【全力】淡路島二周目【マターリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 11:15:50
 日曜日は「しまなみ」に浮気した。
 たくさん自転車糊がいたお。
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 16:51:26
>>928

報告を聞かせてくだちゃい
931928:2005/10/17(月) 20:07:16
ただいま〜♪無事帰ってきました。
心配してた雨も降らんかったし、どっちかってゆ〜と曇りで楽ですた。
コースは淡路ハイウェイオアシスを起点に時計回りで7時スタート。
洲本のコンビニで最初の補給です。
ちなみにここまでAV30.2km/hと中年オヤジの俺にしては、かなりのハイペース。
しかし立川水仙郷までの上りでAV26まで一気にダウン。
南淡路の坂はちょっと厳しすぎるんぢゃ無かろうか?
これでも箕面ドライブウェイでそれなりに鍛えたんだけどなあ…。
幸い交通量は少ないので道幅いっぱい使ってジグザグ上りでなんとかクリア。
その後の南淡路水仙ラインはきっと激坂のご褒美ですね。
舗装は悪いけど景色はいいしクルマは少ないし、マジで気持ちいいす。
台風の影響で時々波しぶきが道路までかかるのはご愛敬ですけど。
次の阿万に抜ける峠もオヤジには辛いです。
インナーギアが42Tなんで立ちこぎしないと上れません。
たった100メートルほどの峠なのに2回も休んぢゃいますた。
さすがにもう一峠越える根性は無かったので吹上浜は省略して、
道の駅うずしおに向かう体力を温存する作戦にします。(←チョイへたれ)
道の駅うずしおで昼ゴハン。喰ったのはわかめザルうどん&タイ寿司定食。
後半戦はカスカスの脚力でひたすら走っただけです。
最後の方で明石海峡大橋が見えた時はやっぱり嬉しかったな。
し・か・し、ハイウェイオアシスに戻る坂を忘れてました。
一周した後であの坂はかなり堪えます。

データ:走行距離151km AV23.4km/h
愛車:メンテスレでお世話になった20年前のブリヂストンRADAC号

失敗したのは、高速道路の往復割引では山陽道を通らなくっちゃ行けないのに、
西宮山口JCから高速7号神戸線に乗っちゃったこと。
大阪方面から往復割引使う人は要注意でし。
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:45:14
>>931
もしかして黄色いジャージに白いヘルメットかぶってました?
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 02:29:17
中年ジジー乙。漏れも早く隠居したいでつ。
934928:2005/10/18(火) 08:40:18
>>932
うはっ。それは俺だw
ウェアは前日に買ったのよ、オサーンが着るには派手だけど、
スポーツ用の服だって自分に言い聞かせて着ちゃいました。

昨日はスポーツ車乗ってるヤツほとんど見なかったけど、
932さんは朝コンビニに居た人か?それとも郡家付近で会ったジイ様か?

今朝は体中が痛いが気分はいいなぁ。
あと十日で新車が来るので、RADAC号で遠乗りするのはこれで最後かな。
ねぎらいの気持ちを込めて街乗りに改造してやろう。
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:06:06
走ったあとの気持ち良さはたまらんよね。
特にロングは。

936ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:17:53
>>934さん
自分は朝コンビニにいた奴です。灘の道の景色は綺麗ですよね。
937あわびちゃん ◆17/jbzNt/Y :2005/10/18(火) 17:28:05
道の駅でお土産として赤福買ってきました。
これ、おいしいね。
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 17:45:06
>928
往復割引の利用の仕方と
車はどこに止めて、どこから出たか教えてください。

近々、往復割引を利用して行こうなと考えているもので
939928:2005/10/18(火) 23:07:34
>>936
おはようも言わないで、すまんかった。
通学途中の学生かと思ったのよ許せ。

>>938
普通に高速道路使うだけ。
ただし淡路サービスエリアでUターンして戻るのが条件。
往復で重複した区間が半額になるが、淡路で料金所から出ると無効になる。
ttp://www.hsba.go.jp/osirase/050824-1press.htm

上り下りのSAを繋ぐようにハイウェイオアシスがあって、徒歩や自転車なら外に出られるよ。
クルマもそこの駐車場に置いておけば駐車料金の節約になるので良いことずくめ。

注意点は931で書いたように、大阪方面からだと遠回りでも山陽道経由で行くこと。
看板やナビの誘導に従うと阪神高速を通らされるので割引率で不利になる。
それとハイウェイオアシスは小高い所にあるので坂道が結構辛いぞぉ。
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 01:52:55
>>937
赤福は伊勢土産なんだがとマジレス
941938:2005/10/19(水) 18:46:44
>939
おおきに
よくわかりました。

北風の弱い日とあえば行ってくる
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 13:09:18
緑PAに車を停めてスタートするのもいいぞ。
本州からくる人は追加料金が必要だがね。
北淡路を走りたくないとき、おいらはここからスタート。
街っぽいところをカットして100キロくらいのコース。

まずは緑PAから西岸の湊へ。走りやすい。ゆるやかな長い坂。
農村ツーリングは案外風情がある。
反時計回りで定番コースをたどり、洲本から国道28号線を南へ。
広田の交差点を左に曲がり、しばらくいくとゴール。
緑PAには隣接してサンライズ温泉がある。
小さいが安い。気持ちヨカ。
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:22:12
あさっていってきます。
お勧めの補給ポイントなどありますか?
時計回りで。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:51:12
どうやら週末の天気が急激に崩れる模様。
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:00:12
>>943
コンビニはどこにでもあるからそんなに心配しなくても良いよ
道の駅うずしおの爆弾おにぎりは話のネタとしてお薦め!

ただし食事は11時からだから食べようと思ったら早すぎる出発はNGだね(笑)
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 10:31:16
>>945
地図が手元に無いから地名でどことは言えないけど、20km以上コンビニが無い地区があったと思うが
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:05:46
>946
水仙ライン
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:08:21
俺あそこで昼飯時むかえて困りました(´・ω・`)
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:37:41
水仙ラインなんて一気に走り抜けるだろう?
モンキーパークまで行けば自販機あるから
そこで水分補給できるよ

岩屋から出発で事前に食事を済ませておけば
(俺の場合はタコフェリーの中で食べた)
道の駅うずしおまでは水分補給だけで走れるよ
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 14:44:50
皆さんアドバイスありがとうございます。
12時ごろには福良あたりかと思いますので、コンビニ探してみます。
西海岸、っていい響きですが地図を見るとさびしそうなんで気になって
ました。実際に走った皆さんの情報が最新なんでココって助かります。
走破後にレポートします。
951MTG ◆AFtruazOGc :2005/10/22(土) 14:53:58
>>943
一昨年、福良港にローソンが新しくできてますね。
水仙郷から平坦続いて土庄のアップダウンこなした後で助かります。
道の駅うずしおの5Kmほど手前かな。

次は道の駅うずしおより13〜14Kmの湊港・慶野松原交差点にファミマがあります。
そのあとは10Km毎くらいにコンビニありますし、大丈夫です。
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 20:08:59
>>950
西淡から西海岸にかけても軽いアップダウンは幾つも
あるから前半軽く走って体力残しておいてね
西高東低の気圧配置になるけど北風が弱いことを
祈ってるよ 頑張ってね!
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:44:30
今日行ってきた。
954953:2005/10/22(土) 22:54:48
途中で送信してしまいました。
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:20:23
>>953

おちつけ!
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 07:49:23
今日は
西風が
ものすごく強いので
要注意!
体感気温も低くて
寒く感じるYO!
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 15:53:55
天気予報で琵琶湖周辺のスポット予報を何カ所か確認した限り、明日は近々なかったくらい
全般的に微風で絶好の一周日和のようだね。
958950:2005/10/24(月) 21:35:45
ここの皆さんのアドバイスを頂き、日曜日に行ってきました。
洲本発着の100kmコースです。
朝方は雨で、宿から出るのがいやでしたが、出発予定時刻の9:30には
雨も上がりました。時計周りで追い風を受けてビュンビュン快走です。
最初の登りも追い風に押されて何とか越えて、海沿いの道もうまく風裏に
回り込んだようで、風を感じません。福良の手前あたりのアップダウンで風が
きつかったですが。
MTGさんのいうローソンは渦潮観光船乗り場の前ですね。ささやかな昼食。
ここで男女4人組みに抜かれました。その後の北西の向かい風を覚悟していました
ので、ついていけば良かったかも、とちょっと後悔。
鳴戸大橋までは強烈な風で何度も転びかける。渦潮は時間が悪く見れず。
後半の西海岸は、向かい風と腹を決めていましたが、ところが何と追い風。
快走で五色町まで一気に走破。一部、波が道路までかぶっていましたが、
その分スリル満点でした。五色町からの登りも追い風を受けてヨットのように
進み、何なく峠越え。
風に助けられた一日でした。皆さんのおかげで、無事完走です。
ありがとうございました。
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 09:54:21
レポ乙。
960950:2005/10/25(火) 23:21:06
次の日曜日、誰か一緒にチャレンジしませんか?
コースは応相談。当方、大阪市内在住。独身、並脚。美脚。
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 00:15:29
先々週、小豆島走った。
きついけど、車少なくてよかった。
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 00:24:02
>>961
どれくらいの速度で走れました?
963MTG ◆AFtruazOGc :2005/10/26(水) 09:36:30
昨日一周してきた。
片側交互通行が5ヶ所ほどあったよ。
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:04
>963

いつ抜かれるか楽しみに前走っていたのだけど、
俺の出発時間が早すぎでした、AM07:00では^^;
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 14:20:19
>>963
日記から
>実時間で4時間43分。走行時間で4時間25分
て、20分も休憩とって無い・・信号は?
と言うかサイコンはオートですか?
966MTG ◆AFtruazOGc :2005/10/26(水) 16:32:05
>>965
休憩1回のみ。それも十数分。
信号はきっちり守ったので、あとはそれプラス交互通行で止まった分ですね。
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:59:55
>>966
淡路島を休憩十数分のみでとは・・(; ´Д`)エーット.....
休憩時間も足したAveですか?そう言うときはなんか補給食もって行って走りながら摂るんですか?
普段サイコンは手動ですか?
て、質問攻めすいません
968MTG ◆AFtruazOGc :2005/10/26(水) 21:27:39
>>967
ポラールのオートモードですから止まっているときはサイコン動いてませんよ。
補給食は最低限です。
ちなみに走行中に消費したのは、
アミノバイタルプロ×1
アミノバイタルハイポトニックウォーター×500ml
水×500ml
…を持って出発。途中のコンビニで、
アクエリアス×1L
アミノバイタルゼリー×1
コカコーラ×500ml
だけ補給。
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:27:22
>>968
それだけで150kmを全力か・・
そら出がらしになるわな。あの所要時間だから食事が入らず
いけるんだろうな。100km超えたらまず1食挟む俺は・・orz
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:54:49
何も食べずに走ってたら100キロあたりで初めてハンガーノック体験しました
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:08:25
>>970
100キロならドリンクでなんとかなる。超えればなんか食べなきゃもたない。
全開で走るなら・・・100kmでも食べなきゃ持たないか
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:22:26
マジ全開で走ったら100kmなんてもたないよ。
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:39:07
私は8時間を切れないヘタレなので、いつもうずしおで食べまつ。
974O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/10/27(木) 01:42:29
いつもなぜか補給を取りすぎて苦しくなりマス。
975ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 10:29:00
>>974
補給食を減らせば良いだけでは?
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:02:01
食べれるところで、早めに食べとかないとって思ってしまいます。
走る前に、ほどほどに食べてれば、あとは携帯食で保つかなと思うけど、淡路の海の幸の魅力が…これも楽しみだったりする(w
977ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:29:30
日曜日行く人 ノシ
978ツール・ド・名無しさん
南海淡路フェリーで行くのですが、津名港から海岸沿いを
時計回りにave20ペースで行ったとして、道の駅うずしおまで
何時間くらいでしょうか?