やっぱり乗鞍に行くしかない/^^^^\

このエントリーをはてなブックマークに追加
925ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:11:39
>>923
R19薮原-旧奈川村-スーパー林道-乗鞍

車に轢かれる可能性は低くなるけど熊に襲われる可能性が高かったりして。
距離が凄いのと途中砂利道なんでロードは不可かな。

926ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 20:17:57
>>924
閣下は埼玉県民だっけ?

去年、チームYが参戦ツアーやってたから
今年もツアーがあるならチームに入っちゃ
うとか?
927hamp ◆RML7zESySA :2005/06/23(木) 22:49:09
>>926
アレは確か原則チーム員+常連さんだけっすから、無理っす。
チームも一応自分も入っているところあるっすから・・・。

今年も輪行+バス争奪戦頑張るっす!
でもそれ以上の問題は、乗鞍から松本に戻るときなんだよな・・・。
928ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 06:10:27
>>925
ことしのGWに逝ったよ
ロードで大丈夫
坂もゆるい
ついでに野麦峠も逝ってきた
929ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:44:03
ゴール前の渋滞は、あまりなかったが、
コンクリート坂の直後のなだらかな場所での渋滞
はちょっと困った
930ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:43:57
>>927
乗鞍への輪行+バス争奪戦ってなんっすか?

新島々からのバス、乗り切れなかったりするんですか?
931ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:43:58
乗れないなら自走すればいいじゃない
932ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 03:36:35
>>928
タフでんなあ。スーパー林道、もう何年も通ってないけど砂利区間短くなりました?
野麦峠ルート、、、峠を2回も越えさすなんて自虐的と思って書かなかったんですが(笑)。
じゃあ今年は高山から平湯峠を越えて平湯に漬かって安房峠を越えてト伝の湯に漬かってから
白骨温泉経由で乗鞍入りしてください。

933ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:03:56
7月中旬の平日に観光で乗鞍に登ろうかと思うんですが(MTBで)、手続き等ナシで登れますよね?
要ヘルメットですか?
934ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 08:05:32
もしかしてMTBで登山??
935まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/06/26(日) 19:22:23
登山道は自転車ダメ子ちゃん。
936ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:22:35
いやいや、畳平までの話なんです。
三本滝から畳平までのエコーラインって走れますかね。
質問が微妙でした、申し訳ない。
937里牛 ◆JWahSma6kc :2005/06/27(月) 00:38:40
スーパー林道はもう砂利道区間無かったと思う。
昨年のお盆に通りましたから。

>閣下
帰り乗る?
938ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 06:43:23
>>936
7月1日に冬季通行止めが解除されて、自転車
走行OKとなるハズだよ
939ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 10:14:40
>>932
スーパー林道、去年観光センタから白骨経由で終点まで逝ったよ
がけ崩れで行き止まりだったけど(白骨から北の区間)
ところどころ石が落ちてたけど、自転車ならどうってことなかった(ロードね)
猿が多かったのと、熊が出そうな雰囲気が怖い
去年、その通行止め区間で、事故をおこして救急車で運ばれた奴がいたそうだから気をつけて逝ってくれたまえ
940ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:06:07
安房峠ってもう通れるんでしたっけ?
941ケータイ左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :2005/06/27(月) 18:03:07
裏乗鞍受付の日(6/4)には通れたyo!
942左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :2005/06/29(水) 22:32:46
今週末は雨かな (´・ω・`)
943ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 04:24:05
新緑の中走るのってスッゴク気持ちいいんだけど
あのザーメンのような青臭いにおいはなぁぁ  ぁ、、、
944ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 10:14:16
>>943
栗の花のにおいですね。
945hamp ◆RML7zESySA :2005/06/30(木) 17:39:34
>>里牛氏
尻尾振って乗らさせて頂きます。

そして今年もMTBをゲット(W!
946ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 21:28:49
長野県大雨で土砂崩れに注意とか言ってたけど大丈夫かな。
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:57:18
今日、上高地入り口〜沢渡間のR158で土砂崩落。
R158は通行止めで復旧の見通し無し。

暫くは松本-高山間を自動車で移動するには野麦峠経由になるのかな?
でもあの道も去年雨で崩れたから当てにしない方がイイかも。
948947:2005/07/02(土) 10:59:09
沢渡の松本側で発生したようです。
普通車なら乗鞍ー白骨経由で迂回して安房トンネルを通行できるとの事です。

今日は晴れてるけど明日以降はまた雨が降るそうなので、当てにはしない方が良いかも。
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:24:35
R158の高山―乗鞍ってどうよ?
ずっと坂?
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:47:34
>>949
国道はたいした坂でもないよ。
道幅も広いし、走りやすい。
峠やスカイラインはさすがにきついけど。
951ケータイ左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :2005/07/04(月) 12:47:30
平湯峠はどちら側から登ってもキツイよね
幸いにもあまり長くないけど
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:27:46
本日雨の為、白骨-沢渡間が通行止め。
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:33:15
新島々ー上高地間の路線バスが再開
http://www.shinmai.co.jp/news/20050705/KT050705FSI090003000022.htm

松電もドル箱維持の為必死。
954里牛 ◆JWahSma6kc :2005/07/05(火) 16:58:35
>>945の閣下
オウケイ。
もう当たらないだろうw
んなデカイもの当たっても困るよな。
955hamp ◆RML7zESySA :2005/07/06(水) 22:02:50
>>里牛氏
今年こそ狙っているフロアポンプゲットします(W。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:43:59
松本電鉄って桃太郎電鉄みたいな名前だな
957ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:19:38
PC●本のチビッコのこと?
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:16:01
裏乗鞍DVDキタ──(゚∀゚)──ッ!!
959左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :2005/07/08(金) 06:55:09
同じくキタ─(゚∀゚)─ッ!!

送料込\1000って安いと思ったけど、最後に
VAAMのCMが入ってるからなんだね
始めや途中にはCM入ってないから、問題ナッシング

鬱串、超下位と本家のシリーズ戦を1枚にまとめて
この手でDVD化して欲しい 
960ケータイ左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :2005/07/09(土) 14:31:09
降ってきた雨が止みそうにないから、今日
は1本で糸冬了かな (´・ω・`)

カーブミラーとかにカーブ番号板が付いてた。全部
のカーブに付いてるのではなく、バスがスレ違い
待ちの無線連絡で使いそうなカーブメインに付け
てる感じ。

で、コソクリ坂が、26〜23号カーブ、
CP2少し先の急坂地帯が、15〜11号カーブ

初参加でぶっつけ本番の人とかは参考にな
るかも
961ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:20:07
>>960
コーナー一つずつに番号振りなおしてw

或いは道に直書きするか
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:05:36
昔、雑誌で全コーナーの写真撮った人が紹介され
てたね。入賞者だったかな。
963ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:17:39
関西から乗鞍スカイライン登りに行きたいんですけど、
車でどこまで行けばいいのでしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 15:16:38
>>693
アカンダナ駐車場が確実ですが、私は平湯峠の平湯側入り口付近の無料パーキングに停めますた。
平湯峠〜スカイライン〜畳平(お花畑散策)〜エコーライン〜白骨温泉(泡の湯入浴)〜R158〜安房峠と周回しました。
安房峠が通行止めで蒼くなりましたが、普通に走れます。平湯峠が一番きつかった!
965963:2005/07/11(月) 16:12:13
>>964
すごく参考になりました。ありがとうございます。
16日行きたいんですけど梅雨明けはまだかなぁ。。。
966ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:43:14
平湯峠って勾配どのくらい?
967ケータイ左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :2005/07/11(月) 20:09:52
両側共にスカイラインよりきついよ。

最大10%じゃ済まないけど、せっかく行く
んだから両側共登るべし
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:14:55
>>966
チャリにこれつけて測ってきてよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/a5b7a5eaa5.html
969ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:09:54
今また上高地で大雨中。
スカイライン、エコーラインは通行止め。
沢渡の土砂崩れ、拡大しなけりゃいいけど。
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:06:45
スカイライン、エコーラインの通行止め情報が分かるサイトありますか?
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 21:55:33
>>970
やっぱ乗鞍に行くしかない
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 14:53:17
今週末は雨かな (´・ω・`)
973ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 10:34:48
今んところ曇り。
誰か登ってない?
974ツール・ド・名無しさん
鬱串自転車多い、麦わら帽子のじいちゃんまで登ってた。
車もさらに多い、みんな気をつけて下れ。