ロードバイクのホイールインプレッション♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランスさん
それでは新スレスタート!
関連リンクは>>2-15くらいでね♪
2ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:25:53
2get
3ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:27:21
前スレ
ロードバイクのホイールについて
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099165247/l50
4ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:30:57
500 :ツール・ド・名無しさん :04/11/07 21:25:17
身長、体重、体脂肪、脚質、クラス、タイヤ、チューブ、空気圧を書けとあれほど・・・
5ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:31:02
<メーカーリンク>
マビック http://www.mavic.com/
カンパニョーロ http://www.campagnolo.com/
シマノ http://cycle.shimano.co.jp/
コリマ http://www.corima.com/
ボントレガー http://www.bontrager.com/
TNI http://www.tniusa.com/
スピナジー http://www.spinergy.com/
トリウス http://www.thoriusbike.com/
新谷 http://www.araya-kk.co.jp/rim/
FIR http://www.fircerchi.com/
アレックス http://www.alexrims.com/
ZIPP http://www.zipp.com/
アンブロシオ http://www.ambrosiospa.com/
アメリカンクラシック http://www.amclassic.com/
メーカーサイトじゃないけど
ライトウエイトhttp://www.carbonsports.co.jp/
6ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:34:02
このスレは38代目であります。
7ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:35:43
シマノ78カーボン  予想価格はいくら?
8ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:36:49
>>7
体脂肪率1〜10%   12マソ
体脂肪率10〜15%   14マソ
体脂肪率15%〜    22マソ
9ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:39:46
http://www.masahikomifune.com/shop/
のTODOROKIホイールっての、興味があるんだけど、リムはチューブラー
リムなのかいな?
“rigida tvm”でググってみたけど、日本語だと、このページしかひっかからない。
本家サイトには、WO用のリムしか載ってないような?
10ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:39:44
500gくらいあるWOでござい
11ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:14:13
購入予定のショップオリジナル完成車に ALEX220がもれなく付いてくるのだが
VENTOあたりに変えたほうが無難でしょうか・・・
12ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:23:57
去年のツールでモローがwh77使ってた。
wh7800も供給されてたのになぁ。

というわけで、wh7701はモロー先生が選んだ一品です。
13ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:12:29
【倫理優先】筋肉増強剤使用の正当性【結果優先】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1099813107/
14ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:22:56
巡航性と漕ぎ出しの軽さって、相反する要素でしょうか?
今度漕ぎ出しの軽さを追求したホイールを組もうかと思ってるんですが、
それは巡航性皆無なホイールを組む事と同じでしょうか?
15ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:54:45
軽いディープリムで小スポークなホイール
16ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:46:43
>>9
それ、レースで勝てるような脚がある人のトレーニング用だよw
17ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:51:44
>>14-15
ボントレガーレースXライトエアロがいいんじゃないの?
18ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:53:07
どのみち巡航性能なんて乗ってる人の(ry
19ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:54:31
>>14
荒れ重視ですか?
巡航重視と言えるリムは重かったり硬かったり癖が強いから
普通に漕ぎ出しが軽いホイールでモーマンタイ。
そもそも初心者の巡航は巡航ではなく低速走行なのでエアロ効果気にしても・・・
20ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:56:51
>>1
いつものループテンプレもドゾー

シマノ540、シロッコとか欲しいんですけどどうですか→コスモス買えよ→openproで組めばもっといいぞ
→手組廚が!ってもめる→キシリ、ユーラスとまで行かないと完組の優位性はないぞ
→キシリってどうなんですか?って質問が出る→初心者がキシリとか使うなよ
→540とかはどうですか→ループ
21ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:16:35
Aクラス アレックス220使ってた人いない?
22ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:16:45
キシリとユーラスとXライトと7800だと、どれがいいですか?
耐久性、乗り心地、ルックス、重量、剛性、総合的に判断おながいします。
23ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:17:22
>>22
毎スレある質問だねw
24ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:20:07
>>22
君の身長、体重、体脂肪、脚質書いて。
25ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:21:46
>>24
174センチ
64キロ
12パーセント
健康脚
26ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:22:50
>>12
WH-7700使ってたけど、今にして思えば振動吸収はいいし悪くないホイールだったと思う。
ただ、ブレーキ の効きがあまり良くない。
あと、もう少し軽ければな〜
27ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:28:21
>>22
> 耐久性、乗り心地、ルックス、重量、剛性、総合的
ルックスって君は目が見えない人なのか?
あと、ホイールは消耗品だから耐久性とか聞くな。貧乏くさい。

マビックはカタログ値プラス50〜100gしとけばいい。
7800って10Sしか使えないのはわかってるよな?

その中で選ぶならXライトだけど、俺はニュートロンの方が好き。
28ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:30:36
>>27
肝心なところの説明がないですね。なぜXライトなのか!?
そこが一番知りたいわけですよ。そこ、そこ詳しくお願いしますよ。
29ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:33:36
>>28
使用目的は?
30ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:35:27
週末長距離サイクリングです。150キロ〜250キロくらい。
ほとんど平坦、たまに山岳という感じです。
平坦ではマターリというよりは速いスピードで黙々と漕ぐのが好きです。
31ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:36:53
コンビニ用です
32ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:37:49
>>30
> 週末長距離サイクリングです。
ユーラスにしたら?

あと、速いスピードって40km/h巡航ぐらい?
33ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:42:56
>>26
貴方よりパワーもスピードも技術も段違いに素晴らしいモロー先生が選んだホイールですが何か?
貧脚さんには受け入れられなかったようで実に残念です。
34ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:44:42
>>32
スピードは30〜35キロくらいでしょうか。
ユーラスがお勧めとのことですが、ユーラスの良い点、悪い点教えてもらえますか?
35ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:47:19
WH-7701って今年のジロで総合2位になったゴンチャールも使ってなかったっけ?
基本性能はかなり高いんでないの?
36ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:49:25
ホイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホ
37ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:53:17
>>34
よく回る。
気分だけでもエアロ効果。
38ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:59:28
>>21
今使ってるよ。
安いしそこそこ格好いいし回りも良好、練習用には最適。
39ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:59:43
>>34
ニュートロンより少しリアが弱い気がする
40ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:05:55
空気圧下げたR-540の方がアベ30`維持が楽なケースもある。
41ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:08:47
アレックスの完組みってほとんど溶接リムだったんだな。

もっとハブを良くしてスポーク本数増やしてくれれば
もっといいホイールになるんだけどなぁ・・・・・・・・・
42ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:16:34
ハブがクソ
43ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:29:56
>34
そのスピードじゃ何使っても一緒、今持っているのそのまま使っとけ。
44ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:30:40
「ハブがクソ」と言うヤツの身体能力はクソ
45ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:35:25
アレックスはもう少しハブはなんとかならんのかのぉ・・・
4621:04/11/16 21:34:57
>>38
安い上に見た目もいい方だからいいかな?と思ってたんだけど
特に落とし穴っていうか罠はないみたいっすね
レスサンクスでした。
47ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:16:04
>>34
フロントの振動吸収はあんまりよくない。
バラで買えるなら、フロントはニュートロンにした方がいいかも。

てか、そこまでやるなら、前後ニュートロンの方がよかったりする。
48ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:59:01
>>34
アベ35km/hで20km位走れるならそこそこの脚だけど
そこまで行ってないようだし見た目好きなの買っとけば。
値段同じ位のホイール同士比較してもあんまり意味無いし。
49ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:06:27
>>48
20kmに何の根拠があるの?
50ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:08:13
>>49
その疑問に何の根拠があるの?
51ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:17:58
アベ35km/hで例えば100km走れたら結構な健脚だね。
まだまだ沖縄200kmは130km位にあるチェックでDNFだろうけど。
52ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:29:28
単独か集団かで・・・
53ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:31:06
わけもなく衝撃吸収性にこだわる奴はクリンチャー革内でください。
54ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:31:30
沖縄は100km位まではそこそこ脚があれば集団でいけるんよ
そこから峠を2つだったか超える時に差が出て足切りになるかが決まる。
峠までは50km/h近くでトップ選手に引いてもらえるよ。
55ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:37:37
わけもなく衝撃吸収性にこだわる奴はチューブラも革内でください。
56ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:14:11
瞬間最大40km/h、
持続平均28km/hの、超粗脚な私めはシティサイクル乗ってなさいですか
57ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:18:01
ロードバイクはより楽に速く走るために設計されてるんだからいいんじゃない?
58ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:18:13
別にいいんじゃね?

どんなホイールにすれば速くなりますか? とか聞かなければ。
59ツール・ド・名無しさん:04/11/17 02:52:11
パワーマクースで測ったらMAX550Wの超剛脚な俺は
どんなホイール使ったら速くなるんだ?あ?
60ツール・ド・名無しさん:04/11/17 03:30:51
それを何分間維持できますか?
61ツール・ド・名無しさん:04/11/17 03:39:49
>>60
パワーマクース使ったことないのか。そりゃ残念。
62ツール・ド・名無しさん:04/11/17 04:45:20
???
63ツール・ド・名無しさん:04/11/17 09:53:51
テンプレ追加して

Q1.「とにかくオールマイティーで高性能なホイールが欲しいです」
A1.ライトウェイト社のスポークホイールを買いましょう。

Q2.「とにかく平地巡航性の高いホイールが欲しいです」
A2.カンパニョーロ社のギブリを買いましょう。
64ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:07:41
まあまあ おまえら落ち着けよ 殺伐としぎだぞ

質問する香具師もここ見て答える香具師も
そこらの素人ばかりなんだから、適当におまえらが好きなホイール勧めてやればいいじゃん

何のホイールを履けばどう感じるかなんて人それぞれなんだしな
65ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:20:35
実際持ってなくても妄想するの楽しいからな・・・
66ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:23:47
>>64
>>…殺伐としぎだぞ
おまえこそ落ち着け
67ツール・ド・名無しさん:04/11/17 13:20:51
>>59
パワーマックスでMAX550Wってちょっと運動好きの女の子かひ弱な男くらいだろw
普通の自転車海苔なら800〜1000W以上は出るよ。
68ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:20:06
ていうかパワーマクースって何だYO
69ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:22:28
>>68
ちっとは自分で調べろ!
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=29663
70ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:25:15
ん?自転車関連だからこれだろ?
http://www.phonak.jp/products/powermaxx_1.htm
71ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:56:12
>>68
>>69
>>70


マジレスだが(69と70は知っててネタで書き込んでるようだが。)
http://www.victjapan.net/products/cycle/
↑こういうやつのことな。
こいつは競輪用でヒクやつも多いだろうが、公営やら学校のジムなんかでもあるからお前もやってみろ。
面白いぞ。ちなみに俺は自転車やる前800W前半だった。最近はどうか知らん。
72ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:13:29
ノバテックのロードのフロントハブで組んだMTBホイールの回転が恐ろしく気持ちよかった
ノバテックのハブ前後扱ってる所ない?
そのショップではMTB専門でリアは扱ってない
73ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:51:59
調べていると
どうもTNiと同じみたいなのですが、耐久性はどうでしょうか?
年2万くらい走ります。

74ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:53:42
20000/365=54 一日54キロおおお!?
75ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:53:52
TNi買うならアメクラにしとけ
76ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:54:06
どうせならSRMで計測してこいよ。
77ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:03:03
>>74
毎日乗ってるわけではありませんが
それくらい行きます。 雨の日やウォームアップは固定なんでそれ外すと実走14000くらいです。

>>75
ということは耐久性はアメクラ並って事? 止めた・・・
78ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:05:33
ボンドレガーのホイールが安いところを教えてください
取り扱いが少ないのはTREK系列にしか卸さないからですか?
という事は値引きが出来ないのはそのため?
79ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:06:25
>>78
そうです。
80ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:09:22
>>79
どうも
レースXライトとキシリSLって
固さ 上りやすさ
SL>X
ハブの滑らかさ
X>>SL
カッコよさ
X=SL
ですか?
81ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:10:42
>>80
俺の感覚だと

硬さ
SL=X
ハブのいやらしさ
X>SL
カッコよさ
カッコイイと思わない
82ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:34:03
カッコよさを求めるのならちゃりんこじゃなくて別のもの買ったほうが良いよ
83ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:38:23
キャノンデールにボンドレ
84ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:39:41
俺にお前
85ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:13:22
86ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:16:51
>>85
明らかに嘘としか・・・・・・スポーク交換しているとしか思えん。
だいたいニップルまで色が銀色じゃねーか。
87ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:17:53
ワロタw買ってやれw
88ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:33:13
買ってから「塗装じゃない!謝罪と賠償を(ry」ってやってくれ
タシロ
89ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:55:22
wh-7800カーボンって値段どれくらいになるのかな?
だれかしらない?
90ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:00:06
>>89
19日まで待てないのか? デブが。
91ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:02:41
>90
19日発表なの?
92ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:04:03
19日発表だ! ガリが。
93ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:06:01
デブだのガリだの踏んだり蹴ったりだなあ
マイッタネ
94ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:26:34
>93

やかましい この中肉中背!!
95ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:57:20
中肉イイ!
96ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:10:18
>>78
TREK値引いてくれる店なら普通に2割位は引いてくれるよ。
定価が同クラスの中では安いから実売も結構安い。
VELOMAXは値引き渋いしキシリSLは定価が終ってる。
通販ならダイナソアがおかしい定価付けてるカンパが美味しそうに見えるがね。
97ツール・ド・名無しさん:04/11/17 23:00:04
>>78
私はXXXライト 20%引きで買いますた。
埼玉、南浦和の正規店
98ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:52:06
>>85
これほんとは何なんだ?(w
99ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:54:51
黒キシリをスポーク一本飛ばして、直すときに補修スポーク頼んだら現行の銀しかなかった


というオチ
100ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:56:18
100本組!
101ツール・ド・名無しさん:04/11/18 16:58:44
スポーク飛ばした時点でもうホイールの寿命終わってるだろ
もしかしたら落車したのかも
102ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:05:31
>スポーク飛ばした時点でもうホイールの寿命終わってるだろ
はぁ?
103ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:09:43
>>101
そういうもんだっけ?
スポーク全交換の必要はあるかもしれない、とか聞いたことはあるけど。
104ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:13:24
スポーク飛ばすくらい乗ってたらホイールとしての寿命はもう終わってるだろうよって事
修正不可能な歪みがリムに入ってそう

105ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:16:04
スポーク飛ばしたことないのか?
106ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:31:55
>>68
亀レスだが..

吐くまで全開!パワーマックス
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047205039/
107ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:36:16
キシリは1本とんだらもうだめでしょ。
前後1本ずつってことはツール記念もどき作りたかったんじゃないかな?
108ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:42:23
>>107
もしそうなら>>85は何故
「スポークの1本の塗装は当方が塗装しました。」
などと嘘をつく必要があったのか?
正直にスポークを前後とも一本ずつ交換したと言えば良いのでは?
109ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:59:06
素人を騙す為に決まっておろう
110ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:07:02
塗装はがしたら黒になるっていってんじゃん
なんでそんなむきになんのよ。

あ、わかった。ここでこき下ろして価値を下げようって魂胆だな。
で、落札価格を下げると。 きたないね2ちゃんねらー
111ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:10:56
>>110出糞者ワロタ
112ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:15:12
君子危うきに・・・
113ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:21:24
>>108
俺はスポーク交換したとは書いてないよ。
もどきを作るために塗ったのかね?と思ってる。

まあ、いまさら現行型よりも性能悪いやつを買うやつは(ry
114ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:24:12
>>110
面白すぎる。
115ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:26:45
カワユイなあ♪
116ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:01:18
可哀そうだからだれか入札してやれよ・・・
117ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:06:16
もう結構な人数入札してる・・・
118ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:26:31
じゃぁいいか

このネタ終了。
119ヘボ:04/11/18 21:44:52
シマノのWH600と550は、ドンくらい違うんでしょうか?
凡人足、週2回80km平地巡航28から30km/hくらい。
レースの予定はないけどセンチュリーラン系。
こんなオラでも違い感じるだろうか?
600だったらシロッコとかプロトンかな?(予算もその位)
120ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:48:43
ちょっとミリっぽい
121ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:51:56
>>113
実際、そんなに差があんの?
MAVICの術中にハマってるだけじゃない?
122ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:59:07
>>119
ぶっちゃけ、大差ない。
123ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:29:44
あれは,1時間半後の0:00に発表なのか??
124ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:31:32
おまえバカだろw
125ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:36:53
>>119
600は10s専用だってのは知ってるよね。
126ヘボ:04/11/18 22:43:57
125
知ってる。新しいアルテで組もうと思って。
127ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:50:00
すいません質問させてください。

現在WH-R540を使用中なのですが、ホイール買い替え検討中です。
予算の都合上、次の3種類を検討中なのですがどれが使用目的に合っているでしょうか。
1 コスモス
2 キシリEQ
3 OPENPRO+105
用途はロングライド系イベント、ヒルクライムが中心です。
バイクはフルアルミです。脚はたいしてありません。
ご意見よろしくお願いします。
128ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:52:14
>>127
モスモス
と言いたいところだが
手組みを薦めておく。
129ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:58:24
>>127
ていうか実際のところなんでもいい
130ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:11:39
>>127
540があるなら手組み、まじおすすめ
オープソプロCDだとチューブラっぽくてカコイイぞ
131ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:15:48
WOはどれも糞だから一緒
132ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:16:16
そーゆーこといわないの!
133ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:23:04
見た目が気に入ればチューブラ手組がおすすめ
コルサcxなどと組み合わせれば540とは別次元の
乗り心地と軽さが実感できる。
134ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:33:32
貧乏人は麦を食え。
135ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:51:49
>>133
見た目以外の問題の方が大きいと思うんだが。
まぁ慣れりゃいいんだろうけど…。
136127:04/11/19 13:17:14
すんません、チューブラーは候補外なんです。

脚が無いのでどれでもいっしょ、というのは自分でもわかってるのですが
上りが少しでも軽くなればと思ってます。
もすもすかOPENPROですかね、やっぱり。

・・ここで「R550は・・」とか言ったらループに入るんでしょうか(w
137ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:20:03
>>136
あってもなくても一緒だっツーの。
138127:04/11/19 13:32:40
>>137
脚がある人は何を使っても速く、ない人は何を使っても遅いってことで?


・・じゃあR550買おうかな
139ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:50:18
>>138
とりあえずヤワいの買っとけ。
140ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:01:43
後だけニュートロンにしようぜ。
141ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:06:59
>>138
とりあえずハイペロン買ったら?
そんなに高いもんでもないしプロも絶賛してるしいいんじゃない?
いらんホイールいくつも買ってあれこれ迷ったり貴重な時間を割くこと考えたら安いでしょ。
142ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:03:21
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  シマノ540から高級完組に替えれば劇的に速くなる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
143ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:15:45
>>141
これ普通に町の自転車屋さんで買えるの?
銀座かどこかの高級ブティックでもいかないと買えないんじゃない?
144ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:21:23
サイクルショーでWH-7801カーボンハケーン。
リムをでこピンすると正直不安になる音がした。
あと安くてもWH-7800は買わない方がいいと思う。
来期はR600ですらオフセットリムだから。

それとカンパのアルミリムホイール、
見た限りではみんな溶接リムになってた。
(銀ユーラス、黒ユーラス、ニュートロン、ゾンダ、シロッコ)

あとフルクラムのホイール、
ほとんどキシリSLのパクリだ。
145ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:59:39
>>144
カンパの下位モデルは知らんけど、ユーラスとかニュートロンは前から溶接リムじゃないの?

フルクラムはハブがカンパ(ユーラス&ニュートロン)同等なら、キシリSLを超えそうなんだが、どう?
146ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:23:58
>>143
何いってんの?アホ?
147ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:57:54
>>144
体重制限設けたらいいのになw
148ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:04:45
>>145
>ユーラスとかニュートロンは前から溶接リムじゃないの?
いや、今年まで(去年まで?)しっかり継ぎ目があるよ。

>フルクラムは(ry)キシリSLを超えそうなんだが、どう?
正直キシリのパクリと言いつつ
カンパG3とキシリ(SL)のいいとこ取りなんで超えてそう。
( ゚д゚)ホスィ。
149ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:08:42
やっぱりホイールはハブで決まるなと思う今日この頃。
重量はそこそこ軽ければいいや。
150ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:09:17
ADX-1sが最凶に決まっておる!!
151ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:16:43
DTの完組はいつ発売なんだろう?いくらなんだろう?
152ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:21:58
教えて君
153ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:22:35
もじもじ君
154ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:01:51
フルクラムってな〜に?
ぐぐっても出てこない・・・。
155ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:03:06
教えて君
156ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:16:05
157ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:27:14
>>156
ありがと〜ぉ。って、カンパ子会社?
158ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:40:15
リッチーの↓とか使ってる人いない?
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/ritchey/wheel/4wcs_protocol_page.htm
リッチーとかヴェロマックスはハブの性能が良いって聞いたんだけど
ホントのところどうなん?
159ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:42:06
http://www.riogrande.co.jp/main/news/pick_fulcrum.html

この値段はなんだよ、ファルクラム…
160ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:43:54
高いな
161Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/20 00:44:46
カンパは三割引が当たり前ですから!!
162ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:46:37
>>158
リッチーはプラス100-150gぐらいしといて。
163Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/20 00:48:05
あっカンパじゃないのか・・・
すいませんでした
164ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:51:28
13万円・・・(゚听)イラネ
165ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:55:52
キシリよりは欲しいな。
166ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:05:07
7701生産完了 byシマノ社員
167ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:08:38
買ったらどんどんレビューよろしく!

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part9■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094883140/
168ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:25:43
http://www.fulcrumwheels.com/dati_tecnici.html?p=1
公称ではキシリより重い
169ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:28:45
素人さんはマビックのカタログ値にプラス50-100gするということを覚えといて。
170ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:30:24
http://www.fulcrumwheels.com/dati_tecnici.html
こっちのほうがいいかな。
171ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:30:29
素人さんはイタリアメーカーの公表値にプラス5−10%するということを覚えておいて。
172ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:31:15
フルクラム、上位モデルはシマノ10sのみ対応かよ。
173ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:33:07
重量だけでホイール性能を語る素人はどうにかならんのか・・・
174ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:49:15
Racing3がお買得なんだろうな。
リムテープを使わないことを考えれば、使用時の重量はユーラス(実測F:700g、R(HG):920g,
)並か?
175ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:01:22
>>174
定価がキシエリとキシリSLの間か・・・微妙
ハブの出来(カンパハブ?)考えるとはRacing3という選択もありなのだろうか
176ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:06:17
racing1以外必要ないなw

シルバーダサいから黒だけでいい。
177ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:12:37
やっぱヨーロッパは赤道から遠いから、つい軽めに書いちゃうんだろうな。
178ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:49:04
デュラエースの10sスプロケットについてくる
スペーサー(銀色のやつ)って9s用フリーハブに
付けるときに使うんであって10s対応完組ホイール(R550)に
使うときにはスペーサーって使わないの?
どうもトップのギアまでうまく変則しないんだよ。。
179ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:03:45
550は9速ハブ
180ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:05:47
ではない
181ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:06:12
じゃあ・・・・うまく変速できないのは当然なの?
182ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:04:10
ディスクホイール超スゲー
183ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:05:07
某通販ショップで
アルテハブ オープンプロ DTチャンピオン1.8買ってみようと思ってるのだが
使ってる人いる?
184ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:11:05
嗚呼もう最高!
こんな回答が欲しいのか?>>183
兎も角買ったらインプレ汁!
185ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:20:36
>178
10s「対応」とか考えるからマトモに判断できない。
あのスペーサーは「10s専用フリー以外」で使うモノ。
186ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:28:22
>>184
了解、到着したらインプレします(^ω^;)

このスレ的に評判はいいのよね?オープンプロ。
187ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:32:47
【クジ引かせる】

宅急便 お歳暮 予約商品・写真・年賀状等の引き換え時



【クジ引かせない】

ESBOOKS 予約商品・写真・年賀状等の受付時


こんな感じですか?
188ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:12:30
チョット違うが大体そんな感じ。
189ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:33:15
来年は・・
190189:04/11/20 15:34:31
WH7801Sってのが出るらしい。
チューブレス互換で1500gとか。
191189:04/11/20 15:44:35
シマノスレで激しくガイシュツ
逝ってきます
192ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:30:28
見た目と能書きだけでRacing3が欲しくなった漏れ。
カワシマだから値引きもあるだろうし。
193ツール・ド・名無しさん:04/11/21 00:25:35
昨日R550届いてたけど雨だったから今日インプレ
加速がのろい
なのに気付けばどんどん速度が伸びてる
ラチェット音がとっても静か
マリオカートで言う所の、クッパみたいな感じ
以上、完組ホイール初体験者のインプレでした
194ツール・ド・名無しさん:04/11/21 00:33:51
>マリオカートで言う所の、クッパみたいな感じ
ワカンネーヨw
195あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/21 01:00:21
>>194
いや、よくわかる。
196ツール・ド・名無しさん:04/11/21 05:01:11
重いって事だろ。
197ツール・ド・名無しさん:04/11/21 07:35:54
シマノ550とALEX220 どちらにするか迷ってます
予算がこれくらいしか出せないもので・・・

どちらがお勧めでしょうか?この価格帯なら見た目で選んじゃってだいじょぶですかね?
198ツール・ド・名無しさん:04/11/21 08:08:28
550の実物見ると、すげぇ安っぽいな
199ツール・ド・名無しさん:04/11/21 08:33:07
安いからな
200ツール・ド・名無しさん:04/11/21 09:41:42
>>197
R600。値段分のことあるなとSHIMANOブースで実感
重量・スムースさが良い
R550は試乗もしたけどイマイチ
というのも別に乗ったWH7701が加速スムーズで良かったから
ママにねだってR600にしとけ。ゼッタイ長くつきあえると思うぞ
R600>>手組≒R550>500
201ツール・ド・名無しさん:04/11/21 10:06:01
だが10速専用
202ツール・ド・名無しさん:04/11/21 12:54:59
(´・ω・`)
203ツール・ド・名無しさん:04/11/21 14:56:24
R600ってそんなにいいかぁ?
中途半端な印象拭えない。
シマノお得意の意味の無いラインナップって感じ。
204ツール・ド・名無しさん:04/11/21 17:16:43
205ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:59:16
>>203
今は7801が発売されてないからね。
R7800とほぼ同じ物がR600になったってこと。
で、7800は廃盤になって7801と7801-Cと7801SLになる。
7801SLはキシリみたいな万能ホイールを狙って、
7801-Cはヒルクラにも使える軽量ホイール。
次の7801は平地用のエアロホイールにするようです。
206ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:20:15
結局7800は失敗作でしたか・・・
207ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:21:02
R7800ってなんですか?
208ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:05:01
04
WH-7800 リアのスポークパターンがキシリSLのパクリ状態

05
全モデルスポークパターンは7800を継承。

WH-R600 リムが7800より重い?。リアはオフセットリムに。
WH-7801SL リムがスカンジウム配合アルミ合金?リアオフセットリム・チューブレス対応?(リムフラップ要らず?) 
WH-7801C 7801SLのリムをカーボン化(チューブラー)当然リアオフセットリム。ハイペロン対抗用?

こんな感じかと思われ。
209208:04/11/21 22:06:25
あ、WH-R600はハブがDURAグレードではない模様
210ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:28:54
>>209
シャフトがクロモリなのと
ハブの両端に補強の鉄スリーブ入ってないみたい。
耐久性上げたいのか下げたいのか微妙w
211ツール・ド・名無しさん:04/11/22 08:56:45
今、77ヅラハブ+OpenPro+丸スポークに乗ってるんだけど、
77ヅラエアロハブ+OpenPro CD+エアロスポーク買ったらアフォ?

素直に完組買った方がイイ?
212ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:26:03
>>211
それは一体何を狙ってるの?
エアロスポークというものがどれだけ意味の無いものか確かめるなら
やってみる価値はあると思う。

俺ならチューブラー組むけどな。
213ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:40:15
>R7800とほぼ同じ物がR600になったってこと
比べたけど、全然違うモノだと思うが。
214ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:43:15
手組ホイールは自分で組むのとショップで組んでもらうのとどちらが一般的なのかな?
215ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:48:29
>>212
そ、そのエアロ効果を体感したかったのだが・・・ort

意味無いのかよ!?
216ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:52:20
>>215
ないよ(^^)
217ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:47:13
Iカップ竹内のぞみ「着物姿も見て!」
218ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:20:27
REV−X復活してほしいね 10万以下でエアロ効果が実感できたからなぁ
219ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:51:39
fulcrumって海外でも供給されてる様子がないけど、いつ頃からお目にかかれるのかな?
220ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:52:15
>>219
セキヤで買えるざん。
221ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:58:06
>買えるざん。
なんかおもろいw
222ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:05:59
フルクラム、だれか人柱にならない?
「キシリウムよりも剛性感もありエアロ効果さえ、、」なんてインプレきぼん。
223ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:09:28
セキヤのwebページだと近日入荷だね。実際は売ってるのかな?
カワシマのwebページだと2月に供給開始って書いてるけど。
224ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:13:28
なんか、フルクラムはフツーに良さそうな印象が。
キシリに続くスタンダードになりそうな。
225ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:35:26
んーー ギャンブルせんでも、ふつーにキシリかえばええやん?
安いわけでもなし
226ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:39:44
キシリばっかじゃつまんねーっつうの。
オレはキシリの奴隷じゃねぇっつうの。
オレにだって選択の権利はあるっつぅの。
227ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:41:59
>226
そりゃ何か? NTTバッカじゃつまんねえ といいながらソフトバンク株を買うようなもんか?
228ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:43:19
キシリがスタンダードとか言っちゃってるのがやばいだろ?w
229ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:55:54
既出だけどフルクラムのレーシング1は
(キシリSL+ユーラス)÷2だからねぇ。
見た感じの印象は。

フロントなんかキシリSLよりハブがよく回ったので
ハブがキシリSL以下ってことは無いだろうし。
リアもキシリSLより1本スポークが多くて
さらにカンパご自慢のG3スポーク配置もどきだからな。

こうみるとフルクラムは人柱と言うほどでもなく普通によいホイールのような気がする。
俺はシマノ9sなんで買うわけにもいかんけど。
230ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:02:49
>>229
ここにそういうこと書き込むといくら代理店からもらえるの?
やっぱり労働時間内に書き込むから会社からのカキコ報酬は無し?(w
>>230
これで満足でしか?
金曜にサイクルショー行ってきた単なる学生だが。
今はキシリSL持ってるから買わないよ。
232ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:27:34
>>230
マルチうざい
233ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:30:50
>>232
>>230ってマルチのコピペだったのか。
俺釣られちまってみっともねーな      ○| ̄|_ orz
234ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:31:50
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100755819/47
オリジナルはこれだな。
ここで軽くシカトされたのがよっぽどムカついたらしいw
235ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:58:01
適当なレース出た事あったら世間ではキシリが標準と思ってしまうかもw
カムパもちょろちょろいるけどアルミリムのカムパは2chと違って実地では少数派。
236ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:20:57
草レースやジュニアなら完組み禁止で手組みホイールのみとかあったらエエのにな。
237あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/22 20:24:51
>>236
良くねーよ!
238ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:32:59
>>235
オレJCRCでキシリSL使ってるけどほんと良い
上りはそこそこ良いってくらいだが下りがめちゃくちゃ良い
ブレーキよく効くしホント攻められる(当社比)
239ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:45:14
悪いホイールじゃないってことはよくわかる。
240ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:29:34
いや、もうそろそろキネティックが手に入る価格で売り出されるそうだから
「速さを金で買いたい」と思う方は迷わずライトウエイトにすべきだね。
241ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:32:14
ライトウェイトってお爺ちゃん2人がハンドメイドで
作ってる職人ホイール。
242ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:33:10
>>240
いくらぐらいで?
25マソくらい?20マソくらい?
243ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:34:27
杵は、フレトリできないからパス
244ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:35:24
タキザワカーボンホイールの人柱お願いします。
ハブもアルテとヅラだし・・・
245ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:36:22
>>240
速さは金じゃ買えない
246ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:40:49
priceless
247ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:42:17
inestimable
248ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:43:12
surprise
249ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:50:07
バンコクの裏通りで買ったオンナ 7000バーツ
そのときもらった何か priceless
250ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:51:46
DTのハブってDURAハブと比べて回転精度やフィーリングはどうですか?
タキザワで前後35kでヅラの約二倍・・・
 その価値はありますか?
251ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:54:02
>>250
ないぴょん
252ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:00:15
ヅラはメンテが恐ろしくやりやすい。
玉当たりがほとんど一発できまる。ありがたや
253ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:01:23
>>252
そうなんだ
ヤッパリリムDTでデュラで組もっと
254ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:15:09
Fulcrum ってかかれてMiG29しか思いつかないオレは軍オタ
発音も「ファルクラム」と言ってしまう。「フルクラム」はとは言えない。

カンパのホイールなんだから風の名前をつけてほしかったよ。
255ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:21:30
丸誌とか大戦略は元々フルクラムだったと思うが・・・
256ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:07:00
漏れはファルクラムだと思ってた
257ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:11:31
>253
レコードのハブもいいよ。
258ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:48:28
>>249
不治の性病か?
そりゃ高くつくわな。
259ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:01:42
>>254
フルクラムとカンパの関係って?
後、ファルクラムって発音って日本語表記だとどっちかというとファルカムに近くね?


260ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:57:28
カンパがホイール専門ブランドとして作ったもんだと言われてる。
261ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:16:59
LOOKも専用ブランド立ち上げたしなぁ。
フルクラムは1はちと高価だが3と5は良い感じだなぁ、と。
262 ◆4zAg1japiU :04/11/23 19:46:25
フルクラムのレーシング1買う予定。
ニュートロンでもよかったけど、シマノフリーだとカンパホイールに躊躇してしまう。
銀キシリSLも持ってたから比較はできると思うけど。
でも、自分の性格からいって批判しかしないと思うけども・・・
263ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:00:00
重量的にはキシリと同等だね。
どっちが登りよりかな??
264ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:27:23
カンパの上位グレードの完組にはハブに注油用の穴が開いてるけど
ここにおもむろにスプレーグリスをぶち込んだらメンテ完了するんですかね
265ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:38:22
スプレー一本使い切るぞ。
それともまさかスプレー缶は缶一杯に中身入っているとか思ってないよな。
266ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:18:59
じゃあどうすんだよ
267ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:22:34
チューブグリスでグリースガン使うんだよ。
268ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:32:54
>>226イイ!
269ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:46:16
>>226
そういうことは奴隷みたいに働いてから言いな

が模範解答ですね
270ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:36:50
新型zippはだいぶ雰囲気かわったね。
271ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:55:47
キシエリとキシリSLのスポークの形状は違いますよね?
田舎者で通販でしか買えないので実物を近くで見たことないっす
272ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:57:58
>>271
サトエリは普通
キシリッシュはアルミの「非エアロ」ブレードスポーク。
273ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:06:11
エアロスポークはもれなくエアロ効果はない。
274ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:07:34
エアロスポークってさ
振れ取りしたときにねじれたり角度が変わったりしたら
逆効果だよな
275ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:10:44
>>274
そうならないようにペンチングするんだよ。
276ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:13:27
ていうか素人じゃ、そのスポークが本当に空力軽減する方向に向いてるのかどうか確認しようがないな
277ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:14:13
>>272
サトエリは顔は好きじゃないけど体は完璧じゃん。
あの長い足をしたからずず〜〜っと舐め上げたい (;´Д`)ハァハァ
278ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:15:03
>>272
やっぱ違うんすね(´・ω・`)
あのスポークに一目惚れしたんですが、もうちょっと金貯めます
279ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:17:31
>>277
空気読めないやつは寝てろ

ところでついに、
ベロマックスのホイールはおめーらには及びも付かない技術が使われてるから
素人が触ったら保証切っちまうぜ?
という宣言が広告に載ってしまいましたが、自分で治せないホイールなら価値はぐっと下がりますな
280ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:17:46
>>277
昔はサトエリの顔なんて不細工で見れたもんじゃなかった
最近はなんだか可愛くさえ見えてきた
サトエリが整形したのか俺の美的感覚が壊れたのか
どっちだ?教えてくれ
281ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:23:14
>>279
ベロマックスなんて普通すぎて買う必要ないやんw
282ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:25:35
>>281
ほう、じゃああんたはニュートロン、キシリSLあたりにどれぐらい特色があるとでも
283ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:39:06
なんかすぐに絡んでくる人だね。
ホイールなんて大差ねーって。

まさか、ホイール変えたら速度速くなると思ってる人?w
284ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:10:00
ホイール変えたら速度速くなるよ
何の為にエアロやディスクがあんだよ、あ?
285ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:12:31
>>284
あれは気分の問題だよ。
そんなことも知らないなんて・・・ハズカシハズカシ
286ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:19:01
>285
TT、トラック競技は気分で装着してるのか?
そーかそーか、大変勉強になった
287ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:19:44
>>286
そうだよ。何をいまさら・・・
288ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:20:08
>>825
ディスクにすればスポークホイール比25〜30%の空気抵抗削減

無知は芯でね
289ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:20:12
同じ速度を楽に維持するためだよ。
遅い人は何使ってもいっしょ。
290ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:21:23
人間の幅が一番の抵抗だからホイールは関係ないんじゃねーのかな。
291ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:21:30
使ったことがない貧乏人がイパーイ
292ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:22:51
291 :ツール・ド・名無しさん :04/11/24 20:21:30
使ったことがない貧乏人がイパーイ


言うことなくなったらいつもこれw
初心者は無理するな。
293ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:23:19
>>291
どのくらい変わった?
294ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:24:52
千トラで2秒は変わる。
295ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:25:08
>>292


( ´,_ゝ`)プッ   みじめじゃのう  貧乏人
296ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:25:57
>>294
ほんとに?変わった?
タイムどのくらい?
297ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:26:11
>>294
元のタイムが1分25秒ぐらいとか言うなよw
298ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:26:46
ここはステキな初心者スレですね。
ロードバイクのホイールスレなんだから
マスドで使える限定にしてくだされ。
少なくともトラックは全然違う競技だろ。
もう、ロードとMTBみたく。
299ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:27:16
一分15秒02が13秒04に
300ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:27:50
トライアスロンでも結構効果あり
301ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:27:53
>>299
何本計った平均? 標準偏差は?
302ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:29:12
おまえらほんとにひまなんだな
いつもこのわだいになると数分間で20レスぐらいついてる
303ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:30:49
標準偏差って何?
229ではないロード糊より。
304ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:31:10
>>302
そういう祭りはまかせろ!
305ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:31:48





303=======229




306ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:32:18
有意差検定すらやってないのに「速くなった」なんてデータはまったく信用ならないな。
307ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:33:47
てゆーか、マジで使ったことがない貧乏人イパーイだな
308303:04/11/24 20:34:28
いや、素直な疑問なんだけど?
有意差検定<これも教えてエロイシト!
309ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:35:10
>298
ロードバイクのホイールインプレッション♪
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100532308/l50
初心者スレでは無いし、カテゴリー的にも相応なレスですが
310ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:35:28
>>307
ギブリやコメットや使ったことないけど、zippぐらいなら持ってる。
まあ、効果はあるけど使い道は少ないなw
311ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:37:57
15本
312ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:38:13
マスドではあまり効果ないかもね
313ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:48:49
集団についていけないことの多い俺にはすごく役に立つってことですね!
314ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:57:37
峠の下りは結構差がでるかも。
登りは体調の方が影響大きいし・・・・
315ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:59:25
ディスクは使えないだろ・・・
この浮き輪使え。
http://www.zipp.com/products/wheels/808.shtml
316ツール・ド・名無しさん :04/11/24 22:37:37
>>306
有意差検定なんて0.05とか言ったもん勝ちな世界だからこの際どーでもいい。
速くなったんなら速くなったんだ。
たとえそれが0.0005だとしてもそれを有意だとするのは検者の自由ですからね。
317ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:40:07
nはなんぼや?w
有意差なんて標準偏差のバーを見てりゃなんとなく見えてくるし。

というか、この話題もうええからw
318ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:48:18
またあれですな、アベ1km/h差のすごさが分からないネタつか。
数字だと小さいんだけどねぇ。
319ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:55:33
>>318
レース派は黙ってろ
320ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:57:36
マスドレースでアベを語られてもなぁって思うw
321ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:07:43
>>319

街乗りかよ  ( ´,_ゝ`)プッ
322ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:09:18
レース派でも出るだけで先頭引かないならアベはいらんな。
チョイ差し専門というのもあるが。
323ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:10:54
たかがレースでホイールを語るんじゃねーよ。
324ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:11:04
チョイ差し派ほどベテラン気分w
325ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:17:51
>>315
本当に浮き輪だな…
いや、チョコがけドーナッツ?
326ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:24:20
>>325
いや、黒ゴマドーナツだよ(そんなものあるのか?)
327ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:18:21
風が気になる方はこれを
http://www.zipp.com/products/wheels/606.shtml
328ツール・ド・名無しさん:04/11/25 03:27:35
アレックス220は有無を言わさず糞認定ホイールですか?
安いので初めて買う(組んでもらう)ロードに装備しようかと思ってるのですが。

予算的にシマノ550、500も候補に上げてるのですがどれがいいと思いますか?

後々レース等には出たいと思っていますが
当面は週末ロングライドと朝夜ちょこっと走るくらいです。
329ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:43:11
質問です。
完組って、振れたりスポーク破損したら直せる構造になってるんですか?
キシリウムは専用ニップル付属してるみたいですが・・・。
330ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:46:49
>>329
勿論直せる。例外もあるし破損等の程度にもよるけれど。
が専用スポークやリムなどパーツが入手難なこともある。
キシリウムって書かれてるけれど年度グレードによってかなり
パーツ替わります。
331ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:48:13
波動砲発射!!  http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1100713975565.jpg
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'
332ツール・ド・名無しさん:04/11/25 06:18:56
稀に見る良スレ。

333ツール・ド・名無しさん:04/11/25 06:50:38
>>331
おいこら、朝いちなんだろな思ってみたらおにぎり落としちまっただろうが
ふうふうして食べたがな
334ツール・ド・名無しさん:04/11/25 06:56:16
>>329
つい最近シロッコのスポークが折れてしまった。
専用スポークを店の人が頑張って探してくれたが、どこにもなかった。
幸い後輪のギアの反対側だったので、同じ長さので修理してもらえた。
ギア側だったらおじゃんになるとこだった。
335ツール・ド・名無しさん:04/11/25 08:36:33
まびっくキライになったぬ
336ツール・ド・名無しさん:04/11/25 09:14:16
>>335
おれもだ。
プンプロの価格は上げるわ、供給はしねーわ、最低。
337ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:43:42
ヴァカが誇大広告&提灯記事に騙されてやれキシリだコスミックだと騒ぐから代理店が調子こいてるんだろうな。
しかし市場を独占したわけでもないのにここまで調子に乗る会社も珍しい気がするがw
338ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:45:29
全てカンパがいけない
339ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:22:35
コスミックエリートが欲しい
340ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:27:21
欲しければ多摩川に行けよ。
後はお前の腕力次第だ。
341ツール・ド・名無しさん:04/11/25 13:12:16
シマノでいいだろうがよ。
342ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:45:50
WH-R500:ザ・ウンコホイール。1000円でもいらない。
WH-R550:実用品。趣味で金出して買うほどのモノではない様な希ガス。
WH-R600:乗ったことないです。
WH-R7800:とても良いものです。
343ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:54:20
>>342は500と550と7800には乗ったことがあるそうです

ん、R7800ってなんだろう
344ツール・ド・名無しさん:04/11/25 15:57:25
R550って9s用なんだっけ?
345ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:00:52
8/9/10と書いてあるね
346ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:05:36
>>345
サンクスコ!
347ツール・ド・名無しさん:04/11/25 17:55:12
すいません。質問です。キシリウムSLとエリートはどのくらい乗り味が違いますか?
重量が300グラム違いますが、(SL1500グラム、エリート1800グラム)
やはりエリートは1800グラムもありますので走りは重いのでしょうか?
348ツール・ド・名無しさん:04/11/25 17:56:01
R500は結構いいらしいよ。
アレックスAT450手組とかあの辺りの完成車ホイールとは比べ物にならん。
日本人なら収入から550買うだろうけどね。
物価の低い韓国あたりでなら馬鹿売れだろうな。
349ツール・ド・名無しさん:04/11/25 17:56:41
>>347
長い登りで足がタレてきたりすると重量差が効いてくるけど、
剛性は同じぐらい硬いので、平地や、ダンシングで押し切れちゃうような登りだと
それほど感覚かわらんよ。
350ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:07:46
>>348
比べるホイールのレベルが低すぎるだろ
351ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:07:51
キシリウムつながりで質問です。
キシリのフリーを島のからカンパに替えられると聞いたのですが、
コストはどの程度かかりますか?
外出だったと思ったのですが、ログさらっても見当たりませんでした。
教えてください。
352ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:12:18
>>348
>日本人なら収入から550買うだろうけどね。
>物価の低い韓国あたりでなら馬鹿売れだろうな。

日本人と韓国人の収入は同じくらいなんか?
353ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:12:59
>>348
韓国では、ロードレーサーというものは、
死ぬ10分前に初めて乗ることが出来る特別な乗り物です。
354ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:16:52
>>351
フリーそのものの値段は1万円くらいだと思ったな。
取り付け工賃はお店次第だから分からないけど、取っても3千円とかそんなもんだと思うよ。
355ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:21:30
1万
356ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:38:51
>>349
レスありがとうございます。長いのぼりというと距離的には10キロ以上って
感じでしょうか?軽い峠なんかではエリートで十分??
平地メインでたまに峠って感じで使用予定ですのでエリートで十分でしょうか?
357ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:50:52
エリートに、し・た・い・んだろ。
それくらい自分で決めろや。
358ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:51:36
のぼりがどうのこうのより
一分一秒を争わないならエリートで十分だろうが。
ってかレス読めばわか(ry
359ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:52:59
脚があれば悪名高きR535でも十分だ。
360ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:00:06
エリート行くならアルテとオープンプロかCXP33で組んだ方が良さ気。
361ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:23:23
見た目だけよければという感じなんでしょ。
362ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:32:25
キシリSL欲しいけど、金ないからキシエリにしようかと思って。。
性能差あんましなさそうだし、ファンライドなんでキシエリにしますね。
363ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:40:20
ホイール変えないで金ためてSL買えば?
364ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:41:44
性能アップは脚とペダリングスキルから。
365ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:04:32
どうせレースでない人ばっかりだから手っ取り早く速くなるために高級完組み買うんでしょ。
安い手組みから高級完組みにすると平均速度上がるらしいしw
366ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:08:36
FCR-ZEROのR540をBORAにしたら10kmAveが3km/hもうp。
びっくりですよ。
367ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:10:31
既出
368ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:16:15
>>352
平均月収はだいたい2/3位だけど就職難でもう少し悪くなってるかも。
369ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:30:50
ルックのヌードカーボンKG461に似合いそうなホイールってなんかないですか?
個人的にはシロッコかゾンダあたりだと引き締まるような気がするんですけど・・・
もちろんホイールは見た目で選ぶもんじゃないので、フレームにつりあうぐらいのグレードで。
370ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:47:07
>>369
AMBROSIO CRONO F20の手組み&Continental Competitonのグレー。
371ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:54:09
この手組み厨が!!!!!!
372ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:09:23
マルチポストなんで無視の方向で。
373ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:10:26
>>372
え、どれが?
374ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:10:57
>369が
375ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:10:59
376ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:17:54
>>374
どこに書いてあったからレス元をコピペしてくれ
377ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:19:21
774 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/11/25 22:34:51
ルックのヌードカーボンKG461に似合いそうなホイールってなんかないですか?
個人的にはシロッコかゾンダあたりだと引き締まるような気がするんですけど・・・
もちろんホイールは見た目で選ぶもんじゃないので、フレームにつりあうぐらいのグレードで。

ルックスレな。
378ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:19:57
>>377
あ、それ俺じゃねーぞ。
379ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:21:39
しまった!ARAYAのカタログ貰ってくるの忘れた_| ̄├◯
380ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:23:22
ルックスレみたいなうんこスレ見なくなってから半年ぐらいたつし…
381ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:27:29
>>379
それって、これ言って欲しいのかなぁ・・・
違うかな?やっぱそうなのかなぁ?












あらやだ
382ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:29:45
フレームメーカーのスレとマルチポストは基本だな。
正直シンプルなKG461にならなんでもいいと思うが。
383ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:34:16
自分の自転車につけるホイールをなぜ他人に質問するのか・・・
その神経が理解できない・・・
384ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:40:21
初心者らしくていいじゃん。
385ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:55:02
性能について質問するなら分かるけどね。
似合うかとか、見た目についてネットで聞くなよ・・・とは思う。
ロード購入スレでも良く見かけるけど、メーカー全然絞ってこない奴多すぎ。
386ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:01:58
WH-550評判悪いみたいだけど、
ダサいとはいえ結構回る希ガス。山岳逝ってないからそっちはわからんが、
荒川では普通にいいよ。あくまでも普通だけどね、たしかに。
540より剛性とかいい気がする。意外と軽い印象。
漏れのメインはコスモスだけど・・・・
387ツール・ド・名無しさん:04/11/26 01:28:21
なんでもいいやん
388ツール・ド・名無しさん:04/11/26 01:31:54
>>386
ニュートロンと比べてどうだろうか?
389ツール・ド・名無しさん:04/11/26 01:57:56
>>369
ボラが一番似合うよ
390ツール・ド・名無しさん:04/11/26 02:01:21
391ツール・ド・名無しさん:04/11/26 02:13:07
実父って通販で売ってるとこある?
392ツール・ド・名無しさん:04/11/26 02:20:48
393879:04/11/26 03:46:17
>>386
R550評判悪いのか・・・買うのやめようかな(´・ω・`)
394ツール・ド・名無しさん:04/11/26 03:49:37
値段相応ってことか?
395ツール・ド・名無しさん:04/11/26 07:17:46
20kのホイールに何を求めるかによるだろ。
値段無視してキシリやボーラと比べた評価しかできない馬鹿もいるしな。
396ツール・ド・名無しさん:04/11/26 07:26:36
>>WH-R500、550
練習用としてはそれなりに良い品質のホイールだと思うけどね。
何より安いからつぶれてもあまり惜しくないのが( ・∀・)イイ!
397ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:06:18
105ハブの手組みの方がはるかに性能いいな。
398ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:09:26
タッキーの広告に書いてあったけど、ゼンティスのホイール日本で買えるんだな。
使い道ないけど・・・
399ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:32:40
>393
R550が悪いと言うより、カンパマンセー厨が相変わらず必死に貶めようとしているだけだろ。
単なる風説の流布。
400ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:47:07
カンパって上位モデルはマジでお勧めできるけど下位モデルってホント糞だからなあ。
コンポも同じこと言えるけど。
401ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:48:47
カンパの下位モデルってどのへんから?
402ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:51:07
>>401
アルミは糞
403ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:22:00
シマノって上位モデルはマジでお勧めできるけど下位モデルってホント糞だからなあ。
コンポも同じこと言えるけど。
404403:04/11/26 13:23:42
ホイールといったらA-Classしかありえないだろうが。
405ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:23:57
A-Calss
406すでに名はある:04/11/26 13:28:36
A-Crash
407ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:37:02
やばいネタだ
408ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:44:09
>>401
カンパの下位はコーラスの下からが糞。
シマノの下位は105の下からが糞。
409ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:47:26
なんつーか、800円以下のカレーはうんこ

って言ってるのに似てるな
食えるんだけどなぁ、ちゃんと。
410ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:53:14
>>408
ソラとティアグラしか使ったことが無いやつはすっこんどれや(ぷ
411ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:53:15
200円のカレーでも食うことなら出来ますよ。
食うことだけなら
412ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:53:28
ケンタウルって、中身変わらないんだけど
413ツール・ド・名無しさん:04/11/26 13:55:54
>>412
なぜにケンタウル?
414ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:09:07
408へのレスだから
415ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:12:35
中身は一緒?
メクラの方ですか?w
416ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:15:06
>>408
以下とか未満とか使ってくれないか?
417ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:18:18
>>416
曖昧にしておいたほうが逃げやすいので却下。
418ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:44:57
キシエリのリム曲げてしもうた。orz
捨てるのも勿体ないので、修理したいんですけど、補修用のリムって
いくら位するのでしょうか?
419ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:49:06
>>418
Yに聞け
マジで在庫持ってるよ
420ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:52:05
マビックなら9英世くらいでなかったっけ?
421ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:54:50
アルミリムの軽くてそこそこ丈夫なホイールでお勧めはなんですか?
予算は出せて7万円までです。
よろしくお願いします。
422ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:55:45
>>421
手組みでMA3
423ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:57:47
>>421
あと¥7700+送料を出せればウエパでキシリSLが買えるぞ。

ただMAVICつーと、
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101307804/l50
ていう展開だからな。
424ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:57:51
>>421
ゾンダ
425ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:59:31
>>421
2割引いてくれるところならXライトが行けるな
426ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:00:33
MA3って軽いか?
427ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:06:45
>>422
エウラスCarbon Rearのみどうよ
428ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:08:03
>>421
レーシング2
429ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:09:07
間違った
レーシング3
430ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:37:43
>>427
ボッタ栗
431ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:39:25







りす!



432ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:39:57
すからべ


433ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:40:26
別にいいんじゃね?
434ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:40:35
べろき


435ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:42:40




きしりうむえりーと


436ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:48:49




とむそん

437ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:49:25
>>421
ウエパで2003のニュートロン買え。
438ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:51:23
クロノでいいじゃないか。前後組んでもで5万しないぞ。
439ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:28:32
>>410
TIAGRAで明らかに悪いのは105を境に突然重いのと
アルテより錆びやすい位でSORA以下と違って性能面では上位と大差無いぞ。
STIなんかアルテからTIAGRAまで見た目以外の差はほとんど分かる範囲では無いし。
材質が違うとか壊れやすいとかはあるかもしれないけど
壊れたら上位パーツに変えていけばいいだけ。
440ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:50:51
閣下のニューホイールインプレまだー
441ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:56:52
コンポネタは他行ってくれ。
442ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:57:05
>>439
CSとギア板、チェーンの耐久性が低い、メッキが安物なんだろね。
他は壊れたって話は聞かないな。
壊れる前に変えてるってのもあるんだろうけど。
443ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:21:23
>>418
SLのリムが定価16000円だったからそれよりは安いはず。
ただし工賃が10000円くらいかかると思われ。
仲のいいショップがMAVIC代理店ならまけてもらえるかもね。
444ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:12:41
SLやエリートってスポークが悶絶するほど高そうなんだけど
445ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:15:47
>>444
数百円
446ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:33:02
>400
カンパのR550と同価格帯というと前後で2キロの鉄下駄「ヴェント」だからな。
そら必死にもなって貶めようとするだろ。
447ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:53:11
200グラムぐらいあんまかわんないんじゃない?
今ベントか550かでまよってて、ベントに傾きつつあるんだけど、
550にしといたほうがいいのかなぁ?
448ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:56:03
普段カンパ厨が何グラムくらいの違いでガタガタ言っていると思う。
449ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:07:46
7801−c  これにしとけ まちがいない
450418:04/11/26 21:24:37
>>443
レスありがとうございます。
近くのマビック代理店のショップに問い合わせてみます。
451ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:58:25
200gプラスシマノハブ50gだろ<弁当
452ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:45:09
流れを読まずにカキコ。

先日なぜかニュートロンのフロントだけ
買ってしまったんだけど
リヤだけ安く売ってるとこ、
貴様らだれかご存じないですか。
タキザワ(44000円)より安いところで。
453ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:47:12
>>452
是非ニュートロンカーボン買ってくれ!
454542:04/11/26 22:48:04
>>453
ゴメン意味わかんないw
455ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:55:59
>>452
ヤフオクに出してるNNLL辺りにメールしてみたら?
もしくはウエパも結構わがまま聞いてくれる。
456ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:57:57
NNLLPO
457542:04/11/26 23:11:09
>>455
明日池袋で聞いて見ます。
NNLLレーシングはヤフオク専門なのですかね。
検索しても「NNLLで買った・・・」
ってのしか出てきませんな。

>>456
ハイハイ、
ガッ
458ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:21:59
以下、カワシマHPより転載

NNLLレーシングサイクル 東京都小金井市緑町1-4-33 042-301-3498
[email protected]

メアドはヤフオク落札後に来るアドレスと違う模様。
459ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:33:50
ZIPPの81mmのリムっていくら?
460542:04/11/26 23:44:53
>>458
ありがとうゴザイマス。

ヤフオクの方は忙しくて大変みたいです。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=yuta17t0985
>1日400通ほどの膨大な量のメール対応に加え
>度重なるメールダウン
461ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:27:03
>>459
909シリーズはまだ価格表示が出てねえ。
もう少し待たれよ。
462ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:34:53
7800ホイールが50,000だった。

正直迷う
本当に7801(>>208,205,190)がでるなら待つべきだしさ。


463ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:49:11
>>462
ウエパですか?
行ってきたけどどこら辺に置いてあったんだろ?

WH-7800が¥50000か。
まあ208書いたの俺だけど、
おれは¥50000でも7800は買わないな。
とりあえず7801SLを待ち中
464ツール・ド・名無しさん:04/11/27 18:15:02
>>463
いや、普通のお店。
465ツール・ド・名無しさん:04/11/27 18:19:46
取り敢えず7800買って、SL買ったら7800はオク行け。
466ツール・ド・名無しさん:04/11/27 18:21:51
先月7800買っちゃったよー
満足してるからいいけどSLってどんなんだろね....
467ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:25:06
ちょっと軽くなっただけで速くなるわけねーだろw
468ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:26:38
>>467
ここで悩む人はたぶんそんなに速くない人なんだよ。
だから少し性能アップしたホイールが出たらそれに換えたくなる。
少しでも速くなりたいからだろ。
469ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:29:32
SLはチューブレスでしょ たしか

デダのサイトでチューブレスタイヤが出品されてたから、もうすぐかと
チューブの重量+リムテープの重量は、ばかにならんと思われ

470ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:33:21
リムの重量増は無視か
MTBの例を見よ
471ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:33:53
ビードの重量は無視か
472ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:35:28
>>471

東京国際でデダのブースみた?
473ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:36:10
タイヤが重くなるから意味ないね。

MTBのチューブレスの場合、低圧でもスネークバイトしないとか色々利点があるけど、
ロードの場合、MTBでの利点はほぼ無意味。
重量も結局大差ないし。
パンクしたらチューブ入れないといかんし。
474ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:36:12
ロードでチューブレスって恩恵あるんですかね
重量ぐらい?
475ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:36:28
>>472
デダのチューブラーがなかなかよかった。
476474:04/11/27 20:37:27
>>473
なるほど
477ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:37:29
重量・・・

チューブラーにすりゃええやんw
478ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:38:31
デダのチューブラー、値段安いからええね。
ユチンソン系の乗り心地っぽいからお買い得で素敵だ。
カーボンコンプ高すぎ。
479ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:38:33
チューブラーってなんで追いやられつつあんのかねぇ
480ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:39:42
デダのタイヤは重くなかったよ(表示では・・・)
200gくらいだった ちょっとびっくり


  っつうか・・・あやしい・・・
481ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:39:44
>>479
WOの方が製造者に有利だから。
安く、速く、大量生産が可能で効率がいい。
チューブラーだとおばちゃんとかおじちゃんとかの
手を借りないといけないからコストがかさむし
生産がめんどくさい。非効率的。
482ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:40:54
アメリカで売れないからじゃない
でも、軽い(高い)のを売りたいということでは?
483ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:41:51
>>481
ええー
そ、そんな理由で..(都合考えたらそんなもんかもな)
いいもんなのにねー
484ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:44:10
そのうちUCIで禁止されたりして・・・・
485ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:45:20
>>484
それはないだろ・・・。
ホイールメーカーもライダーも泣きそうになるぞ。
486ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:46:19
DEDAのタイヤはチャレンジタイヤが作ってるらしいぞ。
487ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:47:06
でもさー
チューブレスとかWOとかいいのができて
生産中止ってのはあるかも
488ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:47:36
>>486
らしいね。
チャレンジというとあのパクリメーカーだと思ってたけど
Dedaの実物を触ってみたらこれが結構よさげ。
489ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:51:27
200g程度のクリンチャーを使ってるけど、結構石とか小さい金属片とか刺さってたりするよね。
あれでもれなくパンクするのだろうか。
そんなの使ってられない。
490ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:52:57
練習はクリンチャー使って、決戦はチューブレス使うとか
ひとつのホイールでいけるのでなかなかいいのではないかと
491ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:30:09
ボントレガーは昔ロルフだったって本当ですか?
492ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:37:01
>>490
いちいちタイヤを履き替えていたら、行程でリムが駄目になって只のWOリムになりそう
493ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:17:25
>>492
それは金属のタイヤレバー使う+ヘタクソじゃないかぎり無い。
494ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:23:22
乗鞍、富士山共にベロレコードでW/Oが多かった。
チューブに70g位の使えばそこそこの重量にはなるな。
495ツール・ド・名無しさん:04/11/28 08:25:22
491
そうだよ。TREKが買収してボントレブランドになっちゃった。
496ツール・ド・名無しさん:04/11/28 08:29:58
今でもロルフありますよ。
497ツール・ド・名無しさん:04/11/28 11:19:40
>>479
少なくても俺の周りではレース用=チューブラーで練習用がWOってのが多くなってきた。
面倒だけど性能の高さから選んでのことだよ。
でも面倒だから練習には使いたくない。
498ツール・ド・名無しさん:04/11/28 11:20:29
>>497
そこでミ(ry
499ツール・ド・名無しさん:04/11/28 11:22:41
>>496
今のロルフは、一旦ボントレに吸収されたあと
一部のメンバーが再独立して作った会社。
500ツール・ド・名無しさん:04/11/28 12:40:19
それがロルフローレン
501ツール・ド・名無しさん:04/11/28 13:04:48
それって面白いの?
502ツール・ド・名無しさん:04/11/28 13:11:49
>>495
>>499
なるほど、勉強になりました。最近ロードに乗るようになったので初めて知りましたよ。
503ツール・ド・名無しさん:04/11/28 13:47:41
ホイールを店で組んでもらうんですが
MA3とアンブロのエボリューションではどっちがいいですか?
もしよければ理由も

エボリューションってスリーブジョイントでしたっけ?
504ツール・ド・名無しさん:04/11/28 15:55:27
>>503
エボ
乗り心地がしなやかで色が青とか赤もあるから遊べる。
MA3は悪くないが同じ値段でマビックならCXP22のほうがカチっとした走りで良いと思う。
505ツール・ド・名無しさん:04/11/28 16:20:27
>>504
明快なレスありがとうございます!
エボにします。
506ツール・ド・名無しさん:04/11/28 16:47:10
コリマ ミディアム どう?
507ツール・ド・名無しさん:04/11/28 17:20:02
>>497
ドモー
WOでラテックス使ってるんですが
微妙に悩みますな..
508ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:11:30
>>507
面倒だからってレースもW/Oにする人結構いるからどちらでも。
カーボンホイール導入しないならチュブラのメリットそう大きくないし。
アルミリムのまま行くなら高いホイール買ったら速くなりますか?と大差無い。
509ツール・ド・名無しさん:04/11/29 03:47:21
ヤフオクでコスミックをよく見るね。
新型に買い替えですかな。
510ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:33:10
コスミック買うのは大半がミーハーだからな。
年式が変わるとそれだけで買い換えちゃうんだろうな。
511ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:00:20
BORA G3を買いますた。
ブレーキシューはカンパ純正以外なら何が良いと思いますか?
一応選択肢にはカンパ純正カートリッジ+シューも入ってはいますが、
当方シマノコンポなもので。

512ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:02:53
>>511
リムへのダメージを抑えたいならコリマが良いよ。
あとスイスストップもよく効くらしい(高いけどw)
513511:04/11/29 17:08:08
シマノ製カーボン用シューだと問題ありますかね?
今2組余ってるもので。
514ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:09:22
>>511
スイスストップの黄色
515ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:29:15
>>513
あっという間にリムが白くなるけど問題は無いと思う。
516511:04/11/29 18:07:53
>>512-515
情報サンクスでつ。
とりあえず無難なスイスストップの黄色いっとこうかな。
517ツール・ド・名無しさん:04/11/29 19:09:17
>>510
新型になって少し軽くなるから買い換えるんじゃない?
俺は大差ないと思ってるんだけどね。
あと、新型の方がかっこ悪いし。
518ツール・ド・名無しさん:04/11/29 19:35:17
ファンライドにでてたMUURのホイールってどうなんでしょうね。
コスパ高そうだけど。ハブとか糞なのかな?
519ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:23:53
>>510
ミーハーが好む?登録以下の者が何処で使うのかな?
漏れの周りでは速い香具師が使用するホイルだが。
そいつは確か修善寺正周りでは使っていた記憶が...
次期型の方が登りはイイが平坦なら旧型が有利な悪寒。
520ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:24:56
>>519
世の中にはお前の知らない世界がごまんと存在するのだよ
521文系発見:04/11/29 20:27:38
登録以下の者・・・・って・・・
522ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:02:00
海外のプロしか使っちゃいけないのねw
523開き直り:04/11/29 21:02:45
ミーハーで買っちゃいかんのか
524ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:04:31
実業団登録以下か?
TT3登録ならいいのか?
525ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:07:54
ミーハーでこれを買うとはなかなか感心なやつ
ふつうミーハーは、高いものを買うときは、軽さにはしる
526ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:08:39
ただでさえ遅いのにますます遅くなっちゃうよ・・・
527ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:09:19
チューブラーがmmでWOがCなのはなんでですか?
528ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:00:47
>>527
Cって何の略だ!

煽りはこれぐらいにして、
Cってのはサイズとは関係ない。mmだよ。
529ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:01:27
A、B、CのC
530ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:03:51
>>528
そうなのかー
どもー
531ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:33:21
c type って事?
532ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:42:38
533ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:55:39
たhんx
534ツール・ド・名無しさん:04/11/30 19:13:25
>>518
安い方のカーボン、ケンドーで売ってるやつそっくりなんだな。
キナンの三浦選手ってライトウェイト好きで有名なだけに・・・
535ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:52:33
>523
全然OK。
536ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:09:41
何スレか前にコスカボ履いてるとなぜか坂もするする登る
ってな書き込みがあったけどやる気パワーも大切だよね。
乗鞍と言えばスピナジーSPOX_R1ていってた時代が懐かしいよw
537ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:12:23
乗鞍は距離はともかく斜度はたいしたことないでしょ
538ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:22:56
キシリウムエキップってどうでしょうか?
この価格帯だと手組みのほうがよいでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:24:19
>>538
どっちでもいいよ。好きなほう買うべし。
540ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:29:14
エキップって、いくらくらいですっけ?
541ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:32:37
頑丈でいいホイルです
542ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:36:44
手組みにしときますね。
543ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:37:59
>>537
上位狙ってアベ30kmとかで走らないなら大した事無い斜度だな。
544ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:38:13
>>540
それは自分で調べろ
545ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:52:26
ハブの出来がいいのはどこのメーカーの完組でしょうか?
ぜひとも教えてください。
546ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:05:39
ボントレガーの上位モデル(DT製ハブ)はいいらしい。
547ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:10:07
空転性能ならシマノがいいけどな。
ハブ抵抗なんて小さいもん乗ったらよっぽど差が無いと分からんよ。
548ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:10:52
ハブ単独スレもあるが DTのハブ2.5万超えるよね?高い。
549ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:18:52
抵抗って言うか、耐久性とかメンテナンス性(しょっちゅうあけてグリスアップの必要があるのは×)
の点で優れてるのがいいんですけど
550ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:21:39
ハブの転がり抵抗の差とスポークの空気抵抗の差はどっちが大きいだろう?
551ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:26:42
こりゃまた盛り上がりそう(荒れそう)なレスが続いてるな
552ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:29:15
メンテ求めるならシマノしかあるまい。
シールドベアリングにグリス差すってのもたまに聞きはするけど。
553ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:30:27
手組みマンセー!







R500の方が安いじゃん!!?
554うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/11/30 23:33:24
>>550
ハブ芯からベアリングまでの距離を考えるとハブの転がり抵抗って
スポークの空気抵抗に比べたらかなり小さいんじゃないかと思います。
実際どうなんでしょうかねぇ。
ハブの抵抗がどうのという話はよくききますけどハブの転がり抵抗の試験データとかは全然聞いたこともないですよね。
555hamp ◆LBvW5ln88U :04/11/30 23:42:02
>>511
イエローストップは、シマノシューに比べるとよく効くので注意です。
R540からR550に変更した。低級シマノフェチなので。
安いくせにそこそこ回る。軽い印象。剛性感もあるが、そこそこ衝撃吸収する。
漕ぎ出しはそれほど重くない。ダイレクト感向上。R540よりやっぱりいいわ。よれないし見た目78っぽいし。

た だ し 決 戦 用 で は な い 。

要注意。でもこれでゼロダッシュやインターバルやると、キシリSLは決戦で神。
557511:04/12/01 00:25:36
>>555
閣下のインプレもちゃんと見たよ。
558ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:49:25
ハブの抵抗は、ハブの剛性の影響大。
下りのカーブでアルミ製アクスルがたわんだりする。
559ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:34:18
>>536
それ書いたやつのクラス知ってんのか?w
560ツール・ド・名無しさん:04/12/01 09:59:41
>>556
すまん 何が不満だったら簡潔に教えてくれ
俺も購入予定なんだ
561ツール・ド・名無しさん:04/12/01 10:06:48
キシリSLと比較したらそりゃ不満もあるだろうよw
562ツール・ド・名無しさん:04/12/01 10:56:51
でも値段差ほど差はないんだろ?
563ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:26:57
>>560
快適性以外全部キシリSLに対して劣る。でもコスモスより硬い感じ。
>>562
ぶっちゃけ、平坦路のホビーレースでは値段の差なし。脚力あればいけちゃう希ガス。
むしろタイヤに金かけたほうがいい。
564ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:52:06
オレも買おうかな
コスパよさそうじゃん
565ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:24:47
ツーリングならコスモス、練習なら550コスパ最強。
重さ以外7800と基本的に変わんないし。

でも、私、練習用マシンのコンポがコーラスですから!!!切腹!!!
566ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:26:30
>>565
完組だったらそんなところかな。
でもツーリングだったら普通に32hくらいの手組のほうが良い気がしないでも無い。
567ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:31:41
そだね。マビックスポークのコスパ悪いしね。手組み乗り手にあわせやすいし禿同。
568ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:25:04
500はどうよ。
550よりスポーク本数が多い分丈夫なんじゃ?
569ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:27:03
重いしハブもゴリゴリだしリムも船麿だし
570ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:40:45
とりあえず完組み買った奴。
ホイールと同時にスポークとニップルくらい買うかショップに在庫させとけ。
毎月レースのあるような時にキシリのニップルが逝った時は
サロモンを呪った。 全然こねーもん。
571ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:45:07
>>570
キシリのパーツだったら国内に大量にストックしてあるけどな。
MAVICサービスに持ち込めばすぐに修理してくれるよ。
572ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:46:57
最近買った完成車にR500がついていますが、
R550に交換したら幸せになれますか?
573ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:48:22
全然来なかったよ。
02の夏の出来事。
それから完組みは練習用になりました。
574ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:58:27
マビックの糞さにあきれ果て寝る、俺
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧ ∧
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
575ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:02:02
ボンティがシルバー出してくれればなあ。
576ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:29:48
キシリウムエキップとコスモスってどう違いますか?
値段もあまり変わらないし、重さもほとんど同じなので・・・
どっちにしたらいいですか?
577ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:30:21
>>576
メット被るとハゲるデメリットがある反面、
車の煽りは減る。
横の出っ張りが耳を守るというのは間違い
メットは出っ張ってるから削れてるだけ
自転車メットの強度を云々いうてるやつはメーカーの思う壺
メットがいくら頑丈でも脳みそはやられるから気にするな

ということでいいかな?
578ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:32:58
マヴィックキシリウムSL(04)

クリンチャーフロント:700g
チューブラーフロント:710g



・・・・・・・・・・ ○| ̄|_

なんでチューブラーの方が重いんだよ?!マジ(´・ω・`)ショボーン
579ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:47:29
>なんでチューブラーの方が重いんだよ?!マジ(´・ω・`)ショボーン
力入れてないから
580ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:52:11
>>578
国内未導入だが盆Xライトのチュブラもほとんど変わらん。
アレックスのチュブラリムってクリンチャより重いしなぁ。
581578:04/12/01 18:52:20
そもそもキシリSLのカタログスペックは

クリンチャーフロント:660g
チューブラーリア:650g

なのに実測は ○| ̄|_

クリンチャーのリア実測重量は
カタログスペックどおりの重さ(840g)だったけどなぁ・・・・・・・・・
582ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:03:08
で、走って10gの違いがわかるわけ?
583ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:05:04
積み重なると大きくなる。
それにカタログと全然違うと詐欺に思えてくる
584ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:08:09
そう、べつに700gでも問題は何も無いんだよ。
だけどそれならカタログにしっかりと近い数値を載せろと。

要は気分の問題だ。
585ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:08:41
ユーラスって03→04でモデルチェンジあった?
03が安く売ってたんで、買おうと思ってるんだが。
586ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:09:49
>>581
単なる誤植だろ。
常識で考えろよ。
587ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:16:51
10%までは誤差の範囲だな。
トヨタ馬力マツダ馬力みたいなもんだ。
588581:04/12/01 19:19:06
しまった・・・・誤植はおれのほうだ。

誤)チューブラーリア:650g
正)チューブラーフロント:650g
589ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:24:34
>>585
ないよ。ちなみにお幾ら?
590ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:33:49
>>589
サンクス。なら買ってくるか。
お値段は内緒だが、5マソ強だった。
591ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:43:41
>>590
買っとけ買っとけ
592ツール・ド・名無しさん:04/12/01 20:11:05
550って、オクでも結構安いね。カセット入れても2万・・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41830984
593ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:22:32
今更だけど77クリンチャが欲しいんだけど、在庫が有れば安くなってるのかな?
4万台で欲しいんだけど、どこか有りませんか?
594ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:29:42
 
595ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:21:49
WH-R550とかシマノの新型スポークの形もつけ方も変わったじゃん。
あれってなんか利点あんの?
596ツール・ド・名無しさん:04/12/02 02:57:02
さすがにR540タイプのスポークじゃ横剛性上げられないと気付いたんでしょう。
あと、剛性上げるためにリム重くするしかないし。
597ツール・ド・名無しさん:04/12/02 03:17:10
)576
ファンライドに両者の印プレが出ていたはず。絵切符の方が
断然評価良かったはず。
598ツール・ド・名無しさん:04/12/02 09:04:40
コスモスは踏み出しと乗り心地はいいからどう使うかだな。
ファンライドのインプレはレース初心者が使った場合どちらがいいかって評価。
タイムとか順位を競わないならEQIPは中途半端すぎ。
599ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:37:41
ツーリングや通勤ならコスモスを薦めとく
600ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:44:33
通はコスモスを使うということですね
601ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:47:48
通はコスモスになんか手を出さない。
また客にコスモスを奨めるショップはホイール組みの技術に自信が無いだけ。
602ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:49:55
× 通はコスモスになんか手を出さない。

○ 通と言われたい人はコスモスになんか手を出さない。
603ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:52:09
ツーリングのツーと通勤の通に掛けただけなんだけど

お前ら勝手にマジレスすんなや
604ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:59:57
なんか雑誌片手に書き込む人ばっかりだなぁ・・・
役に立たないスレだ。
605ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:04:36
何を期待してこんなとこ見てるの?(プ
606ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:08:52
ニュートロン最強。
607ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:35:05
>>603
すまん、あまりにも下手糞な文章だったんで誰も気付かなかったよ(プ
608ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:38:34
>>605
以前はコテがレースでのホイールインプレとかしてたんだけどな。
脚力とかでホイールのイメージがしやすかった。
今は・・・
609ツール・ド・名無しさん:04/12/02 12:57:06
そこでマジレスされるとこそばゆいんだが・・・
610ツール・ド・名無しさん:04/12/02 18:54:43
>595
曲げ首有りのスポークを横付けしてオフセット幅を稼ぐより、
曲げ首無しストレートのスポークの方がテンションとか上げて剛性出しやすいんだろ。
スポークが切れるつったら曲げの部分に集中するしな。
R540がすぐにスポーク切れるってのは都市伝説だったかどうか知らんが。
611ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:01:04
タキザワでホイールを組んでもらおうと思って注文したんですが、
MAVIC MA-3 32Hが在庫切れ納期未定とのこと。
かといって代わりにオープンプロやCP33は高すぎ。
カタログにある限りだと、同じ値段帯だと
ALEX AT400というリムしかないようです。

このリムについてMA-3と比べていいところ悪いところを知ってる方がいたら教えてください。
使用目的は毎日の通勤用です。
よろしくお願いします。
612ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:13:10
>>608
実際にレース見にいけばいいじゃん?
613Gam ◆q7CSq68ROY :04/12/02 22:13:21
DTスイスじゃだめですか?
614ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:14:16
そこで、自分より安いホイールで
ありえないスピードの香具師を見せつけられるんでしか?
615611:04/12/02 22:16:40
>>613
どんなホイールなんですかね?
とはいえ、そこまでの値段になるとオープンプロにしてしまおうってことに。
悩みます。
616ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:18:25
>>611
使ってみればイイジャン、通勤用になら壊れなきゃいいんでしょ。
617611:04/12/02 22:18:37
アンブロシオっていうのもあるんですね。
目に入りませんでした。
こちらの情報もありましたらお願いします。
連書きすみません。
618Gam ◆q7CSq68ROY :04/12/02 22:20:59
>>611
使ったことはないけどカタログ厨の自分にはおすすめ。
リム軽いと漕ぎ出し楽だから通勤にはいいかと。
組み立て料ただでリムテープつくから少しぐらいだしちゃえw
619611:04/12/02 22:21:15
>>616
まぁそう言ってしまえばそれまでなんですが・・・
620ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:23:23
>>611
かなり踏みが柔らかいリムだよ。

MAVIC、手組リム欠品の嵐だそうな。
特に32Hは全滅とか。
621ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:26:52
アンブロの一番安い奴でいいじゃん。
片鳩目であの重量なら肉厚が有って長持ちするだろ。
622ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:37:19
2005コスカボ発売まだーーーーーーーーー
623Gam ◆q7CSq68ROY :04/12/02 22:51:16
>>622
アサぞーでうってたよ?
あと、コスミックエリートも
624611:04/12/02 22:53:38
>616さんの意見で何か吹っ切れました。
ALEXいってみます。
お答えいただいた方々、ありがとうございました
625623:04/12/02 23:17:10
レストンクス ちょっとみてきて、ナルで注文するわ。
626ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:20:04
アレックス・ロドリゲスです。
アレックスのリムをこれからも宜しくお願いします。
627ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:25:01
ADX-1sのチタンスポークが最凶
完組なんて軟派なモンつかうな

これで、ストレートスポーク用のハブがどっかから出てくれれば
ベストなんだが、
628ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:26:35
チタンスポークはすぐ切れるんですけど、知らないの?
使って後悔してない人見た事ないよ。
629ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:26:49
最凶って縁起が悪いってこと?
ダウンヒルには使いたくないなぁ。
630627:04/12/02 23:29:27
>>628知ってますよ、だが練習用と本番用を分けるのは当然なんで無問題
631ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:32:03
本番で壊れるもの使うのはバカだよな。
入賞圏外の奴なら関係ないか。
632ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:33:01
決戦ホイールを決戦でしか使わない訳じゃないしな
633ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:35:36
タイタンスポークのダメダメポイント
1.重い
2.切れやすい
3.高い

高性能なバテットスポークが存在する今、タイタンスポークを使うのは
 チ   タ    ン   ヲ   タ  ク
だけ
634ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:37:16
チタンのバテットスポークが星にあったんじゃない?
635ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:40:47
チタンスポークって、64v?325v?其れとも純チタン?

個人的にはクロモリのスポークを出して欲しいです
636ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:45:26
何でクロモリスポークやアルミカーボンスポークが一般的でないのか疑問
引っかけハブが有ればカーボンスポークも使えるのに
637ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:53:00
アレックス・ロドリゲスです。
アレックスのリムをこれからも宜しくお願いします
638ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:55:08
スタブラがクロモリに近いか?
639ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:10:57
カタログにそれしか載ってないからってAT400買うかな〜
ほとんど同じ値段で買えるR390の方が見た目も作りもよっぽどいいんだが。
近所のショップで聞いてみ?俺が知ってる店ではどこも取り扱ってたよ。
640ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:12:34
アルミは疲労強度低いから切れるぞ。
カーボンも破断に弱いからキネみたいに合繊にして
コンポジット構造にしないと難しいだろうね。
GIANTがカーボンスポークの完組を昔売ってたけど。
641ツール・ド・名無しさん:04/12/03 04:56:49
ジャイのって、カーボン巻きじゃなかったの?
642ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:27:06
単刀直入にききます。

ユーラスとニュートロンてどのへんがどう違うんですか?(使用感など)
エアロ効果といってもそんなに変わらないような気もします。
ハブはどちらも最高級品ですよね。

見た目で言えばG3スポーキングのユーラスのほうが見栄えはしますけど・・・
643ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:33:16
チューブラーがない、とか。
644ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:38:46
>>642
公式な理屈ではこういうことらしいけど↓
ttp://www.riogrande.co.jp/main/products/Campagnolo04_frame_wheel.htm
645ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:44:56
カタログ値だと、ヒルクラ用ホイールのニュートロンよりもユーラスのほうがほんのちょっと軽い。
特にリアがかなり軽くなってる。
もちろん重さだけで決まるわけじゃないけど、もしニュートロンに力の伝達能力が高い構造が
あるために重いのだととしたら、登りだろうが下りだろうが平地だろうが、ニュートロンのほうが
優れているということになる…。

どういうこっちゃ???
646ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:54:15
ニュートロンのほうがリムが軽いとするなら矛盾はないが…
リム重量って公開されてたっけ?
647ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:56:57
G3って後輪のオチョコ量を減らすための工夫であって、
あとは見た目のインパクト以外の意味はないよね?

だとしたら、見た目を気にしないならニュートロンのほうがいいでしょ。
648ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:57:49
気にすんナ。差なんてワカンネッペ。
649ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:12:51
踏み始めの軽さ ニュートロン>>ユーラス
高速巡航性能    ニュートロン<ユーラス
下りコーナーの踏ん張り ニュートロン<ユーラス
振動吸収性 ニュートロン>>ユーラス

が両方使った感想。ちなみに体重59kg、BR-2、3行ったり来たりです。
測ったことはないがユーラスの方が丈夫で重いリムなんだと勝手に思い込んでました。
好みの問題で、ニュートロンの方が使う機会がはるかに多いです。
650ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:24:39
>>649
要するに「どっちもいい物だから好きなほう買えばいいですよ」って感じで理解すればいいですか?
651ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:37:16
まあ、考えてみれば
ライバルということになっている、キシリSLやWH-7800が台形リムのわりに
今でもレース用万能ホイールとして使われていることを考えると、
重量の前後バランスから言っても、ニュートロンのほうがより実戦向きなのかも。
今となってはニュートロンもユーラスも、トッププロの世界では見なくなったけどね。
652ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:59:13
>>647
G3になってもオチョコ量が減っているわけではない。
オチョコ量はそのままに左右のスポーク本数を変える事で張力バランスを是正したのがG3。
ただ見た目と言う点では確かにそうだと思う。
フルクラムみたいにスポークを均等に配しても良さそうなものだ。

>>649
>下りコーナーの踏ん張り ニュートロン<ユーラス
これ、意外だな。ニュートロンの方がスポーク本数多くて踏ん張り効きそうなのに。

>>651
トッププロは皆カーボンホイールだからな。
カンパだったらボーラかハイペロン。
マヴィックがキシリSLカーボンリムバージョンみたいの出したら
みんなそれを使うだろうと妄想。
653649:04/12/03 17:29:20
>650
実業団で見た目気にしてもしゃーないですから、鯔とかコスカとか転がってるし。
個人的には加速感のいいニュートロン派。
意識せずに使ってて加速がマッタリ感じたらユーラスだった、という感じ。
でも両方で交互に比べないと解らない程度なのでどちらでもお好みの方を。

キシリSLはこれらに比べて明らかにガチャガチャ振動が伝わってくるのが好かん。
っつか、アンチ大勢が正解ですかね。
まあ、1どころか2に定着できないヤツのインプレですから適当に。
654ツール・ド・名無しさん:04/12/03 17:33:37
つーか見た範囲では手組み派多いと思うけどね。
少なくとも草レースよりは。 オレもリフレックスしか使わない。
それでも完組みの中ではキシリが多いと思う。
カンパのは地味だから気づかないだけかもしれんが。
G3は気づくとおもうんだがな。
655ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:03:02
30mmリムだとなんでオフセットリムにしないんだろね。
オフセットさせたらG3無くてもある程度行けるだろうに。
スポークの作る空気の渦の影に次のスポークを配して空気抵抗削減
って能書きも一応あるにはあるが。
656ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:05:10
>>655
もしかしてG3嫌い?
俺は結構いいと思うけど。
カンパのオフセットリムのロープロホイールだと
リアの左右でスポーク番手変えてるのに
G3だとスポーク番手の違いも無いし。
ボーラにいたっては左右のスポーク長同じだしな。
657ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:23:35
>>655
ホイール組むと分かるんだが
リッチーOCRだと左右で剛性が全然違うんやわ。
貧脚の漏れだと踏んでも分からない(縦に硬くて嬉しいな、程度のもん)けど
速い人はダンシングしたら分かるくらいの差になるんだそうな。
30mmリムだと縦剛性はリムで出るだろうし
スプリントで重いギアかけた時に左右で踏みが違うと駄目なんじゃないのかと妄想。
658ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:38:06
>>653
自分の印象と逆ですね。
キシリSLはアルミスポークのせいか、細かい振動を吸収してくれる感じですが、
ユーラスは硬くて、ガンガン振動や路面のうねりを伝えてきますね。
後輪も突き上げあるし。
ニュートロンはその中間くらいかな?

自分はキシリSLは回転がいまいちなので、ニュートロン/ユーラスにしてますが、
これでキシリSL並の振動吸収があったらなと思っています。
659ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:11:20
フロントがG3なカンパホイールって何がしたいの?ださいし。
660ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:20:46
>>659
カッコだけ
661ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:24:08
>>659
ださいかどうかは個人の好みであるが、
それ以外(見た目がG3であること)はなんのメリットも・・・・
662ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:30:38
フロントG3にするとスポーク減らせないのがデメリットだろな。
ZONDAからすればチロッコは前24でなくても逝けるだろうに。
663ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:12:40
おまいら贅沢じゃ。
軋りでも揺らすでも10万クラスでそれなりによく聞くモデルならドレ買っても
たいていの奴だったら大満足じゃ。
横への変な振れがないとどこ走ってもこんな軽いのかぁぁ〜
カタログスペックだけ軽くて良さそうでも剛性のないのは走行抵抗になって最悪じゃ
軽いから踏み出しすっと回る

上下死点でトルクむらが出たところで走行抵抗で回転速度が落ちる
今までそれなりに満足しててぜんぜん気なんてついてなかったが、
こういうのが消えてどんだけ回しやすくなったか
しかし高いよぉ〜 もー戻れなくなったちゅーに〜 そんないっぱい買えるわけねーだろ〜くそぉぉ
664ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:18:30
カタログスペックが軽いVELOMAXアセント2は普通に振れるぞ。
知り合いの国体選手も絶賛、手組と思ってたらしいがw
665664:04/12/03 22:20:45
振れる ってのはダンシングしやすいって意味ね。
振れが出やすいって意味じゃない、スマソ。
666ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:22:33
>>664
手組みですよ。
667ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:37:34
XXX試乗したけどやっぱし高いのはちがうねー
あの軽さであの剛性オジサンビックリだよ
668ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:05:21
XXX買うか WH7801Cを待つか ちょー悩み中
669ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:11:55
完組みはWOばっかだもんな、チュブラがあったかと思いきやカボンで高いし・・・。
670ツール・ド・名無しさん:04/12/04 00:35:46
そこでニュートロンのチューブラーですよ。
671ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:04:58
キシSLもチューブラーあったんじゃなかったっけ。
672ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:56:09
XXXってなに?
673うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/12/04 02:58:12
>>672
いわゆるその、、、放送禁止用語ですよ。
恥ずかしいなぁ、、言わせないでくださいよ。
674ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:58:50
ボントレのトリプルX
675ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:59:00
つまんねーから     ピザでも食ってろ
676ツール・ド・名無しさん:04/12/04 03:01:22
>>673
サンクス 具具ってきたけど、それにしてもたけーな
677ツール・ド・名無しさん:04/12/04 06:58:14
678ツール・ド・名無しさん:04/12/04 07:15:03
>>677
んあー
安いね


つーか全然知らん
679ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:05:03
4年乗ったニュークリオン
スポーク張り替えたほうがいいかなと思って某店で値段をきくと

40000円・・・・ (´・ω・`)ショボーン

練習用はOPEN PROにします・・・
680ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:20:40
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<そりゃ高い!
   ⊂彡☆))Д´) ←>679
681ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:46:12
一応、全スレを読んでいろんなメーカーがあるのはわかった。
しかしどうしてだろうか、けっこう出回ってると思うホイールなのに一度も出てきていない。

それは


インターマックス「エアマックス」カーボンホイール


インプレきぼーん。
682ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:49:04
>>679
セキヤでニュートロンのスポークを買っても前後で¥22,980。
スポークが頻繁に切れるようなら別だけど、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?
スポーク交換が必要なら、リム交換も(ry
683ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:51:04
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<中身はZIPP!
   ⊂彡☆))Д´) ←>681
684ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:57:20
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<おれを叩くな!
   ⊂彡☆))Д´) ←>680

685ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:59:03
>>681
既出。

いいホイール。でもスポークなぜかさびる。

以上。
686ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:09:05
>>685
錆びるってのは良いすぽーくだべ。
スターブライトもDTもサピムも錆びる。
687ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:28:06
ステンレス!と謳っているのに錆びる
688ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:42:29
>>669
ハワイ旅行ついでにでも買ってくれば盆Xライトにもチュブラがある。
アチラでは一般人がチュブラ使うのは珍しいそうなんで
選手でも使えるようなホイールにしか設定が無いんだろね。
689ツール・ド・名無しさん:04/12/04 18:07:18
>>687
ステンレス=錆びないと思ってる現状から抜け出せ。
690ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:17:04
DTって錆びるの!!?
R1.1買おうと思ってたのに・・・・
691ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:18:27
錆びないスポークはチタンだけ
692ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:19:26
>>690
リムは大丈夫だよw
あと、スポークもそんなに簡単にさびないよ。
693ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:20:51
どんなホイールでもほったらかしにしてたら錆びたり
腐食したりして汚くなる。
694ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:23:11
安いホイールほどメンテされないのでさびやすい。
特にR540のスポーク。
695ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:23:34
真っ黒になったキシリSLをよく見る。


街で。
696ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:24:48
黒いキシリじゃないの?
697ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:25:23
そういえば黒キシリってまだ売ってるのね。
81,000円だたよ
698ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:48:16
>>691

おいおい。チタンもさびるぞW
特にアルミと接触するとそこから茶色く成って固着する
だからチタンスポークにアルミニップルは禁物
チタンフレームにアルミパーツ付けるのも禁物
699ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:53:20
でも、アルミフレームにチタンパーツは普通に使われてるじゃん
700ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:53:53
チタンプレップ塗ればどんなものもつけていいっておかあさんがいってた
701ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:56:43
たっぷりぬらないとだめ?
702ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:58:00
>>701
たっぷりぬれ
703ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:58:13
だから、チタンとアルミが直接接しなければ良い

チタンぷ烈婦は中に入ってるタングステンの粉で直接接するのを防いでる。
704ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:59:06
>>703
ちそことまそこにもぷれっぷぬればこどもできないっておとうさんがいってた
705ツール・ド・名無しさん:04/12/04 21:04:32
チタンフレームにジュラルミンのビスはつかうな

チタエースにアルミニップルは使うな

チタンスポークで組む時はハブにプレップ塗れ

で、桶?
706ツール・ド・名無しさん:04/12/04 21:21:19
チタエースは鳩目つきじゃねーのか?
707ツール・ド・名無しさん:04/12/04 21:56:33
BBはアルミしかないよな・・・。
ISISでド高いカーボン製のがあるけど。
708ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:27:02
ISISでチタン使ってるやつあるよね
709ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:56:21
キネティックって、今はライトウェイトって言うんですか?
あと、あのホイールは振れ取りできないらしいけど、あんな高いものが使い捨てなんですか?
710ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:58:31
>>709
自転車の世界は、高いものほど使い捨てです。
711ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:03:34
>>709
昔からそうですけど?

キネティック社のライトウェイトっていうホイール名。
712ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:04:19
>>709
カーボンスポーツのデータを見る限りでは
事故でも起さない限りは振れそうにもない強度を持ってそうだけどね。
713ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:09:16
なるしまに展示してあるやつ見たけど、手作りの凄みみたいなのを感じるホイールですね。
お買い上げの時は銅鑼や鐘を打ち鳴らして祝って欲しいものです。
714ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:38:35
ライトウェイト社と分裂した

オランダのアダ社のカーボンホイールはどうなったのでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:45:03
>>709
降れとりは工場に送り返せばできるよ

そして1つ1つにICチップが入ってて、盗まれても調べればすぐ分かるように

成っています。
716ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:48:35
>>715
ドイツまでの往復の輸送代だけでキシエリくらい買えそうですね。
あるいは船便で3ヶ月待つか・・・。
717ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:50:41
>>716
挙げ句の果てに、修理不能です、とか言われたりしてw
718ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:13:26
レイノルズからリム重量210gのロード用チューブラホイールが出る。
F405g 20H R615G 24H でつ。
719ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:16:40
それはカーボングラファイトですか?

デュラの新型カーボンとにたようなのじゃない?
720ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:18:24
>>718
リア24Hか・・・
いいかげん36Hにしてくれよ完組ども!!!
スカスカでいやなんじゃい!
721ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:24:23
手組でいいじゃないか?
722ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:25:20
>>720
自分で48Hにしてしまえよ
723ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:27:06
>>720へのレスにはいくつか選択肢がある。

・デブは完組36H乗っとけ
・デブはカーボンのるな
724ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:31:07
テグスでぺっぺっぺーと張って補強したらよろし
725ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:05:43
ボントレXXXのハブってドコのでしょうね?
DTだったらイラネって感じなんですが。
726511:04/12/06 00:10:36
うひょひょひょひょひょひょひょひょひょ

リアのみの注文だけど
鯔爺参キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

重さ:810g(シマノフリーなんで妥当な数値)
カーボンのリムだけど表面に空隙とかが全く無いし
リム内部に発泡材も無く完全に中空でコリマよりずっと品質良さそう。

ブレーキシューは標準でついてた。
安いカンパ互換のシューホルダーでも買ってくるか。

ハブの回転は・・・・・・・・・orz
仲間のユーラスの前輪はもっと良く回ったのに。
それともカンパのリアハブってこんなもんなのか?
早速分解して二硫化モリブデングリスでグリスうpしてみたけど
カンパのハブって玉あたり調整がよくわからん。
だれかポイントを教えてください。
727ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:12:05
玉当たりってのはしばらく使ってから出すもんでないの。
728ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:15:08
ていうかカンパの完組のハブは
素人が下手にあけたら、未調整のシマノハブより悪くなるよ
あのスムーズさは俺でも出せないよとプロのメカニックも言ってた
お疲れ様!
729ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:16:41
オワタ
730ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:17:45
>725
DTっていわれてたような
でも回転悪くないよ、カンパほどじゃないがシマノよかいいような感じ
731ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:20:32
そんな回転の良いカンパホイールを使った選手がなかなか勝てないのはなぜですか?
732ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:23:04
>>730
やっぱDTっすかorz
MTBホイールのレースXライト(約10マン)持ってるけど
これがダメっていうかシマノのが負担無くまわる感じ。
異様に軽いのもハブが軽いだけだしね。
やっぱシマノカーボン待とうかな。
733ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:24:53
>>728
了解。
不具合ありそうなら早速店に持って行きます。
734ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:28:55
つーかなんでモリブデングリスなんてものを使うかな・・・。
735ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:29:16
っていうかボーラだからって
リヤハブがユーラスのフロントハブ並に
廻るわけないじゃん?
736ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:29:48
ドブに捨てたな
737ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:41:50
>>734
まずいの?

>>735
そういう物なのか。

>>736
トラブル起きたらスペアパーツ取り寄せてなんとかするさ。
つーかドブに捨てるくらいなら貴様に進呈するわ(w
738ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:44:29
>>737
モリブデングリスはチャリハブには用途が全く違うと思うが・・・
リチウムグリスが回転抵抗低くていいらしいよ
739ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:46:46
>>738
つーことは
ヅラグリスでいいってことかよ。
740ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:47:32
モリブデーンは食うよ。
741ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:48:20
グリスの添加剤としてモリブデンを入れたものを、
モリブデングリスって言うんだよ。
742ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:49:48
>>738
モリブデングリスは大抵リチウムグリスに二硫化モリブデンを加えたものですが、
自転車につかって何の問題もありませんよ。
知ったかははずいよ
カンパのベアリングの事は知りませんが。
743ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:51:16
>>742
俺のほうがはずい。
744ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:53:31
モリブデンって堅くならない?
745ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:54:16
俺に言わせて見れば、回転に不満があってグリスアップしなおしたのに
なぜモリブデンなのかと。そこがおかしいと思う。
なんでもいいから軽くしたいやつはRESPOグリスにしろよ。
まだデュラグリスの方が工業用モリブデンよりマシ。
746ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:55:36
そもそも俺が二硫化モリブデン入りのグリスを使ったのも
二硫化モリブデンの対極圧性能が優れているから使ったまでなんだがな。

いいよ、明日近所のベアリング屋さんに聞きなおしてくるよ。
以前ベアリング屋さんは二硫化モリブデンは良いですよ、
って言ってたんだがな。
747ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:56:14
んじゃレスポは何グリスなのさ?
748ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:57:22
>>745
リチウムグリスとモリブデングリスを比べるのがマヌケにみえたんだよ。
モリブデングリスはモリブデン入りリチウムグリスの事だからな。
749ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:57:23
>>747
Nobody knows.
750ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:58:01
・WH-7800
・デュラハブ+オープンプロ手組

どっちが皆さんのお勧めでしょうか?
用途は週末ロングライドと草レースぐらいです。
751ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:01:05
>>750
好きにしろよ
DURAの方が空力、転がりはいいだろうな。
752ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:04:22
>>750
105ハブ+オープンプロ手組みでタイヤとチューブに金かけろ
753ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:05:38
>>746
用途でグリスを使い分けるコトはわかるよな?
ベアリングに何が一番適してるか知らないが。
754ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:08:15
ベアリングもいろいろ、人生もいろいろ。
大した圧もかからない、大した速度で回らない、大した熱も帯びない
そんなベアリングに最適なものきいてきなさい。
そして何を重視するのか。
玉を守ればそれでいいのか。回転抵抗はどのくらいまで許すのか。
水には強いほうがいいのか、耐久性はどうか。
755ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:08:38
>>753
そこのベアリング屋が二硫化モリブデンが良いって言ってたんだよ。
高いからわざわざ使うことも無いでしょ、って言ってたけど。
チャリみたいなのでも問題ないって言ってたぞ。
756ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:09:57
>>755
そのベアリング屋は1種類のベアリングしかつくってないのでしょうか。
それともバカの一つ覚えなじいさん?
757ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:10:22
>>754
わかった。明日現物持って聞いてくる。
758ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:12:10
まあそうむきになるな
759ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:13:19
(チャリンコなんか)二硫化モリブデン(で)良いよ
760ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:14:21
>>759
正解。
昔のピスト野郎がバカやってたのなんか、信じられないと思われ。
761ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:15:46
>>755
セラミックベアリングの事は良く知らないけど、
普通の鋼球なら全然問題ないよ。
ただ、普通のグリスは油がにじんでくるから自転車用にはDURAグリスがいいよ。
762ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:16:01
>>756
ベアリング屋っつーか、ベアリングの保管庫みたいな倉庫。
3人ぐらい人が居て色々話してくれたからなぁ。爺さんでもなかったし。
確かに工業用相手の問屋っぽかったから
二硫化モリブデンがいいと言っていたのかも。
自転車には問題ないって言ってただけで最適とは言ってなかったからな。
763ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:16:16
>>755
普通のベアリング屋は、スポーツタイプの競技用自転車のことを念頭に
置いているとは思えない。
そこのベアリング屋がどうかは分らないけどね。
754の言うとおり条件出して聞いてみたら良いんじゃない、結構デュラ
グリスもバランス(コスパや入手性と性能)いいと思う。
764ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:16:21
シリコングリスはダメなん?
765ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:17:07
おまえもういいから 明日また出直して来い
766ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:19:07
なにも言わずにRESPOかVOODEWのグリス使ってろよ。
とりあえず値段が最高クラスだから自分に言い聞かせられる。

最高のグリスだと。
767ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:20:09
明日ってことは・・・・
768ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:21:02
軟いグリスはモーターの高速回転にはいいけど、自転車の速度じゃ硬いほうが良いはずですよ。
769ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:21:54
玉当たりって何か教えてくれ_| ̄|○

ハブの中に玉が入ってるのか?
770ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:23:43
最後に言い忘れたけど、
ボーラ買ったはずなのについてた説明書は

 ハ イ ペ ロ ン

だったよ。
これは店?代理店?どっちが原因だ?それともこれが標準か?
まあPDFファイル落とせば何も問題ないけど。

いろいろ燃料投下になったみたいだな。
とりあえずこれで落ちるよ。
771ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:25:20
ぺ、ペ ロ 〜 ン !
772ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:26:09
もう来なくていいよ。
773769:04/12/06 01:27:40
ぐぐったらでてきたんだが

玉にグリス塗ってなんか意味あるのか?
774ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:31:11
>>773
玉袋にはメンソレータムがお奨め
775ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:33:33
>>774

ヒイイイイィィィィィィィィ
776ツール・ド・名無しさん:04/12/06 06:21:37
にゃー♪
777ツール・ド・名無しさん:04/12/06 17:50:36
>>773
オマイはボルトを締める前にグリスは塗らんのか?
778738:04/12/06 21:45:35
>>742
リチウムグリスにモリブデンを添加した場合の特性の変化をもっと勉強してきて下さい
はずかしいのはあなたの方ですよ
779ツール・ド・名無しさん:04/12/06 21:57:37
ハブベアリングだったら多少初期磨耗があるけど
リン硫黄混合剤の方がいんでないのかな。
オイルで言うZOILとかGRPみたいなやつ。
それか元のオイルに糞高い合成油使ったNUTECグリスとか。
リチウムグリスっても鹸化剤にリチウム使ってるってだけで
基油のグレードはまちまち、車用なんかやっすい鉱物油だし。
780ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:05:40
>>778
どう変わるわけよ、そしてそれが不都合なわけ?
781ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:26:59
>>779
そこでチキソグリースですよ。

って自転車に使うとスプレーの買っても有り余る量になるけどな・・・。
782778:04/12/06 22:27:38
極圧性を高める為にリチウムグリスを添加する訳ですが、
その犠牲として耐水性が下がる、つまり水に流れやすくなります。
ホームセンターに行くとグリスが3種類ほど並んでいますが、
フタをあけてみるとシャシーグリス、リチウムグリスと比較して
ややさらっとしているのがわかると思います。
あと、灰色ですのでグリスの詰め替え時期がややつかみにくい。
まあ雨の日乗らない人なら関係ないでしょうが。
あと、多少潤滑性が犠牲になるという話もケミカルスレで出てましたが、
そのような話はあまり聞いたことはありません。
783778:04/12/06 22:34:05
すんません最初の所文章おかしいっす
リチウムグリスにモリブデンを添加する、が正しいっす
784ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:35:39
いいモリブデングリスは薄緑色なんだが。
自転車のハブ用だとそこそこメンテするなら粘度的にはラジコン用がいいよ。
これがまた高いやつは糞高いわけだが趣味用途のケミカルは
ユーザーが多いほど値段と性能が比例する傾向が強いから
日本だと自転車用は結構割高の気がする。
785ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:47:38
おまえらやけに詳しいな。
ひょっとしてグリスマニアなのか?
786ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:49:09
ちょうど、アルテハブにオープンプロのホイールがあるんだが、
長いことメンテしてなかったから、グリスアップをしてみようと思い、
よく行く自転車屋の店員さんにグリスは何がいい?と尋ねたら、
デュラグリスで十分!
と答えられた。
787ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:49:32
>>786
当たり前
788ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:54:02
>>786
十分というか、DURAグリスが良いんだよ。
軟らかいのは指で回すと軽いけど、乗った時の抵抗はまた別物。
水と油とどちらが良いか考えるとわかりやすい。
789786:04/12/06 22:54:07
>>787
あっ、当たり前なんですかw
でも無駄な出費を抑えられるし、素人の僕じゃレスポとか使ってもわからないだろから。
790ツール・ド・名無しさん:04/12/06 22:54:59
>>788
最悪の例えだな
791ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:17:36
>>788
乗った時の抵抗が軽いものってDURAグリス?
やわらかいグリスを使ってごらん。
下り坂でびっくりするくらいスピードが出る。

>>789
使えばわかるよ。
792ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:28:33
NEWアルテハブ試したいけど、いつ頃発売?
793789:04/12/06 23:32:00
>>791
あ〜、やっぱグリスで違うんですか?
僕はグリスアップとかやったことない初心者なんで詳しくないのですが・・・
ちょっと奮発してレスポグリスのがいいみたいですね。
まぁ、1000円ちょっとだし。
794ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:32:43
カンパ使いですが、コーラスハブにF20手組みよりだと、やはりキシリSLの方が性能高いんでしょうか…
795ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:33:36
>>794
おいてめえ!
比較ってものはな、条件を固定しないと意味がないんだよ。
796ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:49:54
コスカボとキシリを比べてるわけでもなく、そんなに性格が違う二種類とは思わないんですが…
797ツール・ド・名無しさん:04/12/06 23:53:16
スレの流れとは関係ないけど考えることは同じだな
http://www.cyclingforums.com/archive/index.php/t-88780
798ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:25:34
あさぴにアンブロのリムキター!

けどめちゃくちゃたけえ!
799ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:24:14
>>791
ハブの抵抗で下りのスピードがびっくりするほど違うなら、
シマノのハブ使う奴はバカって事ですね。
800ツール・ド・名無しさん:04/12/07 01:42:23
>>799
791はアルテグラ以下の話ね。
801ツール・ド・名無しさん:04/12/07 02:14:31
自分の体重が100g変化した事が判る香具師ならハブの抵抗の増減も判るかもしれんね
802ツール・ド・名無しさん:04/12/07 04:39:31
>>798
>ホイール組は素人の方が安易に出来るほど簡単ではありませんので
そうですか。最近初めて組んだけど結構簡単だったよ。
803ツール・ド・名無しさん:04/12/07 04:45:34
>>797
外人って良くこんな長い文章書くなぁ
804ツール・ド・名無しさん:04/12/07 06:52:24
ハブにチタニウムグリスを入れてしまった俺は敗北者
805ツール・ド・名無しさん:04/12/07 09:39:00
Ambrosioのクロノとネメシスの違いって
表面の仕上げだけ?
806ツール・ド・名無しさん:04/12/07 10:12:07
VELOMAXサーキットってテンペストの多スポーク&ハブフリー鉄製版なんだな。
見た目はコスミックプロみたいで結構カコイイ。
誰も付けてないホイールという点では結構いいかも、ちとホスィ。
807ツール・ド・名無しさん:04/12/07 11:27:17
DAグリスは凡用性能高いし良いのもです。
長所は潤滑が強い(油膜が強いことです)のと水に強い。
これだけでも高性能って言っていいと思うよ。
808ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:32:26
>>805
重さが一番違うんじゃない?
ネメシス、アサヒは340gってあるけけど、タッキーだと430gってある。
809ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:37:11
340gはクロノだね。
ネメシスはタッキーの数字が正解。
使用目的もクロノはヒルクラやTT(?)で、ネメシスはパヴェなどを想定しているらしい。
810ツール・ド・名無しさん:04/12/07 17:33:59
クロノも最近のは380g位あるのがほとんどだが。
811ツール・ド・名無しさん:04/12/07 17:50:27
>>810
俺の26インチのクロノは実測312gだぜ!
812ツール・ド・名無しさん:04/12/07 19:30:46
>>810
カタログ値の340gが本当の重量なんだと信じることが大事。
それがプラ(ry
813ツール・ド・名無しさん:04/12/07 21:55:45
十数年前のブリジストンのクロモリのオーダーロードに乗っています。
ホイールを変えようと思っていますが、付属のCAD図面を見ると、リアエンド幅が128ミリになっています。
クロモリなので2ミリぐらいエンドを拡げられると思うのですが、エンド幅130ミリのハブで問題ないのでしょうか。
フレームに与える影響とか、変速の調整とか。
だれか、教えてください。
スレ違いなら、ふさわしいスレに誘導願います。
814ツール・ド・名無しさん:04/12/07 21:57:52
>>813
2mmくらい平気。
815ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:11:04
>>814
やっぱり、2ミリくらい平気ですか。
長期的にはフレームに何か影響があるかなと思ったのですが。
まあ、エンド幅130ミリのハブしかないので、気にせず新しいホイールにします。
即レスありがとうございました。
816ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:24:45
昔はリアエンド125mmのロードフレームに
7400系D/A8sのハブをガンガン入れてたもんだし。
今思えばアルミだと折れそうだなw
817某通信より:04/12/07 22:25:31
専門店が少なくなり、販売店の技術がどんどん低下してゆく中で、量販店で
スポーツバイクがたくさん販売されるようになってきました。そこで働くバ
イトのお兄ちゃんに「ホイルアッセンブル」を頼んだら「走っているうちに
ホイルがバラバラになった」という笑えない話しもでてきます。

その点、工場でアッセンブリーされたホイルは平均的な品質を保証されてい
るわけですから店の社長も安心してバイトのお兄ちゃんに任せられるいうも
のです。

工場でアッセンブルされたホイルは乗る人に関係なく「ガチガチ」に組んで
あります。これはスポークが緩んだり、輸送中に振れがでることを出来るだ
け少なくするためです。ちょっと乗り心地が悪くても我慢しなければなりま
せん。
818某通信より:04/12/07 22:27:18
ショップがリム、ハブ、スポークを仕入れて組み立てるよりかなり割高なコ
ンプリートホイルが多く出回っています。競争が厳しくなるにつれて徐々
にですが価格差は小さくなってきているとは言うものの、依然として大きな
差があります。ここで部品からアセンブルした場合の実例を紹介します。

先日紹介したVelocityのAerohead リム+シマノULTEGRAハブを使って組
んだホイルが前後セットで約\30,000(税別・組立手数料込・ホイルバッ
グ付)です。リム、ハブ、スポークとも高級品です。(後輪はULTEGRA
10Sハブで計算)

●Velocity Aerohead ホイル(前輪)の内訳/708g
・リム:Velocity Aerohead 28H/400g
・ハブ:SHIMANO ULTEGRA HB-6600 28H/140g
・スポーク:HOSHI SB#15/168g

●Velocity Fusion ホイル(前輪)の内訳/740g
・リム:Velocity Fusion 28H/475g
・ハブ:SHIMANO ULTEGRA HB-6600 28H/140g
・スポーク:HOSHI SB#15/125g
819ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:32:26
で・・・・?
820ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:36:43
どうでもいいが、星のスターブライトはとてもいいスポークだ。
なるしまでステンレス買おうと思ったらスターブライトしか扱ってなかった。
個人的にフロントにはステンレスのほうが好きなんだよな〜。

で、↑のって○ャ○ァ? それともキ○フ○?
821ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:40:30
こないだスポーツ用品店の自転車コーナーで店員がホイール組んでた。
店内を見てると、後ろのほうでこんな会話が。

「あれー、スポーク長さ足りないよー。」
「えー。」
「ほら、片側が届かない。」
「あー、ホントだ。」

それ、フロントとちゃうんか。
822ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:40:32
ちがうよ。キャ○○だよ
823ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:48:22
星のスターブライトが高級品ってのは初めて聞いたがw

なんつーか、MAVIC扱えなくなって必死さが増してる感じだな。
824ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:51:36
>>823
高価では決してないけど、高級品だとはいえる。
精度、強度共に良い物だよ。
でもどの銘柄を使うかはリムによるなぁ。
MAVICに星は使わんほうがええ。

脳内とかいわないでぴょん
825ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:54:16
VELOCITYのリムって実物は結構雑だよ。
多分エアロヘッドはケンドーのXR300と同じモノじゃないのかな。

適当に使ってオクで転売する使い方なら完組の方が割安の気が・・・。
手組は首付きスポークの宿命として振れが必ず出てくるし。
826ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:05:47
完組みって振れないの?
827ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:06:58
完組みのストレートスポークも
スポークホイールの宿命として、振れが必ず出ますが?
828ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:07:00
>>826
振れたときは寿命
829ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:07:16
踏んづけたら振れるよ
830ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:08:33
>工場でアッセンブルされたホイルは乗る人に関係なく「ガチガチ」に組んで
>あります。これはスポークが緩んだり、輸送中に振れがでることを出来るだ
>け少なくするためです。ちょっと乗り心地が悪くても我慢しなければなりま
>せん。

いかにもキャ○ァらしい電波ユンユンw
831ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:10:48
832ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:18:32
>>831
別にいいんじゃないか、これは。
833ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:29:33
04コスミックカーボンのクリンチャー、セオで新品が12万円だったけど。
834ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:30:59
>>830
確かにこれはデムパもいいところだな。
835ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:31:33
ヤフオクは売るほうが儲かるのは常識です。
836ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:33:57
>>830
それは
工場の出荷から乗る人に合わせたテンションにできるわけねーだろ。
ってことでいいですかね?
837ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:34:31
よっしゃ!イーベイで仕入れて転売じゃ!
838ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:38:13
DTのHPが今の形式になる前のFAQに
首つきスポークだと首の部分でスポークが動くから金属疲労が起って折れやすい
ストレートスポークはそこを改善したってな文章があったはずなんだけど
今探したら見つからなかった・・・(´・ェ・`)
839ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:43:00
DTってヘッドパーツなんて作ってたっけ
840ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:51:31
まあストレートの方が多少いいのかもしれないが、
いつも首のところで折れるわけじゃないしな。
841ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:57:10
むしろ最近のバテットスポークは性能がいいから
首よりもニップル側が引きちぎれる場合のほうがおおいな。
842ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:58:10
>>837
昔やってたけど、やめておいたほうがいい。
日本人の親切さやモノの大事な扱いに慣れてると、商品送られてきたときのショックが大きいことが多い。
マビックのヘリウムがヤフオクですんごい高値で取引されてた頃、
転売狙ってやったが大損こいた。





843ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:00:48
アメリカ人は多少傷があっても気にしないからな。
844ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:05:33
>>843
多少どころではないぞw
MTBでもロードでも落車でバイクに傷つけて、
この位は傷ではないって言う幅が日本人とは違い過ぎ。
845ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:10:13
少スポークの完組は大抵ニップルの頭付近でスポークが飛ぶな。
最近周りでR535とかR7700のスポークが一斉に寿命迎えてる。
846ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:13:17
あさひの通販でリム購入+組み上げ してもらおうと思いますが評判はいかがなものでしょうか。
振れ取り(なじみだし?)はしっかりやってもらえるでしょうか。
847ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:14:34
>>844
アメリカ人は・・日本人は・・・って括るのが日本人らしいですね。
848ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:31:09
日本人と外国人で括るのはあたってると思うよ。
849ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:35:26
>>846

漏れ、アサヒで組んでもらったことあるけど
精度高いよ。スポークも高級品(スミス)

でも、テンションは普通。カンカンにはしてもらえないよ。
きっと、これが長持ちするテンションなんだろうね。
850ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:37:13
ちなみに、アサヒで組むとホイールに
リムにアサヒのステッカーが貼られます。
たしか、「プロの意地」みたいな事が書いてあった。英語で。
851ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:06:13
えええええーーーーーー
あさひのホイールテンションユルユルすぎますで
乗り心地がいいとかそんな生やさしい言葉で片付けられないくらい緩かった。
そのくせホイールに「handbuild with pride」なんてシールつけてやんの。
852ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:08:25
ホイール組ならタキザワが無難じゃないかえ?
スポークの銘柄も選べるし、テンションの好みも反映してくれる。
あさひで頼む人ははっきり言って素人。そう言い切ってもいいくらいヤワかった。
853ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:16:37
あと、スポークのテンションをしっかりとDT推奨の1000Nまで上げることのできている
ホイールビルダーはほとんどいないと思う。せいぜい800Nくらいだろうか。
テンション上げすぎはもちろんダメだが、緩くても初期フレがなかなかとまらない
そしてコーナリング腰砕けのダメホイールになってしまう。
854ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:17:39
ハイペロンを買ってしまうべきか
WH-7800Cを待つべきか。

どっちがいいと思いますか?
855ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:19:58
両方
856ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:21:39
あと、「うちのお店はホイール組の腕は日本有数」
みたいなセリフを吐いているお店が腐るほどあるが、絶対に信用してはいけない。
いちど「ホイール組の仙人」みたいなふれこみのお店でオープンプロとシマノハブで
組んでもらったことがあった。だがなぜかコーナリング、そしてもがいた時に
力が逃げているような気がした。そこでそのお店においてあるDTのテンシオで
テンションを測って見たら600Nしか張ってないの。もうアホかと。バカかと。ママチャリかよと。
857ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:25:27
テンションメーターで計ったりしないんですかね?
858ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:26:00
じゃあ「どこでホイール組を頼めばいいのかよ」と思うかもしれないが、一つの法則を見つけてしまった。
それは「ヒマな店で頼め」に尽きると思う。
結局いいホイールってのは技術よりもどれだけ丁寧に時間をかけて作ったかに拠ると思う。
もしくは、あきらめて完組ホイールを頼むか。マビックの商売のやり方は間違っていない。
まともなホイールにめぐり合えない人の為の救済策、それが完組ホイールではないだろうか。
859ツール・ド・名無しさん:04/12/08 02:11:45

手組はわかったから

完組品のインプレくれ
860ツール・ド・名無しさん:04/12/08 08:01:39
>858

うそ

ひまな店=経験ない 

じぶんでやるのとかわらないっつうこと
861ツール・ド・名無しさん:04/12/08 11:38:08
どんな暇な店でも素人が自分の分1〜2本組んだだけよりは経験積んでるだろ。
862ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:00:02
>>856
まず痩せようよ。
863ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:09:44
テンションメーターテンションメータってうるさいが
あんなもの図り方によって数値は大きくちがってくるじゃん。

これだから、頭でっかちの素人は。








といって、嫌われたりするんだな。
864ツール・ド・名無しさん:04/12/08 13:20:49
他人のインプレなんて当てにならんよな。
先日客が、このホイール踏み込むとバコバコで全然駄目だとか抜かすので、
おれが乗ってみたけど何とも無い。
で、そいつの自転車をよく見てみたらチェーンステーが光ってる。
つまり、力むと踵がチェーンステーに当たってるだけだったなんて事もあったもんな。
そんなのが得意げに2ちゃんに書き込んだりしてるんだろうなとアホ臭くなってくる。
865851:04/12/08 15:49:13
>>863
テンシオの箱の中に入っていた白い説明書と表を見て測ったから間違いはないと思う。

>>864
もうちょっとマシな反論お願いいたしやす。別に事実を述べただけです
866ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:18:09
>>848
残念。
日本人らしいって括り方が日本人ですねって突っ込んで欲しかったよ。
867ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:19:28
ホイールなんてなに使っても同じよ
速くなりたいの?快適に走りたいの?軽量化したいの?
練習しろと。慣れだろと。金出せと。
868ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:20:55
>>867はあさひのコピペ
869ツール・ド・名無しさん:04/12/08 16:36:07
あさひが勝負に出ました。
870ツール・ド・名無しさん:04/12/08 17:35:47
>>865
説明書うのみにしないほうがいいよ。
説明書どーりにやってるつもりでも、違う人がやれば違う結果がでちゃうもんなんだから。

テンションメーターなんてあくまで相対的な目安にしかなんないって。
871ツール・ド・名無しさん:04/12/08 17:40:46
>>870
ていうか説明書自体が間(ry
872ツール・ド・名無しさん:04/12/08 17:41:56
>説明書と表を見て測ったから間違いはない

笑えるw
873ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:26:56
>>870
百歩譲って誤差がでるとしても、推奨テンションよりもずいぶん低い
ホイール乗って楽しいか?
じゃああなたは通販でホイール買って、なんとなくグニャグニャしたホイールが
届いて、たまたま店に置いてあったメーターでテンション測ってみて実際に低い値が出ても
「ああ、誤差だからしかたねえなあ」で終わるのか?ヘコむのが当たり前だと思うが。
プロであれ素人レーサーであれ、まずはしっかりと張られたホイールを使うということは
当たり前だと思う。

別にテンションなんてどうでもいいやという人はあさひで頼むのが一番ではないだろうか。
874ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:39:28
ムキになっちゃって、カワユイぞ!w
875ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:42:13
ポッ・・・。
876ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:43:25
でぶが粘着してるぬ
877ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:01:57
>>865
どんな説明書だったか詳しく教えて。
おれもDTのテンシオ(アナログ版)持ってるが説明書は白じゃないから。
そもそもテンシオに付属のチャートはDTの各スポーク向けチャートになってるけど、
そのホイールのスポークはDTだった?
878865:04/12/08 19:25:11
>>877
2年前の話なので詳しくは覚えていないが、確か
白い紙にテンシオとスポークのライン?の合わせ方が片方にのっていて、
もう片方に表がのっていてニューエアロやら何やらの推奨値が載っていたように、思う。
紙質がツルツルしていたから店長がコピーしたとかそういうものではないと思う。
んで、調べてもらった香具師はDTのチャンピオンの1.8、だった。ちなみにそれもダイヤルだった

あと、確かにオイラは身長178体重73のややデブだ。

879ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:26:58
スポーツ用機材なんだから、テンション低くて気に入らないなら
うだうだ言わないで自分でとっとテンション上げればいいだけじゃん。
880ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:30:16
2年前のことをいまだにウダウダ言ってんのかよ(キモッ...
881865:04/12/08 19:45:32
>>879
もちろんそうなのだが、個人で持てるフレとり台は安い物しかもてないし、
はじめからきっちり組んであるホイールを誰でも買いたいと思うが。

>>880
ん?二年前の話を思い出して書いただけなのだがキモチ悪いか?
それともあんたアルツハイマーで物忘れがひどい人なのかな?
882ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:46:38
>>881
ホイールのクオリティが振れ取り台に依存するようなこと書いているが
どういうこと?脳内君?ただのホイール組みヘタクソ君?
883865:04/12/08 19:51:28
これ以上相手にしていると良スレを荒らす結果になるからこれで最後にするが、
テンションが低い高いはあくまで個人の主観。それは否定しない。
ただ、ショップや一部通販のお店では明らかに「低すぎる」テンションで組まれている場合が多い。
そのようなホイールを買って「寿命重視なんだね」とか「海苔味最高」なんて褒めているのは
あまりに次元の低い話ではないだろうか。そういう人には一度でもいいからしっかりと
テンションかけて組まれたホイールに乗ってみて欲しい。びっくりすることまちがいなし。
884ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:52:30
>>883
さようなら、でぶ。
885865:04/12/08 19:53:04
>>882
一応フレとり台は持っていますがフレとりは得意ではないっす。
886ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:53:46
>>885
もう来るな、でぶ。(オレモナー)
887ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:07:33
>>865
ってなんとなく初心者っぽいのに、
「ショップや一部通販のお店では明らかに「低すぎる」テンションで組まれている場合が多い。」
とか
「一度でもいいからしっかりとテンションかけて組まれたホイールに乗ってみて欲しい。びっくりすることまちがいなし。」
とか
知ったか全開だからたたかれているんだとおもふ。
888ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:08:29
>>887
もうよぶなぼけが
889ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:10:21
いいじゃん、ひまなんだから(w
890ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:14:08
14番でスポーク飛ぶギリギリまでニップル締めて張った事あるけど
別にコレはすごいと思わなかったけどなぁ。
CXP33だったからテンションにリムが負けてるって事はまだ無いんでないかな?
891ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:52:36
892ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:53:23
>>891
なんかとってつけたような感じだな。
アームが重そうに見える。
893ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:00:55
空気抵抗も大きそう
894ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:09:04
チューブレスなんだと
895ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:10:44
振れを気にしなくていいってのがいいな
896ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:29:41
>>895
正確には、振れてもどうしようもない。
897ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:19:25
完組みホイールって誰が作ってんの?
ホイール仙人?
それとも工場のロボットが組んでる?

まさかとは思うけどパートのオバちゃんが機械で
半分組んであるやつのテンション出ししてるだけ
じゃないよな
898ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:23:01
>>897
どんなん期待してるのシマノのは仙人でマビックのロボット
カンパのはイタリアンビューティ。

今迄知らなかったの常識ダヨ。
899ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:24:17
>>897
でも、いい人達ですよ♪
900ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:26:16
>>897
> 完組みホイールって誰が作ってんの?
> ホイール仙人?
> それとも工場のロボットが組んでる?
> まさかとは思うけどパートのオバちゃんが機械で
> 半分組んであるやつのテンション出ししてるだけ
> じゃないよな

どう考えてもそうだろ。
仮組みまでは機械で最後にオバちゃんかネーちゃんかオジちゃんかが調整して、
それをブランド厨に高く売ると。
ストレートスポークなら通し方間違えないから人がやってるかもナ、機械より安けりゃ。
901ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:36:40
シロートさんは、マビックとかカンパとかシマノとかのスゴイ職人さんが
一本一本丁寧に組み上げてるって思ってるんだよ。
902ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:37:33
完組の場合、すべて計算しつくされているから
最終調整といってもマイクロメーターつきの振れとリマシンで
数字を合わせるだけだけどな。
テンションゲージで。
903ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:46:10
テンションメータテンションメーターってこれだから素人は...
904ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:46:51
>>903
玄人の意見キボンヌ
905ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:59:44
>>904
ま、どっちにせよ、工場で流れ作業やってるヤツの仕事だわな。

>>902
なかなか上手な釣りですね。
906ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:00:21
>>905
詳細キボンヌ
907ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:11:51
ああ、また手組み厨の煽り合いでスレが消費されていく・・・
908ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:27:07
最近過去ログをぐぐって読んでみたら
面白くてためになりました。
あのころの雰囲気にもどってほすぃ…。
909ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:45:12
>>908
無理。
まじめに書くと煽りくれる奴が常駐してるから。
有益な情報もほとんど出尽くしてる。
そもそもちゃんとした情報出せる奴で
俺みたいに2chに入り浸ってる奴はいない。
因みに俺は1000レスになるたびにログ消してる。
要領の無駄使いだからな。
910ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:54:24
そもそもちゃんとした情報出せる奴で
俺みたいに2chに入り浸ってる奴はいない。


笑うとこですか?

ちなみに、無責任な名無しが増えて常にキチガイが常駐する今の自板じゃマジレスは無理だろ。
ある程度責任ある発言できるコテもいないし。
911ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:56:03
そうなん?
912ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:57:20
今の自板はもうだめだろ。
板全体がネタと化してる。

マジレスする気にもならん。
質問する初心者もまったく調べないようなアホばかりだし。
913ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:57:46
>>912
そりゃお前のことじゃないのか
914ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:58:56
913 :ツール・ド・名無しさん :04/12/08 23:57:46
>>912
そりゃお前のことじゃないのか


こういうレスがくるようじゃだめだろ。
915909:04/12/09 00:03:58
>>910
走れる月でも1ヶ月1000km弱しか走ってないからな。
JCRCのAやSでもクズで実業団でもカス扱いされるのが2chだ。
当然その2chに入り浸ってる奴にまともな評価できる奴はいるわけがない←俺。
916ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:04:06
>>912
では、何のためにあなたはここにいるのですか?

917ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:04:37
>>916
一緒に自殺してくれる人を探しているのです。
918ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:07:30
>>915
基本的にレースでないやつのレスがそれだろう。
少しでもレースでたら(ry
919ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:08:30
( ´д`)つ凹 練炭ドゾー
920ツール・ド・名無しさん:04/12/09 01:23:36
出たーレースでてる俺は偉い厨
921ツール・ド・名無しさん:04/12/09 08:16:02
あんたね、工場でラインに流すほどの生産量があると思っているのかよ。
それから、マビックも機械組みは最後だけで、スポーク通すのは人間。

シマノはマイスターがホイール組みしているのよ。
ソースはって言われても困るけど、俺がそのマイスターの一人だからなあ。
922ツール・ド・名無しさん:04/12/09 08:21:10
>>921ほんとならまいすたぁ、じゃなくてマイッター。
923ツール・ド・名無しさん:04/12/09 08:25:22
もうこのスレだめだな。
メーカースレ同様、街乗り君の巣窟だな。
924ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:26:18
>>921
アラヤのメカマイスター置いときますね。

ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B990601&i_renban_code=036
これの8分48秒あたりからでつ。
925ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:33:27
2年間粘着厨ウザー
926ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:34:34
>>923
レース派は死ね
927ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:39:50
レースでないならクロスバイクでいいんじゃないかな?
どうせ単なる移動でしょ?
928ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:41:41
>>927
速さを追求した移動です
929ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:42:16
だって、速く走れないじゃん。
930ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:45:53
MTBで十分ジャン、待ち乗りなんて。
931ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:46:45
>>930
短いホイールベースにキャリパーブレーキをつけて
ドロップハンドルで細いタイヤを履き高速で移動したいんです。
932ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:47:23
それじゃルイガノで十分
933ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:47:53
>>932
ブランド厨だからルイガノは嫌です。
ホイールもなるべく高いものがいいです。
934ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:50:16
ホイール換えたら速くなると思ってるうちは幸せですよね。
935ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:51:26
>>934
街乗りでは頻繁にゼロスタートがあるのでリムの重量とホイールの剛性は
かなりアベレージスピードに影響するのです。
クリテリウムよりもシビアな世界です
936ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:51:29
>>929
あまりにも確信を突いたからレス返せないらしいwww
937ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:03:02
>>935
じゃあ街乗りでコスミック人気なのは矛盾してるよね?
938ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:05:01
>>937
それは街乗りではなくて床の間です。
939ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:08:53
ゼロスタートだろうがなんだろうが街乗りなんてR500で十分
そんなにいいホイールほしけりゃ廃屁論でも鯔でも買え
940ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:09:35
レースでもR500で十分。脚次第。
941ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:13:34
>>935
リム重量気にしてるわりにはチューブラーは完全無視ですよね?
942ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:14:23
>>941
いえ、クロノF20手組みにベロフレのレコードを履いています。
TUFOもよいですが、乗り味が硬すぎて。

ハイペロンウルトラ欲しいですが、さすがに金がない。
943ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:18:43
>ハイペロン
それで歩道につっこんでリム割ってクレーム出すと w
944ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:21:01
>>943
オイオイ、そんなにモロくないよカーボンリムは。
なにかと割れる割れるといわれるけどさ。誰が言い始めたんだろうね。
945ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:22:58
>>944
デヴです。
946ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:30:07
なんだ燃料投下か
947ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:31:02
100kg以上ある奴が歩道に45km/hくらいで突っ込んでも割れんぞ。
どんなデブだよ。
948ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:31:45
>>947=0.15d
あなたくらいのデヴです。
949947:04/12/09 11:32:33
>>948
なるほど、サンクス
950ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:49:45
次スレいらないから
951ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:55:47
>100kg以上ある奴が歩道に45km/hくらいで突っ込んでも
通行人を殺す気か。
952ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:57:53
ビアンキのクロスバイクに鯔装備してますけが 何か?
953ツール・ド・名無しさん:04/12/09 15:00:11
>>952
画像うp!
954ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:32:32
VELOMAXのインプレがあったらサイクルベース名無しに
お願いします。
955ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:45:34
WH-R550を練習用に買おうと思うんですが、
どうでしょう?
使ってる方のご意見を聞きたいのですが・・
956ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:47:11
>>955
最高なので今すぐ買ってください。
あらゆる面ですばらしく、またバランスが抜群です。
オマケに値段も安い。コストパフォーマンスという域を超えています。
957ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:47:43

このスレを「550」で検索すればたくさん出てくる。



いや、マジそれぐらいしろって・・・orz
958ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:49:57
>>944
実際、アラヤのカーボンリムは馴染み出しだけ割れてたし(w
シマノホイールも52kgな香具師が俺の目の前で路面の工事跡の滑らかな段差で割ってたな。
ハイペロンは某公道レースのスタート前に歩道から車道に降りたとたんにパキって言って割れた。
この香具師は見た目だけど間違いなく70kgは無い位の体型。
その一方であるレースの集団落車の中にボーラとFIRのアンタラがいた。
特にアンタラは落車と同時に宙に舞ってたたきつけられた上に自転車に踏みつけられたのに割れてなかった。
ボーラも割れてなかったな。
ZIPPの280は事故が何も無かったのに走り終えたらリムの横に穴が開いてた。
エアガンで撃たれたような穴だった。多分跳ねた石が当たったのかと。
959ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:52:17
>>958
どういう馴染みだししたんだよ。
アラヤは体重かけちゃだめって基本だろ。
アルミリムでもアラヤは体重かけちゃだめ。
素人はちゃんとうまい人の助言に耳を貸しなさい。
960ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:56:35
>>957
すまん。WH-R550 でしか検索してなかった(ヒット2件)
逝ってきます・・
961ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:00:54
>>958
経験上カーボンリムでもディープのやつは丈夫だと思う。
ただZIPPは新型でも例外だな。

あとカーボンの馴染み出しはリムに体重かけたら駄目だって言うよな。
962ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:05:39
ツールなんかで選手がホイール交換してるのは
実はホイール割れてるんだったりして(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
963ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:27:33
>>961
ZIPPは新型になって強度上がったつーのはデマだったんでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:31:10
>>963
いや、間違いなく強度、剛性、熱耐性においてすべて上がってるとは思う。
ただ他の同レベルのカーボンリムと比較してずっと軽いので・・・・・・・・・
965ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:32:20
そういえば、先端技術でしのぎを削ってるF1でカーボンホイールってないな。
966ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:46:39
F1ではマグネシウム使ってますから
967ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:51:25
その代わりにブレーキディスクがカーボン
968ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:56:36
F1と自転車は扱うパワーが桁外れだし、
較べても仕方ない気が・・・。
969ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:14:29
アラヤのカーボンリムは過去に評判悪くて消えたリムだし比較しても仕方無いでしょ。
コリマエアロは壊れ難いよ、内部にウレタン詰まってるからだろうけど。
970ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:24:57
コリマのミディアムはだめだな。
すぐわれる。
971ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:28:01
WH-R540って強度不足とか星形に変形とかいい噂聞きませんが
街乗りようの見た目重視って目的でも問題ありですかね?
私は体重58kgですし街中をぼけーっと流す程度のロードに
履かせる予定なのですがどうでしょう?
972ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:28:09
ウィニウムも乗鞍一回登って下っただけで終ったってな知り合いが・・・。
発砲ウレタン入ってるのはエアロだけかいな?
973ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:30:09
>>971
安く買えるのね。はいはい、買ったほうがいいよ。後押ししてやるよ。
974ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:32:48
>>971
R540は重いよ。
加速がしんどい。
普段使いならR550の方がいいと思う。
975ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:34:16
>>973
確かに安いの見つけたので買おうかなと思ったのですが
街乗り程度でも問題が出るようであれば買う気はありませんので
ただ後押しして欲しいって訳ではないのですが、、、
976ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:34:24
>>971
細かい事気にしないなら多少漕ぎ出しが重い以外いいホイールだよ。
剛性不足もダンシングで自転車振る時に感じるけど
レースじゃなければそれでホイール壊れるわけじゃないし問題無い。
かなり触れが出にくい(初期に多少振るけど)のがメリットだけど
1本スポーク飛んだらキャリパー開いても無駄な位にリムがずれるから
長距離に履いて行くのはどうかな、とも思うけど。
977ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:37:14
978ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:37:19
550買っとけ 
979ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:40:22
>>977
オートバイはカーボンホイールあるよ。
980971:04/12/09 22:46:16
>>974
今履いてるのがカンパNEUTRONクリンチャーなので重くなるのは覚悟の上です。
ちょっとスポーク少なめのホイール履いて見たいなと見た目&値段での選択ですので。

>>976
ちょっと街までお買い物とかポタ程度に使う予定なので問題なさそうですね。
540買って今のホイールをニューバイクに移植することにします。

>>978
上記のような理由なので540以外だとVENTOとかが候補って感じです。
550は良さそうですが今回の目的とはちょっと外れるので。
981ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:49:28
そしてR-540のウンコ加減に衝撃を受ける>>971が目に浮かぶ。
982ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:50:42
R540にするぐらいならベントの方がいいよ。
R540はコスミックよりしんどいような感じ。
983ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:55:22
いいんだよ 街海苔だし 安いみたいだし 

むしろ540買って、糞さをインプレしてほしいくらいだ
984ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:55:57
いまさらだけど、WH7700チューブラーが手に入りました。
後輪の剛性を叩かれるけど、それほど悪いホイールじゃないよ。
空気抜けはものすごくいいし。
リムの継ぎ目が重くて回転バランス悪いけど、リムの中に建築用充填剤(コーキングボンド)詰めたらもう感動物の回転になりました。
7701よりむしろカッコは好きです。
ただ、ブレーキ面の加工はあっという間に取れてしまいましたが。
985ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:59:41
街海苔なんだからなら540でもなんでもいいじゃん。見た目で決めなよ。

街 海 苔 な ん だ か ら さ。
986ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:00:23
街乗りは軽いリムのホイールエランド家内とつらいぞ〜
987ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:02:52
街海苔ごときでガタガタ言うなよ。
988ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:02:55
どうせ走っても20〜30kmだから問題ないだろ。
989971:04/12/09 23:08:07
街乗りとR540ってもしかして書いちゃ駄目なキーワードでしたか、、、?
すいませんでした。
990ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:10:41
>>984
え、リムの中にそんなもの入れて大丈夫か?
ブレーキかけて温度が上がると溶けてきたりしないか。
バランスよくなってもブレーキかけられないんじゃ怖くて使えないぞ。
991ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:15:33
>>989
別にタブーじゃないだろ

どうでもいいこと質問してんじゃねーよタコってことなんじゃね?
992971:04/12/09 23:17:05
益々すいませんでした
993ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:19:57
どうでもいい質問と言い切るのはひどいな。
確かに街乗りなら何でもいいと俺も思うけど、買うほうは悩んでいるんだからもっと親切に教えてあげればいいじゃん。

540、気に入って価格が納得できればそれでいいと思います。
街乗りならもっと安い手組みでいいと思うけど、デザインが気に入って買うならそれもいい選択でしょう。
今後もっと本格的に自転車に取り組む気持ちが出てきたら、またホイールの選定で悩みましょう。
994ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:21:13
前身のR535使ってたけど街海苔には十分だよ。
多少は縦フレしたけど、街海苔程度じゃ気にならないよ。
今はローラー専用だけどね。
995ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:23:29
>>991
えらそーに ばかじゃね
996ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:23:30
>>971
愚問かもしれないが、手組じゃいけないのか?
安くてクソ頑丈なのが出来上がるぞ。
540でもいいとは思うけどな。
997ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:25:38
コスモース、強くなれるIts all right
愛ってなんなんだ、正義ってなんなんだ?
力で勝つだーけじゃ何かが足りない
998ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:28:44
手組じゃ少スポークにならんやん。
ニュートロンと大きく見た目変わらないし。
999ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:29:06
ガリガリと痩せ細った肉体を鏡で 俺は見つめてばかりいた
追い抜かれてもうつむいたまんま ただ頭をひしゃげて生きてきた
正義ヅラしたどこかの健康ヲタな他人の戯言など叩きつぶしてやれ
眉をひそめられ“デブ”と罵られても“貧弱”と言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ筋肉などあとからついて来やがれ!
ああ この潔さよ 明日からお前もデブ
デブだ! デブだ! たかだか俺もお前もデブだ!
決して痩せるな! 決してスリムるな! 決して自惚れるな!
一口ずつ一口ずつ確かな肉を お前がどう食うかだ! お前がどう喰らうかだ!
食うのは誰だ? 呑むのは誰だ? 喰らうのは誰だ?
そう お前だ! お前が肉を取れ!
お前が食え! お前が食らえ! 肉を食うから脂肪になる!
肉へ 肉へ 肉へ 肉へ ただただひたすら肉を食い進めばいい
わかるか! わかるか! お前が決めろ! お前がしっかりステーキを食らえ!
デブをなめるな! 自分をなめるな!
もっと太くもっと太く もっと太くデブってやれ!
太れないと言葉を放つ前に 太りきれる自分を愛してやれ
太ってくれ! 太ってくれ! 人間は痩せるものじゃなく 太るものだ
早く太れ! 早く太れ! 立ちはだかる脂肪の塊に喰らい進んでいけ
デブって デブって デブって デブって デブって デブって デ・ブ・り・ま・く・れ!!
1000ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:29:32
若さって何だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。