ビンディングペダルとシューズ14足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
もつかれ

>>2は…
>>6
テンプレガシガシ貼ろうと思ったのだがいきなり60秒規制に引っかかった。
スマンカッタ。
>>2
どの辺がSPDなのか詳細きぼん
汚いチンカスまみれの喪前様のちんこにしか見えないんだが
恐らく2はSPDを一度も使わないでホコリまみれにしてる、
ということであろう。
10999:04/09/09 01:00
おのれMTGw
前スレ>>992,994さん
 FLASH追えてなかったです、お手数かけました。あと具体的なSHOP提示まで
ありがとうございます。どっちも遠くないので暇つぶしにまわってみたいと
思います。
12ツール・ド・名無しさん:04/09/09 09:59
そうかぁ、LOOKはKeoより既存のヤツ買った方が良さそうですね。
前スレの人参考になりました。
13MTG ◆AFtruazOGc :04/09/09 10:15
>>10
まじスマン(w
14ツール・ド・名無しさん:04/09/09 20:03
>>2はチンカスどころか病気のティムポ

5021 PI−VORTEX 履いてるんですが、足の裏が痛くなります。
ペダリングも悪いでしょうが、インソールを入れ替えれば多少は改善されますか?
案外クリートの位置だったりして。
1614:04/09/09 20:28
ペダルはSLですが、
基本の位置から微妙に移動しながら
現在、母指球から僅かに後ろでセッティングしてまつ。
ペダリング踏みすぎだったりして。
>14
ベルクロ締め上げすぎてない?
1914:04/09/10 00:03
>>17
3本ローラーで踏み込まないように練習してますが、
可能性はありますよね。
>>18
何度もベルクロとラチェットの締め具合を調整してるんですが…。
確かにギューっと締めれば足の裏も痛いですが、側面や上も痛くなります。
>14
甲高幅広でつか?おんなじ悩みかも
21ツール・ド・名無しさん:04/09/10 10:03
土踏まずの前あたりが痛いのならクリートを前にずらすといいかもよ
インソールのオススメ定番を教えてくだされ。
>>22
ショックドクターとかどう?

http://www.e-mecca.co.jp/

…って実はオレ,ウルトラ2 ロープロフィール注文したばかりで
まだ届いてない.使用経験のある方,インプレおねがい.
2414:04/09/10 18:33:26
>>20
典型的な【甲高幅広足】でつ。
オススメ対処方とか、
オススメシューズとかありますか?
>>21
土踏まずというより母指球付近が痛いです。

シダスのカスタムでも作ってもらおうか思案中です。
http://www.conformable-jp.com/products/lineup_custom.html
それとも、別のシューズの方がいいのかなぁ・・・
25ツール・ド・名無しさん:04/09/10 19:17:20
今日TIME ATAC XS衝動買した。
1マソだったんで 安!って思って買ったけど・・。
充分高いッス! 金銭感覚おかしくなってんなぁ (:D)rz
26ツール・ド・名無しさん:04/09/11 08:38:42
質問です。
LOOKのペダルはKEO以外全てクリートは共通ですか?
27ツール・ド・名無しさん:04/09/11 08:45:32
>>26
共通
28ツール・ド・名無しさん:04/09/11 08:54:42
>27
サンクス
LOOKのペダルで一番売れてるのってどれでしょうかね?
29ツール・ド・名無しさん:04/09/11 18:26:32
くびふりが出来る一番安いやつじゃないかな。
pp396だっけ。型番忘れたyo。
30ツール・ド・名無しさん:04/09/11 20:29:44
>>25
買ってからこんなこというのは酷だけど・・・。
片面しか踏めないタイムのペダルだからレース中も
ペダルをほとんど外さない香具師限定でシクロってのがあるんよ。
俺は元々ロードツーリング用に購入したんだが・・・。
タイムのアタックとかアリウムのクリートと互換してる。

で、このペダルだけど無茶苦茶踏み面が広く感じる。
踏む力がダイレクトでオフロード用のアタックXSでは役不足を感じた。
で、俺はXSを売ってシクロを購入してクロカンでも使用している。
ロード用ペダル+ロード用シューズで乗ってる位にダイレクトですよ。

31ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:03:43
DMTのULTIMAX RSX買ってみた。
以前使ってたのはNikeのオタカム。サイズは同じ43。

まだ実際に使ってないけど、少しはいてみた感じでは、
・母子球付近の幅はやっぱり広い。
・母子球付近の足の甲の余裕も少し大きくなった。
・ラチェットで固定するバンドがつま先寄りに付いてるのでオタカムよりも足の甲に余裕がある。
・クリート固定部分はほぼ同じようだ。
という感じ。

Nikeはもともと幅が狭い方だと思うけど、今Nikeはいてて少しきついなぁと思う人は
DMTを試してみるのもいいかもしれない。
32ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:07:04
>>12
Keoペダル買おうと思ってるんですけど、どんな内容だったんでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:14:15
>>32
使ってすぐにクリートがお亡くなりになられたそうです。
3425:04/09/11 21:14:26
>>30
見てきたよ シクロ。
踏み面広そうだし、イイ感じだね。
ただ片面ちゅーのはヘタッピな俺が山で乗るにはちと辛いかもだわ。
お気楽ツーリングなんかに使用するのは非常に良さそうね。
アリウムからアタックに乗り換えなんで とりあえずどー変わるか楽しみ。
ちらっと見たがZペダルちゅーのもあるのね。 非常に重そうだけど・・。
今から取付けます。 
35ツール・ド・名無しさん:04/09/11 22:20:25
前に相談させてもらった者です。なるしま行ったあと、ダメだったらODBOXへ
行こうと思い、出かけました。けっきょくなるしまで揃えました。
シューズは初心者故SHIMANO SH-M038、ビンディングは片面通常ペダルとして
使えるのがいいと頼んだらPD-M520にSM-PD22の組み合わせを進めてもらいました。

取り付けおわったので後で走ってみる予定。軽く試してみましたがたしかに立ちゴケ
の恐怖がよぎりますね。
36ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:49:50
Impactのクリートって左右の角度は調整できないようですが、
調整しなくてもいいくらい左右のフロートが大きいのでしょうか?
現在シマノシューズを使っていて、クリートをそのまま付けると蟹股気味で
私は内股気味でペダリングするのです。
買い換えようかと思ってるのでちょっと気になりました。
37ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:03:11
38ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:11:24
強力な磁石でくっつくのでないかな。
スイッチひとつで着脱できるやつ。
39ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:13:57
>>35
なんだ。Synclineにはしなかったのか。
40ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:24:56
>>38
将来でそうだね。コンポも電動化の方向にあるみたいだし
41ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:40:22
> コンポも電動化の方向にあるみたいだし
ワラタ
42ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:48:16
ペダルの中に発電機を仕込み、ペダルを回してる間は電磁石でペダルとクリートが吸着
足を止めると外れる。
43ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:52:20
バッテリが重いーとか言うんだろうなぁ
で、オキシライドやらリチウムが流行る、と
44ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:42:52
>>42
それイイ!!
45あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/13 02:09:15
>>36
そう、滅茶苦茶フローティング。
ただ、センタリング機能とかいうらしいけど、常にバネで踵を内側に押される感じがするよ。
実際、力を抜くと内側に戻る。これが気にならないなら買いだと思うよ。踏み味もSLからなら違和感無いと思うよ。
46ツール・ド・名無しさん:04/09/13 04:18:56
初立ちゴケした
帰ってきてたら肘の擦り傷に気が付いた
47ツール・ド・名無しさん:04/09/13 04:42:57
立ちごけを繰り返して人は大人になる
ドソマイ
4836:04/09/13 14:07:24
>>45
ありがとうございます。
なんか新型がでるせいか最近安くなってるので買ってみます。
49ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:37:11
>>46
おなじく。本日SPDでびゅー。一回だけ横断歩道手前で転んだ。
なんか倒れる瞬間は楽しかった。ころん、ってかんじで。
50ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:38:41
ビンディング付けたままでスタンディングスティルは
危険なのかもしれないと気が付いた今日この頃。
カッコ悪かったです・・・
51ツール・ド・名無しさん:04/09/14 00:08:10
ビンディングないとバーニーポップ出来ない人。
ノシ
52ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:53:00
LOOKのCX-6買った〜

おじさんが店の奥から限定色出してくれた。
IRONMANって書いてある、黒ベースの
かかと部分が白で踏み面が黒赤のヤツです。

でもどこのサイトにも載ってない
53ツール・ド・名無しさん:04/09/14 10:54:51
>52
あ〜
それニセモノだよ、きっと。
オレが間違いなく処分してやるからすぐに送れ
5452:04/09/14 11:42:25
“IRONMAN”って見ると“アイロンマン”と読んじゃうよね?
56ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:13:23
なるしまで見かけたような気がする>CX-6IRONMAN
57ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:21:15
>>55
お前俺たち
58ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:07:56
TIMEの新しいペダル、RXシリーズまだ?
待ってんだけど、年末かな。
59ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:53:48
セキヤでインパクト安いから買おうと思ったら売りきれていた…
しょうがないからRXシリーズまで待つ。
幾らぐらいになるのかなー?
60hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/14 22:31:42
欲しいRITCHEYの新型ロード用ペダルが、アメリカ国内でも全く出荷されていない・・・。
どうして?
61ツール・ド・名無しさん:04/09/15 00:31:05
街乗り用シューズにマルチ、レース用シューズにシングルのクリートをつけて
使用していますが、シングルクリートだとしばしば軋みます
マルチの方は大丈夫なのにどうしてでしょう?
両面タイプのアルミケージ付きSPDペダルを使用していますが
保持力を弱めに設定しているせいでしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:04/09/15 11:52:44
SIDIのMEGA(幅広)でカーボンソールってまだないですよね。
幅広東洋人は安物使っとけってことかな。イタリア人は親日派のはずなんだけど。
幅広だけどトップ皮が伸びるからMEGAでなくても平気という人おられますか?
63ツール・ド・名無しさん:04/09/15 12:10:22
>>59
ウエパも安いから電話で聞いてみれ。
64ツール・ド・名無しさん:04/09/15 16:49:51
ペダルのシャフト抜くのって何か特別な道具いるんですか?
65ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:10:00
>>64
ペダルによるぴょん。
スナップリングプライヤーが必要な場合があるけど
薄いマイナスドライバー&布類でカバーできなくもないぴょん。
66ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:17:52
67ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:24:22
>>65-66
サンクス

外したかったのはSPDペダルなんです。
シマノ工具いりそうですね。
68ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:45:41
>>63
ウエパってHPなくても買えたのだね。
まあ一応聞いてみる。
流石に7100円はありえないとおもうが。
69ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:56:03
カフェクリートってどうなんだろう、使った人居たら教えて下さい。
外出だったら済みません。
70ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:58:34
>>49
まあ、あれだ。立ちゴケの時は左側がオススメだ。
リアディレーラーとか曲げると肘をするよりも痛いぞ
71ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:59:08
>>70
右だと轢かれかねない罠
72ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:34:19
>>アイロンマン
カコイイな。うらやましい。
俺も探す
旅に出る。
73ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:42:26
>>69
カフェクリートってタイムのインパクトのだろ?
そこそこは歩けるけど、接地面はすべてプラスチックなので
タイルや鉄なんかの部分はかなり滑る。
ついでにアスファルトの上あるくと減りがむちゃくちゃ早い。

そして最大の欠点は値段(1ペア2300円程度)。
どうせ、新型のクリートも高ぇんだろうなぁ…
74ツール・ド・名無しさん:04/09/17 07:43:52
自転車通勤者です。今度初めてビンディングペダルを買おうと思っています。
最初は何度か「立ちゴケ」するそうですが、「立ちゴケ」する時って

1.ビンディングペダルだったのを忘れてて、
 地面に足を着こうとしたが足がペダルから離れなかった。

2.不慣れの為、ビンディングペダルから足を離すのに手間取ってるうちにコケた。

上記のような理由ですか?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m324.html
が欲しいなと思っております。
75ツール・ド・名無しさん:04/09/17 07:58:46
>>73 Sanx!
Shimanoの赤いのや黄色いのとあまり変わらないのかな。
76ツール・ド・名無しさん:04/09/17 08:16:21
>>74
こける原因は止まろうとしてビンディングはずした方と
なんかの拍子に逆側に重心がいってこける、かな・・・
1と2はなかった気がする
はめはずしの練習してから乗れば1と2はほとんどないと思う

片側SPDのペダルだけど今後ビンディングオンリーに移行するつもりがあるなら
M520+フラペアダプター(って名前じゃないけど)のほうがいいと思うよ
77ツール・ド・名無しさん:04/09/17 08:25:32
>74
最初のころは2。慣れてくると1。
7876:04/09/17 08:35:20
自己レス
>こける原因は止まろうと・・・
これもなれてくるとゲロ吐くほど疲れて
意識飛んでる時意外は瞬時にはずせるようになる
だいたいこけても恥ずかしいだけでそれほど痛くない(心は痛いがw)
まあガンガレ
79ツール・ド・名無しさん:04/09/17 09:34:34
>意識飛んでる時意外は瞬時にはずせるようになる
本当か?  俺ロードにMTB用のspd着けてるが、かなりの確率で瞬時に外せる、
ロードでも慣れればそんなもんか、じゃぁロードのにしようかな。
8076:04/09/17 10:26:38
>>79
今は危ないと思うより先に足を捻ってるね w

M515の開放強度真ん中より
7750SLの開放強度最弱のほうが固めだけど
慣れれば問題ない
それよか踏み面がデカイからパワーもかけやすいし
回しやすいっていうメリットの方がはるかにデカイ
多少歩きにくくはあるけどそれも慣れれば問題ない
81ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:57:51
俺は逆
歩きやすさが最優先でMTB用
通勤で使っているから多少踏みやすくなったところでトータルで見ると全然時間は変わらない
82ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:22:58
そりゃ用途の違いでしょ
83ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:27:54
TIMEのATACいいぞ。踏み面広い、クリート当たらない。最高。
8474:04/09/17 11:36:04
みなさん即レスありがとうございます。

>>76
フラペアダプター
SPDに取り付ける\500〜\600位の部品でしたよね?
それも検討してみます。

ありがとうございました。
85ツール・ド・名無しさん:04/09/17 17:48:30
LOOKのクリートを予備で買ったら
最初からペダルに付いてたヤツは白いテフロン加工されてたのに
今度のは普通に真っ赤。

これって古いのですか?
86ねりわさび ◆KG381inB5I :04/09/17 18:00:28
>>85
テフロン加工のが最初から着いてるのって、モデル名はなんですか?
KEO http://www.eurosports.co.jp/logo/keo-pict.jpg
だとテフロン無しなクリートとは互換性ありませんけど。

それ以外のモデルで付属の物が↓これなら互換性あります。
http://www.eurosports.co.jp/logo/delta.jpg
テフロン加工の無い物は旧型クリートです。
87ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:05:25
>>81 歩きやすいことは歩きやすいが、俺SIDIのスニーカータイプのを履いてるが
ボワーッと膨らんだ感じで長距離(と言っても130k位だが)走ると結構空気抵抗があ
るような気がして、やっぱロードの方が良いかなと思ったんだけどな。
88ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:21:20
日本語話せよ
89ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:48:36
>86
LOOKデルタ バイマテリアルクリートです。

む〜
旧型掴ませやがったか
90ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:49:32
>84
リフレクターユニット(フラペアダプターの正式名)は
ペダルのバランスが悪くなるからお勧めしない。

M324はそれ自体でバランスが取れているからどっち面にでも
蹴返して踏みやすいし、フラット側を踏む時の靴底の厚さ次第だが
おおむね踏み面の高さも両面で大体揃うように出来ているが。
リフレクターユニットは付けると重さのバランスで常にビンディング側が
上を向く様になるし、ペダルとして踏んだ時の高さが
それぞれの面でわりと異なるのでサドルの高さがどちらかに合わせる事になる。
91ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:42:13
SPD-SLって比較的歩き易いと聞きますが、ツーリングの途中にコンビニ寄ったりファミレス寄ったり、名所行ってみたりしても大丈夫ですか?
その用途ならロードでもMTB用のSPDの方が良いでしょうか。
92ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:43:23
>>91
歩くのは全く問題ない
はしろうと思えば走れるし

ただしクリートのゴムの部分の減りは早いかも
93ツール・ド・名無しさん:04/09/17 19:45:35
>>91
余裕。
俺はそのまま本屋やら、コンビニやらに入ってる。
別に歩きやすくはないが、苦にはならない。
94ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:00:09
>>91
名所は階段があるかないかとか階段の幅によるかな。
街道沿い飲食店なら問題ないです。
95ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:02:36
>>79
ロードのは外すのは簡単だが、漏れははめるのが苦手。
両面MTBペダルの時にペダルに頼りすぎた。
96ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:34:35
>>95
緊張すると嵌らないよね
この前もそれでスタート失敗した w
97ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:42:25
ロードのクリートで交差点で歩道の縁石へ足をついた時とか滑ること無いか?
それとSPDの場合クリートが小さいので嵌めるのに少し苦労してるが、クリートを嵌めないでも
漕げるので歩道を走るとき楽な気がするが、その点ロードの場合はどうだろう?
9888:04/09/17 21:46:37
>日本語話せよ

悪かった、ネーティブじゃないヤツが居るとは思わなかったよ。
99ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:03:56
>>97
SLだけど縁石なら問題ないよ。

右がはまってればこけない程度にはこげるので大丈夫。
たまに左を裏踏みしちゃったりするし。その時は左で踏むと滑ってバランス崩すかも。
慌てずにはめなおせばOKですよ。

それよりSPDで苦労するのがちょっと・・・。
10097:04/09/17 22:59:53
>>99早速Sanx!
ペダルとシューズをロード用に換えようかどうかと迷ってるもんで・・・

>それよりSPDで苦労するのがちょっと・・・
TIMEのATACというのを使ってるんですが、嵌める時にペダルのバネの部分をクリートに
合わせる時に靴を前後にずらして位置を探すときがあります。

ロードならバネの部分が大きく口を開けてるので爪先で引っ掛ければ直ぐ嵌められ
るんじゃないかと素人考えをしているわけです。
10191:04/09/17 23:21:07
>>92-94
SPD-SL、結構いけるって事ですね。
これまでのようには歩けないかもしれないけど、これまで以上にこげるのはうれしい。
買うことにします。
シューズは幅広がいいのでSH-R215EかSH-R151Eかなぁ。
102ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:24:40
>>100
ATACで迷うならなに使っても一緒かと・・・
ATACは俺的には一番使いやすいけどなぁ。踏み面広いし。
今年のモデルのことね。
103100:04/09/17 23:48:00
>>102
>踏み面広いし
踏み面広かったかな? 俺のはこんな感じで、これの前のモデルだけど。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_TimeAtac.html
104ツール・ド・名無しさん:04/09/18 00:35:21
カンパのプロフィットに興味あり。どなたか使っている方感想求む。
当方TIMEのATAC XS使用中。まさに>103のやつで、ロード用への移行を検討中。
TIMEの新作も興味ありですが、まだデリバリーが先になりそうなので。
105ツール・ド・名無しさん:04/09/18 09:24:56
>>104
lookの安ペダル使った後、エルゴ脳と同時にプロフィット導入。
導入の理由は、、、見た目。コンポがカンパだったから。

使ってみての感想は、キャッチが少し難しいって感じ。
1年くらい使ってるが未だに一発で決まらないことあり。orz
シャフトとシューズが浅い設定なのでダイレクトな踏み心地です。
あと、フローティングのクリート使ってれば、足首も結構自由になります。
(look PP206との比較)クリートは相当へたりやすいので注意です。

まぁ、コンポ含めカンパと気長につきあっていけるのであればお勧めです。
結構カッコイイ(と思っている)し。
106105 訂正。:04/09/18 09:30:10
訂正

× シャフトとシューズが
○ シャフトとシューズの間隔が

ペダルシャフトとシューズソールが近いと言いたかった訳で。
107ツール・ド・名無しさん:04/09/18 09:56:55
SPDからSPD-SLに換えて一番苦労してるのは、歩きにくさじゃない。
クリートのはめにくさ。
単に慣れてないだけかも知れないが、SPDの時ははめなくても漕げたが
SLははめないとほぼ漕げない(ソールが硬い素材で滑るから)
何度、スタートで股間を打ったことか・・・・。orz
108ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:44:16
>>107
SLはやはりきちんと嵌めないと漕げないか、SPDは嵌めなくてもつま先や土踏まず
で漕げるからな。
それでも皆使ってると言うことは充分にメリットがあるんだろうな。

SLにするか、SPDのままで靴だけロードのような感じのにするか悩んじゃうな。
109ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:57:42
>>100
102じゃ無いけど 漏れもATAC使ってるよ。アリウムから乗り換えたけど 横方向
にはATACの方がかなり広く感じるよ。格段に漕ぎ易い。
ほぼ一発でキャッチ出来るし気に入ってる。
110104:04/09/18 12:03:58
>105
インプレありがとう。前向きに検討してみる。
111ツール・ド・名無しさん:04/09/18 12:19:21
>>108
点と面の違いは大きいよ。自転車乗ってるときは。
降りたら逆転するけどね。
112ツール・ド・名無しさん:04/09/18 12:50:07
>>109 Sanx!
お差し支えなければご使用の靴と自転車を教えて下さい。
113ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:31:34
PD-560とPD-600では、ペダルの回転やクリートのはめやすさに大きな差がありますか?
安い方が良いんだけど、金額がそんなに変わらないので、どっちにしようか迷ってます。
114ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:44:39
>>112
靴はシマノSH-M082Bです。2本のベルクロで止めるタイプ。
自転車は MTBでもロードでも両方使ってるよ。 
なんせ靴がこれしか無いもんでw
歩行時にクリートが当たらなくてイイよね
115104:04/09/18 23:44:10
>112
聞かれてないのに答えちゃうとナイキの加藤2で自転車はロードとBSモールトン。
同じく靴がこれしかないw
もう一足買うか、ロード用にするか悩んでいるところ。
116ツール・ド・名無しさん:04/09/18 23:47:58
>>115
加藤2は正直ソールグニャグニャだよう。
俺も初め加藤2使ってたんだが、その後SH-M180を買ったら
あまりの違いにビクーリ。加藤2だと局所的に圧迫されて痛かったのが
まったく無くなってガンガン踏んでも余裕になった。
やっぱ歩く事を考えているシューズは自転車乗っているときはダメだと思う。
117104:04/09/19 01:33:42
>115
これしかないから何とも言えないけど、なんとなく分かる。
でもなあ、靴は黒か茶と決めている自分にとっては他になかなか選択肢がなくて。
アヂのこれはどうだろう?
http://www.fureai.or.jp/~royalfts/g/p/azides.gif
118ツール・ド・名無しさん:04/09/19 07:40:16
>>114サンクス ロードも乗って居られる方のご意見で安心しました。
>>115サンクス 当方も同じ悩みです、靴を買えてSPDのまま行くか、SLにするか。
もしロード用に換えたら、使用感私なりに書き込みます。
119ツール・ド・名無しさん:04/09/20 01:57:47
サイスポの98頁にA-520ってのが載ってるけどどうなのかね?
結構興味津々だぬ。
120ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:43:03
>>119
シューズによっては使えなさそな悪寒。
SPDで片面って、意味あるのかね?
121ツール・ド・名無しさん:04/09/20 03:55:30
便利
122ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:13:37
特に都心部に住んでる人から需要あるね
123ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:04:57
ロード用のペダルしか使ったことないのですが、
MTB用のペダルも拇指球あたりで踏むもんなんですか?
クリートが埋まってる(?)以外何か違いがあるんでしょうか?
124ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:21:09
んじゃどこで踏むのさ…。

クリートが埋まってると言うより、
ロード用シューズのクリートの周りが盛り上がってる
(担ぎを想定して、トレッドを追加して走れるようにしてあるから)
といった方が正しいかと。
125ツール・ド・名無しさん:04/09/20 22:54:49
新アルテグラのペダル気になるなぁ
http://www.cstomato.co.jp/more_images/odekake/040915shimano/04.jpg
形状変更でステップインしやすくなったらしいし
R600よりも定価下回ってるんだよね。
126ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:36:38
>>119
伝説の殺人ペダル、PD-A515がモデルチェンジですか?
頼むからデフォルトで裏返るのはやめてくれ・・・
127ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:14:57
SIDASのステップ・イン・プラス(マルチタイプ)を試してみた。
加熱成形しても扁平足の俺の足には土踏まず部分が圧迫されてきつかった。
やむをえずソールの土踏まず部分をカットした。
踵のホールド感は良くなったけど、ちょと寂しい。
128ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:46:46
>>125
定価下がっても仕切りが上がってるはずだから
実売では値上がりだと思うよ
129ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:49:14
>>127
よし。ショックドクターのインプレキボン
130ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:50:22
この連休に初ロードに完成車買ったんだけど、
値段の上限区切ってその範囲で、といってペダルつけてもらったら
PD-6402 だったよ。
131ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:12:07
今シーズン買ってずっと履いてたシマノのSH-R215から、床屋に行く時SIDIのシャドウに
履き替えたらすんごく楽だった。寂しい...。
132ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:55:00
MARRESI CICLISTA
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/a700b.jpg ←これ履いてる人います?
もしくは実物見たことある方、または実物を見ることができる店をご存知の方はいらっしゃいますか?
秋冬は革靴に合わせた服しか着ないもので、今年から自転車通勤を始めてビンディングペダルに
した物としては服に合うビンディングシューズはこれくらいしかないのかな、と。
133ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:08:33
見たこと無いんだよね、俺も。
134ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:19:41
もっとカコイイ奴どこか作らんかね。
135ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:32:30
通勤ならクリップという選択肢もあるね


靴を選ばないというメリットは大きい
136ツール・ド・名無しさん:04/09/23 15:02:41
といっても、ドレスシューズで自転車漕ぐ訳にはいかないんだから
どうせ会社で靴変えるしかないでしょ。
137ツール・ド・名無しさん:04/09/23 17:05:18
タキシード姿でロードバイク乗ってる人がいたらかっこよさそう
138ツール・ド・名無しさん:04/09/23 17:24:25
>>137
お、俺はそうは思わんが・・・
139ねりわさび ◆KG381inB5I :04/09/23 17:39:35
>>132
それへだまが使ってたな。
機能的には普通のロードシューズでヒモしっかり締めればホールドも問題ないそうな。
でもSPD-SLのクリート出っ張るからペンギン歩きまで一緒な罠(w
140ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:32:34
LOOK穴じゃなくてSPD穴で普通に歩けるようにしてくれたらいいのにね。

…やすい靴改造して作るか?
141ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:44:24
>>132
1ヶ月前に友達紹介で見た。
142ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:05:37
>>139
どういう服でそれを履いていたのか気になる。
143ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:22:58
今日PD7800のペダルとSIDIの靴買ってきた、早速付けて若洲CRまでクリートの位置調整をしながら行ってきた。

SPDに較べて踏み易い、ダンシングすれば違いが一発で解るし、長距離は楽だと思う、最初クリートでペダルを
キャッチするのが難しいような気がした、外すとペダルがくるくる回ってしまい、キャッチしにくくなる、上手
くキャッチできればあとは踏み込むだけでパチンと気持ちよく嵌る、慣れの問題だと思う、人混みの歩道走行も
上の方で誰かが言っていたように、右足を嵌めて左足はペダルの上に軽く乗せて軽いギヤで走れば問題なし、リ
リースもSPDで慣れてれば問題なし、瞬時に外せる、帰りにクインズシェフと向かいのオリンピックで買い物して
きたが歩行もそれほど苦にならず。

こんな事ならもっと早くから使えば良かった、それとSIDIの靴は日本人向けサイズなのかな、俺の甲高幅広にも
ピッタリ合ってご機嫌。  長文でゴメン!
144ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:44:31
かかとのラバーが高いSIDIと滑りにくいSLクリートの
組み合わせはかなり歩きやすくて良い
付加価値だけどね
145ねりわさび ◆KG381inB5I :04/09/23 21:25:00
>>142
俺が見たときは大井埠頭でレーパンジャージ(w
でも普段はスーツで通勤に使ってるらしい。
146ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:40:31
>>143
GTOコピペと微妙に似ていてネタだかマジだかわからねえっすw
147十里 ◆CfUInF0Oc6 :04/09/24 09:41:53
>>146
マジレスです、
俺の書き込み -- >>112 >>118 ときて >>143だよ。
読み返して見るとごく当たり前のことをクダクダと書いてるな、コピペかと思われても
仕方無しかも、でも皆さんの意見を参考にロード用にして正解、アリガト!
一応小手半にしてみたが、しばらくは炉Mオンリだな。
148ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:16:57
oh,TIMEの新作出るのか。
なんかなるしまでA5.1も安売りしてるし今年はペダル入れ替え時かなあ。
セキヤでImpact安売りって、いくらぐらいだったん?
SLも新しいのでるのか。もうさっぱりだ。
149ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:35:34
セキヤ7100円だった。買えなかったけど。
でも新型まで待てないからインパクト買う。
150ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:32:33
インナーを成形するヤツってどう?
なんだかんだで5000円位かかるから躊躇してるんだけど。
やってみた人、どう?
151ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:35:22
>>150
すごくいいけど、距離走る人は毎年作りかえ。
152ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:43:38
>>151
どこのヤツが良いとかある?
153ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:46:22
>>152
シダスで作ったよ。
他のは使ったこと無いからわかんないや。
154ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:53:55
>>149
ImpactSが?やっすいな。ただのImpactだったらSLのがいいしなあ。
新型はRXっていうのか。全然情報わかんねえ。

keoってのも微妙だなあ・・・アルミで良いから安く作ってくんないかな。
155ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:58:04
>>153
ありがとう
156ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:09:30
>>156
をぉ!
むしゃんえー。。。
158:04/09/25 23:20:29
>>154
keo 115gで税込21,000円は驚きじゃないかい??
159ツール・ド・名無しさん:04/09/26 01:07:09
教えて頂きたいのですが・・・
パールのシューズなんですけど、カカトの部分でソールとアッパーが
はがれてしまいました。
接着すれば良さそうなんですが、接着剤は何を使ったら良いでしょう?
G-17とかのゴム系のか、シューグーとかの靴底補修ボンド?位しか
思い浮かばないもので・・・一つ御教授お願いします。
160ツール・ド・名無しさん:04/09/26 14:01:55
買った店に持っていって修理(or 交換)させるのがいいと思います。
普通そんなに簡単にはがれるものじゃないから、不良品の可能性高い。
161ツール・ド・名無しさん:04/09/26 14:42:48
どのくらい履いたのか知りもしないで、いきなり購入店で交換しろは乱暴だと思う
162ツール・ド・名無しさん:04/09/26 15:41:54
>>158
たしかに・・・冷静に考えるとスゴイネ。
まーでもなんかLOOKペダルっぽくないし、
LOOKの大仰で堅牢なイメージがさっぱり無くなってるのが惜しい。
なんだかRICHEYのロードペダル、もしくはSPD-Rを彷彿とさせるデザインだ。
しっかりキャッチしてくれて、踏み面の狭さも感じさせなかったらコリャ良いね。

RXもなあ・・・なんか世代的には戻ってる感があるなあw
IMPACTはデザイン抜群だった気がする。
まーでもこれもしっかりキャッチしてくれればモウマンタイ。
あとは値段と性能ですね。

ペダル特集どっかの雑誌でやってくんねーかなー
163ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:29:02
シマノの新製品情報出てるね。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2005.html
R130Bかっこいいな。
R6610はR600より安くなって形がちょっと変わってるね。表面処理も変わった?
A520は見た感じ重心が後ろ寄りで裏返らなさそうだから意外と人気出るかも。
164ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:40:17
裏返らないなら買うぞ>A520
165ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:42:32
>>164
それは実際に試してみるしかないな。
遠くに投げて裏返れば






明日は雨。
166ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:46:27
>>163
R600より重くなってんじゃん・・・
167ツール・ド・名無しさん:04/09/27 15:43:04
雨だった・・・
168ツール・ド・名無しさん:04/09/28 18:53:35
http://www.cstomato.co.jp/more_images/odekake/040915shimano/04.jpg
デュラ並み(もしくはそれ以上?)に上向いてるね?
撮影時の仕込みのせいじゃなかったら即買うわ
169ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:51:28
SPD-SLは使ったことあるんですが、
SPDはSLと比べてリリースし易さはどうなんでしょうか?
あとシングルリリースとマルチリリースの使用感の違いも知りたいです。
通勤用にビンディング付けたいのですが歩き易さを考えるとSLは厳しそうなんで…
170ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:59:00
SPDの方がキャッチもリリースも歩行も楽ちん。
シングルは脚動かない、ガチ。マルチはちょっと余裕あり。
わいもPD-A520出たらSPDに戻そうかなぁ。。。
171ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:17:56
http://www.cstomato.co.jp/more/odekake/040915shimano/16.html
デフォルトでこの角度だったらけっこう微妙。A520。
悪夢のA-515よりははるかにマシだが。
172ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:36:06
>>170

早速のレスありがとうございます。
安心して購入できます。


…ってPD-A520良さそう。
安いし軽いし。しばらく待つかな〜。
出回るのは早くても年末?
173ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:40:03
>>171
それはちょっと参考にならなさそうだな・・・
後ろにスプリングがあるのに前裏側に重心がないとこうはならないだろう。
バランスが取れてて回転しないとも考えにくいし・・・
ロードシューズの新型。。。
Eたいぷがない。。
175ツール・ド・名無しさん:04/09/29 03:54:02
初めて、ビンディングシューズ(シマノSH-M038)買いました。
非常に作りが雑で左右のソールの厚みが違うんです。右の方がゴムが薄い!
右だけいくらクリートを調節しても歩行中に金具がカチカチ当たって
非常に使い辛いです。

左も全く当たらないということは無いのですが
初めてなのでどの程度当たるのが許容範囲なのかも分かりません。
しかし、左右の使用感が全然違うのが辛いです。

こういうのってよくあることですか?
お店で取り換えてもらえるでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
176ツール・ド・名無しさん:04/09/29 04:37:10
お店っつか、シマノにメールで問い合わせてみ。
こういうときのための国産品てのもある。
多分速攻で交換してくれるよ。
177ツール・ド・名無しさん:04/09/29 06:51:30
>175
ソールのあるシューズでも、クリートは地面と少々は当るのが普通で当たり前。
178ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:05:16
>>175
TIMEのATACとエッグビーター以外はカチカチ当たるよ。
SPDなんかは当たりまくり。クリートでかいからね。
179ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:08:54
ATAC←エイタックで読み方合ってる?
180ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:14:08
>>179
普通にアタックでいいんじゃねーの?
181ツール・ド・名無しさん:04/09/29 09:19:00
>>175
それ普通。
だって自転車乗る時の事を考えたシューズだよ。
ついでに歩けるってだけ。
182ツール・ド・名無しさん:04/09/29 11:16:35
SLやLookにしたらそんなの比にならないから。
「それでもまだあるきやすいほう」なんだよ。
ソールの厚さはなんかあやしいから
メーカーに電話シル。
183ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:44:45
まあその内ソールは磨り減るんだけどな。
184175:04/09/29 20:27:59
みなさん、ありがとうございます。
左右の使用感が同じならこんなもんかと思って
文句は無いんですけど
左は普通に歩けて、右はつま先が浮くぐらいクリートが当たって
しまうんでやっぱ使い辛いです。

シマノに電話してみます。
185ツール・ド・名無しさん:04/09/30 02:19:14
A520って、大きさ的には、SLくらいか?
これでMTBシューズが使えるんなら、ツーリング用に1セット買おうかなと思ってるんだが。
186ツール・ド・名無しさん:04/09/30 02:34:28
漏れは内規の加斗U+シマノM959。(前レスとは別人)
BSモールトンで輪行するんで歩きやすいシューズとコンパクトでしまいやすく頻繁な着脱にも耐えるペダル、でこれに。
以前は片面式のM324だったが、グリスアップしてばらしたら工具がなくてナットが締まらずあぼ〜ん。
加斗Uは前レス>>116のソールの感じが却って自分の使い方にはあってる。歩きやすい。
石ころ踏んだらガリっとなる意外はそんなに音はしない。MTBを降りて押してコースを進むときのことを想定した作りなのかな?
187ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:14:34
内規のpoggio2っていうロードのシューズ売ってる店ないですか?
tp://www.nike.com/nikecycling/index_flash.html

webで探したけど、見つからなくて・・・。
188ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:56:39
ジョーカーマニアックでみた
189ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:58:35
190ツール・ド・名無しさん:04/09/30 16:03:29
191ツール・ド・名無しさん:04/09/30 20:45:41
インパクトS買ったのですが軸にちょっとガタがあるのですが、
これはインパクトのベアリングの構造上しょうがないものなのでしょうか?
それとも不良品?
192ツール・ド・名無しさん:04/09/30 20:47:07
>>191
それはベアリングじゃなくてリングの遊びじゃないか?
ペダリングに響かなければ気にするな。
193ツール・ド・名無しさん:04/09/30 20:49:19
不良品かも・・・
オレのはガタツキ無いよ。
194ツール・ド・名無しさん:04/09/30 20:51:02
>>191
それって、軸の方向に1mmくらいカクカク動く奴?
俺の持っているTIMEはみんななるぞ。
ATAC AliumとATAC XS、Impact S、Cyclo
195191:04/09/30 21:20:00
何と言うか…ペダルをクランクにつけて上下に動かすと少しだけカタカタ動きます。
引き足の時もちょっと気になる…
196ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:06:56
>>190 ありがとう。高いなぁ。
197194:04/10/01 11:32:20
>>195
それは不良だわ。
198ツール・ド・名無しさん:04/10/01 16:26:27
A520にM959の回転軸ははまるのだろうか。規格が違うかな?
199ツール・ド・名無しさん:04/10/01 16:40:05
>>198
何のためにはめるのだろうか
200ツール・ド・名無しさん:04/10/01 16:45:52
新型アルテペダルって入荷はいつごろになります?
201ツール・ド・名無しさん:04/10/01 16:52:37
軽量化じゃネーノ
http://www.shimano-europe.com/cycling/phpimages/product/exp_view/PD-M959.pdf
の1番…いけそうな気がしないでもないけど
202ツール・ド・名無しさん:04/10/01 16:53:22
959の軸って別にチタンでもなんでもないじゃん。
203ツール・ド・名無しさん:04/10/01 18:50:03
SIDIのGENIUM4を使ってるのですが
右足のみベルクロを閉めると足の甲辺りが
ベルトに押されるような感じで痛くて不快です。

同じような症状の人で解消方法ご存知の方いませんか?

今は少しゆるめてますけど引き足使いにくいです。

ちなみにデブで足の肉が余ってるわけではありません
204ツール・ド・名無しさん:04/10/01 18:54:59
>>203
引き足を使い出すのが遅すぎる予感。
205ツール・ド・名無しさん:04/10/01 19:48:42
いや、引き足どうこうではなくて
常に鈍痛がある感じなんです。

信号待ちで足を動かしてなくても痛い、みたいな。

どなたかおながいします。
206ツール・ド・名無しさん:04/10/01 19:49:18
>>205
インソールは大丈夫か?
207ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:02:21
足の甲って上側だぞ?分かってるか?
208ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:07:15
いえ、インソールはノーマルのままです。

場所なんですが、足首前部のやや甲寄り、とシューズのベルクロとシューズのベロが
押し合って挟まってるような痛みなのです。

http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/data/good/img/sidi-genius4-stl-blk-red_photoL.JPG
この写真の左足のSIDIと書いてあるベルクロと
足首を入れる所にあるベロ辺りです。

シューズの形が合わないだけでしょうか。
209ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:09:08
>>208
指先が痺れちゃう感じ?
それはやっぱりシューズの片が合っていないんじゃないかな。
足の先のほうの幅が自分の脚より狭い時になりやすい。
インソールでもだいぶ軽減できるよ。
210ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:11:19
足首前部のやや甲寄り
足首前部のやや甲寄り
足首前部のやや甲寄り
211ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:18:16
>209
いえ、指とかは大丈夫なんです。

きっとベルコロの太さを細くすれば解消されると
思うのですが、それも強度的にいかがなものか、と思います。

同じ痛みの人はいないみたいですね。
足の形が悪いのか・・・・
212ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:49:22
>211
足の形が靴に合ってないんだろ、片方だけな。
元々人の体はキッチリ左右対称じゃないから足の形も左右で対象ではない
アナタの場合はその左右の差が少し大きいんだろ。
インソールやベルクロの調整でどうにもならないなくて、かつ、どうにも我慢出来ないなら
左右で違うサイズや形の靴を使うしかない。

尤も靴の出来が悪くて靴の形が左右で違ってしまっている場合も有るがな、
購入直後に気付いたなら不良として返品も出切るが履き込んじまってからはどうにもならん。
213ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:47:54
>>203
GENIUM4じゃなくてGENIUS4だよな、全く同じ物を使ってるよサイズ42.5だけど、
全くトラブル無しだぞ、個人差はあるとは思うが。
バックルの反対側でも調節が出来るからSIDIと書いてあるストラップの部分をど
ちらかへ動かしてみたらどうだろう。
普通のスニ−カ−履いても右にトラブルが出るなら別だが、そうじゃなければ靴
の方に問題があるんじゃないかな、不良品とか。
214ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:49:41
>>212-213

有難うです。
そうですね、もう少し様子を見てどうしてもダメそうなら買い換えます。

普通の靴で合わなかったとかないんで今回たまたまなんだと思います。

次はナイキか・・・・
215ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:55:30
スレタイがビンラディンにみえた
216ツール・ド・名無しさん:04/10/02 15:20:01
それはおまいが本人だから
217ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:58:30
>>211
俺はパールの靴を買った。
あれは幅がすごく広く甲が高いからな。
で、インソールにシダスをいれて対応してる。
これがMTB用でロード用はシマノのEサイズを同じようにしてやったらしびれは無くなった。
初期のナイキのシューズが入る位幅が狭い足なんだが、問題ないよ。

ところで、7800のSPD-SLペダルの安いところ無いですか?


218ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:01:51
>217
アスキーは?
15050円だったよ
219ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:27:36
>>218
了解です。
220ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:27:36
>>217
今ナイキのポッジオU履いてるけど小指の付け根あたりが赤く腫れ上がる
程痛くなります。前後はかなりゆったり目を試着して買ったのですが・・・。
これってやっぱり靴の幅が足にあってないって事ですよね?
買い換えを検討してますがシマノのSH-R215Eなんかいいかなと思ってますが
パールってそんなに幅広なモデルあるんですか?
シマノと比べてどうでしょうか?お勧めモデルなどありましたら教えて頂けないでしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:30:37
>>220
パールのシューズ自体が幅広なのよ。
たぶん最強クラスに幅広。ただ単に広いというより、
日本人向けの広さと高さがある。
あとインソールが良くできているのも特徴。
222ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:31:11
>>220
ナイキは幅狭いからね
デザインはいいんだけど
シマノSH-R215Eはもう少しでモデルチェンジして
ソールがわずかに柔らかくなって足にやさしくなるらしい
幅広ならSIDIかシマノのワイドタイプがいいと思うよ
223ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:35:21
ツマノのワイドタイプって幅は広いんだけど高さが無いからダメだった。
型はシマノで丁度いいんだけどなぁ。
224220:04/10/02 19:54:03
>>221
早速試着してみたいと思います。
>>222
初のシューズ選びだったのでデザイン重視で選んでしまいました。
試着したときは良かったのですがロングライドで足が痛み出しました。
これを参考に早速買い換えをしたいと思いますがランスのニューモデルが
気になる懲りない奴だったりもしますw
225ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:35:08
シマノの新型M225って発売いつですか?
226ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:55:08
ISBSでシマノ、DMT、ナイキ(サイズは1つ)が試着できた。
ナイキが意外とピッタリ。
普通のナイキの靴より幅あるのな。
ランスは革が柔らかいのも良かった。
227ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:00:55
>>225
M225ってデザインがシマノにしては良いと思ったんで注文しようかと思ったが、
Eサイズが無い!!
ロードだけは特別かよ。
Eサイズを待つために去年一年感ズタボロのMTBシューズで我慢したのによ!!

228ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:14:47
デザインいいよなー
でいつ?
229ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:37:50
>>223
高さが合わないのに、型はちょうどいいとはコレ如何に?
230ツール・ド・名無しさん:04/10/03 13:18:49
>>208
遅レスすまん。
GENIUS4はラチェットのついたベルトが足関節のすぐ前にあるので、
ベルトが足関節の背屈(つま先が上に向く動き)を制限する傾向がある。
このためかかとが下がりにくいメリットがあるんだけど、
もともとかかとが下がるくせの強いペダリングでは、
ベルトの後ろのカドが足関節前部を圧迫するので痛みが生じているのだと思う。
231ツール・ド・名無しさん:04/10/03 14:27:44
>>229
同じ幅でも甲が高い香具師と低い香具師がいるってことでしょ?
232ツール・ド・名無しさん:04/10/03 19:58:22
>230
お〜〜〜〜

有難うございます
まさしくそんな感じです。
やっぱりオレのペダリングが汚かったんですね。

前の意見も参考にアンクリングさせないペダリングを目指します。
233ツール・ド・名無しさん:04/10/03 19:59:50
おまえらシューズは、スキーのブーツ並みにぴったりのを買いますか?
それともランニングシューズ並みに、ある程度余裕のあるのを買いますか?
234ツール・ド・名無しさん:04/10/03 20:52:36
普段履きのシューズよりはぴったりで選ぶ。
ただし足の指は動かせる余裕がある程度。
235ツール・ド・名無しさん:04/10/03 21:01:50
>>233
私はぴったりだと足が痛くなるので余裕のあるのやつにしてます。

>>223
私も幅広&甲高(だと思う)なので、普通のスニーカーは27cmだけど、
幅で合わせて46のE(R151E)にしてます。大きいサイズで問題なのは、
前輪がつま先に当たること。
当たるのはしょうがないとしても、走行中に一瞬こすっただけで
溶けてしまう材質はやめてほしい。(;_;)
236ツール・ド・名無しさん:04/10/03 21:24:50
ども

どピッタリは40.5だったけど、41にしたほうがよさげですね
237ツール・ド・名無しさん :04/10/03 21:37:16
>>236
シューズによるぞ。
SIDIはアッパーの皮がすぐに伸びやすいので、ピッタリがオススメ。
SHIMANOなんかはアッパーガチガチなんで指とか圧迫されないサイズがよい。
238ツール・ド・名無しさん:04/10/04 00:54:12
>>231
高さがあってないなら、その靴の型は足に合っていないということになる
239ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:23:54
いままでMTB用のSPD使ってたけど、今日からSLに替えた。靴も替えた。
以前は「金具で固定するし、クリートの大小なんざで変わらんだろう」とたかをくくっていたが、
違うモンだねぇ、グイグイ踏める感じ。
靴ですが、シマノ42と43で迷いましたが、ぴったりサイズの42にしました。
右足は平気でしたが、左足は幅が狭いかな。
240ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:43:23
高さは置いといてさ、幅広ってのは足の一番広い部分で
具体的にどれぐらいの幅に対応してるんだろうね?
241ツール・ド・名無しさん:04/10/05 08:25:10
4E程度
242ツール・ド・名無しさん:04/10/05 13:33:08
シマノだと横幅余る。
ナイキだと横幅足りない…
243ツール・ド・名無しさん:04/10/05 22:58:09
なんかもっと歩きやすい靴ないかしら?

今は、パールのvagabondを履いているけど、これで長時間歩く気にはなれません。
というか、自転車に乗ってないときに履くのがつらい…(自転車サイズでぴったり合わせすぎている
のもあるとおもうが)
244ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:08:20
>>243
歩きやすいって・・・
ナイキの加とーさんとかあの辺しかねーべ。
漕ぎにくいけどな。
245ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:03:26
>>243
シマノのだけどシダスいれてフラットに踏めるようになったら歩きやすくなった。
まぁ、単に隙間埋めじゃなくて身体のポジションまで見て調整してくれるところで作らないと
なかなかこうはいかないが。
246ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:50:21
>>244
かとーって漕ぎにくいの?
247ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:04:54
>>246
ソールグニャグニャ。
248246:04/10/06 01:25:16
>>247
レスどうも、かとーないんですか
初シューズに買おうと思ってたけどやめときます。
249ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:56:52
>243
MTB用じゃなくてカジュアル系列のでも履けば。
パールだとボルダーとかグループだね。
もっとも「ぴったり」というのがつま先までキチキチという意味なら
サイズの選び方からして間違っているが。
250ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:29:56
>>2がてぃむてぃむじゃなくなってる…
誰?このおっさん?
251ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:38:52
シマノシューズのLOOK穴そのまままっすぐに付けると
がに股気味なのは気のせい?ほかのメーカーもそんな感じ?
252ツール・ド・名無しさん:04/10/07 06:46:15
>>251
開発担当ががに股だからそうなってる
253ツール・ド・名無しさん:04/10/07 11:23:53
そうなのか…
パールとかナイキはそんなことない?
254ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:29:43
>253
どれも一緒、調整するとクリートは大抵はかなり内側向く事になる。
255ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:28:54
街乗りに向いたソールがグニャグニャなSPDシューズを教えて下さい。
256ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:29:51
>>255
カトーさん
シマノのSH-M3x
257ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:36:41
>>254
そーなんだ!
俺、自分が内股だと思ってた。
258ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:17:53
加藤さんのデザインってどうよ?
259ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:19:52
まぁ街乗りしやすいデザインではあると思うが、
これからの季節はやめとけ。

マ ジ 寒 い
260ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:40:06
そうか・・・ 

さんくす
261あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/08 01:38:12
>>251
それで角度を調整したら前後の調整幅が無くなる。漏れ、内股だから。前後位置を優先して調整してるけど、
最近、それで膝に違和感を感じる。ペダリング中も上死点で膝が横にブレる。インパクトに戻すかな…。
262ツール・ド・名無しさん:04/10/08 07:22:15
内股を矯正するのが本道だろ。
内股がに股は結局は肉の付き方のバランスだから矯正可能、
ただし今まで生きてきたン十年で形成されてきた肉の付き方を矯正するには
それなりの年数が掛るだろうけどな。
263ツール・ド・名無しさん:04/10/08 07:29:07
>>262
そんな単純なもんじゃないぞ。
264ツール・ド・名無しさん:04/10/08 08:49:45
言ってる事は間違ってないと思うが。
265あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/08 10:11:48
>>262
漏れの膝をいぢめないで〜。
266ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:47:49
simanoのPD-M646をオーバーホールしたいのだけれど
どこをどうやって分解していいのかわからん(゚∞゚)
シャフト(&ベアリング?)をグリスアップしたいのだが…
267ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:51:01
>>266
専用工具が必要です。
268266:04/10/08 14:05:47
>>267
まじ?どうもねノ(´Д`)ヽ
269hamp ◆LBvW5ln88U :04/10/08 19:11:41
とうとう我慢出来ずに、リッチーに"WCS V4 Road Pedal"に発売いつじゃー!とメール送ったら
『今こっちのサイクルショーで忙しいから、返事は11日以降ね♪』と言ういかす返事が来た。
11日までお楽しみはおあずけか・・・。
270ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:41:23
ハソプタソって英語堪能なんやね
271あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/08 19:54:15
>>269
超乙!漏れも気になるにょ!
報告よろしくきぼん!
272ツール・ド・名無しさん:04/10/08 20:41:11
中学レベルでことたりるかと。
273hamp ◆LBvW5ln88U :04/10/08 20:49:27
>>270
全然駄目駄目の低学歴です。

>>272
正直言って、中学レベル以下だと・・・。
自分が喋れるのは、人によって『アメちゃん英語』『マーリン英語』『ミリタリー英語』といわれている程度のものです。
274あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/08 21:17:40
漏れの生涯でただ一度、学校以外で出来た英会話。ショップの前の歩道にて
“100円ショップはどこ?”“何時まで開いてる?”
“知りません。”「メカターソ、100円ショップどこ?だってー。」
その後はメカタソがペラペラ対応。
275あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/08 21:20:36
トロい漏れにも聞き取れるようにゆっくり話してくれた綺麗なお姉さん、あなたの国には1ドルショップはありますか?
276ツール・ド・名無しさん:04/10/08 22:39:20
ネトゲーで外人に話しかけられたらlolとか笑ってごまかすことが多い…
ただでさえタイプするの遅いのに英語だったらその間に敵に殺される…
277ツール・ド・名無しさん:04/10/08 22:49:51
>>276
lolって何の略だっけ?
278ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:18:38
lot of laughとかlaughing out loudらしい。
279ツール・ド・名無しさん:04/10/09 03:27:17
ぽこたんインしたぉ
ん?
英語なんて“じゃぱにーずおんりー”で十分だろ?
281ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:06:47
joでいいの?
282ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:33:37
城麻美
283ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:13:55
>>244

>>243ですが、カトーは足に合わないの(細すぎる)で、なんか他に無いですか?
284ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:41:01
イトーは結構幅に余裕があるらしいぞ
285ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:18:27
>>276
lolって小馬鹿にしたような笑いじゃないのか?
っていっても他の言い方は知らんけど
286ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:34:50
質問があります。
MTBとロードバイク兼用できるようなペダルはありますか?
287ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:18:31
どのペダルでも兼用したければすればいいってだけじゃないの
288ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:52:03
個人的には踏み面が広いタイムアタックだがどうよ>>286
289ツール・ド・名無しさん:04/10/10 17:05:14
>>286
おれもATAC進めるなぁ。
>>288の言うふみ面の広さもあるし、
クリートが小さくて減りにくい、構造が単純でメンテが楽、
足首が楽(もちろん相性アリ)、Qファクターが他のMTB用ペダルにくらべて狭い。
特にQファクターはロードで非常にメリットアリです。
個人的にはすげーオススメ。
ペダルとクリートが高いのが難点だけどさ・・・。
290ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:39:19
クランク兄弟のQuattroなかなか入荷しないな〜
販売店に注文してはや3ヶ月。。。
291ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:40:54
>>290
現地が8月だったから12月までには入るんじゃねーか?
292ツール・ド・名無しさん:04/10/11 03:17:52
一晩かけてクリート調整したのに、
次の日乗ってみたら、全然漕ぎにくい。
もうやめたっ。
293ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:09:18
>>292
数ヶ月かけて調整するもんだ
294ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:01:34
ランスはSPD-SLがお気に召さないらしい。
軸との距離が近すぎるんだと。
前に使っていた74が好きみたい。
なもんでスペーサを噛ましてわざと軸との距離を
遠くしているんだと。
スーパーロードレーサー(だったか?)という雑誌に載っている。
295ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:03:56
軸から遠いといいことあるの?
296ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:05:32
>>295
漕ぎ味まいるど。
297ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:48:42
足首の角度を変えると、母子キュウとペダルの前後位置を
若干変えられるのがメリットとLOOKは言っている。
298ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:52:26
KEOで自己否定してみせたがな
299ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:58:40
6mm下げただけで、SLほど近くなっていない。
このセールストークは、まだ使っている様子。
300ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:59:03
6mm下がったらえらいこっちゃ
301ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:55:56
302ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:58:22
>>301
なにこれ???
ぜんぜんSLじゃないじゃん
303ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:32:59
実は裏面がSL
304ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:31:22
んなこたぁない。
305ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:31:38
>>301
誤表示でそ。
306ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:32:42
>>301
ワロタ
307ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:44:15
西武リーグ優勝で池袋西武のスポーツのフロアでカトー2が10,080円(ワゴンセール)だった。
サイズも概ねそろってて青はなかったけど黒は僅かにあったよ。
308ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:03:38
>301
>定価:5335円/ULTEGRA SPD-SLペダル。
>抜群の安定性と高いペダリング効率。
>そして優れたステップイン・アウト性能。
>SPD-SLの高い性能をよりお求めやすくしたモデルです。

なんか違わなくないか?この説明文。

それにしても泥ハケがXTRよりよさそうに見えるのは何故だ?
今年のシクロに使ってみようかな?
309ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:05:19
>>134
>>81みたいに書いてくれよ。
310多分134:04/10/12 23:09:56
ごめん頭悪いから何が言いたいのか分からない。
311266:04/10/13 10:20:03
>>267
PD-M646専用ツールを購入してオーバーホールしました。
ツールは税込74円とshimanoにしてはかなりお得価格。
中はプラスチックのブッシュ?が結構痛んでました。
オイル切れで擦れた後がたくさん、
もっと早くオーバーホールしなければと思いました。

一年使った959もオーバーホールするかな。
312ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:38:52
sidiの痔に臼を買いに逝ったら、俺のサイズもう2005モデル売り切れで問屋にもないってよw
まだ2004なのにorz
313ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:40:02
今度ビンディングを初導入してみようと思っています。
LOOKのはPP206というやつとA3、1というやつでは
クリートアングルの調整ができるかできないかの違いがあるようですが
初心者にはクリートアングルの調整がついていたほうが便利なのでしょうか?
また長く使うことを考えるとそのうえのA5,1にしておいたほうがいいのでしょうか?
314ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:41:21
>>313
まぁ金があるならな。
ただ、初ビンディングでは「絶対に」いじらない方が良いから気をつけろよ。
315313:04/10/14 23:45:20
>>314
クリートアングルの調整っていう意味がいまいちつかめんのですが
あれは赤いクリート使って左右に3度ずつ調整できるっていう機能で合ってますか?
316ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:48:22
あげてみます
317314:04/10/14 23:52:08
>>315
そうです。
申し訳ない。踏み面角度調整のモデルと勘違いしてた。
318313:04/10/14 23:58:42
>>317
ふむ・・・ますます分からなくなってきた_| ̄|○|||
赤いクリート使って首がふれるようになるのはLOOKのペダル全部の特徴ですよね?
クリートアングルの調整っていうのはどういった機能なんでしょうか?
319314:04/10/15 00:01:19
>>318
その赤いクリートの首フリの「範囲」を限定できる機能と考えてください。
上級モデルになると地面に対して足首を自転車に対して角度をつける機能が
あるのでそれと混同して発言してしまったのです。申し訳ない。
320ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:03:01
A3.1ってクリートアングルの調整できたっけ…。

LOOKのペダルは赤いクリート使うと、
クリート(のあたり)を軸にかかとを扇状に動かせるんだけど、
0(ほぼ固定モード)〜9°(3刻み)の範囲でその角度が調整できるものがある。
結局ほとんど好みの状態でしか使わないから、あってもなくても…。

動かせるといっても、クリート自体の角度が適当でいいわけじゃないから、
クリートのセッティングはしっかりしないとダメ
321313:04/10/15 00:05:11
>>319
んにゃ、素人に丁寧に教えてくれてありがとう。
要するにもっと高いやつだと地面に対して両足をハの字に設定できたりするわけですね。
LOOKのどのペダルでも赤いクリートが使えて、首振りの機能は得られるけれども
その範囲を限定できるのは「クリートアングル調整機能」のついたものでないとできない。っていうわけですね。
ありがとやんした。

現在ロードにルックのペダルをつけようかクランク兄弟のキャトル?待ちするかどちらかで迷っているんですが
もう少し検討してみようかと思います。でもクランク兄弟のあれっていつ日本にくるのやら・・・
322313:04/10/15 00:06:49
>>320
うん、A3,1ってのはクリートアングルの調整機能ついてないんだってさ。
だから必要なのかどうかまだ分からないけど
高くてもその機能がついてるのを選ぼうか(最悪グレードを落としてPP206ってのにすればボディが樹脂になるけどその機能はあるらしいけど・・・)
と迷ってたところだったんです。
323ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:08:19
アングル調整なんぞは不要。
PP357がベストだね。
324ねりわさび ◆KG381inB5I :04/10/15 00:09:56
FREE ARC機能が無いのはふり幅6度です、ごく普通なんでこれで不自由感じる人は
あまりいないはず、俺もCX-6は6度にしたままいじってません。
SPD-SLも6度だしね。
325313:04/10/15 00:12:46
>>323
そうなの?

>>324
ねりわささんはフレームもLOOKでペダルもLOOKなんだね。
6度ですか、セオリーどおりなら初導入にA3、1でも不満はなさそうですね。
クランク兄弟待つより建設的かもしれないので前向きに検討してみます。
326ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:13:36
いや、PP206もついてない…。
(入門向けでバネが弱め。樹脂ボディーだからそこそこ軽い)

PP396ってのが、
(クリートアングルの調整機構付)
ちょっと前のメインのモデルで、
今はA3.1と同じぐらいの値段になってる。
ちょっとお得
327313:04/10/15 00:15:25
>>326
あ、ほんとだ。206にはついてないんですね。
328ツール・ド・名無しさん:04/10/15 01:10:49
シマノのPD6402 っていう、もう廃番のLOOK タイプのやつなんだけど、
これもFREE ARCって考えていいのかな?
今使ってるのは黒クリートだけど、
ダイヤルを固定位置にすると首ふりしない。
ダイヤルを解放位置にすると首ふりする。

最近買った初ロードなんだけど完成車をトータルで値切ったらついてきたペダルなんだ...。
329ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:08:10
都内または通販でTIME ATAC の クリートの安いお店があれば教えて君。
330ツール・ド・名無しさん:04/10/15 07:35:08
>312
問屋にはなくても店の在庫としてなら有るだろ。
331ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:50:58
TIME新ペダル安いなぁ、インパクトシリーズの値段はなんだったんだ。
これでインパクトから機能オミットされてなかったら乗り換えてもいいかな。
うちのインパクトS、塗装がボロボロ…

>>329
なるしまあたりでちょっぴり安く(1割ぐらい)なってるぐらいかと。
332ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:26:05
新ペダルいくら?
先月インパクトS買ったばかりなんだが…
>>332
んー。。。
にまんごせんくらい?
>>156参照
334ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:07:34
1ユーロ136円だからTime RXS TI は29240円でTime RXSは12240円って子とかなぁ。
Time RXS にSIDI GENIUS-5でシダス スリムプラスの組み合わせってってどう思いますか?
あと、Time RXSの詳細教えてください。
335ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:17:16
Qファクター調整機能ペダル教えてください。
336ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:19:53
内規poggio2買ってきた。2005モデルよりカッコ(・∀・)イイ!!
履くと汚れるんだよなぁ。

今まで使っていたcarnacのカーボンソールの靴、どうやって捨てればいいのか。
靴なのに金属付いてるし、不燃物かな。最近うちの痔治体厳しくなったんだよなぁ、ごみ収集。

337335 :04/10/16 00:20:06
訂正。
Qファクター調整機能付きペダル教えてください。


338ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:24:21
>>335
エキップ
インパクト
RXS
339ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:24:32
>>332
RXEが9450円
RXSカーボンが17800円
RXS、RXSチタンカーボンは不明。
340ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:25:46
>>336
サイズ42なら捨てないで俺にクレ。
>>337 :335
ロードかMTBか知らんけど、シマノならクリート位置でQファクターの調節できるよ。
342ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:30:02
>>337
Look CX6、CX7
キーウィン

ペダルとクランクの間にスペーサーはさむ
343ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:38:20
クリートをハの字にしてる奴いる?
やっちゃ駄目?
若干ハの字にした方が膝が開かないから具合が良いかなと思ったんだけど。
>>343
別にやってもいいけど、、、
ヒザ壊すぞ!
345ツール・ド・名無しさん:04/10/16 07:06:18
>343
真っ直ぐから若干開き気味でペダルを踏む普通の人は
マトモに調整すればクリートの先端は概ね内側向いて
ハの字になるのでそれで普通というか正しいです。
346ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:33:45
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/speedplay/x3.html

スピードプレイって使ってらっしゃる方いますか?どんな感じですか?
内股で裏踏みトラウマのある俺にとって両面かつ可動式はうれしいけど、
ペダルよりクリートにすごい存在感があるんですが
どんなもんでしょうか。

347ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:43:21
クリートすぐ減る。
348ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:48:45
>>346
フローティングを謳っているだけあって本当に浮いてる感じがします。
首振り角度を大きくしていると特にその傾向が強いように思えます。ダンシングだとなおさらです。
それがガチっとしていなくていいと思う人もいれば、うにゃうにゃして気持ち悪いと思う人もいるでしょう。
裏表関係なくステップインできるのはいいことなのですが、はめ込むのにてこずってマスターできないかもしれません。
首振り角度を大きくしていると外す時に足を思い切りひねらないといけません。
あとはやたらネジが多い(ルック穴の場合クリート台座に三つ,クリートに4ついる)のと
ネジでふたをしたグリス注入穴が外側にあるので落車で潰れる可能性があります。
クリートは一番下にくる部分が金属製なので滑りやすいかもしれません。
メーカーは5000マイルでクリートを交換しなさいといっています。
ルックなんかに比べればましではないでしょうか。
349ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:09:10
>>346
自分Zero使ってるけど、フローティングは内側開放度をそんなに大きくしなければ
大丈夫かと。
外側を多めにセットしておけばクリート意識してないダンシングで外れる事もなし。
グニャリとバネ感もなくリニアに角度が動くのでTimeとかと比べればバネ力で
足首を傷めないで良いかと。開放度限界も感覚で解りやすいし。
ステップインは、ドライルブで定期的荷メンテすればOK。
ルブ切れだとステップインしづらくなる。
輪行時クリートすぐ減るのは、オプションのクリートカバーを用意すればOK。
自分は週一の輪行でクリートカバーなしで半年毎にクリート交換していたけど、
クリートカバーを手に入れたので寿命が延びるのを期待。
350346:04/10/16 21:50:27
みなさん詳しいお話、ありがとうございます。感謝です。
なんだかものすごく興味が増大したので買ってみます。
ありがとうございました。
351ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:54:02
革パンに合うSPDシューズは無いもんですかねえ。
本格的に走り回ってるわけではないので、ある程度固定できれば良いんですが....
352ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:36:44
>>351
ならハーフクリップで。
353351:04/10/16 23:58:59
>>352
うーんハーフクリップですか。
今まで綿パンにスニーカータイプのSPDを使ってたので、
なるべくSPDは維持したいです。
せっかくの提案なのにすまそ。
354ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:56:00
自作
355ツール・ド・名無しさん:04/10/17 07:14:07
>>351
降りたら履き替え。
それより皮パンでチャリ乗るとケツがテカるよ。
356ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:11:22
>351
合う合わないは個々人の主観でしかないんだから、
革パンにスニーカーSPDで「良い!」と思いこめばそれだけで解決。
357ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:33:24
>>339
っていうことはRXSは1万4千位っていうこと?
あと、もう売ってんの?
358ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:01:26
SPD-SLの右足側を乗車しながら、うまく外す方法を教えてください。
左足は問題なく外れます。左足を地面に着けてから、えいやっと足首を捻らないと
右足が外れません。LOOKでも同様でした。
アドバイスよろしくお願いします。
359ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:01:26
シマノのもうすぐ登場の新製品、SPDスポーツ・ツーリングペダル「PD-A520」
って嫌な予感がするな
360ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:02:30
>>359
もう写真も出てるじゃん。
M520系のビンディング部分をただの薄い枠につけただけ(笑
361ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:05:06
>>358
左右どちらも同じ仕様だから慣れの問題。
練習すれ。
362ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:05:45
>>358
両方同じ方向にひねってるとかじゃないよな?
363ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:21:02
内側にひねっても外れるけどね
>>358
左足と同じことを右足でできるように練習してください
364ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:26:59
>>358
右だけ固定力強くしてるなんてことはないよね?
365ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:28:03
単純に慣れの問題でしょ。
366ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:40:58
そのうちクリートが馴染んでくるしな
367あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/17 22:12:58
>>358
それでいいよ。乗ったまま両足外すと危ないよ。
368ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:16:24
ナイキのカトー2欲しいなと思っているのですが、ネット通販どこ探しても
売り切れで在庫が無いとのことで困ってます。
各社サイクルシューズの次期モデルはもうそろそろ発売になるのでしょうか?
369ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:24:07
下等は人気だからね。
都内のリアル店舗にはまだあるから、通販もしている店に
電話するのがいいかもよ。

ちなみに歩きやすいけどすんげーソール柔らかいから覚悟が必要。
370ツール・ド・名無しさん:04/10/18 07:23:27
>358
右足側のクリートの角度がおかしいんじゃネエの?
普通に踏んだ状態で右足クリートの左右の遊びは均等くらいにある?
内側には全然遊びが無くて外側ばかりに遊びの幅があるのではないかと。
RXS Ti CARBON \34.440 195g/pr
RXS CARBON \18.900 259g/pr
RXS \14.910 265g/pr
RXE \9.450 270g/pr
RXS CARBON \34.440 SIZE 37〜48
RXE \23.940 SIZE 37〜48
2005年は製作をDMT社にOEM生産で値段も微妙でちょっと残念。
RXSは\14.910とお買い得なので出たら速攻で買う予定♪
372ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:03:42
初めてビンディングに挑戦しようと思っているのですが街乗りメインなのでアディダスがいいかな、と思ってます。
都内でアディダスのSPD対応シューズの品揃えが良いお店はありますか?
特にピンゴラなんかのカジュアル系を・・・
373ツール・ド・名無しさん:04/10/18 16:02:37
ビンディング上手く外せない人に言いたい。

停まる時、何かに掴まって停車後、シューズとペダルをリリースせよ!!!!
374ツール・ド・名無しさん:04/10/18 16:16:07
つかまるもんないと悲惨だし、
外を走ってる限り、
いつ何時止まることになるかわからんから却下
375ツール・ド・名無しさん:04/10/18 16:55:10
鉄と見せかけて実はゴム製ポールに寄りかかって
転ぶに1000インパクト
376ツール・ド・名無しさん:04/10/18 16:59:55
甲高幅広に合うシューズないですか。
377ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:16:27
>>375
よく道の真ん中にある赤いポールにつかまったらびっくりするよね。
初コケはあれに片足を乗せたときでした。
378ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:42:13
>>376
パール泉ちゃん
379ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:48:55
>>378
てことは5Eとかあるんですね
見てきます、ありがとー。
380ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:51:09
>>379
5Eもないと思うけど、立体的に日本人の足に会いやすいから
いいと思う。意外と甲の高さ不足が幅不足に感じたりするし。
381ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:30:19
>>376
SIDI 4MEGA or 5MEGA がオススメ。
4MEGA 使ってるけど最高にフィットしてる。
SIDAS のインソールも◎ 大き目のサイズになるなんてことはない。
382ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:20:20
>>376
MTBならVANSのやつは非常に幅があって履きやすいよ。
383358:04/10/18 20:13:45
>>361-366
クリートは1年以上使ったものです。固定力は最弱です。
そうですね、左足と全く同じ動作ができればいいんですけどね。
自己分析するに、右足を外そうとするときはペダルが下死点まで下がってないため
力が入らないのかなと思います。
通常は左足を外すのが優先で、左足をペダルの下死点で外すので、上死点にある
右足は外れにくいような気がします。
これまで2回(1.5年に1回ペース)右足が外れずに車道側に立ちコケしてるので、お聞きしました。
一応、左足のペダルを外すときは左側にバランスを傾けるようにはしています。
自分なりにいい方法を見つけるしかないようですね。
384ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:32:01
>>358の中の人
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 自分なりにいい方法を見つけるしかないようですね。
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< おまいら、役に立たね〜な。聞くんじゃなかったぜ。
  ∨ ̄∨   \_______________
385ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:35:58
漏れは上死点で外してるけどな
外さない方の脚に体重かけて
386358:04/10/18 20:53:02
今、>>385の書き込みを見て固定ローラーで試してみました。
どうも自分は左足を外すときは上死点で外しているようです。
逆に右足はどうやっても上死点では外れませんでした。(下死点では外れる)
どうやら、この辺にポイントがありそうです。
右足を外すときは極力ペダルを下死点に持っていって外そうと思います。
387ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:55:05
俺信号待ちの時とかは、
いつも隣の車のボンネットに掴まってるよ。
ロスではみんなそうしてたし。
388ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:58:15
俺は最初の頃、下死点でしか外せなかった。
今じゃ上死点でも下死点でも外せる。
中間で外すのはやってないから判らない。けどシングルトラックなんかで無意識に
外すときなんかは中間でも外してるかも。
389あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/18 21:07:06
>>383
左だけ外して止まってから、右を下死点にして外そう。
390ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:07:18
>>358
俺も左足を外す動きにすっかり慣れてしまっているので
咄嗟の右足は外し難いな
右小回りUターンのとき左を外すとコケそうになる
391ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:09:06
立ちごけの危険は止まる時より発進する時の方が大きいと気付いた
392Gam ◆q7CSq68ROY :04/10/18 21:18:40
たまに縁石けるときクリートが滑る。
こえーよー
393ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:30:15
イメージを変えよう!
つま先を捻るのではなく。
踵を外側に蹴るんだよ
サッカーのつもりで。

394358:04/10/18 21:38:40
>>393
そんな素人ではないです。
395のり:04/10/18 21:42:37
>>371
みんな反応しないけど、ありがとう!
で、ネタもとは?雑誌今月号?
以前のサイスポでみるとシルバー部分がチタンカラーぽくみえたけど
実際はどうなんだろう。
396371:04/10/18 22:27:10
写真はあまり良くないが
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2005_dinosaur-goods.htm
397ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:32:09
RXSとRXS CARBONの重量がほとんど変わらないのが気になる。
あとCARBONペダルの耐久性とか気になる。
結構擦ったりとかよくするから…
398ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:35:45
そうなんだよねぇ〜同じ理由でRXSとA5.1のどちらかにしようと思ってる。
RXSがアルミだったら即買いなんだけどね。
399ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:51:30
>>396のホームページみると新型クリートのふみ面になるところは
金属っぽいな…SRD-Rみたいなカチャカチャがイヤなら
カーボン買えってか?
400ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:01:14
あさぴにショックドクター入った。
401ツール・ド・名無しさん:04/10/19 02:10:44
代わりにシダスがなくなりましたが…
>>394 :358
をぃをぃ。
>>393さんのやり方が正解やで。
正確には、足の親指の、、、
拇指球を支点にして、カカトを斜め上にひねり上げる感じ。
真横より、斜め上の方がより外しやすくなると思う。
403ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:34:53
>>402
上に外すと力入って外しやすいけど
クリート減りやすいから気をつけれ
404358:04/10/19 12:26:16
>>402
だから、そんなことは知ってんだよっ!
405ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:36:49
>>402
流れを読めよ。氏ね
406ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:09:39
カカト回すってのは実際には股関節から回す事になるから
上下死点みたいな脚が伸びきったり縮み切ったりしている状態では回しにくいと思うが。
407ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:17:22
そんなにサドル高くしないだろ。
408ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:24:30
>>401
シダスは買うときに成型してもらわないと
あんまり意味無い品。
409ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:54:19
>>387
CMでそんなの見たな
410ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:36:03
>>387
バランス崩して車側に倒れたら、板金塗装でパネル1枚当たり10万くらい取られるぞ。
>>404 :358
あ、なんだ。それ以前の問題なんだ。
じゃぁ、グリス塗ってみるとか。
412ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:29:04
>>409
バックする奴だね
413ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:04:03
既出かも知れませんが質問させて下さい。
ロード用でSIDIのメガタイプのシューズと、パールのシューズを
同サイズで比較した場合、幅はどちらが大きいですか?
店頭で自分で比較できればいいんですが、当方デカ足で
サイズ置いてる店がなくって…パールの方は一応試着できたんですが。
あと比較するサイズですが、これってcmより
ヨーロッパサイズ(41とか)で見た方がいいんですか?
SIDIのcm表記が他と比べてえらく短いんで混乱してます。
414ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:06:59
既出なので過去ログ見てください
415ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:11:47
シディのサイズて結構正直だと思うんだけど。

めがじゃないシディとパールならパールのほうが細い(窮屈な)気がする
416ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:16:24
パールは型崩れするからねぇ。。。
417ねりわさび ◆KG381inB5I :04/10/20 15:20:02
つっか各社ともサイズ表記あてにならんです。
実際履いてみないと駄目ですな、SIDIなんかモデルによって微妙にサイズ違ったりしたし。
同じラスト使ってるはずなのに、まったくイタリア製品は信用なりませんな。
418ツール・ド・名無しさん:04/10/20 15:29:17
それを言ったらメットなんて
419413:04/10/20 16:13:01
みなさんありがとうございます。
やっぱダメもとで通販特攻するかな…
>>417
なんてこった。イタリア人はこれだから…
420ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:11:49
421ツール・ド・名無しさん:04/10/20 17:39:43
>>420
カタカナキター
これなら漢字で自分の名前入れたいね
422ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:04:12
ペダルをTIMEからLOOKに変えたらサドルの高さ変わる???
423ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:05:01
>>422
もちろん。
どんなペダルに変えても普通はかわる。
424ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:07:47
軸中心から踏面までの距離の差分だけ変わるって感じで理解すればいいのかな???
425381:04/10/20 21:53:37
>>419
シューズ通販は宝くじ当てるようなもんだぞ!
SIDIにするならいまどきアッパーが柔らかくて伸びるので、
実際はいてみてぴったりサイズにすること。
靴のサイズは長さや幅だけじゃないことを実感して学んでください。
426ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:05:00
>419
アサヒならサイズ交換オッケーなので通販で買うならアサヒにしとくんだね。
タキザワもできたかも知れん。

宝くじは当たったことないけど、シューズ通販は博打売って当たったことある。
一応近所の店で売ってた同会社の別サイズ別モデルはいて傾向は調べたけどね。
427413:04/10/21 15:09:14
>>425-426
地方なんで試着する機会が少なく、かと言って
このまま悶々とするのも嫌なので、特攻してしまいました。
一応SIDIの同モデル別サイズ(サイズ小さすぎた)、
パールの別サイズ(これは1サイズ違いぐらい)を試着してるんで
ある程度の傾向は把握してるつもりではあるんですけど、
それでもやっぱりギャンブルですよね。どうなるかな。

あさひはサイズ交換は魅力的なんだけどパールもSIDIも
扱ってないんだよなあ…見た目的にはSIDI、近いサイズを
試着できた中でのフィット感はパールなんだけれど。
428ツール・ド・名無しさん:04/10/21 18:11:55
SIDIのcmとの対応表だと1サイズくらいズレてるけどオレの足だとあまりかわらない気がする。
ちなみにオレの場合、シマノ(モデル不明)、パール(バカ)は43にしてるが微妙に小さい。パールはベルクロ足りない。
SIDI(メガ)は44でゆったり。ベルトでビシッと留めていい感じ。つまり43.5の足ってとこか。
429ツール・ド・名無しさん:04/10/21 18:12:21
>>428
バガだろ〜
430ツール・ド・名無しさん:04/10/21 18:15:01
>>427
ZAMAも送料負担でサイズ違いの交換可能ですよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cag26460/
431ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:38:54
6000円前後のビンディングペダルの購入を考えている初心者です。
シマノのペダルにはSPD, SPD-R, SPD-SLと種類がありますが、これらの違いがよく分かりません。
用途は、街乗りメインで週末6,70km走る程度になると思います。
ペダルの特徴と合わせて、お薦めのペダルを御指南して頂けると嬉しいです。
432ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:42:29
>>431
大雑把に言うと。
SPD-R/すでに終わった規格。新しく導入するなら考えなくてよし。
SPD/シマノのMTB用規格。自転車を降りても歩きやすい、ドロ詰まりしにくい。
SPD-SL/シマノのロード用新型規格。踏みやすいけど自転車降りて歩くことはあんまり考えてない。

というわけで、街乗りにも使うならSPDがいいと思う。
普通の靴でも乗るなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m324.html
これ。
ビンディングシューズのみで乗るなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/pd-m540.html
これがお勧め。
433ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:42:48
>>431
とりあえずSPD-Rは死んだ。あいつは死んだんだ。忘れろ。

SPD→もともとMTBでの使用を考えて設計された。
はめやすく外しやすい(俺はそうは思わんが)。
クリートがそれなりに小さく、それほど気合が無くても普通に歩ける。
ただ踏み面が小さく一定のハイトルクで踏み続けると足痛くなるかも。
まぁシューズにもよるがな。

SPD-SL→ロードでの使用を考えて設計された。
死んだSPD-Rの新しい生まれ変わり。
こちらもそれなりにはめやすく外しやすい。(まぁこっちはそうだと思う)
ただ靴からドカンとクリートが露出するため歩く時はクリートで歩くことになる。
歩けるがものすごい勢いでイヤな感じ。気合がないと距離は歩けない。
減るし。ただペダリングはし易いぴょン。

俺はTIME大好きなんであまりシマノには興味がない。
434ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:43:29
>>431
用途的には、SPDがいいんでないの。
お勧めは、PD-M540とか??
435ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:48:55
>431
SPD-SLの歩行に向かないって言うのは足のつま先あげて、
かかとだけでしばらく歩いてもらえばわかると思う。50mくらい歩くだけでしんどい。
436ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:56:06
ちょっと流行ったダイエットスリッパと思えば
どんどん歩けますよ。
437ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:59:11
>>432-435
即レスありがとうございます!
私の用途ではSPDが良さそうですね。
後一つ気になるのが、SPD-SLの場合、装着しても踵が動かせるから、
そっちの方がいいのではと少し詳しい友人に言われました。
踵が動くことでのメリットは疲労度の軽減とかなんでしょうか?
ビンディングを使用したことがないので踵が動くことのメリットが分かりません。
この点についてもご教示頂ければと思います。
438ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:59:53
>>437
SPDも動くよ
439ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:01:09
>>437
足久保の角度に自由が効くってのはとても大事なことさ。
そういう意味では確かにSLの方がいいだろうけどね。
値段に糸目をつけないなら、TIMEのATAC(Alium)を
オススメするよ。
クリートは小さくて歩いてもまったく地面に当たらないし
足首の自由もあるし、Qファクターの自由もあるし
ステップインアウトが楽だし・・・。
値段以外はすばらしいよ。
440ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:01:36
>>437
理想は垂直に足を上げ下ろしするペダリングなんだけど、
人間はそんな精密にできてないから
(特に疲れてくると)膝が開いたり内に入ったりするわけさ。
で、ビンディングでがっちり固定されていると、
足首から膝にかけて捻れができてしまって、関節を痛めることがある。

でも、SPDでも足首動くよ。
441ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:02:34
そそ!シングルクリートでも、固定力を最弱にすれば
マルチクリート感覚に変身!!
442ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:02:55
SPDもうごくっちゃ動くけどあれはガタのレベルだと思った。
俺は無理だった。ロードがTIMEだったからかな。
あと外す時に引っかかって怖い。俺は速攻売ってATACにした。
443ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:11:47
SPDのシングルとマルチはリリース方向の制限だけで、フローティングは
どちらも約6度になってます。
444ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:15:25
>>439、442
TIMEのMTBペダルって普通のシューズでも踏める?
俺、去年の冬に長距離乗ってて膝痛めたから、SPDから変えようとは思っているんだけど、
普通の靴でも乗ることがある以上、M324を手放せないで悩んでいるのだが…
445ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:16:15
>>444
Zっていうシリーズは踏める。
重いけどな、あれはデカい。
446ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:18:50
447431:04/10/22 00:36:30
皆様レスありがとうございます。
足首の自由度が低いと膝を壊す可能性があるんですね。。。こわ
けど、SPDでも多少は足首動かせるんですよね。
乗っているのはロードなんですが、SPDに絞ることにします。
>>432のPD-M324は普通の靴でも踏めるようでいいですね。
448ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:37:25
TIMEもSPDも膝には大差無いと思うが。
つっかTIMEって思ったよりも動くって感覚無いよ。
449444:04/10/22 00:37:35
>>445-446
なるほど。確かにこれなら踏めそう。
重量もM324と同じだし…でも値段は3倍か…
450ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:24:41
性能も3倍と思い込め
451ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:49:32

赤く塗れば3倍速くなるぞ


452ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:17:55
>>437
悩ますようで申し訳ないですが
昔同じような境遇だったおいらから一言。

ツーリング用とおもってSPDにしたけど
峠の登りでトルクかかるときにやっぱ踏みにくくて
(いわゆる「点で踏んでいるような」感じがやだった)
結局LOOKに変えちゃいました。

LOOKはクリートカバーってのがあるので
そこそこ歩けます。これあれば滑らないし。
453ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:23:00
俺もSPD−SLからLOOKに替えたけど、
靴底一枚分位浮いてる感じだな。
454ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:34:43
>>452

クリートカバー、あるとは聞いてたんだけど売ってるの見たことないなあ。
簡易舗装の激坂を押して登ってクリートパーにしたことあるし買っておきたいな。

ちなみにカバーして歩くと音はカンカンするの?
音がしなけりゃ歩いても誰も振り向かずうれしいんだけど。
455ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:36:22
音は殆どしません。
固めのゴムっぽいので出来ています。
なるしまでLOOKペダルを買うとただでくれるので
もしかしたら売ってるのかも。
456ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:02:01
ただでくれるようなものだったのか。
ギャラクシーではくれんかったなあ。
なるしまっていい店だね。
457ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:06:54
>>455
立川で買ったのにもらえなかった_| ̄|○
今度聞いてみよ
458ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:10:47
LOOKはあのカツーンカツーンって音がいいんじゃねーか
スーパーで買い物するときなんかクリートで滑るように移動すると楽しいぞ
459ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:11:55
ちなみに神宮店での話です。
ペダルの値札の横に
カバーあげますって書いてあるし。

まあ個人的には1500円でも買う。
便利なので。
460ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:16:46
>>458
お手洗いでそれをやってから言ってくださいね。




っていうか、なんでスーパー行くのにわざわざビンディングでw
461ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:24:26
意外と安い、かな?
ttp://www.ogiue.com/parts/benri.html
462ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:31:37
TIME用もあったなんて!
463ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:59:26
>>461

安い。
これ買うわ。
サンクス。
464ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:07:18
impactのカフェクリートでさんざん歩いてるけど、
歩いてすり減るより先に、ペダルにはまる金属部分の方が
着脱ですり減ってダメになる。
クリートカバーをしても、歩きにくさを軽減する以上の意味は無いっぽい。

LOOKは一回も使ったこと無いからわからんなあ。
465ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:25:02
LOOKはこないだ歩くことによる磨耗で
エッジが薄くなりすぎて
ついにはしっこが欠けたので意味がありそうです。
ペダルに当たることはまだ使えそうだったのに・・・涙
466ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:39:33
LOOKは歩くと減りまくるし、パチンコ屋やコンビニのつるつる床ではひっくり返りそう。
速く歩けないから朝一狙い台が取れない、ってのは俺だけの事情。
467ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:52:23
>>466
レーサージャージ&エアロメットでパティンコ店に入ったら神。
468ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:34:26
メットとサングラスはしてないけど入ってるよ。
で、クリートがうるさくてみんなにじろじろ見られてるが、飼ってるから木にならん。
469バッカス ◆Xch.XL4U1g :04/10/23 02:47:16
勢いで、ランスUを買ってしまった。
昨年のより安いと思っていたら、「めいど いん ちゃいな」だった。
470ツール・ド・名無しさん:04/10/23 09:43:12
パチンコパチスロやる奴は非国民!恥を知れ!
471ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:30:38
TIME PULSION XC をつかってるんですがSIDIと比べて多きさはどうですか?
両方はいたことのある人がいたら教えてください。
472ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:37:08
俺もSIDI知りたい。もう通販で注文しちゃったけど。
今アジダスの 43 1/3 ってサイズで縦ちょい余り、横ピチピチ状態。
SIDI のオートバイ用のレーシングブーツもってるけど
これはサイズ42で縦かなり余り、横キツキツ状態。うーん。。。
473ツール・ド・名無しさん:04/10/24 09:17:37
こんちわ
シマノPD-M647とPD-545を
使い比べた人いますか?
ご存知の方よろしく。
474ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:08:55
RXS Ti CARBON 予約中、入荷待ちでつ。はやくこねーかな
インパクトからの交換ですが、
値段とともにグレードダウン したらいやだなガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
475ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:38:10
クリートやビンディングにグリス付けるものでしょうか?
476ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:46:19
雨の日走ると、クリートのさびがペダルに乗り移るんだよねー
477ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:47:32
貧乏なんだね。
478ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:50:22
え?さびないクリートってあんの?
479ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:50:57
るっくるっくるっく
480ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:51:18
>>475
VOODEW塗っとけ。全然減らなくなる。
RESPOはやめとけ。滑る。普通に減る。
グリスはやめとけ。汚れるだけだ。
481ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:56:50
>>478
プラのクリートなら錆びない。
クリート固定金具なら多少は錆びるかもしれないけど錆びる前に交換してしまえばいいというだけの話。
482ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:57:54
ーRは付けたな。

483ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:03:43
>>481
そうなのか。あんがと。
484ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:12:25
金属クリートのペダルってどれくらいあんの?
ロード用ペダルでは天然記念物でしょ?
MTB用は?
485ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:16:38
俺のシマノペダル(PD-M540)についてきたやつは鉄製ですぐ錆びる。
で、ペダルに錆が付くからたちが悪い。
486ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:16:51
SPDなんですけどクリートにグリス付けたほうが良いのでしょうか?
487ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:18:08
488ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:24:33
>>487
社員乙
489ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:26:31
>>488
アンチ乙
490ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:52:24
SH-R130BとPD6610でビンディングデビューしますた。
高回転が特にいいっすねぇ〜
491ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:55:55
俺もPD6610買ったけどグリスが硬いのか回転渋いよ。
ペダル先端が全然上を向かない。使い込めば良くなるのか?
492ツール・ド・名無しさん:04/10/24 22:23:44
A-515使ってるけど、最初はクリート面がほぼ上を向いてたから、「なんや、
使い易いやん」て思ってたけど、使い込んだ今は常にクリート面下向きで
イチイチペダルひっくり返すの面倒になってきたよ。

登坂の時も、イマイチ踏み応えが無いし、SLかLOOKに変えようかな。
493ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:03:52
ルックの新しいクリート(白い部分があるもの)のクリートカバーってないらしい。
ちなみに新しいカーボンべダル用のクリートのクリートカバーはなるしまで売ってた。
494ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:08:33
形変わってねぇんだから、
今までのが使える気が…。
495ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:11:54
>491
R600の話だけど、異常に渋くて裏踏み多発。
折れの場合、左足は1時の位置(少々後ろ)で
ペダルをキャッチする癖があるので渋い回転は致命的。
新品10Kmで分解グリスアップ。(要専用工具)
シマノは馴染みのタイムラグを計算していると言うけど
そこまで待てないよ。
496ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:56:19
今度ビンディング導入しようと思います。
今はMTBにのってるんですが、今後ロードも買おうと思ってるので、
ロードでも兼用しやすいのを買おうと思います。
上の方のレスでは、TIME ATACが評判よいみたいですがどうでしょう?
497ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:01:57
>496
良いんじゃないかな。
街海苔で歩きがあるならMTB用がお勧めだが、走る方に特化するならロード用。

498ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:05:17
パールイズミの一番高いロード靴、
置いてる店ってどっかある?
都内近郊で。
499ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:06:09
>>496
どうせロードはロードでロード用が欲しくなるから、
M520とかにしておいた方がいいような。

ビンディングにもケージ付とか、片面が普通のとかあるけど、
どーいう使い方するの?
500ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:16:53
>>496
いいと思う。俺もATAC使ってるが
今年のATACはロード用としても通用するくらいよくできている。
501493とは別人:04/10/25 02:06:26
>>494
新しいクリートは、ビンディングの互換性はあるものの
ビンディングと接する部分以外が微妙に大きくて
カバーがかぶさらない、となるしまの店員さんのコメント。

ていうかおいらのクリートはテフロンプレートのない従来型だから買った。
高いもんじゃないから今のクリートが減ったらそのときどうするか考えればいいし。
502496:04/10/25 12:41:16
みなさんレスありがとうございます!大分気持ちが傾いてきました。
>>499
>どうせロードはロードでロード用が欲しくなるから・・・
自分でもそう思います。(爆)
しかし、金銭的に余裕が・・・

使い方なんですが、山サイから通勤までMTB一台で全てこなしてます。
で、今度通勤用にロードを買おうかと。
でもMTB・ロードそれぞれそろえると結構バカにならない出費になるので、
MTB用でロードでも兼用「しやすい」てのを探してるって感じです。
503ツール・ド・名無しさん:04/10/25 13:40:13
いちいち外してくっつける訳?あふぉ?
504ツール・ド・名無しさん:04/10/25 13:55:27
2台ともに同じペダル買ってつけるってことだろう。
それならシューズは一つで済むし
505ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:04:42
エッグビーター・トリプルチタンでええんじゃないか?
506ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:27:18
トリプルチタンならクワトロでえぇやん。
茶有井に入荷してたぞ!実物はマジでカッコエエ。
Qファクターも狭まったし。

ということで今使ってるATACがぶっ壊れたら買います。
たぶんあと数年は壊れませんが。
507ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:27:59
6万円だーよ。
508ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:42:40
初期型ATACを使ってるんだが、
現行のATACと使った感じで何が違いますか?
形が大分変わっているので中身がどれくらい変わったのか興味津々
509ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:08:39
ロード系のクリートで歩いても一番すり減らないのってどれ?
510ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:09:54
えっぐびーたー
511ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:11:30
>>509
SPD-SL

関係ないけど、SLってなんの略か教えてくれ。今急に気になった。
あとエッグビーターのクワトロ専用クリートもいいんでないかな。
まだインプレ出てないけど。詳しくはHP見れ。
512ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:14:24
公式には発表されてないんじゃない?
(S)pecialized for (L)ance Armstrong
とかw
513ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:17:40
seems look だよ
514ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:36:08
>>509
SPD-R
3年くらい交換しなかった。
515ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:51:57
あさひにクワトロSL入ってるしー
誰か買ってインプレしてよ。
516ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:55:54
>>515
うおぉぉ!予想以上に高い。タケー!
だがほしい。Qファクター狭まってるし、特に不満は無い。
デザインは個人的に凄く好きだし。
でもたけぇなぁ・・・。茶有井でもそんくらいだったけど。
517ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:59:23
エッグビーター、3つ穴シューズ用のアダプターも出たんだね。
518ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:59:41
>>511
Sukoshi look
519ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:05:40
Sushi Love
520ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:31:57
俺もSL気になってんだよなー。
とりあえずSL、ってのが業界違えどよくある気がする。

たぶんSportslight。意味は知らん。
521ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:56:17
Super(Specially)Lightとか?
522ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:11:57
ちっ!昭和生まれいないのかよ
SLといえばデゴイチで(ry
523ツール・ド・名無しさん:04/10/26 09:25:55
shimano load あれ?
524うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/10/26 09:32:38
>>511
多分Super Light だと思いますが。
525ツール・ド・名無しさん:04/10/26 09:39:26
そんなに軽いのか?SL
はい、比較どうぞ↓
526うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/10/26 09:54:04
こんな比較でいいのかな?

PD-M959(SPD)
平均350g

PD-7800(SPD−SL)
平均281g
527ツール・ド・名無しさん:04/10/26 12:43:15
SL=SHIMANO LOOKと言われていたな。
528ツール・ド・名無しさん:04/10/26 14:58:04
誰かお客様窓口に電話(ry
529ツール・ド・名無しさん:04/10/26 15:25:39
SL=Sonna koto de Loop suruna
530ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:20:58
Shineyoomee
La
531ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:34:04
>>530

しねよおまええ


って、なんじゃい?
532ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:24:59
普段履いているスニーカーのサイズが長さ27.5cmの幅4Eの者です。
なかなか幅の合う靴がないのですが、やはり幅広の人はパールイズミしかないのでしょうか・・・
533ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:27:33
もうストロング・ランスでいいじゃん
534ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:29:05
>>532
とりあえずSIDIは細いと思う
26.5cmで43だけどベルトギリギリ
535413:04/10/26 23:00:32
>>532
お、僕とだいたい同サイズっぽいかも。
通販特攻したSIDIメガがもうすぐ届くので、
その時またカキコします。
でも足形は人それぞれだから話半分に聞いてね
536ツール・ド・名無しさん:04/10/27 06:39:02
>532
そのサイズなら在庫を探せば試着出来るだろ、逝って自分で答を出してこい。
537ツール・ド・名無しさん:04/10/27 08:17:45
45以上のサイズあつかってるとこある?
538ツール・ド・名無しさん:04/10/27 09:32:43
>>532
足型によってはシマノのEモデル(SH-R215E or SH-R151E)も良いよ。
43サイズでパールとためし履き比べしたが、シマノの方が明らかに幅広だったのでシマノを買った。
539ツール・ド・名無しさん:04/10/27 12:44:30
オレは26.5センチ。
ナイキのサッカーシューズの場合日本サイズ表記では28センチ用を
買わないと駄目。
これ欧米サイズで44サイズなんだよね。
で、SIDIはロード用とMTB用持ってるけど二つとも44。
SIDIを検討している人はスポーツショップなら何処でも置いている
ナイキのサッカーシューズでサイズをシミュレートするといいかも。

540ツール・ド・名無しさん:04/10/27 13:03:37
>538
パールだと43だけどシマノのEだと42になったりしないですか
541ツール・ド・名無しさん:04/10/27 13:54:39
>>532
ノースウェイブは?売っている店が少ないのと高いのが引っかかるけれど
542ツール・ド・名無しさん:04/10/27 14:05:23
ナイキの靴は一般的にかなり幅が細いので、幅広足の人は大き目サイズを買わないと幅が合わない。
自転車シューズはとにかくいろいろ試し履きしてみて、足型が一番しっくりくるやつを買わないと後で痛い目にあうよ。
幅の細いキャラの靴を、大きなサイズにしてごまかして履くようなことはやめたほうがいい。
543ツール・ド・名無しさん:04/10/27 14:13:00
>>540
足型によるけど、パールの靴で幅に合わせると指先に余裕が出来すぎ+踵のホールドが甘くなってダメだった、俺の場合は。
幅の狭さをサイズ上げてごまかすことは出来るけど、>>542が言うように、百害あって一利なし。
544ツール・ド・名無しさん:04/10/27 14:19:12
俺の場合普通の日本製のスニーカーなら25.5〜26なのだが
アディダスだと27で幅も指先もほぼぴったり(エルモロ?�の場合
アディダスの普通のスニーカーでもやはり大きめのほうが合う。
545ツール・ド・名無しさん:04/10/27 17:32:25
>>542
昔履いたポッジオは狭かったけど、
ランス2は広かったよ。
DMTより広かった。
546ツール・ド・名無しさん:04/10/27 18:12:10
前にPD−M959とか540用のマルチリリースのクリートがでるって聞いたんですけど、
もう出てる?
547ツール・ド・名無しさん:04/10/27 19:16:36
>537
45&46サイズは必然的にお取り寄せ、
必ず買わなくてはならない訳でもないので遠慮無く頼め。
548532:04/10/27 21:27:56
皆様いろいろなレスありがとうございます。参考になりました。
過去にシマノのシューズで大きめのを無理やり合わせて買ってしまい、泣きをみました。
街歩きも兼ねた廉価なMTBシューズでしたが・・・

今回はシマノのE型かパールの靴を中心に探してみようと思います。
お世話になりました。
549ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:19:51
>>548
SIDIのMEGAってのも幅広タイプだよ。
俺が履いた感じではシマノのEタイプと同じかそれ以上に幅広に感じたから、
もし見かけたら試着してみるとイイかも。
550ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:26:58
>>547
とりよせてもらってあわねーわってありなの?
551ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:25:47
まあ当然ありでしょう。靴は現物合わせで買うのが普通。合わない物を
買う意味なんてない。
552ツール・ド・名無しさん:04/10/28 05:46:09
>>545
ランス2は、中国製ですもん。
ナイキは、イタリア製か中国製で幅が違うみたいですよ。
でも、どちらにしても、狭いことは狭いですね。
553ツール・ド・名無しさん:04/10/28 07:52:21
>550
引け目を感じるなら2、3サイズまとめて取寄せてどれか1コは買ってやれ。
554ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:21:12
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/quatro.html
来た。
このクリートじゃなくて従来のクリートと組み合わせればいいのに。
555ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:29:45
結局今までのクリート&MTB用シューズを別に用意しないとだめってことか?
556ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:45:59
>>555
それかロード用の3つ穴アダプターが販売されるまで待つか。
557ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:47:20
本日ビンディング初体験、五分で立ちごけしました…
行動出る前に十分練習しないと無理みたいです
片面ノーマルのペダルにしてよかった。

ところでSPDのシングル、マルチリリースってクリートの形状どう違うんでしょう?
箱無しで先端丸っこいのととんがったの持ってたんですが、
どっちかがシングルでどっちかがマルチなんでしょうか?
558175:04/10/28 22:51:11
SH-M038の
左右のソールの厚みが違う問題で
シマノにクレームして送ったところ

向こうも、認めてくれて新品に取り換えてくれる
ことになりますた。

ストックの他の製品見ても同様の
バラツキがあるということで
なるべく左右の違いが小さいものを選んで
送るとのこと。

やっぱ、元々作りが相当いい加減みたいです。
みなさんも購入されるときは
店頭でしっかりチェックした方がいいですよ。

シマノの品質管理にもしっかりして欲しいです。
安いシューズだからって手を抜くな!
559ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:57:39
LOOKの黒クリートって普通の赤クリートと何が違うんですか?
560ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:58:26
>>559
黒固定
赤首振り
561ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:59:34
サソクス
562ツール・ド・名無しさん:04/10/30 09:41:12
NORTHWAVEのHPの変な音のとめ方を教えてください

(゚Д゚)ズンチャチャーズンッチャー
563ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:37:04
 SPDで乗ってるんですが、暫く走ってる(10〜15km位かな)と
左膝が痛くなってきます。フラットペダルの時は大丈夫でした。

 慣れるものかとも思い、我慢してきましたが良くなりません。
自分にはQファクターが狭いのでは?と感じてます。

 どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。

 ペダルはPD-M434、シューズはSH-M020です。

564ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:40:36
>>563
その前にクリート位置をイロイロ研究せよ。
で、1000km走ってもダメならもっと遊びの多いタイプに替えるとええ。
565ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:41:22
>>563
まずサドルの高さや位置が合っていないのでは?
ペダル変えた時に調整し直しましたか?
またこまめにクリート位置も調整しないと合って無い位置かもしれません。

それでも直らなければQファクターとの関連も疑ってみるべきですね。
566ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:50:05
初ビンディングだと凄い勢いでクリート位置変わってくるからなぁ。
俺の場合ベストポジションがわかってきたのは2000kmくらい走ってからだ。
鈍すぎ?
567ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:58:43
ほんとうにベストポジションなんでしょうか?
ほんとうにわかってきたのでしょうか?
568ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:17:30
シングルクリートならマルチに替えるといいんでないかな。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:53:25
SPDはマルチクリートもシングルクリートも可動範囲は同じ。
開放方向の違いだけ。
570ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:51:57
>563
ヒザを無理に捩じられているんだろ、クリート角度を調整し直せ。
自分の足の角度で踏んだ時にキチンと左右に振れる余裕があるか?
良くわかんなきゃいっぺんお店に泣き付いて調整を見て貰え。
571ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:17:31
>>569
全然違う。使ってから言え!
572ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:18:28
>>571
両方同じだったよ。
5度だっけ。
573ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:20:04
違うってば。適当書くなよ
574ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:22:45
>>573
同じだッツーの。それ以上ウソこくと
お前のタマタマをグリスアップするからな!
575あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/30 20:05:00
>>563
上死点で引き脚から踏み脚に移るときに、膝が横にブレていませんか?
もしそうなら、クリートの角度を見直すとよいと思います。
シューズをペダルをキャッチした状態で脱ぎ、踵の部分とフレームとの間隔が左右で揃うように調整しましょう。
576ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:37:13
>571
SPDはマルチ、シングルのリリースとクリートの固定、遊動のモードの存在は全く別個に有るんだが。
2×2で都合4種類出来るが、ロードのSPDが事実上消えて固定モードは無いも同じだがな。
で、あんたは何を使ったって?
577ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:15:53
>>576
いや、3種類。
シングル/固定 シングル/セルフアライニング、これはロード用のSH70と71だね。
MTB用はシングル、マルチ共にセルフアライニング。
578ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:26:09
SPDのシングルリースって調整弱くしてたら左右どっちに足ねじっても外れますよね?
逆にねじって外してるとなにか不具合起こったりするでしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:41:37
>>578
調整に関わらずSPDは一定のカベを超えると外れます。
別に不都合は起きません。
SPDの場合リリース角度は左右で同じですから。
580ツール・ド・名無しさん:04/10/31 15:04:11
SPDつーかビンディング全般に左右内外どっちに捻っても外れるよ。
581ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:58:17
使い道の無いペダル売ってどうすんだかw
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/quatro.html
582578:04/10/31 20:41:56
>>579.580
あ、そうなんですね。
取説には外側にひねった時のみ外れるって書いてたんで心配してました。
ありがとうございました。
583ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:43:33
>>582
タイヤと被る位置で内側に外すと勢いで
巻き込まれることがあるから原則外側、ということで。
ちなみに他のメーカーによっては左と右でリリース角度が
異なる場合があるからやはり外側でクセをつけておくといいよ。
584ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:45:18
>581
Quattro買いました。シューズはパールイズミのSPD穴が在る
タイプなので無問題。
使った感じはLOOKみたいに「ガコッ」て入るのでは無く
「カチッ」といった感じで入ります。
踏んだ感じは、専用クリートのおかげなのか、これまでの
MTBシュース&エッグビーターやCandyに比べ
踏面が増えたような感じで、一点集中という感じはありませんでした。
取りあえずイイです。
585ツール・ド・名無しさん:04/10/31 20:49:08
>>584
インプレ乙。
俺も欲しかったんだが国内の値段見てびっくらこいたんでやめた。
今までのクリート使えるからいいね。街乗り派にもオススメ。

エッグビーターユーザーならリバースステップインをマスターすべし。
便利だぞ。
586ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:03:32
ビンディングペダルとシューズを購入しようと思っていますが
自宅から国道に出るまでタイル、石畳、レンガで舗装された
商店街を抜けないといけません。
また国道に出てからしばらくはstop&goが続きます
巡航出来る様になってから装着されるのですか、
どうされているのか教えてください。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:05:01
>>586
いや、漕ぐ時ははめる。降りる時は外す。
それだけ。むしろ外している方が危ない。
588ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:05:20
わからん
589ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:10:20
>>586
そんな難しく考える必要はないよ。
>>587の言う通り、漕ぐ時ははめる。止まる時は外す。ただそれだけ。
おれは初めてビンディング付けた時、30分後には国道トバしてたよ。
すぐ慣れるし。
590ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:13:31
車の方に倒れないように気をつけてりゃOK。
俺も嫌というほど心配性なので悩みに悩んだ。
>586の気持ちは分かるが、
案ずるよりこけた方がまだ精神的にいい。
591ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:16:30
御返答、有難う御座います
なんか商店街の真ん中で装着したまま
転がっている自分を想像してしまって
さっそく購入して見ます。
592ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:24:37
>>585
リバースステップインってどんなんディスカ?
593ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:26:39
>>592
後ろに滑らせてステップイン。
クランクを回さずに両足を同時にステップインすることができる必殺技。
エッグビーターにしかできない。(回転するから)

いつ使うんだよと思うかもしれないが、練習しておくと
意外と自然に使えるようになる。便利。
594ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:22:13
ペダルはSHIMANO<LOOKでよいですか
595ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:23:10
>>594
そんなものはありません。
相性と好みで選びましょう。
596ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:53:23
>>593
どうもです
でも、俺ってばMallet?なんで出来ないんですね
597ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:55:23
>>594
値段除けばTIMEが最強。
598ツール・ド・名無しさん:04/11/01 00:00:57
563です。レス下さった皆さん本当にどうもありがとうございます。

 先週走った時にサドルはちょっと下げてみましたが、改善され
ませんでした。

 次はクリートの位置を調整してみようと思いますが、前後左右
の調整は良いとして、角度って調整できるんでしょうか?

 私、普通に立って自分の足を見下ろすとかなり逆ハの字型に
なるんで、次はここが問題かなと考えてるんですが。
599ツール・ド・名無しさん:04/11/01 00:26:04
これがうわさの、減給カードですね
600ツール・ド・名無しさん:04/11/01 00:27:46
>>599 誤爆すマンコ
601ツール・ド・名無しさん:04/11/01 01:25:56
>>586
MTBだったら問題ないよ。
ロードの俺でも田んぼの間のあぜ道でOKだよ。
602ツール・ド・名無しさん:04/11/01 07:58:39
>>598
>  私、普通に立って自分の足を見下ろすとかなり逆ハの字型に
> なるんで、次はここが問題かなと考えてるんですが。

それは大問題でしょう、ていうかそれが原因では?
ひざがクランクの回転運動に対して捻った回転をしないように
足が真直ぐな状態でセットするのが普通です。
人によっては若干ハの時(内股)っぽく感じる人もいるでしょうが。

角度はクリートを若干緩めて少しづつこじるようにすると
向きを調整する事が出来ます。
ただし余り大きく向きを変える事は出来ません。
どうしても出来ない場合はやはりQファクターの関係かもしれないですね。
一番良いのはショップの人や知合いの詳しい人に直接みてもらう事でしょう。
603ツール・ド・名無しさん:04/11/01 10:36:14
>>586
慣れだよ、慣れ!  全く問題なし、慣れりゃ止まってからでも外せるよ、歩行者がうじゃうじゃの
歩道だって嵌めたままだよ。
それよっか嵌めるのが問題、坂道発進なんか一発で嵌らないとママチャリにも置いてかれるぞ。
604ツール・ド・名無しさん:04/11/01 10:58:10
>>596
できるよ。エッグビーターならどれでも。
605586:04/11/02 00:02:11
>601さん>603さん
ありがとうございます。
今使用しているシューズがシマノの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-m21y.htmlなので

少し上のほうの書き込みにある
エッグビーター キャンディSL
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/candy-sl.html
にして見ようと思います

ありがとうございました。
606ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:00:26
ディアドラのヴェローチェEVという日本非売品を使っていますが
アッパー素材がDスキンという合成皮革で放湿性抜群にして防水性も非常にイイです。
つまり雨の中を走っても水を弾くのでソックスが濡れるのは通気孔の部分だけです。
とはいっても15年前のユーロTCKに始まって今までずっとディアドラしか使った事が無いので他メーカーがどうなのか分かりません。
アッパーの水の染み込み具合は各メーカーどんな状況ですか?
607ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:05:25
シマノのロード用は染み込むというより素通りする感じです。
全メッシュだから仕方ないけどね。
608ツール・ド・名無しさん:04/11/03 04:36:04
ナイキのポッジオ2来年なくなるみたいなんで買おうと思ってますが、いまだにどこも定価販売なんです。
どっか安いとこないですかね?
609ツール・ド・名無しさん:04/11/03 04:56:43
オタカム買ったときも1割引きがやっとだったよ。
610Gam ◆q7CSq68ROY :04/11/03 10:17:25
トレック扱いだから基本的に割引なしでは?
611ツール・ド・名無しさん:04/11/03 15:51:53
3にすれば?
612ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:30:18
>>602
ゲゲッ、大問題ですか!?

今度、買った店に行ってみます。でも、その店XCやロードが得意
のようで、「クリートの位置をもっと前に」とか言われそうで、下り
重視の自分に合うのかどうかちょっと不安。

613ツール・ド・名無しさん:04/11/05 16:52:06
PD-M324とSH-R060の相性はどうですか?
初めてビンディング面使います。
614ツール・ド・名無しさん:04/11/05 21:04:04
相性ってSPDは基本的に全部同じだから相性も何もないでしょう。
M324をロード用で使うと裏踏みしてフラペ側を踏んだ時にどうなるか不明だが。
615ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:36:10
片面SPDペダル買ったけど使いづらいから今はエアロバイクで使ってます。
なんか中途半端なんだよな。もう少し縦長ならいいんだけど。
でも、結局ビンディングじゃないと嫌になるんだな。
616ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:40:22
SH-R060って、SPDクリートつけて歩けるのかな?
SH-T071あたりで、両面SPDのM520あたりにした方が使いやすいと思う。
617ツール・ド・名無しさん:04/11/06 02:12:36
トップランナー[再]  日本最速スプリンター
「自転車アテネ五輪代表長塚智広」

放送日時 11月6日(土)2:05〜2:55 NHK教育 Gコード(8223896

618ツール・ド・名無しさん:04/11/06 07:50:35
>616
サイドポンツーン付ければSLクリートで歩くよりはマシ、所詮ロードシューズだから大差ないが。
619ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:27:37
T091だとかT071だと普通に歩けるよね。

あと、M324て便利そうだけど、普通の靴で乗る時に靴底の厚みが違ったりすると
漕ぎにくくなったりしない?
それにやっぱり重い。重すぎる。
620ツール・ド・名無しさん :04/11/06 12:23:16
幅広足君に朗報。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2005_dinosaur-goods.htm
これのケツの方に出てるガエルネのシューズ良さげ。
幅広シューズの選択肢が増えました。しかしどこで買えるのか・・・。
621ツール・ド・名無しさん:04/11/06 18:49:13
>619
M324は重さは気にならないが、
靴の厚み次第でフラペ側とビンディング側で高さは確かに変わるね。
スニーカーでも靴底が結構厚いからフラット側踏み面が高いようになる。
あとビンディング側で嵌めている時にMTBシューズとかの靴底トレッド有りだとたまに
フラペ側のゲージにちょっと引っ掛ったりする。
622ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:48:51
PD-A520、大阪のショーで触ってきたけど
SPD-SLと同じ様な角度になってなすた。ちょっと萎えかも
623ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:10:57
>>622
それで普通なんじゃないの?PDーA515なんか裏返ってるぞ。
624ツール・ド・名無しさん:04/11/07 13:08:22
同じような角度っていうのは先っぽが上を向くってこと?
それなら十分買いだな。
625初心者:04/11/07 22:10:48
http://www.81496.com/jouhou/parts/pedal/image/pd7800.jpg

に合うシューズでお勧めのものありますか? 教えて君ですいません。
626ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:22:21
>>625
試着してみて一番足にフィットする奴、としか答えられませんが。
627ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:37:56
>>625
シューズってペダルに合うとかじゃなくて、
自分の足の形に合うかどうかだと思うんですけどね。
典型的な日本人の足の形なら、イタリア物とかは避けたほうが無難かも。
628ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:38:15
>>625
ペダルとシューズは同じメーカーで統一しとけば問題ないんじゃない?
まあ、違うメーカーのシューズの場合でも、ショップで質問すればちゃんと
答えてくれると思うが。
629ツール・ド・名無しさん:04/11/07 22:39:23
>>628
な、なんだって〜!!!
630ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:07:57
は?
631ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:20:13
SPD-SLクリートはルッククリートよりもソール合わせ面の反りがきつかったと思う。
シマノとアダプター取替えのカルナックを除くシューズメーカーのソールは概ねルックに反りを合わせているので
ひょっとしたらシマノ以外のシューズにSPD-SLクリートを付けると
少し形が歪んでペダルとの嵌合がベストにならないかもしれない。
シマノシューズが無難だと思う。
632ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:21:47
Nikeだとクリートが曲がるって話が出てたね。
俺はDMT、Nikeと使って気にならないけど。
633ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:22:06
足に合う奴が一番だろうが!
シマノが合わなかったら元も子もない。
本人の試着がないんだからいい加減なこと言うなよ。
634ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:29:07
>>633
オヒオヒ、
>に合うシューズでお勧めのものありますか?
って書いてあるだろ?
シマノのペダルに合うシューズの中から、足に合うのを探せばいいんでないの?

って事で、シマノのシューズを奨めてんだけどね。
635ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:29:45
シマノのSH-R073Y ってシューズにLOOKのクリート使ってるんだが、
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/spd-r/sh-r073y.html
昨日、クリート固定のネジがシューズ側のナットごとモゲた(泣)
走行中のことなのでもちろん紛失。
左足の前のひとつだけだったので、のこりの2つのネジが緩んでいたのを
締め直して帰宅。

今日は、ダメならシューズ新しいのを買うか、でもシダス入れたばっかりだから
買うならソール形状が同じやつを探さないと、と思ってジョーカーにいってみた。

で、ジョーカーで相談したらまずは買った店でシマノ送りで対応してもらえるかどうか
相談すれば、と商売っ気ゼロの忠告を頂いたので、
今週中に行くかという状況(自転車なら近いがそうでないと遠い...)。

近所の買った店よりはるかに客の多いジョーカーでは同類の話はほとんど聞かないらしい。うーむ。
636ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:35:15
足に合う靴なんて早々見つかるもんじゃない。
637ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:35:36
>>636
だから試着を繰り返すんだぴょンぴょン
638ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:47:46
>>627
お前は無知蒙昧か過去スレ全く見てねーな!
SIDIのMEGA(幅広)シリーズはイタリア物で、
典型的日本人の足にピッタリなことで超有名。
639ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:49:15
単発質問する人はたいてい過去レスを見てないよねw
640初心者:04/11/08 00:53:06
みなさん、レスしていただいて有り難うございます。
なにぶんビンディングペダルとシューズを購入したことが無いもので・・・。

足元をしっかりと固めるという意味でこの二つは重要なポイントなんだろうなと思っております。
タイムとかルックとかカラーリングが綺麗ですね。

シマノは工業用品ぽいのかな?・・・。 予算はあんまり問いません。
かっこいいのないかなー?

クリートってのは靴とペダルのアタッチメントと考えればよろしいのですね。

タイムとルックのペダルがカッコイイと思ってしまいました。
初本格ロードが納車三週間後でどきどき。。。

ペダルとシューズがまだ決まってません。

教えて君で何回も申し訳ないのですが、お勧めを教えてください(^^
641ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:59:31
>>640
だからフィット感が最優先。ヘルメットと同じに考えてよい。
なので現時点でオススメはない。
一通り試着して、一番よいと思ったものを選ぶ。
そうしないと
 後 で 後 悔 す る 
642ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:59:11
>>640
TIMEペダルは関節に優しい。
それ以外の利点は特にない。
643ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:06:15
靴紐が露出するシューズを買ったんですが、やはり
靴紐がチェーンリングに当たってしまいます。
靴紐をシューズに留めてくれるバンドを後になってから
欲しくなってしまったんですが、そんな気の利いた
アイテムは売ってないものでしょうか?
事務用のクリップを試してみたんですがあまりにも
ハズカチイ・・・
644ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:14:16
普通のペダルに普通のペダルで乗るときの話だけど、
チェーンリングに当たるひも(汚れるからすぐわかる)だけ、
靴に通したひもの下に通してる。
645ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:23:27
>>643
紐切れば?
646ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:43:28
>>643
ランニング用に靴紐をまとめるバンドのようなものがあったような…
647ツール・ド・名無しさん:04/11/08 07:11:41
>643
1、ヒモを縛った時一杯になるように短く切る。
2、ヒモを編み上げた部分にテキトーに突っ込んで仕舞う。
3、スソバンドで靴ごとぐるっと巻く。
フツーは2だな。
648ツール・ド・名無しさん:04/11/08 09:52:14
>>643
結び目を外側にもってくるだけでも随分違うよ。
649ツール・ド・名無しさん:04/11/08 09:57:25
>>642
一概にそうは言えない事例の報告多数あり。
(逆にヒザを壊したとか、過去レスに散見)
俺もあのグニグニ感嫌い。
650ツール・ド・名無しさん:04/11/08 13:03:24
靴はサイズ(前後長)が足に合えば、その後は自分の感覚が自然に馴れていくと思うが。
間接の突出部などに発生する圧迫があれば、その箇所の内装ナイロンを焼釘で溶かしたり
バックルベースのプラスチック材なら裏からリューターで削ったりする。
よく知ってるスキーブーツチューナーの店でやらせてもらっている。
過去、ルック、カルナック、ディアドラ、シディと使ったが全部OKだった。
カルナックのソールは足裏の外側(土踏まずの外側)の反りがきつく、疲れやすかったので
コンフォマーブルのカスタムインソールのクッション材を緩やかに削って丘の高さを下げる加工が必要だった。
651ツール・ド・名無しさん:04/11/08 14:03:56
ペダルが原因というよりもペダリングやセッティングの問題のような気がする。
652ツール・ド・名無しさん:04/11/08 16:23:00
>>649
そうなのか…
俺は膝の調子良くなったから…
653ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:23:45
>>652
TIMEは実際に使ってみないと自分に合うかどうかわからないところが辛いね。
合う人には救世主なんだが合わない人(俺含む)には地獄の使者になる。
おかげで俺は膝痛が持病になった。今はLOOKで幸せだが、寒くなると痛くなる・・。
654ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:26:12
TIMEに関わらずグニグニ動く人はクリートの位置が合っていない(だからペダリングで動く)。
655ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:28:05
>>654
それは初耳ですな。
656ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:49:48
>>654
すみません、ちょっと詳しく教えてください。
フローティング角左右+−0度の位置でクリート取付けてるんですけど
これではダメなんでしょうか?ペダリングで多少左右に動くのは
当然のことだと思ってたんですが、もし間違ってたら指摘お願いします
657ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:51:01
膝を曲げれば頚骨は外方旋転する。
つまりクランク下支点で足が真っ直ぐ前方に向いていても、上支点では外を向く。
ペダル上で足が動くのは正常な人間。
658ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:08:55
>>631
遅レスでスマンがNIKEのシューズ使ってるが、SLのクリート反らずにがっちり付きやす。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/08 20:48:09
オレのnike ventouxはSLクリート反っちゃう 2003モデル
660ツール・ド・名無しさん:04/11/09 00:20:23
>657
おっしゃることがわかりかねます。
661643:04/11/09 03:09:12
靴紐の処理についてお答えくださった方々、ありがとうございました。
もともと結び目は外側にしていたのですがどうしてもチェーンリングに
触れることが多くて難儀していました。
穴に通した紐の編み目に通すやり方を試してみたらかなりばっちり。
しばらくこれでいってみます。
662ツール・ド・名無しさん:04/11/09 08:54:39
>>660
ならば自分の脚を膝の裏側から両手で持ち上げてみれば良い。
膝が曲がっていない時と曲がっている時、地面に対して足裏を水平にして足先の向きを見てみる事だ。
人間の膝の構造はその様になっているのだ。
長距離レースにおいてもクリップペダルを使っていた頃は大方の選手は膝蓋骨に何らかの障害を抱えていた。
脛の旋転がシュープレートによって半ば拘束されていたからだ。
クリップレスペダルは本来、血行障害を引き起こすクリップの締付から足を開放する為に考案されたものだが
構造上、脛の旋転をもフリーに出来る事に気付くまでに時間は掛らなかった。
現在、旋転固定でクリップレスペダルを使うのはパシュートくらいで
ポイントレース、マディソン、更に長距離のロードレースまで旋転自由で使うのが常識。
このおかげで膝蓋骨障害はサイクリストの持病ではなくなった。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/09 09:48:54
どっちにしてもTIMEペダルは合う人と合わない人がいるので注意してね。
使ってみて少しでも違和感感じたら早めにLOOKやSPD-SLに換えないと膝いわすよ。
664ツール・ド・名無しさん:04/11/09 10:23:08
>>663
そうなんだよなぁ。金かかるよね。
俺はSPD-SL→TIMEで救われた。
丁度TIMEが合わない知人がいたので差額交換してもらった。
665ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:32:49
すんませんSIDIのシューズにTIMEのクリートつけるのに
アダプターって必要ですか?
インパクト以降は必要なしって小耳にはさんだんですが。
RXSはどうなんでしょうね。
666ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:50:02
DHでラダーやドロップありでもビンディング使ってる人はいらっしゃいますか?
667ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:52:22
>>666
フツーじゃない?
俺もめんどくさい時はビンディングのまんま。
668ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:53:05
サンキュウ 導入する決心が付きました
669ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:59:52
>>668
信者というわけではないが、
エッグビーターは外しやすさはめやすさにおいては
最強だからそういう使い方ならいいぞ。
670ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:01:53
>>669
CANDY C クリップレスはどうでしょうか?
それとシマノSPDシューズでこのクリートは使用可能?
671669:04/11/09 15:04:24
>>670
使用可能です。
俺は以前Malletを使ってた。
ナイキのシューズだとシムをかませないとうまくステップインできない場合があるが
シマノシューズなら大丈夫。相性バッチリです。

ちなみにCandyの枠はあんまり意味ないからステップインしないまま
こぐことがあるならMalletをオススメ。Mなら軽いしね。
672ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:18:02
>>669
>>670
>>671

業者乙。
673ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:40:53
アディダスのシューズって糞ですか?
674ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:44:29
>>672
買えない貧乏人乙
675ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:45:44
>>2がチンコじゃなくなってるw
676ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:51:48
1.5万以内でおすすめのペダルってありますか?シマノ以外希望っす
677ツール・ド・名無しさん:04/11/09 17:52:06
また世界輪業の工作員かよ。
678ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:04:43
>>665
SIDI+TIMEを愛用しているがエキップの時はTIME専用ソールじゃなきゃダメだった
インパクトはLOOK対応ソール(標準で付いてる)でおk!RXSもそれで大丈夫でしょ
TIMEのシューズ自体もソールはLOOK規格になったんじゃなかったっけ?
679ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:21:25
本日会社を休んでパッチンペダル初挑戦いたしました。
ショップの店長のアドバイスをもらい、
鼻息も荒くとりあえずご近所に出陣しましたが
転びまくって帰ってきました。

ルックのペダルをフローティング±0にして、
固定力を最弱にしてますが、
こうすればはずれる!という感覚がいまいち掴めません。
足首を外側に捻ってもかなり頑張らないと外れなくて
お? おおお?
と思ってるうちに倒れます。
ミもココロもイタイです。

それから、諸先輩方は左右どちらの足を先に着脱しても
走り出したり止まったりできるのでしょうか。
私は普段、左足を地面につけて止まるようにしてるので
体を右側に倒すことに慣れてないらしく、
右足を外して止まろうとすると確実に転びます。
両足とも同じように使えるようにならないとマズイですか?

長文ですいませんが、かなりびびってる私にご指導ください。


680ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:26:04
会社休んでそんなことしてるからだよ。
681ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:31:29
>>680

そうかー。
反省。
682ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:36:11
>>679
どちらでも着脱出来るけれど自分は右に降りる癖があるので右からです。
狭いすれ違いで押し歩きの時に、他の人と違い辛い。

足首を捻るというより踵を外に出すように膝から外に振る感じ。

走りながら練習するよりも5m四方の安全な空き地を確保して回りながら
着脱練習をすれば出来るようになると思う。
外すのが出来てもなれないと外す必要忘れてコケルので注意が必要。

683ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:37:59
>>679
フローティングの幅もたせておいたほうが外しやすいと思うよ。
個人差あるとは思うけれどもね。
684ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:40:20
つか、店で固定ローラーの負荷装置外したようなやつに乗りながらとか、
段差利用して片足つきながらとか、
動かない状態で着脱を練習するのがいいと思うぞ…。
685ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:40:23
出陣する前にどっかつかまりながら
外す練習すりゃーいいじゃん。
686ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:42:17
>>685
そりゃそうだな。あたりまえだな。
俺は性格のせいか、初めてビンディングペダル買ってきた時は
自転車につけずにまず靴とペダルを両手に持ってはめたり外したりして
なにがどうなっているのか理解してから乗ったよ。
687ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:44:12
街乗りにLOOK使ってたら1500kmくらいでクリートすりきれた。
どこかに安売りしてないかな
688ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:44:15
手でやろうと思うと結構硬くない?
689ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:50:33
いろいろアドバイスありがとうございます。
店長から、人のいないところまで歩いてって練習しろ!と言われていたので
本日の出陣先はご近所の駐車場なのでした。
フェンスも壁も利用しましたが、掴まっててもよくわからん、と思って
駐車場をくるくる走ってぱたぱた倒れてました。

明日からはきっちり仕事して、週末また練習します。


690ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:53:34
>>688
硬い。
足で外すものだからね。
特にペダルをクランクに入れない単体にクリートをシューズに付けず
に嵌めたら外せないかも。
最初クリートの固定が甘くて外そうとしてクリートがずれてあせった
ことがある。
691ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:56:16
>>689
外れたら止まるにすると、中々止まれないかもしれんが転ばないで済むよ。

692ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:41:01
>>689
外す方の足を伸ばして、ペダルを踏みにじるようにひねると
外しやすいよ。
693ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:09:24
>>689
つま先で踏んだ犬のウ○コを
玄関マットで拭き取るように
足をねじるんだ!

…と教わったことがある。
694ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:17:45
汚いけどイイたとえだね
695ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:24:46
>>693
よく言われるペダリングメソッドにチョイ手を加えたものだな
696665:04/11/09 20:59:52
>>678 レスありがとございます。
ちなみにLOOK対応ソールってのは普通ペダルについてるもんなんですか?
それと、アダプターつけるとフィーリングが悪くなるって話も聞いたんですが
そんなことないです?
むしろはなからLOOKのペダルにするほうがいいんですかね。
697ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:54:03
ルックもまた凄いの出してきたな@KéO
ある意味、これは20年目にして初のモデルチェンジとも言えるね
既に国内入荷しているようだけど買ったシトいる?
698ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:57:41
>>697
・・・すげぇ時差だね。
699ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:05:04
ウソ・・・そうなの? カナーリ遅れてる?
ここ数年雑誌とか読まね〜からなぁ・・・取り残されたか、俺?
700ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:08:46
>>699
エッジにいても自慢できるようなことじゃないから(゜ε゜)キニスンナ!!
701ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:58:46
これまでPD-M324を使っていたのですが、今度ロードを買うのでSPD-SLにしたいと思います。
そこで気になったのはこれまでのペダルは固定ネジを最弱にしようとするとネジが止まらない作りだったのですが、SPD-SLでも同じなのでしょうか。
それとも少しはましな作りになっていて最弱のところで止まるのでしょうか。
ネジがはずれると直せないらしいのでおっかないです。
702ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:04:23
>>701
インジケーター見ながら注意してやれば大丈夫でしょ
703ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:33:47
>>701
外れる作りだけど、インジケータ外の余裕が少なくとも1回転分はあるはず
初挑戦の漏れが大丈夫だったんだから心配するな
704ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:54:55
俺は初ビンディングがSPDだったせいか、
いきなり走り回ってなんともなかったがなぁ。

それと、俺が持ってるM540は最弱でネジ止まるよ
最弱でダンシングすると恐いから使わないけど。
705ツール・ド・名無しさん:04/11/10 06:33:13
>701
ネジ外せなきゃ修理の時にばらせないじゃん、注意して回すだけ。
706ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:20:38
SPD-SLペダルに付けられる、反射鏡(リフレクタ)って無いですか?
707ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:22:33
あるよ。
確かスモールパーツ扱いの気もしたけど。
邪魔になりそうだから俺は反射テープにしたけど。
708ツール・ド・名無しさん:04/11/10 15:24:19
709ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:04:17
それってどういうふうに付くの? 図を見てもよく判らんが、
シャフトと機構部の間の穴あき部分にぶら下る状態になるのか?
710ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:53:53
ペダル本体よりもシューズの踵に貼ったほうがいいよ、反射テープ。
711687:04/11/10 20:28:21
712ツール・ド・名無しさん:04/11/10 20:48:13
何やったんだ?
713ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:11:00
>>711
パテでも盛ったの?
714687:04/11/10 21:19:34
磨り減ったとこにエポキシを盛りました。
もう少し詳しいことは
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
こっちに書いてます。
715ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:10:09
一発でもげそうだね。
716ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:35:15
質問。
TIMEのペダルって真ん中に金属板がネジで止めてあるよね。
あのネジを片っぽ舐めてしまったけど、なんか問題ある?
717716:04/11/10 23:37:18
スマン、舐めたってゆーか、締めすぎて
本体側のネジ山馬鹿になった。
取り合えずアロンアルファでネジごと固定しといた。
718ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:38:26
とりあえずアロンアルファはネジの固定には殆ど無意味だよ
719ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:44:04
そうか?俺は液状のをネジ止め剤代わりに使ったら2度と外せなくなったが…
720716:04/11/10 23:44:58
むぅ…
じつはペダルだけ買って靴まだなんで、実際これ使ったら
走行中何が起こるか不安なんよね…
721ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:46:15
最近は初心者がルックやタイム買うのが流行ってるのか。
722ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:47:41
外れても死なないから大丈夫
723716:04/11/10 23:48:53
だってTIMEなら取り合えずフラペとして使えるかなと。
って多分使い古された冗談だけど…
724ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:50:09
初ビンディングでスピードプレイ買った人知ってる。
725ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:50:42
さすがにORBはいないだろ。
726ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:56:04
>>721
タイムはともかくとしてルックは、
嵌めやすく外しやすく着脱感覚がはっきりしていると様々な点で
初心者にも使いやすいものだと思うが。
727ツール・ド・名無しさん:04/11/11 01:02:40
セミプロの俺に言わせれば、ベルクロ3本って構成は無いわ
728635:04/11/11 03:07:40
>>635
のあと、まだ店には行ってないんだが、
多分、クリートをねじって外そうとしてプラスチックソールが歪んでモゲた。
カーボンソールなんかのほうがいいのかな。
思い出してみると引き足のときにソールが歪む感覚があったし。
両方使ったことのある香具師の意見を求む。
729ツール・ド・名無しさん:04/11/11 05:09:57
>>727
何で?
730ツール・ド・名無しさん:04/11/11 05:12:48
ナイキのアルテア2買おうと思ってるんで←ベルクロ3本
あとビンディング初心者ですがタイムRXE買おうと思ってます。
731ツール・ド・名無しさん:04/11/11 07:02:17
ビンディング使い始めて2、3週間で、ペダルの端が傷というより削れちゃってる感じになっちゃったんですが外し方悪いんでしょうか?
ペダル押し気味にして足ねじってるからかと思うんですが、
引っ張る方向に力掛けながらねじるのが正解ですか?
732あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/11 07:09:41
>>731
ペダルの傷など気にしない。漏れのSPD-Rなんか路面に擦りまくってガリガリだったぞ。
733ツール・ド・名無しさん:04/11/11 09:24:55
>>728
やっぱ反りが合わないのが原因なのかなぁ
LOOKクリートの方が反りが緩いからがっちりボルトオンすれば
絶えずネジを引っこ抜く方向にクリートは復元しようとするからなぁ

>>731
ペダル上面は踏み込みでアルミ地肌をピカピカに露出させとくもんです。
@旧シマノLOOK
734ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:41:07
>>721
俺なんか、初ロードでレコード/ランスU(ホワイトカーボン)ですよ。
ショップん中で、バクテンしそうになった。
735ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:08:38
いきなりかよ・・・
買うほうも買うほうだが、売る方も売る方だな。
俺はお前なんざティアグラで充分だ、とデュラを売ってもらえなかった。
736ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:12:12
>>735
そりゃ良心的というより、あらためて
もう一度ヅラをお買い上げ願うためだよ(w
737ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:12:34
素人の方がだましやすいからね。
738ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:14:46
スペシャのロード用シューズだったらクワトロのくリート
付くんじゃない?
739あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/11 21:49:35
クリートの角度が合わせられないSLで3本ローラーに乗ったら膝に痛みが…。orz
3本ローラーは誤魔化しが効かなくてシビアだなぁ…。
明日ショップに逝ってインパクトに戻そう。
740ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:27:59
逝ってよし
741734:04/11/11 22:45:39
>>735 さん
こっちも若いテンチョだから結構弄った。
>736 さん
のおっしゃる様に、どうせ替えるから。
冬ボで死黒を、フル音盤で考えている今日この頃。
742ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:46:47
SPDからアルテのSLに変えたんですがどうにも拾い辛くってまいります。
デュラにすれば多少マシになるのでしょうか?
それともLOOkにしとけって話でしょうかね
Qファクターはどちらも似た様なもんですか?
743ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:48:50
シマノSPDシューズって上位モデルほど軽くて固いの?
レースに使うとしてどのクラスまで許せる?
744ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:49:51
>>743
現行でいうと180以上。
745ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:51:09
>>735
XTRなんて付けたいとか言ったら、身の程を弁えろと止めるよぉ
と言われた。俺もいつかはXTR。
746ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:58:09
>>744
ありがとう
747あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/11 23:00:06
>>742
SLは前の爪が深いから、SPDの様に踏み下ろしても嵌らないよ。
後ろから爪を滑り込ませてから、踵をパチンと嵌めましょう
漏れも慣れるのに少し掛かったよ。
748ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:13:06
現在、シマノのPD-1056という10年ぐらい前のルックタイプのクリップレスペダルを使っ
ています。
そろそろ当時より機能もアップしているだろうから交換しようかなと考えていますが、
「SPD-SL」、「ルックの新型」、「このまま使用する」、のどれが一番幸せになるか、
良きアドバイスお願いします。
ちなみに、使用目的は、週末のロードレーサーでのロングツーリングです。


749ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:14:53
クリートカバー使いたければルックの新型
クリートカツカツ歩きでよければSPD-SL
750ツール・ド・名無しさん:04/11/12 00:14:45
>>742
LOOKやシマノにペダル側のQファクターという概念は存在しません。
クリート取付に横の自由度が大きい為どこでも取り付け出来るからです。
751ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:35:17
>>750
LOOKのCXシリーズはQファクター調整可能ですよ。
752ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:35:54
んなこたぁない。
CX-7やCX-6はQファクターの調整機能がある。
753ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:37:34
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /       ケコーンおめ!
  ノ ̄ゝ
754ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:53:01
タイム、次のもやっぱクリートは前後位置調整だけなんかな。
できれば左右っていうか、角度も弄れる様にして欲しいんだけど
755ツール・ド・名無しさん:04/11/12 02:02:09
お散歩用にスペシャのソノマが欲しいのだけど、どこも欠品みたいですね。
置いてある店の情報あったらよろしくです。
756ツール・ド・名無しさん:04/11/12 03:22:07
>>739
スピードプレイ使わないの?
757ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:39:04
>>751-752
あのね、Qファクターの意味わかってる?
BBセンターから前後天地直角方向に足までの距離でしょ。
742の質問はSPD-SLとLOOKのQファクターの差なんだから
TIMEと違ってそれはクリートの取り付け位置で任意で決める事だから「概念」は無いと言ったの。
つまり「Qファクターはどちらも似たようなもんですか?」もクソも無く
自分で同じにセッティングすればいい事、と言う意味。
758ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:06:42
>>748
1056からLOOKに変えても何も変わらない。
今のが重くてヤダとか、固定力が足らないというのでなければ意味無し。

SLは全く違うペダルだから、試す価値はあるが、
現在何が問題点なのかでおすすめかどうかは変わる。
759ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:14:37
>>757
お前バカか?
なにが概念だよw
SPD-SLとLOOKのQファクターに差がないって言うのか?
Qファクターの意味わかってる?
760ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:19:15
>>759
すいません、喧嘩してるところ悪いのですが、結論としては差はあるのですか?
761ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:20:05
>>760
セッティングによる
762ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:23:18
>>761
>>757なの?
じゃあクリートを目一杯外側につけたとしたら
SLとLOOKではどっちがペダルを内側によせられる?
763ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:25:55
>>757
ペダルの中でのクリートの可動範囲は違うだろ
そしたらQファクは当然違うだろ
764ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:26:57
1ついえることは、LOOK(CXシリーズのみ)はペダル軸の長さを変えることが出来るが、
SPD-SLはそれが出来ないということ。
まあ757が言うようにどちらもクリートの取り付け位置でQファクターはある程度調整可能です。
LOOKのCXシリーズなら、さらに調整範囲が大きいということ。
以上。
765ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:31:12
ランス仕様のSLクリートって出回ってないの?
踏面からの距離が普通のクリートより大きいらしいけど。
766ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:33:29
>>764
お前も757なのか?
クリートの取り付け位置で調整できることが分からないバカはお前くらいだろ
問題になってるのはペダル単体のQファクターでしょ?

LOOkが軸の長さ変えられるって言ったって短くできないんでしょ?
それを長くするような巨大な日本人っているのかね
767ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:34:35
>>765
「SLの売り(LOOKとの差別化)=踏み面がシャフトに近い」
というのを自己否定したようなクリートをシマノが出すとは思えません。
768ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:37:03
>>757
普通は「BBセンターからペダル中心」のことだと思うが・・・・

前後天地直角方向って何だろう
769764:04/11/12 09:38:33
>>766
朝からご苦労さん。
私は「クリートの取り付け位置である程度調整可能」と書いてますが読めませんか?

>>LOOkが軸の長さ変えられるって言ったって短くできないんでしょ?
意味不明。何を持って「短く」と言ってるのか知らんが、シャフトの長さは好きなように調整できます。安心してください。
770ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:42:32
>>769
「クリートの取り付け位置である程度調整可能」
そんなこと言われなきゃ分からないアホがいるかよw

好きなように調整出来るってSLより短く出来るの?
771ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:51:53
>>765
クリートとシューズの間になにかはさめばいい。
772764:04/11/12 09:55:19
>>770
君みたいな失礼なやつにマジレスするのもなんだが、
LOOKのCX-7はクランク→ペダルセンター間を最短5センチ弱、最長6セBチ強の範囲で調整できる。
(実測。カタログデータは知らん)
SPD-SLは持ってないので知らない。両者を比べてどっちが短くなるかは自分で調べてくれ。
773あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/12 10:12:19
>>756
検討中。取り敢えずインパクトに逃げるよ。リッチーの新型が禿げしく気になるから、もう少し末よ。
774ツール・ド・名無しさん:04/11/12 10:36:24
>>773
タイムの新型はどうなのさ?
775ツール・ド・名無しさん:04/11/12 10:38:07
TIMEのカフェクリートって、LOOKのクリートみたいに取り付け位置を左右方向には動かせますか?
普通のTIMEクリート(エキップ時代のやつ)は前後しか動かせなかったけど、最近のはどうなのかな、と思って。
776ツール・ド・名無しさん:04/11/12 11:36:18
>>760
結局キミが知りたいのは
クランクのペダル取付部外面からペダル首尾線までの距離でしょ?
それならLOOK CXシリーズなら多分SPD-SLと同じに出来る。
CX以外のLOOKは多分SPD-SLと違うと思うが現物合わせした事がないので不明。
しかしTIMEじゃないんだから、こんなのキミにとって死活問題じゃないでしょ。
Qファクターなんて言葉持ち出すから荒れるんだよ。
777ツール・ド・名無しさん:04/11/12 11:41:38
>>742に対して、>>750
>LOOKやシマノにペダル側のQファクターという概念は存在しません。
というレスからおかしくなってると思う。

>>742の質問が重複しているので曖昧な点はあるけれども、
SPDからSPD-SLに変えたと書いていることを考慮すると
クリートもペダルの一部と考えて、Qファクターについて言及するべきかと思う。

Qファクターって厳密にはペダルの位置なんだろうけど、
実際に足が置かれる位置で言う場合も多々あるようだね。
778ツール・ド・名無しさん:04/11/12 11:44:14
>>775
少なくともインパクトのカフェクリは前後にしか動かせないよ
779ツール・ド・名無しさん:04/11/12 11:44:26
クランク側の問題な気がする
780ツール・ド・名無しさん:04/11/12 11:55:08
オレは足が置かれる位置だと思っている。
だからQファクターのカギはクランク幅と言うのが持論。
だからルック、シマノ、カンパはクリート取付範囲内なら
ペダルの位置などどうでもよいと思う。
781ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:01:56
どんなペダルでもシューズがクランクにするまで寄せられるから問題なし。
782ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:22:19
ほんと喧嘩だとスレ伸びるな。
783あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/12 12:29:24
>>774
敢えてインパクトから換える程でも無いかと。機能は同じみたいだし。
784742:04/11/12 13:13:05
なんだか私の稚拙な文章によって大いに盛り上がってしまったようで恐縮です
聞きたかったのクリート調整してクランクにギリギリまで近づけるとして
LOOKとSLどちらが近づくかを知りたかったのです。
使っていたSPD(エクスペドのチタンモデル)とシマノのシューズだとクランクにかする位
内側に寄せられるのですが、SLとSIDIの組み合わせですとそこまでは寄せられませんでした。
ほんの数ミリの違いなのでプラシーボと言われればそれまでの話ですが・・・
785ツール・ド・名無しさん:04/11/12 14:13:13
リッチーの新型ってどんなの?
786ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:51:30
PD-A520マダァ?
787ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:06:18
>>784
恐縮する必要はないと思う。
よほどのバカじゃない限り、それ以外の解釈は成り立たない。
またおかしなのが出てくるかもしれないので
お店の人に聞いたほうが正確かと。

幅広モデルとか大足だと分からないけど
可動、固定問わず、SLではクランクにかするほど近づけられないのは確かだ。(シマノSH215で)
788ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:59:01
すれ違いカもしれませんがQファクターを小さくしたら股ずれとか
起きませんでしたか?
789ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:04:37
>>758,749
アドバイス有り難うございました。
現在、特に何も問題がないのですが、10年ぐらい前のペダルなので・・・。
LOOKに変えても何も変わらないのであれば、SPD-SLに交換するか、このまま使用するか、ゆっくり考えてみます。
有り難うございました。
790ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:37:25
>>788
可能性としてはあるけど、その場合はサドルの幅を細くしないと。
ペダリングが優先だから。
股ズレを回避して漕ぎにくいQファクターってのだと本末転倒。
791ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:41:11
>>788
細めのサドルにしなさい。
792ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:43:55
三角木馬
793788:04/11/12 22:33:45
可能性とかじゃなくて実際なったという人いますか?
794ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:35:19
>>781
おれが持ってるタイムは前後にしかクリート動かせないから、
クランクにシューズがするなんてありえないぞ!
Qファクターが広すぎてSPD-SLに換えたくらいだから。
795ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:35:24
>>793
俺はMTBからロード(ダブル)に移行したときなった。
同じサドルを付けたらズレて赤く腫れてしまった。
だからロードは細身のいわゆるロードっぽいサドルに変えた。
796ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:37:05
>>794
なにっ!本当に?
タイムってロードペダルのほうがQファクター広いのか?
俺現行ATAC Alium使ってるけど、ペダリング中にクランク側に寄せれば
シューズ余裕で擦るよ。
シューズのサイズはシマノの42.5。
普段は自動的にいいQファクターになるからすごく重宝している。
797796:04/11/12 22:38:28
あ、クランクは105ダブル。
798ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:47:40
>>789
遅レスですが、クリートは現在何を使っていますか?
ルックの黒ですか?赤ですか?
ありえないとは思いますがシマノクリートですか?
799794:04/11/12 22:58:55
>>796
過去にも書いたけど、
おれの場合タイムが自動で最適なQファクターになるなんてことはカケラもなく、
必ずいつの間にかペダルはいちばん外側で落ち着いていた。
いちばん外側は決して最適ではなく気持ち悪かったので、
くねくねと内側に何度も戻すのが死ぬほどウザかった。
だからタイムやめた。やめたおかげでくねくねから開放されて今は幸せよ。
800796:04/11/12 23:00:37
>>799
読んだことある。
でも俺の場合はそんなことないよ。
というか、ローラー乗り込んで修正した。
どうも外側で踏むクセが付いていた。
ペダリング中に膝がトップチューブに寄るクセが合ったから
それを治したら、疲れや痛みもろもろも一緒に無くなった。

まぁ俺の場合だけど。
801ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:04:41
実走だと内側で落ち着くがローラーだと外側に落ち着く。
802ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:05:19
>>801
ローラーと実走でフォーム違うのはどうなのよ。
803ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:10:28
広めだと足が斜めの状態で漕がざるをえないからどうしても外側に行ってしまうんだな。
タイムに限ったことじゃないけど。
804ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:23:59
シマノとTIMEの違いを一行で言うとどんな感じですか?
805ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:27:14
>>804
シマノ→パチッ パカッ クリックリッ
TIME→バコッ ボコッ グニッグニッ
806ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:29:05
シマノには固定クリートがあり、TIMEにはない。
807ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:32:42
TIMEはフローティングのようでフローティングでない。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:53:02
禅の道は遠く険しいのう・・・
809ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:40:54
通勤用のフラットロードにビンディングペダルを導入予定。
スーツで履いてもおかしくない
お薦めのシューズを教えてくれ。
810ツール・ド・名無しさん:04/11/13 18:57:40
スーツで自転車乗ると股が擦り切れて早く穴が空くからやめたほうがいいぞ。
811ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:04:42
汗でスーツがだめになるぞ。
812ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:05:29
>809
どうしてもというなら教えてやろう、
パールイズミのPIヴァイパーのファイヤーパターンカラーが唯一無二だ。
813ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:12:00
もぉ、頭にきた!
プロフィット使えねえ。
何ヶ月使ってても一発キャッチの確率50%ってどういうことよ?
LOOKの時はこんなこと無かったのに。
TIMEの新作に浮気してやる。
814ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:13:50
>>809
そろそろ混じれ酢しちゃうと
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/marresi_ciclista.htm
815ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:25:10
TIMEもキャッチ率悪いよねぇ・・・5割も無いかも。
LOOKが良すぎるんだよね。

TIMEの新作、カハラダに入荷してますな。
816ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:37:21
>>809
SH-FH01を履いてる。
昔は革靴も持っていって履き替えてたけれど黒のスーツにこいつだとあんまり違和感がないらしい。
ただ目立つのは避けられん。ぎりぎり許容範囲といったところ。上司によってはNGくらうかもな。

ちなみに歩けるタイプのシューズなんで使えないペダルは結構多い。
817ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:46:00
初めてビンディング(新型アルテ)着けた。

コケずに家に帰れたのは奇跡だったよ
818ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:59:29
俺は初めてこけたのが
半年後だった。
しかも街中の交差点・・・
819ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:44:18
>>814
マレッシじゃなくてマッレシだよな。
チポッリーニをなぜかニポーン人はチッポリーニと言うようなもんか。
820あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/13 21:57:17
インパクト拾いやすいぞ。
821ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:07:49
俺の初コケは付けた当日。しかも二回。二回目は女子校生の後ろでコケた。
奇異の目で見られたが 俺もパンツを見てやったw
やっと慣れた頃に会社の正門でコケた。色んな意味で会社の人から尊敬された。
822ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:51:19
俺の初コケはショップから買ったばかりの時の試走
1cmも進まないうちにフレームに傷つけた
823ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:01:57
SPDからSPD−SLに乗り換えた。

いや、それだけ。大した違和感も無かった。
言い換えれば、メリットも無かったかも。
明日、峠行ってみれば違いが解るかも?
824ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:03:55
MTB用とロード用は比較にならないほどロード用が楽だろ。
825ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:17:21
>>824
ロードのペダルにしてから戻すと、そうでもないと思う。
826ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:26:17
spdって長時間乗ってると、足の裏の一点が痛くなるって聞くけどそうなの?
827ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:30:58
spdの方が安定感はよろしくない。
俺は膝が痛くなる。

ロード用の方が面で接してるから安定感がある。
足の裏からペダル面までの距離はspdの方が近い感覚はあるけどね。
828ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:32:40
TIMEはATACの方がIMPACTより使いやすい。
踏み面広いし。
そしてATACの方がスコスコ動く。
IMPACTはグニグニが重過ぎて嫌だぬ
829ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:33:07
一点が痛くなるってことはないな。
シューズにもよると思うが。
830ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:37:13
>827 829
そうなんですか。参考になりました、ありがとう。
831ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:35:29
足ぎゅっと締めるとくるしいです
832ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:07:41
DMTのシューズを試着してみたら、結構というか、かなり足にヒットして良かった。
甲高、幅広でお悩みの人がいたら、一度試してみては?って既出かな。
縫い目がソールの中心にあって、DMTの代理店の人が言うには、このことによって
靴の形をまるっぽくすることができ、足の形により近づけれるらしい。って既出かな。


833あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 02:15:27
SLの時に足の外側をかなり圧迫されながら走っていたからか、インパクトのバネの重さが気にならなくなってた。
漏れの足首はSLで鍛えられたのか…。前にインパクト使ったときは固定モードと変わらないように感じたのに。
もうインパクトに落ち着こうかな。
834ツール・ド・名無しさん:04/11/14 02:24:51
来週あたりTIMEの新作の安いの(RXE)を人柱ってみる予定。
今はエキップのチタンマグ使用。

気に入らなかったらここで放出でもします。
835ツール・ド・名無しさん:04/11/14 07:08:32
俺の場合。
SPD使ってた頃はあまり気にしてなかったけど、TIMEのATAC使ったら
SPDは一点に力が集中してるんだと感じた。
TIMEのは踏み面広くて、足裏の疲労がほとんど無くなったな。
純レース用のソールの堅いシューズだと、どうだか判らないけど。
836ツール・ド・名無しさん:04/11/14 07:24:09
会社に行くとき、革靴で乗らないのか?
837ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:26:39
あにすがいると荒れるよな
838あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 08:30:31
>>837
レースを脚で荒らすのが好き。
839あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 08:36:10
インパクトはクリートの位置調整が前後だけで楽ですね!
840ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:45:09
あにすかっこいい!自板の期待の星だな。
841あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 08:51:56
何を奇態されてるんだろう…。
842ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:52:43
あにすうッとォしい!自板の天然荒しだな。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/14 09:08:17
>>926
昔のロード用SPD(デュラ・エース)は痛くなるって事はないが結構疲れた。シューズ⇒カルナックのカーボンソール
それ以前はルックだったのでSPDは2年ほど我慢して使った後ルックに戻した。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/14 09:10:52
>>842
そういうこと言うなよ いつも真摯なレスしてくれるしいい人じゃん
俺は好きだよ 
レスも全て的を射ているしね
845ツール・ド・名無しさん:04/11/14 09:17:03
>>844
スレ違いだから 

あにすのことに関しては同意だけどさ
846ツール・ド・名無しさん:04/11/14 15:01:54
SPDからSPD−SLに乗り換えて、峠上ってみた。
確かに踏み面が広くなったのが分かった。SPDだとソールの硬いシューズ
でも、踏み込むとクリートの部分だけに、力が掛かってるのが分かるが、SL
だと、それが無いね。足の前部分全般で踏んでる感じがする。





って、みんな判ってるかw
847ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:13:49
>>832
DMTのフィット感おいらも好き
内側のチクチク感が無かったらもっと良いのにな
848ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:11:53
クリートがいちばん後ろに引けるロードシューズって知ってる方いますか?
自分は母指球の位置がかなりカカト寄り(指が長い)なんで、
めいっぱい後ろに引いてもペダルシャフトが母指球より前になっちゃうんです。
シマノはまあまあ後ろぎみだったんですが、
さらに後ろに引けるのあったらゼヒ知りたいです!
849ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:35:51
>>846
そういうこと書くなよな
















心が揺れるだろw
850ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:38:52
揺れる想いをからだ中に感じて・・・
851ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:35:53
アクセントの位置を撥音で表しているものと思うので、MARRESIのかな表記は
マレッシ(レは思いっきり巻き舌)でいい思うよ。
852ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:11:17
>>834
男の中の男だ
853ツール・ド・名無しさん:04/11/15 07:59:43
>>851
それ言うんなら最後は濁って「じ」なんじゃないの?
854ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:00:52
>>851
マレッシならMARESSIじゃなきゃおかしい。
MARRESIをカナ表記するならマッレージが最も近いと思う。
855ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:29:06
先日、SIDIのシューズを買ったのですが、
SLクリートを取り付けるボルトの頭が+で、しかもドライバーのNo.3でないと対応しておらず、
トルクを掛けて閉められないのと、出先での調整ができないので不満があるのですが、
頭が六角の長いボルトってシマノからオプションで出してます?
もしくはホームセンター行けば売ってるのだろうか。
教えてエロいシト。
856ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:50:41
857855:04/11/15 14:07:17
>>856
おー、あるのかー。ヨカタ。
サンクス子
858ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:44:14
>>855 >>856
シマノのロングボルトはSIDIには長すぎるよ。
ちょっと削る必要があるかも
859855:04/11/15 15:20:53
>>858
おー。そうなのかー。
引き続き情報アリガd。
860ツール・ド・名無しさん:04/11/15 17:26:50
だれか通販でtimeのシューズ買えるとこ知ってる?
861ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:42:22
タイムのTBTソール無くなっちゃうの?

好きだったのに!
862ツール・ド・名無しさん :04/11/15 22:37:08
>>855
SIDIシューズのクリート固定ボルトを受ける側はトルクに弱いぞ!
俺はちゃんとまっすぐにそーにゅーして少しずつトルクをかけて行ったが、
あるところでネジ山(シューズ側)がナメてバカになった。
過去にディアドラ、スペシャライズド、タイム、シマノと使ってきたが、
こんなに弱いネジは初めてだった。
863ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:17:28
そーかなー。
864ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:07:35
SPDのも、TimeのATACも、靴は同じ物でいいんでしょうか?
通販サイト等で見ると、SPDにもATACにも対応の靴とかがあるので、そう思ったのですが。
865ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:09:16
>>864
ATACはSPD互換だからSPD対応シューズならどれでもダブルおっけー。
ATACの場合相性問題も効いたこと無いな。
泡だて器はメーカーによってはシムがいるけど。
866864:04/11/16 00:11:34
>>865
ありがとうございます、SPDシューズでいけるんですね、
ちょっとお金が入る予定なので、SPDシューズとATACペダルを買う方向で検討してみます。
867855:04/11/16 00:48:23
>>862
そんなこともあるんすか。
注意します。
868834:04/11/16 02:40:11
RXE購入9500円。早速100kmほど走行。

エキップより踏面の有効面積が広いようで、力いっぱい踏んでもつま先がしびれてこない。
踵の振れ角、左右の移動幅が大きく自由度が高い。ただし、TIMEのグニグニ感が駄目な人は気に入らないと思う。
Qファクターはエキップより狭く感じる。

特筆すべきは拾い易さ。今までのが嘘みたいに簡単に拾える。
ただし、重量バランスの関係からか、前部が上に来ない時があるので、目視で拾う必要がある。
このあたりはグリスの仕方によって変わるかもしれない。

素材が合成樹脂なので質感は良くない。
インパクト同様にLOOK穴なので挟まなくてもOK。
869ツール・ド・名無しさん:04/11/16 05:32:52
>>868
早速のレポート乙です。
質問なんですけど、クリートの取り付け位置は
前後だけじゃなく左右に動かせますか?
870834:04/11/16 06:57:24
>>869
前後のみ。左右は動かせません。
Qを外に変えたいときはカラーというかワッシャを挟んだ方が良いんではないかと。
871ツール・ド・名無しさん:04/11/16 07:20:53
>>870
即レス感謝です。
Qファクターと言うよりは、ルックみたくクリートの
初期の角度をセッティングできたら嬉しいなと思ってたもんで。
872ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:37:43
SHIMANO SH-R060 スポーツ・フィットネスモデル SLが付けられる一番安いヤシ。

 シューズ内側のソールが左右で非対称

だった。
上で安物にはばらつきがあると書き込みがあるけど、その通りですた。
詳しくは使用感スレの書き込みをどうぞ。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094883140/861
873ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:58:07
お客様相談窓口にゴルァ電しろ
874ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:51:31
>>870
以前エキップを使っていたとき、クリートをどうしても横方向に動かしたかった俺はシューズのクリート穴をヤスリで削って広げたことがある。
まあ、そういう衝動に駆られる人は削る前にLOOKかSLに変えた方が幸せになれると思うけど。
875ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:03:44
で、横に動かした結果どうだったんだ?
全然変わらなかったのか。
876ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:39:46
>>875
横ではなく、871さんのように角度を付けたかったので削った。
で、思い通りの角度に設定できたんだが、
結局TIMEのグニグニ感と、いつのまにか踏み位置が変化してしまい、
元に戻すのにまた足をグニグニ動かさねばならないのが気持ち悪くてLOOKに変えた。

でも、わずか半年間のTIME使用期間中にヒザ痛持ちになってしまっていた。

ということで、TIMEのクリートを角度付けてセッティングしたいという衝動に駆られる人はさっさとLOOKにしたほうが幸せ。
877ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:36:15
>868
RXE、シューズがクランクにこするくらいまで寄せられますか?
878あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/16 22:09:53
SPD-Rよ再び!
879ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:12:41
あにすウザ
880834:04/11/16 22:55:20
>>877
7700クランクにはシューズの内側が擦れています。

今から夜練行ってきます。

>>878
俺のシューズには-Rの名残があった。
もうほとんど盲腸扱いだね。
881あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/16 23:07:25
>>880
盲腸か…。泣きたくなってきた。
882ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:00:12
ようやくビンディングに慣れてきた
883ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:01:59
>>882
明日たちゴケするからちゃんとグローブしとけよ。
884ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:51:18
メットもな!
885ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:50:05
ホントよそ見して右側に傾くとどうしようもないね
886ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:22:46
下り系FRの山サイでビンディング使ってる人います?
887ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:26:27
>>886
登んなきゃ下れないもんで使ってます。
888ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:30:01
>>887
ラダーやシングルトラックで転んだ時悲惨じゃないかと心配なんですがどうでしょう?
889ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:49:06
ペダル踏み損ねてチンコ打つほうが悲惨だと思うのですがどうでしょう?
890ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:35:23
こないだウッカリ右側に倒れそうになったけど、瞬時にSPDはずしてなんとか足ついたよ。
でも自転車は倒れたので、なんかはずかしかった。
891ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:41:15
ところでビンディングのクリートと接する部分には、
グリスとか塗ったらダメなの?っていうか塗らないといけないもの?

892ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:42:24
>>891
俺はATAC使ってるけど、RESPOを塗るとすべりまくって
漕ぎにくかった。(左右に滑る)
VOODEW塗ると結構いいぞ。滑らないし、クリートの減りがだいぶ
遅くなる。
893ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:43:12
塗っても接点部分はすぐとれちゃうから気分的なもんだと思ったほうがいい。
しかも砂拾うし。それより固定力弄るほうが有効。
硬いのに慣れたらそれはそれで良いことだし。
894ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:08:03
ドライタイプの奴使えばいいと思う。
おれはKryTech使ってる。
895891:04/11/17 18:22:19
皆さん即レスありがとうございます。
色々と試してみます。
896ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:00:30
俺は毎週556吹いてる。
897ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:04:53
俺は毎日ラスペネ吹いてる。
898ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:05:15
ラスペネとかはどうなんだろう?
899ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:07:39
ラスペネじゃ一回着脱したらもう効果なさそう。
900ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:08:12
>>898
おいおい釣られるなって
樹脂にそんなもん塗るな
901ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:10:45
樹脂クリートならシリコンスプレーかフッ素オイル105がオススメと言いたいところだが
レスポの防錆潤滑が一番ええ。
902ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:17:46
そうか。シリコンスプレーを使えばいいのか。
Thx>>901
903ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:32:09
デュラグリスが一番
904ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:32:59
>>903
汚れまみれ
905ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:47:22
NIKEポッジオ2購入予定なのですが使用している人いますか?
通気性がきになるっす
906ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:54:07
担ぎがやりやすい山サイ用SPDシューズでお勧めありますか?
シマノのスパイクって固い土の上は歩きやすい?
907ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:56:25
今日からビンディングのある生活をはじめますた!(・∀・)
SLペダルのはめはずしもなんとか慣れれそうなヨカーン。
で、質問なのですが、シューズの手入れってどうやればいいんすか?
しばらくはあちこちぶつけて小キズがつきそうな気がするよ。
908ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:58:19
>>907
どうせクランクとすれてふもふもになるよ。
909ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:43:29
ふもっふ
910ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:29:58
クランクとすれてきゅきゅってなるんだけど。
ふもふもってなに?
911ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:36:32
>>910
ふもふもさんかわいいよね
912ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:02:02
質問です。
クリートをしばらくボシキュー(漢字知らん)の踵寄りに付けて
ましたが、ポジション全体の見直しとともに若干爪先寄りに
したところ、小指の外側に痛みが出て来ました。

これは爪先側の靴紐を締め過ぎなんでしょうか。
それともクリート位置が合って無いだけでしょうか。前に移動
させ過ぎたとか。

原因と考えられる点をご指摘願います。
913ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:04:11
>>912
・締めすぎかもしれない
・そもそもシューズの型があっていない(無理してた)
・脚の外側で踏んでいる(これは膝壊しやすいから直したほうがいいよ)
・インソールがウンコ
914ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:08:03
>>912
ボシキュー:母子宮。
自分の育った場所の漢字くらい覚えとけ。

前めに力を入れることで靴内で足が前方にずれているとおもわれ。
インソールをいいものにする、
上部の紐をしっかり締めてみる。
915ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:33:10
>912
どこをどう弄ったか判っているんだから取り敢えずクリート位置を戻して見ろよ。
916ツール・ド・名無しさん:04/11/18 01:07:43
>>912
ヨーロッパ物の靴の場合、つま先が鋭く尖ったやつが多いので、
ベタ足の人は小指・薬指が痛くなりやすい。
シマノ・パール・ノースウェイブなどは比較的つま先がベタ足向きの形なので試してみたらどうか?
917912:04/11/18 03:33:11
皆さんありがとうございます。
これ使ってます。町乗り。
http://www.kcn.ne.jp/~vp-gyro/NEWS/oakley/spd_shoes/spd_shoes.html

>>913
靴紐の締め具合もいろいろ試してみます。
シューズが合っていないのではとのご指摘ですが、今までは特別
窮屈感や痛みはなかったんですよ。むしろ快適です。
ポジション出しを詰めていると今回の問題が露呈したわけです。

脚の外側で、というのはイメージしにくいですがさっき注意しながら軽く
流したときには特に外側に偏った踏み方はしていないようです。
インソールはシューズ付属品ですが特に違和感はありません。

>>914
なにぶんそこは30年位前の居場所なものでw
正しくは母指球、ですか。

確かに靴の中で足が前方にずれたのかもしれません。
紐を締めると余計に圧迫しそうですが、それ以上靴の中で足が前方に
移動しないようにしっかり締めるべしということでしょうか。
918912:04/11/18 03:34:32

>>915
わかりました。やり直して少しづつ調整を詰めてみます。

>>916
前述のとおり幅広の足ですのでそのまんまの症状かもしれません。
もう一足シューズを買ってみようか悩んでいたところでしたのでありがたい
アドバイスになります。

重ね重ね、ありがとうございました。
精進して調整します。
919ツール・ド・名無しさん:04/11/18 08:00:57
>>917
違和感無くてもソールはいいものに変えたほうがいい。
920ツール・ド・名無しさん:04/11/18 08:44:36
そりゃそうでしょ。でも取り立てて不都合ないなら安い方が良い
921ツール・ド・名無しさん:04/11/18 08:45:44
衝撃博士マジいいよ。
無理やり矯正させられる。
922ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:43:32
山サイにはレース用のソールの固いシューズは向きませんか?
グレード落として柔らかいの買ったほうがいいですか?
923ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:47:34
>>922
柔らかいの買いたいんだろ?試したいんだろ?
肯定的な意見で背中押してもらいたいだけなんだろ?

買えよ。
924ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:49:36
>>922
まぁ俺も>>923だと思うが、
自転車に乗る以上ソールは硬いほうがいい。なににしても。
どうせスパイクついているからそのほうがよく歩ける。
925ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:51:45
背中と胸を押されて苦しいです。

もうちょっと考えさせてください
926ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:53:47
グレード落として柔らかいの買った方がいいぞぉ!
927O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/18 23:56:31
>>922
山歩きする時は、ソールが硬い方が疲れにくいですよ。
ソールが柔らかいのは、
舗装路や、トラックなどのよく整備された所向きですね。
928ツール・ド・名無しさん:04/11/19 02:58:58
>>922
レース用はペラペラで濡れても乾きが早いから
不意の通り雨、見落とした水たまりなどが有っても安心。
929バッカス ◆Xch.XL4U1g :04/11/19 05:21:13
>>922
まさか、ロード用のカーボンソールじゃ無いよね?思いっきり硬いのは、確かだけれども・・・
俺のは、ランスUだけど、ペンギン歩きしか出来んよ。コンビニなんかも怖くて歩けん。

どの程度の山かがキモじゃないですか。登山だって、長距離や下がガレている場合はソールの硬い登山靴、里山/沢登りなんかは地下足袋もいい。
一般的には、 >>927 さんのおっしゃる通りと思います。石とか木の根っこなんか硬いものを踏んだ時、足裏の負担が全然違いますよ。
財布と、足裏の根性の問題かな?でも、詰らん処で根性使うと、ろくな結果にならんからな・・・お尻蹴飛ばしちゃったかな?
930ツール・ド・名無しさん:04/11/19 05:42:49
SIDIのZETA履いてる香具師いる?
931ツール・ド・名無しさん:04/11/19 11:05:33
>>922
担ぎが入るような山サイならフラットペダル+ローカットのトレッキングシューズがベスト。
932ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:44:15
ハイカットの方がくるぶしをガードしてくれるので良いとの意見もある。
下りがどの程度の難易度かにもよるが、登りが多いなら担ぎのある山サイでも
ビンディングシューズが欲しい。
933ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:04:45
>>932
厳しいトレールでは、ビンディングかフラペかは好みによるだろうね。
俺は咄嗟に足つけなくて転落したことあるからフラペが好き。
934ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:15:47
BBに常に荷重掛けられるからビンディングの方がいいけど
ペダル付け替えもシューズごと交換しないと逆に滑るシナァ
935ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:21:37
SPDペダルにはケージ付きのがありますが、
ケージ付のメリット・デメリットは何でしょうか。
私はケージ付きは使ったことがないので想像ですが、
ケージ付きは重くなるけどケージ無しに比べると面に近い形で踏める、
というのがメリットかな、と思っていますが、どうでしょうか。
936ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:38:16
はめそこなってもどうにか踏めるという利点も。
樹脂ケージのものなら、
ペダルをドカッとぶつけてもケージが滑ってくれるor破損するだけで、
ビンディング部は無事、なんてことがあるらしいけど、
そんな経験したこと無いのでなんとも。
937O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/19 23:38:21
>>935
泥道や雪道を走ってると、クリートの周りに泥などがつまります。
そーなって、ビンディングがはまらなくなった時でもとりあえず踏めます。
938ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:23:23
そういえばニコとかグラシアが使ってたなプラケージのやつ
939ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:47:07
>>935
シマノのPD-M434使ってます。

山サイの下りで多少バイクが暴れる時でも何か安心感
があります。

自分の技量を超えるようなところを走らないのであれば
足が外れない怖さも感じません。

あと、このペダルだとスニーカーでも乗れるかな、と考え
て買いましたが、甘かった。ビンディングの出っ張りが想
像以上に大きく感じ、それこそ点で踏む感じ。サンダル突
っかけてちょっと買い物に、とはいかないバイクになりま
した。
940ツール・ド・名無しさん:04/11/20 11:15:50
専用シューズ以外で乗りにくいといえばスピードプレー
完全に点で踏んでしまうことになるから素人にはお勧めできない。
考え方を変えれば、面で踏むクリートってことなんだが。
941ツール・ド・名無しさん:04/11/20 13:40:15
>>935
@広い面で踏める
A嵌める位置を探りやすい
が利点。
とりあえずペダルに足を乗せてしまえば、
あとは適当にペダルの上で足を動かせばクリートが嵌るので、楽。
あと、スニーカーなんかで乗るとまさに>>939みたいな感じになるのでよろしくない。
942935:04/11/20 17:15:05
>>936-941
なるほど、ビンディングがはまらかったときも
何とか踏めるのも大きなメリットなのですね。
今はロードバイクにPD-M520を使っているのですが、
広い面で踏めそうなケージ付きはもいいかな、と思い、
メリット・デメリットをお聞きしました。
どうもありがとうございました。
943ツール・ド・名無しさん:04/11/22 01:08:03
土曜日、ビッグサイト逝ってきたのですが、
カルナックが日本人の足型に合わせたシューズを販売するモヨンです。
なるしまには入れるというてました。
しかし、たけー。
うろ覚えだけど、シマノのグレードで考えると、1.5倍〜2倍くらい高かったと思う。

って、ガイシュツ?
944ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:37:19
MTBのSPDべダルM520にロードのSPDシューズははめられますか?
945ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:40:09
>>944
SPD穴あるやつなら
946ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:13:20
ガチガチのロード用カーボンソールを採用してて且つ
歩くときにペンギン歩きしない・・というよりスニーカー並みに
歩きやすいシューズを友人が探して居るんだけど、
そんな欲張りな物、この世にあるんですか?
947ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:17:08
ないね
948ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:21:19
恐ろしいことに、慣れたらカーボンソールの方がスニーカーより歩きやすくなるよ。
949ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:47:49
>>948
どれくらいの期間で慣れましたか?
950ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:57:59
>>949
ウソをウソと(ry
951ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:23:54
>>945
ありがとうごじぇいます
952ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:37:47
>946
そいつがバレリーナ並みにつま先立ちで駆け回れるならな。
953バッカス ◆Xch.XL4U1g :04/11/22 20:37:24
誰か、シマノのSH-MT90買った人いますか。
そろそろ、蛇も冬眠の時期なんで、山逝こうと思っているんデツガ…
954ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:37:35
TIME対応の靴ってあんまないんだね。
955ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:41:16
インパクト以降ならほとんどOKでしょう?
956ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:55:45
立ちゴケてないよ!ちょっとパンツ見ようとしただけだよ!
957ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:30:39
SPDをシングルリリースからマルチに替えた
まだ試走してないけど付けてみた感じでは凄く良くなった
ただ、左右同じ強さで固定すると右が外れない・・・
ま、弱くしても不意に外れることがないから
右だけ弱くすれば問題ないんだが
958ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:16:35
近所にある唯一のショップに行って、シューズの試着をさせてもらってきたのですが
正直よくわかんなかったので、ちょっとペダリングさせてもらえますか?と聞いたところ
DAME
だって。

どこもダメなのが普通ですか?
959ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:18:23
>>958
それは無理だろ。
クリートつけてしまうとソールとネジ穴が傷む。
960ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:22:34
普通無理じゃない?
履いただけで良く分かれ
961ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:18:07
歩かせてくれる靴屋ってあるか?
962ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:19:25
歩いて出てくることはある
963ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:32:58
MTB用とかのトレッドのあるのならな。
ロード用でクリート無しで歩いても、だからどうしたってなモンだし。
964ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:34:21
time,look,shimano結局どれがイイんだろうか。
965ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:48:39
>>964
好みと相性
966ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:49:10
>>964
とりあえずクリップにしとけ。
967ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:52:59
>>964
とりあえずORBを買ってみてインプレよろ。
968ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:10:41
>>958
おまいは根本的にロードに向いてないぽ。
969958:04/11/23 22:36:06
な!?なんですとー!
970954:04/11/23 22:53:36
>>955
いや最近旧タイプのエキッププロをヤフオクで安く
入手したのはよかったが、シューズが全然選べないっぽ。
クリートとか何処に売ってんのよって感じだし。
971ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:57:27
KATOIII購入。
幅広で、ワンサイズ小さめでも余裕がある。
972ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:03:12
>>971
3って?詳細キボンヌ
973ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:08:27
IIより幅が広い。見た目が既に平べったい。
それもあって、デザインはIIの黒の方が好きだな。
IIIは真っ黒なもんで、ゴルフのスパイクみたい。
でも、三本のベルクロでしっかりホールドしてくれるし、
幅広甲高日本人向けな感じで、ちょっとお気に入り。
個人的には、初期の履き心地はIIよりも大分いいと思う。
974ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:13:08
あ、そうそう、確か紐のモデルもあるよ。デザイン違うけど。
お店へGO。確かトレックジャパンのサイトでは更新されてない気がするんで。
お店にはカタログもあったけどねん。
975ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:21:40
SIDIのGENIUS5って幅どんなもんでしょ。
シマノの幅広タイプ(SH-R151E)でちょうど良い感じだったのですが。

行きつけのお店はSIDI扱ってないそうでOrz
976ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:23:56
>>975
MEGAでなければ狭いよ
977ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:22:30
>>975
シマノの幅広と普通のジニウス5は同じくらいの幅のような気が・・・
メガは少し幅が広すぎるので自分は普通の5にした。
ちなみに自分はナイキとシマノとシディーを履き比べてシディーを選択した。
シディーは履いた感じは柔らかく、ペダリングで剛性が必要な部分はガチ。シマノは履き心地が硬かった。
ナイキは幅がやはり狭い。
978ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:23:43
俺の場合ナイキは幅が狭いというより甲が低すぎた。
紐タリねー。
979ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:27:22
幅だけじゃなく爪先の形状も重要。
シマノ・パールは爪先がズンドウになっているので、末広がり足にフィットする。
980ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:29:09
SIDIはアッパーがソフトなんで余裕あるように感じるけど、シマノの幅広より全然細身だよ。
981ツール・ド・名無しさん
パールイズミが幅狭に感じてNORTHWAVEのを買いました。
どっちもサイズ45での試着。