ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
【過去ログ】
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10236/1023679335.html
2ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:51:55
逃げっと
3ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:51:55
2!
4ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:38:26
OK、4ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
5ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:26:12
5!
6ツール・ド・名無しさん:04/10/07 23:10:02
六義園
7ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:43:28
七宝焼
8ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:15:11
八百屋
9ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:19:06
九重親方
10ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:04:34
十姉妹
11ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:59:56
個別の11人
12ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:41:54
十二指腸
13ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:44:16
十三階段
14ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:47:09
氏ね
15ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:49:45
15少年漂流記
16ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:56:02
アイコ16歳
17ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:56:06
内装16段ギア
18ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:56:53
秋田 きりたんぽ 十六茶
19ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:57:24
イクイクーっ!
20ツール・ド・名無しさん:04/10/08 14:59:51
>>1
こんな糞スレ立てやがって!
21ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:02:06
21エモン
22ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:27:07
22歳の別れ
23ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:27:25
田淵
24ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:35:22
チキショー!
中畑!
25ツール・ド・名無しさん:04/10/08 16:48:00
>>2-24
みなさんロードに低ギア比を認めない剛脚さんたちですか????
26ツール・ド・名無しさん:04/10/08 16:56:02
西本聖
27ツール・ド・名無しさん:04/10/08 16:58:56
野球ヲタクはさっさと氏ねよ。
28ツール・ド・名無しさん:04/10/08 17:26:34
新浦
29ツール・ド・名無しさん:04/10/08 20:45:02
芝草「ぶっちぎりの青春」
30ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:08:30
初代Z
31ツール・ド・名無しさん:04/10/08 22:35:44
リア31T
32ツール・ド・名無しさん:04/10/08 22:48:30
コスペアでも買うか・・・。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:43:12
現行Z
34ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:48:07
フロント34T
35ツール・ド・名無しさん:04/10/09 02:11:06
独身OL35歳、自称人生崖っぷち
36ツール・ド・名無しさん:04/10/09 06:55:54
>>33
それは>>35
37ツール・ド・名無しさん:04/10/09 10:50:53
32の次だから33かと思ってた
くそっ、外したから1回休みか
38ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:30:00
フロント38T
39ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:30:57
コスペア導入したいのですが、FD直付けでも大丈夫ですか?
40ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:15:52
>>39
付けて調整してみないと何とも言えん。
41ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:27:50
>>39
当方LOOK-KG281(直付け)。
かなり無理っぽい位置になるがとりあえず大丈夫。
他の車種は知らん。
42ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:39:37
ジャイアントTCRですけど、やっぱり現物合わせですか。
ありがとうございました。
43ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:49:21
>>42
FCRでアルテグラのクランクに48Tつけてるけど普通にセットできてる
44ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:52:06
マグナム
45ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:09:46
ACP
46ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:25:22
ジャイの展示会に行った自転車屋にSLKの写真を見せてもらった。
カーボンは張り紙みたいなカンパ模様のカーボンでした。

ちなみにギア板は若干金色味が入ったカンパチックなギアだったそうです。
かなり待ち遠しいです。
47ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:58:01
スギノ・コスペアのQファクターが149mmで、FSAのエナジーコンパクトのQファクターが147.5mmだったら
エナジーコンパクトの方が良さそうな気がするんだけど、これだけコスペアが良いって言われてるのには
何か訳があるのでしょうか。
FSA、チェーンラインが外に出てるって話もあるけど、このQファクターならそんなこともなさそうだし。
ログを見てみるとFSAは左右のQファクターが違うような感じもあるんだけど、実際にはどうなんでしょうか。
コスペアも左右同じかどうか分からない。
ISISとオクタの違いが人気の違いか、それとも硬さの違いが人気の違いか。
それとも決定的な何かがあるのでしょうか。
なければわざわざ入手困難なコスペアにしなくても良いかなと思ってます。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:34:42
FSAは165mm&167.5クランクがありません。
チビ&短足には使えないということです。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:31:34
とりあえずコスペア買ってみました。
170mmだったら品物があるし安かったので。
まだ装着してませんが、結構軽いですねコレ。
48/34Tのフィキシングボルト抜きの実測重量が548g。
時間ができたらLOOKのKG281につけてみまつ。
50ツール・ド・名無しさん:04/10/10 02:35:18
51ツール・ド・名無しさん:04/10/10 05:25:37
ttp://www62.tok2.com/home/bsyou/img/deda05_new.JPG
思ったよりかこよくない。
52ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:26:22
>>47
まず、クロモリ等の細めのパイプのフレームには最高に合いますね。

性能面ですが、カーボンクランクが流行った理由はアルミフレームの硬さを逃がすのが最初なんです。
でも、カーボンクランクは高い。
それ以上にアルミパイプ巻きのが多すぎて剛性を逃がすにはあまり良いとは言えない。
ちなみに反対に硬いのが良いと言う人もいるがCDならエナジーが最強。
そこで登場したのがコスペアですよ。
値段的にもそこそこ安く、何と言ってもしなやかなクランクですので、
当初のカーボンクランクの硬さを逃がすという理由が完璧に果たされたわけです。

ゆえに、細身のフレーム所有者に好まれ、
フレームの硬さを逃がしたい人にも好まれたのがコスペアです。

53ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:43:30
はいはい、よかったね
54ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:51:19

ばか?w
55ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:59:13
52=54
56ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:00:25
>>53=荒らしたいだけの野師だろ。
57ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:35:23
>>55
典型的厨ry & w
58ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:03:03
純正と比べて直付けの問題除けばコスペアが一番問題なく使えるんだけどね。
59ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:26:56
今となってはSLKだ!!
ジャイの05カタログ見せてもらったがマジで格好が良いぞ。
今までより若干細めでXTR風に大きな穴が開いてる。
ヅラとかアルテみたいにのっぺりしてねえし。

60ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:37:00
SLKってなに?
61ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:01:39
>>60
ベンシ
62ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:03:15
>>59
ヅラ実物見たら、のっぺりだなんて言えないと思うが
63ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:25:47
コンパクとドライブより、トリプルが中級者レベルまでなら
すぐれていると思う。
リアがクロス出きるから。
なんでみんな、わずかなQファクターにこだわって
コンパクとにするのかな?
64ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:26:28
>>63
興味があるから
65ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:51:03
>>62
見慣れてしまったんじゃない?
俺はXTRとヅラの両方を持ってるんで、
見慣れてもヅラはのっぺりとしか見えない。
あれが、XTRみたいに穴がぶち抜かれてたらもっと良かったんだけどな。
66442:04/10/11 14:56:55
コスペア取り付けようとしたけど、すげえ固い。
途中までしか入らないみたいだよ。
こんなもんなの?
67ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:09:39
>>66
コスペアは硬いよ。
ギアみたいにかみこむ所がタイトすぎる。
一度抜いて、グリスを入れなおしてから入れてみな。
次はすっと入るよ。

ちなみに、シマノD-Aのフィキシングボルトを入れようとしてる香具師も
一度、コッタレスで抜いてから入れなおした方が良い。
クランク側のネジが逝く。
68ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:54:31
http://www.fullspeedahead.com/fly.aspx?layout=product&taxid=21&pid=202
SL-Kってこいつのことですかね。
いわゆるホローテック2タイプのBB使った奴

http://www.fullspeedahead.com/fly.aspx?layout=product&taxid=21&pid=46
これもSL-Kだけど
69ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:20:12
>63

BBを変えなくていい
RDを変えなくていい
30Tは使いづらい
トリプルにしたら負けかなと思っている
70ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:26:51
>>69
BBくらい変えろ
RDくらい変えろ
30tでも不足の癖に
見栄を張るのもたいがいにしろ
71ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:46:01
意味のない凍死ですな
72:04/10/12 13:08:53
そうだな。
お前のように走りに行かないやつには完全に無駄な投資だよな。
お前のやりきれない気持ちをわかってやれなくてごめんよ。
73ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:18:29
と、ヘタレトリプルちゃんが申しております
74ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:21:34
>>69
デュラは左STIも変えないといけませんよ。
75:04/10/12 13:22:30
必死でつね(w
76ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:25:05
雑誌情報を妄信するのもそれはそれでいいかもしれないね。






























クスクス
77ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:25:33
>>74

あ・・そうか・・ そりゃ高すぎだ・・ それじゃあ誰も買わないっつうの
ぶっちゃけ、さいあく34*27あればどこでもいけるし

てゆーか、1.7付近を充実させたいからコンパクトにしようかなと思ってるだけだから
トリプルなんて意味ねえっす
78ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:31:23
俺はコスペアを買ってコンパクトにしているし、ヒルクライムに使うならインナー34tにリア25tまであれば問題は無いけど初めて走るコースだったらトリプルの方が保険があるだけ安心かもしれないね。
と言ってもアルテだとセンター42tとインナー30tの間が離れすぎていて結局使い辛くなる気もすれけど、実際のところはどうなんだろう?
79ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:35:45
最初からトリだったからむしろコンパクトにするほうが金かかる…
80ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:36:11
50−34使ってるよりはマシなんじゃない?
81ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:39:01
>>79
アルテ以下だったらダブルもトリプルも共通なんだよね。
ぶっちゃけデュラトリプルってあんまり売れなかったし、
付けてる人はほとんどいないと思われ。
10Sになって早速無かったことになったし。
82ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:48:00
デュラは純然たるレース機材と言う位置付けなんだろうからトリプルの重要性は低いのかもしれないね。
とは言ってもヨーロッパのプロレースでも使われることがあるんだから完全にラインナップから外せないし、
代替品としてのコンパクトドライブも用意しないと言うのは戦略的に賢いとは言えないと思うけど。
ま、ニューアルテで用意されているから自分には問題ないけど(w
83ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:49:59
今思いついたんだけどさ、リアのエンド幅を拡張して
両エンドにカセットをつけてフロントも左右に一枚ずつチェーンかけて
切り替えるように使えばQファクターumamamama
84ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:53:33
で?
85ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:55:12
>>84
umamama
86ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:24:39
それにしてもここの住人って偏狭な人が多いんですね。
世の多くのロードバイク乗りの目から見ればフロンとトリプルだろうとコンパクトドライブだろうと貧脚マイノリティーに違いはないのに・・・。
87ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:26:23
>>86
つまり、クロス化というメリットが思いつかなかったのかい?
88ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:31:59
ノーマルのままでも賓客は貧脚
89ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:32:26
貧脚剛脚で言えば剛脚こそマイノリティだと思うが
90:04/10/12 14:33:47
自演乙ですw
91ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:36:21
剛毛じゃダメですか?
92ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:36:43
ランスみたいな剛脚でもラルプごときで39*23を使うんだぜ?
93ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:37:17
>>91
素朴な疑問なのですが、ご自分では面白いことを書いているつもりなのですか?
94ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:37:50
結論としては、コンパクトが出た時点でトリプルは(゚听)イラネ っつうことで
95ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:39:43
>>94
ひょっとしてコンパクトドライブが出たのはつい最近だと思ってた?
96ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:46:45
コンパクトが出る前から、トリプルなんか(゚听)イラネ っつうことで
97ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:49:20
で?
98ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:49:45
多ければ多いほどいいんだぞ
メーカーはそう考えてるのだ
99ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:50:46
ぶっちゃけた話>>96なんか(゚听)イラネ っつうことで
100ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:51:39
トリプルがレースで使われてるってしつこい人がいるけど、例外を通例のように話されてもなぁと思う。
101結論:04/10/12 14:51:45
トリプルは(゚听)イラネ っつうことで
102ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:53:18
>>100
それを言い出すとコンパクトドライブだってかなりヤヴァイだろw
103ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:54:45
バイクラ信者=コンパクトドライブマンセー
ファンライド信者=コンパクトドライブマンセー
サイスポ信者=コンパクトドライブマンセー
結論=トリプルは(゚听)イラネ っつうことで
104ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:55:22
ほんまもんのレースはコースに合わせてギア比を選択するんだろ
ダブル信者は大変だな
組み替え乙
105ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:55:58
>>103
サイスポ信者=コンパクトドライブマンセー房
これだけです。


106ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:56:59
ニューサイはトリプルマンセーのような気がする・・  ププ
107ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:57:02
26インチロードの俺にはコンパクトドライブなど必要ない上、
軽い、剛性も良いなどチビどもには即刻乗換えを薦めます。
無理して700c乗っていたころは無駄な時間でした。

そんな俺、身長163cm
108ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:00:00
レースでトリプル使ったのってブエルタの激坂だったっけ?
109ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:02:10
みなさん200kmを何日も走って、激坂に上るのですか?
110ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:02:31
コンパクトやトリプルもレースで使われてるから俺達が使ってもかっこ悪くないんだよ!


ようするにこれが言いたいんでしょ?
勝手にそう思ってりゃいいのに何で必死に説得しようとするのかなぁ・・・
111ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:03:34
カッコイイ カッコワルイ っつう以前の問題で
トリプルは(゚听)イラネ っつうことで
112ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:05:31
>>111
それは同意する。
113ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:11:05
>>104
だってレースなんか出たことないし出なくても死なないもん。
114ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:25:34
俺なんてシングルだけどな
お陰で下りは重力だけが頼りだ
115ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:27:50
トリプルって3枚ギアがあるって知ってた?
116ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:40:23
かつてフロント4段変速が存在したことを知るものは少ない。
117ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:01:42
>>114
お前は下り最強だよな。
さすが体重3桁はめっさつええよ。
やっぱお前が一番だな。
うひょー
118ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:06:07
ツマンネ
119ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:10:34
>>118
ごめん、つい調子に乗って気にしてることを書いちゃった。
ほんとにごめん。
でも健康のためにも少しやせた方がいいよ。
それとブレーキシューはそろそろ交換時期だからな。
じゃあまた日曜日にいつもの場所で。
120ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:19:12
トリプルにしてもコンパクトドライブにしても、イラネやつは使わなければ
いいだけの話だろ。
121ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:20:07
>>120
じゃぁまず自転車雑誌を駆逐しないとな。
122ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:22:21
読まなければいいだけの話だろ。
123121:04/10/12 16:34:38
>>122
じゃあ両目を駆逐しないとな。
124ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:01:49
生まれて来なければいいだけの話だろ
125ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:18:58
じゃあ親を駆逐しないとな。
126ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:41:14
>>103
×ファンライド信者=コンパクトドライブマンセー
○ファンライド信者=ギア比1.5以下はスポーツではない
127ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:11:44
ギア比1.5より大きいギアで須走をまともに走りきれる奴は
サンデーライダーの中にどれほどいるだろうか??
ああいうヘタレに絶望を与える言い方は
ショップの店長の発言としては如何なものかとおもう。
あとそれをそのまま記事にする編集者も。

俺はようやく和田峠を39×23Tでこなせるようになったが
風張林道や須走のことを考えるとトリプルインナー30Tを止められそうに無い。
128ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:13:07
須走りを走らなければいいのではないでせうか?
129ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:16:06
ようするにココの人達は
サイスポで薦めるからコンパクトクランクを
ファンライドで薦めるからギア比1.5以下を
自分で選べる自由を狭めてる人ばかりなんですね。
130ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:18:54
てゆか、無駄な出費がかかるトリプルなんか(゚听)イラネ
131ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:21:43
>>129

ウザいよ
132ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:22:38
いやいやいやいや
あなた程では
133ジュラ10:04/10/12 20:27:30
サイスポですら手に取らないのに

ましてや・・・ファンライド・・・視界に入るかどうかも
分からん。
134ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:32:05
新車購入の段階で自らをヘタレだと感じているまたは初心者の場合
→トリプルも選択肢に

買った後に標準のギア比が重すぎてだめな場合
→追加投資が少なくできるコンパクトで

こんな感じでどうだろう。

正直に言えばフロント側を大幅に換える前に
50Tアウターや38Tインナー、
13Tや14Tのトップギアを試してみてもいいと思う。
意外と何とかいけてしまうかもしれん。

10Sアルテだったら13-25とか良さげだな。
135ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:33:48
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7588245
Q&Aでコンパクトだと言っていますが、これは詐欺に当たりますか?
136ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:42:59
137ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:48:53
トリプルのインナー外しただけか(藁
138ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:51:29
プロロードマンの常用速度38キロ
私等の常用速度30キロ
彼らは53Tだとすると
私等にちょうど良いアウターは
53×0.78=41Tか42T
彼らはのぼりで1,000m35分だから39T
私等は50分以上で30t
でも、下りはギヤほしいからトリプルだね
139ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:55:26
ここは貧脚を認めない貧脚の巣窟ですので
そ の 案 は 却 下
140ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:58:03
>>138
プロは40`程度では回復走ですぜ
141ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:38:03
>>139
素晴らしい!
あなたは『突っ込み』の極意を既に会得されていますね。
最高にオシャレです。
142ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:40:10
ぶっちゃけ、Qファクターがまったくダブルと変わらない、
52-39-30tっていうトリプルが出たら買う人!
143ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:07:50
むしろ俺はQファクターがまったくトリプルと変わらない、
50-34tっていうコンパクトが出たら買う。
144ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:30:50
ぶっちゃけ、Qファクターがまったくダブルと変わらないで、
STI BB RDがダブルのまま使えて、変速性能もダブルと全く一緒で
52-39-30tっていうトリプルが出たら買うかもしれんけどね


じゃなければイラネ
145ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:33:49
ダブルですらQファクターがばらばらだから他メーカーに移行しにくい。
146ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:42:46
>144
ないものねだりの駄々っ子ですね、
147ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:49:02
トリプルの利点がまったくわかりません
148ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:49:26
自転車の利点がまったくわかりません
149ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:49:45
俺は52-42-30の方がいい
ヘタレには42って万能ギアなんだよ
150ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:51:14
トリプルついてるチャリってさあ、早い話がランドナーだろ?
151ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:52:17
>>150
いえ、良く訓練されたランドナーです。
152ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:52:32
ランドナーにトリプルなんて付いてませんが?
153ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:53:48
ランドナー乗りは意外に足腰丈夫だから気をつけろ。
加速やコーナリングのテクなんてないけれど
ロングライドだとやけに強いから甘く見るな。
154ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:09:12
下りもすごく速いよ
タイヤが太いから
グレーチングも気にせず突っ込んでく

もちろん登りは遅いけど
ランドナオヤジでブルベやってるのも多いんだよな
155ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:09:31
シマノのホームページでダブルをトリプルにする時の注意点とかを
記載してるページがあったと思うのですが、見つけられません
知ってる方、教えてください
156155:04/10/13 00:15:26
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q1.html
なんとか自力で見つけました・・
157ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:16:41
カンパの10Sなんですけど・・・フロントを48&38Tにしたいんです。
ツーリングで48Tだと後ろ12-25をまんべんなく使えていいと思うんです。
デュラのクランクにスギノのリングでだとQファクターやチェーンラインはどーなるんでしょうか?
158ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:43:01
カンパのコンパクトドライブを付けてください。
159ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:41:52
カンパのコンパクトドライブってもう売ってんの?
160ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:16:56
>>159
先月の内に日本に入ってきているのは確か。
161ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:45:34
スギノとかFSAとかのチェーンリングがついてる自転車をしまう時に
バックさせるとチェーンが外れちゃうのね。
162ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:47:26
FSAのMEGAEXOっていうのはシマノの新しいBB用ですか?
163ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:42:55
>>144
それはチェーンステーを曲げておかないとインナーがチェーンステーにぶつかるぞ・・・
ロードでそんな加工してるのみたことない

マウンテンバイクでは割とやってるみたいだが
164ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:43:45
まぁそういうタイプだね。
http://www.parktool.com/repair_help/bbt9.shtml
165ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:50:39
ロードレーサー乗りでレースに出る人なんて10%ぐらいでしょ?
ほとんどの人はツーリング用途だよ。
そこでコンパクトドライブって訳だ。

レース出るような人は発言すんな、ここでは。
うざいんだよ、ほんと。
166ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:52:11
>>165
ツーリング用途だと、思いっきりまったりできる
トリプルがオススメだがね。
167ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:57:17
トリプルでもアウターがお飾りなのよ。
で、コンパクトドライブで見栄を張る?って訳だ。?????
168ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:57:31
レースだからこそ、コンパクト 
ツーリングだったら、21 24 27 で困らん
169ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:59:26
>165
勝手な思い込みだね
それに態度が悪い
もう来なくて良いよ。
170ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:01:08
だからぁ
レースでコンパクトなんか使うから
ヘタレって言われるんでしょぉぅぐぁ。
171ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:04:29
>>169
まともに反応しちゃって...
かっこわる
172ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:05:35
最近体感したことだが、
同じギア比ならより丁数の多い方が力が入る気がするんだが。

例:39×26と30×20
前者の方が力が入る(気がする)

むやみにコンパクト化に走る前に
それこそツーリング用途だというのなら14Tトップとか
導入してみるべきじゃないのか??????

でもシマノはアルテ10sでも14〜27(28)Tは作らないんだよな。

○| ̄|_ orz
173教頭先生:04/10/13 23:07:07
お前ら今日はなんだか雰囲気悪いですよ!
174ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:13:01
52-42-30とリア13-23を試してみろよ。
リアのクロスが絶妙だぜ。
42の良さが出てくる。39ではついアウターを使うところが、
42で乗り切れる。
登りは30を使えば、39-30のギア比までカバーできる。
175ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:17:35
だったら、42-30 のコンパクトにしなさいな
176ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:18:18
>>164
さんQ!
177ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:04:52
つまり、トリプルのアウターはお飾りと言いたいわけだな?
178ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:10:45
>>174
丁度俺はそれだ。
42Tがないからアルテ10sはスルーすることにした。
>>175
アウターは下りとスプリントで使う。
179ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:18:23
39-30のギア比なんか(゚听)イラネ
180ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:23:41
俺は今度の須走のレース用にシマノデオーレXTの48-36-26Tクランクの26Tだけを
取り付けフロントシングルにして、リアは12-25のデュラ10Sで超低ギア比で
挑みます。改造代もクランクの料金と工賃とチェーン脱落止めだけで済んだ。
26T×25Tだと前輪が浮くような激坂でも蛇行せずにケイデンス40付近をキープし
時速も6km/h付近はキープして登れたよ。斜度がゆるくなれば26T×13Tや12Tに
すればかなりのスピードも出るし。ま、須走のレースが終わればまた53T×39Tに
戻すのでそれまでに近所の峠TTの記録をどんどん更新中です。
181ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:24:39
>>180
お前は偉い。
そうだ。要はPCD130ダブルよりもいいタイムが出ればそれでいいのだ。
182ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:21:57
>180
俺も似たような構成で登るよ。
旧XT42-32-22と、リヤはデュラベースの11-28の10速。
FDがダブル用なのでアウターは使えない。
10%連続だと22×23or25で9〜10km/h、ケイデンス80くらい。
乗鞍以降殆ど練習してないのに、近場のコースを夏場の39×27とほぼ同タイムで登れた。
Qファクターが約170mmと広めなのもヒルクライムならかえって良かったか。
工賃はゼロ円。チェーンを切り詰めただけ。
こうなったら新しいXTR(172.5mm)が欲しい。
XTRのFDを完全に動かせるSTI(コントロールレバー)はあるのかな?
フリクションのシフトレバーにせざるを得ないのか・・・。
183180:04/10/14 01:37:19
今回は須走決戦一発用の改造ですのでフロント26Tのみで十分です。
夏に試走したあのコースで、俺の脚では36Tなんてまずいらない。
たぶん最初から26T×19Tぐらいをクルクル回すのが一番速いと思う。
で恐怖の馬返しからはもうひたすら26T×25Tを回すのみでしょう。
ギア比1.04ではダンシングすると軽すぎて逆にスピードが出ない。
19Tや21Tにアップしてダンシングすればその後のダメージがきつい。

26T×12T〜25Tのギア比では2.17〜1.04まであるからクロスのうまみもある。
ただ近所の峠に練習に行くまでの平地が大変。ケイデンス120〜130以上出さないと
スピードが出ないよ。でもレース後の下りは完全に脚が止まって寒いだろうな。
184ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:31:34
素直に12−34でも入れるな、俺は。
185ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:15:21
何がどう素直なんだか?
文盲、鈍足には勝てんなw
186ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:19:48
まあ、>>180-183は素直じゃ無いっちゃ無いな。
187ツール・ド・名無しさん:04/10/14 07:38:54
コンパクトにするならXTRのチェーンリングにした方が良いでしょうか。
レースには出ない初心者にはたいして関係ないほど微妙な差でしょうか。
一応コスペアを考えているのですが。
188ツール・ド・名無しさん:04/10/14 10:39:25
俺の場合、いつも走りにいく峠ではコンパクトドライブ(50-36)に12-25、あまり道を詳しく知らないようなところを走るときはトリプル(50-40-30)に12-23にしている。
バイクが1台しか無い場合はどちらか一方を選択するしかないが複数のバイクを使い分けられるなら両方使ってみるのが良いだろうね。
189ツール・ド・名無しさん:04/10/14 10:41:02
>>188
あんまり着脱繰り返すとBBとクランクのはめ込み部分が緩んでくるぞ?
190ツール・ド・名無しさん:04/10/14 10:43:43
>>186
バイクが1台しか無い場合はどちらか一方を選択するしかないが
191ツール・ド・名無しさん:04/10/14 10:59:33
>>189
着脱を繰り返す?
わざわざageでわけわからんことを書くな。
192ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:09:58
>>189
それ、スクエアテーパーの場合やろ。
193ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:13:35
>>192
甘い。甘すぎる。
オクタリンクでも緩んでくるんだよ。正直俺もガックシだった。
クランク側のブロック状の部分のカドが取れて、必要以上に奥に入るようになる。
もちろん適正トルクで、だ。
その点ホローテック2は問題なしってのがいいな。
ISISは使ったこと無いからわからん。
194ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:15:16
ISISだと硬すぎたり逆に最初からユルユルだったりするから気にもならんぞ(w
ていうかクランクってそんなに頻繁に着脱を繰り返すものなの?
195ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:17:36
普通はそんなにクランク付け替えしないけどなw
196ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:19:45
全ては>>189の勘違いから始まった・・・
197ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:20:45
そうです。そういうものです。
同時にチェーンとディレイラー前後も換えます。
手でちぎれるウィッパーマンでよく使う長さを揃えておけば楽です。
198ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:22:55
>>197
お前みたいなヒキはディレイラーの前後入れ替えでもしとけ。
199ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:28:39
日本語の読解能力に問題がある>189が話をそらそうと必死です(w
200ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:41:21
うっせーばか
201ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:46:11
鹿馬を刺激しても学習するはずがありません
さらっと流しましょう
202ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:59:59
>>172
>最近体感したことだが、
> 同じギア比ならより丁数の多い方が力が入る気がするんだが。

実際そうらしいぞ。パワー伝達効率は丁数の多い方が良いらしい。
ただ、コンパクトには軽量化というメリットもあるし

トレードオフなのかな
203ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:12:51
今日変えてみたけど、なんかゴリゴリしてます。
チェーンリングの歯が削れて馴染んでくるものなんですか?
204ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:28:20
今78デュラの12-27使っていて、ロー側3枚(21-24-27)が飛びすぎて、その隙間が欲しいところです。
理想は 12,13,14,15,17,19,21,23,25,27 の10速です。
新アルテのジュニア向けスプロケットと組み合わせてこんな構成にできますかね?
新アルテの細かい歯数構成がよくわからないのですが、ロー側3枚合体している部分が23−25−27の
構成だったら他のバラバラの歯を組み合わせれば上の構成が実現できるのかなと思っているのですが、どうでしょうか。
205ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:30:07
>>204
合体してるやつは分解できるよ。スペーサーが余分にいるけど。
にしても18tがほしくならないか?
>>204
ぼくもそれがほしい。。。
16と18なんかいらないよなぁ。
207204:04/10/16 00:44:07
>>205
平地を走っているときは確かに16〜19あたりのギアをクロスさせたいという感じはあるのですが、
坂を(ツーリングで)上るのが好きなので、上っているときに快適にギアを選びたいのです。
なので21〜27あたりのローギアを充実させたいところです。

>>206
賛同者がいて嬉しいです。
208ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:44:47
そこで、34Tでつよ
でも
普通にアルテ16−27でいくか悩み中
209ツール・ド・名無しさん:04/10/16 01:12:22
エンドカッターにならないように注意が必要だな。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005/new_spirit_of_sport.html
210ツール・ド・名無しさん:04/10/16 02:41:55
正直24Tとか使うヘロヘロの時に
多少ワイドでもギヤが軽きゃいいや。
211ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:22:06
個人的には、登りの場面ではそんなにケイデンスは気にしないな。

21t以上は3t飛びでもいいから、それより16t、18tがあったほうがいい。
その辺が平地で常用するギアだから。
212ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:18:56
アウターを小さくして常用するギアをトップ寄りにすればいいんじゃない?
213ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:33:51
>>204
スプロケが六角レンチで分解できるタイプなら可能。
当然スプロケを2つ買わなきゃ駄目だけどね。
俺は今ツーリング用に、ロードとMTBの9sのスプロケを組み合わせて13-30で使ってる。
214ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:14:28
コスペアとXDなんとかっていうのでは違うのでしょうか?
48-34がそれしか見当たらなかったので買おうとおもうんですが
215ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:17:19
>>214
XDは四角BB対応、コスペアはオクタリンクBB対応。
216ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:19:00
某店情報だとコスペアのスクエア仕様が問屋にあったそうだよ。
ほしければ入れとくっていわれたけど、いまさらって感じで・・・。
217ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:25:19
>>215
どうもです
218ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:16:04
50-36ってアウターとインナーの差が大きくて使いにくくないですか?
219ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:18:40
>>218
53-39も同じくらい差が大きいけど?
220ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:23:30
>>218
むしろ差が大きいのは50-34でないの?
221ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:25:23
>>204
はっきり言って21-24-27Tも21-23-25-27Tもキツい場面では大差ないんだけど、
24Tであと1枚しかないのと23Tであと2枚あるのとでは、精神的に大きな差が出ますね。
222ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:26:01
46-36/11-21にしろと。
223ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:30:20
こんどのアルテが

16 17 18 19 20
21 22 23 25 27

では?
224ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:35:31
>>219 220
スイマセン!50−34と間違えてた、アチャー。
225ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:40:11
>>224
50-34はやめた方がいい。
今FSAの50-34使ってるけど、インナー×トップから3枚目あたりで
チェーンがアウターに当たる。
機会があったら旧XTRの48Tに付け替えようと思ってる。
226ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:43:32
>>225
ぉお、そうなんですか。

>インナー×トップから3枚目あたりで チェーンがアウターに当たる。

これはちょっと気になりますね、情報アリガトです。
227ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:44:44
俺のfsa50−34はインナートップ以外アウターには当たらないぞ
228ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:53:57
そもそもインナー×トップから3枚目なんか使うか?
229ジュラ10:04/10/16 19:55:23
チェンがアウターに当たるというのは53-38なんかでも
ある話だからなあ。

ましてや34だと当たりやすいだろうねえ。
230ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:55:35
使えないより使えた方がいいじゃん
231ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:56:05
18段変速なんだろ? 使うに決まってんじゃん。
232225:04/10/16 20:33:38
>>226
ごめん。今調べてみたら当たるのは2枚目からだったわ。

>>228
登りが続いてその途中でちょっと平地になったりするような場所だと使う。
233ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:05:43
アウター×ローはよくやるなぁ…
234ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:39:16
コスペア、あさひに入荷したようだが?
235204:04/10/17 00:45:13
コンパクトドライブにしたら、スプロケは標準なものでもOKなんだけど、
78デュラの変速性能に慣れてしまうと、他のメーカーのものに手を出しにくくて…。
変速性能がいまいちとかよく聞くし。
でも、今一番気になっているのはFSAの”SL-K Compact MegaExo”。
50-36にしたいけど、50-34か52-36しかないからチェーンリグだけ後で買って交換するしかないのですね。
236ジュラ10:04/10/17 00:58:41
変速性能も何も、平坦でも山でもすぐに千切れるんだから・・・
237ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:05:23
チェーンが?
238ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:43:18
>>236
死ねよ
239ツール・ド・名無しさん:04/10/17 02:05:38
>>238

スルー汁
240ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:07:51
>>234
スクエアテーパー用みたいだな。
でもちと高いとおもふ
241ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:09:00
噂でもけっこうですがシマノがコンパクトドライブ出す予定とか無いですかね?
242ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:24:06
カワシマに聞いたけど、カンパのコンパクト輸入しないらしいよ。
コスペア使ってるんで、コンパクト用FDだけ注文しといたら、「バラも、セットも入れる予定有りません。」
との答えだった。
243ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:31:19
アホだな
カンパ使ってる金満親父にこそ、レコードのカーボンCDクランクが売れるのに
244ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:37:07
>>242
サンマルコもチネリも3Tも恐竜に持っていかれたからきついんだろ?
そのうち入れるよ。
ピナレロもそんなに昔ほどの勢いが無いしね。

245ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:41:44
コスペアとかカンパのCDはPCDが合えば他社のチェーンリングも
取り付け可能ですか?
246ツール・ド・名無しさん:04/10/19 16:10:00
コスペアは110やね。カンパもPCD110だったかな?

同じだったら大丈夫だよ。
247ツール・ド・名無しさん:04/10/19 16:18:43
基本的にはね。
ただ、カンパはあわない可能性がある。
(PCDが独自仕様の可能性あり)
248ツール・ド・名無しさん:04/10/19 17:40:51
110.5とかだったら嫌だな
249ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:51:30
カワシマが入れなくてもダイナソアや日直が入れると思われ。
250ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:53:41
カンパ110ですが?
251245:04/10/19 20:46:00
有難うございます。
不安要素が減りました。
252ツール・ド・名無しさん:04/10/19 20:53:32
カンパはPCD115
253245:04/10/19 21:11:50
何ィィイ
254ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:47:20
カンパ コンパクトカーボンクランク予約開始しました。
レコード・コーラス・ケンタウロ 各(当面170ミリのみ)   48I34 50I34 50I36の3種類
レコード・コーラスは9月末から10月初旬(エンド予想では10月初旬)
ケンタウロは11月か12月頃で約6万円くらいの予定 
ケンタウロにカーボンクランク(インナー39)が追加されます。全てのモデルにアルミは出ないようです。
255ツール・ド・名無しさん:04/10/20 09:04:46
>>252
マジ?

たしかに計算上ではPCD=115でもギリギリで34Tがつくなあ。

まあ、俺だったらカンパCDにカンパ以外のチェーンリングつけようって
気にはならんからどうでもいいか。

256ツール・ド・名無しさん:04/10/20 11:01:01
んだ、それより170以下が無いのがヤです>カムパ
257ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:48:22
短足ですか(´,_ゝ`)プッ





オレモな…('A`)
258ツール・ド・名無しさん:04/10/20 13:52:37
お前ら!
確かに短いクランクは回しやすい。
だが170mmのバランスはさすがに良いと思う。
身長160cm以下でなければやはり170mmを使った方が
トルクもかかるし効率も良いと思う。

ただ、ローラーでのペダリング練習を忘れるな。
1日最低30分。
259ツール・ド・名無しさん:04/10/20 14:46:58
身長より足の長さだろ。
短足なら身長170cmあっても…
260ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:20:02
カンパpcd110だけど、取り付け部の突起長が独自だたりして。
261ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:46:32
久々の14-25T9s投入カキコ。
週末が待ち遠しい。
峠の記録更新できるかな・・・・・

ところでスレタイは「低ギア比化プロジェクト」ってなってるけど
いったい低ギア比ってどのくらいからだと思う??
262ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:48:39
38/27=1.40740740740741未満
263ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:50:00
タイヤ径(周長)によって変わるんだけどね
264ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:50:36
俺は注文していたコスペアがおととい届いた。
もちろん装着済みなのにこの台風で峠道はヤヴァイことになっている悪寒・・・(鬱
265ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:52:51
>>263
基本的に700cロードだろうよ。
266ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:22:11
>>262
39/29=1.344827未満ではなくて?
267ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:23:18
ロードに乗ってるやつなら39-19でも低ギア比に含まれることが分かるはずだが・・・
268ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:31:06
>>262>>266

誰が最低ギア比を語れといったんだよ。
このバカチンが!
269ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:48:58
>>267
は、峠へ逝ったことのないヘタレ
270ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:49:47
そんで次はヘタレだのなんだのっていう話になるんでしょ?
271ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:38:39
どの辺りのギア比を常用してるとヘタレに認定されますか?
272ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:39:40
なんかこのスレ昔のマターリした雰囲気がないな。
雑誌がやたら取り上げてからか?
273ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:00:26
回転数にもよるんじゃね
274ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:06:42
だいたいレースにも出ない(出ても入賞できない)奴が雑誌に踊らされて重いギア踏むなよ
結局、膝を痛めて、自転車趣味から遠ざかってしまうぞ

あ、最近はCDがブームかw しばらくすると、読者にも飽きられて、こんどはCDはイクナイとか
言い出しそうだし、あるいは650Cブームとかを雑誌が捏造するだろうし

自分に合ったギア比(結局低ギア比になるw)にすればいいんだよ
シマノがCD出せばすべて解決 → 戻る



275ツール・ド・名無しさん:04/10/21 04:15:22
コスペア安いところってどこですか?
276ツール・ド・名無しさん:04/10/21 09:12:03
277ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:12:35
>>269
お前って本当に馬鹿なんだな。
マジで可哀想になってきたよ。
あ、お前がじゃなくてお前の両親がな。
278ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:28:16
サイスポのバックナンバー(2000-11)見てたら
ヤビツ峠のコースガイドがでてた。案内役の栗リンは
246の交差点からアウターのみ踏んで31分30秒だってさ。
プロになるような人は、やっぱ凄いよね。
279ツール・ド・名無しさん:04/10/21 12:06:49
スプロケがMTB用だったというのは知る人ぞ知る秘密。
280ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:19:43
>>277
必死だなw
281ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:44:44
>>276
ヤフオクだったら、出品してればユータが安い。
こないだ15,000円台で出してたぞ。もちろん新品。
282ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:54:12
インナーの方が速く登れる坂を無理やりアウターで登る奴はただのアホだな。
バカとも言う。栗リンはどっちでもないけどな。何なのかはヒミツ。
283ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:05:24
レースとトレーニングの差も分からん野師見っけ
284ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:10:09
レースではトレーニングで身につけた事を忠実にやるだけだが。
>>283はレースだと負荷上げすぎてバテるタイプか?
285ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:16:30
レースが一番のトレーニングだって、確か菊リンが言ってた
286ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:13:07
246から31分ってことはampmからなら26分くらいか
ネ申だな
287ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:14:32
通は練習に全精力を使い、レースで休憩する
288ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:15:02
練習で苦しみ、レースを楽しむ
289:04/10/21 23:33:39
それは夢だなw
実際には練習で手を抜き、レースで苦しむ。
悲しいがそれが現実(鬱
290ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:38:06
>>289
それはお前だけだ。
毎日気絶しかけているぞ、俺は。
291ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:39:13
>>290
病院池w
292290:04/10/21 23:45:12
>>291
あぁ、補足しとくが気絶するのはローラーの上だけだから安心汁。
事故歴はまだないから。
293ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:52:08
>>278
俺は名古木から一番良かったので
インナー回しっぱなしで38分でいけたけどなぁ?
蓑毛で38*23であと19か21で上がって・・・

294ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:09:29
>>292
なんだオナニーで悶絶してたのかよwww
295ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:20:50
悶絶するほど気持ちいいのか?
そのテク教えてくれ
296ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:57:19
297ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:24:33
>>296
どこだか分かんねーよ
298ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:26:16
>>297
はぁ?
レス番入ってるじゃん。。。
299ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:07:18
シマノにカンパのCT使っちゃだめですか?
300ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:04:46
>>298
笑うツボが分かんねーっつう話だ
301ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:13:17
>>300
頭が悪いんだね。
カワイそうに。
302低ギア悲哀効果:04/10/22 14:35:49
平均勾配9.1%
最大勾配19%
走行距離4.1Km

この程度ならインナー38、リア12-27で対応できますか?
なお俺の脚力は61点です。
303ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:39:06
>>302
その程度なら一ヶ月諦めずにがんばれば50-15オンリーでも登れるんだよ。
よほどの年寄りや子どもや体を壊してる香具師や女性以外はな。
若しかしたら2ヶ月かかるかも試練がデブチビでも行ける。
でも、どんな状況で登ってるかは想像できるだろ?

そうじゃなくてゆったりと景色を見ながら走るためにCDはある。

304低ギア悲哀効果:04/10/22 14:41:51
>>303
為にもならず、面白くも無く、存在意義すらない書き込みをありがとう!
305ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:21:02
礼はいらん、食い物よこせ
306ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:27:10
左手を食え
307ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:15:38
何なら右手でも可
308ツール・ド・名無しさん:04/10/23 08:38:47
低ギア比にするにはトリプルが一番。
309ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:54:08
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / トリプルにしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

310ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:00:37
トリプルは前ギア変換がスムーズにいかないor変わらないという悲惨な思いをしたことあるので今はダブルに変えた
つーか前ギア30は軽すぎて激坂でも使えない(いくら回しても前に進まない)
シマノがCD出してくれたら速攻で変えるんだけどなぁ・・・
311ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:11:23
>>310
それは......
312ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:48:31
>>310
おいおい12Km位は出るだろ?
313ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:47:00
前30で、20kmは出るぜ。
314ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:49:43
トリプルは通常のダブルと比べたら変速性能は落ちるけど、変速しなかった場合はただの調整不足でしょ(w
それにコンパクトドライブでも変速は渋くなるしね。
315ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:59:58
オレのクロス車なんだけどクランク換えたらインナーに
落ちなくなった。あと1mm位の感じなんだけど
どうしたらいいかな?
316ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:12:03
>>315
インナーボルトゆるめてもだめ?

俺は逆のパターンで、ハイ側が足りなくて(軸長を間違えたから)
FDの制限するところをヤスリで削って動くようにしたことがある。
317315:04/10/23 20:15:39
逆にアルミ缶切り出してプレートに貼ってみようかななんて。
318ツール・ド・名無しさん:04/10/23 20:58:15
初心者の頃、激坂区間に入ってからインナーに変速したら
チェーンが落ちなくてガクガクブルブルになったのを思い出した
319ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:04:21
>>318
失速してしまった時にかぎって足が外れないのよね。。。
320ツール・ド・名無しさん:04/10/25 08:25:52
METのいかつい感じが嫌い。
321ツール・ド・名無しさん:04/10/25 08:42:30
>>320の誤爆の感じが嫌い
322ツール・ド・名無しさん:04/10/25 13:00:08
OGKも好きになれないなぁ
323ツール・ド・名無しさん:04/10/25 13:21:56
METといえば
http://www.met-art.com/

324ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:41:24
Dedaのスカした感じが嫌い
325ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:42:16
>315
FDのフレームにあたるところを
少し削ってやる。
326ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:16:12
cospeaのオクタリンク版が( ゚д゚)ホスィ…
327ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:17:22
買えば?
328kei:04/10/25 23:48:40
ロード用コンポでスプロケットのローギヤに30T程度のものを使うにはどうしたらよいか教えて下さい。

CS-HG70-auに30Tがあるので他の何かのスプロケットをばらして組み合わせれば使えるのでしょうか?
また、ロード用RDではキャパシティーを越えるのでマウンテン用に交換が必要でしょうか?

ご経験のある方、教えて下さい。

キャンプツーリング向けにシクロクロスバイクを105トリプル+12-27スプロケットで使っているのですがQファクターが
広くて膝に負担がかかるので、フロントは48-34のコンパクトドライブに変えたとして、リアは30Tぐらいが使えるとちょうど
良いのです。
329ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:00:34
12-27のどれか一枚抜いて、
(12を抜く(できれば13のトップギア入れる)のがいいと思うけど)
9s用ギア間座と30Tのギア(どちらもスモールパーツで入手。サードパーティーのでもいいけど)
を内側に入れるとか…できるかなぁ…。
保証できないね…。
(ちなみに、抜いたところと足したところは、
ギアの切り欠きがずれるから、変速性能が落ちる)

ロードのディレーラーは27Tまでしか対応してないから、
MTBのディレーラー使うことになるね。
330ツール・ド・名無しさん:04/10/26 06:13:41
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/030220.htmこのページを参考にしてみてください

ロードのディレーラーでいけます。 フロントがアウター時、リアをインナーにしないように気をつけるだけです。
331ツール・ド・名無しさん:04/10/26 06:31:45
>>328
俺も全く同じことやったよ。
ランドナーでキャンプツーリングするために。
俺は12-25のスプロケと11-34のスプロケを組み合わせて13-30を作った。
CS-HG70は、六角レンチで固定されているので、簡単に分解できると思う。
俺の場合はMTB用のディレーラーがついてたのでそのままMTB用を使ってる。
変速性能は組み合わせ次第。純正と同じくらいスムーズに変速することもある。
332ツール・ド・名無しさん:04/10/26 10:04:56
お前らって最高に良いやつらだな。
コピペに親切に答えるなんてなかなか出来ることじゃない。
感動した!
333ツール・ド・名無しさん:04/10/26 10:06:06
あの板とこの板、かけもちしてる野郎が多いな。
334ツール・ド・名無しさん:04/10/26 11:11:17
シクロクロスとかでクランクをMTB用にしているのを見かけるけど、
ロードSTIでの作動には問題は無いのでしょうか?
その場合はFディレイラーはMTB用とロード用、どちらが良いでしょうか?
このような邪道な質問で申し訳ありませんが知恵を貸してくだされ。
335ツール・ド・名無しさん:04/10/26 14:03:44
最近のコスペア情報はどうよ?

俺(167.5mm予約中)は見通しが立たずって言われた。
注文は7月末なんだが・・・。

336ツール・ド・名無しさん:04/10/26 14:54:11
>>335
あるところにはあるようだが、あっても170mmが多いな。
次が165mmか?
167.5mmとか172.5mmって慢性的に品薄っぽい。
165mmな俺の行ってる店にあるけどな。
337ツール・ド・名無しさん:04/10/26 17:29:48
>>335
同じく167.5mm(黒)を当方は7月2日にオーダー
もうオーダーしたことも日常生活の中では忘れそうです。(w
11月末頃には期待していますが、こちらも見通したたずですね。
338ツール・ド・名無しさん:04/10/26 17:46:30
>>336
おそらく在庫限りじゃないかな?
月曜に俺も欲しくて探してて店で聞いてみたんだが、
次の入荷は170mmですら未定だそうな。
10月頭に前倒しで入荷したそうだけどこれが今年度最後かもって言われたそうだ。
もう一回入ったとしても予約分だけでおしまいになるだろうから
その次は年明け1月終わり位になるんじゃねえのか?との事。

165とか170はある店にはあるみたいだから良いけど、
167,5mmはまったく無いからなあ・・・。

339ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:07:18
>>334
アウターが48t程度ならFディレイラーはロード用で行ける。
それ以下(44t等)にするならアウターはMTB用でないと駄目。
ただし、今のMTB用FディレイラーはSTIだとうまく動かない。
そういう場合はWレバーとかバーエンドシフターを使うしかない

昔のならSTIでも動くらしいが(8速用とか)
340ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:13:52
>>339
>昔のならSTIでも動くらしいが(8速用とか)
8s時代は無理。
7s初期(ラピッドファイア時代)より前だったと思う。
ラピッドファイアプラスの時代からは無理だったと思う。
ただし、コスペアはトリプル用(MTB用含む)は無理。
341ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:36:58
170mmと165mmなら入荷してた店があったけどなあ〜。
167.5mmだと力になれん...スマンノ。
342ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:39:16
343ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:48:02
>>340
7速用なんだ・・・それは知らなかった。
344ツール・ド・名無しさん:04/10/27 02:21:10
>>342に四角テーパーのコスペア出てるな。へ〜実在するんだ。
345ツール・ド・名無しさん:04/10/27 08:30:59
346ツール・ド・名無しさん:04/10/27 16:20:28
コスペアとカンパ10Sの相性はいいの?
今、エナジー使ってるんだけどチェーン切れるなんて脅されると…なんだかねぇ
347ツール・ド・名無しさん:04/10/27 16:22:10
カンパのチェーンってカンパのチェーンリングでも切れるんだけどなw
348ツール・ド・名無しさん:04/10/28 10:40:42
いろんなBBの規格があって不思議に思うのですが、
”これが構造物として一番優れている”とかいうのってあるんですか?
それとも、それぞれ一長一短なものなのでしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:06:40
オクタリンクが一番優れている。
ISISは腐ったオクタ。
◆はウンコ。
350ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:10:12
>>348
ホローテック2が最強。
オクタも結構よい。
ISISは・・・
四角軸は個人的に好き。
削ってQファクター稼げる。
351ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:16:17
スリーピース
352ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:21:39
>>349
オクタリンクのどこが優れてるか、ちゃんと根拠を挙げてみ。
353ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:47:10
精度を維持できるなら構造的にはISISが一番合理的。
製造メーカーがうんこだから評価が悪いけどな。
354ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:48:30
BBをキングに作ってもらうしかないな。
355ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:01:46
カンパに作ってもらおう
356ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:31:18
ISISはオクタほど精度が出なくても使える規格。
故に製品によってばらつきがある。
言って見ればオクタのパチモン
357ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:39:42
オクタリンクが四角より優れてる点は、クランクつけ外ししても
チェーンラインがずれないってことぐらいでしょ。
剛性うんぬんなんてのは大して変わらん。少なくとも一般人には関係の無い話。
358ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:51:02
>>357
お前は自分が一般人レベルに達していないことに気付け。
359ツール・ド・名無しさん:04/10/28 15:34:31
ISISはシマノのやり方に腹を立てた(かどうかは知らんがw)他社が、
本来の意味での「規格」としてやっていきましょうと作り上げたもの
なわけだろ。そういう意味じゃある程度シマノのマネであることには
変わりないが、規格としてはISISの方が機械的にも理念的にも優れて
はいるな。実際に売られている「製品」の出来はともかくとして。

それにしてもシマノってスプライン物の設計はヘタクソだな。
360ツール・ド・名無しさん:04/10/28 15:45:34
他社のアイデアを盗んで作られた規格の方が理念的に優れているなんて言えるのは中国人だけです。
361ツール・ド・名無しさん:04/10/28 16:56:37
カンパってなんでずっと四角なんですか?
362>361:04/10/28 17:00:02







                         意        地                         






363ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:04:47
私の場合ではBテンションアジャストボルトをぎりぎりまで締め込んでテンションを上げてプーリーとスプロケの間隔を確保出来ています。
ちなみに自転車はMTB改ドロップハンドル700Cでシマノの8速スプロケットをカンパミラージュ9速エルゴパワーで引いてます。
こんな仕様ですが変速性能はちゃんと調整できていれば普通に走っている程度では問題ないです。
364ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:18:23
>>358
お前は自分のオツムが一般人レベルに達していないことに気付け。
365364:04/10/28 17:22:15
2時間以上かけて考え抜いた返しです。
馬鹿にしないで下さい。
366ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:28:04
>>364
お前は自分のオツムが一般人レベルに達していないことに気付け。
367364:04/10/28 17:30:39
奈良では秀才と呼ばれました。
しかも阪大卒ですがなにか?
368ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:32:06
>>367
大阪産業大学か?w
369ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:41:30
阪南大学かもw
370hamp ◆LBvW5ln88U :04/10/28 17:52:43
FSAのISISはなかなか精度よくて気に入っています。
371ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:46:19
阪大?ハァ?医学部以外は糞だろ。
372ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:00:25
>>346
元々FC7701と組み合わせてカンパ10sを使ってたんだが、
アウターローに入れた時にシマノよりも捻れがマシになったようで、
チェーンの泣きみたいなのは少なくなったよ。
373ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:03:42
灯台出てても使えないやつが会社にいる。
なんとかしてくれ。
374ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:17:38
>>367
匿名掲示板で学歴出してもナンの説得力も無い。
さわぐな
375348:04/10/28 21:26:00
みなさん、いろいろサンクスです。
結局よくわからなかったのでサイクルショーで根掘り葉掘り聞いてこようと思います。
376ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:27:04
お前らなあ >365 = >367 で明らかにネタだろ。
マジレスは痛すぎるぞw
377:04/10/29 11:15:35
ネタニマジレスカコイイ!?
378ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:36:17
>>376
どこにマジレスがあるんだよ?w
379ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:19:20
10月も終わるなぁ〜
6月末に注文したコスペア167.5はいつ頃なんだろうな
380ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:04:27
>>379
年内コスペア(オクタ仕様)入荷のお知らせ。
170mm各色、来月半ばに入荷予定。
他の物は一部来月半ばに入荷予定だが167.5は6月中旬分までしか作れないため、
キャンセルがあれば下旬まで届くかもという状況。
次々回入荷予定は年明け1月下旬から2月上旬予定。

381ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:14:32
ほうほう、横レスだが情報サンクスでございます。
これだけ、お待たせさせているという事は、
コスペアクランクは、かつてニコンのレンズ職人が一つ一つ手磨きで
気の遠くなる手作業の職人技で製品化した伝説の広角レンズなみに
仕上げや精度が高い逸品と考えて良いのでしょうね。
スギノテクノには禿しく期待させて頂きます。
382ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:21:47
生産能力が無いだけ
383ツール・ド・名無しさん:04/10/30 02:19:57
中国製だろ?
384ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:25:52
エミネンザスレでも書き込んだのですがあっちは人がいないようなので
こちらで質問なのですが、
都内でエミネンザのコンパクトドライブ置いてるところってどこですか?
できれば安いとこ教えてください。
385ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:33:09
>>384
とりあえず有名どころを捜索してみ。

「安いとこ」ってのは自分の足で探してこそ意味がある。
386384:04/10/31 00:36:10
使えない奴だなあ(w
387ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:41:58
>>385
一応ググッたりしたうえで質問しています。

>>386
偽者は(・∀・)カエレ!
388ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:45:23
まあ都内じゃなくて埼玉南部とかでもいいんですけどね…
389ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:46:54
>>388
タキザワ
390ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:54:06
タキザワは高いじゃねえかw
391ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:01:06
52tから48tのコンパクトに変更すると
FDの位置はどれくらい下がりますでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:08:40
6、7mmってところかな?
393ツール・ド・名無しさん:04/10/31 12:10:04
>>384
ちょっと遠いけど、神奈川のサガミまで行くしかねーんじゃないの?
電話で在庫と値段確認してからね。
で、買ったらインプレなにとぞよろしく。
394ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:59:08
FSAのエナジーってのはどうなの?
395ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:28:54
どうなの?って何が?
396ツール・ド・名無しさん:04/10/31 22:08:10
エナジーコンパクト使ってますが何か?
397ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:18:39
何も
398ツール・ド・名無しさん:04/11/01 01:30:59
>>384
なんでエミネンザなの?
漏れみたいに165mmとかがほしいのかな?
399384:04/11/01 02:31:28
まあそんな感じで167.5mmが欲しいのです。

でも金使っちゃたから買うのは来月下旬になってしまった…
400ツール・ド・名無しさん:04/11/01 12:39:54
>>391
25.4mm/2 * (52-48) / 3.14 / 2 ≒ 8mm
ということは、2mm/1Tくらいだな。
401ツール・ド・名無しさん:04/11/01 13:51:55
>>399
こういうとかわいそうかも試練が、
俺もベストは167.5mmなんだよね。
でも無いじゃん。
だから俺は170mmを使ってる。
170mmだとどこのメーカーでも作ってるからいろんなのが手に入るしね。
俺は169cm標準体型なんで170mmにしたけど
逆に165mmってのもありだと思うよ。
402ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:40:12
>395&396
いや〜、クランクとしての性能とか、
やわかったりしない?
403ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:44:43
せめて股下とか足長とか書いてよ
404ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:15:50
そういや、クランク長の目安は身長の1/10ぐらいとかいうけど、
上半身はなんか関係あるのかね?股下の1/10ならわかるけど。

405ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:25:56
股下の1/10っておいおいw
406ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:41:53
>>405
あ、ごめん。ついつい間違えた。
ハッ!股下は例えが難しいからか!!
407ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:45:19
いや、測定誤差が大きいから
408ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:14:11
股下って測るの難しいよね
息子が邪魔するから
409ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:20:01
息子が上向きの時に測定すれば良いだろ
410ツール・ド・名無しさん:04/11/01 22:26:54
上向きのときは片手ふさがってるし。
411ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:18:49
>>410
支えていないと上を向かない、、、、と?
412ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:58:10
自転車乗る前にED直せ
413ツール・ド・名無しさん:04/11/02 13:25:48
ビンビンだけど使い道が無いお前に哀を!
414ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:30:47
スギノテクノのホムペに今まで注文した分は11月末には大丈夫みたいない
インフォメーションあったけど、167.5とか172.5とかの
も大丈夫なのかなあ?
415ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:12:38
ペダリングを股関節の運動と考えれば
大腿の長さが最適クランク長に
一番影響があるといえる
416ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:58:43
>>415
考えればってあなたそりゃまさに脳内じゃ・・・。
実際には股関節と膝関節と足関節なわけで。
厳密には体幹や上肢も加わるけど、そのへんは無視してもよいけどさ。
417ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:25:43
あさひで調べたらXDがやけに安かったんですが
これはどうしてですか?
418ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:37:13
特別何か金のかかるようなことしてないから。
419ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:45:04
流れを断ち切るようで悪いんだけど、
新アルテ流通開始後も現行アルテって市場に残る?
Duraみたいに10sと9s両方流通してくれればいいんだけど・・・
前2→3をしたいんだが旧アルテじゃないとsti買い替えになるし。
420417:04/11/03 10:28:53
>>418
レスどうもです。試しに使ってみようかなーと
思ってたんですがコスペアの半分以下の値段は
ちょっと不安だったんです。早速注文してみようと
思います。
421ツール・ド・名無しさん:04/11/03 11:25:42
っていうか、テーパーのBBでもいいのか?
422420:04/11/03 11:51:49
>>421
えーとタンゲから出てるやつでも4kくらいですよね。
交換してもいいと思ってました。剛性とかでもんだい
あるでしょうか。
423ツール・ド・名無しさん:04/11/03 12:01:51
オキャンピィだって頑固にテーパーなんだから問題なし。
424423:04/11/03 12:03:01
しかしオキャンピィそのものがダメダメだから大問題。
425ツール・ド・名無しさん:04/11/03 16:14:14
おカンのなにがいけないいだ?
426ツール・ド・名無しさん:04/11/03 17:59:53
斜っぱ感
427ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:00:12
斜っぱ感
428ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:03:28
斜っぱ感
429ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:04:33
斜っぱ感
430ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:45:56
プラッキー感
431ツール・ド・名無しさん:04/11/03 20:07:16
今更ですがコスペアを買いました。
これで僕の和田峠最強伝説が誕生するんですね。
432ツール・ド・名無しさん:04/11/03 20:13:00
コスペア買って付けたけど、すぐアルテに戻してお蔵入り・・・
同じギア比のはずなのに、なぜかアルテより重く感じるコスペア ('A`)
433ツール・ド・名無しさん:04/11/03 20:14:45
>>432
君は十分脚があるんだよ。
434ツール・ド・名無しさん:04/11/03 20:17:16
>>432
頂戴!!!
435ツール・ド・名無しさん:04/11/03 20:26:01
こわっぱ!!!!!!!!!!!!!!!!
436ツール・ド・名無しさん:04/11/03 21:52:36
こすふぇち
437ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:07:34
>>432
チェーンラインのズレも感じられる鋭敏な脚力の持ち主ですね
438ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:39:55
今日167.5mmのコスペアが届いたが、クランクアームの美しさにウッシッシと思
いきや、チェーンリング(特にアウターの48T)のつくりの粗雑さにビックリ!
他の方はどう?
439ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:28:03
ギア比って、どっちが分母?
440ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:29:57
後ろ。
441ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:30:08
分母と分子を理解しギア比の意味を理解してれば
そんなことは言わないよな
442ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:36:33
>>438
雑って言うか、黒アルマイトかけてから削ってそのままって感じでしょ?
443ツール・ド・名無しさん:04/11/04 08:11:07
>>438
オレは別に飾るつもりはないから、どうでもいいけど。
444ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:43:53
>>438
気にしたこと無いけど、普通に変速してくれるから仕上げなんかどうでもいい。
445ツール・ド・名無しさん:04/11/04 12:02:09
>>439
答えは>>440のとおりだけど、自動車やオートバイに馴染んでいると
動力系のギア比の基準が減速比だから、自転車だと逆で最初は戸惑うな。
狭い世界の専門用語になるが、「ギア倍」って結構分かりやすい言葉
だと思う。
446ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:22:50
>>432
ギア比同じでも、チェーンリング、コグが小さいほうが力が必要になるよ。
それはわかってんだよね?
447ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:46:55
わかんないや。
ところで前にも訊いたかも試練がリッチーロジックって
BB何使えばいいか分る人いる? オクでQ入れたら
シマノとかの四角BBだと思いますとか言われた(w
448ツール・ド・名無しさん:04/11/04 13:47:00
>>446
効率を突き詰めればそうなのは判るが、「力が必要になる」という書き方はいかがな物か?
449ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:26:49
>>446
どのくらい使う力が変わるのですか?
馬鹿なボクにもわかるように具体的に教えてもらえませんか?
450ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:37:49
500×130と50×13では前者の方が力が必要
451ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:52:10
>>450
なんで?
あなたの発言を物理スレにコピペしてもいいですか?
452ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:52:48
>>451
あなたバカですか
453ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:53:26
チェーンリングの大きさが変わらなければ
454ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:57:13
ていうか、そんなでかいスプロケやチェーンリングがつくわけないじゃん(藁
455ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:58:04
>>447
現行品は、
主にMTB用クランクがISIS
ロード用クランクがオクタリンク互換みたい。
古い製品だったら四角じゃない?
456ツール・ド・名無しさん:04/11/04 14:59:11
>>454
???
チェーンから作ればできるじゃん
457ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:01:28
>>456
あほか
チェーンから作ったらまったく比較対象にならんわ
それとも500×130が普通の大きさで50×13が極小サイズなのかい?
458ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:31:17
苦笑
459ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:44:07
>>446
どのくらい変わるの?
460ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:47:31
すいません
>>446-459
の一連のやりとりを物理スレにコピペしていいですか?
461ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:49:59
だめ
462ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:52:08
それ以前に同じようなギア比を
アウターとインナーで出して乗ってみれば
結構体感できるけどなぁ。
俺だけかなぁ。
なんだっけ、チェーンの曲率?とかなんとか。
463ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:58:46
>>462
小ギアはプレートの摩擦が増えるからね。
でも500×130だと大変(w
464ツール・ド・名無しさん:04/11/04 16:05:22
つーかそれだけ前でかいとチェーンとかギア比とか関係ない。
465ツール・ド・名無しさん:04/11/04 16:18:20
スレの趣旨とあまり関係ないんですけど、ティアグラトリプルの完成車乗ってるんです。
それでフロントの変速するときレバーがすごく固くてイヤなんですけど、これは何がいけないんでしょうか。
466ツール・ド・名無しさん:04/11/04 16:19:43
>>465
ぶっちゃけ、それ仕方ない。
FDとSTIをデュラにするとマジで軽くなるがな。
467ツール・ド・名無しさん:04/11/04 16:22:47
>>466
なるほど。
わたしののFDのバネがいやに強靭なのは
シマノの親切なのですね。指の力をつけるための・・・。
468446:04/11/04 17:01:12
あー、適当に書いてしまったから、ちょっとばかし荒れてしまったか。

>どれくらい力が必要になるの?
スマソ。具体的にはわからん。
わずかだけど、体感できる範囲だと思う。

>なんでか?
今回の場合、クランク、チェーンリングの材質や>>463の通り摩擦のこともあるので
単純では無いだろうけど、梃子の原理と同じで、回転軸から近くで力をかけた方が
遠くで力をかけたときよりも多くの力を必要とします。
アーレンキーで端の方持った方が力をかけ易いのと同じです。
469ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:23:48
だからそれは後で(ry
470ツール・ド・名無しさん:04/11/04 17:34:40
俺はチェーンの走行量が増えるから
コマ間の摩擦による仕事が増えて
プーリーの回転数も上がって・・・という程度の理解しかしてなかったが

うれしいぞ! 俺よりバカな奴がいた!
471439:04/11/04 17:42:16
>>440-445
ありがとう。間除いて。
472ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:30:31
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
473ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:33:07
>>468は本物の馬鹿か?
474ツール・ド・名無しさん:04/11/04 18:53:20
チェーンの張力が小さくなるから摩擦も小さくなると言いたいんでそ。
でもそのぶん走行量も増えるから力積は変わらんか
チェーンの屈曲も、単位時間あたりに通過するコマ数が増えれば
チェーンホイル上でのコマ関節の曲がる角度が同じだけ小さくなるし・・・影響が打ち消しあってしまう。

チェーンホイルとスプロケの軸方向のズレはこの際考えないことにして
チェーンホイル+チェーン+スプロケのモーメントが増加するだけで
同じ速度で走行してるときの損失は変わらないのでは・・・・?
誰か具体的に教えてくれ。スレ違いだったら物理スレへ行くとして。
475ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:04:11
>>468の書き込みを見ると梃子の原理すら理解しとらん
476468:04/11/04 19:16:26
うーん、そうか。
俺が間違ってるか。
すまん。
477ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:18:05
いや、俺のほうが間違ってた。
すまない。
478ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:20:12
どっちなんだよ。馬鹿にも分かるようにまとめてくれい。
479ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:22:07
>>478
すまん。俺が間違ってた。許してくれ。
480446=468:04/11/04 20:00:22
燃料を投下してしまったようで、恥ずかしいなぁ。
とりあえず、俺の発言の「力が必要」って表現が適切じゃなかった。
でも、同じギア比でも、「歯数が少ないほうが重い」って書き込みを
この板のどこかで見かけたし、物理的にもそうだと思うんだけどなぁ。

このままここで話を続けるのもなんだから、
いっそのこと、物理スレみたいのをこの板に立てるというのはどうだろー?
481ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:02:44
>>480
【物理】エアロ・重量・慣性・剛性スレ2 【力学】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088343649/
482ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:06:33
重いんじゃなくて、伝動効率が悪いっていうのはたまに聞く。
483ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:27:21
チェーンの軌道が円に近いほど抵抗が低くなる、ってのは
想像できるんだがその延長で考えていいんだろうか。
484ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:27:24
数字で出せば差はあるけど、人間が体感できるほどの差は無い。
たとえば同じギア比4.0でも60-15と32-8位の大小の差がないと感じれない。
これは昔から言われてること。
距離を走ったとしてもおそらく200kmを超えてこないとわからないようです。
その差は体調か?と思える程度。
実際に俺はほぼ同じクランクのPCD130mmと110mmであると思われる
クオリートとコスペアで体感実験してみた。
項目は同一(ほぼ含む)ギア比での走行感とギア比は別にした長距離ライドの疲れ具合。

ここからは俺の感想なんだが、
昔から同一ギア比でも大きいギア=長距離向きで小さいギアは短距離向きって言われてた。
これはピストで言われてたことなんだが、
フロントギアが大きいと撓むから脚に負担がかかりにくく、
フロントギアが小さいと撓まないからスプリントに良いって説。
俺はこれが相まって差が少ないんじゃないのかなと思った。
実際にコスペアの方が掛かりは良いから最初の100kmはすごく楽。
これはアウターの48Tが踏み切れるまで続いた。
でも、脚が売り切れてインナーを多様するようになるとクオリートの方が楽だった。
両方とも時間にして食事含めて21時間弱。
485ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:29:33
>>484
鈍感で貧脚のインプレはさすがに当てになりませんね。
486ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:31:16
http://ida1.physik.uni-siegen.de/menn/hourrecmain.htm

こんなページ見ても窺える。
昔は小さい方が空気抵抗や重量面で有利と考えられていた。
今やでかいギアの効率面での良さの方が有利とされている。
487ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:34:13
別におまえらがどうだろうと、オレは自分が気に入ったの使うからどうでもいいよ。
488ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:36:52
でかけりゃ良いって・・・。
インナーはともかくアウターは素人程度なら50もあれば十分だろ?
リアトップは11まであるしな。
これ以上のギアを踏み切れる香具師は一般人にはいないし、
踏み切れると勘違いしてる香具師しかいないし、
そんなギア使ってるくらいならきっちりと回転練習しろと言いたいし。
俺はフロント46Tシングル、リア11Tで時速70km程度の下りでも苦も無く付いていってるし。
489ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:37:45
↑話に付いてけない人発見↑
490ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:39:56
70kmなら漕がずに出る罠
491ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:52:20
インプレするからおかしくなる。
個人の感想ではなく論理的な話だったのに。
492ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:14:06
直付のFDのロードなんですが、コンパクトドライブにしようと思ったんですが
FDの取り付け位置が下がらないので付けられません。
重いアウターが踏めないので、なんとかCDを付けたいのですが
どなたか、対応方法知らないでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:15:37
>>492
ダウンチューブが一般的なサイズと形なら
バンドタイプを使えば?

でも普通はバンドが使えないから直付けなんだけどね。
カンパにしたらいいんじゃないか?専用FDが出るらしいから。
494ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:29:22
んな下げなくてもとりあえず変速すりゃいいんでないの?
495ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:34:39
>>467
俺ティアグラのトリプル使ってるけど、ストレスを感じるほどの固さは感じないよ。

一度、FDの調整・ワイヤの取り回し・各部への注油等を確認してみた方がイイかも。
あと、FDの取付位置ズレてないかもね。
496ツール・ド・名無しさん:04/11/04 22:08:20
>>447
亀レスですが。
リッチーのクランク、
四角軸ならシマノ(JIS)テーパーの軸長107が良いようです。
同じ四角軸でもカンパ・FSAは軸が細い(ISO規格?)ので、
使わないほうが良いです。

多少軸長が違っても良いなら、
ティアグラダブル用(UN-53軸長110)が入手し易いと思われます。
入手可能なら、UN72または91が良いと思いますが、
前に自分が問い合わせた時はメーカーで在庫切れと言われました。

四角軸でない場合は良く分かりません。

携帯からなので、読みずらい場合はすみません。
497447:04/11/04 22:23:49
レスありがとうございます。
シマノですか。RICHEYってスギノ製だから
逆だと思ってたわ。上記軸長で探してみます。
498493.494:04/11/05 06:29:33
レスありがとうございます。
1センチもFDが下がらないので、変速できるか心配だったのですが
カンパか、変速すれば良しと考えて、買ってみます。
499ツール・ド・名無しさん:04/11/05 11:21:35
試してないのに、付けられないと断定して質問したのかよ?
500450:04/11/05 11:42:17
>>451
蒸し返すようだが、同じギヤ比なら伝導効率がギヤの歯数が多いほうが
良くなるというのは一定の条件下でのみ言える。

誰かが指摘したようにピッチが小さくなりすぎればむしろ抵抗は大きく
なるし、ギヤの歯数が大きくなればチェーンホイールの径が大きくなり
起動に大きな力が必要。ただ、一定の速度に達すればむしろ慣性により
速度変化による効率の低下は押えられる。

いずれにしても屁理屈を言えばきりがないということで。
501ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:12:11
つーかフロント500じゃそもそも後輪で駆動しないぞ。
馬鹿らしいから誰も指摘してないが。絵に描いてみそ。
502ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:18:26
>>501
スレよく嫁
503ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:27:35
スマンずっと前から気になってたこと
どさくさにまぎれて書いちった。
504ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:38:42
力学による定性的な説明と機構学による経験的な説明をたのむ
というかそういう用語を使ってない香具師の説明は
言葉の定義が無いから理解できない。意味がない。
505ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:46:15
おれへのレスじゃないだろうが、チェーンリング500Tじゃ
後輪つかんよ。ギア歯で大地をキャタピラのように
かみ締めながら進む。ギア比とか効率関係ないね
506ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:51:28
>>505
だからピッチ云々の話がでていたんだが、良く読んだか?









ピチピチ
507ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:53:08
ジャブジャブ
508ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:54:01
>>504
同一ギア比だと大きいギアの方が軽いって言われりゃ軽くなるし、
小さいほうが軽いって言われりゃ軽くなる。
人間の感性なんざその程度。
ちなみに、専門じゃないので忘れてしまったんだけどチェーンの稼動角度が
5度位差がないと数字でも誤差の範囲内に入ってしまったはず。
それも45度を境にしてね。
509ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:55:10
>>506 だからドサクサだって書いたのよく読んだか?
510ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:02:54
俺ってなぜかギア比同じでも、前ギア小さい方が軽く感じるんだよな
ヘタレな証左かな
511ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:03:51
>>507
失格。
512ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:18:04
>>508
サンクスコ
チェーンの角度って、チェーンのコマとコマが屈曲する角度のこと?
だとしたら(ry
513ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:21:24
なんだかディメンジョンが分かっていない奴がいるな。500Tというのは歯数
で無次元だ。500mmとかいうと[L]で一次元、大きさをあらわすが、歯数がい
くら変化しても数値以上の意味はないぞ。

当然後輪を駆動できないとかギアで前へ進むなんて非科学的な答えも出てこ
ない。自転車のように技術の粋を集めた高等な乗り物にそんなへたれな頭脳
しか持っていない奴が乗ってはいかん!

あ、でもこんな説明を書いても奴には理解できんのだった、不覚・・・
514ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:22:50
513
おまえが一番あほ
515ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:27:30
>>513
ヴァカはお前だ
500Tで人間が乗れるサイズの自転車を作ろ(ry
ならチェーンの引っ張り強度(ry
それにスプロケはいったい何段変速に(ry

あーあ
屁理屈をこねるのはキモチイイーな
516ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:33:49
(・∀・)ニヤニヤ
517ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:35:36
いや513がアホなことに変わりはないが同じ500Tでも
円周が大きくなるとは書いてないというんだろ。
ピッチを1/10にするとか。小学生かよ、513は(w
518ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:36:10
519ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:36:12
(・∀・)ニヤニヤ
520ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:07:04
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ネ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  タ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三     は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
521ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:08:50
ネタに決まってるだろ。アホか。
522ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:20:54
513はディメンジョンのことを高校の物理で教わったばかりなんだろう
523ツール・ド・名無しさん:04/11/05 14:34:22
フロント500Tってのは、実際に自転車につけてどうのという話じゃなくて、
極端な例を挙げることで傾向をはっきりさせるためだったんじゃないのか?
ようするに500Tみたいな大きなチェーンリングになれば、重くなって動かす
(加速する)のに大きな力が必要になる、的な。
違うかもしれんけど。

なんにせよ、このへんの話題は、微妙に影響を及ぼす要素が多過ぎて、
現実的かつ普遍的なことを言うのは難しいわな。
524ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:20:11
モマイラ高校くらい池よ
525ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:25:20
コスペアってデュラ10sのコンポと組み合わせても誤作動したりしない?
9s用?
526ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:26:51
たいした差ないから使えるよ。
チェーンは10S用使えよ。
527ツール・ド・名無しさん:04/11/05 16:14:12
競輪選手でもフロントが大きい方が
ギア比が同じでも伸び?が違うってのは感覚として常識のようですが。
528ツール・ド・名無しさん:04/11/05 16:19:13
だからそれはフライホィール現象
529ツール・ド・名無しさん:04/11/05 16:22:24
>>527
先行選手と捲くりの選手でも違う。
530ツール・ド・名無しさん:04/11/05 16:23:41
また重い方が良いなんていう香具師が出てきたか?
531ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:24:55
>>530
じゃない。
同一ギア比ならフロントは500とか600tが最高って言ってる香具師が出てきただけ。
532ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:27:10
>>531 物理に疎い人が騒いでるだけ
533ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:28:19
何言ってんの。
重量が重いほうが慣性力が働くから楽だよ。
534ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:30:19
>>533
はぁ?
おっぱいを考えてみろ。
535ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:30:56
>>534
なるほど
536ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:32:54
コスペアがまだ入荷しない・・・。
165mmなんだが・・・・。
537ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:46:10
まだ作ってません
538ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:46:52
たった今出ました〜!
539ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:54:04
そば屋かよw
540ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:06:45
165なら在庫あるらしいんだけど・・・・
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm
ここってよく入荷してるみたいなんだけどどーなってんだろ?
541ツール・ド・名無しさん:04/11/05 21:11:26
>>531
そんなこと誰も言ってないじゃん・・・
542ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:42:01
500がいちばんまともだな。
でもこのスレでいちばん必要とされるのは496だね。
496様これからもよろしくお願いいたします。
543ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:51:39
>>542
「>>」の付け方もわからんのか。
544542:04/11/06 00:34:35
>>543
知ってるよ。別にまもんなくてもいーじゃん。
545ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:35:58
>>543
それはお前だろw
546ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:37:37
>>543
>>532
と書きたかったもようです
547ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:39:14
いちいちつっこんでやるなよ
かわいそうに
ここのひとたちは脳味噌も低ギア比なんだから
548ツール・ド・名無しさん:04/11/06 00:42:17
頭の回転が速いってこと?
549ツール・ド・名無しさん:04/11/06 02:22:50
回転速くてもはやちりとりばかりしてるんだよね
550ツール・ド・名無しさん:04/11/06 08:30:34
>>549
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
551ツール・ド・名無しさん:04/11/06 11:23:03
>>536
ttp://www.eonet.ne.jp/~baobab/index.htm
165ならここも入荷してるようです。
どこにも無いって言ってたときから店頭に山積みされてました。
後はヤフオクかな?
552ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:17:11
コスペアが次回出荷意を待たずに改良されるかもしんない。
今までの75風じゃあなく77D-A風にするそうだ。
つまり、細身でふみ心地が良いクランクからヅラみたいなレース用クランクになるそうです。
値段も3万弱まで値上がりするそうだし・・・。
553ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:35:50
>>552
それじゃ改良ではなく新製品というのでは
554ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:01:14
>>552
それなら、いっそホローテック2に・・・。
555ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:18:17
ソースというかどこで聞いた?
556ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:28:33
FSAコンパクト買いたいけど、オクタはこの先生きのこれるのか

ISISのほうがいいような気もするが、どこにも売ってない
557ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:31:55
SANAにあるよ
558ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:04:51
>>555
シマノの冷間鍛造工場がOEを受け付けるってうわさがあるからその辺りじゃあないのか?
スギノがシマノにOE依頼→どうせならと77に酷似したものを→値段UP  ってな具合かと。
シマノブランドでは絶対にCDを出さないようですな。
559ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:09:38
suginoがSHIMANOのOEM企業だと思ってた
560ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:34:57
元々冷間鍛造工場はトヨタとかスバルとか車関連というか自転車以外にしかOEを受け付けてなかったからね。
それを自転車関連も受けるという形にするらしいです。
スギノブランドでも良いから77のCDクランクが欲しいよ。
漏れはいっそのこと、MD(PCD94)クランクが欲しいぞ。
ヘたれだから33Tどころじゃ足りない。29Tだな。

あっ、CDが一巡してから、次に・・・か。
562ツール・ド・名無しさん:04/11/07 13:08:18
問題はギヤ板が杉野なのか島野なのかで、変速性能がガラっと変わることだね。
シマノ旧XTR(PCD110mm5アーム)って、売ってるとこ限られてるし。
563ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:00:41
>>562
ギア板は上位含めて台湾製(w
564ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:15:48
生産地を聞いているわけではない
565ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:24:47
シマノのギアはマレーシアだろ
566ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:28:31
生産地を聞いているわけではない
567ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:30:20
台湾製と知ったかぶってるのに突っ込んだだけなんだけど?
568ツール・ド・名無しさん:04/11/07 14:53:59
マレーシア製はシマノ完組みホイール組み立てと
ギアはティアグラ以下デオーレ以下のがマレーシア製。
569ツール・ド・名無しさん:04/11/07 15:12:20
だけなんだけど?
570ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:33:24
>>568
それ以上は?
571馬の骨:04/11/08 17:40:09
今更FSAのCFJにしてみたけど、Qファクター170mm位あって、下手したらMTBより広くなってしまう。
チェーンラインも47.5mm(BBは68-110mm)っぽいし、すごく重いしで無駄な買い物してしまった・・・
572ツール・ド・名無しさん:04/11/08 17:43:57
>>571
それは残念ですたね。
つーかライダーはQファクターを凄く重視するものなのに
なんでメーカーは書かないかね。
573ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:24:08
Qファクターがクソ広いのが売れなくなっちゃうじゃん。
574ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:54:29
そりゃそーだ
575ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:21:57
Qファクタの測り方を教えて。
左右のクランクのペダル用捩子穴の外-外でいいの?
576ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:23:29
コンパクトにするようなやつが変速性能なんて気にするなよw
旧XTRのアウター探してるようなやつはデブオタばっかだし・・・
577ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:28:05
>>575
そう。
578ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:37:50
575も測定した後に、Qファクターが広いんだよ!!とか言い出すのかな。
579ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:39:56
知らないほうが時には幸せだな。
580ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:42:11
>>576
そうだね。それにコスペアそんなに悪くないよ。
少なくともTAのヘゴアよりいいように感じた。
581ツール・ド・名無しさん:04/11/08 20:12:17
旧5アームXTRとコスペアではQファクタはどれくらい違うの?
旧5アームXTR用のBB軸長がロードトリプル用より短いのがあったんだっけ?


582ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:37:14
>>581
ロードに旧XTRのクランク使う人っているの?
アウターを使う人はいるらしいけど
583ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:51:19
登山隊の連中は使うらしいよ
584ツール・ド・名無しさん:04/11/08 21:57:56
しかもデブのみ。
585ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:47:36
細身の貧脚もいるぜ
586ツール・ド・名無しさん:04/11/09 00:22:18
>>581
旧XT(730)だけど、タンゲの107mmBB使ってQファクター153mmだよん。
アウターXTR48TでインナーTIOGA34T、チェーンステーのクリアランスは結構厳しい。
スギノのアウターの時はシフトアップん時にガリガリ云ってたけど、XTRに替えたら解決しました。
ちなみにシフターとFDは105、クランクの見た目がしょぼいのが難点かな。
587ツール・ド・名無しさん:04/11/09 00:28:02
>旧XTRのアウター探してるようなやつは
今はスモールパーツで入らないの?
588ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:26:42
入る
589ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:40:03
コスペアにXTRチェーンリングつけたいんだけど、この作業ってチェーンかクランクはずしてやった方が良いのかな。
つけたままはできない?
590ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:43:03
XTRのチェーンリングに換装するとそんなに性能が変わるものかな。
試したいけどめんどくさい気もする。
6000円出す価値はあるのか?
591ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:45:52
できるよ
592ツール・ド・名無しさん:04/11/09 06:53:25
>>590
拙者、自転車侍
XTRのチェーンリングにしたら、変速性能が良くなった〜
って、言うじゃな〜い
それって50Tが48Tになってギア歯数差が小さくなったからですから、残念っ!
593ツール・ド・名無しさん:04/11/09 08:27:08
オレはコスペアの変速性能は悪うないと思いますたが。
594586:04/11/09 08:33:02
>>592
48T→48Tですがなにか?、、切腹!!

おいらのフレームはボトルケージの台座が邪魔してFDを下げきれないんだが、他の人はそんなこと無いですか?
直付けの人とかはなんか工夫してます?
595ツール・ド・名無しさん:04/11/09 09:15:51
>>590
コスペアの変速性能が気に入らなくてXTRのアウター板にした。
コスペアは「ガラガラガラ・・・ヨッコイショ」てな感じだったけど
XTRにしてからは「ジャリン!」と1発で決まる。
フロントの変速をよくする人は試してみる価値はあると思うよ。
596ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:28:12
>>595
漏れもコスペアだけど「スチャッ!」とキマります。
ちゃんとFDの調整しなさい。
597ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:55:03
コンパクトじゃないけどさ
アルテグラでもF変速はスチャッと決まるさ。
でもデュラのはもっとスチャッと決まるのさ。
598ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:34:51
俺のターニはクシャって決まるぜ
みんなメンテの腕悪いんじゃない
599ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:30:00
オレのコスペアはポコペンって決まるぜ。
600ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:41:48
俺のエミネンザはシフトを動かす前に変速してるぞ。
601ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:51:23
俺のケンタウ郎はアタックをかけると必ずインナーにシフトダウンするぞ。
無駄足使わなくて済む。
602ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:58:21
>>601
オートマかよw
603601:04/11/09 16:00:06
アタックかけた時アウターにシフトアップするのならいいんだが、、、
604ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:17:22
>>602-603
しかもな、フルパワーで踏むと滑るんだよ。
280馬力以上のオートマを思い切り踏むとクラッチが滑るようにな。
605ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:25:08
寿命だろ、それ。
606ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:40:56
オートマにクラッチは無いけどな。
607ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:53:08
>>606
プ
608ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:55:09
>>607
??
609ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:58:40
>>596
決して評判の悪くないショップで調整してもらったが
変わらんかった。

610ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:04:48
>>608
ププ
611ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:05:30
>>595
「ガラガラガラ・・・ヨッコイショ」ってことはメカのせいじゃなくておまいのケイデンスが低すぎるだけ。
612通勤サイクラーA:04/11/09 17:06:40
>>609
ベネトンにすれば?
613ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:24:10
コスペア買いました。
デュラエースのクランクから付け替えました。
チェーンラインがズブズブでした。
デュラエースのクランクに付け替えました。
写真を撮りました。
ヤフオクに出します。
よろしくです。
614ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:28:12
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前のチラシの裏じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  日記帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
615ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:29:46
貼ってから気づいたが、
なんか変だなこれ。
616ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:05:53
アウター42にしたいんですが(マジです)、
変速が絶対うまくいかない気がするので
何か知恵をください
617ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:08:33
>>616
フロントトリプルにしてアウターを外す。
618616:04/11/09 18:14:18
あ、そっか
トリプル用のディレイラー使えばいいんですね
チェーンリングはダブルで組んでも問題ないですよね・・・?
619ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:16:07
俺はインナー42が欲しい。
620ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:44:26
>>619
使えばいいじゃん?
621ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:53:45
さっき買ったよ。
622ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:26:12
Qファクター一覧表みたいなのってない?
わかってる分だけとかでもいいからさぁ・・・
623ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:42:16
>>622
シマノのクランクについては、以前は公式サイトに載ってたけど今は見当たらないね。
コンパクトクランクについては、サイスポ9月号にいくつか載ってるから、
図書館とかで探してみたら?。
624ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:52:32
ペダルの踏み幅左右一覧
シリーズ FCモデルNo BBモデルNo シェル幅/軸長 A B C
ロード DURA-ACE FC-7800 SM-FC7800 - 73.0 73.0 146.0
FC-7703 BB-7703 68-118.5 75.95 78.95 154.9
FC-7701 BB-7700 68-109.5 72.95 72.95 145.9
ULTEGRA FC-6500 BB-6500 68- 109.5 72.8 72.7 145.5
FC-6503 BB-6500 68-118.5 75.8 78.7 154.5
105 FC-5502 BB-5500 68- 109.5 72.8 72.7 145.5
FC-5505 BB-5500 68-118.5 75.8 78.7 154.5
TIAGRA FC-4400 BB-UN52 68-110 73.9 73.9 147.8
FC-4403 BB-UN52 68-113 76.4 76.4 152.8
SORA FC-3300 BB-UN40 68-110 73.9 73.9 147.8
FC-3303 BB-UN40 68-113 76.4 76.4 152.8
625ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:55:06
ペダルの踏み幅左右一覧
シリーズ FCモデルNo BBモデルNo シェル幅/軸長 A B C
MTB XTR FC-M960 - - 84.0 84.0 168.0
FC-M952 BB-M952 68-112.5 81.5 81.5 163.0
FC-M952 BB-M952 68-116 84.0 82.5 166.5
SAINT FC-M800-1 - - 90.5 90.5 181.0
FC-M800-2 - - 90.5 90.5 181.0
FC-M800-3 - - 90.5 90.5 181.0
DEORE XT FC-M760 - - 87.5 87.5 175.0
FC-M752 BB-ES71 68-113 85.4 85.4 170.8
FC-M752 BB-ES71 68-118 87.9 87.9 175.8
FC-M751 BB-ES70 68-113 87.4 87.4 174.8
DEORE LX FC-M572 BB-ES51 68-113 85.4 85.4 170.8
FC-M571 BB-ES70 68-113 87.4 87.4 174.8
DEORE FC-M510  BB-ES51 68-113 87.4 87.4 174.8
FC-M510 BB-ES51 68-118 89.9 89.9 179.8
626ツール・ド・名無しさん:04/11/11 01:01:56
>>624-625
622じゃないけどサンクス。
先日同じデータを保存してたHDDがトンで困ってたので助かったよ。
627ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:27:16
キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
頂きますた(;´Д`)
628622:04/11/11 21:16:12
>>623-625
さんくす!助かったよ
629ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:00:53
>618
アウターに42をはめるのか?
トリプル用FD使うとクランクとあたらないか?
MTB用FDという手もあるが。
630ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:02:48
シマノのHPに載ってるのに・・・
631ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:36:12
なんかさ・・・・トリプルでいいじゃん?って思うのは俺だけ?
632ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:39:38
だろうな
633ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:40:01
>>631
お前だけ。





























じゃなくて、俺もそう思うw
634ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:41:45
Qファクターも大して変わらないし
何がトリプルより秀でているのか解らん・・・・
635ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:42:04
>>630
知ってるなら態度で示そうよ♪
ほら、みんなでリンクしよ パンパン♪

ペダルの踏み幅一覧表
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html

ダブルからトリプルに交換する場合
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q1.html
636ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:45:20
脚力のない俺でも時には52×12必要になるくらいだしな
637ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:53:30
変速がめんどくさいと思うときはけっこうある。
でもダブルも変わらんか・・・。3*10は調整がシビアそうだな。
638ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:54:28
そりゃ下りで踏めばね
639ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:57:06
>>637
カンパの前変速の調整は全然難しくないよ。
なんたってリアと同じ10段階にディレイラーが動くからインナー側、アウター側の限度以外に調整することはないから。
640ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:57:41
アウタートップだけが使い道じゃないと思う
りあを15〜20くらいにしてマッタリと回しても良いんでない?
641ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:20:42
>>634,636
チミらのような人が、なぜここにいるのがオレにはわからんよ。
642ツール・ド・名無しさん:04/11/12 11:29:08
>>641
ロー側を低ギア比にしたいけどトップ側を削るのも現実的で無い人も少なくないということでしょう。
そうした人からするとQファクターにばかりこだわってフロントトリプルを避けるのもどうかと思うわけです。
とは言えフロントダブルはロード乗りの見栄もありますからねw
643ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:01:19
>>642
俺トリプル糊だけど、トリプルはダブルと比べて機構が複雑でデリケートな面がある。
ダブルはインナー・アウターそれぞれの状態のFD位置を独立に調整できるけど、
トリプルはアウターとセンターが従属してしまう。FD位置をずらすと少し変化を加えることも
できるけど全体的に変になってしまうし。信頼性を追求するならダブルかなと思った。
644ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:50:10
>>643
シマノか?
645ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:56:26
>>644
うん
646ツール・ド・名無しさん:04/11/12 14:31:24
647ツール・ド・名無しさん:04/11/12 14:38:22
>>645
カンパにしろ。
シマノを使っててしっかりフロントの調整をしてキッチリカッチリ変速していたのが嘘みたいに調整が楽になるぞ。
その代わり変速は渋々だけどw
648ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:01:32
>>639
>カンパのFDはリアと同じ10段階にディレイラーが動くから
知らなかった。カンパってえらいんだね。
649ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:08:08
>>648
これってえらいのか?w
ちなみにカンパのサイトのエルゴブレインのマニュアルを見るといかにアバウトな仕組みかがよく分かると思うw
650ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:13:32
初心者スレ渡り歩いて誘導されてコッチにやってきました。

シマノロード用トリプルのクランクのインナーにスギノのPCD74ギアの24Tや26Tは使えるんですか?
またそのようなギアを使った場合のロードトリプルのFDの変速性についてもお願いします。
651ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:14:03
>>650
PCDあってりゃ使える。
652ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:40:13
トリプルのロングケージってやっぱ変速ダルいのかな
トリプルでも無理してショートケージの方がいいのかな
653ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:57:52
>>652
正直、ロングでもショートでもかわらん。
654ツール・ド・名無しさん:04/11/12 17:34:44
>>652
ダルくはないよ
めっちゃキチッとした感じはないけどその程度
655ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:08:14
>652
キャパ納まればショートでいいっしょ。
シマノもカンパも
トータルキャパ32くらいまでいける。
656ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:12:16
>643〜649
トリプル乗りだが
シマノからカンパに変えて
フロント変速は楽になったよ
シマノのトリプルは考えすぎ。
人間は熟練によって使いこなすという視点が
シマノには欠けている。
657ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:35:10
でも高いよ・・・
シマノトリプルクランクに使える一番安いカンパFDって何?
658656:04/11/12 20:51:02
>657
FDじゃなくてエルゴだよ、

659ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:05:49

つまり、FDもクランクもシマノでいいけど
STIをエルゴパワー?に変えれば良いってこと?
ケンタウロスとかですよね
660ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:06:17
コスペア以外で性能のよい奴ってあるの?
661ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:07:09
>>660
キャンピーの
662ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:07:37
>>659
本当は全部カンパにした方がいいのかもしれないけどエルゴだけ買えばクランクとFDはそのまま使えます。
もちろんリアは買い替えだけどね。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:58:02
さんくす
664ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:11:32
左だけエルゴ

左だけただのブレーキレバー使うことを思えば…よくないか。
665ツール・ド・名無しさん:04/11/15 03:13:46
それならWレバーでいいじゃん
666ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:15:06
だって最近のフレームには台座が無いんですもん
667ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:12:35
そーなんですな!
TNIとかから後付でwレバー台座を付けるアダプター
出してくんねーかな
668ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:17:20
そーだ!!
台座なくてもWレバー使いたいぞ!
669ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:18:34
めがえくそはまだなん?
670ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:41:47
直付け用のFDで46Tつけてる人いますか?
バンド式じゃないと難しいかな
671ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:09:33
コンパクトを考えているけど、オクタは、この先生きのこれないような気が
ISISのほうがいいのかなぁ
672ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:10:53
>>671
BB軸一体型クランクが主流になると思われ。

オキャンピーを除いて(笑)。
673ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:29:32
>>671
オクタBBを4〜5個買って持っておけば、自転車かクランクがお釈迦になるまではもつだろ
674ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:06:30
>>671
ISISが生き残るなら規格統一がないとね。
唯一統一してるのは勘合部分だけ。
長さは多種多様だけじゃなく左右の出のバランスも違うのがある。
せめて左右の出の比率みたいなのが統一されればスクエアに取って代わるBBになる可能性はある。
後、ISISの弱点だけど強度が弱い。弱いというか緩みやすい
特にダートジャンプとかやってる香具師だと
緩む→締めるを繰り返すとすぐに奥まで行ってしまってガタガタになる。
オクタもそうならないってわけではないけど、ISISは早すぎる。
テーパーより早いかも知れない。

675ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:08:17
ガタガタ言うな。
676ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:08:48
カンパは一生四角ですよね?
677ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:22:18
昨日、コスペアキタ━━━!!
170mmシルバーだけどね。
で、本日初乗りしたんだけどめっちゃ良いですね。
硬すぎず柔らかすぎず。
なんか使ったこと無い香具師がイメージするカーボンクランクのような進み方する。
プロファイルのが幻滅だったから・・・。
678ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:30:17
チェーンリングの変速性能はどう?
俺FSAなんだけどいまいち。
679ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:01:51
精度・強度な意味でもFSAのコンパクトにしたい場合
FSAのISISのBBよりシマノのオクタリンクにしたほうが
いいのでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:09:23
>>678
さすがにデュラエースと比べるとかなり「ガッシャンガリガリ」って感じだが実用上問題になるレベルではない。
相当神経質な椰子でなければ不満は感じないはずです。
681ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:54:18
>>678
シフトを押し切る前にスパッ!!と変速する9sヅラの性能では無いけど、
8s時代のシマノ以上はあると思うよ。
俺は8sヅラから9sにする際(って今年の話なんだが)FSAのエナジーに変えたんだが、
少なくてもFSAでも8s時代のシマノと比べて体感差は無かった。
コスペアはそれよりは良い。
別機はALL77ヅラだけどそれよりは劣る。
682ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:55:43
忘れてました。
エナジーは50Tから48Tに交換してました。
34-50だとさすがに変速が遅すぎたので。
683ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:15:56
漏れはエナジーの34Tを36Tにしたらちょっとマシになった。
だけど軽すぎたんでPCD135に戻しました。
684ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:42:01
36-48にしたらFSAのギアでもヅラ並のスパンっていう変速になったぞ。

685ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:25:49
>>683
俺も軽すぎるって思ったんでどうせならって思って11-21にしました。
34-48の11-21です。
通常良く使われるトップギアが52-12だと思いますがギア比は4.3・・・です。
48-11だと4.3636です。
50-12だと4.16・・・です。
50-11だと4.5454です。

ローで考えてみると通常良く使われるローギアは39-25だとおもいますがギア比は1.56です。
34-21だと1.619で、23にすると1.478です。
36-21だと1.714で、23にすると1.565です。

つまり、34-48 11-21もしくは23を選べば52-39 12-25とほぼ同程度のギア比が得られるって言うことです。
それにプラスしてスプロケットのクロス化も一緒に得られます。
後、12-25だったり12-27を使えばお気軽に低ギア仕様にも出来ます。
34-25だと1.36で34-27だと1.2593です。

こんな組み合わせはどう?って参考までに

686ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:37:03
俺も42-34で11-21を考えてる
スプロケはもう買った
120回転で60キロ近く出る計算になるから
レース出ないなら十分だしね・・・
687ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:18:24
おれの待ち乗りMTBと同じだ
688ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:23:18
>>685
俺も50×36で普段はカンパの13-26T
レースは11-23Tで、ヒルクラは13-26Tのまま

普段の練習では、52×12相当のギアを踏み倒すほど下りを攻めるわけではないから
これも一応『低ギア比化』のスレの趣旨には反していないかと
689ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:40:27
オクタなぁ・・  なんか77のBBは好かんのよねぇ
690ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:45:33
>>689
別に65でも55でもいいじゃん
691ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:31:30
スペックオタの俺としてはトップグレード以外は認められんのだよ。
692ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:33:32
>>691
すばらしい。
693ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:49:12
2ちゃん、携帯からしか見られないんだけど
694じゃいあん ◆GiantupHBY :04/11/17 10:51:32
RD,FD,BB,クランクをすべてアルテダブルに変更すると
約400gの軽量化となる。qファクターは左72.8 右72.7 合計145.5
値段はウエパで¥25819。ただ12−26に戻さないといけない。
12−21気に入ってるんだけど・・・。

RD,FD,BB,クランクをすべてアルテトリプルに変更すると
約250gの軽量化となる。qファクターは左75.8 右78.7 合計154.5
左右非対称。3mmだからたいしたことはないかもしれないが・・・。
ダブルと比べて9mm広い。
RD,FDは変更しなくていいがその場合は80g重い。
値段はウエパで¥27522。RD,FDなしは¥18221

究極の選択は10Sへの変更だがこの場合はSTIも変えなければいけないので
値段が3倍以上跳ね上がる。アルテ10Sならましだが。

なやむなぁ。
695じゃいあん ◆GiantupHBY :04/11/17 10:55:01
が!!ものすごい誤爆。。。orz
OCR2でダブルにするかトリプルのままでいくかのお話でした。
スマン。
696ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:56:43
>>694
今は何を使ってるの?
697じゃいあん ◆GiantupHBY :04/11/17 11:02:28
つきあっていただいてすみません。
Giant 04’OCR2にもとから着いてるTravativのトリプルです。
RD,FDはtiagra。
698696:04/11/17 12:11:05
>>697
スレ違いウザイ
調子コクナ
死ね
699ツール・ド・名無しさん:04/11/17 12:19:09
Qファクター「広い」とか「狭い」って具体的にどれくらいから?
デュラの146とかってどうなの?
700ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:17:33
701ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:15:05
>>700
高すぎるしクランク長170mmしかないからどうでもいい
702ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:16:47
価格が高いのは代理店が50%乗せてるから。
1サイズなのは代理店が入れないから。
703ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:41:13
てめーら!
コスペアって最強だよな!!
704ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:50:19
だが売ってない
705ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:52:22
サイズ展開してるんだかしてないんだか分からない所が、、
706ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:53:56
>>703
正直XD500のがいいよ。
707ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:58:48
なんで?重いじゃん
708696:04/11/17 19:13:29
>>698
レス番騙るなよ。
俺はそんなレス返さないのを信条としてるんだがな・・・・・・
709ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:37:46
> XD500

ダサいことこの上ないが安いしサイズ豊富だし手に入りやすいし。
コンパクトクランクを試したい人にはもってこいなんじゃない。
ダサいのはチェーンリング交換でなんとかなるし。
710ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:19:04
でも重量が・・・
711ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:21:08
重量重量って空でも飛びたいのか?
712ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:23:22
空も飛べるはず
713ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:25:11
FSA SL-k MEGA Exo コンパクトの販売はーーーーーー???? 
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
714656:04/11/17 20:27:54
>じゃいあん
別にすれ違いじゃないだろ。
そんな貴方には
04アルテに旧XTRのBBをお勧めします
Qファクター左右とも76.5m
重量もさらに57グラム軽量化できる
715じゃいあん ◆GiantupHBY :04/11/17 21:24:05
>714
そうなのか!!検討してみるべ。
サンクース。
716ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:51:34
重量が軽いと回収車のおっちゃんにありがたがられる。
717ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:46:00
>>714
XTRとデュラBBの違いってなに?
718ツール・ド・名無しさん:04/11/18 07:21:18
>717
シャフトの左右の長さ
デュラに比べてXTRは右が短くて
左が長い
719ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:00:05
>>718
俺はヅラ+XTRだけど左右の出(クランクの位置)は同じだぞ。
720ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:00:24
>>666-668
コラムスペーサーにWレバー台座を付けた物を販売したら買ってくれますか?
721ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:04:48
>>720

ドロップハンドルのフラット部に付けるサムシフター・10s対応でお願いします。
722ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:07:32
http://www.paulcomp.com/thumbrd.html
これでいいじゃん。
723ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:18:46
日本円6000円近くもしたら無理だなあ。
せめて半分くらいでナイト
724ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:21:33
日本に発送してくれるみたいだけど送料込みで80USDだって・・・。
やっぱコラムスペーサーにWレバー台座を溶接しただけの方が安上がりで良いじゃん。
725ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:25:50
でもそれだとワイヤーの鳥回しがややこしくならないかな
726ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:28:42
アウター受けもついてないと使えないと思うぞ。
727ツール・ド・名無しさん:04/11/18 17:29:00
そこは無理くりアウターでポンですよ
728ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:04:14
ハンドルと一緒に台座が回ったら、そのたび変速
一緒に回らなかったら、ステムがぶつかって変速
729ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:10:44
中国人アルカ?
730ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:25:22
まず素人の俺に「Qファクター」という言葉の意味を教えてくれ!
731ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:26:27
>>730
あひるよういん
732ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:47:08
行きつけの店情報ではFSAのゴッサマーのコンパクト オクタ仕様が早ければ来週にも入荷するようだ。
04価格のエナジーよりも安く行けるそうな。
メガXOではないやつのようですが・・・。

733ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:50:35
やヴぁい・・・オタク仕様に見えた
734ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:12:40
>>732
THX
ENERGYの表面処理が安っぽすぎて買い替えを検討してるところだった。
CFJみたいにマットブラックだったらいいね。
後アウター位置が04年モデルまでよりも3mm以上内側に入ってれば最高。
735Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/19 15:46:57
>>734
そのあまったエナジーがほすぃ。
でも金がなぁい
736ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:31:07
>>735
ヤフオクに流すからヨロ〜。
3ヶ月500km程度で買値の半額の8000円だと高い?
737ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:32:29
>>736
>3ヶ月500km程度

2chねら〜はそんな数字信じない
738Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/19 16:36:01
>>736
その数字がほんとならもれが
8000円で買いますです
739ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:01:22
コスペア情報は最近どうでしょうか?
ホムペにはもう間近な事が案内ありましたけど
どうなんでしょうか?
740ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:56:29
フロント:53-39-30
リア:11-21

これでいけば、リアで細かく適正ギア比が選べるし、
トップ、ローともにストレス無く走れると思うのですが、
どうなのでしょうか。
741ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:34:39
オレは旧ウルテの52-42-30が好きだ
742ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:06:00
セカンドバイクにヅラT使っているけど53は使いにくいな。
50-36-30でも良さそうだ。

街乗りなら52-42-30もいいね。通常42固定で。
“街乗だけ”なら52も30も要らないけど

743ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:21:16
既出でなければ質問させてください。
@ 10sアルテトリプルのQファクターは?
A 10sスプロケ・チェンに9s用トリプルクランクの組み合わせだと、
  フロント変速性能はかなり落ちるでしょうか?
744ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:43:05
トリプルを倦厭する方って、脚力があるからなのだろうと思いますが、
ヒルクライムをダブルでやっていける健脚を持っていながら、
平地でリア 11Tを使う人が少ないのがなぜなのか、とても不思議です。

11-13Tなんて、必要ないなんて言ってる方もおられるのですが、
アマチュアレベルでは、入賞組以外、意味がないものでしょうか。
745ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:52:08
たとえば52-11でどれだけ速度が出るか知ってるか?
746ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:56:51
>>745
知らない
下りで120`ぐらい?
747ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:58:18
0点。
748ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:09:37
53X11だか34X27だか
ギア比だけで語ってる時点で(まあ、そういうスレなんだが)
ちょっとずれてるね。
749ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:29:36
これから購入しようと思っているやつらにとっては
重要なんじゃないかな >ギア比

用途、脚力にもよるのは前提として。
750ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:50:48
>>749
エクセルで簡単な表作ってみればよくわかるね。
751ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:59:46
回せなきゃ意味内じゃん?
752ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:20:28
だから回せるギアにしようってスレじゃん
753ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:46:03
>751
>752

よく回るスレですね。
754ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:06:59
たとえば
53/39をコンパクトの50/34にするとそんなに楽になるの?
755ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:09:49
>>754
釣りにしては痛すぎる。
756ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:11:57
>>754
すごく楽に速く走れます。
757ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:13:25
単純にギアが軽くなるだけ。
758ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:17:22
コスペア付けてみた。
つける際、ずっと上に書き込みあったように固い。
なんか斜めにハマッたような感じがして何度かやり直す。
それとも位置合わせのところがあるの?
なんかすっきりしない。
アルテに戻すか。
759ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:19:19
>>754
チェーンリングの剛性上がる→駆動系の力の伝達効率うp!!
巡航速度だけじゃなく加速までよくなるしサイコーだよ。
760ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:21:14
>>754
ギア比が軽くなるので自動的にケイデンスが上がるよ。
761ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:22:40
ケイデンスが上がるから速度も自動的に上がるよ。
762ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:30:08
>>758
くれ
763754:04/11/21 01:34:31
別に釣りのつもりじゃなかったんだけど、
気分害した人いたらすまんかったねぇ。

数字で見たら大して変わらないかなと思って。
764ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:45:58
アウタートップを余裕で回してるのであればハイギアード化
激坂でインナーローでもケイデンスが50切るようならローギアード化
765ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:46:37
>>763
これ本気で書いてたらアホだなw
766ツール・ド・名無しさん:04/11/21 13:14:23
確かに数字だけ見たらたいした事ないけどね・・・
767ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:21:34
なんか、めがえくそこんぱくとはイマイチだったな
今のを買おう・・
768ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:43:50
>>767
目がエクスってもう出てるのか?
俺は展示車を見ただけだったが、良かったと思うぞ。
(ジャイに付いてたゴッサマーもカーボンも)
使った感じ悪ければ仕方ないけど・・・。
769767:04/11/21 18:45:21
いや・・ 見た目だけ

乗ってもどーせ、剛性なんかわからんし
770ツール・ド・名無しさん:04/11/21 20:41:27
初心者の頃アウター53で12-14しか使わなかったのでローギヤ
いらねーとか書き込んだ事もあった。

今考えるとどうやってあのギヤで毎日走れたんだろうって思う。
シャカリキなんか読んだもんだから重いギヤじゃないと駄目だって
信じてたからなぁ・・・。
今じゃ50-16で回す毎日。
771ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:17:44
さすがUCIから禁止されてるだけのことはあるな<シャカリキ
772ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:24:22
そなの?
773ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:39:41
http://www.zefal.com/stronglight/BASES/NOTICE/document/noticeBraquetsroute.pdf
ギア比一覧

カンパの補修部品のカタログ見てたら、50T for 36T , 50T for 34T とあった。
コンパクト用の50Tでも36T用と34T用と別になってるみたいだけど、他のメーカーもそんな感じですか?
50−36を50−34にしたかったら、両方のチェンリングを変えないといけないのか。
いろいろ試してる人の話を聞かせてもらえませんか?
774ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:47:27
細かいことは気にするな

シマノのABみたいなもんだろ? どーせ
775ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:51:03
変速性能に差があるのかもな
776ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:52:16
あぁ、なるほど。取り付けられないわけではなさそですね。
ありがとがざいます。
777ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:01:10
あんまり関係ないけど
チェーンリングを取り付けてるネジがトルクスだったりする。>カンパのコンパクト
変なの。
778ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:56:38
FSAも取るクスですが
779ツール・ド・名無しさん:04/11/22 20:59:11
トルクスって締める時にレンチの端っこのギアみたいなのが手の平に当たって痛いのは・・・漏れだけ?
780ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:03:37
コレ、ゲッチュしていいでつか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57787786
781ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:06:11
>>780
全ての権限をお前に委ねたはずだが
782ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:09:46
>>779
L型? T型レンチ使えば?
783ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:14:00
じてんしゃやさんへ げんきですか いま前48−39−26後11-23です

ごめんね。シクロ初めて乗ったから、ごめんね

おなかがいっぱいになりました。いまから多摩サイに行きます。
784ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:34:01
52Tから48Tに変えると、後ろのスプロケ2枚分ぐらい軽くなるかな。
785ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:37:46
>>784
マジレスしてしんぜよう。
後ろスプロケ、12〜14と25〜27じゃ全然比率違うのわかるよね?
だからあんたの質問にはだ〜れも答えられん!
786ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:00:21
>>785
仮にフロントを50Tとして、リヤを2枚変速させた場合、
(12−27のスプロケの場合)12→14と21→27では、ギア比の差は
(4.17−3.57)(2.38−1.85)
それぞれ約0.60と約0.53となる。
全然違うとまではいかないな。 

>>784-785
とりあえず算数をしてみましょう。
787ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:00:53
マジレスしてしんぜよう
52:48=13:12
788ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:28:10
エクセル、いや、
それこそ広告の裏でいいからちょこちょこっとやればすぐわかるものを…。
789ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:31:41
計算マンドクセ
790ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:37:21
コスペアって凄いいいって言われてるけど
クオリートはコスペアに比べてどうなのよ?
791785:04/11/23 22:53:49
>>786
25→27つってんだろーが!
まあ葉数差が2だと思い込んでたわけだが、算数は間違っていない。
792ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:56:17

ようするに間違えたんでしょ?
>>785が。
なに必死に(ry
793ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:00:15
>>790
スレ違い
794ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:02:47
>>790
似たような特性なんじゃないの。
クオリートをコンパクト化したのがコスペアだけど…。
795790:04/11/23 23:05:20
ああ、初歩的なミスでしたw
ありがとう ごめんなさい
796ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:03:38
明日あたりショップから連絡来るのだろうか
我が4ヶ月以上待ちのコスペアタン(*^_^*)
797ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:06:52
俺の7月末発注は来たよ
798784:04/11/24 22:13:03
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear_ratio.html
見てみた、後ろ1〜2枚分軽くなるという結論に至った。
799ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:53:56
逆に言うと、レース志向の人はロー側1枚犠牲にして、クロースレシオのカセットが使えるんだ
スレタイにそぐわないけどね
800ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:16:48
俺は鳥プルで11-21
801ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:07:56
トリプルでQファクター気にするやついるけど、
ビンディングを調整すれば、ダブルと同じポジションも
できるんじゃないの?
802ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:10:13
>>801
あのねー、ダブルですでに内側ぎりぎりなんだから、
トリプルじゃ同じポジションに出来ないでしょ。
803ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:14:03
>>801
クランクまでは動かせない
804ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:30:21
BBをほんのすこーし摘めるのさ。
805ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:45:14
806ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:52:18
>>805
リカンベントはこのスレとは関係ないので消えてくれ。
807ツール・ド・名無しさん:04/11/25 14:39:39
FSA ゴッサマーキタ━━━!!
って入荷しましたメールだけだけど。
808Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/25 15:24:13
>>807
どこのみせーーーーー???
一体型の香具師ですか?
809ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:05:26
>>808
残念ながらオクタリンク用です。
今日は5時に仕事が上がるので仕事帰りに取り付けてもらいに行きます。
値段は取り付け工賃込みで16800円です。
810ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:34:50
>>808-809
俺もお昼過ぎにゴッサマのオクタ仕様入手して実走してきました。
色目の仕上げこそENERGYと同じだけど、
凹凸(デザインね)があったりしてENERGYほどのっぺりしてない。
それとカンパ10sとも相性が良さげ(店の試乗車についてるのを乗せてもらった)です。
チェーンラインが今までのFSAコンパクトよりも中に入ってます。
素人計測なんですが41mm〜42mmです。
(BBセンターからアウターまでの距離とインナーまでの距離の差を2で割ってインナーまでの距離に足した。)
インナーローでアウターにギリギリと擦る音が大きくなりましたが、
34-12なんざ使わないので多分問題ないかと。

ただ、オクタリンク仕様は今回入荷で終わりらしいです。
次からはISISとMEGA-XOの2種類になるようです。
必要な香具師は早めに入手しておいた方が良いと思うぞ。
811ツール・ド・名無しさん:04/11/25 17:35:32
レポート乙です。
812ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:57:33
>>810
インプレ乙
いい感じですね。
ホローテック2タイプのが待ち遠しい。
813ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:39:08
PCD110mmで変速性能、チェーン離れなどが良いギア板って何が良い?
XTR48Tで性能にはまーーったく不満は無いんだが、
48Tでは下りがしんどいです。
かといってリアトップ11はローがきついし・・・。
脚力は無視してお奨めをおせえてください。
スギノがコスペアギアの形状でF3や禅と同じ処理のギアを出してくれたら最高なんだけどね・・・。
ギガスで出されたら買えないが(w
814ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:40:46
11-34でいいじゃん。
815ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:45:14
>>814
いやいや。
トップ11だとローが21か23でしょ。
そのギアでも登れるんだけどカメラかついで写真撮りながら走るのが好きなんで、
カメラにダメージを与えながら走る(ダンシング)のは避けたいし、
息が上がった状態だと綺麗に写真が撮れない物で・・・。
816ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:46:55
回転力が足りないだけだろ?
48-12くらいあれば65km/hは余裕で安定して出せるだろ?
下りでもいいが何km/h出す気だ?
817ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:19:58
>>815
11-34知らないの?
818ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:20:41
>>816
うん。
確かに65km程度なら問題ないんだけど、
軽く踏み込んだだけで70km超える広めの2車線道路があるんですよ。
もがけば80km越えるような坂です。
819ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:22:14
下りでも写真撮れば?
820ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:23:12
撮ってるんだろ
821ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:24:18
下りで写真撮りながら70オーバーしてたらネ(ry
822ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:11:12
もがく必要あんの?
カメラがどうこういってんだからレースで使うわけでもないんでしょ。
823ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:27:44
カメラにダメージを与えながら走る(ダンシング)避けて
下りで、モガキくれて80km/hオーバー・・・支離滅裂・・・

ブァッカじゃねぇの?
824ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:37:10
みな食いつきすぎだが、
普通に48-12Tで十分だと思うが。
そんなくだりでもがこうなんて必要ないぞ。
俺なんてTOP50-13Tだ。
仲間も52-13Tだ。
825ツール・ド・名無しさん:04/11/25 22:43:26
816に突っ込まれて、引くに引けなくなったのでは。
826ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:20:45
しかし、48x12だと65km/hだすのに約130rpmか。
俺はヘタレだから、「余裕で」「安定して」130回すのはムリだな。
大体効率悪いし。

このスレの趣旨は、重いギアでも上れないことはないけど、
より快適に又は速く上るために低ギア比化を検討することにあると思うんだが、
同様に軽いギアでも下れるけど、より快適に又は速く下るために
ある程度重いギアを確保しておくってのもアリだと思う。
827ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:48:10
くだりで55km/h以上の領域はペダルを回しません。
これでおkじゃね?
なぜそんなに下りでもがく事にがむばるのか。

レースになると重いTOPギアも必要かもしれんが、
そもそもレースならば軽いギアしか踏めない香具師は走るべきでないし。

俺は50×13Tでも峠の下り(奥多摩周遊とか)で
もがくなら70km/hぐらいまでは出るし
普段はこれ以上重いギアはいらないな。
あ、ケツから火が出そうにはなるが(藁
828ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:46:24
おれ、下りは休んじゃいます。
829ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:48:08
俺は登りだけ休んでます
830ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:49:09
831ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:51:15
下りで70〜80km/h出したい人が、このスレに居る不思議
832ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:56:02
登りじゃスピード出せないし、頑張れないから下りでとばすんだけど
833ツール・ド・名無しさん:04/11/26 01:44:38
ヘタレユタか。
834ツール・ド・名無しさん:04/11/26 07:31:16
低ギヤ比はのぼりのギヤの話で
下りは必要な高ギヤ比があったほうが
良いに決まっている。
低ギヤ比を確保した上でギヤ比間の空きだとか
より高ギヤ比を確保するネタも
ありだと思うが
835ツール・ド・名無しさん:04/11/26 08:31:58
>>832
エンジン付きにでも乗れば?

>>834
トリプルにすれば?
836ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:56:21
安い餌
837ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:06:26
>>823
もがけば80kmでるようなきつい坂があるってことじゃね?
838ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:09:16
すいません、サイクルコンピューターの酋長設定が間違ってました。
839ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:15:07
一人で走って下りでもがくメリットがわからないのだが。
レースなら50Tぐらいつけれ
840ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:17:26
フロントトリプルにすれば登りも下りも快適です。
Qファクターはって?
股下が病的に短い人以外には問題ないから気にしないで。
841ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:49:34
カメラとチャリの趣味を分離したらえーんちゃうん?
走るときゃ走る!撮るときゃMTBでマッタリ走るってのはどーや?
MTB一台ありゃまったり登れるし
走りのフィールドが広がりゃ写真の趣味も広がりそうに思うんやけど・・・
842ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:51:58
MTBで登りはきついよ・・・
ギア比が軽いだけじゃ漕ぎまで軽くはならないからね。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:06:43
Qファクターって146までが「狭い」で
150超えると「広い」で大体あってる?
844ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:11:30
人によって違うんじゃねーの?
845ツール・ド・名無しさん:04/11/26 16:18:33
FSAは全部ISISになるんですね。
あんれまー
846ツール・ド・名無しさん:04/11/26 17:46:22
>>845
何でもかんでも使用料を取ると独禁にかかるので使用料を取ってなかったオクタだが、
一体型BBに移行→ロードオクタを消すのでオクタは使うな!!
使うならESタイプを使うかロード用を使うなら今年から
(BBの別生産分にあてるので)(莫大な)使用料を払えとなったようです。
ちなみに新型の一体型のBBというか回転部分と互換を持たせるのは使用料を取らないそうだ。
で、FSAはISISとメガXOだけになったって事のようです。
847ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:11:33
>>846
ごめん。半分しかわからへんねんけど。ESタイプってどんなの?
848ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:30:09
オクタをなくすためにオクタの使用料をとるんかいな?
でも今度一体型が増えたらそれの使用料もとえうんじゃないのか?
849ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:36:23
オクタを無くすとか言ってる人って頭おかしいんじゃないの?
デュラに続いてアルテも一体型になったとは言え、ティアグラとソラがオクタになったことを見落としてはいかん。
105以下が一体型になるまで何年掛かるか考えてから物を言え。
このタワケが!
850ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:37:25
来年全部変わったりして
851ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:44:59
一体型デュラトリプルも出ればなぁ…
852ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:06:30
>>849
シマノ05情報や846をよーく読めよ。
従来のオクタロード用BBはBB-7700、やBB-6500のようにESという文字はつかない。
それに対し05のティアグラやソラはBB-ES51というようにESが付く。
同じオクタリンクでもESタイプとロードタイプはオクタの形状(というか深さ)が違う。
で、なくそうとしてるのは従来のロードタイプ。
ESタイプは主にMTBタイプで使われており早くからDEOREまでオクタリンク化が進んでいたこともある。
LXまでは一体型になったがDEOREはやらないという話も聞くがこれは定かではないので置いておいて、
アルテの次の105の一体型までの間に新たにロードタイプオクタを増やすよりも
ESタイプをロードMTBで共用して補修パーツとして使った方が在庫が少ないと考えたわけ。
オクタリンク=一手だけと思っていると痛い目に会うぞ。
853ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:12:35
>>851
五月に出るらしいよ。
854ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:15:18
なに!じゃあ待つかな…
855ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:09:27
レースの下りで70kmオーバーってどこ?
856ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:26:44
陸前高田で出ました70ジャスト
宮城の加美でも出ました72キロ
857ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:13:33
ティアグラとソラってロード用っつうか街乗り用やん?
858ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:14:45
オクタはこの先生きのこれるのか

先生きのこれないような気がしてISIS買いますた
859ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:25:22
先生!きのこ
860ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:27:37
>858
生き残れないと思うので
オクタのBBとアルテのクランク買いました
861ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:53:06
生き残らないと思ったのでBB&クランクをヤフオクにドナドナしました。
862ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:20:38
BB付けたら、別に絶滅しようが使えるじゃんw
年1個BB消費して、クランクが3年で飽きるか死んだら、在庫のBBがはけた頃で丁度いいな
863ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:33:13
古い規格のパーツが付いてるとチャリそのものに飽きが来るんで急いで外しました。
864ツール・ド・名無しさん:04/11/27 07:49:12
付けたら見えないじゃんw
865ツール・ド・名無しさん:04/11/27 09:00:18
856は重そうだなぁ

体重56sですが、そこまでスピード出せるようになるでしょうか?
866ツール・ド・名無しさん:04/11/27 09:15:40
>>865
63kgですよ
867ツール・ド・名無しさん:04/11/27 09:31:06
>>864
心の目で見えてしまいます。
868ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:52:26
869ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:55:12
それじゃあ、きのこれないよ・・・
870ツール・ド・名無しさん:04/11/28 03:52:00
そろそろカンパのCT用FDが出回ってるようだけど誰か印プレして
871ツール・ド・名無しさん:04/11/28 16:05:39
FSAのGOSSAMAコンパクトってのを入手して脱トリプルでつ!!
スレではFSAのクランクはチェーンラインがどうのこうのって言われてたんだけど
77ヅラ+コーラス10sの組み合わせよりもアウターローのチェーンの捩れが良くなった。
重量は実測でボルト込みで632gなんで6500のアルテとカタログ値で同じ位ですね。
ヅラよりは重くなったけど剛性感が上がった感じがする。
872ツール・ド・名無しさん:04/11/28 17:45:31
剛性が上がったというより、チェーンラインの変化によるダイレクト感の違いでは?
873ツール・ド・名無しさん:04/11/28 17:59:49
トリプルよりダブルの方がダイレクトに
力が伝わるってこと?
874ツール・ド・名無しさん:04/11/29 00:01:44
正直俺は>>828と同じ

875ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:25:56
>>872
そうそう、オレもそう感じた。ヘタレだから、常用域がロー側2~3枚だったのが、CDで5~6になってラインがまっすぐ→ダイレクト感うpってな感じ。
876ツール・ド・名無しさん:04/11/30 14:36:31
ゴッサマーだがチェーンラインだけではないと思うぞ。
俺はFSAカーボンコンパクトエリートとコスペアも持ってるが、
FSAカーボンコンパクトはチェーンラインで非常に不満を持っていたし、
コスペアは剛性不足で不満を持ってた。
FSAカーボンコンパクトはその面で剛性があってよかったし、
コスペアはチェーンラインが絶妙で良かった。
で、ゴッサマだがチェーンラインはコスペア並だし剛性はFSAカーボンコンパクト並。
結構良いと思うぞ。
877ツール・ド・名無しさん:04/11/30 14:47:01
>>876
コンパクトエリートはISIS・オクタのどっちですか?
878ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:10:46
>>877
コスペアもカーボンコンパクトもオクタです。
シマノと合わせるのは問題ないですがカンパ10sと合わせてますので、
アウターローが(使い物にならないってわけではないが)きついです。
自分のは最初期に購入したのでもしかしたら後期からは変わってるかも知れませんよ。
879ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:12:01
>>876
そうか?
俺はFSAのカーボンコンパクトのオクタリンクのを使ってるが何も問題ない。
鈍感で気が付かないだけかも試練がね。
880ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:19:53
>>878
FSAのカーボンコンパクトってフレーム次第じゃない?
俺もカンパ10sで組んでるが問題出てない。
かといって別の香具師がシマノ9sでもアウターローにかからないってのもいた。
(こいつには俺のを貸しても同じだったからね)
リアが短いトレックのOCLVで問題出るってのも聞いたことあるな。
881ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:28:39
半角だらけで読みにくい。
882ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:37:07
トリプルのアウター×ローでも特に問題は生じないんだがな。
そんなにサードパティーのコンパクトドライブって
問題を起しやすいものなのか?
883ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:10:41
>>882
トレックのOCLVならALLシマノのトリプルでも問題あるから気にするな。
後、キャノやジャイのTTフレームも問題あるしピナレロのサプライズもある。
ようはシマノやカンパの規格外で作ったフレームで問題が出てるだけ。
BB→リアホイールまでの距離を無視してるのが問題。
で、FSAカーボンクランクはギアはダブルだけどラインはトリプルだからそういうフレームで相性が出てしまう。

って書いてるがその無視してるって言うメーカーが悪ってわけではない。
ダブルを前提に考えてジオメトリーを組んで、リアルレース用って言うわけですから。
トリプルを捨ててもリアの硬さなどを重視し加速性などを良くしてるってわけだからね。
884ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:32:40
>>883

あんたくわしいな。
リアセンター405以下くらいがダブル用とトリプル可の分かれ目なんだろうか
885ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:41:29
>>883
俺、キャノンデールのシクロ乗ってて、標準でアウター48が着いているやつなんだけど、
リアの変速が猛烈にぎこちない。これって良くある問題なのですか?
886882:04/11/30 16:41:40
>>883
なるほど・・・・・って俺のフレーム
カタログスペックだとリアセンター400mmだがトリプルでも特に問題が無い。
とりあえず問題が生じないのはラッキーってことなのか。
887ツール・ド・名無しさん:04/11/30 17:47:44
>>884
405mmチェーンステイ実長だとBBオフセットによっては微妙だね。
水平長だと400mmがギリギリだしね。(BBセンターからホイール固定部分まで)

>>885
@変速調整不足
Aエンドの曲がり
Bディレイラーのスプリングのヘタリ
Cロード用スプロケットにMTB用RDの組合せ。もしくはその逆
リア変速で可能性が高いのを上げてみた。
特にエンドは自転車屋で見てもらったらどうだ?
新品でも曲がってるのがあるぞ。

888ツール・ド・名無しさん:04/11/30 17:53:05
俺、OCLV5900に78フルで組んだんだが、
リアロー入れたままアウターに入れようとしても入らない。
アウターに入れてからリアローにしないと駄目です。
入ってもガリガリって音がすごいし、逆に回すとリアが2速目3速目に落ちる。
エンドも曲がってないそうな・・・。
889ツール・ド・名無しさん:04/11/30 19:27:24
FSAのカーボンコンパクトのオクタリンクはダメなのか? ISISもだめなのか?

おれは、某ページを見てとりあえず、無難なISISにしますた
まだ、組んでないので結果はこれから
890ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:08:34
>888
普通です
891ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:20:09
>>888
OCLVフレームはBBが後ろにオフセットされてます。
で、実際よりもリアが短いのが一点。
続いて78のRDが77と比べて格段にガタがなくなったことによる、
遊びでカバーしていた部分の排除がもう一点。
ある開発の人の話では78と77のガタの差は77とティアグラの差位あるといってました。
実際、他のフレームでもフル78でアウターローでアウトになった人は多いですよ。
(アウトといっても異音(ディレイラー付近のゴリゴリ音)が激しいのが気になるってだけ含む)
78RDを77RDに変更するだけでも結構変わりますから試してみてくださいな。
892ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:20:48
>>888
そんな使い方したらガリガリいってあたりまえだ。
どういう状況でリア・ローからいきなりフロント・アウターに変速する必要がるのか教えてくれ。
893ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:26:18
コスペアにアルテグラのBB使うのは大丈夫?
なんかBBとクランクが噛み合わさる箇所の
長さがずいぶんと違うようで。
894ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:48:44
ねえねえ。
トリプル用のBB使ったら、チェーンラインがよくなるってことない?
やってみようかな。
895ツール・ド・名無しさん:04/11/30 20:52:44
RDをロングタイプにせなあかんぜ?
896ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:40:56
>>892
のぼりの頂上
897ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:46:22
>>896
先に後ろを変えろよ
898Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/30 22:19:44
トライゴンのコンパクトの中の人はデダのコンパクト?
899ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:27:32
アンカー(Rセンター405)でアルテグラ9S(12-23)。
コスペア(48-34)に換えてFDイン側とアウト側の調整終了。
いざ乗ってみたけど、インナー×トップ3枚目(14T)で早くもガリガリといやな音。
もうがっかりだよ。俺にしては高い買い物だったのに。
なんか調整方法あるんですか。
900ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:45:15
当然FDの高さは直したんだよね(・∀・)?
901ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:10:10
チェーンが長すぎて、RDにこすってるとか・・・

チェーンの長さはちゃんと短くした?
902899:04/12/01 01:42:53
Thanks 900,901
>901
 うん、やった。
>902
 あ、やってない。

自分でも勉強するけど、また教えてください。
903ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:51:25
>>899
インナー(34) X トップ3枚目(14)のギア比(2.43)なら、
アウター(48) X ロー3枚目(19)でFDをトリムして使うほうがスムースだよ。
まあどっちにしてもちゃんと調整できていればどのギアでもガリガリ言うことはない、コスの場合。
904ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:56:25
コスペアのチェーンリングは作りが雑じゃん。
905ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:02:13
近所が平地ばっかりだから55-46なんてギアがほしくなってきた。
どっかに在庫あるかなぁ?
906ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:10:49
小径か?w
907ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:13:24
ケイデンス40ぐらいなんだろ
908ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:19:53
走れない奴ほど重いギアが好きですから(ワラ
909ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:23:01
>>905
60tおすすめ。見た目的にも。
910ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:26:05
>>905
ステキでつね(クスクス...
911ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:05:07
ケイデンス40で走れる椰子は激坂登りも強いぞ!気を付けろ!
912ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:12:08
平地でも46-27ですがなにか?
913ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:14:16
>>912
ピストだったらヌッコロス
914905:04/12/01 13:16:52
アウターは飾りです。
915ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:56:11
近所しか走らないなら好きにしれ
916ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:08:05
>>914
偽物シネ
>>909
でかけりゃいいってもんでもない。
>>908
平地だらけだからデカいチェーンリング欲しいんだよ。
>>907
ケイデンス40?
馬鹿じゃね?お前ギア比計算した上でもの言ってんのか?


パリルーベ用のチェーンリングがあるときいたことがある。
どこで売ってるのか誰か知らない?
917ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:09:50
パリルーベ用のチェーンリングってどんなヤツ?
918ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:14:07
38-48tのこと。
919ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:20:48
アウターなんて飾りですよ。 速い人にはそれが分からんのです。
920ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:26:08
パリ〜ルーベでは、プロだと53Tと、インナーにアウター用の48T付けてるだけでしょ
921ツール・ド・名無しさん:04/12/03 04:01:06
>>916
いいからしねよ屑
922ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:05:55
>>916
本当に死ねよ。
923ツール・ド・名無しさん:04/12/03 09:32:00
まあ俺も初心者の頃は>>916みたいなこと考えてたよ。
平地は常にアウター(52)xトップ(11)でガシガシ。
ケイデンスメーター付けてみて愕然としたな。
924ツール・ド・名無しさん:04/12/03 10:48:04
>>916
早くしんでください。
925ツール・ド・名無しさん:04/12/03 11:03:47
結局ギア比はバランスだと思うのですよ
いろんな意味でね

あとなんだかお約束みたいなので一応
>>916
早く死んでね
926ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:05:28
死んでね、はないだろ。当て字くらい使えよ・・・
927ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:18:30
926=916
生きながら腐って死ね
928ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:24:23
>926=916
アフォか。
929ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:42:50
何でもいいけど>>916は神でね
930ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:18:50
パリルーベ出て脳みそシェイクしてそのまま脳みそぶちまけてろ
931ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:31:47
>>916はケイデンスが40とは一言もいってないような
932ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:33:31
ちなみにパリ〜ルーべ用なんて売ってないけどね。
当たり前だ。 年にどれだけ売れるねん(w
プロだってTTバイクより出番無いぞ。
933ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:41:34
>>930
らもさんが化けて出ますにょ。。。
934ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:22:34

なんで916は市ねっていわれてるの?
935ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:32:23
>>934
偽物が悔しがって暴れてるだけだろ。
936ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:37:07
アウター53→56にしてもギア比はほんの少ししか変わらないけどな。
937ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:38:25
その差をエロイ方は分からんのよ
938ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:50:19
でもアウター56Tにすると、インナーが42Tしか使えない罠
939ツール・ド・名無しさん:04/12/04 11:52:48
FSAのメガエグゾがショップに出回り始めるのっていつくらいから?
教えてケイダクなひと!
940ツール・ド・名無しさん:04/12/04 12:39:48
TNI製のコンパクトドライブってどーですか?
FSAより安いので、問題なければ買おうと思ってるんですが。
941ツール・ド・名無しさん:04/12/04 12:53:40
105が一体型になると、
オクタBBは生産がおわるの?
てことは今買うならISISのがいいの?
942ツール・ド・名無しさん:04/12/04 13:48:32
今買うなら、65のBBを三個くらい買い貯めする
943ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:44:36
ゴッサマーコンパクトとコスペアってどっちが良いかな。
みんなだったらどっち買う?
944ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:45:57
>>938
んなこたーない
945ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:46:18
目が江糞ん
946ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:11:46
>>943
使い方次第のようですよ。
コスペアが柔らかめでゴッサマーが固めのようです。
>>941
当面は作られると思いますよ。

947ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:20:48
目がエクスのBB(軸)がヅラと互換があるかどうかって誰か分からんか?
948ツール・ド・名無しさん:04/12/04 16:24:25
>941
補修部品の完備を唱えるシマノだけに。。。
現在多くのユーザがいるロード用オクタリンククランクが使えなくなるようなことには
できないんじゃないかな?

でないとしても今から使い始めるBBがイカれる頃には
激しく心惹かれる新規格が標準的になってるだろうから
気にせずガンガン使うのがいいんじゃない?
949ツール・ド・名無しさん:04/12/04 17:57:21
エミネンザはISISあったっけ?
950ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:06:08
平地クリテリウムならインナー44とか42のほうが使いやすそうだがお前らどうよ?
951ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:07:45
>>950
常にアウターだと思われ。
952ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:35:32
>>950
マジレスすると46ー52、11-23がベスト。
ほとんどインナの46だけで対処して最後のスプリントにアウターを使う。
953ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:51:43
>>952
それ、通勤とかでも同じっぽいな。
ほとんど46で処理して、下り坂のスプリントだけアウターを使う。
954ツール・ド・名無しさん:04/12/04 19:53:34
通勤でスプリントするんじゃない!
955ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:31:37
通勤は安全第一だろが

仕事に穴開けるんじゃねー
956ツール・ド・名無しさん:04/12/04 21:09:37
仕事より自転車が大事だろー、ふつう。
957ツール・ド・名無しさん:04/12/04 21:34:18
んだんだ
958ツール・ド・名無しさん:04/12/04 22:10:35
>>953
漏れは通勤に登りが有るから、せめて普通の39はほしいぽ。
959ツール・ド・名無しさん:04/12/04 22:47:00
って言うか、普通通勤では
流れに乗るべく猛ダッシュ → 信号でブレーキ
の繰り返しだと思うが
960ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:00:04
>>958
アウターローでクリアできんほどの坂か?

しかしK-1つまんね。自転車板でカキコしているほうが
何倍も面白いね。
961ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:07:18
>>960
そんなことはないんだが、くるくるまわしたいじゃん。
962ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:11:20
低ケイデンスで乗ってる人って結構いるんだよね。
963ツール・ド・名無しさん:04/12/05 10:29:29
>>962
日本人は極端だからね。
10数年前は日本人は回転力が欧州人の半分以下みたいに言われたと思えば、
インナーロー(当時の主は42-23)で50kmオーバーで巡航するような練習するし、
今度は回転力ばかりでトルクが足りないって言われたら回転無視してガシガシ踏む香具師ばかり・・。
適度って物を知らないのか?
もちろん、平地を120回転1時間は最低限維持する能力も必要だし、(できれば150)
10%500m程度の坂を最低52-17(できれば52-15)程度のギアでゆっくりでも良いから10本以上登りきれるトルクも必要。
平地での90回転ハイトルクも合った方がいいけど・・・。

964ツール・ド・名無しさん:04/12/05 10:31:20
レース派ウザイ
965ツール・ド・名無しさん:04/12/05 10:37:58
>>964
実際レース出てる人はこんな風に書き込まないよ。
自分が速いと思ってるレースでない人じゃないかな?
966ツール・ド・名無しさん:04/12/05 10:57:50
なんちゃって薀蓄派でしょう。
雑誌や人聞きを溜め込んで自分の理論みたいに語る人。
967ツール・ド・名無しさん:04/12/05 10:57:58
>>965
ロードというよりピストやってる香具師の流れだと思うぞ。
968ツール・ド・名無しさん:04/12/05 11:07:15
トライアスロンやってる人は低ケイデンスっぽい
969ツール・ド・名無しさん:04/12/05 11:18:48
>>968
人による。
970ツール・ド・名無しさん:04/12/05 11:36:05
>>963
貴様はそれを実行できるの?
特に俺は1時間150rpm維持など絶対に無理。
971ツール・ド・名無しさん:04/12/05 11:41:30
俺ができるのは、心拍150bpmを一時間
972ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:17:24
>>970
マジレスするとピストマンで高校生含めて全国的に上位の香具師なら普通にできる行為。
バイクペーサーすると普通に200を超えてくる。
973ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:18:25
>>972
なぜピストの話?
しかもそれはトラックじゃないのか?
974ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:42:34
PCD110mmクランク使用者へ・・・。

XTR48Tと36T以外ギア板が糞なのしかなかったコンパクトドライブですが、
FSAから78風アウターギア板が出るようです。
アウターにかけたときの剛性を見込めるかと。
これとは別にインナー36,34アウター50,48でテフロンコーティング仕様のが出ます。
ストロングライトブランドからです。
チェーン離れが良くなるので変速性能と走行がちょっとだけ軽くなるかと。
975ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:56:05
50*34のやつは、アウターは48に変えないと
アウタートップは使えないっぽい。。


50*34でそのまま使ってる人いる?
976ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:02:47
>>974
FSAの78風ギア板、
サイクルショーで見てきたけど
ギア裏側に78と同じようなミゾ加工がされてなかった。○| ̄|_
剛性ウプでチェーン離れは良くなるかも知れんけど
78ギア板並みの変速性能を期待するのは無理っぽいと思う。
977ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:04:45
>>976
78のチェーンリングつければいいやん。
978ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:05:52
>>977の近所ではPCD110の78ギヤが発売されているようです。
979976:04/12/05 13:12:23
>>977-978
そう、言い忘れたけど>>976で書いたことは
PCD130、110どちらのギア板にも該当。
たしかにPCD130のは78のギア板に換えればいいんだが。
980ツール・ド・名無しさん:04/12/05 13:12:51
>>975
リアに29とか使ってると駄目ね。
27までだとカンパRD(シマニョーロ仕様)でもいけるしシマノRDでもいける。
981ツール・ド・名無しさん:04/12/05 15:01:33
>>965-965
そーゆー奴はプロートと呼んであげてください
982ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:30:23
>>974,>976
画像ないッスか?
983ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:22:15
あと、お前等の顔なんて見えないんだから、低ギアスレで全国上位とか
そういう話をするな。どうせ腕相撲ですら平均以下のクセして。
984ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:24:56
>>983
悪いが勃起角度は俺の価値だな。
985ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:26:50
あと
って何の続きなんだろう
986ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:59:59
ただ一度の敗北もなく
ただ一度の勝利もなし
987ツール・ド・名無しさん
彼の者は常に独り遅れ 峠の中腹で屈辱にまみれる。

故に、登りに意味は無く。
その膝は、きっとガラスで出来ていた。