん
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:41:25
じゃん
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:29:09
ゃん
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:00:50
シッ
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:42:15
チッ
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 11:43:21
チッチッ
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 05:21:48
昨日、自転車の警官が車道を逆走しているところを目撃した。
この国も終わりだな。
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 08:35:31
オレは止まってでも避けないよ
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:17:47
もし事故っても10:0で逆走の負けだから避けなくていいよ
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 11:25:47
>>290
そんなわけないだろ。
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:01:44
>289なら10:0だな。
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:12:27
逆送の意味がわからないのだが
左側通行の時に右側通行するとき?
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:17:47
そんなことより横断歩道は自転車おりて歩いて渡れ>>1
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:17:02
横断歩道にある自転車用通行レーンの道路標示では
降りて押すの?
それともそこは徐行で渡っておkなの?
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:44:27
サイクリングロードの左側を走っていると、向かってくる歩行者は
右側を歩いてくる。で、右に避けると今度は自転車と正面衝突に。
どうにかならないか。
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:04:32
>>296
    みんなに相談してみよう、な!!
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:24:46
>>296
その時スピード落とせば無問題
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 09:57:58
歩行者を追い出せばいいんじゃないか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:08:42
>>296
犬の散歩も頭にくるよな。
多摩サイなんて道幅が狭いから、
リードが伸びきっていると、
道路を完全に塞ぐことがある。
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:58:26
ゴールテープだと思えばいいんじゃないか?
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:46:36
>>301
人生のゴールか?
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:53:06
>>301
ワロタ
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:40:19
もうゴールしてもいいよね?
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 19:48:28
>>295
マジレスですが
降りて押します
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:46:29
>>298
スピード落として右往左往ですか?
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 00:27:21
歩行者と対向の間を抜ければスピードは全く問題無し
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:45:37
>>307
歩行者の脇をスレスレに通るわけにいかんだろ。

CRは結構狭いところあるぞ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 09:50:54
3者が並列に並ぶ瞬間をスピードを上げるなりしてズラせば良い
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:25:33
>>309
正面から向かってきてるのに速度上げるのか?
高校生みてぇだな。
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:40:31
>>310
周りからしても下手にそのままつっこんだり、速度落としたりして3列に
並んだりされるより、はるかにましなわけで
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:12:26
はいはい。
313ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 02:43:12
逃げた方が負け
キープされたら、お前の負けなんだよ
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:03:11
ぎりぎり避けつつ、肩から当たって相手を倒すのだ
315ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:22:46
今日チキンレース状態になったんだが、
相手が俺の顔をじっと見た挙句ニヤリと笑いやがった
5mぐらい手前で避けたチキンなオレ
だってマジでそのまま直進して行くんだもん、イカれてるよアレ
316ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:40:17
後ろから車が来るから怖いっていうなら、
自転車は全員逆走すればいいんじゃね?
そうすれば向かってくる車も見えるし万事OK
317ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:21:37
おまい頭良いな
318ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:43:31
ちょっと聞きたいんだが、車道脇 (白いラインのすぐ横) を走るときは
左側走行でいいんだよね?
道路によっては歩道らしきものが無いところもあるけど、そういうところも
上記みたいな車道脇は左側走行でOK?

基本的に俺は逆走馬鹿を避けないんだけど、逆ギレしてくるアホがいるもので。
319ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:44:07
訂正
×:白いラインのすぐ横
○:白いラインのすぐ外
320ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:18:26
ok
逆走馬鹿はそのうち事故って死ぬことを祈りながらよけてやるほうがいいよ
321ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:29:55
>>320

thx!
322ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:20:35
>318
歩道がある道で、車道の端にひいてある白線は「車道外側線」と言って、
歩道とその線の間はそもそも走っちゃいけない。判例もある。
http://homepage3.nifty.com/theroad/topics009.html
まあ、自転車では一番走りやすい場所なんだけど。。。

「歩道らしきもの」という意味はわからん。段差や柵で車道と仕切られていれば歩道だ。
歩道がなければ、その線は路側帯を表す。路側帯も左側通行。
323ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:01:53
>>322
??
自転車だろ
車だろ?
歩道の方がむしろは知っちゃいけないんだが
てかその白線の間を普通は汁だろ??
馬鹿?
324ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:10:50
>>322
その判例バイク(自動二輪車)
325ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:15:42
>323
おまいどこの国の人?
326322:2005/07/08(金) 10:24:05
>323
自転車は軽車両に含まれ、軽車両は車両に含まれる。車両が走っちゃだめな場所は、自転車も走っちゃいけない。
道路交通法見てみ。自転車、軽車両、車両などちゃんと使い分けて書いてある。
>324
それがどうかした?判例はあそこは車道じゃないという結論だよ。
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:20:50
>>326
それがどうしたって
重要だろ
自転車は、「車」でありながら歩道も走れる
自転車の特殊性からして
原動機付き自転車に対する判例の射程が当然に及ぶと思っているのか

しかもたかが高裁判断で判例とはよくいえたものだ。
最高裁ダロ普通。
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 00:17:16
相手が確認できたら見てないふりして下向きながら左キープで
いくとたいがいよけてくれます。
戦闘態勢に入ってるのでかなり注意は払っていますが
ぶつかって転んだ女子高生1名。歩道に移動しようとして勝手に転んだ女子大生1名。当然放置。
329ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 06:48:12
おいおいおまいら、いくら逆走バカが邪魔だからって
道を譲らないのは大人気ないな。
そんなんじゃ逆恨みされてマナーが浸透しないぞ。

俺は逆に車道側に大幅に回避することによって、
自転車は自動車と同様のルールの元に走っていることを見せつける。
で、その上でベルを鳴らして注意を喚起、
反対車線を走る旨をジェスチャーで伝えている。

まあ、これはこれで多分に自己満足なだけかもしれんが、
そうカリカリすんなや。
330ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 09:21:18
>>329
負け組
331ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:38:31
目を合わせなきゃ相手が勝手に避けてくれる。
332ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:26:42
俺は止まってでも避けない
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:21:34
>>329
> 俺は逆に車道側に大幅に回避することによって、
> 自転車は自動車と同様のルールの元に走っていることを見せつける。
> で、その上でベルを鳴らして注意を喚起、
> 反対車線を走る旨をジェスチャーで伝えている。

気持ちはわかるがおそらく全部無視されてるよ
334ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:25:37
そこで催涙スプレーですよ!!
335ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 16:37:04
それは犯罪ww
(ま、逆走も道交法違反になるのかもしれんが・・・)
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:32:15
>>335
ん?法律上はOKてこと?
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:19:04
催涙スプレーかけた時点で傷害罪っしょ
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 00:20:34
手鼻、よだれ、タン
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:11:01
>>337
いや逆送のことだが
340ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:31:49
結論 女はうんこ
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:18:49
だまれ短小
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 10:46:54
俺のはミサイル並みだぜ?
343ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:12:59
>327 >原動機付き自転車に対する判例の射程が当然に及ぶと思っているのか
あの判決は、あそこは車道ではないということを示してる。そのことは、自転車とか原付とかは無関係。
じゃあ、車道ではないあの場所を自転車が走っていいという根拠はありますか?

>しかもたかが高裁判断で判例とはよくいえたものだ。
両者とも判決に異議がなかったので、控訴しなかったということだろ。何も問題ないじゃないか。
それだけ結論が明白だということを表してる。
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:13:57
>>343
なかなかいい粘着ぶりだな。

ほい、根拠。
ttp://fweb.midi.co.jp/~jikoihansen/roadsign/signtop/kisei2all.html
ここに示される「歩行者用路側帯」以外の路側帯は、軽車両の通行が認められています。

判例では2輪車に対して「歩道と車道外側線の間は車道ではない」とされているようですが、
自転車は車道、歩道共に通行できます。その間にある部分を通行できないと主張するなら、
具体的に禁止されているという根拠が必要です。
規制されていない事を取り締まる事は出来ません。
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:21:54
>>343
やっときたか

>両者とも判決に異議がなかったので、控訴しなかったということだろ。何も問題ないじゃないか。
それだけ結論が明白だということを表してる。

これが前半とリンクしてるからまとめて言うが
飛躍がありすぎていちいち指摘するのはやめますけど。

判例というのは少なくとも高裁判断で判例となるのであれば
大変ですね。全国に何カ所ありました?

でね当事者が控訴しなければってあほ?
最高裁に控訴って言ってる時点で(ry

そしてね仮に控訴しないからとして当事者が納得すれば
判例ですか?
ハsァ?
それが問題ないと。

で、留保付で結論が明確であればということだけど
要は結論が明確で、当事者が納得して控訴しなければいいんですね(藁

>じゃあ、車道ではないあの場所を自転車が走っていいという根拠はありますか?
それは前回書いたように自転車の特殊性から導くこともできるのでは
仮に車道ではないとしてもね。

そもそもここは自転車板であって原動機付き自転車の判例をもってくることが
お門違い。悔しかったら自転車が問題となったときの判例を持ってこいと
ま、それが無理でも地裁判断くらいで一般人が納得しそうな程度の
判決持ってきてみなさい。
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:47:02
>>343
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!
347ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:20:54
返事が来るとうれしいね。
>344 >ここに示される「歩行者用路側帯」以外の路側帯は、軽車両の通行が認められています。
そりゃあ、そこが「路側帯」なら自転車は走れる。だが、歩道がある道路には路側帯は無い。それは理解してる?

>具体的に禁止されているという根拠が必要です。
 歩道か路側帯がある道路では、車道を走ること(道交法17条第1項)、
 路側帯があれば通行してもよい(17条の2の第1項)
 自転車通行可の歩道なら自転車は通行しても良い。(63条の4)
以上のように自転車の走る場所は決められている。(まあ、3番目は余計だが。)
もし、具体的に禁止されていないから通行しても良い、と主張するつもりなら、
あの場所を歩行者が歩くことも禁止されていないことを指摘しておく。
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:23:12
>345 >判例というのは少なくとも高裁判断で判例となるのであれば大変ですね。全国に何カ所ありました?
別に大変とも思わないけど。
右は最高裁のホームページ。高裁の判例も検索できる。http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf
最高裁へは上告だな。この点は間違えた。

>そもそもここは自転車板であって原動機付き自転車の判例をもってくることがお門違い。
判例は部分ごとに適用できる。先の判決だって、あそこは道路外側線⇒通行禁止という2段構えになってて、
前半部分は乗物の種類と関係ない。

>それは前回書いたように自転車の特殊性から導くこともできるのでは。仮に車道ではないとしてもね。
ちょっと待てよ〜〜〜。勝手なマイルールを作って主張してるの?
349ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:48:15
>>347
歩行者も歩いていいだろ。そりゃ
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:02:33
>>348
あぁーぁ
この人やばいね
問題なのはおまいが勝手に判例扱いしてるところなんだが。

だからそれが判例だという根拠を示してみろと。
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:14:01
>>347
(通行区分)
第十七条  車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)
と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、
道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を
横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩
道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行する
ときは、この限りでない。

(軽車両の路側帯通行)
第十七条の二  軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者
の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止すること
を表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。

(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四  普通自転車は、第十七条第一項の規定にかかわらず、
道路標識等により通行することができることとされている歩道を通行することが
できる。
2  前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの
部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定
された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の
通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。

あんたの指摘した全条文だが、そこから

>以上のように自転車の走る場所は決められている。
っておいおい。

それにそもそも問題の意図を理解してないのではと勘ぐりたくなるな・・・・
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 22:28:04
>>347
当然歩行者が通行する事も出来ますよ。
353ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:51:40
>350 >問題なのはおまいが勝手に判例扱いしてるところなんだが。だからそれが判例だという根拠を示してみろと。
>348で示したよ。ちゃんと最高裁のWebを見た?
あとは判例+高裁でググってみ。高裁の判例はいろいろな場面で利用されていることがわかるから。
逆に、最高裁だけが判例というなら、数日に1個しか判例ができないことになる。

むしろ、問題は車道外側線の外側を自転車で走っていいというマイルールだろ。この根拠はどこかにある?
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:12:16
>351 >それにそもそも問題の意図を理解してないのではと勘ぐりたくなるな・・・・
問題は、車道ではないからバイクは走ってはいけないと高等裁判所の判決が
でている車道外側線の外側を自転車は走ってもいいのか、だろ?
http://homepage3.nifty.com/theroad/topics009.html

>349、>352 歩行者が通行する事も出来ますよ。
根拠は?
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:33:49
>>354
> >349、>352 歩行者が通行する事も出来ますよ。
> 根拠は?

禁止されていないから。
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:57:30
そろそろ「禁止されていなければ何をやっても(ry」という悪あがきが出そうだが
法律ってそういうもんだよね。まぁ個人的にはおすすめしないけど。
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 19:59:43
>>353
すまんが捜すの面土井からこれを引用している地裁か高裁の裁判例を示してくれ

後さ、
下級審判決情報にのってるから高裁でも判例ていうわけじゃないよね?

逆に以下は(ry
数日で判例一個って、 判例かどうかは後の裁判所の判断が
どれだけその判断を引用(参照するか何だが)
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 05:35:10
>>356
悪あがきでもなんでもなく、それが法というものだ。
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 07:07:40
>>358
そう言ってますが。
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 07:50:00
>>357
俺は>>343の人ではないし、法学者でもないわけですが、判例ってのは最高裁判決だけなんですか?
私の仕事の分野(知財系です)で資格試験の時に勉強で使ってた判例集には高裁判決がいっぱい
載ってましたけど。
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 08:32:35
通りすがりの司法試験受験生だが、
講学的には、最高裁判決は判例、下級審判決は裁判例と言うな。
ただ、裁判所の判断と言う点ではいずれも広義の判例といえる。
両者は権威の程度が違う。最高裁判例に矛盾する下級審判例は
もはや誰も相手にしない。まあ最高裁が判例変更しそうな場合は
弁護士も下級審を援用するだろうけど。
逆に最高裁判例がない場面において、下級審の判例、特に高裁判例は
行為の違法性を判断する際のよりどころとして十分な権威付けになるだろう。
362361:2005/07/13(水) 09:38:53
ざっとレスみたけど、高裁判決を前提にしても
車道外側線の外側は自転車が走る行為の違法性を判断するには
判例の集積を待つ必要があるね。

車道外側線の外側は、
「車道」ではないし、歩道が設けられている場合は
「路側帯」でもない(高裁判決が確認した点)。
そして自転車は歩道等がある場合車道を走らなければならない。
(例外的な場合路側帯も走れるが、そもそも車道外側線は路側帯ではない)
議論の核心は、車道を走らなければならないという規定(17条)をもって
車道でないとされた車道外側線の外側を走ることまで禁止されているかという点だ。
「形式的に」考えると自転車も車両である以上、禁止されている方向に流れる。
これは間違いないと思う。だれかが、車道でも路側帯でもない車道外側線の外側を
自転車で通行するkとは条文がない以上禁止されていないって言ってたけど、それはまちがい。
自転車を含む車両は路側帯を走れる例外的な場合を除いて車道を走らなければならないという
17条を「形式的に」反対解釈すると自転車は車道以外は走ってはいけない。
実質的に自転車の特殊性を考慮すれば、違う結論を導けるかもしれんが、判例がない。

そもそも車道外側線を設ける趣旨ってなんなの?
その趣旨と自転車の特殊性をどうつないで自転車は例外的扱いだって言ってるの?
誰か教えて。ここを説得的に説明できるなら、適法となる余地は十分あるよ。

363ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 11:32:40
>361 >362
さすがだ。。。見事にまとめてある。丁寧で読みやすいし、理解しやすい。
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 17:54:38
>>362
車道外側線 説明・意味・定義
車道外側線(しゃどうがいそくせん)は、交通法規の用語のひとつ。歩道がない車道の端の方に、白の実線で引かれている標示。歩道がある場合は、路側帯の標示となり、道路交通法などにより規定される交通法規の上では、まったく違う扱いとなる。

車道外側線は、自動車が通行するときに、端によりすぎると危ないから、この内側ぐらいを通ってくださいね、というような目安を示すための標示である。したがって、別にこの線を自動車が踏んだりしても交通法規の上では何の問題もない。

ただし、車道外側線とは別に、交通法規では路側帯や路肩が定義されている。端的に言えば、これらの線を自動車が踏んだり超えたりして走ると違反になる。(二輪自動車は路肩を通行することができる。

真偽は不明
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 22:48:47
そういっても、自転車が車道を走るときに車道外側線の内側を走る事をドライバーが許してくれるかい?
幅寄せなどの嫌がらせを被る事は免れない。
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:24:45
幅寄せてくる馬鹿ドライバーには負けない
物理的には弱くても、法的にはこっちのが強い
367361:2005/07/13(水) 23:40:05
>>364
歩道がある場合は路側帯の標示となり、っていう点は
まさに前記高裁判決で争われているところですね。
個人的には、車道外側線は緊急車両の通行時などの場合に
一時的に車両がどくためのスペースとしてあるものと思ってた。
そのような趣旨であれば、たとえ自転車だろうと通行は禁止されない理由はないな。

ちなみに、365が言うように、車道を走ることによる嫌がらせがあることは
認めるし、俺も車道外側線の外側を走ってることは付言しておく。
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:04:39
>>367
>一時的に車両がどくためのスペースとしてあるものと思ってた
俺もそんな感じに理解してたけど、実際のところそういう緊急時の例外規定って
どこかに記述されてるんかな?
369361:2005/07/14(木) 00:18:36
>>368
(緊急自動車の優先)第40条 交差点又はその附近において、
緊急自動車が接近してきたときは、路面電車は交差点を避けて、
車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は
交差点を避け、かつ、道路の左側(一方通行となつている道路において
その左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、
道路の右側。次項において同じ。)に寄つて一時停止しなければならない。
2 前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、
道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない。

とありますね。
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:41:12
なるほどちゃんと「道路の」左側と記述されてる訳か。
サンクス
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 04:58:17
自転車通行可の歩道において、バス停のために、一部狭くなっている場所で
逆走右側通行の対向車とかち合ったのだが、

こっちが、一旦停止で、相手を優先させてしまった。

負けたorz
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 06:11:53
>>371
「負けるが勝ち」だな。
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 17:42:56
ま、後は>>322次第だな。
自転車が走って悪い理由は実質勝手に自分で判例と思っている
高裁判決だけだからな。
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 17:49:55
車道外側線っていってもさぁ、その道路によってかなり状態変わってくるよね?
かなり幅があって駐車しまくりなところもあったり、バイク一台分のところもあったり
まったく幅がなくて雨水処理の為にさかになってて、その上数メートル毎に網があるようなとこもある訳で

これら全部が道路交通法に照らし合わせられるとはとても思えないな
裁判になっても後者の条件で車道側はしってても負けるとは思えない
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 20:00:40
>>373

>>361,362をちゃんと読んだ?
376322:2005/07/14(木) 20:38:31
322だけど。>361と>362をありがたく読むべきだな。

>373 >自転車が走って悪い理由は実質勝手に自分で判例と思っている高裁判決だけだからな。

走っちゃいけないと主張する理由は、下記のとおりということになった。
1、高等裁判所によって、あそこは道路外側線の外側であり、車道ではないと判断された
2、>自転車を含む車両は路側帯を走れる例外的な場合を除いて車道を走らなければならないという
  >17条を「形式的に」反対解釈すると自転車は車道以外は走ってはいけない。

反対解釈については下記のWikipediaを読むと良くわかる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E9%87%88
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 21:17:24
>>374車道は走ってもいいんだぞ。むしろ車道を走らないと駄目。
378361:2005/07/14(木) 21:55:21
354のページ内にある高裁判決によると(つーかこれ検索してもみつからない)、
道交法の条文の規定の仕方からきわめて自然な文言解釈により
「車道外側線の外側は車道でも路側帯でもない」ということを導いているから、
仮に最高裁がこれを判断する場合でも同じ結論になる可能性は高い。

373をはじめとする否定派の根底にある価値判断は、みんな車道外側線の外側を走って
いるし、道交法違反で捕まったものはいないじゃないか、という点だと思う。
それはその通り。ただ、条文に反する違法な行為であるからといってすべてが逮捕、起訴され
有罪となるわけではない。例えば100円の消しゴムを盗む行為は間違いなく窃盗罪を構成するが、
逮捕されることはあっても(ないとは思うが)、起訴されることは、よほど常習的でない限り、ありえない。

結論を言うと、自転車は車道外側線の外側を走ってはいけない
(これはおそらく最高裁もそう判断するだろう)が、
走ったからといって「それだけでは」道交法違反で逮捕、起訴されることはないと思われる。
前記高裁判決も、バイクが車道外側線の外側を走っていたという一事をもって
起訴されたのではなく、衝突事故という他の重大な犯罪があったからはじめて起訴されたのであり、
過失の有無の判断に際して前述した判断を下したものである。(事案みてないからなんともいえんが)

だからこれまでの議論はちょっとお互い視点がずれていたんだと思うよ。
もうこの話題はいいんじゃない?ここにいる人はみんな逆走するボケに対する
共同戦線を張ってるわけで、内輪もめしても意味ないっしょ。
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:51:23
路側帯
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E5%81%B4%E5%B8%AF

車道外側線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93%E5%A4%96%E5%81%B4%E7%B7%9A

これらは高裁の判断と矛盾する事になるね。
高裁の判断は、あくまでも自動車の視点での判断なのかも。
380361:2005/07/14(木) 23:08:25
>>379
そのページが自ら「記事の正確さに疑問がある」としているように、
何かの判例に基づいているものではなく、一般人的見地から結論付けているだけです。
他方、高裁判決は、司法試験に合格したエリートのなかの上位一割に位置する裁判官の中で
数多くの事件をこなし高等裁判所にまで上りつめた世界一ィィィ!!の裁判官様(笑)が、しかも
合議で下した非常に権威のある判断です。いずれを信頼すべきかはいわずもがな。

また、自動車の事案では車道外側線の外側は車道ではなく、自転車では車道になる、という
ことはありえません。同じ車道外側線の外側が事案によって車道になったりならなかったり
したのでは、法的安定性を害し、国民は何を信頼すべきかわからなくなるからです。
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 00:18:22
自転車が通行するべき車道と、車道外側線の外にある自転車が通行してもよい
自転車通行帯もしくは歩道の間を、自転車が通行してはならない理屈がわからない。
382361:2005/07/15(金) 00:38:44
自分で書いてるじゃん。
自転車は車道を通行するべき(しなきゃいけない)。
逆に言うと「車道以外は通行してはいけない」。例外的に歩道や路側帯は
法が認めているから通行OK。
「条文に書いてないから車道外側線の外側通ってもいいだろ」って言う主張
をしたいんだと思うが、条文は「ある」んだぞ。
383361:2005/07/15(金) 00:48:23
自分でも気味悪いくらい書き込みすぎた。ごめん。
もう書き込みません。
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 01:28:42
気持ち悪いので、後日でいいからもう少し付き合え。

道路交通法第17条で車両は車道を走らなければならないと決まっている。
車道の定義は道路交通法
>第2条
>3:車道
>車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。

ここで、車道外側線は「区画線」であり「道路標示」ではないから、通行を規制する効力を有しないとの疑問。

区画線について、
道路法
>(道路標識等の設置)第45条
>道路管理者は、道路の構造を保全し、又は交通の安全と円滑を図るため、必要な場所に道路標識又は区画線を設けなければならない。
>2 前項の道路標識及び区画線の種類、様式及び設置場所その他道路標識及び区画線に関し必要な事項は、内閣府令・国土交通省令で定める。

http://douro.hourei.info/douro60-2.html
>道路法第45条第2項及び道路交通法第9条第3項の規定に基づき、 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令を次のように定める。
>第2章 区画線
>(道路標示とみなす区画線)
>第7条  次の表の上欄に掲げる種類の区画線は、道路交通法(昭和三十五年法律第105号。以下「交通法」という。)の規定の適用については、それぞれ同表の下欄に>掲げる種類の道路標示とみなす。
>区画線 :「車道外側線」を表示するもの(歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられ、かつ、実線で表示されるものに限>る。)
>道路標示:「路側帯」を表示するもの

歩道のない車道外側線は、路側帯と同様の道路標示に相当するが、歩道のある車道外側線は、道路標示として見なされない。
すなわち車道の定義である道路交通法
>第2条
>3:車道
>車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。
の道路標示はないので、縁石線若しくはさくその他これに類する工作物によって区画された部分を車道と考えるのが妥当であるから、
高裁の判断に疑問を抱かずにはいられない。
385361:2005/07/15(金) 18:38:36
また来てしまった。うざいと思ってる人、すまん。

>>360
いわんとするところがよくわからんが、
要するに車道外側線の外側は車道だっていいたいの?
車道「外」側線なのに?
というか>>354のページ見た?
まあ原審も路側帯だって言ってるくらいだから
いろんな解釈があっていいとは思うが。
つーかまじにあの判例の原文教えて。検索できない。
386ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:05:17
検索できない司法試験受験生の一言で一蹴されるような問題だろうか(藁
つ最高裁HP 記号 番号入力せよ
原文嫁ば違うのかみせてくれおまいの本当の力を!(藁

>>376
ありがたく読むのはおまいだろw

後(気の毒ですが)反対解釈する必然性が必要なのですが
その根拠が書かれておりません。また許容性も必要です。

またそもそもいわゆる反対解釈ではありません
Wikiをそもそも引用すること自体信頼性に欠けるから以後やめるように
ありがたく嫁。そして感謝のコメント書いてこいw
http://mimpo.jugem.jp/?eid=453
387ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:15:32
>>386
そのリンク内のコメントで「AならばB」の反対解釈で
>、「AでなければBでない」と解釈するというのであれば、「反対解釈」の例かなという気がします
ってあるけどこれでいいの?
「AならばB」が真の時確実にいえるのは対偶じゃないの?
俺は対偶=反対解釈と思ってたけど。
>「下駄」はここには含まれないとするのが反対解釈の例ですね
これもよくわかんない。
下駄はそもそも命題に含まれてないから関係しないのは当たり前のような?
ちなみに法律のことは知りません。
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:17:17
あ、書いた後で気づいた。
命題が真なら対偶が真なのは当たり前で、なんの「解釈」も入ってないね、、、orz
389361:2005/07/15(金) 19:21:01
あのね、その番号で検索したんだけど、出てこないんだよ。
だから番号が間違ってるんじゃないかな。

反対解釈についてはちと筆が滑ったよ。
でもあなたが認めているように、反対解釈では
ないなら、その必要性も許容性もいらないよね。
(必「然」性って言ってるけど、あなたも筆がすべったのかな?)

なんだか本質とは違うところで揚げ足取りしてるみたいだし、
もういいかな?384は納得した?
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:45:01
>>386
ワロスw
隙だらけw
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:52:06
◆H14. 1.25 大阪高等裁判所 平成13年(ネ)第2847号 損害賠償請求控訴


事件番号  :平成13年(ネ)第2847号
事件名   :損害賠償請求控訴
裁判年月日 :H14. 1.25
裁判所名  :大阪高等裁判所
原審    :神戸地方裁判所尼崎支部 平成12年(ワ)第781号



         主     文
 1 本件各控訴に基づき,原判決を以下のとおり変更する。
  (1) 被控訴人は控訴人Aに対し,金2595万4927円及び平成11年9月14日以降支払済みまで
年5分の割合による金員を支払え。
(2) 被控訴人は控訴人Bに対し,金13万2000円及び平成11年9月14日以降支払済みまで年5分
の割合による金員を支払え。
  (3) 控訴人らのその余の請求をいずれも棄却する。
2 本件附帯控訴を棄却する。
3 附帯控訴を除く訴訟費用は第1,2審を通じて,控訴人Aと被控訴人との間に生じたものはこれを5分し,
その1を被控訴人の,その余を控訴人Aの負担とし,控訴人Bと被控訴人との間に生じたものはこれを5分し,
その2を被控訴人の,その余を控訴人Bの負担とし,附帯控訴費用は被控訴人の負担とする。
 4 この判決は,第1項の(1)及び(2)に限り,仮に執行することができる。
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:53:03
事実及び理由
第1 当事者の求めた裁判
 1 控訴人ら
  (1) 原判決を以下のとおり変更する。
  被控訴人は,控訴人Aに対し金1億1386万6158円,控訴人Bに対し金31万円及び,これらの
各金員に対する平成11年9月14日から各支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
  (2) 本件附帯控訴を棄却する。
  (3) 訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
 2 被控訴人
(1) 原判決を以下のとおり変更する。
    控訴人らの請求をいずれも棄却する。
  (2) 本件各控訴をいずれも棄却する。
  (3) 訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 19:54:16
第2 事案の概要
 1(1) 本件は,控訴人らが被控訴人に対し,「被控訴人が普通乗用自動車で,信号機の設置されていない
本件事故現場の交差点を左折する際,左後方に対する注意を怠る等したため,同車を左後方から直進して
来た控訴人A運転の自動二輪車に衝突させて,同自動二輪車を損壊するとともに,控訴人Aに重傷を負わせた。」旨主張し,控訴人Aに関しては自賠法3条に基づき,控訴人Bに関しては民法709条に基づき,その損害の賠償を求めている事案である。
    なお,控訴人Bは,控訴人Aの叔父であり,控訴人Aが乗っていた自動二輪車の所有者として,その価格
の賠償を求めている。
  (2) 原判決は,「控訴人Aは,通行を禁止された路側帯を,前方注視を怠った状態で進行していたのである
から,本件事故について大半の責任がある。しかし,被控訴人の側にも,渋滞の際,控訴人Aのような運転をする
者が少なくなく,予見できない状況とはいえない以上,左折に当たり,自車をできる限り左に寄せて走行させるとと
もに,左後方に対する注意を尽くすべきであるのにこれを怠った過失があり,3割程度の過失が認められなければ
ならない。」旨判示し,7割の過失相殺をした。
  (3) 控訴人らは,7割の過失相殺がされたことを不服として,本件控訴に及び,被控訴人も自己の側に過失
はないとして附帯控訴に及んだ。
2 前提事実(争いのない事実等),争点及び当事者の主張は,以下に付加訂正するほか,
原判決の事実及び理由,第2の1,2記載のとおりであるから,これを引用する。
  (1) 原判決2頁23行目文末に「なお,控訴人車の所有者は,控訴人Aの叔父の控訴人Bであった。」
を付加する。
  (2) 原判決2頁19行目,同4頁15行目の各「路側帯部分」をそれぞれ「車道外側線部分」と,同4頁
19行目,26行目の各「路側帯」をそれぞれ「車道外側線」と,同頁26行目から同5頁1行目にかけての
「左路側帯」及び同5頁1行目,同6頁3行目の各「路側帯」をそれぞれ「車道外側線の左側」,同5頁20行目
の「開姶した」を「開始した」と各改める。
394361:2005/07/15(金) 19:58:34
サンクス。
てっきり刑事事件だと思ってたから、検索したとき、
損害賠償って表題の時点で読み飛ばしてました。

で、読んだ結果やっぱりおれは高裁支持。
395関連スレ:2005/07/15(金) 20:04:10
【法改正】車道走行禁止 8【自転車は歩道へ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117719991/
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 20:06:35
>>394
支持、不支持は誰(322さん)でも言えるね
397361:2005/07/15(金) 20:10:49
もう何度も書いたから、それを読んでくれ。
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:10:01
おーい、いつから法律の解釈スレに成り下がったんだー?
逆走しているヤツにとって法律など通用しない。
ましてその解釈などもってのほか。
そんなヤツにいくら能書きたれても、ハァ?の一言でお終い。
どうすれば逆走しているヤツが進路を譲ってくれるか論じてくれ。
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:44:57
成り下がるよりは成り上がったといった方が適切かと。
逆送の法律的根拠があればきゅんとなるさ
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:55:15
まぁ自分の武勇伝語りやら愚痴やらしかなかったからな
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 01:47:04
現状では成り下がりをあまんじて受けるしかない状況。
似非司法試験受験生は去れ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 01:51:27
>>401は武勇デニスト(w
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 01:55:55
>どうすれば逆走しているヤツが進路を譲ってくれるか論じてくれ。
目線はフロントタイヤと路面
前なんて興味ねーよの勢いで池沼的な加速
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 01:57:40
つまり失うものは何もない的オーラを満載して走ればそこは専用道
405384:2005/07/16(土) 02:41:27
>>385
勝手に自分へのレスと解釈。

>要するに車道外側線の外側は車道だっていいたいの?
>車道「外」側線なのに?

そう。
区画線とは流れをスムーズにしたり、安全に走るための目安。
車道とそれ以外を区別したり、走行を規制する意味を持たない。
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 03:03:57
ここには高裁判事よりえらいやつがたくさんいるねw
407ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 08:03:16
高裁判事がえらいと思ってる奴が居るね。
408ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:12:51
>>407は脳内最高裁判事。安月収リーマンw
409ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 00:52:21
うわ、何この流れ??
司法マンセー厨が涌いてるw
410ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 07:26:28
車道の逆走スレだから若干スレ違いかもしれんが、

道交法17条4項を要約すると、

「歩道等がある道路では車両は車道の
左側部分を通行しなければならない。」
になると思う。

あえて「車道の左側部分」としているので
左側通行のルールは歩道等には適用されないのか?

右側の路側帯(車道外側線ではない)を通行する
警官に対して「けしからん」と思っていたんだけど
間違いだったのか。
411ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 12:03:08
>>410
質問の意味がわからん
警官が右側歩いていてけしからんとおもったということ?
412ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 14:36:59
自転車で路側帯を右側通行してもいいんですか?
と言いたいのでは?

いんじゃね。
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:20:10
てことは歩道を逆走していた警官を注意した
漏れは究極に恥ずかしいってかw

www

てか逆走じゃなかったってかw
414ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:47:57
車線の多い車道の中央にある射線が引いてある部分ってもちろん走っちゃいけないんだよな?
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 19:55:25
とおりすがりのアマチュア法律家は逃げたのか?
司法試験は絶望的なのが判明して吊っちゃったのかな?
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 02:13:14
青田買いにあってると桃割れ
417ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 09:15:05
右手のひらを車道側に向けて前に出し
よけろと言わんばかりに2〜3度振ると
相手が車道側によけた実績アリ
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 10:19:57
その後、背中に何か刺さらなかったか?
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 13:18:35
なにこの裁判みたいな言い争い。おまえら、きもい
420ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 13:19:23
なにこの裁判みたいな言い争い。おまえら、きもい
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:14:54
お前が、きもい
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:04:47
>>417
確かに、同じ経験はある。やった方が勝ちだ。
ただ、直線区間ならこれでいいが、曲がり角で逆走されると
反射的に避けてしまい、悔しい思いをする。
今日もそうだった。
423ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:32:29
スタガードへ 続き

 まず路側帯の外側部分は歩道ではないんだよ。
ここはあくまでも歩道車道の区別が無い道路なの。
 だからこの外側寄りを走っていてもやっぱり右側通行は
右側通行なんだ。
 なお歩行者はここを歩いてもいいけれど歩かなければいけない訳
ではないのはむろんのことだ。
 これは教習所の教官に聞いたんで公式の解釈と思って間違いない。
 それから厳密に言うとガードレールに仕切られただけの道も歩道
ではないそうだ。まあこれは事実上厳密な解釈はかえって無駄だけ
どな。しかし実際ガードレールの外側というのは施工するときに自
転車が通行するための要件を満たす必要が求められていない、だから
ふらふらと車道に出たり入ったりする自転車が多い。

 左側の歩道を通行しなければいけないと解釈される理由は前に言っ
た通り、左側通行をしている自転車は許可された所では歩道に乗り上
げてもいい、という趣旨だったから自明なんだよ。
 だから歩道上で自転車のスレ違いが発生するという事態は規則の盲
点だったんだ。
424スタッガード ◆60km/h3HIo :2005/07/25(月) 06:08:50
>路側帯の外側部分

この表現がちと分からないんだけど、
歩道がない車道の端の方に、白の実線で引かれている標示の
左側部分は「路側帯」と言われます。
そして歩道がある車道の端の方に、白の実線で引かれている標示の
左側部分は「車道外側線の左側部分」と言われます。

車道外側線の左側部分は車両が通行してはいけない
ようなので自転車(自転車も車両)も通行してはいけません。

という訳で「車道外側線の左側部分」の話ではないことを
あらかじめ断っておく。

あくまでも、歩道等(歩道および路側帯)の話。
425ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 06:17:42
まず、道路交通法の17条4項を見ておくれ。

車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、
車道。以下第九節までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の
側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を
除いた部分の中央とし、道路標識等による中央線が設けられているときは
その中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から
左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない。
426ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 06:23:56
おかしいだろう?
道交法(以下、法)ではあえて道路の左側ではなく車道の左側としているんだ。
「道路の左側」なら歩道でも左側通行が義務付けられることになるが、
法は、あえて「車道の左側」としている。
つまり車両は歩道等の右側を走っても良いんだ。
歩道での通行区分規制もあることにはあるが、歩行者向けの
規定に過ぎない(法10条1項)。

しかし、車両はそもそも歩道等を走ることはできない。
その例外が自転車だ。
全ての路側帯(法17条の2)と一部の歩道(63条の4)を走ることができる。

よって、法17条の4と法17条の2、63条の4のコンボにより
自転車は歩道等の右側を走れるということになる。
427ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 06:26:11
逃げるようで非常に申し訳ないんだが今日から
しばらく漫画喫茶もないようなとこに逝くためレスできない。
土曜日に漫画喫茶によるまで待ってくれい。
ご了承を。
428ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:34:32
スタガードへ


まで読んだ
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 15:18:28
>424
ああ路側帯はまちがってたね。
歩道が無い道路での路側帯ってことになります。
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:24:52
age
431ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:43:06
今日夜、前方不注意の逆走ヴォケが左キープしてるおれにぶつかってきやがった。
相手転倒でこっちは無事だったが腕に擦り傷おったし気分わるう。
こんど逆走ヴォケにやられたらすぐ警察呼ぼう!。と冷静になってからオモタ。
432ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:17:50
>>423
素多ガードって誰よ?
何でいきなり続きなんだよ
わからないよ
説明しろよ
じゃ
433ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:28:35
shadowヴォケ、死ね!
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:30:57
上げると虫が寄ってくる。
435ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:05:49
hosyu
436ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 08:14:20
歩道は基本的に右側通行だと思いますが。
左側を歩道で走ると白い目で見られます。
左側を走りたい人は車道に降りて走るべきです。
437ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:42:31
>436
道路全体で見て左側の歩道という意味か、歩道の中の左側なのかわからん。

歩道の中では、左側と言うより、車道寄りを走ったほうがいい。建物から出てくる歩行者を轢かないように。
歩行者が建物から歩道に出るときに、左右の安全を確認する義務は全くないので。
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:13:29
>>437
義務というか、当然の行為だと思うんだけどな。
安全確認を欠くのは自己にも他人にも害だ
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:24:32
>438
 歩道は老人や障害者が武装解除して歩ける所であるべきだろう。
そうでないとわざわざ歩道を設定している意味がない。
 自転車側=交通強者にとって「当然の行為」に見えても歩行者
に強制してはいけない。
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:32:49
>>437
道交法63条の4の2項ですね。
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:30:44
>>439
そんな前後も不覚そうな人間に対して吐いたわけではないよ。
義務だの権利だの振りかざすのは大体健常者だし
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:33:20
義務も権利も道理のあるものはちゃんと尊重しなくてはいけないよ。
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:11:27
責任の軽重はさておき、やっといたほうがお互いの為ではあるな。
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:53:39
で、目的の場所が右側にあるときはどうするんですかね?
バイクや車と同じように車道の真ん中で右折待ちするんですか?
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:04:33
>>444
道路を右折する際は自転車は横断道路に沿って移動しなきゃいけないんじゃなかったか?
446ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 11:07:28
マジレスしとくと
>444
 後続車がある時は左端で待ってやりすごしてから横断。
自動車乗りの立場から言うと前を走っている自転車がふらふらと
視界を横切って右に行ったり左に戻って来たりどこ行くか
わからぬ運転は非常に迷惑。
>445
横断道路=横断歩道?
横断歩道をわたる必要は無いよ。
横断歩道を通るなら正式には降りて押してわたらないと
いけないということでした。

“車両”転回、横断禁止の場所以外は横断ができます。
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:17:15
逆走してるのが歩道側をキープしてたら
オレも負けずに歩道をキープ

ぶつかるまで歩道をキープ
たいてい向こうがギリでよける
それでもよけそうもなかったらスピードをおとしつつ歩道をキープ

ぶつかったら、キレる


448ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:28:02
結局のところ、今度の選挙で道路行政を
きちっとやってくれる人を選べばいい訳だよね?
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:00:17
車椅子の八代英太だな?そうなんだな?
450ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 07:32:17
>>447 それでもよけそうもなかったらスピードをおとしつつ歩道をキープ
おれは止まって足をつき,腕時計か携帯をチェックするふりをする.
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 11:34:25
そんな奴のためにいちいち止まる方が屈辱じゃないか
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:20:34
停車中なら自分がよける義務は一切無いし、
自分が動いてると、相手が転んで車に轢かれたときとかに、自分に責任が降りかかってくるから。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:48:36
スレタイしか見てませんけど、一言(たぶん散々外出)。
逆走してるくせに車道側に避けてくれるチャリほど怖いものはない。
巡行の自分が後方確認して車道側に避けたほうがよほど安全&安心。
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:04:14
そういう物わかりの良いようなこと言っちゃいかんよ。
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 21:46:39
>453 >逆走してるくせに車道側に避けてくれるチャリほど怖いものはない。
べつに自分は怖くないけど?
逆走してる人のほうが走ってくる車を良く確認できるんだから、自分でよけたら、という感じ。

まあ、自分みたいな人と>543みたいな人が両方いるほうが、逆送はしにくくなるからそれでいいんだろうな。
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:29:01
逆送は別に違法じゃないですしね
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:37:09
クマー?
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:07:40
>456
違法ですよ。
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 05:34:22
学校へ電話すると少しは減るが
また戻る
免許制にして取り締まるのが1番減ると思われるが
免許制とかなりそうにないしな
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:59
逆走車が来ると、
こっちは歩道ガードレールぎりぎりに寄る。
ヴァカ相手には先手必勝。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:41
↑続き

逆走車で厄介なのは、
見通しの悪い交差点(信号無し、歩道無し)を右側走行で来て、
そのまま右折する。

こっちゃ、左を大人しく走ってたら(直進な)、
いきなり目の前へ曲がってきたチャリに心臓バクバク。


こないだなんて、中年女のチャリで、
ハンドルの両側にコンビニ袋ぶら下げたのが、
いきなりそんな感じで曲がってきて、
左側走行の当方と交差点鉢合わせ。

向こうもよほど吃驚したらしく、
うわああ、と獣のような声上げやがった。

右側逆走からいきなり右折すな!!!!
あとブレーキかけろ、頼むから!!!!!!!

462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:29
ageとくわ
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:50
俺の場合は加速してスレスレで通過する。

後大概のおばさん(それ以外も双だが)は、ブレーキ使う事知らんのかね?
こっちが歩きのとき自転車乗ってるおばさん、狭い歩道ですれ違うのがぎりぎりの所でも減速しない。
こっちはこっちでぶつけられても自転車乗ったおばさんの方がこけるからわざと避けない。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:57
なぜ、こんな基本的なルールが多くの人に認識されていないのだろう。
警察なり教育関係者が低学年児童に対し、正しい自転車の
乗り方を教育すれば解決されると思うのだが、
これらの人達は交通安全のために彼らの職責を遂行していないのかな。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:30
みんな勘違いしてないか?

相手が逆送して来ようが、歩道側をキープしようが
実際の事故がおきないように、できうる限りの安全策をとってよけろよ

相手に非があろうがなかろうが、事故にあったやつが負けなんだぞ
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:35
小学校では歩道を走れと指導するからなぁ‥
左側通行は中学高校でしてもらわんとな
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:46
自転車販売するときに
「安全走行のための手引き」という小冊子くらい配布しても良いよね
子供チャリ連れて逆送している馬鹿主婦チャリ見るたびに思うよ
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:42
>467
(・∀・)イイ事言った
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:32
>>467
取扱説明書に載ってるぞ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:24:23
>467
大賛成だ業界あげてやって欲しい。
「自転車に乗ろう」はもうけっこう
これからはより良く自転車に乗ろう。
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:30:34
逆走して来た奴は蹴っ飛ばす。それだけだろ。w
器物破損だとか、警察に言うとか騒いだら逃げる。w
馬鹿にまともに関わってられない。
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 15:57:25
直前で歩道側の段差に足をかけ停車。これ最強。向こうはイヤでも車道側に蛇行せざるを得ない
473ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 16:03:41
俺、自転車乗ってて避けてもらったこと一度も無いよ
学生が「横3列」で歩道占領してて、正面から1mのとこまで接近したのに避けない

だから別スレ見ながらテクニック磨いて、歩道の昇り降りくらいは出来るようにした
みんな!アクションライドしよう
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 16:30:26
いや、自転車跨りながら横蹴りする練習した方がエエ。
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 16:59:55
>>466
高校でも歩道走れと指導するよ
DQN車との事故報告したら車道走ってるお前が悪いといわれた
論破したが
職員室で
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:59:46
>>475
理屈=現実面、ではないと思われ。
教師も言い分はおかしいな。
けど論破ってのは幼稚と思う、すまんけど。


法律を楯にとったら、
自動車は制限速度を1`でもオーバーしたら違反、
立小便も違反(だよな?)、
煙草のぽい捨ても条例違反、
車が来ないからと赤信号で渡る歩行者ももちろん違反。

自転車逆走の迷惑なケースはオレも腹立つけど、
このスレ、
他人への文句ばかり多い気がする。

自分はこういうこと気をつけよう、気をつけてる、
ってグッドアイデアがあると、
それが他の人間へのいいアピールになると思うんだけど。

甘いかな、オレは。
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:05:48
軽車両についての法律面は別として、、

自分の場合は、
車道、歩道走行をその都度うまく使うようにしてる。
必ずこう、というのではないけど。

歩道の場合、やっぱ歩行者には気を遣う。
たまに歩行者をかき分けてくような走りの奴いるけど、
あれはマズイよ。

ベルも、歩道は基本的に歩行者優先だから、あまりウマクないかも。
特に、キンって鳴らすタイプのは、
歩行者がキレて喧嘩、というケースあるみたい。

オレはジリジリンタイプのを小さく鳴らすようにしてる。
で、避けてくれたら、すみませーん、と(w


なんかスレ違いだな、ごめんよ
478ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:22:23
>>476
タバコのポイ捨ては死ねばいいと思うよ
479ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:20:24
タバコのポイ捨ては罰金10万か焼き入れ10回の刑くらいやんねーとな
もしくは死ね
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:03:54
>476
高校生が大人しかも教師を論破したんだから幼稚ではないと思う。
すまんけど。
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:14:19
>>480
ちゃうって。
単純な理屈(法律)とかを楯にとって、
相手が誰であれ、論破することが幼稚だって言ってるの。

気持ちは判らない訳じゃないんだけどさ。


これ参考に考えてみて欲しいんだけど
(押し付ける気はないよ)

本人には本人なりの理由があったのかも知れないけど、
ほら治安が最悪のイラクあたりへのこのこ出かけて、
人質になって殺された人いるじゃん。
殺人は同義的にイカンとか論理を振り回してみても、

結局は、現実をよく認識せずに、
そんなとこ行った人間が悪い、って話だと思う。

DQN車が走ってるような車道を自転車で走行ってのは、
ちょっとだけこれに似てる気がする。

あくまでもオレ自身の感想だよ。
これ読んで480さんがどう思うかは、また貴方次第。
それはそれで尊重するよ。
482ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:15:11
朝が早いから寝るわ、お先
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:36:03
>481
なんか頭の中で勝手にドラマ作り上げてないか?
論破の内容なんかどこにも書いてないぞ。

イラクの話なんか何も関係ないしな…
情けねえ。
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:27:43
車道走ってるオマエが悪いと教師に言われて論破したなら
それ自転車は法律上車道走行が前提だって話ししかねえべ
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:09:59
そうか教師に逆らってるのが気にいらねえってわけだ。
家で馬鹿にされてる父ちゃん、お前が幼稚だ。
486475:2005/09/13(火) 18:02:25
荒れる原因になっちゃったね
>>476
教師のほうはそもそも車道を走るな。という言い方だったので

しかし、まあ歩道走ってる時にあのタイミングで車が飛び出してきてたら(←事故の状況)
車道の場合以上に無事じゃなかった気もするがね
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:02:41
気にする必要ない。
DQN車の責任まで押し付けられちゃたまらん。
あんたは当然のことを言ったまででそれを認めたから
教師も引き下がった。
488ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:14:40
結論としては、吸殻を道に捨てる奴は死ねと
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:43:23
路上駐車の影から出てきた逆走ババァが、
車に追い越されそうな状況の私と路上駐車の間に無理やり入ろうとしました。
何とか間一髪回避して何事もなかったんですが、さすがに頭に来て
「逆走すんな、ババァ!!」
と怒鳴ったら、もの凄い勢いで歩道にのりあげ逃げ去りました。

いくら悪いことしてる(逆走)自覚がないからって、
あの状況ですれ違おうとするなんてあまりにも驚きました。
皆さんも路駐の影からの逆走、マジで気をつけてください。
自転車乗ってて初めて本気で死を感じました。
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 10:29:46
全く同じ状況でぶつかったことあるよ。
向こうが逆ギレしてたけどね。

俺がオートバイだったら死んでますよと言っときました。

 こういう人たちは「悪気じゃない」だけに最も始末に困る
=悪質ですね。
 こういう人たちを教育するには「テレビ」しかないと思います。
 教育=知識の普及が今一番必要です。正しい心構えとかマナー
を守りましょうじゃなくてこういうことだから危険という基礎知
識の普及です。
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:00:06
歩道で逆送自転車、歩道で順走自転車とぶつかった場合、
過失割合を教えてください。
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 16:10:49
>491
自分が歩行者と言うことか?
保険屋じゃないからわからんけど
100%自転車側の責任じゃねえの?
493ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:11:20
ちゃう。自転車同士。
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 18:40:05
>491
歩道は、走る向き指定されていないから、そもそも順走・逆走はありえないよ。路側帯も同じ。
車道だけは左側通行。

車道だったらどうなんだろうと思って調べたら、
スクーター対逆走の自転車で、75(スクーター)対25(自転車)の例があった。スクーターかわいそう。
ttp://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know103.html

自動車どうしがセンターラインオーバーでぶつかったら、100対0になるのだから、
自転車も同じで良いと思うが、そうはならないだろうなあ。
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 19:04:20
>>494
わかりやすい説明をありがとうございます。

昔、おっさん自転車(車道から言ったら順走方向)と自分(車道から言ったら逆走方向)自転車で「歩道上」をすれちがいで
通行しようとしました。ですが、その歩道がせまいもんでどっちも通れないのです。
おっさんが(車道から言ったら順走なのに)通れないのでむかついたのでしょう。「どこ走ってんだよ!」と怒鳴ってきたのです。自分も無知で心が狭いものですから「歩道だよ!」と言い返しました。おっさんは「違ーよ。自転車は左側通行だろ!」と言い返しました。

自分はDQNでありましたが、おっさんはここでは間違っていたのですね。はい、ただそんだけです。
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 19:23:35
>>495
おっちゃんも正しくは無かったかもしれないけど、自転車は車道左側通行が
基本な訳でそれを守りつつ、危険な場合などに自転車走行可の歩道に乗り上げる
としたら、歩道を走る自転車の大多数は左側通行になってしかるべきのような気が
するんですがどうなんでしょうかね?
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:05:26
うんおっちゃんに分がある。
というのは自転車歩道通行が許可されたそのときに
「ただし進行方向左側の歩道を通行のこと」という説明を
法施行者サイドからおれは受けているのだ。

 この解釈を変えるなら変えましたよというアナウンスが
無いといけないっしょ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:11:34
>>497歩道は右はしったけど、歩道内は進行方向左側走りましたよ。>>495

それとも、そういうことじゃなくて
>>494は間違いってこと?
499ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:17:58
まちがいっつうか只単に分があるってだけね。過失が4対6みたいなことか。
500ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:19:55
>>497
ならなんでそれを明文化しなかったわけ?
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:26:50
 うん494はちょっと間違いってことになる。
正確には歩道は走る向きが決まってるんで対向車は存在しないはず
ということになる。

でもぶつかったわけじゃないんだろ?
だとおやじの切れ得。
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 21:07:50
>>495
そういう狭い歩道は自転車通行不可の可能性が高いので注意
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:58:30
「ただし進行方向左側の歩道を通行のこと」

これほんとに自転車安全運転キャンペーンでもやって
アピールして欲しいよ
自転車の左側通行が徹底されれば凄く走りやすくなるのに
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:18:17
>500
されてないのかな?
教習所でもらった何かには書いてあったかもしれん。

でもたしか「左側通行が動かせない原則、前提だから自明である」
と言う説明だったよ。
 で当初は歩道の真ん中あたりに白線を引いて車道側が自転車通
行区分などというまさしく絵に描いた餅のようなことを言っていた。

 これは進行方向左側の歩道を走るという前提が無けりゃ成り立たない
話でしょ?

 一つの原則によって導き出される解釈はあえて書かない
と言うのは他にもいっぱいあって免許の筆記試験はそういうものの集合だ。
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 08:56:32
自明? 類推解釈でないの?
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 09:51:29
「歩道の進行方向左側」じゃなく
「進行方向左側の歩道」なのか?
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:53:38
>>506
車道を走行するときは車道の左側。(法17の1-4)
歩道を走行するときはどちら側の歩道でもよいが
車道寄りの部分を徐行して走行する。(法63の4-2)
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:04:22
>505
 だから法執行者がそういう解釈だと制定時に言ってるんだって。
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 16:39:33
510ツール・ド・名無し:2005/09/17(土) 19:42:51
逆走してくる自転車は(特に夜間は)恐いし、腹も立つ。
但し「どうして逆走する人が少なくないか」と考えると「人は右、車は左」と子供のころから教えられるからじゃないかな?
人も車も左側通行なら「後ろから来る(より速い)車が人に注意せよ」ということになるけど、「人は右、車は左」というのは、弱くて遅い人の側に重い注意義務を押しつけてる。
逆走する人は「車と対面歩行(走行)して注意する義務」が刷り込まれていて、恐くて左側を走れないんじゃないのか?
同じ自転車相手に危険を強いる馬鹿な行動で、いつも腹が立つけど、本人だけではなく、弱者に重い責任を押しつける日本の交通規則も悪いと思うぞ?
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:43:13
>>510は引きこもってないで外に出ろよ。
泥酔して路上に寝ている人を轢いても車の方が悪くなるほど弱者が優遇されているのに
これ以上弱者を優遇しろってチョソでも思いつかない珍論だなwww

逆走ヴァカは相対速度という概念を知らないだけだろ。
どう考えても進行方向に走るほうが危険察知しやすい。
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:17:01
「弱者」という言葉に過剰反応しているらしい。

進行方向に走る人よ。
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:31:32
危険察知なら逆走の方がしやすいと思う
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:38:14
察知したときにはもう遅いと。
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:48:31
なーなー
どっかの雑誌で警察に公開質問状だして
その答えが
・自転車は 歩道を 徐行して 走る
・具体的制限速度は ない
だったから車道走行は順、逆ともに×になるのではありませんか
516ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:50:20
>>515
言っている意味が解らない。
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:08:05
>>511同意。
歩行者が弱者優先を盾に傍若無人なふるまいをしているのは本当に困る。
自動車から見たら自転車が同様に見えているのも事実。

小さいものの方が小回りが聞くからよけやすいという考えも出来るのでは。
弱者優先なんてとっととやめちまえ。
518ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:10:32
珍走君ご苦労さん。
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:34:59
>508 だから法執行者がそういう解釈だと制定時に言ってるんだって。

法執行者 = 警察官,消防士等だな

要するにあなたの主張の根拠は,「お巡りさんからそう聞いたことがある」ってだけなんだね.
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:29:44
>>1
はげど!
俺は絶対譲らないよ!
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:02:05
道交法なんて警官の指示と不文律がすべてなんだよ。
だから今混乱してるの。
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:09:51
>515 >どっかの雑誌で警察に公開質問状だして
法律とは明らかに異なることをどこかの警察が主張したって、そんなの無効に決まってる。
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:19:43
>510 > 逆走する人は「車と対面歩行(走行)して注意する義務」が刷り込まれていて、
>恐くて左側を走れないんじゃないのか?

いろいろ考察してるけど、そんな複雑なことじゃなくって、「自転車」は人力で走るから「人」に含まれると思い込んでるんだろ。

でも、自転車は車両の一種ということを自覚して欲しい。それがわかれば、
左側を走るだけじゃなく、歩道は徐行、一時停止、酒気帯び運転禁止など守るべきルールは自然に理解できるはず。
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:39:42
右側通行の方が自分にとって安全だと思ってるんだよ。
見えない車に追い抜かされるより見えている車を避けたり避けてもらったりする方が安心だって。
歩行者感覚のまま自転車に乗ってる。
で、二人乗りや無灯火と違って警察に注意されないから交通違反をしている自覚も持たない。
「そこの自転車、車道の左側を走りなさい!」などと警察が日常的に注意するようにならない限り解消されないだろうね。
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 16:55:35
 ちがうよ、次どうせ右に曲がるからめんどくさいから
右に居ようって人が多い。(実際は危険なだけで早くはならない)
 もう一つは白線が道路の片側だけに引いてあって、自転車はその
外側を走らないといけないと思っている人。
 横断歩道が片側にしかなくて自転車は横断歩道を渡らないといけ
ないと勘違いしている人がその交差点の前から斜めに右側に移動してく
る交差点もある(練馬区中村橋駅前千川通り)。
 この中村橋の駅前はなぜそういう行動を取る人が多いかというと
そこに交番があるから横断歩道を渡らなければ注意されるのではと
いう心理が働いてようだ。
 この場合左側にも自転車横断帯の白線を引けば事態は改善するはず。
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:47
>>525
なんで早くならないの?
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 04:18:38
昨日神田駅付近深夜。
おまわりさんが歩道を走っているもうひとりのおまわりさんと
楽しそうに会話しながら逆送してたよ。

…つかそれに限らず最近車道逆送の警官やたら見るんですけど。
あの連中も良くわかってないんじゃないのか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 04:22:09
逆送?
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 06:39:26
一般人も警察も自転車の右側通行は問題なしとしてるんだよ。
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:14:51
 警官は上から言われない限りやらないよ。
警官も一般人と同じレベルだしキャリア組は
警官はそのレベルの方が都合が良いと思っている。
 要するに右側通行してるお巡りは強姦や万引きする
刑事やおまわりさんの予備軍だ。
531ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:18:37
警官の役目は犯罪の容疑者を捕まえることで
捕まえる許可とか犯罪したかどうかは別の機関が判断してる

警官は法律の実働部隊で走狗
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:59:23
いや道交法は現場の判断で決まっちゃう。

 一般の刑法犯だって大騒ぎして検挙したけれど無罪になった
例などいくらでもあるぞ。
 判例があったって関係ない。
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:10:26
アホか、日本の司法は判例重視だ。
判例が無視されることはほとんど無い、無罪になった場合は証拠不十分や
事実誤認の場合だよ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:28:01
それは検察の話だろ?

まあ検察に文句言われんのは警察だろうけど
実際にはいくらでもあるぞ、判例無視
無知はもちろん起訴不能承知の逮捕。
535534:2005/09/22(木) 09:29:07
>533
そもそも無罪になったというのは起訴されたからだろ?
言ってることがちょっと変。
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:35:10
>判例があったって関係ない

これに突っ込んでるんでしょ。
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:35:55
>>534
判例無視した判例を挙げてみw

しったかぶってんじゃないよwww
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:39:32
警官の無能と判例は関係無いわな。
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:51:57
 判例無視の判例?そんなものありえない。

 起訴不能の逮捕などいくらでもある。
540ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:57:08
弁護士や検察が無能だと家裁地裁レベルじゃ判例無視の判決もごくごくたま〜にはあるけどな。
裁判官や裁判所のスタッフも人の子、過去の判例全て調べきれるとは限らないから。

534の知ったかとは関係無いけどね。
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:59:24
言いわけが入ったね。
そもそも判決じゃなくて逮捕の権限の話してるんだけど。
542ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:01:18
「逮捕の権限」の話しでなんで「判例」が出てくんの?
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:02:58
判例に無知、無視であっても逮捕はできるんだよ。
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:05:29
警官の持つ逮捕権は「現行犯」と「逃亡の恐れがある場合の緊急逮捕」だけ。

道路交通法違反に関しては現行犯であれば逮捕できる。
起訴が可能かどうかは検察が判断することであって警官は関係無い。
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:07:11
俺は

>>532
>一般の刑法犯だって大騒ぎして検挙したけれど無罪になった
>例などいくらでもあるぞ。
> 判例があったって関係ない。

この強烈な知ったかぶりに突っ込んでるだけw
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:08:57
日本の警察は間違いをしないみたいなこと言うのやめようよ。
547ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:10:55
>>546
誰もそんなことは言っていないと思うよw
誤認逮捕なんかあたりまえにあることだし。

>>532の知ったかぶりが突っ込まれてるだけwww
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:14:48
お前だって似たようなもんじゃねえか。
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:15:45
現実的には誤認逮捕で問題になることを恐れて凶悪犯でもなければまず現場での
緊急逮捕はありえない。警察幹部もそう指導してるしな。

つっか自転車相手だと赤切符切るだけのことが新聞記事になるくらい珍しいんだよな。
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:17:04
変なこと言ってるのって>>532>>534だけじゃん?
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:19:45
ちなみに現場逮捕に見えることの大半って実は任意同行だったりするんだよね。
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:25:41
>549
>>546
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:27:14
 まあ警察官の人は反発しないで民間には
こういう意見もあると読んでくださいよ。
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:34:16
逮捕しなきゃいけないところで何もしない問題は良く聞くけど逮捕しまくりなんて聞いたことあるか?
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:35:46
このスレには逮捕と違反切符の違いもわかって無い馬鹿がいますねw
556ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:39:02
まあ怒らせるとやるかもね。
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:39:41
>>532が話逸らそうと必死なんじゃないの?
判例無視の話はやっちゃったよなw
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:41:52
現場の警察官は法律知識なんていいかげんなものだし、余計なことはするなと
指導されてるんだから積極的に取り締まりなんてするわけがない。
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:55:53
>558
 自転車の違反についてはそれは言えるけど
ノルマ化された無灯火摘発とのバランスが悪すぎ。
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:32:49
実際のところ多くの警官にとって逆走は違反行為に見えないのだろう。
知識としては当然あるが意識はゼロ。
逆走による事故・トラブルが多発したら変わってくるかも。
事故を起こすのは勘弁だがトラブルくらいならみんなで積極的に起こしてみるか。
561ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:39:38
事故→多発してるよ〜
自転車の事故が増えてるのは警察自身も言ってるじゃん
562ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 04:41:46
ほとんどの人間が何かしらの運転免許を持ってる時代でしょ。
その中で原付のみを除く大方の人間が教習所に通って取得してるはず。
教習所で中途半端にしか教えないのがそもそも問題だと思う。
学科1時間くらい増設して、自転車の乗り方を教えるのが一番いい。

自転車だと歩行者気取りでなんでもあり、みたいな奴でも
緊急車両が近づいてくると、止まって道譲るでしょ。
もちろんマイクで「歩行者も止まってくれ」と叫んでるからってのもあるだろうけど、
免許取るとききちんと教えてるからだと思うんだよね。

飲酒運転も無くならないし、意味ないよ、と思われても、
「違法」ってのをきちんと教えるのと教えないのとでは差がありすぎる。
実際「違法でない、問題ない」と思っている奴が多いし。
認識が変わればかなり減るでしょ。
563ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:50:26
 歩道通行可になった当初は教習所で
自転車の立場での細かい解釈とか教えてたけどな。
 70年代、東京です。

 やっぱテレビでスポット流すのがバカの教育にはいちばん
効果的。
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 03:01:12
免許更新のときに見るVIDEOの最後の3分でもいいから
自転車の交通マナーを遣ってくれれば、
効果はそれなりにあるとは思うが。
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:33:31
逆走するのは文系DQNか。どう考えても危険だ。
仮定として、車が54km/h(15m/s)で走っていて、
自転車が36km/h(10m/s)の場合を考える。
100m先まで見えるとするとき、回避できる余裕時間を求める。

順走 100m/(15m/s-10m/s)=20s
逆走 100m/(15m/s+10m/s)= 4s

危機察知からの時間はなんと5倍も違うのだ。
これを理解していればとても逆走なんてできない。
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:42:26
小中高生やおばさんに理系も文系もない。
567.:2005/09/25(日) 11:07:38
>>565
逆走する馬鹿はたいがい街乗りようの遅いやつだろ。
36km/hは無理がある。

俺は逆走が来たら左斜め向きにいったん止まって
車道の真ん中に追いやってる。
連中は怖い思いをさせてやんなきゃわからんよ。
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 12:54:28
後ろで何か凄い音がしてからの五秒と
事故が起こるのを見てからの一秒では
多分後者の方が対応が早い
569ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:24:23
>>458
違法だったら条文出してくれ。
法律で禁止されてるから違法なんだよ?
条例でも許してやる
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:36:08
逆走してるヤツはほぼ避けない、そんなときはすれ違い時に左足でサドルのあたりを思いっきり蹴って歩道へ移動してもらう
もし歩道まで到達しなくても、自転車には乗っていない状態になるので、逆走ではなくなる
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:53:22
>>569
車道なら通行区分違反
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:29
>569.571
17条の4だね
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:37:28
新宿の警察官も逆走したたよ。
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:27:52
>>568自転車は、1秒では止まれません。
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:47:26
>>574
止まる必要無い
576ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:04:34
>>567の方法いいな。
ケンカ腰になることもなく無用なトラブルも起きないし。
577ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 15:54:58
>568
つーか、車の立場からみれば、
順走なら自転車が見えてから5秒で避ければいいけど、
逆走は見て1秒で避けなきゃならない。無理だよ。

こんな簡単なこと、高校生でもわからないのかな?
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:47
つーか、つーかと言う人は高校生から日本語やりなおしてほしい。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:17:19
わかりました・・・。
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:02:27
願書出してきた。
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:02:39
夜間学校か。
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:54:39
この間環七で2台並んで逆送してくるキチガイローディーがいた
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:58:53
逆走の意味わかってないアホ多すぎ
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:00:57
大辞林 で検索した結果を表示しています。

ぎゃくそう 0 【逆走】


(名)スル

本来走るべき方向とは反対の方向へ走ること。

585ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:25:47
逆走してる奴の心理としては、はじっこに寄ってるつもりなのかモナ。
車道側を走ると、順行してくる人のルートを狭いところに限定
しちゃうような気がするのかも。
根本が間違ってることには余り気付かない。
586ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:27
白線を引いてある所までは歩道だと勘違いしてるんじゃないか?
だから、車道に食み出したらいけないと思って歩道に寄る。
587ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:41:36
>>567
俺も逆走馬鹿がつっこんできたらとりあえず止ることにしたよ。
男だと向こうが避ける形で歩道に上がるなりしてくれるんだけど
女はこっちが車道側に避けてくれると思ってる。
そんな馬鹿のために車に跳ねられたくない。
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:45:33
逆走逆走というが、歩道?車道?
589ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:54:49
>>588
もちろん車道だろ
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:03:41
それは最強に逝ってよしだな。
まだ歩道の逆走は「自転車歩道通行可」なら認められるが。

もっとも、漏れは歩道でも逆走は気持ち悪いな。
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 07:23:08
そもそも歩道に逆走という概念があるのか?
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:44:28
進行方向右側の歩道
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:48:13
歩道がある場合は白線の外は車道で
白線は車道外側線というらしい

歩道が無いときは白線の外は即歩道扱いだって
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:54:23
>593
> 歩道がある場合は白線の外は車道で白線は車道外側線というらしい
白線の外側は、「車道外側線の外側」と呼んで、車道じゃない。

> 歩道が無いときは白線の外は即歩道扱いだって
それは路側帯。
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:37:30
>>587
いいね!その作戦。
俺も今度からそうしよう。
わざと車体を車道側に斜めにして止まったら完璧ですね。
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:12:38
外側線も路側帯も歩道とは全然違うものだよ。
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:04:22
逆送してきたヤツとぶつかったらどっちが悪いんだ?
598ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:30:41
>597
自転車同士なら逆走のほうが悪いけど、順走の過失割合も0ではない。
自分が動いている状態での衝突は避けるべき。

順走原付 対 逆走自転車だと、原付のほうが悪くなる。
猛スピード自転車 対 ゆっくり逆走ママチャリだとどうなるんだろう。
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:46:50
車道ならママチャリのほうが悪いと思うけどなぁ(思いたい)
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:07:03
たまに子供何人か乗せて車道カッ飛んで逆走してくる
キチガイ異常ママと遭遇するんだけど。
仮にそんなとぶつかって子供が怪我けがしたら?
キチガイ異常ママは当然鬼の形相で向かってくるだろうが。
そんな時警察はどんな判断するの?
てかそんな場合でも相手に謝ったらダメだよね?
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:15:05
>>600
そういう人って「自転車は歩行者扱いだから右側通行」って思いこんでるんだろうね。
602ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:26:03
>>594
訳合って、人生2度目の自動車免許取得の為教習所に通ってます。
学科教本によればこの「車道外側線」と歩道の間も「車道」として
扱われると学びました。(法的な確認は取っておりません)

法規関係を学び直せば直すほど、自動車中心の今の道路環境
が悲しくなりますね。
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:16:25
>602
 俺もそう習った。
車道で、且つ通常は走っちゃいけない地帯なんで路側帯なんだと。
 自転車は路側帯の外側を走ってもいいけれどもそれ以前の
左側通行の原則と矛盾しても良いという解釈などどこにもないのだ。

 学科教本は解釈を説明している本なので実質的には法的な決めと
思っていいのでは?というかそれを守って違反だと言われたら
収拾がつかない。
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:30:17
>600
 実はそういう基地外にぶつけられたことがある。
子供は乗せてなかったけどクリーニング屋の帰りで
服が散乱した。
 はっきり言って法律どうのこうのなど関係ないようです
その人たちにとっては。自分にぶつかった奴が悪い、
ただそれだけの論理で「あんたなんか自転車に乗る資格無い」
とまで言われました。
 服を拾ってやったのに触られるのが嫌だというようなそぶり
でひったくられました。
 とにかく謝りたくないからだろうけど、「そんなスピードの
出る自転車に乗って」とか関係ない論理を持ち出してきました。
 こういう阿呆には左側通行と、前照灯の点灯の義務という正
論の一点張りで頑張る他ありません。
 速度についてもスピードメーターが付いていることを見せ
自分は30km/以下だった事を確認して走っていたと主張しました。
(事実です)

 ただ彼らの弁護をしてやると右側通行の危険性とか非合理性
についてあまりにも知らされていないまま、自転車買うと良い
体にも社会にも良いからと宣伝され放置され続けているせいも
あると思います。
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:35:33
>602 >「車道外側線」と歩道の間も「車道」として扱われると学びました。
>603 >俺もそう習った。車道で、且つ通常は走っちゃいけない地帯なんで路側帯なんだと。

>603さん矛盾してるよ、しっかりして。車道なの?路側帯なの?

というか、車道ではないという裁判所の判例があるから、これで解決。
http://homepage3.nifty.com/theroad/topics009.html
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:35:52
>>603
左側通行は道交法17-4だけど
車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節までにおいて同じ。)
の中央から左の部分を通行しなければならない。

ここで歩道等とは、法17-1に 
歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)
とあるので、歩道、路側帯には左側通行は適用されません。
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:59:01
で、結局「進行方向左側の歩道」ってそのまま解釈していいのか?
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:08:12
>606
俺も以前はそう解釈して主張していたんだが、、、

17条第4項の趣旨は、「中央より左側を走ること」であって、中央の定義のために、細かい説明が書いてある。
そして、それより前の17条第1項に、「車両は車道を走ること」という大原則が書いてある。

で、重要なことは、17条の2(軽車両の路側帯通行)や63条(普通自転車の歩道通行)には
「17条第1項」にかかわらずと書いてある。(「17条第4項」にかかわらず、ではなく)

だから、中央より左側を走るという17条第4項の原則は、
(軽車両の路側帯通行)や(普通自転車の歩道通行)においても有効ということになる。

歩道でも路側帯でも左側通行の原則は有効だった。
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:47:44
>>608
ごめんなさい。よくわかりません。
17条の2では、軽車両は17条の、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)は
定義されないってことでしょうか?
610603:2005/09/29(木) 00:48:47
>605
読んだけど歩道がある場合は路側帯ではないと解釈してある例だな。
その点はちょっとあやふやだったんで指摘ありがとう。

 左側通行の原則と矛盾するのは同じなので趣旨に変更はない。

 というかその判例だと自転車の通行もやばい感じだね。
611608:2005/09/29(木) 11:14:23
>609
軽車両は車両の一種だから17条第1項は適用される。ただし、17条の2のとおり路側帯も走っていい。てことになる。

>608をわかりやすくするとこうなる。これで正しいかな?

1. 17条第1項「車両は車道を走ること」
  ただし、17条の2「軽車両は路側帯を走ってもいい」、及び63条「自転車は歩道を走ってもいい」

2. 17条第4項「車両は中央より左側を走ること」

つまり、路側帯や歩道を走るときでも、道路中央より左を走るという規則は適用される。
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:35:39
>>611
17条4項は、歩道等と車道の区別のない道路においては
「道路」の中央から左の部分を通行しなければならず、
歩道等と車道の区別がある道路においては
「車道」の中央から左の部分を通行しなければならない。
と書いてあるので、歩道等には適用されないです。
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:21:41
おお!すげー!
614611ではないけど:2005/09/30(金) 08:21:43
>612
無限ループだけど611の説明をすると
歩道通行可になったときに左側の歩道を通行する
という説明がされていた。
(歩道上での左側通行というのとは違います)
その理由は自転車は車道の左側通行が前提でそのまま歩道に
上がっても良いということだから。

これ新聞にも出てた。

まあ事実上「適用」などされていないが。
これがあるために歩道上でのスレ違いの
ための規定ができないでいる。
 スレ違いなど起こりえないというのが前述の立場
だからである。
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:48:54
>>614
右側の路側帯を走行しているAと、同じ路側帯をAに対向して接近するBがすれ違う場合、
路側帯から出ずすれ違えるなら、どちら側からすれ違ってもいいってことだね。

どちらかが路側帯を出なければすれ違えない時は、Aは車道に出れないから、
Bが車道にでてすれ違うってことだね。
Bが車道に出る際、車道の交通を妨げてはいけないね。
616614:2005/10/01(土) 11:51:01
 路側帯は歩道ではないし歩道でもスレ違いは本来起こり
えないことになっていると書いた。
>615
 釣りご苦労さん。
617ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:12:06
>612 「車道」の中央から左の部分を通行しなければならない。
違うって。それは「中央」を定義するために書いてあるだけ。2つの理由からそう判断できる。

1、63条において、「17条第1項」にかかわらず自転車が歩道を走っていいと書いてあるけど、
  「17条第4項」は無視していいの?いいわけが無い。
  (無視していいなら、「車道を走る場合には」と書いてあるはず。)

2、法律は同じことは2度書かない。つまり、車道を走れと2回書くことはありえない。
  つまり、17号第1項は、車道を走れと書いてある。
  17条第4項は、中央より左を走れと書いてあり。そして中央の定義のために、車道とか道路とか書いてある。

>612さんは上の2つとも否定できる材料がある?
618ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:28:57
逆走の並列厨はさっさと氏ね
619ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 19:26:35
前から来やがったら俺がにらみ倒す。
620ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:01:46
ママチャリに毛が生えたような3段変速シティサイクルだが、
歩道マターリ走行と車道高速走行のどっちも楽しめるように、逆走なんてしたことない。

普段は歩道を走っている。コンビニなどにすぐ入れるし。
でも車があまり通らず、見通しの良いときに車道をかっ飛ばすのも気持ちいい。
(自転車)歩道:車道=(車)一般道:高速道=(電車)鈍行:新幹線
という感じかな。
621ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:03:17
だから、車道と歩道を行き来できる可能性を捨ててまで逆走するのは明らかに損な気がする。
622ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 08:56:38
今朝の東京は小雨。
で職場まで5キロ程度なのでいつも同様ジデツー。
その時前方から雨合羽着て片手に傘さして後ろには
子供乗せて逆走してくるキチガイママと遭遇。
多分子供を幼稚園に連れてく途中だと思うが。
その道路は片側1車線で路駐も多いしバスやトラックも頻繁に走る道。
あまりにも危険だと思ったので歩道側に止ろうと思ったが
路駐の車が多くしかたなく駐車してある車の横に止まって待ってたら
そのキチガイママがすれ違いざまにガン飛ばしながら
「何とまってるの?!危ないじゃない!」と言いながら走り去った。
内心子供には罪はないと知りながら親子共々転んで
トラックにぶつかって死んでしまえば良いのに…と思った。
623ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 09:03:08
オレも逆走厨が来たとき、左端に止まって安全をキープ!
相手に車とのすれ違いをさせるようにしているよ
624ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 09:53:35
>>617
>   つまり、17号第1項は、車道を走れと書いてある。
>   17条第4項は、中央より左を走れと書いてあり。そして中央の定義のために、車道とか道路とか書いてある。
> >612さんは上の2つとも否定できる材料がある?

17条4項の先頭
> 車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第9節までにおいて同じ。)

つまり、17条4項(およびそれ以降9節まで)道路といったら車道のことしか扱っていない
歩道等については明確に除外している。
625624:2005/10/04(火) 09:57:51
あ、おれは612 じゃないけど
626ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 12:32:31
>624 >つまり、17条4項(およびそれ以降9節まで)道路といったら車道のことしか扱っていない
>歩道等については明確に除外している。

それは同意するけど、>617に書いた2つの指摘に対する回答ではないね。
自分も右側の歩道を走れたほうが便利とは思うけど、道交法を見るとダメみたいだ。
627ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 18:19:08
>>605
ループしすぎだアホ
それは判例じゃないといってるだろボケ
628ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 12:39:27
>627
そうだな、ループは避けるべきだな。

>602 >603
>318-396を参照のこと
629ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:17:04
キノピオハイウェイの逆走でもやってろデブ
630ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 02:35:55
逆走!しかも無灯火!の警官の自転車と
車道の左端(警官から見たら右端)の取り合いをしてまいりました。
本日午前1時30分頃、浅草はオレンジ通りの出来事でした。
もうびっくり、あきれた。
631ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 03:18:18
>>630
警察官の交通違反を報告するスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128519735/

こっちにも書いておいてあげなさい。
632ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 17:28:59
写真を撮ってお名前を聞いておこう
633ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:38:58
>>629
あれってスター取ったもん勝ちじゃん
634ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 15:57:07
心でくれ
635ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 02:34:19
ボケ!
636ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 06:23:02
保守
637ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 01:32:30
盛岡発。今年の7月逆走チャリ2台(高校生男)をとめて注意したが「左走ったら
交差点を右折できない。」と言われた。辺りを見回すと信号付の交差点が近くに
ある。おれは110番した。10分程でパトくる。高校生は補導された。自転車のことで
パトがくる事情が盛岡にあるのだ。
638ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 07:41:22
自転車で小さい子供思いっきりひいたら逆ギレされた・・。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131107097/
639ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 11:06:58
俺は大きな交差点では、右折は2段階。
640ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 11:18:32
俺は無段階
641ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:33:02
もげ
642ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 16:26:56
道交法に自転車の2段階右折義務に関する記述って無いのな。
法的には2段階右折しなくてもいいらしいぞ。
643ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:46:05
でも、大きな交差点を一気に右折する勇気がないんすよ orz
644ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:05:11
>>643
それでいいじゃん、自分もたまに信号が右折のみ可以外のときは2段右折だよ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 09:55:47
>>642
法34条3項
646ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:38:19
「2段階右折」とは言っていないが交差点の側線に沿って徐行すると言うことは
信号無視をしない場合自動的に2段階右折になる
647ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 17:37:06
逆走+携帯+幼児乗せのバカ女に出会った。
あきれて言葉も出ないな。
逆走ではないがベビーカーを盾にして歩いてるよなキチガイも多いし。
648ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:58:19
>642
「2段階右折」とは書いてなくてわかりにくい言葉で
同じ意味のことが書いてある。
649ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 01:48:38
そろそろ法律の全面文章改修が必要なのではないだろうか。
「徐行」の定義も自転車だと曖昧だし、もっとわかりやすくすればいいのに。

そんでどっかの出版社が「もえほう(萌える六法全書)」とかを発行すればいいのに
650ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:28:48
う〜ん
 法文と言うのは互いの諒解で済ませないで
いかに文章だけで全てを決めるかということだからな。
確かに「徐行」はあいまいな感じがする。
 
651ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 12:06:51
「徐行」の定義が自転車だと曖昧だと申される方は、
自動車の場合はハッキリしているとお考えですか?

自動車の「徐行」が理解できる方なら、自転車の「徐行」も
同様だと思うのですが。
652ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 12:43:37
徐行の説明を後でつけるより最初から「1m以内で止まれる速度」
とか書いたほうがはっきりしてないか?
 これは便利のためにわざとあいまいな表現をしてるのだと思うよ。
まあどうでもいいんだけどな。
653ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 13:49:24
>>652
はたして「1m以内で止まれる速度」が徐行と言えるのかどうか。

実際は「直ちに停止できる速度」であるべきなんだし、
国語辞典にも載っている言葉の定義が曖昧と言ってる時点で、
只の国語力の問題かと…。
654ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:15:07
「直ちに停止できる」とはどの程度のものなんでしょうか?
655ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:20:18
フロント目いっぱい引いて前転しない程度です
656ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:28:30
じゃあ4〜50km/hでも大丈夫ですね。
657ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:28:55
車重や路面状況、操作している人間にもよるので、
あなたの「直ちに停止できる速度」でどうぞ。

もちろん空走距離を減らす事も必要なので、止まる事を前提にした速度及び
心理状態でなければならないと考えます。
658ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:31:17
直ちにとは何秒以内、何cm以内でしょうか?
659ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:34:56
0秒、0cmです。
660ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 14:37:31
最初から止ま
661ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 16:15:48
>0cm
 高校の物理学を知ってれば原理的にそもそも不可能
だとわかることだよね。
 不可能なことを公式の解釈としているから実際的な
基準ではないと思われてしまう。

 裏通りで十字路ごとにペイントされている「じてんしゃとまれ」
のマーキングのようなセンスで、不可能なことをやれという法律は
遵法精神を失わせるだけ。

 「帝国軍人の捕虜はありえない」という建前を思い出す。
662ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 17:25:20
>>661
なぜマジレス?

んで、マジレス。

> >0cm
>  高校の物理学を知ってれば原理的にそもそも不可能
> だとわかることだよね。

1秒未満1cm未満を、0秒0cmと表現しても間違いではないので、不可能ではない。

>  裏通りで十字路ごとにペイントされている「じてんしゃとまれ」
> のマーキングのようなセンスで、不可能なことをやれという法律は

書いてあれば止まります。
663ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 21:16:09
5km/hだったとしても1cm未満で止まれる制動力があるブレーキがあるんだろうか。逆に危険な気がする
664ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 22:59:29
>>663
何故に5km/h?
665ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:09:05
 あのマーキングは補助標識(いわゆる大きなお世話)であって
守らなければいけない標識ではないんだよ。

 その反面一方通行の逆行では一時停止の標識はいっさい無い。
この辺にマーキングの見当違いな「安全センス」が見えてくる。
666ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:10:19
>663
歩行の速度に照らしてるんだよな。
妥当な比較基準と思う。
667ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 02:29:26
>>663
「5km/hで1cm未満の停止」
全く不可能でも無いと思うよ。
定圧タイヤで、軟らかいFサスを付けて・・・。
接地部分では停止して慣性を他の部分で吸収すれば良いだけ。

>>665
マーキングは標識でなく表示かと

668ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 03:09:59
>>664
それ以下で真っ直ぐ走ろうとすると普通横に倒れる
669ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:46:30
>662
それは“「直ちに」は1cm以内”ということと同じじゃない。
2cmはどうなの?
30cmは?

結局は何センチまでを0cmと同じと考えるかということだろ。
670ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 09:10:15
>>669
> 結局は何センチまでを0cmと同じと考えるかということだろ。

大丈夫か?
671669:2005/11/10(木) 09:14:44
>>662の考え方はそういうことだ。
672ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:01:17
>>671
病院行け。
673ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:59:38
反論したら?
674ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:38:03
>>673
反論も何も…。
何cmまでが0cm?と言われても、1cmは1cmだし、10cmは10cmでしょ?
1cmに満たない1cm未満を0cmと表現できても、1cmを越えれば無理でしょう。
50cmを0mと表現するのは、1mの条件を満たしていない以上不適切だとは思いませんよ。
675ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:40:44
99.999・・・・・cm=0cmってことですね
676ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:41:20
× 0cm
○ 0m
677ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 13:41:24
>>675
だからw
678ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:11:33
10/30 79.4kg 0km
10/31 78.9kg ジム
11/1 78.5kg ジム

バファリン飲んで寝たらあっさりなおりました
バファリン凄いよバファリン

ジムのバイクで初めてケイデンス意識して漕いでみた。
とりつけめんどくさいから無線のサイコン買ったけど
いまさらながらケイデンスはかれるのしたらよかった
なぁと思いました。
ってかジムのバイクって心拍数180超えると警報なるのなwww

679ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 16:20:36
> 99.999・・・・・cm=0cmってことですね

99.9999・・・・・cm は 100cmと同じです。
99.9999・・・・・9cm なら 100cm未満。
680ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:04:29
>>679
数学上そうでも一般的には違うだろ
681ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:33:41
まとめるとこういうことなんだな?

・徐行とは「直ちに停止できる速度」である
・「直ちに停止できる」とは0秒、0cmです。
・1秒未満1cm未満を、0秒0cmと表現しても間違いではない
・1cm未満を0cmと表現できる
・50cmを0mと表現できる
・同様に1秒未満であれば止まれなくても良い。

停止距離 = 空走距離(反応時間(秒)× 車速(秒速))+ 制動距離(時速(Km/時)の2乗 ÷(254×摩擦係数))

 既にブレーキレバーに手を載せていつでもブレーキをかけられる状態
として実際に効き始めるまでを0.2秒(実験でわかっている平均的なタイム)
とするね。

 空走距離を1センチ=0.01m以内に収めるだけで
0.01÷0.2=0.05m/秒 
0.05×60秒×60分=180m/時間=0.18km/h
時速0.18km以内じゃないと1cm未満におさまらないぞ…

空走距離を仮に0にしてみると制動距離は
0.01=xの二乗/254×0.7
x二乗=0.01×254×0.7=1.78
x=だいたい1.33km/hですな
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html
682ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:42:56
>>681
じゃ、それでおながいします。
683ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:07:38
俺には不可能なんで君頼むわ。
684ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 10:32:44
ディスクブレーキにしてブレーキの反動でバックできるようにしてしまえ
結果マイナス距離での制動
685ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 10:36:26
ディスクブレーキ限定のブレーキの反動ってなんだ?
686ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 10:43:23
ただでかいから低速でも出やすいかと思ったしだいで
687ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 11:25:55
前方にジェット噴射
688ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 14:00:39
0メガm走ってきた。
689ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 13:36:20
>>681
直ちにってのは視界外から飛び出してきた場合でも止まれる範囲でいいんじゃまいか
自転車だと50cm-1mくらいは確実に視界ある気がす
690ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:55:35
徐行の速度が問題になってるけど,歩行者保護を考えたら速度が決まっていないほうが当然だと思う.

歩道を走ってる自転車の前に歩行者が急に出て来て,自転車が止まりきれずぶつかったという事故のとき,
裁判で自転車に責任があるという判断にするためには,徐行の速度が決まっていてはまずい.
「私は徐行の速度を守っていたが,止まりきれないようなタイミングで人が飛び出した」という逃げ道を作ってしまうから.

今の徐行の定義なら,裁判官は「直ちに止まれる速度で走っていなかったから,直ちに止まれずぶつかったんでしょ」と言えばいい.


横断歩道で,渡ろうとしている人が明らかにいない場合以外は停止できる速度で進むこと,という規則と似ている.
この規則のせいで,横断歩道で人を轢いてしまったら,どうあっても車が悪いという結論になる.
物陰から横断歩道に急に走り出してきた人を轢いてしまった場合には,
「物陰があったら飛び出そうとしてる人がいないことを確認できないのだから,停止できるようにしておく必要があった」と言われるし.
人が待ってくれたので通過しようと思ったら急に渡り始めて轢いてしまった場合には,
「渡ろうとしている人がいないという間違った判断をした」と言われてしまう.
691ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:27:02
>>687
前の歩行者が危ないだろう
692ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:06:55
ところで2段階右折って何?
693ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:20:49
前ブレーキを使ってリアを浮かせたまま走る(ストッピー

ハンドルを切ってまずは前輪を右に向け、次に加重移動で後輪を前輪に追従させてから前ブレーキを離して後輪を落とす

前輪→後輪と言う感じで二段階に曲がる右折の高等テクだよ
694ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:51:08
キクチ風の解説で。
695ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:42:13
自転車事故で賠償命令 5千万円、当時高校生に 横浜地裁[11/25]

 自転車に背後から衝突され重い障害が残ったとして、元看護師の女性(57)=横浜市=が、乗っていた
当時高校生の女性(19)と父親に計約5700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁の井上薫
裁判官は25日、女性に約5000万円の支払いを命じた。

 原告代理人によると、自転車と歩行者の事故をめぐる判決では異例の賠償額。

 判決理由で井上裁判官は「被告女性は携帯電話に気を取られ、前方に注意を欠いたまま進行した。原告の
後遺障害との因果関係も認められる」とした。

 原告側は自転車を買い与えた父親にも賠償責任があると主張したが、井上裁判官は「被告の女性は高校生
で、判断能力に欠ける点はなかった」と退けた。

(共同通信) - 11月25日22時36分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000277-kyodo-soci
696ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:01:26
>695
自転車保険の加入率が上がる一方で,
自転車によるひき逃げが増えそうだな.
697ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 16:58:17
元看護師の女性(57)=横浜市=が、乗っていた当時高校生の女性(19)と父親

と読んでしまったため理解に時間がかかった
698ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 23:47:49
古いけど逆走スレらしい話題をひとつ
http://rose.zero.ad.jp/~zad12799/safety/kura/kura0860.htm

>「自転車は右側通行で」
>〜略〜
>日本の警察が「右側通行でもよい」とは絶対言えないハズだから、
>私がここに「自転車に乗る女性は右側を通ってください」と提案することにする。
699ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 23:54:18
>>698
漏れはここに「ひったくられるのが嫌な女性は自転車に乗らないで下さい」と提案することにする。
700ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:24:42
外人さんも逆走には閉口
http://www.hpo.net/users/hhhptdai/hidarigawatsuukou.htm

>ドイツでは右側通行で、日本では左側通行です。どっちがいいとか、どっちが悪いとかは言えません。
>どっちでもいい。でも、日本よりドイツがいいことがあります。
>れは、ドイツではその規則を守ることです。自転車に乗る人も。
以下略

701ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 18:52:38
 うん、決めが無いなら無いで優勝劣敗で文句あっか
という事になるけどな。
 守ってるやつが損した気持ちになるような決まりなど無いほうが良いな。
702ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 22:21:18
>>690
飛び出してきた歩行者に責任を負わすのが正しいのでは?
今の日本の法律は弱者優遇しすぎ。道路で遊ぶ餓鬼とかうざい。
703ジュラ10:2005/11/27(日) 23:04:30
結論から言えば、女・子供、老人などの社会的DQNつーか弱者が

インチキして逆走する事が問題のようだな。
704ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:28:37
あんたらの方が法的には正しいよ。

ただ、変わり者と思われていると思うよ。残念なことだけど・・・・

一度職場なんかでこの話してみ?ふーんて感じだから・・・・

ライン譲らないとかは、他では言わない方が良いよ。人として・・・・
705ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 12:58:00
少数派であればこそ妙に物分かりを良くしないほうが良い。
それが世の中のため。
低学歴のDQNな職場でも変わり者が必要。
706ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 13:27:40
>702 >飛び出してきた歩行者に責任を負わすのが正しいのでは?
横断歩道での車の横柄さをみてると、これ以上、車を優位にする必要は無いと思う。
それに、車に轢かれて歩行者が死んでしまって目撃者もいなければ、
証言するのは車の運転者だけなのだから、歩行者が有利な法律にしておくこともしょうがない。
707ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 19:21:30
今日走ってたら、前からママチャリで逆走してくる爺さんが。
後ろから車来てるし、ムカついたから左端を走って特効して逝ったら、
歩道に乗り上げて「アブねえなあ」と言われた。「逆走すんな」と言い捨てて
俺は走り去った。

はあ、よくあることだね。もうこのスレで100回くらい同じような書き込みが
あっただろう。
708ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 21:49:49
>>707
本当ゴミばっかりだよな・・・
信号無視はするわ無灯火だわ、駐輪場でチャリを倒すわ
709ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 00:05:50
>>706
歩行者優先を楯にとって、もうどう見ても車側が青なのに横断歩道に特攻する基地外歩行者がいる。
それでも轢いた車が責任を負うのを正当と思うか。
釣りならよそでやれ。
710ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 01:35:00
>709
今は信号の無い横断歩道の話.>690も信号の無い横断歩道の規則.
711ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:17:26
スレ違いだったらすみません。逆走ということで。今日一通の道で歩行者と話しながらゆっくり右側を走行してしまい、向かいから来たロード乗りの人に怒鳴られた。そんなに極悪行為をしたとは思ってなかったんだけど。ライトも点けてたし。皆さんの色んな意見聞いてみたい。
712ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:19:04
むしゃくしゃしてたんだよ
713ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:31:09
>そんなに極悪行為をしたとは思ってなかったんだけど。

(-.-;)y-゜゜
714ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:32:10
>>702
>道路で遊ぶ餓鬼とかうざい。
おまえは子供の頃そういう経験してないのか
かわいそう
715ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:34:11
>>711
極悪行為だよ、考え改めろ。
716ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:35:29
一通のとこにロードがきたのですか?
717ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 19:38:44
自転車を除く とか 軽車両を除く とか 二輪車を除く ではなかったのですね?
718ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 22:51:20
自転車は通行できますのでロードは間違ってないです。ただ歩行者速度で知人と二人右端を通ってました。道は広めなので塞いでないです。行く手を阻まれる形が気にいらなかったのかも。
719ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:12:23
>>718
だからな、一通だろうとなんだろうと右側走ってんだから(ry
720ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:21:55
>>714
近くに公園がなくて道路しか遊び場がなかったんだ。
カワイソス。
721ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:25:55
公園だろうが道路だろうが知らん人の家の庭先だろうが関係なく遊びまくってました
722ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 23:31:08
昔の生活道路はそんなもんだろ
最近じゃ雲助やら、裏道MAP見たバカが入り込んでくるからな。
狭い道の角を曲がれなくて、モタモタするバカが多くて迷惑だよ。
723ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 00:38:03
719の人へ
自転車は右側を走れないつーことですね。今日みたいに知人に声掛けて進む時は押して歩行者になるしかないか。
アリガト
724ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 08:59:56
歩行者速度なら乗らなきゃいいじゃん
725ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 18:08:23
話ながらだと注意力も散漫になるし。
726ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 02:01:04
逆走ババァうぜー
中央に蹴り飛ばしてやりたい
727ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 20:58:53
>>726
ぜひどうぞ。その行為を支持します。
728ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:50:35
無灯火+逆走+携帯通話+2人乗り
これ最強
729ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:18:13
残念ながら過去にもっとすごいのがいるので
730ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:13:31
漏れは自分の安全のために自ら車道側出るけどなあ
それも出来ない場所なら止まる
731ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 10:58:07
無灯火逆走ケータイ二人乗りでおまけに双子のオカマ。
ですれ違いざまに「なーにそのモモヒキ〜」とか言われる。
732ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 12:20:34
きもw
733ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 17:08:22
後方確認しながら車列の切れ目タイミングを見計ってたら、
正面からきた逆走の高校生にベル鳴らされちった。

ちょwwおまwww何?(;^ω^)ってなった。
734ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 21:38:24
やさしくきびしく指導してあげるがよい
735ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 13:38:21
高校生ってブレーキレバーじゃなくて
ベルに手をかけてるよなw
736ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:34:18
>>733
俺なら確実に手が出るな
いや足かw
737ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:42:10
交差点を青信号で直進通過しようとしたら信号無視してきた右折自転車
小学生女子と衝突した。「君は赤でしょ!」って言うと、「自転車って
赤信号で進んじゃだめなの?」って逆走ギレされた・・
738ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 16:57:30
ガキは自転車乗らなくていいよ
マナー守ろうよ・・・ってマナー自体知らないんだろうな
739ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 17:17:00
見通しの悪い交差点の左折のカーブを
逆走してきたクソガキ(女子高生)がいたが
そんなに轢死体になりたいのかな
740ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 18:48:51
三差路や五差路みたいにちょっと複雑な信号になってるところだと、
脇の信号(自動車用)が赤になったのをみて正面の信号の色にかかわらず進もうとして、
案の定轢かれそうになって「なによ! 赤じゃないの!」とかキレてるオバサン。

こっちから見ると赤でも向こうから見ると青なのよ。
つーかアンタの正面の信号は思いっきり赤なんですが。
741ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 01:32:23
ババアが犬か猫並みの色盲なんだろう
こういうババアを轢き殺しても猫と同じ扱いができるように
法改正して欲しいな
742ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 01:42:59
>>741
猫と同じ扱いするなよ。
猫は何の罪もないけどババァは法律違反なんだから。
743741:2005/12/14(水) 02:03:41
そうだな
ごめん、猫
ババアは道路上の石コロ扱いって事で
744ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 02:23:28
つ姥捨て山
745ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 17:29:26
>742
石原東京都のみ有効。
746ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 08:01:32
ババァが日本を悪くしてるのは事実だなw
747ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 16:27:51
いくら怒鳴っても
左側走れと言っても
(゚Д゚)ハァ?
って顔される・・・
748ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 11:27:43
>>737

しかたないんでは?
一時間くらいの自転車走行でも、いい年の大人の方々が信号無視に無灯火に逆走にと、「大人」の乗り方してる人を大量に見るから。

この前なんか、一車線の車の通行の少ない歩道で、子供がきちんと信号を守ってるにも関わらず、信号無視してわたる歩行者のおっさんに自転車に乗ったOLがいたくらい。
そんなのを日常見せられた子供がどう思うかは容易に想像つくわな
749ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 11:44:46
>しかたないんでは?

こういう無責任がバカがいるから、無法者が一向に減らないんだろうな
750ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 12:10:26
怒る怖い大人は世の中に必要と言うかますます重要だな。
751ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 13:31:18
逆走ママチャリは、歩道を歩行者優先で徐行すべし
752748:2005/12/26(月) 13:50:38
>>749

皮肉を込めていったんだけど・・・
そういう風に返されるとは・・・
753ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 17:32:19
>>752
文章理解できてないだけだろw
気にすんな
754ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 10:38:46
>>752
皮肉こもってるように思えないがw
755ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:32:55
>>754
最初の3行読めば普通に皮肉こもってるように感じると思うが
756ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:38:29
歩道のない路側帯のある道を歩いているときに、
前方から逆走バカが来て、後方からクルマが来るというシュチュエーションに遭遇すると、
逆走バカは、必ず歩行者を車道側に行かせようと道路の一番端を確保するな。
逆走しているヤツは本当に生きてる価値がないようなバカばかりだよ。
757ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 11:52:30
漏れは皮肉なんて使わない>>749のほうが好きだ
758ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 12:17:41
夜間はシュアファイア浴びせようと思うが、犯罪になったりする?
それで転んだりしても警察屋さんの世話になったりしないよな?
759ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 12:24:53
>756
対処は簡単。立ち止まればいい。自分が自転車や車のときでもつかえる手だよ。

ぶつかって怪我したり傷ついたり、あるいは避けようとして相手が転んだりしても、
動いてる相手のほうが悪いのだから。

電車で脚を投げ出して座ってる人の前を通りたいときにも有効
760ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 12:42:21
>電車で脚を投げ出して座ってる人の前を通りたいときにも有効

これどういう事?
761ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 12:56:05
俺も昨晩ついに立ち止まっちゃったよ。向こうも立ち止まったんで、
「コラなに逆走してんだ、あはーん?」って言ったら
うつむいたまま車道側へよけていった。

言い訳くらいしてください><
762ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:21:12
>>761

あはーん

にわろた。
うつむいたのは、笑いこらえていたんではないの?
763ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:05:49
>760 >これどういう事?
解説するほどもことでもないけど。。。
通勤電車で脚を投げ出して座ってる人の前を通って降りなくちゃならないとき、
脚のすぐ手前で待つフリをしてると、だいたい脚をしまってくれる。
「脚をどかしてください」と言ったり、わざわざ大またで脚をまたいでいくのは癪だし、
荷物や子供がその脚に当たってトラブルになるのもいやだからね。
764ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:19:39
>脚のすぐ手前で待つフリをしてると、だいたい脚をしまってくれる。

そうかぁ?
765ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:25:03
自転車の逆走って何?
別にいいんじゃないの?
何で駄目なんだ?
766ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:28:24
脚をしまってくれなかったら、しまってくれるまで黙って突っ立ってんの?
( ´,_ゝ`)
767ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:49:40
そういう無言で訴えてくるような奴には絶対物事譲らないなぁ。
いや、電車で脚を投げ出したりはしないけど
768ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 14:56:12
脚ケガしてて膝が曲げられない人にとっちゃすげぇ鬱陶しいだろうな
769ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:10:46
>>763
それ喧嘩ふっかけてるに等しい
770ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:28:16
バカみたいにジーッと待ってる間に、後ろの人も足伸ばしたらアンタ偉いことになるな〜

閉じ込められて降りれなくなっちゃうジャン。(w
771ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:31:04
降りるときなら蹴っ飛ばしてくな。
772ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:35:11
あ〜〜思い出しただけでむかつく。
近所に逆走の多い道路があるの。
今度はぜったい歩道側ゆずらねーぞ!
773ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 15:55:29
みんな紳士なんだね。
電車で足伸ばしてる奴がいたらわざと踏んだり、蹴り飛ばしたりして降りてるよ。
774ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:06:59
>>773
( ´_ゝ`)フーン
775ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:48:32
>>774
( ´_ゝ`)フーン
776ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:49:54
777 ◆1C/John/NQ :2005/12/27(火) 16:53:35
777
778763:2005/12/27(火) 21:17:30
>764 >そうかぁ?
いまのところ90%はOKです。

>766 >脚をしまってくれなかったら、しまってくれるまで黙って突っ立ってんの? >770 >後ろの人も足伸ばしたらアンタ偉いことになるな〜
待つフリと書いたとおりフリだけです。数秒でダメならわざと大げさにまたいで行きます。
子には「当たらないようにね」とか周りにも聞こえるように言いながら。

>767 >いや、電車で脚を投げ出したりはしないけど
そのとおりです。道理が通るような人は、足を投げ出さないようです。

>768 >脚ケガしてて膝が曲げられない人にとっちゃすげぇ鬱陶しいだろうな
そんな人相手にはやりません。良い機会だと思って子供に説明して反対側から降ります。

>769 >それ喧嘩ふっかけてるに等しい
いまのところ、一切問題はありません。そういう事なんでしょうね。
779ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 21:25:23
>>778
( ´_ゝ`)アハーン
780ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 01:23:34
>>778
もう誰も関心ないからw
781ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 10:48:14
>>780
いや、おれすっごいかんしんある
782ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 16:35:55
 俺も伸ばしてる足踏んでることがある。
 ケンカになったこと?ないよ?
 伸ばしたまま平気でいるのは他人の存在をあまり
気にしないひとだからでしょう。

 自分に直接結びつく人以外は空気と一緒というのが今の風潮。
空気の前で化粧しようが股開こうが関係ないでしょってことでしょう。
783ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 17:02:33
( ´,_ゝ`)プッ あんた執拗だね、スレ違いだしもういいだろ。
784ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 17:44:15
と、ここで年を明かすつもりの783が言っております。
785ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 21:00:41
とりあえず778が必死なことだけ分かった
786ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 10:54:44
自転車で住宅街の歩道の無い細い道を走っていたら、向こうから道幅いっぱいに子供が4台!横に並んで走ってきた。
やり過ごそうとして左に寄ってゆっくり走ったら、向こうの1台が端をキープしようとした。

注意しようかとも思ったが、疲れきっていたので、縁石に脚をついて譲るつもりが無いことを示しただけだった。
787ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 11:01:55
Gメンの子どもたち だな
788ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 22:30:34
>>786のは生活道路なのかな?
生活道路は全面歩道のようなもんだと解釈してるから、車以外は譲る。
問題は幹線道路の車道だよ、
最近では、すれ違いざまに幅寄せして脅してる。
789ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 07:44:56
厨房、工房までなら免許持ってない奴多いし
仕方ないかな〜とは思うが、
いい年こいて逆走してる奴には殺意が沸く
逆走する奴は確実に無灯火だし
790ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 15:10:39
>788
自転車同士の話だって事は自転車乗りならわかるだろ?
歩行者ならそうだけど自転車同士で危ないし相手に迷惑だよって
教えないといかんと、こういうはなしだろ。
 自転車に乗ったら歩行者の仲間ではなくて「車同士」なんだって
教えないといかんわけよ。

 「脅し」→お前自動車運転しててそんな事してるのか?それこそやめとけよ
かすっただけでも大変なことになるぞ。
791埼玉県民:2006/01/08(日) 14:51:51
埼玉は車道逆走馬鹿だらけだよ!まぁ日本一DQNチャリが多いから仕方ないな。俺は絶対に譲らない。この前、逆走ババァに注意したら「自転車はどこ走ってもいいんじゃないの」だって!こいつらは大型ダンプやDQN VIP車にでも火加例てしまえばいいと思うよ!
792ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 16:37:56
彼らはある意味無教育の被害者だと思うよ。

 交通事故負傷者って年間で100人に1人の割合
http://www.kkt.mlit.go.jp/anzen/accident.files/1-1.html
なのに
普通の姉ちゃんやおばさんはろくな交通科学知識も与えられないまま事故に
遇ってるんじゃないだろうか。

 事故防止というとやたらとガードレールのような設備を作りまくって
道を狭くしてる行政が多いけれど、お金の使い方を切り替えないと
事態は変わらない。
793ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 12:23:03
>>791
DQN同士潰し合ってくれた方が社会のためになるね
794ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:02:41
↑同感
車道逆走行馬鹿チャリがDQNダンプに潰されるのもいいですねぇ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 00:50:10
いや逆走自転車同士が正面衝突はしないから腹が立つ。
796ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 14:59:05
当然だが
797ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:23:14
数年前に都内から、さいたま市に引越して来たのですが私の住んでいる南浦和周辺では車道逆走チャリンコが殆どですが、埼玉県は小学校等で交通安全教育やらないのですか?
埼玉県は国の法律と反する交通法規でも制定されているのかと思いますよ?
798ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 21:47:48
「ほとんど」はおかしくないか?
799ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 22:31:22
順走自転車と逆走自転車が仮に同じ数だったとしても、
同じ方向に走っている自転車とはよほどの速度差がなければ出会うことはないから
見かけるのは圧倒的に逆走自転車ばかりになってしまうわけで、
自走して見かけた数での印象のみから安易に「ほとんどが」などと結論づけるのは
どうかなと思う。定点観測とかをしたのなら話は別だけれどね
800ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 23:12:45
殆どという表現はオーバー過ぎたかも知れないが私自身が住んでいる南浦和駅東口周辺は明らかに他地域より逆走車が多いです。平日朝の通勤時間帯は無法地帯です。もし近隣の方なら一度見に来ていだだければ私の書いた事が理解出来ると思います。
801ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 00:13:33
チャリ通勤している私は事故った時に自分が不利になるので車道逆走はしないが平気で逆走している奴が理解できない!
実際にさいたま市で順走自転車と逆走自転車の衝突事故が発生し順走側が死亡する事故が数年前にあった。当時の新聞にも掲載されてましたよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 09:41:47
埼玉は逆走多いよね。
803ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 10:42:01
まぁ、埼玉だからね
804ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 17:12:15
ちょっと確認を。
歩道を走る場合って左であってますか?
 歩道内での位置どりは車道側の右端ですよね?
805ツール・ド・名無しさん:2006/01/12(木) 17:34:43
 歩道を走るっていうかヨタヨタ通らしてもらう場合は
貴殿が書いてる車道寄りを通るという以外には特に規定が無い。

 理由はこの「歩道通行可」の趣旨が元々は車道の左側を通っている
自転車が歩道に上がっても良いという事、つまり車道の左側
にある歩道を通るという前提なので自転車同士のスレ違いという事態を想
定していないから。

 とはいうものの今や有名無実化してしまっているので歩道のない
ところでのスレ違いでの左側通行を習慣づけるため歩道でも互いに
左側に除けるのが俺は妥当だと思う。
806ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 21:54:14
今日の夕方、車道を順走していたら正面から逆走の上に無灯火で携帯メールしながらチャリに乗ってるにいちゃんがいた。俺は当然避けないでいたら、逆走野郎は車道から歩道に入る時に苔たぜ!
ホント逆走野郎は馬鹿だね(^^)v
807ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 03:07:05
>>806
GJ!
808ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 23:31:54
メールとか電話しながら運転する奴氏ね
809ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 10:38:07
>805
左側の歩道を通行するのは同意するのだが、
自転車歩道通行可の標識は右側の歩道を走っていても見える向きにも取り付けてあるね。
なぜだろう。歩行者に注意を促すためかな?それとも、どちら側の歩道を走っても構わないから?
810ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 11:04:45
>>809

どちら側の歩道を走っても構わないから
ただし、その歩道なかで左側を通行。
(ただし、歩行者よりは車道側を走効する)
811ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 11:08:16
順走したくても歩道が片方にしかないのですが何か?
道路走ったら死ぬまずで死ぬ
812ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 11:24:37
>>811
ジャァ、シネバ?
813ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 12:45:56
>>809
左側の歩道があと100mで無くなるのに「自転車歩道通行可 ここから」の看板が立っているところを
知っている。右側には歩道があるので、行政も右側歩道走行を想定していると思われる。
814ツール・ド・名無しさん:2006/01/27(金) 14:34:21
>811
そういう文字通り片手落ちの行政には文句を言うべき。

 明確な歩道がない片側だけの「ガードレールのみ」というのが最も始末に悪く
途中で消滅するからそのあとは右側通行になるし、馬鹿が自分の勝手で
斜め横断してガードレールの車道側を平気で右側通行してくる。

 片側しかガードレールがない所ではわざわざ右側通行をしてガードレールの
中を走るのは原則不可。もしやるのならガードレールの切れ目や、障害物を除
けるために車道に出て右側通行する場合は律義に降りて押して欲しいね。
 こういう危険な行動を誘うような奇形の設備は百害あって一利無し。
ドブ板議員が何か対策をしたような気分になるだけのもの。
815ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:46:51
>>810
それって逆走を推進している?
左側歩道だと車道側=右端を走ることになって矛盾。

といいつつ、漏れは左側歩道車道側がいつものポジション。
加速して車道に出たり、また歩道に戻ったり自由自在。
816ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:50:43
>815
「車道に出たり、また歩道に戻ったり自由自在。」
それで適正。
そうできるように歩道通行可になった。
817ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:57:15
正直、歩道通効果のひょうしきがめだたな過ぎて、歩道に入ってよいのかどうかいまいち釈然としないケースが多いんだよな
818ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:02:10
だいたいどの県も条例で歩道通行禁止の所以外は全て通行可と決まってるのでは?
819ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:09:55
>>818
そうなの?
820ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 08:46:03
まさか。そんな条例聞いたこともないわ
821ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 10:38:33
>>815
こういうことじゃない?

歩道     |  車道
    ↑  |  
人人チチ  |
    ャャ |
    リリ |
     ↓ |
822ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 10:28:04
>818 >だいたいどの県も条例で歩道通行禁止の所以外は全て通行可と決まってるのでは?

歩道通行禁止の標識なんてありません。
だいいち、国の法律を県が勝手にオーバーライドすることなんてできない。

家の近くで、両側が柵になってるすごく細い歩道が100mぐらい続くところがある。
幅は1mぐらいで途中には一箇所も避ける場所が無い。
自転車通行は許可されていないのに、警官まで自転車で通りやがる。
こないだは、ハンドルが自分のカバンと手に当たって痛かった。相手は振り返っただけで走り去った。ムカツク。
(これは、警官じゃないが)子供の手を引いて通るときはどきどきする。
823ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 16:54:23
昨日踏切でババアが逆送してきたので止まってベルを鳴らしたら
向こうも止まって「へ?」見たいな顔したまま動こうとしないので
埒があかないから舌打ちしてにらんだら軽く会釈してきたが
悪びれてる様子が全く無かった。
ていうか踏み切りがしまってる間私の方が先に左側に待機してたの
明らかに見えてたはずなのにわざわざ逆走する理由がわからん。
この前は逆走してる奴にベル鳴らしたら相手のクソ男にベル鳴らし返されるし、
みんな市ね
824ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 18:15:41
車道逆走馬鹿をすれ違い様ラリアットで撃墜する勇気が欲しい。
825ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 19:07:46
>822
禁止の標識は無いけど
歩行者専用とか自転車は降りてとかの補助標識ならある。
>823
ババアは無法者なんでしょうがない。
826ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 08:56:45
無法者ババアカッコいい!
827ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 18:53:58
ぺつに逆走してもいいけどさ(オウンリスクだし)、
順走を邪魔してまで逆走する気概は理解できないな
828ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 19:57:51
>827
オウンリスクじゃない。他人にとって迷惑だし、危険。
829ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:36
そうね自分のリスクを他人に肩代わりさせる行為。
830ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 15:08:51
接触事故の場合、過失割合が相手:自分=100:0になるのは
・相手逆走
・自分停車
の場合ですか?自分も走ってた場合は相手の過失100%にはならないでしょうか。
831ツール・ド・名無しさん:2006/02/05(日) 22:29:53
自分停車だったら逆走じゃなくても100:0じゃないの?
832ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 07:28:15
>>831
・自分順走
・相手逆走
・2車線道路。道路脇はガードレール無し・歩道無し(白線はあり、白線外が歩道っぽい)。
・お互いに携帯電話でよそ見や傘さし運転などは無し

これで接触事故の場合はどうですか?
833ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 08:19:11
順走でも、走行している限り100:0にはならんだろ。
良くて80:20くらいじゃない?
834ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 11:04:33
わからんけど100:0を主張して頑張るべきでしょう。
835ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:06:32
>>832
自動車が、センターレーンオーバーしてきた相手と正面衝突した場合を考えればわかる。
相手が見えてるんなら、適切な回避動作(つまり一番左によって停止)しなかったら、
0:100 にはならない。

まあ、俺の場合は逆送見つけた時点で後ろ確認して中央よりに出るけど。
場合によっては丁寧に「区そばか逆送や労史ね」と聞こえるように言うし。
836ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:48:39
自動車だとセンターラインオーバー100:0じゃね?
837ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 14:02:06
>>836
相手が何処でオーバーしたかによる。
事前に確認できて回避行動が可能な場合は、出来る限りの事をしたと
証明できなければ100:0にはならないです。
838ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 14:27:47
>>837
なにいってんの?
そんな証明要らないよ。

センターラインオーバーは、自動的に100:0
ちゃんと、判例を確認して言ってんのかよ?
839ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:05:01
>>838
路肩が路駐だらけで、センターラインまたがないと走れない場合でも、
対向車とぶつかれば100:0になるんですか。
繁華街じゃそんな状況いくらでもあるから、自損で壊したりした後に
ぶつけてみるのも良い方法ですね。
840ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:34:14
逆走馬鹿は維持でも車道側に押し出してる。
死んでくれれば世の中のため。
841ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:34:58
と思ったら歩道に逃げられてショボーン
842ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:36:49
はみ出してくるクルマのミラーを?ぎ取りたいw
843ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:52:03
>>839
結論から言うと、そのとおり。その状況でも100:0です。
そもそも、対向車とぶつかる恐れのあるときに、はみ出してはいけません。

だから、判例を調べろって!
過去、同じ状況で裁判がおこされて、結論が出てるって。

あーもう、めんどくせーやろうだなー
844ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:07:46
めんどくさいからはみ出して来たクルマのミラー折ればいいんじゃん?
845ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:09:26
はみ出さないと通れないなら対向車が行くまで待ってないとダメよ
免許持ってるの?
846ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 16:23:12
>>845
誰にいってんだよw
847845:2006/02/07(火) 16:27:20
>>846
そうかわかんなかったかい?
ごめんね
>>839に対して言ってるんだけどね
848ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:04:01
>>845
誰もこっちがはみ出すとは言ってない訳だが?
849ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 18:56:34
自転車vs自動車のセンターラインオーバーはだいぶ割合が違う。
http://www.jiko2.com/kasituwariai/bc017-.html
自転車側がセンターラインオーバーでも 50 : 50 で、
容易に避けられたときにはさらに自動車側の割合が増える。
>827みたいにオウンリスクだと思ってるなんて、とんでもないな。

自転車vs自転車は、自動車vs自動車のように 100 : 0 が適用されるの?
そしたら、じゃんじゃん体あたりしちゃうかも。
850ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 19:20:27
>>848
オマエはバカか?
851ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 19:36:19
そろそろ車に当りたい・・・v(^^;)v
852845:2006/02/07(火) 21:25:21
>>848

>路肩が路駐だらけで、センターラインまたがないと走れない場合でも、
>対向車とぶつかれば100:0になるんですか。

センターライン跨がないと走れないんだよね??
これははみ出してないのかしらん?

836では自動車ではって書いてるからそれをよく読んでね。
853839:2006/02/07(火) 23:45:08
>>852
あのね>>839では、

> 路肩が路駐だらけで、センターラインまたがないと走れない場合でも、
> 対向車とぶつかれば100:0になるんですか。

この文に、疑問符とか付いてないでしょ。
「へぇー、そうなんだぁー」と納得してるのよ。

それをふまえて、以下の文で、

> 繁華街じゃそんな状況いくらでもあるから、自損で壊したりした後に
> ぶつけてみるのも良い方法ですね。

繁華街じゃそんな状況いくらでもあるから、こっちが悪くならないなら
はみ出して走ってる奴にぶつけてみれば面白いね…と言っているの。

解ってもらえましたか?
854845:2006/02/08(水) 03:56:28
なるほどね。
> 路肩が路駐だらけで、センターラインまたがないと走れない場合でも、
> 対向車とぶつかれば100:0になるんですか。
はみ出してくる対向車に対して
> 繁華街じゃそんな状況いくらでもあるから、自損で壊したりした後に
> ぶつけてみるのも良い方法ですね。
ってことね、自車にかかって見えたんで、失礼。
あんまり利口な方法とは思えないけど、もしやるならお大事に。
855ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:03:47
死ぬべき
856ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 14:34:45
今日の逆走バカ。

おれの「どこは知ってるんだ!!」の叱責に
「ええ!?普通に走ってるんだけど!!??」

857ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 09:48:34
>>856
ちゃんと、「お前は逆走だ。車と同じ方向で走れ」
と指摘しないお前も悪い。
858ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 13:26:54
すれちがいざまに一言で言えないのがもどかしい。
859ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:13:09
2秒と無いもんなあ
>857なんか

「おまえはぎ(ry」

ここらへんまでしか言えそうにない
860ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 14:22:27
 ある呪文を唱えるとああそうかと相手の心に
理解と反省が生まるなんてことはないのかしら。
861ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 15:17:46
相手にも寄るが、逆走は進路をふさいで止めてから、
「おまえは逆走。反対走れ」と。

むろん、強そうなチンピラには言わないへたれな俺。
862ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 15:24:58
そうすっと歩道に逃げるでしょ相手は
863856:2006/02/13(月) 21:03:59
いちおう「左走れ、左!!」とは言ったけどね。
864ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 04:19:15
埼玉だけど、このへんに住んでる奴は多分、
自転車は左側を走るという認識自体ないと思う
車の免許を持ってる奴は少しは違うかもしれないけど
865ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 06:26:59
所詮、DA・SAITAMA...
866ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 14:19:26
埼玉は車線ないからじゃね?
867ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 14:48:58
こんなスレあったんだ、思ってることは皆同じなんだな
868ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:03:05
最近では相手が止まるだけでも
良しとしてる・・・
869ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 15:35:36
相手とまりもしないよな。
蹴りいれるしかねーな
870ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 01:42:50
目も合わせないよね。
基本的な運動センスを持ってないって事だよな。
871ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 19:26:46
さっき烏山でであった逆走。
「左走れ」って言ったら、
「うっせー」とか言い返してきたので「ハゲッ」と言っておいた。
実際、若ハゲだったしw
872ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:29:57
>>871
オマエ温厚だな
おれだったら、相手が「うっせー」とかいったら降りていってぶん殴る&チャリを投げてぶつける。
自分が逆走して「ハゲ」とか言われても、降りていってぶん殴る&チャリを投げてぶつける。
873ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:03:36
そうかハゲだったのか…
874ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 00:49:01
>>871-872
漏れはチキンなので、自分のほうが正しくてもびびって謝ってしまう。
多分自分が青信号で赤のほうから突っ込まれても、殴られるのが怖くて平謝り。
金を出せといわれたら素直に財布を開けてしまうだろう。

喧嘩が弱いと人生損だ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 01:39:05
>>872
それって傷害罪になるんじゃない?大丈夫なの?
876ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 01:42:49
 赤信号で飛び出してきたカップルのうち
男の陰にいた女の骨盤に思いきりぶつかって落車した事があるよ。

 男は謝っていたけど女は自分以外の世の中が全部悪いという
態度でした。
 まあ痛いのはわかるけどね。おれも落車したんだよ。
877ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 02:59:33
ハゲって言うと異常にキレルやついるよなwwww
捨て台詞にハゲって言ったらまた向かってきやがったww
878ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 12:04:38
俺は氏ね!って言う
遅かれ早かれいずれ死ぬだろうしw
879ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 14:38:41
チャリ(ロード)に乗ってて逆走を注意→あ、すいません。orいや、仕方なくむにゃむにゃ
バイクに乗っててチャリの逆送を注意→うるせーor無視
車に乗っててチャリの逆走を注意→うぜーばーかor唾吐き攻撃

交通弱者保護の為の自転車「優先」をあたかも自転車「優越」とか「超越」とか
なにかと勘違いしてる人が多いのかな?w
880ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:18:07
交通法規を知らないだけでちゃんと看板なり道路に書くなりすればいいに
自転車専用道が少ないんだからそのくらいやってよ
881ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:46:40
警察の取り締まりがない限り不毛な論争ですねありがとうございました
882ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 20:49:36
たしかにクルマから自転車を注意するのは説得力として難しい。

逆にクルマを注意する場合、
クルマ→クルマを注意するのは難しいが、
自転車→クルマを注意する方がまだいける。

つまり弱い立場から抗議したほうがインパクトと説得力と周囲の賛同を引き出せる。
883ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 22:10:21
歩道と車道の区別がない道路や、白線を引いてあるだけの歩道がある道路でも、
自転車は左側通行なの? 右側通行の自転車は邪魔だから注意したいと思うが、
もし右側通行でも合法だったら恥をかくから、念のため聞いておきたい。
884ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 23:12:56
そ〜ゆ〜香具師には1.5km先まで照らせるライトで目潰しを喰らわして
やるのよぉ。
885やすゆき:2006/02/16(木) 23:16:19
そういう奴には、拡声器メガホンが一番効く。いつも背負ってる。
886ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 23:45:47
「死ねやハゲ」って言ったら相手がぶち切れたwwwww
887ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 00:36:55
>>879>>882同意。
過剰な弱者優先は日本の交通行政の欠陥。
888ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 00:41:49
>>887
マナーがなってないから法で定めなきゃならんのですよ
889ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 09:47:32
一年位前のはなし。

安いシティでまったり走っていると、
突然、右折して逆送してくる自転車が目の前に現れた。
相手は若干上り坂だったこともあり徐々にスピードを落とし停車。
漏れが2秒で避けきれなかったため接触。
漏れは車道のセンターライン近くまで放り出されたが、
右半身を打っただけですんだ。
相手は無傷。
自転車はパンクしてなかったので大丈夫だと言ってしまい別れたが、
その後で後輪のシャフトが真っ二つになっていることに気付き、
学校までまだ5km以上ある上痛みもあって休んで自転車直しますた。

あの時後続車が来ていたり反対車線まで飛んでたら…。
890ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:29:25
>883右側通行に合法はないよ。俺は逆走きたら絶対に避けない。相手も止まる気がなかったら左に寄って逆走を車道側に追い込むよ!
891ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 13:41:04
確かに右側通行は合法ではないが、故意に人を危険に晒すのも合法ではない
892ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:14:04
そうすると右側通行は合法ではない上に故意に人を危険にさらす事になるね。

どういう罪になるの?往来危険罪? まさか
893ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:24:54
法律論ばっか唱えてないで、安全に柔軟に通行しろって言ってんだよw
894やくざな番号ゲットおめでとう:2006/02/17(金) 17:34:06
>893
合法云々言ってるのはお前じゃないか。
895ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:38:01
>>894
俺は言ってませんが?
896やくざな番号ゲットおめでとう:2006/02/17(金) 17:40:21
>893,895
ああチミは>>891とは違うひとなのね

 間違った事にどこまでも「柔軟に」「もの分かりよく」するというのも
気持ちの悪いもんだよ。
 事故に巻き込まれない程度に相手にプレッシャーをかけるのは
充分柔軟な対応と思う。
897ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 17:59:18
>>896
>逆走を車道側に追い込むよ!
で事故に巻き込まれない程度にねぇwwww

ちなみに俺は893だが、895ではない。
898ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 18:07:22
俺は895だがヤクザな番号など取っていない。
899ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 01:05:57
ああ何人もいるのですかご苦労様。
900ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 01:14:36
>>889
それはおまいも悪い。
漏れ、基本的に絶対衝突不可避と悟ったら回避動作をせずに、
自分のタイヤを相手のスポークに当てるようにハンドルを捌く。
自分は無傷で相手だけ派手に飛ばせる。
901ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 13:42:46
暴行罪
902ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 15:06:58
>890だが俺は趣味でロードに乗ってるが通勤はママチャリがメインだよ。
今日もばばぁが逆走して来て避けそうになかったので自分は縁石に足のせて停車して強制的に左側に避けなくてはいけない状況に追い込んでやりました!
ちなみに俺は逆走バカが多数棲息する埼玉県民ですw
903ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 15:15:32
>902
これなら逆走バカが自滅事故起こしたとしても
こっちが責任を問われる事はありえないね。
904ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 15:25:29
>>902
何かあったとき右に立ちごけしないようにね。
905ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 19:14:50
>>902
ババァは自分から突っ込んできて「危ないわね!」と怒鳴るので気をつけてくださいね。
906ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:34:54
>902だが>904の言う通り右側にコケないよう十分注意します!
>905確かにババァは逆切れする奴多いね。
これからも自分のD安全を確保しながらDQN逆走チャリ退治を続けて行きますよ。
907ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:57:00
退治、とか言ってる時点でDQN素質たっぷりな悪寒w
908ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:59:26
逆走だろうが無灯火だろうが携帯ながら運転だろうが、
大きく進路を譲る、無理なら停車してやり過ごす。
私の場合、最近はそうする様にしました。イライラしなくて良くなった。
909ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 00:28:33
同意、で弱虫の漏れはいつも謝ってしまうんだよな…
910ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:10:56
「停車してやり過ごす」のにいらいらしないやつ
ちょっと飼いならされすぎ。
911ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 17:03:32
何に飼いならされてんだよw
912ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 18:25:12
世の中に
913ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:01:57
世の中に飼いならされるのは、別に問題ないと思ったりもする。
914ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 21:32:56
間違った事に慣れてはいけない。
そこまで「柔軟」にするこたない。
915ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 06:37:39
物事を柔軟に処理できない奴が、そのうちトラブルから
人を刺したり、刺されたりするんだよ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:44:34
 ほほう逆走に慣れる事のできないやつがそのうち人を刺すのか
こりゃまた珍極論ですな。
 後指さされないうちに915になびいて逆走派に転ずる事にしましょう。
917ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:51:09
>>916
おまえ、ほんと、頭固いなw
柔軟に対応=逆走
とは恐れ入ったww
918ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 13:57:26
>917
君のいう事が正しいとは思わないけどもう逆らわない事にしたよ。
こわいから。
919ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 00:04:03
ママチャリの奴は歩行者と同じ感覚なものと考えることにしている。
仕方ないから後方確認してこっちが車道側に避けることにしてる

920ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:29:20
>919DQNのせいで殉職しないように!
安全確保してください。
921ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 00:33:14
実際やってみたらわかるけど、逆走して車道側を通るのは怖いよ。
向かってくる車と自転車の間を通るんだから。
922ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 01:43:45
やってみたのか?
ざまあミロだな。
923ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 00:10:00
>>921
知るかよ。
怖いからって順走してる香具師をその怖い車道側に追いやるような事するのは言語道断。
924ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 01:40:36
>>921
だからそうやってるんだがw
あわよくば死んで欲しいものだ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 22:18:29
>>924
きみがしんだらいいよ、カス
926ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 22:51:32
>925
カスはてめえだよ
エゴイスト
927ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 03:07:28
>>924
お前が市ね、自転車糊の恥さらし
928ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 11:43:32
>>922-924
ナイス反応ありがとう
今後も気をつけるよ。
929ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:09:23
逆送より笠沙試運転の方が重大問題
930ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 08:09:44
メール打ってるバカも救いがたいな
931ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 11:49:00
マンガ読んだり、カップラーメン食ってるヤツも見たことあるぞ
932ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:27:37
どうやってカップ麺食うの?まさかハンドルにドリンクホルダーでも?
933ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:12:08
両ひじをハンドルに置いて、普通に手に持って食ってたよ
934ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:15:13
二人乗りで、鯱から後背位への連続技してるやつもおったで
あれは、ようできへん
935ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:42:43
大昔二人乗りの工房にトークリップ指されて
「あんなのあるんだ」「あぶないよね」なんて言われたことがある。
アブねえのはお前らだ!!!
936ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 19:29:10
二人乗りには幅寄せして余裕があれば減速がデフォw
937ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 11:01:49
>>935
まぁ、一般のペダルに比べて危ないのは事実w
938ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:54:04
>>883
> 歩道と車道の区別がない道路や、
当然左側通行。
>白線を引いてあるだけの歩道がある道路でも、
=路側帯なので、路側帯の中は右側通行でも可としか言えない。
車道側にはみ出したら即違法。

> もし右側通行でも合法だったら恥をかくから、念のため聞いておきたい。
939ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 16:56:56
路側帯でも右側は右側だよ。
なので不可です。
940ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 22:43:57
逆送してしかも2台並んで走る学生さん
きちんと左走ってる自転車や車にぶつからず、電柱にでも一人でぶつかって怪我でもしてください
941ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 00:32:06
朝9時ごろ、携帯片手に外堀通りを逆送してきたオッサンに、「死ね」と怒鳴った。
マジで死ね。
942ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 15:04:35
お前も一緒にしねやこのDQN
943ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 21:50:24
>942あなたは普段逆走ているDQNですか?
自転車糊の恥になるから逆走しないでね!
944ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 02:22:19
 今日道路左側の駐車場にはいるんでおばんの自転車の後
につけてゆっくり走ってたら後ろを振り返って何を思ったか右側に
移動してしまいました。
 譲ったつもりなんだろうか。困るなそういうの。
945ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 04:37:11
やっぱ自転車乗りは都内が多いんだな!
新宿陸橋とか外堀通りとか!
946ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 04:43:08
今日アホが倒れそうなのかしらンが車に足つけてバランス取りやがった。
腹立ったからおもいっくそバックしてやったら派手に倒れやがったww
マジうけwwwwwwwwww
947ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 15:51:26
釣りにしてもつまらん
948ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 18:11:34
 左折しようとして巻き込みしないようにインを閉めて
交差点に入ったら荷台に荷物積んだ浮浪のようなおっさんが
逆走でそのインに突っ込んできた。
 当たり屋だったんだろうか。
 荷物の端がちょっと接触したみたいだけどそのまま来ちゃった。
949ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 17:36:48
>>946
海外でこんなCMなかったっけ?
950ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:38
まもなく右折するという時、一個手前の信号がちょうどよく青になると、
渡って20〜100mくらい逆送してしまうことがあります。
このスレを読んで以来、
そんな時はみなさんの書き込みが脳裏をよぎります。
ちょっとだけ。ちょっとだけ。。。
ごめんなさいと思いつつ、今日も逆走。m(_ _;)m
みなさん、逆走の距離に許容範囲はありますか。
951ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 02:19:00
ママ茶利のってるやつは、ロード乗ってるやつほどマナーよくないし、
知らないんだよなっておもってるよ
952ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 06:55:56
>>950
ゼロトレランスです。
953ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 12:32:30
>950
それね
左折してきた自動車や何よりもお仲間の自転車の立場に立ってみると
非常に危険なんだよ。

 けがしたらそれで節約できる時間の一生分ぐらいすぐパーになっちゃうよ。

 急ぐとしてもチームメイト=自転車乗りを困らせたり危険に遇わせたりする
テクニックはテクニックではないのですよ。
 正々堂々と力走で勝負しましょう。
954ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 15:15:08
>950自転車糊の恥だからやめようね!
DQNママチャリや厨房工房と同類に見られるのは嫌でしょう。
955ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:04:16
>>953
「けがしたらそれで節約できる時間の一生分ぐらいすぐパーになっちゃうよ。」

アンタ、いい事言うな
956ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 16:13:19
 せっかく体力を使う乗り物に乗ってるのにそれをネガティブにしか
捉えられない根性も嫌なんだ。
957950:2006/03/05(日) 02:40:55
>951−956
うーん、やっぱりそうですね。
おかげでまだまだ歩行者気分でいたのを自覚しました。
これからは、モーターバイクに乗ったつもりで交通ルール遵守します!

ちょっとすれ違いですが、もう一つ教えてください。
信号が赤になるとき、まず歩道用が赤になって、
少し遅れて自動車用が赤になりますよね。
道路を走っているとき、どちらの信号に従うのが正しいのでしょうか。
私は歩道の信号で動いて、
赤信号の時は大抵歩道にあがって待機しています。
これもおかしいですかね。
958ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 02:58:05
 歩道に上がるとさ次に渡って車道を走り続ける時に
ドライバーの視覚外から斜めに交差点の中に入って行くような動きになるよね。
これはやっぱ危ないと思うんだ。

 車道を走るのなら車両用の信号に従う、これでいいのでは。
 信号待ちも本来は停止線の位置だけど左折巻き込みを防ぐため
もっと前に出ていていいと思う。

 横断歩道を自転車で渡る時本来は自転車は押して渡るものなんだそうだけど
(免許更新の講習で聞いた)そんな事する必要は無いとは思う。
 ただし歩道を走る自転車は車道を走る自転車より自動車から見にくいので
左折巻き込みが増えているそうだから歩道を走ってきて横も見ずに横断歩道
へ突っ込んで行くのはどうかと思う。
959ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 03:00:17
あああと信号待ちの時にオートバイが前に行けるように
譲ってやる配慮はあっていいと思う
960ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 08:43:07
>>958
横断歩道は降りて渡っとけ。
961ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 20:31:38
>>959
その必要なし。バイクは車道の白線内を走るのも。
むしろ信号待ちで車と並列して歩道側に並んでるバイクが邪魔。
962ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:11:41
>>957
当然自動車と同じ。
というか、そういうところは違反であるにもかかわらず、
往々にして歩行者さえ自動車と同じ信号で行動している。
歩行者用青→点滅→赤→自動車用黄(ここでダッシュかける歩行者多し)→赤
963ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:43:56
わかりにくい文章だな。

>961
 いや同じ道を走るもの同士、親切心はやっぱあった方が良いですよ。
何もけんかする必要はありません。
 情けは人のためならず。必ず自分に良い形で返ってきます。
 うまく棲み分けをしましょう。

 バカバイク野郎がいたらその時ケンカすれば良い。
 どうでもいいことで争っていると本当に闘わなければいけない相手
と闘えなくなる。
964950:2006/03/06(月) 01:18:09
自動車と同じでいいんですか。
スクランブル交差点等、歩行者信号がすべて赤の時に
自動車信号が青になるようなところでは、
自動車と一緒に走るには勇気が入りますね。(・_・;)

>958
そう、左巻き込みが怖くて歩道に上がってしまうです。
もろもろ勉強になりました。ありがとうございます。
965ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 01:50:30
>>953>>963
先生!自転車校の開校です!
の先生ですか?
966ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:53:01
>964 スクランブル交差点等、歩行者信号がすべて赤の時に <中略> 勇気が入りますね。(・_・;)

あなたから見ればそうかもしれないけれど、歩行者の立場に立てば、
来ないはずのところへ自転車が来るのだから、どれだけ迷惑で危険かわかると思います。

それから、交通弱者という考えがあって、歩行者>自転車>自動車という力関係になってます。
自転車を自動車が轢くと、(自動車に違反が無くても)その責任はほとんど自動車にあるとされます。
同様に、自転車で歩行者にぶつかったりすれば、その責任はほとんど自転車にあることになります。
お年寄りを転ばせて一生寝たきりにさせて、その賠償を請求されたらと思うと、ぞっとしませんか?

そう考えると、歩行者に混じって自転車を走らせるほうが、よっぽど勇気がある(というか無謀な)行為だと思えてしまいます。
967ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:47:10
>>966
素直に、「自転車は車道を走っとけ」って言えばいいものを、そこまでねちねち書くと、
それはそれで、キモイ
968ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 12:59:45
先生に向かってなんてことを・・・
969ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:07:57
いい先生じゃないか。
970ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 18:29:44
>967
確かにくどかった、失礼。でも、車道を走り、車の信号に従うのは自転車自身のためだと言いたかった。
971ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 22:54:47
スレが脱線しそうだから戻すが、

>>966
交通弱者という考えがあって

これが逆走の遠因になっているのではないだろうか。
逆走している自転車が自動車に轢かれた場合10:0で自転車側の責任なら
誰も逆走しないと思う。
972ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:25:53
 いやそれは全然違うことだよ。

 自転車が交通弱者を誤解してる面はありますがそれはあくまで誤解で
しかもアホはたいてい歩行者の立場に自転車をなぞらえてる。

 交通弱者という考え方がちゃんとわかっていれば自転車の車としての
自覚はできて来ると思う。
973ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:41:46
>>972
同感
奴らは自分が歩行者とほぼ同じ立場だと思っている
974972:2006/03/07(火) 23:44:28
要するに交通ヌエ、ただのエゴイズムだと思うんだよね。
975ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:57:59
半年間、往復20kmを通ってきたんだけど、
今日の帰りに、逆走無灯火学生服自転車と激突&転倒したよ。
突然湧いて出てきて、避けられなかった。
ヘルメットしててよかったけど、
すりむいたのと打身になったのが痛いなぁ。。。
976ツール・ド・名無しさん:2006/03/08(水) 01:33:53
>>975
すぐ警察呼んだほうがいいと思う。
977950
>973
はい、歩行者寄りだと思ってました。
ここ見て、MTB乗り始めて、ようやく二輪車は車だと理解しました。
ずっとママチャリ乗りだったら、
そもそも車道なんて走っちゃいけないと思い続けていたんだろうなあ。

謝々です。