ロード初心者質問スレ 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
870ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:56:00
>>869
ミヤタのメルクスシリーズには
ピスト・ロード・スポルティーフ・キャンピングもあったね。
871ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:04:30
>>864
あなたがプラカラーでいいならそれでどうぞ。
自転車の塗装ってプラ・・・(ry
872ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:32:03
>>871
自転車の塗装のヤワさはプラカラー並み。
どうせキズだらけになるのだしプラカラーで十分。
というか自分は昔からそうしてる。
クロモリロードもプラカラーでタッチアップして錆びてこないよ。
タッチアップしてない溶接部分が沸いてきてるけどww

クルマ用でなきゃならん根拠きぼんぬ。
873ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:13:17
通販サイトで、10kgを切るアルミフレーム等にはスタンドの使用は
おすすめしませんってあったんですが、スタンド取付部のフレーム
強度の問題でしょうか?
874ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:14:06
>>873
それもあるが、それ以前にクリアランスの問題でつかないと思う。
875ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:15:20
その問題です。
876ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:16:39
エンド部をバールでこじるようなもんだからな
877ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:18:15
>>872
プラカラーでどうぞって書いてあんじゃん。
別に粉体塗装しろって言ってるわけじゃなし。
878ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:19:57
やはり強度の問題ですか。。
ちょっと不便ですが諦めます。
879ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:24:32
>>874
自己解説きぼんぬ
880ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:26:33
引っかき傷を気にしてる奴もいれば、
自分から金具でフレームをギリギリ締め上げようとする奴もいる…
881876:04/10/26 21:29:03
>>879
874は1本足か2本足のセンタースタンドつけるときのことだと思うよ。
882ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:36:43
クロスバイクからロードへの乗り換えを考えているのですが
フロント52/42でそこそこの峠をなんとか登れるんであれば
52/39って随分楽になるのでしょうか?
フロントトリプルまでは必要無いかなと思うのですが。
883ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:56:03
>>882
峠の坂っぷりによるけど42と39ならだいぶ違うはずだよ。
どんなニブチンでもわかるくらいの違いだと思う。
884ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:06:45
>>882
インナーの42と39の違いをバーチャル体験してみたい場合、
フロント42だったら、いつもよりリヤを1T軽いギヤを使う。
これでおおむねフロント39と同じくらいの軽さになる。
つまり、普段42×18で登る坂を42×19にすると、39×18に似る。
885879:04/10/26 22:16:16
>>881
納得、サンクスです。
886ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:18:47
ロード乗り始めて三ヶ月目の者です。
部屋が狭いため、屋外の自転車置き場(一応屋根つき)に置くしかないのですが、
数日雨が続くとチェーンやスプロケが錆びてしまいます。
今のところ、雨が上がったあとに潤滑油ふき取り→潤滑油をさして
ひとっ走りしてくるとさびが取れるのでそれほど気にしてはいないのですが、
さびにくくする対策はあるのでしょうか?
887ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:21:19
>>886
カバーかければ?
888ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:23:16
>>886
5-56を注してるなんてオチじゃないことをいのる。
せめてギアとチェーンのグレードも書いてくれ。
889ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:23:38
コネックスチェーンとアルミスプロケでも使っとけば?
890ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:25:25
>>889
コネックスのステンレスタイプは自主回収ですよ。
891886:04/10/26 22:40:02
>>887
その手がありましたか。

>>888
流石に556はさしてません。
グレードはチェーンもスプロケもティアグラです。
やっぱり低グレードのものは表面処理も低グレードなんですかね。
892ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:47:00
556じゃだめなの?!
893ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:49:01
>>892
チェーンオイルとしては使えない。使わない。使いたくない。使うべきじゃない。
894ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:49:12
違う、556じゃないから錆びるんだよ
895:04/10/26 22:55:13
はいはい、お疲れさん(プ
896ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:57:37
556は洗浄剤代わり。
897ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:30:05
質問です
長距離乗った後に膝が妙に「熱い」のですが、
これは膝が壊れかけているんでしょうか?
痛みはありません。
898ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:39:30
錆止めにはこれ
呉工業CRC6-66
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/img/1/6_66.gif

チェーンオイルは良い製品を塗布してね
899892:04/10/26 23:44:03
900ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:45:15
SORAのクランク52-42-30Tから
XTのクランク48-36-26Tに交換することって出来ますか?
901ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:46:59
>>900
現行ならBB変えんとね。
あとFDも変えんとね。
あとシフターも変えんとね。
902ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:51:33
>>897
漏れは太股や上半身、顔が熱くなります
数時間くらい

痛みや違和感無ければ無問題かと
903ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:59:56
>>902
そうですか。それなら安心です。
膝壊したらTIMEのペダルでも買わんといかんなあ
と思っていたのでほっとしました。
904ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:02:06
心配ならアイシングしたほうがいい。
905ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:03:29
おれは寝小便したことあるなあ
906ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:09:57
>>904
走った次の日ぐらいにだんだん膝がホカホカしてくるんですが
したほうがよさそうですかね?
痛いとかならわかりやすいが、これはいったいなんなのでしょうか・・
907ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:16:46
教えてください。
ホイールのクイックリリースの軸と、ハブの中空シャフトの中にも
グリスを充填したほうが良いのでしょうか?
908ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:17:15
>>907
薄くぬっときゃいい。錆止め&固着止め。
909ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:28:26
908さん
ありがとございます。
もうひとつ、教えてください。
携帯ボンベでタイヤの空気を入れています。
ポンプである程度いれてから、ゲージで確認し
7気圧になるように、1から2気圧分を補充する
使い方です。加減が分からず、いつも入れすぎて
しまいます。(3気圧程度多く)
うまく入れるコツがあったらお願いします。
SKSの携帯ボンベです。
910ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:30:38
>>909
つーか、ボンベってそういうもんだべ?
911ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:31:28
>>909
ゲージ付きのフロアポンプ買うのが一番幸せになるのに近道だと思うよ。
そして買うなら良いものをおすすめする。
912ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:33:58
910さん、911さん、ありがとございます。
ゲージ付きのフロアポンプ、オススメはありますか?
予算の参考にさせてください。
913ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:41:30
だいたい3千、4千以上出せば問題ないとは思うけど…
SILCA(シリカ)のピスタ使ってるけど高いのが難点。
でも満足してます。
914ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:43:13
つか空気って、
ちょっと多めに入れる→抜きつつ圧を確認
するもんだべ?

ポンプスレ覗いたら?
915O.G(個性派!):04/10/27 00:48:47
>>909
三気圧もオーバーするのは、、、ねぇ。
何回ポンピングすると何気圧になるか覚えておくといいですよん♪
916ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:50:06
913さん、914さん、ありがとございます。
シリカで検索して参考にさせていただきます。
ポンプスレ見に行ってみます。
お世話になりました。

917ツール・ド・名無しさん:04/10/27 01:05:05
ナイススルーだな
918ツール・ド・名無しさん:04/10/27 01:18:23
空気入れるのにいちいちボンベ使ってるのか。
ものすごい無駄遣いだな。
919ツール・ド・名無しさん
ハンドル下げた方が腰への荷重が減るような気がして楽なんですが、
これはポジションがおかしいんでしょうか

15mmほど下げました
漏れは180cmでフレームサイズは合ってます