【クロモリ】アクション系ハードテール【アルミ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
481ツール・ド・名無しさん
ロッキーブリザードはHTダウンヒルやアクションライディングに耐え得るのでしょうか?
耐え得るとして、そういうライディングに向いていますか?
屈強なカナダブランドで且つラインナップ全体にわたってトップ長が短いので、かなり興味を持ってます。
482ツール・ド・名無しさん:04/11/12 04:02:37
HTDHとプレイバイクは求められるファクターが全く違います
ブリザードはどちらかというとどちらにも向いていません
強度はあなたが心配するようなレベルではありません

もちろん上記のどちらも楽しむ事は可能です
向き不向きが気になるのなら他の車種にするべきですが
483ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:48:59
ブリザードって・・・XCやん・・・
それもフニャ目のクロモリの・・・
484ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:18:12
STP2やっと来たヽ(´ー`)ノ
結構オールマイティで良い感じ
リヤセンターも406でダニエルも割と安定してる。
予想よりは重かったけど結構コンパクトで良い感じです。
485ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/15 02:00:00
>>481
向いてません、XC用です
強度は大丈夫です(なんせ2`あるからなぁ)
アクションライディングであれば
ノルコのモーメントが良いと思います
素材も同じレイノルズ853(だよね?)ですし
重くないし、ジオメトリも最高です
以前乗せてもらった時は「身体にいいなぁ」
と思いましたw
難点は耐久性にちょっと難ありかな
486ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:25:55
なぜなんの脈絡も無くノルコが登場するのか意味不明
だれか分かるように翻訳してください

完成車が重くないのかフレームが重くないのか分かりません

ジオメトリがどう最高なのか分かりません

なぜ耐久性に難があると思い込んでしまっているのか理解できません

なぜXCフレームがHTDHに向いてないと妄想してるのか分かりません

だれか説明してー
487ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/15 02:38:29
よしよし 食いついてきたね
1 ノルコを挙げたのは使われているパイプが同じだからです
つーか明記してありますね
2 当方、乗り込んでいるほうではないので詳しくは答えられませんが
大方のアクションライディングに全く対応できる性能だと思いました
3 モーメントもブリザードもフレーム売りだったと思います
4 思い込みというか事実です ライアンも何本も潰してるし
5 XCフレームがHTDTに向いているというのが妄想だと(ry
488ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:52:52
パイプが同じだから、何?何が言いたいの?
ライアンがどうしたって?は?
HTDTについても初心者みたいだね知らないならHTDT語るな馬鹿HTDT
489ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:55:40
>>487
粘着相手すんなよ。
490ツール・ド・名無しさん:04/11/15 12:21:46
XC系のしなやかなフレームの方がHTDHは楽に感じます
491ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:27:49
>>489
自作自演で擁護乙
492ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:01:26
>ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk
>古いアイドラ ◆XCRrLXOox2
>蔵臼 ※故人

こいつら似てるよな、釣り体質で天然レス気味。
493ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:07:33
おいおい下二人をハト胸と同列に扱うなよw
やつらいくらなんでもそこまでアレじゃないだろ
494ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:44:04
・・・・・・・・
495ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:37:48
アイドラタソもアレだがハトムネよかマシじゃろ
496ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:10:47
>ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk
島根県人、泥棒の友達でしょ?
しかも、かつて友達でパーツも共有してたのに、
捕まったら、2ちゃんで、つるし、晒し上げしたんだよね。
497ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:35:14
ぬっすんだバイクではっしりだっす〜

高級パーツがただで手に入るなんてうらやますぃ♪
498ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:35:45
ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk
499ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:37:09
>>492
そいつら同一人物だから。
500ツール・ド・名無しさん:04/11/16 00:24:40
>>499
キレイに三段階にレベル分けされた同一人物ですね
501ツール・ド・名無しさん:04/11/16 03:06:49
>蔵臼 ※故人

これは自転車板的にどういうレベルになるんですか?
一番上?一番下?
502ツール・ド・名無しさん:04/11/16 04:06:37
>>501
仏様
503ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:16:01
>>495
ハトムネは単なるDQN
作り話したり自演したりする分アイドラの方がタチが悪い
504ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:52:53
>>501
【松】
>蔵臼 ※故人
普通にレスすればいいのにわざわざ反感を買ったり、揚げ足取りに粘着されたら喧嘩買ったり。
リアルで商売やってる今は大人になったと思いたいがもう帰ってくるな。

【竹】
>古いアイドラ ◆XCRrLXOox2
計算ずくの稚拙なカキコミが失笑を買うが何故か話題の中心になりたがる寂しがり屋さん。
相手してやる連中が妙に多いのは何故だろうなー

【梅】
>ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk
単なるDQN
ハト胸DQN
今日も元気にマッチポンプ
505ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:06:44
>>504
アイドラっておばかさんだから、何だか可愛いんだよねw
話は信用出来ないけど

ハト胸はNGワードに指定したいんだけど
すると流れがわからなくなるから困る・・・
506ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:08:44
>>501
なんだかんだ言っても自板出身で自転車屋(ネット通販とはいえ)開いたんだから
ある意味殿堂入りだろ。
507ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:18:54
>>506
殿堂入りというより、
工作員として2chで商人の宣伝してますが?
508ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:33:22
>>505
可愛い?

アイドラはゴリラ顔だが?
509ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:57:51
>>506

うLRキボンヌ
510ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:49:54
ttp://www.clean-bike.jp/

商売といってもトライアル用品メインだぞ…
ニッチな商売だが、まぁ企画力もあるしトライアラーへの貢献にはなっている。
宣伝つってもまともに使えるところだからいちいち粘着するネタじゃないしな。

まー実際、大人になったよな蔵臼は(w
511ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:26:04
コテハンが自粛してるようで、
よかった、よかった。

奴ら、初心者の質問でも平気で、怪しいこと言うからな。
512ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:26:01
>>511
まあ2chなんてそんなもんだ
信憑性を問うのは野暮
513ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:19:58
>>510
なんだかな〜。

自転車売って利益を上げている以上、そりゃ業者だろ?
GRでもあさひでもそれは変わらない。
業者になった以上、商品を推薦したらそりゃ宣伝ってんだ。
自分とこの商品を勧めるに決まってる。

スタンディングも出来ないど素人にトラ専用車を推薦したりするのはどう思う?
最近のトラスレじゃそういう事がはびこってたけど。

>宣伝つってもまともに使えるところだから

なんだかな〜
514ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:36:58
>>513
じゃ素人には専用車はダメなのか?技量なんか関係ないだろ?
あんたの考えも狭いぞ

あと宣伝って言っても信者が勝手にしてる場合もあるからな
客が薦めてる分には何も問題ないと思う

ちょっと妄想入ってるね
515ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:38:41
っていうか蔵のURLが張られると叩くくせに
他のショップは叩かないんだよなw
516ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:41:16
一体誰が叩いてるんだろうねw
517ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:48:35
>>515
GRの方が直リン多いのにな
518ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:54:36
>>514-517
いきなり4連カキコですか?

スタンディングも出来ない素人に専用車を薦めるのは間違ってると思うよ。
スタンディングの練習なんて何でも出来るんだから。

トラ車ってつぶしが利かない上に、組めば結構な値段するんだから、
せめてダニエルが出来るくらいになってから薦めるべきじゃないの?
519ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:02:03
>>518
俺は>>514>>515
後は知らん

やる気の人なんか半年であっという間に上手くなるから
初めから専用車を買ったほうが良い訳よ
技量で決めるもんじゃないと思うぞ
520ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:08:43
>>519
へー。

じゃあ、とりあえず持ってるチャリで練習して、
せめてダニエルが出来てから専用車を買うという俺の主張は
どんなデメリットがあるの?
521ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:13:44
俺はトライアル素人だけど、買うならテックインのRT3815(だっけ?)が良さそうだなあと思うわ。
522519:04/11/16 19:14:18
俺的には技量どうこうじゃなく
金次第とやる気次第で買える(買う)機材が決まると思う
523519:04/11/16 19:18:14
>>520
専用車を買う予定立ててるのに何故遠回り?
金がないなら仕方が無いが、あるならば直ぐに買った方が
無駄なく上達できるよ
524ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:20:01
>>522-523
飽きてやめちゃう人とかが存在する事は考えない?
525ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:21:54
>>521
シートが低く出来ないのが難点だけどなかなか良いらしいね。

ダニエル・バニーホップ・ウイリージャンプはやりやすいけど、
ホイールベースが専用車と比べるとちょっと短いという事
526519:04/11/16 19:24:03
>>524
そういう人は自分でも分かっていて逃げを作ってるから
薦めても専用車なんか買わないと思うよ(お金もかけないし)
上達も殆どしない場合が多いから適当な機材で良いと思う
527ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:30:06
>>526
そうかなー。
熱しやすく冷めやすい人って結構いると思うけどな。

そっかー、最初から専用車買ってやったほうが良いんだなって、
専用車買ってみたら、なんだこりゃ、スピード出ねぇ!
とか言ってるかもよ。
車を持ってるとも限らんし。

初心者はまずダニエルやりたいんだろうけど、
平地でダニエルやるのに、普通のMTBでも十分可能。
専用車でやる必要は全く無し。
そんで、限界を感じてから専用車を買っても遅くは無い。
っていうか、普通はこのパターンだろ?
528519:04/11/16 19:45:36
>>527
出来なくてやめる人が多けど、その多くの人たちが普通のMTB。
やめる人たちの多くは、もともと遊び半分で軽い気持ちの人が多いから
良い機材買って少しでも上手くなろうと云う向上心もない。
上手くなって専用車って云う打算をしてる時点で情熱は薄いと思う。

上達の早い初心者はみんなこう言う
「知っていたら初めから専用車買ってた」
529ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:53:17
一般的なのは一般的なMTBでトラ練始める人
最初からトラ車買っちゃうのは特殊でよっぽどの情熱か金のある人だけなのに
最初から専用車買うのがさも当然のように語ってる人は感覚が特殊だと思われる

なぜかトラスレにはその「特殊」な人がワラワラ沸いてるのが笑えるね
書いてる人がよっぽど少ないんだなとちょっと憐れに思う
530ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:56:35
>>528
>出来なくてやめる人が多けど、その多くの人たちが普通のMTB。

当たり前。
逆に専用車買うほどの人はある程度の技が出来て、
トラの面白さを知った人たちなんだからやめる人は少ないんだろ?

>上達の早い初心者はみんなこう言う
>「知っていたら初めから専用車買ってた」

だからみんな専用車買ってなかったんだろ?w
蔵臼だってP3でやってたし。

あきらめて辞める奴は論外みたいに言うなよ。
そいつはお前の言葉を信じて少なからぬ無駄な出費をする事になるんだからな。
そういう発言を「無責任」って言うんだぞ
531519:04/11/16 19:57:16
>>529
状況によって決めるべきなのにね
まあ、BMXと同じで本格的にやると専用車に代わるべき物は無いわけで
ちょっと気持ちは分からない訳でもない
532519:04/11/16 20:05:05
>>530
やるのも自由だしやめるのも自由
でもやめる人たちに時間を費やすのは無駄だと思うが?
それに趣味に投資したお金を後になって無駄だと言う人も
ちょっと人間が小さいと思うぞ

みんなちょっと御節介すぎないか?
533519:04/11/16 20:10:53
別に初心者だからこうあるべきってのは無いと思う
予算と目的に合わせて自分で決めればいい
人それぞれじゃないか、もっと自由でいいんじゃないの
534ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:17:30
初めから専用車派
上手くなってから専用車派
どちらとも意固地になってるよな
535ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:21:00
>>534
じゃあ、お前はどっちよ?
536ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:26:15
>>533
自由に決めれば良いって言っちゃったら
アドバイスなんか必要なくなるんじゃ・・・?
537ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:25:57
24インチ専用車でいいのあったら教えてたもう
538ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:42:08
>>537
FLOW24
539ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:56:52
DMR RITHM 24
540ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:16:44
やる気と金あるなら最初から専用車でも構わないでしょ
みんな貧乏って訳でもない

走りを考えたMTBはフレームはトライアルやるにはちょっと大きいし
専用車モドキにすると結局乗りにくくなる。
541ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:27:58
専用車買おうかどうか、凄く悩んでて、
上達が早いというのも、なんとなく理解できいます。
でも、あの専用車のルックスと、他の専用車に比べて偏狭すぎるのが
ネックで、あと一歩が踏み出せない。
でも>>519の一連レス読んで、イラネっと思った。
自由って言葉使うやつに限って、実はもっとも不自由なんだな。
何かにとらわれてるな。

多少時間がかかっても、練習さえすれば
うまくなるのよね?今のバイクでやってみよう。


542ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:26:19
>>537
ちょっとマニアックだけどこれ最高。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/fashion/loops.html
543ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:34:00
>>541
好きにすれば? 
自由って最後は個人の意思に委ねられるからだろ?
それ以上は押し付けになるから自由に決めりゃいいじゃんて事だろ?

ロードは段差や衝撃に極端によわい代わりに軽さを手に入れた。
ダウンヒルバイクは衝撃吸収が出来るかわりに重量と漕ぎが重くなった。
トライアルは漕ぎを捨てた代わりに体の移動範囲を極端に広げて積極的な重心移動が出来るようになった。
なんでも汎用性を削ぎ落す事によって特化して性能を高くしてるんだし
その削り方が嫌なら買わなきゃいい。

俺は割り切ってさっさと買っちゃったけどね。
山でより楽しく遊ぶための技術磨く目的で買った。
片道10kmまでならプラサドルつければ我慢できるし
短い時間で上手になりたいから専用車
544ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:38:20
貧乏人はあれこれ悩みがあって大変ですね
545ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:41:38
>>541
お前のルック車じゃ無理
頑張るだけ無駄
546ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:52:30
>>543
だから、買わんといっとるじゃないか。

これだから、自由人の偏狭さには辟易するよ。
お前、日の丸も君が代も嫌いだろ。
547ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:56:26
ほんとは買えないくせに
548ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:58:40
>>546
日の丸好きだよ シンプルで
君が代も好きだよ。 
美しく聞こえるように作曲されたって話を聞いてさらに好きになったよ。
549ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:02:37
曲は純日本じゃないけどな
550ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:06:38
>>548
うもー、買わないったら買わないの、プンプン。
だって、ウェアーもパーツもカッコ悪いもん。
ロードとダウンヒルと一緒にしたら、失礼極まりないぞ。
トライアルからダウンヒルへ転向の末政嬢は素敵。

君が代の歌詞も、
しびれるくらいの時間の長さがが感じられて
涙が出ますわ。
551ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:09:26
その前に自分の姿をなんとかしろよ
552ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:09:46
トラスレの偏狭なヤシが来たようだぬ
553ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:11:41
アンカー間違えたすまん。
554ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:14:03
ロードとダウンヒル一緒にしたら何が失礼なんだ?
555ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:15:40
トライアルのビデオ見ると、ピチピチのタイツか
ブカブカのジーンズでやってるの多いね。
専用バイクはあるが、専用ウェアー、ヘルメットなんかはないのか?
556ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:15:55
国粋主義者って頭悪そうだね
557ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:16:59
>>543
おまえアイドラだろw
558ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:18:19
専用車専用車言ってるけど、
そんな劇的にやりやすいとは思わんぞ
559ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:19:20
当然です平地じゃわかりません
560ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:21:43
>>554
ロード、ダウンヒルバイク=戦闘機
トライアル専用車=竹馬
でしょ??

>>556
日の丸、君が代で国粋主義者か、
国旗、国家愛せん奴は、まずパスポートを返せ。
561ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:23:42
>>559
だれが平地の話をしてる?
562ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:25:11
そういえば専用車が出てきたのは最近の話しだし
プロがみんな専用車使ってるわけでもないし、
専用車が出てから記録が伸びたとも聞かないな
563ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:25:34
>>560
立派な戦闘機でも乗り手がヘタレだとどうしようもないがな
564ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:25:42
叩かれて自粛中のアイドラ来たかw
565ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:26:42
>>557
ブー GT好きじゃないし
同じようなの探せばいるだろ。 普通に
山は毎日行けないけど、トラ車ならその辺でも練習できるし

>>555
そんなに必要ないんでしょ 御用達はあるみたいだけど
メットに関してはもう少し派手じゃないけど排熱を考えたのが欲しいね。
566ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:28:26
要は馴れなんだよな
専用車って一口に言っても特性はいろいろ違うし
567ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:28:37
>562
記録は大幅に伸びた
10年前26インチのパラレル最高記録は100cm弱だったが
いまや120cmを超えるまでになった
568ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:28:41
たとえ乗り手がヘタレでも
ロードバイク、ダウンヒルバイク=戦闘機
トライアル専用車=竹馬
には、違いない。
569ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:29:39
>>568
でもお前じゃ竹馬に勝てないべ
570ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:30:50
トライアル専用バイク=竹馬決戦兵器
571ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:31:13
>>567
10年で20cm、年間2cm…。
これは、ひとえに選手の努力では?
572ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:32:06
↑お前の理論だと100年後にはビルを飛び越しそうだな
573ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:33:56
>>567
そういう比較のしかたがあるかよw

たとえばオカッピが専用車使う前とあとじゃ、20cmもパラレルの高さが変わったのか?
574ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:34:25
>>571
トップ選手の記録だぞ
そんな簡単に能力が上がるわけないだろw
今みたいに1m越えをぴょんぴょん跳ぶ様になったのは
リヤが短くフロントが長いバイクが出てきた最近だよ
575ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:36:18
>>573
スペシャ乗ってたときよりも今の方が跳んでるよ
コッシーだってバイク変えただけで高さが出たって
ホームページで言ってるし
576ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:37:20
どうしても機材の差を認めたくない貧乏人が居るな
577ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:37:58
>>574
うそつけ。

アーリーやオカッピは1mのパラレルくらいらくらく飛んでたじゃん。
専用車じゃないけど。
578ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:41:13
>>577
公式記録を知らないのか?
有薗がセルベッサ乗ってたときのパラレル記録は1m満たないぞ
この頃26で楽々1m跳んでる奴なんかいなかったぞ
579ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:42:19
>>577
昔は楽々跳んでない
跳ぶようになったのは専用車にしてから
580ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:42:23
>>575
スペシャであれだけの事が出来るんだよ?
オカッピは上達の上で遠回りしたって事?
そりゃ言い過ぎじゃないの?

専用車じゃなくても小さめのMTBでのトラの練習は充分に可能。

ちがうか?
581ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:43:51
>>580
その頃は専用車って言っても普通のMTBとあまり変わらなかったんだよ
だから専用車じゃなくても十分に戦えた
582ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:44:29
スリックMTBがロードに張り合ってるのと同じ臭いが・・・・
583ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:45:20
なんか良く知らないのに食いついてくるやつがいるね
584ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:46:20
>>581
戦えた・・・・
お前にとってのトラは戦いか?

話の始まりは

「初心者にトラ専門車を勧めるべきか?」

じゃなかったのか?

最初から専門車を買わないと、
遠回りになるっていう主張じゃなかったのか?
585ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:47:47
>>584
???
誰の事言ってるの?
そんな主張してないけど
586ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:48:46
勧めるかどうかの話だったら

買 え る な ら 買 っ と け 

で終わるかと
普段はママチャリでもいいじゃん
587ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:48:48
>>583
矛盾だらけだからね

大体山でのテクニックを磨く為にトラをやってるんなら、
なにも専用車を使うなよ。
山乗りのバイクで練習しないと、いくらトラ者で出来ても役に立たないぞ。

逆にやりにくいバイクで練習していれば専用車に乗ったときにやりやすく感じるけどさ。
588ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:51:48
フルサスでやるとピボット痛めたりサス痛めたりして無意味なんだよ。
589ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:52:06
バイク複数持ってるやつから見れば下らない論争だろうな
適材適所で使い分ければ良いだけの話なのにさ
ここでごねてるのは貧乏人だけだろ
590ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:52:22
>>583
そういうレスが反感を買うと思うんだけど、
いまさらいいか
591ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:53:36
>>589
金持ちケンカせず。
貧乏人じゃないなら
2ちゃんなんか見るなよ。
592ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:54:22
>>591
金持ちでも2chしていいだろw
593ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:55:36
ロードバイク、ダウンヒルバイク=戦闘機
アクションHTバイク=小型戦闘機
トライアル専用車=竹馬

これは、オッケーですか?
594ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:57:02
みんなちゃんと話の流れ読んでるか?
話の始まりは>>513だろ?


595ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:57:06
知り合いに
ロード
固定用ロード
トライアル
フリーライド
ジャンプバイク
ふらっかーず ←特にこれ
持ってる羨ましい人がいる。
596ツール・ド・名無しさん:04/11/17 00:58:39
>>593
結論はそんなところだろうな
597ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:00:07
おまえらボーナス貰ったら欲しいの買えばいいじゃん
無職と安月給は知らん、我慢しろ
598ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:01:15
暴れてるのは厨房だろ 
もうねんねしてろよ
599ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:01:46
↑↑そんなもんじゃ釣れんぞ。
600ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:04:02
最近自板を見て思うんだが
年収300万円時代って本当に来てるんだなって
おまえら自転車乗ってる場合じゃないですよ
601ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:08:11
おやすみ
602ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:11:28
年収300万円なら実のところ今より収入は上になる。otz
603ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:12:37
あぁなんか現実に戻された・・・
明日も頑張って仕事しよう
おやすみ
604ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:14:02
年収300万でも可処分所得が200もあれば十分金持ち
605ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:16:07
>>604
うちの嫁さんそれでは許してくれません(泣
606ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:30:18
うえのひとたちみたいなせいしんてきにまずしいおかねもちにならないようがんばろうとおもいました
607ツール・ド・名無しさん:04/11/17 04:08:17
スレが伸びてるなと思ったらコレかよ。。。
608ツール・ド・名無しさん:04/11/17 08:13:27
出たよ年収。だいたいソッチに走るね。
若い頃にやりたい事が無かったオジサンデスカ?
チャリ乗る楽しさと年収がどう関係するのかと(略
609ツール・ド・名無しさん:04/11/17 09:50:45
>>608
でも先立つ物はカネです
君も働くようになれば分かるよ
610ツール・ド・名無しさん:04/11/17 09:53:57
>>609
年収と使えるお金は比例しないんだよ。
君も結婚すれば分かるよ。
611ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:04:12
サラリーマンって、年収からどれくらい引かれるんだろ?
2割くらい?
612ツール・ド・名無しさん:04/11/17 13:59:36
>>610
いや普通比例するだろ
613ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:00:59
小遣いやりくりしてる中高生と趣味に自由に金使える独身リーマンじゃ話合わねえよ。
5、60万のDHバイクならともかく10万そこそこのトラ車なんて
ちょっと興味がでたら特に悩む事なく速攻買う。
614ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:03:16
>>612
比例しないよ。
年収増えても小遣いは増えない。

俺のチャリが何十万もするなんてとても言えない・・・・
615ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:29:29
>611
大体それくらいと考えてOK。
最近はボーナスにも税金かかるからますます厳しくなってきた。
616ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:26:14
自転車なんか正直どうでもいい
俺は綺麗な嫁さんが欲しい
617ツール・ド・名無しさん:04/11/17 15:39:12
「趣味はなんですか?」
「自転車です」
「自転車・・・はぁ」

しーーん。

「貴方は自転車乗られます?」
「はぁ、たまに・・・買い物とかで・・・」
「いいですねぇ!それは。萌えます!」
「はぁ!?」

「あの私、ドライブとか好きなんです。車は何を乗られてるんですか?」
「トヨタのハイエースです!自転車一杯積めますからね」
「・・・・・・」

618ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:19:41
話の展開のさせ方がマズぃ。
自転車は健康に良い事、経済性等をアピール。
灰エースだって、キャンピングカー的な使い方が出来る点をアピールすれば良いだろう。
ダイエット効果を全面に押し出せば女性には好印象。
ネガ要素は極力隠蔽しアピールするのだ。
流れとしてそのまま自転車でデェトに誘う。



そして結婚後全てが明らかになり破綻w


619ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:28:27
嫁さんにピチピチレーパン履かせてプレイしてます
620ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:40:27
フリーコースターハブってあるよね。
あれってフロントフリー+レフトドライブのハブに
シングルフリー入れて左右逆にしてホイール組んで
入れたら同じような感じになるんじゃないかな?
621ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:01:23
>>619
行為に移る際に、脱がせるのか、破くのかに科学的興味があります。
622ツール・ド・名無しさん:04/11/18 15:25:09
名無しはやめてコテハンに戻れよオマエラ(w
623ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:19:47
X4が欲しくて、調べてたんだが、、

K2のPush(14.5インチ):1580g \58k
アンカーのXA3(380mm):1420g \55k

ジオメトリも殆ど一緒でちとビックリ。見直したぞアンカー。
624ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:20:47
>>621
レーパンのパッド破るのは、えんれぇ大変だと思うんだが
625ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:24:56
>>623

XA3はクロカン用じゃないの?
強度はどうなの?

Pushはダージャンも出来る強度じゃなかったっけ?
626ツール・ド・名無しさん:04/11/18 18:54:19
>>623
いいね。頑丈さが売りのアンカーならダージャンでも問題無さそう。

しかし、かっこよさでPushが勝る(←これ重要)
アンカー色剥がし+再塗装で、、メンドイヤ('A`)
627ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:07:02
380mmは、くっくが当た(ry
628ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:08:25
ああっジョニー
あなたのコックが当たってるワ
629ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:28:12
>>623
どこで調べたんだ?
XA3はモロXCジオメトリーだし
DS5と勘違いしてるとしても
似ても似つかねえジオメトリーだぞ

デムパな人か?
630ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:08:20
コテハンが名無しで遊んでるんだろ。
相手するなよ。
631ツール・ド・名無しさん:04/11/23 01:09:08
AUTHORのEXEに乗ってるひといますか
ジャンプには良さそうだけど、4Xにはやっぱり重いかなぁ
色が格好良いので気になってます
632ツール・ド・名無しさん:04/11/23 15:58:04
>>631
今なにで4X走ってるの?
重いってのは重量?漕ぎ?バランス?
重量は何キロまでが「軽い」?
633ツール・ド・名無しさん:04/11/23 16:28:35
>>631チャンバワンバにしとけ
634ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:04:57
4Xのレースフレームを選ぶのに色と重量しか気にならないって
ある意味うらやましい
635631:04/11/23 22:36:30
パノラマのコ−スやDJで遊んでるだけのレベルなので詳しいサイズ
のちがいについては良くわかりません
今は昔のシュインのモアブにSIDを付けていて重量は13s弱ぐらいです
EXEはフレームがカタログ値で2.87sとかあるんで気になります
ジオメトリー的には結構好きなサイズだと思ってます
このくらいの重量のフレーム乗ってる方いますか
636ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:34:57
モアブにSIDで13弱??
他がよっぽど重いのか?
637ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:51:10
乗ってる人
638ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:01:02
SIDでダージャンって
よっぽどテクに自信があるかスポンサーがついているのか
どちらにしてもうらやましい
639631:04/11/24 21:36:09
4、5年前に組んだのですが、当時の高松選手にあこがれてSID100で組んでます。
DHパ−ツ流用なのでちょっと重くなってると思います。
今時の4Xバイクってそんなに軽いの?
640ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:06:33
いや、モアブにSIDって、XCバイクって言っても遜色が無いのになんで13も??と思ったわけ
ホイールやクランクがよっぽど重いのかな?
641ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:12:00
お前らカタログ見て、XCとかAll Mt.とか4×とかにこだわりすぎ。
SIDでダージャンのどこに問題あるんだ?
わし、ゾッキのMXコンプでやってる、
潰れたら、そのときに考える。
642ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:15:10
どうでもいいけど、フレームはチャンバにしとけ。
643ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/24 22:17:15
SIDとかスカーエブとかはいくらなんでもキツイでそ
MXコンプは大丈夫と思いますが
644ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:20:06
おい、ハト胸ドキュン、なにがきついか言ってみろ。
プッシュがきついのか、体勢がきついのか、着地がきついのか。
それしかなくて、でもジャンプかしたくって、ならなんでもいいんじゃねーか。
なんでも、かんでも専用ってーのが気に入らんわ。
645ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:26:06
好きなの使えばいい
けど事故る時は単独でね。
646ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/24 22:29:13
あえて言えば着地がきついかな
普通に乗ってても明らかに潰れるのが速いと思います
捩るように着地したらブレース折れるし
ちょっと前のめりでコケたらステ管折れるし
ロックアウトで飛んだら一発で逝くし
要するに使うリスクが高いってことです

別に専用がいいって言ってる訳ではないですが
4X専用のサスフォークとか無いし
まんまDHバイクでやるトップ選手もいるし
647ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:44:41
わしはMXコンプをつかっとる。いつか折れる日を
覚悟しながら乗っとる、これは、たまたま安く買えたから使ってる。
無茶しても、よーがんばってくれとる。
それが、SIDでもなんであったとしても使っていただろう。

ハト胸は>ブレース折れるし >ステ管折れるし> ロックアウトで飛んだら一発で逝くし 、
最低でも三本折ったということで、それぞれ何かを述べてくれ。
648ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/24 22:57:54
もう釣られないクマー
649ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:04:23
お前は、本当にダメ。
ロムってきたが、ほんとに×。

>>641を書いて
>>643
>>644を書いて
>>646
>>647を書いて
返事が>>648かよー。
釣られるも糞も、おのれがきついって
言ったんじゃねーのか。
お前、本人特定されてんだから、
適当いうのは金輪際止めろ。
650ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:08:48
ハト胸って窃盗団の人だっけ?違ったらゴメン。
651ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/24 23:35:19
MXコンプとSIDの違いについて説明するのですか?
なんか曲解してるしめんどくさいからもうヤッ

今読み返したけど別に適当な事は書いてないと思いますが
気に障るようなこと書いてたら申し訳ないですー
652ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:01:46
ダージャンにはキツイとか、これは無理とかの
カテゴライズは、メーカーの言い分で、
ハト胸の使用感覚じゃないだろ?

>MXコンプとSIDの違いについて
説明なんていらねーよ。
使用感を聞きたいの、分かる?
MXコンプならよくってSIDならダメっていう
現場感覚が欲しいんだよ。

ハト胸は若いくせに、情報に囚われすぎ。
653ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/25 00:12:59
だから折れるって言ってるじゃん
654ツール・ド・名無しさん:04/11/25 07:27:02
問題は本当に折れた人間がいるのか?ってことじゃない。
しかも元発言は普通のSIDじゃなくってSID100でしょ。

自分で使って折れた
折れたのを見た

ぐらいで発言してるならまだ良いけど、

こんなよわっちいXC用じゃ折れるに決まってるじゃーん。

これじゃ単に脳内
このレベルだったらなぜ折れると判断したのか理由が
知りたいね。
655ツール・ド・名無しさん:04/11/25 08:11:09
頼むからハト胸は空気読んでもう出てくるなよ。皆の迷惑だ。
656ツール・ド・名無しさん:04/11/25 09:09:07
SID100ならちょい前のJUDYシリーズとアウターが共通だな
この頃のJUDYはエリックを始め多くのプロがデュアルで使っていた
まだサイロとか無かったからね

是非ともSIDが折れる根拠を聞いてみたい
現行のはともかく古いSIDがそこまで強度落としてまで軽量化してたのか?


SIDを話題に出した人よ
気にしなくて良いからね
君のせいで荒れたんじゃない
鳩胸が出てくると自動的に粘着が現れるしくみになってるんだから
657ツール・ド・名無しさん:04/11/25 09:11:10
あくまで実体験、もしくはリアルで見たという話をキボンヌ
658ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:13:51
ダージャンってちゃんとスムーズに乗ってる時は別にサスに負担はかからないからね。
平地着地のバニホの方がよっぽどショックがでかい。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:28:01
フォークのスレじゃねーだろ
他に逝け
藻前ら
660ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:29:33
>>659
少しの脱線も許せない心の狭いお方でつか?
661ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:36:02
あれだ、サススレでマニトウがよく折れたっていうゾッキ信者と女事項像だ
662粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/11/25 12:03:24
>折れるSID
直接見たわけじゃないけど知り合いの話、当時まだMTB初心者で
スタンディングもままならない彼はFアップ等が未熟な為かある日
町乗り中だったかな?Fアップしようとしたらタイヤが地面に接地
したまま、それはまるでダブルクラウンの200mmフォークの様に
びよ〜んとSIDが伸びたそうな、、、、
どこに支障があったかは忘れちゃったけど、大外れだったか彼が
乱暴者過ぎたかは定かではないがその程度で壊れちゃうのは
ちょっとねぇ、、、、。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:32:41
マニトウのアルミコラムの物は実際に折れまくりますから
お友達のXバートミレニアムだかスーパーノバだかなんだか知らんけどゴツイシングルクラウンの奴が二回折れた
ビデオで外人が折ってけどまさかな〜とか思ってたらバッキリ
664ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:37:12
>>663
またアイドラか・・・・
665ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:43:26
どうしたらそんなにマニトウを折ることができるのか、是非とも
ご教示願いたい
666ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:46:09
>実際に折れまくりますから

そんなにしょっちゅう見たんですか?
100本あったら100本とも折れるってことですか?
言葉の使い方がひどすぎませんか?
667ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:46:24
アイドラって文章に特徴有り杉!

バレないようにパターン変えろよなw
668ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:49:53
しかし一度壊れると次にその商品に手を出しにくいよね。
しかも同じ様な物がもっとハードに使って壊れてないと特に

669ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:50:47
>622
単なる不良品なようなw
670結論:04/11/25 12:56:00
カワセミ>>>>>(超えられない壁)>>>>>アイドラ
671ツール・ド・名無しさん:04/11/25 13:01:38

現行のSIDとロードのカーボンフォークってどっちが頑丈だろうか?
672ツール・ド・名無しさん:04/11/25 14:19:51
ロードのカーボンフォークつけてXCレースでてみ。
673ツール・ド・名無しさん:04/11/25 18:05:15
>>672
タイヤ入んねーじゃん。
674ハト胸キュン ♦sOGIOSGuuk :04/11/25 19:34:56
だーかーらー折れるっつてんだから折れるんだよ
そんなに心配なら当然クロモリハンドル使ってるんだよね?
675ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:42:05
ハァ?
折れるって言ってるのは君で
どうしてそういう判断をしたのか問うているわけだ。

なんでクロモリハンドルの話が出るのか全然わからん。

もう嵐と同じだな、無視の方が良いかも。
676ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:59:53
>>675
トリップマーク良く見てみれ
677ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:06:08
自演だろ
つか、ハト胸より粘着がウザイ
678675:04/11/25 21:10:16
釣られマスタ…スマそ。
679631:04/11/26 00:58:29
と言う訳でAUTHORのEXEは誰も乗っていないということで良いですね
それであれば更に乗ってみたくなりました
いろいろありがとうございました
発注かけようと思います
680ツール・ド・名無しさん:04/11/26 08:46:08
>>677
>つか、ハト胸より粘着がウザイ

まともな感覚とは思えん。
681ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:08:30
>>680
第三者のフリをしているつもりの本人にまともな感覚を要求するなよ
682ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:41:50
【社会】"傍若無人" 河川敷でゴルフボール打つ迷惑者…通行人に直撃する事故も★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101313350/l50

http://news.tbs.co.jp/asx/news1078882_3.asx
ここにコースを作って練習しよう。
683ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:36:47
>679
はやまるな、かなりでかいぞ、ソイツは
684ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:59:10
ちっちゃいよ
たいあがくっくにあたるくらい
685ツール・ド・名無しさん:04/11/28 08:32:14
>684
あなたの靴のサイズは50cmくらいあるんですか?
686ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:19:31
>684はフォークが逆向きに付いている事に気づかないかわいそうな子なのです。
やさしくしてあげてください。
687ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:06:47
ダートコースで26inMTBのジャンプ教えろ。
距離出したいのと、高さだしたい。
踏み切りはどうしてるのか?
ホッピング感覚か、バニホ感覚か分からん、
ヘタレ多いと思うが、教えろ。
688ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:11:23
>>687
勇気と愛を持て
689ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:13:31
確かに勇気だな。。。。。。。。
690ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:29:39
>>687 >教えろ
ホップだバニホだ言う前に、
「ジャンプスポットを100%使い切る」ことを考えろ。
アプローチから踏み切りまでのいわゆる「ジャンプ動作」を、
ジャンプスポットの始めから終わりまでをギリギリまで使ってヤレ。
691ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:18:24
>>687
スピードを上げて突っ込み、思いっ切り飛ぶ。加えて>>690
ただそれのみ。

思いっ切り飛んでもクラッシュしないためには、
空中姿勢のコントロールを学ぶしかない。

俺は基本技術と同時にジャンプもやったので、
スピード上げてコブに飛ばされ、空中姿勢に維持に専念
→徐々に能動的にジャンプ。
という風に飛びを増していった。

「コブに飛ばされ」って言っても、もちろん空中姿勢を考えて離陸。
バニホや突き出しと同じバイクコントロールをすることになる。

692ツール・ド・名無しさん:04/11/30 04:50:34
>>687
何も考えずに思いっきりスピード出して突っ込んで、思いっきり踏み切れ(w

リップが立ってるやつは無理するとケツ跳ね上げられて鎖骨ポッキー君だけど
BMXコースなら大丈夫だろ。

BMXコースってMTBだとスピード乗らないよね。意外に自転車軽くしてタイヤ替えるとかが
近道かもね。
693687:04/11/30 07:29:01
>>690 >>691 >>692
無礼な物言いなのに、
いいアドバイスサンクス。
すご、参考になりました。
694ツール・ド・名無しさん:04/11/30 08:12:51
695ツール・ド・名無しさん:04/11/30 09:57:35
>>694
( ゚Д゚)ポカーン
696ツール・ド・名無しさん:04/11/30 10:15:20
これ確実に首の骨折ってるよな?
697ツール・ド・名無しさん:04/11/30 10:56:16
痛ー
なんでこんな事に・・・
698ツール・ド・名無しさん:04/11/30 11:15:48
パラレル横飛びが足りなくて、後輪が段差に引っ掛かったと思われ。
699ツール・ド・名無しさん:04/11/30 11:32:40
ズザーのAAみたいだな。いたそ。
700ツール・ド・名無しさん:04/11/30 11:57:27

    ∩ ∩
     | ▲ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
701ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:40:44
↑激ワロータヨ
702ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:01:33
こんな動画で笑えるやつは精神が病んでる
703ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:53:22
こんな動画があたりまえになっちゃった現代社会が病んでる


なんせ生首が飛んじゃいますからねぇ、今じゃ。
704ツール・ド・名無しさん:04/11/30 17:00:09
>>700
サンクス。見たかったんだよ。
705ツール・ド・名無しさん:04/12/03 12:22:06
おいおい下がりすぎアゲ
706ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:49:56
24インチにしたい。
707ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:53:44
俺もSTPを24インチにしたい
708ツール・ド・名無しさん:04/12/10 06:17:58
24インチ買ってきました
709ツール・ド・名無しさん:04/12/10 07:44:59
24インチに全米が泣いた。
710ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:16:44
24インチティンコが主流に。
711ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:16:33
ハウルの動く24インチ
712ツール・ド・名無しさん:04/12/11 07:13:48
24インチ探偵団
713ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:51:45
奥様は24インチ
714ツール・ド・名無しさん:04/12/11 23:52:30
24の人はどんなリムを使ってますか?
715ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:00:25
SUNのダブルワイド
716ツール・ド・名無しさん:04/12/12 18:32:28
ALEX DM24
717ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:10:16
アラヤの24インチリム、復活キボンヌ
718ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:08:20
そういや、マキシスのフックワーム、
24インチ版がようやく入荷すんのね。
ttp://www.intertecinc.co.jp/maxxis/xc.html#14
楽しみー
719ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:13:51
>>718
Hookwormの24インチは以前から国内流通してなかったか?

Holy Rollerの24インチは単品流通していないけど。
完成車付属で24x1.85があるくらいだな…
2005完成車ではあちこちで採用されるらしいから見かけることも多くなるだろう。
http://www.maxxistires.com/products/bicycle/product_detail.asp?id=301

手持ちのHoly Roller 24x1.85は実測606g ※若干磨り減ってから測った
軽いしよく転がるし文句無し。

Hookwormよりウケると思うんだが、なんで24インチは入荷しないのかねー?
720ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:18:20
あーそれとIRCはLovers Soulの24インチ版を出す気は無いんだろうか
もっと展開させて欲しいカテゴリーなんだけどな…
721ツール・ド・名無しさん:04/12/14 00:41:02
ホーリーローラーは24インチも単品で販売予定があるようなことをどっか(失念)で見たよ。

現状タイヤの選択肢がないから24インチ化をためらってるんだよね・・・
722ツール・ド・名無しさん:04/12/14 01:10:41
リムはALEX DM24で充分だし、最近は入手しやすくなったけどねぇ

タイヤはIRCやPanaracerが24インチをラインナップしてくれれば導入する人も増えるんだろうけど。
海外メーカーは積極的なのにいまいち盛り上がらないな。
723ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:32:45
age
724ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:44:08
IRCはともかく
パナは全然やる気なし
725ツール・ド・名無しさん:05/01/12 09:09:18
tubaguraのmozu
LiBCoのtanatos
antaresのBSX
ここらへんってどうなんですか?
726ツール・ド・名無しさん:05/01/15 20:09:44
どう、ってなにが?
727ツール・ド・名無しさん:05/01/16 13:41:18
どうだろうねえ
728ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:08:10
さあなぁ
729ツール・ド・名無しさん:05/01/17 13:21:53
みんなはどうよ?
730ツール・ド・名無しさん:05/01/17 17:30:01
うっせー、でぶ
731ツール・ド・名無しさん:05/01/18 02:03:01
もうどうにもとまらない
732ツール・ド・名無しさん:05/01/18 17:06:46
噂を信じちゃいけないよ。
733ツール・ド・名無しさん:05/01/18 19:20:28
05モデル良さげなのはありそうですか?
734ツール・ド・名無しさん:05/01/18 19:26:30
garyfisherのged
brodieのheathen
735ツール・ド・名無しさん:05/01/18 20:38:33
>>734
どっちもゴミ
736ツール・ド・名無しさん:05/01/18 21:47:54
>>725
百舌 短い
タナトス 重い
BSX ダサい
737ツール・ド・名無しさん:05/01/21 01:07:47
色々友達のに乗せてもらったりして俺なりのお薦めフレーム
DMR rhythm
Cortina (2はだめ)
Nicolai BMXTB
Evil imperial sl

130mmフォークを想定して作ったフレームに100mmフォークを入れるとキビキビして面白い
トラックエンドを激しく推奨
ISCGはいらない
RDもいらない
Saint、クロモリ3pc入れても良いのはクロモリフレームかニコライだけ。

そんなとこかな。
あくまでも、オレの主観。
738ツール・ド・名無しさん:05/01/21 16:08:22
>>737
IDENTITI ってどうなんだろ?
あまり聞かないけど。
739ツール・ド・名無しさん:05/01/21 17:46:30
>>737
>Saint、クロモリ3pc入れても良いのはクロモリフレームかニコライだけ。
なのはどうしてなのでしょうか?
740ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:15:57
>>739
「知ったか」したいだけだろ
今頃>>737は「俺って通だなぁ」とか自己中してる最中
741ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:08:57
737 は絶対乗れてない
742ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:36:41
737はジャイアントrock5000乗り
743ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:53:19
737はルイガノ乗り
744ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:34:00
やれやれ‥‥
745ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:02:38
744はプジョー乗り
746ツール・ド・名無しさん:05/01/22 04:56:17
05モデルでは今のところスペシャライズドのP1と
マングースのRETUALが個人的には気になるけど、
できればノルコの04の「1HUN」ぐらいBMXライクな、
かつハードコアなのがいいな
747ツール・ド・名無しさん:05/01/22 09:21:21
P.STREET、前後ディスクブレーキだったらいいのにな。
748ツール・ド・名無しさん:05/01/22 14:26:33
>>747
ジャイロできねーじゃん。
749ツール・ド・名無しさん:05/01/22 17:28:17
ノルコのSASQUATCH(RAMPAGE, MANIK, TORRENT)あたりってどう?
750ツール・ド・名無しさん:05/01/22 17:47:11
どうってなによ?
751ツール・ド・名無しさん:05/01/22 18:04:10
”銅”は、流石にフレームに使うには柔らかいのでは
752ツール・ド・名無しさん:05/01/22 23:37:31
"同"?
753まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/01/23 18:09:06
>>748
フロントはステムからフォーク内にワイヤーを通すので、
油圧だってイケます。
754ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:31:22
ストリートでディスクブレーキはぶっこわれてしまわないすか?
755ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:37:23
( ゚д゚)ポカーン
756まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/01/23 21:50:57
>>754
左側でグラインドが出来なくなります。
まぁ、右側でやればいいことですが。

てゆーか、自分はグラインドなんか出来ないので別にどうでもw
BMXで大ゴケして以来、手を出していません。
757ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:16:32
>>753
無理だよ
ラインがフォークに絡むだろ
758ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:35:12
>>753
メカディスクならできるが‥‥
君ジャイロって知ってる?
759ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:37:33
油圧でも出来るよ
バカじゃないの?
ジャイロはタッチ悪くなりすぎる
760757:05/01/23 23:41:25
>>759
油圧でジャイロにするためのパーツなど、ソースがあったら教えもらえない?
絶対出来ないと思ってたけど、「バカじゃないの?」までいうならどうしても知りたくなったよ
761ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:45:03
762ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:46:36
バースピンするためだけなら長くホースをとればいいんじゃないの?
763757:05/01/23 23:47:30
>>761
油圧じゃねーじゃん
764ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:47:53
メカディスクでも引き代は大丈夫なの?
765ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:48:24
油圧でも一緒じゃん
766まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/01/24 00:01:07
リアブレーキは、残念ながらワイヤー引きでないと(今のところ)無理。
ジャイロ部分のあとに油圧キャリパーつけない限りはたぶん無理。
だから、油圧で「ジャイロ」ってのは無理。

しかし、フロントブレーキなら(やった事はないがたぶん)いける。
>>753で書いた通り、フロントブレーキのワイヤーは
ステムキャップの上からヘッド部分の真ん中を通って
フォークの根元(←theのフェンダーが付くところね)から出てくる。
したがって、ワイヤーと回転部分は絡まないのであります。
767ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:08:38
リアも長く取れば1回転くらいなら余裕だよ
そこまで長いオイルホースがあるかどうかは知らない。
それにBMXじゃ今はジャイロじゃなくてアウターを長く取るようになってる。

ジャイロはタッチが悪すぎる。
768ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:13:55
>>766のやり方だとラインがねじれて酷いことになるよ。
>>767が言ってるのは、結局油圧でジャイロは出来ないって事を言ってるんでしょ?一回転のバースピン程度なら出来るってのはわかるよ。
769ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:14:42
>>761
24インチか。
リアセンター430mm、長い!
770まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/01/24 00:24:36
>>768 >ラインがねじれて酷いことに
リアブレーキの方のワイヤーのことを言ってるの?
771ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:33:03
フロントはコラム通すんだろ
ジャイロ知っててこっち知らないことが驚き
772ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:06:02
>>770
言ってるのはフロントのことでしょ。
フォークには絡まないけどライン自体は確実にねじれる。
それでひどいことになるかはわからんけど、
2回転くらいすれば結構ラインには負担がかかると思う。
773ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:30:39
ってか、捩れが出る状態でスムースなバースピンできんのか?
774ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:52:07
メカディスクならジャイロいけるような気もするけど。
なんとかっていうヘッドとジャイロ一体になってる(内蔵されてる?)やつとかだったら
油圧もなんとかならないだろうか
ってかどっちにしても俺的にはジャイロやブレーキケーブル云々よりも、
ディスクのローターまげてすぐダメにしそうでめんどくさいからいらないけど。
775ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:52:18
>>772
ライン自体は「確実に」ねじれる???
これってフロントの話だよな。
構造上、なんでねじれるのか意味がわからない。
自分の自転車みながらよく考えてみな。

ちなみに、リアをオイルディスクにして、ラインを長くとって
バースピン可にすると、ワイヤー引きと違ってハンドルを回した後も
引きが重くなったり引きしろが小さくなったりしないので、快適。
ただ、まわした回数を頭に入れておかないと、ちょっと怖い罠。
776ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:38:07
あっ!マングースの05モデルのRITUALは前後メカディスクでジャイロついてる!
777ツール・ド・名無しさん:05/01/24 06:15:12
>>772
分かんなかったら万点バイクでも見て勉強しな。
>>776
ちょっとは前のレス見てからカキコしろよ。
778ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:04:46
なんだ捩れるっていってるのは脳内か
779ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:09:16
>>772
アタマ悪いなw

穴が開いてるステムのキャップを使うんだよ、意味わかるかな?
コラム管を通していくのよ、
フレームには何ら絡んでないからねじれるわけがないw
どっかでBMXを見てらっしゃい。
ちなみに右レバーリアブレーキなのでコケないように…
780ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:18:41
>>772
アタマ悪いなw
781ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:30:24
ライン自体はねじれるだろ。よく考えてみろよ。
アタマ悪いなw
782ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:50:06
ええ?
783ツール・ド・名無しさん:05/01/24 11:35:52
まぁ、ストリートならフロントブレーキは付けるなって事かw
784ツール・ド・名無しさん:05/01/24 11:50:40
>>781
フォークもハンドルもワイヤーも同時に回っているのにか?
ハンドルだけ回っていると勘違いしてない?
785ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:07:30
>>781
おまえもか?ww
786ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:35:14
ラインねじれるとか言ってる馬鹿どもBMX見ろ!薄らハゲ



マウンテンしか知らない奴ってある意味可哀相だなw・・・
787ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:39:06
BMX見なくても分かるだろ
788ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:46:16
ラインねじれるって...脳内でもわかるだろww
789MTB野郎:05/01/24 15:56:41
リアと勘違いしているんじゃねーか?
馬鹿には違いないけど。
790758:05/01/24 21:39:32
>>759
フロント油圧 リヤメカディスクでと

         初めから言いなさい!

言葉足らずだぞ
791ツール・ド・名無しさん:05/01/24 21:47:26
視野が狭い香具師は滑稽よのう(w
792ツール・ド・名無しさん:05/01/24 21:53:39
よってたかって学習障害児をイジメるのはやめましょう
793ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:35:26
ハイ!
そろそろ、落ち着きましょう。
因みに、インターバイクで、アイデンティティがヘッドチューブにオイルタンクを内蔵した、リア油でもジャイロ出来るフレームのプロトを展示していました。
http://www.mds.co.jp/hp/topic/bikeshow/inter2004/04interbikephoto/04interbikephotol/newjyro2400x300.jpg
でも、パーク、ストリートを一度体験すると、油タイプよりメカタイプの方が安心だなって実感できると思うよ。
マニュアル練習してて、捲れたからバイクぶん投げたら当たり所悪かったみたいで、ホースに穴空いてちょろちょろ漏れて来ちゃったモンね。
それ以来、Vブレーキだよ。
長くてゴメン。
794まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/01/24 22:56:06
>>747-792
変な流れ作ってしもた様で。スマソ皆の衆。
言葉で説明するのって難しいなぁ・・・
795ツール・ド・名無しさん:05/01/25 14:22:51
>>793
そのヘッド形式はBMXからの流用だな
BMXにもそんな感じでヘッドにジャイロが内蔵されてるのがあった気がする

俺もパークやストリートではVの方がいいと思う
ぶん投げたりしてたらホースが劣化してきてブレーキかけたらちぎれた
796ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:29:20
大体、ストリートでディスクブレーキ必要か?
やることっていったら、バニホや180、360、マニュ、ウォール位だろ。
797ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:45:13
>796
ワイヤーでも引きを軽くすることは出来るけど、油のあの軽さにはかなわないよね(個人の好みによっても変わるけど)
見た目もかっこいいと思うし。
でも、俺はホース切ったこともあるし、ローターぶつけて歪ませたこともあるからディスクはもう使ってない。
と、言うわけで、レースライン使ってます。
V程ガツンとこないレースライン、意外とお奨め(純正のホースは固いから止めた方がいいよ)。
798ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:01:19
>>796
それだけだったらわざわざ自転車買わねえだろ。
799ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:03:01
>796
女の子にウケたいならウィリーもやりましょう。
800ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:06:35
801ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:30:49
>>798
でもあつあげはそれにいのちかけてるぜ?
802ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:40:09
ワンハンドシートグラブインバートとか電柱に一瞬はりついてフェイキー、
BB下タップとか階段ダウンヒルとかもやるけどね
でもやっぱストリートではディスクブレーキはいらないか
803ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:51:53
ジャックナイフは捨てろってか?
俺にはできねー
804ツール・ド・名無しさん:05/01/26 01:11:17
いや、ディスクブレーキじゃないってだけで
Vブレーキは前後つけてます
805ツール・ド・名無しさん:05/01/26 02:28:59
ママチャリ用のライナーが入っていないアウターに
ステンレスじゃなくてスチール製の安いシマノインナー
オイルは使わずに自動車用のシュアラスター固形ワックスをひたすらインナーに擦りこんで
乾いたら新聞紙で磨く、熱くなってもひたすら磨く

コレが最高に軽い引きになる。
806ツール・ド・名無しさん:05/01/26 02:35:14
街なかのアスファルト上では
とっさにブレーキレバーをがっちりにぎってしまうので引きは硬くてもいいです。
807ツール・ド・名無しさん:05/01/26 03:18:24
貴方達!
私に安いアクション系HTバイクを教えなさい!
とりあえずSTP2を考えているわ!

だけど本当はトレイルライドもしたいのよ!
だからフツーのXC系HTをステム、ハンドルバー等換装して
トライアル用にしようと思うがいかがかしら!
808ツール・ド・名無しさん:05/01/26 03:47:00
>>807
ああ、それ買った納車待ちだ。

おれはオシャレさんだから、とりあえずデオーレのハイドロと
ハンドル・ステム・ピラーはイーストンに変えるけどな。

お前は好きにしろ。
809ツール・ド・名無しさん:05/01/26 12:18:10
あつあげさらしあげ
http://www18.tok2.com/home/k2/index.html
810807:05/01/26 12:55:19
>>808
dクス!
んじゃ私もSTP2買うわ!
だけどお金はナイからドノーマルね!

>おれはオシャレさんだから
何このブルジョワ!
811ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:11:54
で、そのオカマキャラ今後も続ける気?
812ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:32:45
>>809
なんでそういう事するの?
813ツール・ド・名無しさん:05/01/26 15:20:14
こういうダサいことするなっていう警告のため。

あつあげSTP2、ホントセンス無さ杉w
814ツール・ド・名無しさん:05/01/26 15:25:11
>>813
別に普通じゃない?

どの辺がダサいの?
815ツール・ド・名無しさん:05/01/26 15:38:15
119 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:05/01/11 17:56:33
>>55
ブラクラみたいなサイトだな
http://www18.tok2.com/home/k2/repo3.html
このページ開いたらいきなり二重に動画再生
タブブラウザフリーズして音声のみ再生されつづけた
DL完了するまで他の操作受けつけなくなった

勘弁してくれ


120 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:05/01/11 18:34:23
そのサイトに金魚を電子レンジで茹でてる動画があるんだが・・・
キチガイクソガキは氏ねよ


123 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:05/01/11 19:28:37
>>120
人間のクズだね
こんな奴が同じ自転車乗りだと考えると気分悪い


124 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:05/01/11 19:41:54
>>119
そいつら人のバイクの写真勝手に撮って掲載してるのな、
俺も結構勝手に撮られること有るけど初対面で無断で撮る
のってどうよ?最近は無断でHPに掲載されちゃうケース
もあるから気ぃつけなあな。
816ツール・ド・名無しさん:05/01/26 15:57:54
>>815
??
でSTP2のどの辺がダサいの?
817ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:20:33
Rタイヤの選択が?(普通にK-RADにしとけ)
前ディスク後Vというブレーキが?
グリップ、リングガードの色がチグハグでセンス無し・・・
最後に笑えるのは自作リングガード!
あれじゃあ切ったグリップ(これもいただけないが・・・)を留めてるタイラップに
ディレーラーにアタルだろwww


818ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:28:06
>自作リングガード

?チェーンステーガードだろ?
あれは俺も思った。
あれならディレーラーがゴムに当たるように、もう少し長めに切って2箇所位で
留めたらいいのにと思う。
まあリアル厨だしあんまりいじめるのも・・・
かなり香ばしいが生温かく見守っていこうじゃないのWWW
819ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:33:53
>>817
タイヤがK-RADじゃないとダサいのか?

前ディスク後Vというブレーキはトアイアル的にアリだぞ。
あんたこそおかしいよ。

>あれじゃあ切ったグリップ(これもいただけないが・・・)を留めてるタイラップに 
>ディレーラーにアタルだろwww 

笑うほどの事か?

まだ若いんだから何でもアリで良いじゃん。
楽しんだもん勝ちだよ。

おまえらウザすぎ。
820ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:36:14
>>816??
>>815にはSTPがカコワルイなんて一言も書いてありませんが?
ご本人様ですか?

っていうか只の厨房同士の煽り合いか、>>815のバイク無断掲載とかは
近くの大人たちが注意するべきなんだけどなってな感じで粉とアイドラ
よろしこ(w
821ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:39:40
>>820

>>813に書いてるよ。
822820:05/01/26 17:12:05
>>821
あ、ほんとだ。シフトワイヤーて吊っってきます。
823ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:25:51
>>819
トアイアル

orz
824ツール・ド・名無しさん:05/01/26 17:29:06
STP=StreetTrialProduct
825ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:07:02
STP =
Sexy
Topless
Pussy
826ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:17:47
くっ・・・わからんっ!!!
いったいどっちが本物なんだっ!!!!!
827ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:22:59
>>819
きみ、あつあげ君か?
ここ見てHPの写真変えたなwww

http://www18.tok2.com/home/k2/stp2.html
828ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:24:56
そこの写真の中に前V後ろディスクのヘンテコ仕様があった
ちょっとワロタ
829ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:27:20
ストリート系のフレームにボトルゲージは香ばしいな

830ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:28:05
ボトルケージはいいんじゃない?
便利だよ 相当邪魔だけど
831ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:57:06
>>828
>>829
そんなもん趣味の領域だから他人が口出しするもんじゃないんじゃない?
832ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:58:28
S それは
T とるにたらない
P ぽこちんのやうだ
833ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:04:50
あつあげ君登場しちゃってるよ

あまりリア厨を苛めるなよ(w
834atuage ◆p28XfXgqB. :05/01/26 20:13:29
何か話題になってるようなので顔出して見ました
無断掲載の件はすいませんでした
ただ、ここであーだこーだ言うよりもメールで指摘して欲しかったんですけどね

ちゃりのセンスの無さは生まれつきですんで気にしないで下さいw
835ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:16:49
別人のふりして・・・。
誰もあんたと関わりたくないってさ。
836ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:40:43
なんかこうばしい
837ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:42:12
うーんマンダム
838ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:34:24
>>834
チャリセンスは置いておくとして、前回までのあの動画の数々は反省すべきだな。
叩かれるようになった原因もそれでしょ?
常識を考えれば分かるはず。
839atuage ◆p28XfXgqB. :05/01/26 21:41:28
>>838
すいませんでした・・・
これからはマジメにやっていきます。
馬鹿でした。
840ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:43:25
>>839
あ〜、お前が噂の動物虐待と幼女誘拐してるって香具師ね?
841ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:50:23
>>840
あ〜お前がハト胸と一緒に自転車盗んでは屋不奥で売りさばくって香具師ね?
842ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:09:17
>>841
つまんね〜し
叩く相手間違ってるぞ

鳩胸に粘着してろ
843ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:11:07
>>840>>842
自演乙
844ツール・ド・名無しさん:05/01/27 10:18:03
ニセモンアゲ
845ツール・ド・名無しさん:05/01/27 11:05:29
>>835
きのうあつあげ君を擁護したのは俺だ。
本人ではない。

どうでも良いことで叩きすぎなんだよ。おまいら。
ましてや相手はまだ子供だろ。
ほしいパーツが何でも手に入る大人とは違うし、
車の運転が出来ないなら自走するしかないんだから、
ボトルゲージだってアリだろ?
なんでもアリで楽しめばいいじゃないか。

ただでさえ少ないアクション系人口で
貶しあってどうする?

俺なんて厨房のころはデコチャリ乗ってたしな。
846ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:01:31
全然話の流れとちがくて申し訳ないけど、
BMXもMTBも24インチも乗ってる人はいますか?
847835:05/01/27 14:03:48
>>845
俺も同い年の子供ですが何か?
必死ですね。あつあげさん。
848ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:12:54
>>847
私念ならリアルでっやてくれ
>>846
24BMX持ってますが何か?
849ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:34:38
RBの赤リングは黒が売り切れで問屋にも在庫なくて仕方なく買ったんじゃないのか?
俺がそうだ。
850ツール・ド・名無しさん:05/01/27 15:22:04
>>849
オレは赤が欲しくて買った。
Vブレのブースターも赤が欲しかったけど昨日売れちゃった。って言われた。
しょうがないので黄色を(σ´∀`)σゲッツ!! 
結局色が合わないのでシマノのにした。(黄は違うマシンに)
851ツール・ド・名無しさん:05/01/27 16:09:53
金持ち中学生トライアラーMasaki氏
http://www5f.biglobe.ne.jp/~maskai37/
852ツール・ド・名無しさん:05/01/27 18:35:14
>>848
しねん?
853ツール・ド・名無しさん:05/01/27 21:16:23
>>848いや、俺もBMXの20と24とMTB全乗りなので、
純粋にここにはどのくらい全乗りいるかな?と思って。
854ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:45:19
MTB26→MTB24→BMX→MTB26 だったな。オレ
855ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:52:08
うちの嫁は86→65→88 ですが何か?
856848:05/01/28 00:53:35
orz
ちなみに20トラ車、24BMX、26プレイバイク海苔
857853:05/01/28 04:16:12
言い出しっぺとしていちおう言うと、
MTB26インチXCフレームツーリング&軽くトライアルごっこ用→
24インチBMX→20インチBMX
26インチフルリジットほとんどBMXハードコア系
といったかんじです。

858ツール・ド・名無しさん:05/01/28 15:43:11
>855
単位はインチだよな?スゲーな。色んな意味でw
859ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:24:08
>>858
仮に単位がインチだとしてどうスゲーっての?意味ワカンネ。教えれ。
860ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:28:52
1in=約2.5cm

×86、65、88
861ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:46:17
>859ただ今計算中
862859:05/01/28 23:20:13
>>860,861
換算できないって話ではなくて
218.4、165.1、223.5 (cm)だとしても何がスゲーってのよ?
まだわからない。おしえてにゃんまげ。
863ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:38:25
>>862
氏ね。
864ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:55:04
>>862
あなたの嫁は相当大きな体ですね。
865ツール・ド・名無しさん:05/01/29 02:17:17
こうやって どんどんMTB海苔のレベルと他からの評判が下がっていく。
ttp://blog1.fc2.com/k2/blog-entry-90.html
866ツール・ド・名無しさん:05/01/30 11:11:34
そろそろ、05’モデルの話しようぜ。

サンタクルズのジャッカルか、
オレンジのミサイルを購入予定。
久しぶりにミサイルの白が出たんでね。
でも04’の限定黒が気になるこの頃。
867ツール・ド・名無しさん:05/01/30 17:02:38
>>866
話しようぜってお前の独り言じゃん
868ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:27:02
今は10年物のXCで練習してるのですがそろそろフレームを交換しようと思い
見た目でAUTHOR A-GANG P.Mとテックイン rs4045bで悩んでるのですが
皆さんはフレームを買うときにどんな事を基準に選びますか?
フレームだけ買うのは初めてなので何を基準に選んでいいか分かりません。
自分の身長が180で、今乗ってるMTBはSサイズです。
869ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:41:10
まず具体的にどういうことをしたいかを考えて→ジオメトリをみる
(アーバンメインか、トラ系メインか、山トレイルも走るか、バースピンするかとか)
BBはusかeuroか、エンド形状もみる
見た目とかイメージは好みでどうぞ

こんな感じでどうでしょうか?
870ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:07:14
「XCフレーム」って限定するなら、Vブレーキ台座ついててクロモリの
あんま過剰にパイプぶっとくなくて、スマートだけど高剛性のやつ。
サドル下げてステム短くしてトライアル遊びもできるから。
871粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/01/31 01:51:59
>>868
>皆さんはフレームを買うときにどんな事を基準に選びますか?

カッコ良さ
872ツール・ド・名無しさん:05/01/31 05:19:17
>>868
モノ自体は7N01だしテクインのほうが良いと思うよ。
前はゴツイけどシートステー長いから乗り味はしなやかなのかな。
おもしろそうだから買ったらレビューしてくれ。

俺も遊びだからカッコ良さ見た目重視。
競技指向の人は別として、いくら性能が良くてもダッセーバイク乗りたくねーもん。
873ツール・ド・名無しさん:05/01/31 10:54:16
>>868
某ショップで格安で売ってたのでA-GANG衝動買いしました。
パーツが揃わないんで壁にかけて飾ってありまつ...orz

日本に入ってるヤツは14インチだけなので、
身長180だとちょっと小さい??
まぁ個人差ありありだけど...
874ツール・ド・名無しさん:05/01/31 13:38:34
1,シートチューブの長さ
2,トップチューブの長さ
3,チェーンステイ(リアセンター)の長さ
4,エンドの形状
5,各種台座
6,フレームの素材
7,国内のディストリビューター
8,値段

ここら辺を見て買います。
将来飽きたときに、他への流用が効くのか、はたまた奇特な形のトラフレーム買ってオブジェにするのか。
875ツール・ド・名無しさん:05/01/31 13:47:15
おれは、なんかグッっと来たら買います
876ツール・ド・名無しさん:05/01/31 13:48:36
>>874
BB軸〜ヘッドチューブ上端の長さも見ておけ。
877ツール・ド・名無しさん:05/02/01 07:42:19
>>867お前は真性下劣じゃの。

05’の話をしようぜってだけ書いたら、
まず、お前のから書けって言うくせに。
878ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:17:17
dkのUX26を買おうと思う。
サイズは、13、15、16.5の3種類。
俺は170cmだがオマエラならどのサイズにする?
879ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:32:16
買わない
880まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/02/02 00:34:06
大、中、小とございますが?
・・・じゃあ、中で。

身長とかはいい。日本人なら中。決定。
881878:05/02/02 06:37:25
じゃ、中で。チンポは大なんだがw
882ツール・ド・名無しさん:05/02/02 17:42:40
ORANGEのHITMANに乗ってる方いませんか?
いろんな意味でインプレお願いします。 
883ツール・ド・名無しさん:05/02/03 10:20:47
俺、ちょい乗りしたことある。
完成車だったので、ゾッキDJついてて
すっげー重かった、もともとフレームも重い。
ので、もっちゃりした感じがありますね。
ジャンプ、ジャンプ技、町乗りにはよいと思います。
トラ系には重すぎ、山に持ち込むのはちとつらいかな?
今年の新色ピンクいいじゃないですか。

あくまで感想です。
884ツール・ド・名無しさん:05/02/03 16:08:30
>>882
DMRから乗り換えました、DMRよりリアがソフトに感じられます。
この値のクロモリフレームの中では溶接、塗装等の出来は一番良いと思います。

いまいちな所は、ピラー径が29.6mmであまり選べない(シムで解決しますが)
ディレーラーハンガーが変えられないのとVブレーキ台座が外せない事。
885ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:59:23
レスありがとうございます。フレーム自体が重いのでしょうかね、どこみても重量が書いてないので3Kg超えるんでしょうか?
886884:05/02/03 23:03:14
はっきりとは覚えていないけど確か2.7kg以下だったと思う。
887883:05/02/03 23:15:06
そですね。 4130 クロモリ。 2.7kg
値段は、フレーム本体58000円だけど、
ネットで40000万円台のとこも何件か見ましたね。
888ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:19:54
早速のレス恐れ入ります、2.7kgだと.243の新しいのとほぼ同じですねぇ。
33rpmかGEOちょっと軽くて気になってるんです。クロモリに軽さを求めてもとは思ってるんですが。。
889ツール・ド・名無しさん:05/02/04 06:30:42
そういやこのあいだフックワーム履いたBMXを見かけたんだけど、
単品売りしてるのだろか
890ブギーマン:05/02/04 21:25:55
フックワーム、流通量は少ないが26,24,20とも売ってるよ。スゲェ重いよ。26だと1200グラム以上あるんじゃないかな。
891粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/04 21:36:48
>>890
26吋のフクワムは1,4Kg以上だってさ。

そおいや今朝、環七でDMRにラバソル履いたヤシ見たけどここの住人か?
、、、、なわけないか。
892レスどうも:05/02/05 01:50:13
フックワーム26と24は知ってたけど20までちゃんとあるとは知らなかった。
重い重いゆっても剛性重視派としては
チャリ全体の総重量が14、15kgぐらいまでは重いうちに入らないので、
20インチフックワームにも手を出してみようかな
893ツール・ド・名無しさん:05/02/05 05:13:43
電波?
894ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:22:01
>>891
黒の横蹴り?だったら激しく知人の予感。おいらが売ったフレームだw
895ツール・ド・名無しさん:05/02/06 12:00:02
リアセンター425てどうなんだろう?
あまりにも乗り方を考えてない数字だと思う。
896ツール・ド・名無しさん:05/02/06 16:13:23
>>895
バニホの高さを出すための数値
897ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:22:34
素人にはお勧めできない
898ツール・ド・名無しさん:05/02/07 01:45:41
そういえば全メーカーでリアセンター425が普通だが、
規格でもあるんだろうか。
899ツール・ド・名無しさん:05/02/07 04:14:44
普通のフレームデザインで普通のパイプで普通にタイヤクリアランス考えたらその位。
900ツール・ド・名無しさん:05/02/07 09:07:24
乗り味が、他と極端に違っても嫌われるしね。
901ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:30:04
>>895
例えば、フロントを上げたまま障害を越えたりするバイクトライアルでは、フロントアップの姿勢を楽に保てるようにリアセンター400ミリ以下のものが主流です。
これに対して、一般的なダートジャンプフレームの場合はジャンプ時の姿勢を上手くコントロールできるように420〜425ミリ程度の長さがあります。
902ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:36:19
XCフレームだと425が一般的だよな。
903ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:43:48
山で乗る場合には、リアセンターが短すぎると
フロントが簡単にポンポン浮きすぎて乗りにくい。

ダートレースなんかでもリアセンターが短すぎると
ローリングのコントロールがしにくい。

ダートジャンプでもリアセンターが短すぎると
踏み切りのタイミングがあわせにくい。

山、DJ、DS、ストリートなんかがメインなら
リアセンター420〜425が最適だと思う。

キャノのチェイスなんかも、こういうコンセプトだろうね
904粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/07 11:46:15
スレ違いで恐縮だが
>>894
黒だったけど横蹴だったかは不明、後ろからしか見なかったもんで。
場所は野方付近、線路下の階段を一気に駆け下りると思ったら丁寧に降車して上り下りしてたぬ。
その先の緩やかな下りマニュアルゾーンもペダルガシガシ踏んで速効でチギられた('A`)
905ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:51:55
変速考えるとリアセンターが長いほどチェーンの傾きが小さくて済む。
906ツール・ド・名無しさん:05/02/07 12:04:21
P、STP、243なんかは結構短いよな
dmrは420弱ぐらいだったか

山とDJ/ストリートをどちらも快適というのは難しいね
チェーンステイ以外にもホイールベース短め、ヘッドアングル立ち気味なのが
多いからかなりクイックな乗り味になる
それはそれで面白いけど
907ツール・ド・名無しさん:05/02/07 12:15:41
BBが下がっていると安定する。
BBが下がっているとリアセンター長くなる。
これも重要な要素。
908ツール・ド・名無しさん:05/02/07 16:24:36
トラ系アクション用のサスを探してて
マルゾッキ MX COMP 85mm ('04か'05)がいいのかな?と思ってるんですが
どこか安い所しりませんか!?
909ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:18:39
>>908
年末まで、ウエパに一本あったぞ。
made in Italyのやつ。
電話してみな。
ただし、暇な平日に電話すること。
910ツール・ド・名無しさん:05/02/07 18:18:58
>>909
ありがとうございます!
電話してみます!!!
911ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:08:36
クランクについて質問したいんだけどいいですか?

KONAのクロモリクランク
http://www.konaworld.com/Prod/000000168/2K5_Crank_DH_300.jpg
完成車外しっていうのを見つけて、買おうかと思ったんだけど、これってBBは専用品が必要なのかな?
店員(すげぇいいかげんそう)はISISでいいんじゃない?等と、無責任なことを言っていて当てになりません。
多分、物はAZONICの454クランクってのと同じだと思います。
因みに、勘合部は10本の筋(ISISに似ている)が入ってました。
912911:05/02/07 22:15:44
書き忘れてましたが、
これと同じ物を使ってる他のメジャーメーカー知ってる方居たら教えてください。
BBはアメリカンでもユーロでもどっちでOKです。
913ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:22:21
>911
店員に「ISISなら買うからISISのBBがハマるか試してみて」とか頼めばいんじゃね?
既にISISのBB持ってるなら持って行って試してもらうとかさ。
買う意思見せればそれくらい協力してくれるしょ。
914ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:24:51
>>911
ってかBBセットになってるだろ
915ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:36:34
>>911
ISISなら割れてないでしょ。
それはチェーンラインを変更するために、
そんな作りになってんでしょ。
916ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:55:34
>>912
http://www.konaworld.com/shopping_cart/FrontEnd/Products/not_bikes_category.aspx?categoryid=207#cranks
ここ見れ
ISIS対応はCromoly Bulge ISIS Crankの方で
Cromoly Bulge DH Crankはオリジナルクロモリ軸らしいぞ

つうことでISISにしたいならCromoly Bulge ISIS Crankにするか
DA BOMBのクロモリクランクあたりにしとけ
917911:05/02/07 23:16:36
>913-916
レスThanx
明日、店行って再度詳しく確認してきます。

KONAクランクってAkiでは扱わないのかなぁ?
マニアックで格好いいと思うんだけど・・・。
918ツール・ド・名無しさん:05/02/08 11:30:59
>>905
ありがとう! 考えたら当たり前なんだけど盲点だった。
RC短いフレームに変えてチェーンラインちょっとおかしいなあって悩んでたんだよ。
919908:05/02/08 14:44:09
マルゾッキ MX COMP 2003,2004,2005の違いってなんなんでしょう?
ご存知の方、教えて下さい!!
920ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:37:57
>>919
2003
Damping System:
Dual SSV
Adjustability: PL/R
External preload
& internal rebound
Spring Type: Air or Dual Coil
Travel: 85mm or 105mm Travel
Crown: New Design!
Superlight forged “M” crown
cryofit design
Arch/Sliders: New Design!
Magnesium Monolite
1-piece Arch+Sliders
Stanchions: 30mm Alloy
Steer Tube: Steel or Alloy
Disc Brake Mount: XC INTL STD
6” Rotor Setup
Drop Out Type: Standard
921ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:38:54
2004
Damping system Dual SSV
Adjustability PL/R
External air preload w/o adaptor
Internal rebound adjuster
Spring type Air
Travel 85,105 mm
Steer tube Steel
Drop-out type Standard

2005
TARGET WEIGHT
(without steer tube) Travel 105mm: 1745 g.
DAMPING SYSTEM Dual SSV System
ADJUSTABILITY PL/R
External Air Preload w/o Adapter
Internal Rebound Adjuster
SPRING TYPE Air both legs
TRAVEL 85mm, 105mm
STANCHIONS
(inner legs) O 30mm Alloy
STEER TUBE Steel
DISC BRAKE MOUNT INTL STD
DROP-OUT TYPE Standard
922919:05/02/08 17:09:48
>>920
どうも有難う御座います!
04,05は同じ物で
03は、トラベル量が固定って事で宜しいでしょうか!?
923ツール・ド・名無しさん:05/02/08 20:05:01
>>922
03=85mmOnly
04・05=105or85Available
924ツール・ド・名無しさん:05/02/08 21:08:22
バズーカの2003トライアルで鬼漕ぎくれようとしたら、BBハイトが高いからか
安定しなくてめちゃめちゃ怖かったよ。
925ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:33:21
>>924
単にヘタクソなだけだろ。
echo urban 18×15 で移動時に25km/hぐらい出してるけど普通だぞ。
926ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:10:07
ロードで綺麗にもがき倒してダンシングするほうが難しい
927911:05/02/09 01:10:52
本日、再度ショップに行ってきました。
昨日と同じ店員が居たので、「本当にISIS使えるのかどうか、現物合わせて見せてください」
と、言ったところ、あっさりやってくれました。が、合いませんでした。
しかも、よくよく見るとクランク長が180mm。

結論
すっぱりと、諦めました。
928ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:28:47
911乙!
929908:05/02/09 16:57:40
>>923
どもです!!
930924:05/02/09 21:45:46
>>925
普段はクロカン用のマディフォックス乗ってるからチョット面食らったのさ。4X
ごっごやってて友達のバズーカだったんだけどね。もちろん少し乗ったら慣れ
たけど、ジオメトリーの違いを痛感した次第。
931ツール・ド・名無しさん:05/02/09 23:52:45
ディレイラーがガチャガチャ言わないバイク作ろうとしてるんだけど
チェーンデバイスでチェーンの伸びってとれるのだろうか?

シングルスピード=トラックエンドってのにこだわらなければ
フレームの選択肢ってずいぶん広がるよね
932911:05/02/10 02:14:40
>931
BMX用の1/8チェーン+半コマっていう手段もあるよ。
100%弛みがとれるって言う保証はないけど。
933ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:10:16
>>931
シングルにテンショナー使うくらいじゃダメなの?
934ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:34:18
>>933
テンショナーでOKだぬ。
だけどフロント側でとるのは余りよくない。
リアディレイラーの所につけるやつがいいだぬ。
935ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:39:37
>>934 それを933が931に聞いてると思うんですが。
936ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:51:21
>>934
フロントで取るのが良くないのはどうして?
937ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:31:17
バネで引っ張るようなテンショナーは要らないな
そんなもん付けたらシングルにする意味ないよ
カセットやRD自体は重いわけじゃないし

シングルにするのはモーターサイクルみたいに
完全にチェーンラインをストレートにして
なおかつチェーンがバタつかないようにするのが狙いです
シングルスピード特有のあのダイレクト感というか
安心感が得られなければ意味が無いです

チェーンは伸びたら換えればいいと思ってるけど
半コマ以下の弛みはチェーンデバイスで取れないものか・・
試しに買うには高価すぎる・・・シマノ作れよ・・・
938ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:46:34
トラックエンドみたいにはいかないですが、
テンショナーならRDつけるよりもバタバタしないと思うのですが...
939ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:16:14
チェーンデバイスって角度を微調整できるのか?
940ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:17:06
途中で出しちゃった…

微調整できるなら楽勝じゃないの?
941ツール・ド・名無しさん:05/02/11 02:27:45
>>937
バカっぽいヤシハッケソ。

テンソナーつけないとホイル交換しんどいぞい?説明はメンドイんで
自分で想像して見れ、ヒント:張ったチェーン&エンド形状。
あんたパンクやタイヤ交換のたんびにチェーン切るん??
ハンコマはアクションライドに向いてないぞい?BMX用でもだいぶ弱いよ
942ツール・ド・名無しさん:05/02/11 02:53:18
>>941
ピスト用のクリップで着脱可能なチェーンにすれば良いと思われ。
20インチのトライアル車でハンコマ使ってるけど強度的には問題無いと思う。
テンショナーはL字金具みたいな感じのやつを作ったらいいんじゃないかな。
エンドのところにクイックで固定+可変式になるように穴を開けてディレーラーハンガーのところで2点止め。
で内側に曲げ加工して適当な所に穴をあけてプーリー付ければいいんでない?
943ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:38:14
>>299-301
辺りにP3はエンドがオフセットさせてるって書いてあって
日本のサイトにはそのこと何にも書いてないんだけど
日本に入ってるP3もオフセットしてるんですか?
知ってる方教えてください
944ツール・ド・名無しさん:05/02/12 06:01:33
便乗質問。俺のフレームも5mmくらいオフセットされてるっぽいけど
P3、モンティ以外でもこういう仕様って多いの?
最初エンド曲がってるのかと思ってショップ持って行ったら狂ってないって言われた。
945ツール・ド・名無しさん:05/02/12 09:19:32
どっちにオフセットしてんの?
クランクのQファクターも広いなら
150mmエンドと同じ考え方なのかもね
946944:05/02/12 16:19:29
右です。BB73mm。
947ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:34:32
そりゃあ右にオフセットさせなきゃ意味がないだろ
948ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:45:07
ハンガーの幅じゃわからんってば・・

BBシャフト長も長いのか
それともQファクターの広い専用クランク使ってるのか

どっちにしろ太いタイヤ履くためにチェーンステイの根元が幅広なんだろね
そこに干渉しないようにギヤ板を外へ出すと
まともに変速させるためにはカセットも外へ出さなきゃならなくなる

135mm幅のハブ使ったらオフセットするしかないわな
DH車は潔く150mm幅の専用ハブを使ってるのもあるね
949ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:30:35
( ゚д゚)ポカーン・・・
950ツール・ド・名無しさん:05/02/13 02:30:43
>>948 は馬鹿?
951ツール・ド・名無しさん:05/02/13 08:33:08
>>948の組んだ自転車を見てみたい…
952ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:26:37
途中からハンドル径が太くなっているバーを使っているのですが
ハンドルを切りたくても、レバーが奥へ入っていかないので困っています。
みなさんどう対処してやがるんでしょうか?
レバーは片方がヒンジで、片方が普通のクランプです。
953ツール・ド・名無しさん:05/02/13 10:27:59
>>952
何のレバーよ?
意味ワカンネ
954ツール・ド・名無しさん:05/02/13 10:42:44
>>953
そのくらい想像つかないのか?
ハンドルバーに付けるものといったら限られてるだろ?
955ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:07:09
>>954
わかるなら教えてやれよ。
956ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:09:46
レバーって肝臓のことだよ。
957ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:38:09
肝臓はリバーだろ。
958ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:39:10
リバーって川のことだよ。
959ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:40:35
皮はスキンだろ。
960ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:59:45
スキンってコンド(ry
961ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:04:47
ゴムと言ってくれ。

で、ゴムと言えばブレーキだろ。
962まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :05/02/13 12:24:04
つまり・・・
>>952の「男のレバー」が太くなっているもんだから、
スキン嵌めると途中でブレーキが掛かると、そういうことですか!!

ネタはさておき以下マジレス。
・BMX用のレバーで太い径に対応した物を流用する。
・ロード用レバーで、太い径に対応した物を流用する。
・長いボルトを買ってきて、ヒンジ部の変形を覚悟で無理やり使う(自己責任で)
・レバーが大事ならハンドルバー(当然ステムも)交換しちゃう。

どんなブレーキ使っているか知らないけど、
パッと思いつくのはこのぐらいかな。
963ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:40:08
つーか何センチ幅にしたいわけ?
XCバイクでも作るつもりですか?
964ツール・ド・名無しさん:05/02/13 13:22:08
>>962
やっぱ力づくになりますか。サンクス。
965ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:03:51
アゾニックのダブルウォール2.5とか、ゆるやかに大きく曲げてあるバーだと
Vで指1本でロックできるセッティングでは曲げの部分に干渉して変な位置にならない?
バー切りたくてもこれ以上は中に寄せられなくて無理だし。
966911:05/02/15 01:28:10
今日、上野クラシックに立ち寄ったらKONAのカタログあったんで立ち読み。
な〜んだ、クロモリクランク普通にカタログに載ってんじゃん。
ISISタイプが\30k、3pセット(クランクとユーロBBとシャフト)が\23k
どっかまともそうな店で3pセット買うことにしました。
あっ!注文する前にサイズの確認しなくちゃね。
967ツール・ド・名無しさん:05/02/15 11:59:10
>>966
>>916を見てなかったの? (´Д`)
968ツール・ド・名無しさん:05/02/15 16:15:14
ジャイのSTPってどう?
969粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/15 16:18:43
>>968
良いかと思われ、ただし厨房率高め、ちなみに漏れはガゼット少なめな3がホスィ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107064328/l50
970ツール・ド・名無しさん:05/02/15 16:21:49
>>969
見つけれなかった
サンクス
971ツール・ド・名無しさん:05/02/15 18:19:57
>>969
3はALUXX-SLじゃないよ。
972粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/15 19:03:12
>>971
そうそう、一番の悩みの種が素材違いなんだよね、、、。
まぁ、購入候補ってだけで、実際買うかどうかは、まだ先だぬ。
973ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:48:44
>>972
そうそう、っじゃなくって。
知らなかったんでしょ。

>ちなみに漏れはガゼット少なめな3がホスィ
買えよw
974ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:58:07
>>973
なんか嫌な事あったか?
975粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :05/02/15 19:58:50
STPってキングしか試乗したことないんだけど、素材違いでシナリ具合は結構変わるのかな?
今練習中の回転系を伸ばしたくてリアセンター短めのプレイバイク欲しいんだよね。
で、今一番気になってるのがコレ↓
ttp://www.dirtybike.com/05%20hammer%20head/05hammer_head_index.htm
ポリネシアンシルバーの可変リアセンターのヤシ、見るからにエアターン失敗で即アボーソ
しそうなエンドがタマランのだが、このスレの住人サソ的にはどうかな?
976ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:03:29
そんなの買わずに、3買えよ。
ガゼット少なめ軽量よw
977ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:09:57
>>976
もちつけ!なんだ?STPの厨房にでも煽られたか?
おばちゃんがとっちめてあげるからお話?
978ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:24:06
春にならないと2が入荷しないから拗ねてるんだろwww
979ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:40:32
図星かw
980ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:41:12
976はニートだからSTP3すら買えなくて拗ねてるんだろ
981ツール・ド・名無しさん:05/02/15 21:54:38
名無しで書き込むなヘタレ粉w
982911:05/02/15 22:34:12
>967
本国で売ってるからって、日本国内に入ってきてるとは限らないでしょ。
どう見たってそんなに売れるパーツでもなさそうだし。
だから、Akiのカタログに載ってるのを見て驚いた!って書いたつもりだったんだけど。
983 ◆555/41TYUo :05/02/15 22:38:03
>981
可愛そうなニートだな
早く働けよ
984ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:44:04
STPってトライアルと同じフレームだよね?

ステア越えにはいいかもしれないけど
ただ飛んだり跳ねたり回ったりするだけなら
ちょっとハンドルバー遠いと思うんだけど
985カナダ人:05/02/16 00:19:06
トライアルフレームとは別だよ、フロントトライアングルもそんなに長くない
986ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:24:38
>>975
それ、ジョーカー本館で見たな。
見た感じ、ダートラ位じゃ壊れそうにもなかったよ。
パークで投げたりするとまずいと思うけども。
987ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:25:39
>>984
リアセンターも長いよ。
988ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:30:21
納期も長いよ(´・ω・`)
989ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:32:52
同じでしょ
406mm
990ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:42:27
ガゼットとガセットの違いについてググって300文字以内にまとめて提出しろ。
991ツール・ド・名無しさん:05/02/16 07:20:02
05STP
S 583.3 343 118 74.0 69.0 21.0 1056.8 406
04TRIALSCOMP
575.0 340 118 74.0 72.0 1046.1 405

パイプは同じなんだろうけどジオメトリは専用だな
しかしSTPのフロントが遠いというのは同意
一応「T」がついてるからトライラルもできなくちゃいかんのだろ

SとPだけでいい人間には無駄な長さだな
992ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:00:13
>>991
昔はTRIALSだったけど
今はTRAIL

トライアルじゃなくトレイル

STREET TRAIL PARK
993ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:08:22
>>992
去年までのモデルはTRIALSだったということは、ジオメトリ変わってねーんだからTRIAL目的もあったんだろ
つか、ジェフ・レノスキーが決めたんなら俺は文句ないw
994ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:38:18
トレイルっていうわりにはリアセンター短すぎないか???
チェースのほうがよっぽどトレイルには向いてる
995ツール・ド・名無しさん:05/02/16 10:56:02
トレイル専用じゃないし、
チェイス1〜3と同じ価格帯なのはSTP KINGくらいだろ?
996ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:40:18
おまいら早くこのクソスレ埋立てれ、次スレもいらん
997ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:53:13
次スレ

【公園】アクション系ハードテイル Pt3【トレイル】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108522312/
998ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:55:27
おつうめ
999ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:56:13
>>995
チェイスのほうがトレイルではまだ使える
STPはちょっと・・・苦しい というかかなり
1000俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んで(ry ◆N6ANALLovE :05/02/16 11:56:42
 ─|─|─   ___  ___
  ___    ___  ___
__|_|_|_  | 丶| | 丶 |  |  __
 __|_|_|_   __|__   |    丿
____|__  | _|_|_   |
    |     | _|_|_|   | (
         |  |─ |ノ    し \___
        丿 /  |_/
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/     __       .r-,.  _   r −、 
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`    ( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、   ( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./ 
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、  `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、 
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。