【INS】DISCブレーキ18【シマノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
877ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:57:42
さっき、何気なく2003のmtbパーツ本みてたら、
hopeのディスクブレーキが「台座:アソート」って書いてあるんだけど、
これってISとは違うの?写真を見る限りISにしか見えないんだけど。
878ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:00:34
>>876
上にもあったけどロックしないようなブレーキングすりゃ良いだろ。
700cに8インチったってレバー触れた瞬間ロックするわけじゃあるまいし。
879ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:04:27
街、転がしてる人たちはバンドブレーキで十二分に効果あり
880ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:05:13
バンドブレーキって何?
881ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:06:33
>>877
ISだよ
882ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:07:35
>879
理論厨はバンドブレーキ知らない
883ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:20:10
おまいら皆バンドブレーキで十分だ
884Bye-king ◆q0uEtog.ao :04/10/10 23:20:27
>>882 ワロタヨ・・・
多分ドラムブレーキも知らんだろね
(アレは良く効いたな。軽量化できればホイル剛性も上がるんだがな)
885ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:28:33
>818

865は無視ですかい?
886ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:36:41
>884
理論上はデスクより効くよね、熱問題と目方をクリア出来れば

2リーディングエアスクープ付き
887きいろ ◆ajgiDrivew :04/10/10 23:52:15
>>851
随分根に持ってるね〜w
パッドには種類によって適した面圧がある。
それを超えてやたら面圧上げても、摩擦係数が落ちるケースがあるってコトだよ。
888きいろ ◆ajgiDrivew :04/10/10 23:58:27
>>886
どんな理論ですか?
リーディングにして
セルフサーボ利かせまくり?
889ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:10:26
>888
そです、ガッチリ喰い込みます、コントロールはヒジョーに難しいです
しゅーも全面有効に使えません、大きくすると重くなります
K0購入したときGT750のドラムに交換しました
890Bye-king ◆q0uEtog.ao :04/10/11 00:18:58
オレが体験したドラムは「スズキヤンクル」で当時バラした記憶では
内部にカムが2個←リーディングトレーリングなのか?

ガキの頃からオートバイマニアだったオレはバック方向にも効くんで感動した
で、近所の造成地で友達とトライアルごっこしてたわ。
(タダの余談でスマン)

しかし重量←やっぱ大問題!はともかくチャリの場合は熱的には問題なさそうと思うが??
因みに26'のスポーツ車はドラム面積が半分(対軸)だったんで軽量化目的か?
今でもドラムブレーキ本体はオクでも出品されてるね。
891ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:28:49
何のお祭りですか?
892ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:32:01
リーディングトレーリングは一つのカムで二つシューを開きます
リアブレーキに多く搭載されてます

爺の集うスレになりましたね
893ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:46:09
正直にみんな使ったこと無いから分かりません、て言ってよ。
スレが200近くも進んでるから何が起こったのかと思ったら、
高校の教科書ひっくり返した単語しか出てないし。

>>784
当時のGIANTの完成車についていたはず。
トップグレードはHAYESだったけど、セカンドグレード以下はそのブレーキだったような。
ゴメソ。カタログ捨てちゃったから正確なことはわからない。
その頃Bianchiも似たようなブレーキ付けてて、
確かどっかの実車ブレーキ専業メーカからのOEMで、ってハナシだった。
一時アケボノって噂が流れたと思ったけど、
それは当時アケボノがチャリブレーキにチャレンジしてるって噂が流れて、
新しいブレーキが出たから、「じゃあこれなのか?」となった希ガス。
多分早とちりだったんだと思うけど、本当はどこが作ったかまでは知らない

ちなみに、ソレ系ブレーキは1年しか使われなかった。
結局、同型のブレーキは市販されることも無く、正体は謎のまま。
894ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:50:56
1発の性動力がドラム>ディスクって当然だとおもttんだが違うのか?
895Bye-king ◆q0uEtog.ao :04/10/11 00:55:17
カムは1つ、内部はそのカムで2つのシューが拡張だったか。
参考画像
http://www.cs-takai.co.jp/catarogu/cycle/ban5..jpg
安価で手に入れば使ってみたいもんだ。
896ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:55:33
>>894
焦るなw
性の動力とはまたエロそうだな
897Bye-king ◆q0uEtog.ao :04/10/11 01:02:22
まだあったんだね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20660457
Fはサポート作ればいけそうだがRはバンドか?
因みにVレバーで引いた場合の制動力は??
交換シューはどうする???
898ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:07:50
何かわからんが、充電できそうだな
899ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:19:36
流れを止めて悪いですが、
もうkoolstop製AVIDようのディスクブレーキのパッドって売ってないの?

Jagwireとかからも出てるみたいだけど、
AVID用に限らず、どんな感じなの?
900ブイヨン:04/10/11 01:20:05
>>783
試乗会で乗ったBIKEに付いてたJuicy 7 のレバーのタッチ最悪だった。
Juicyはやめとけ・・・油圧ならヘイズ、シマノ、マグラの御三家にしとけ!
901ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:22:08
そそ、マグラにしとけ。
902きいろ ◆ajgiDrivew :04/10/11 01:47:02
>>900
どのように最悪なのでせう?
グニョグニョとか?
903ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:52:44
>>900
そうか?
去年試乗会でjamisかなんかについてたのに乗ったんだが
juciy7結構良い感じした
904ツール・ド・名無しさん:04/10/11 07:03:36
>>784
>>893
2001のXTC TEAMについてるGIANT MPH-2の事かな。
905ツール・ド・名無しさん:04/10/11 07:30:41
>>904
正解
906ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:53:27
要するに525で十分ってことだ。
907ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:59:00
>>906
525しか買えないだけのことだろ?
908ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:59:04
515LAで十分ってことだ。
909ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:06:16
>>908
515LAしか買えないだけのことだろ?
910ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:13:35
>>909
とことん低脳な奴だな
911ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:20:42
>>910
おまいこそ流れ読めん奴だな
912ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:59:08
こんな流れはさっさと止めろ。
913ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:39:48
515はダメなの?
914ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:54:54
物理吸着料による摩擦力アップってそんなに大きいの?
タイヤの変形による分の方が大きそうな気がするぽ。
915ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:07:12
蒸し返すなよ〜
916ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:11:30
つか、タイヤやなんすのハナシで物理吸着について語られているのを始めて見た。
正直苦笑いも出ない。
917ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:36:16
>916

文系は○ってろ。
918ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:42:55
まあ、ブレーキなんてタイヤ幅、コンパウンド、インナーチューブ
空気圧、ブレーキ本体、レバーの剛性などブレーキ性能を左右する
ファクタは色々あるので
ブレーキ単体で語ってもしょうがないんだけどな。
919ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:57:46
>>918
一番重要なのは乗り手
920ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:20:02
>>917
最近の教育では式も出さずに小難しい言葉だけソレっぽく並べるだけで理系なのね。
さすがゆとり狂育。

大体、理系文系の区分けしかないのが稚拙。
学校しか行ってないのバレバレ。
921ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:23:51
馬鹿にするな
学校だけしか行ってなくても普通もうちょっと賢くなれるぞ
922ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:24:43
そうか・・・
そうだよな。
大変失礼した。正直スマンかった。
923ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:48:08
安いディスクのキャリパーって片押しだからディスクがムニュって歪んでるよね。
アレってどうなんだろ。使用上は問題ないの?
924ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:01:03
>>923
無問題
925ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:08:00
油圧でも片押しのものってあるの?見たことないけど・・・

メカディスクで主流の片押し式は油圧に比べてマメなメンテが必要になるけど
使用上は問題ない

初心者はVブレーキと違って固定側パッドのクリアランス調整はレバー側で出来ない事に注意
926ツール・ド・名無しさん
片押し油圧

昔のCODAとか?
あとはグスタフ、アケボノXCプロト、あとはシラネ。