ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
【過去ログ】
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10236/1023679335.html
2ツール・ド・名無しさん:04/08/20 18:47
また〜りと語り合いましょう。
3ツール・ド・名無しさん:04/08/20 19:14
待っておりました、エロイいや偉い方お疲れです。
コスプレいやコスペア情報に期待上げ
>>3
今日、前スレでシルバーなら・・・と言われたんで、
店にシルバーに変更しるって言いに言ったら・・・
シルバーも似たような時期(年末〜年明け)になるそうな・・・。

5ツール・ド・名無しさん:04/08/20 19:32
>3
コスペア黒の172.5が2005年に入荷予定(w
コスペア銀172.5が11月末から12月末に入荷予定(w

ちなみに各色165mm170mm175mmは早くても10月に次回入荷。

167,5mmは黒銀共に入荷時期未定。
63:04/08/20 19:42
わし167.5 黒、七月オーダー
紅葉シーズン楽しみにしていたけど
来年の紅葉シーズンに走れキターーーーー(^_-)
74:04/08/20 19:46
>>5
自分の聞いた時期とほぼ同じ・・・。

>>6
一緒に泣きませう(TAT)
もうさ、これだけコスペアが手に入りにくいんだったら
図面もって近所の町工場でも行って
削りだしてもらったら結構安くて速く上がりそうな気がする。
削りだしじゃ弱いし。
数十万になると思うけど、それでもいいの?
108:04/08/20 20:04
>>9
まじっすか?
ちょっと勉強不足でした・・・・・・・
調査してみます。
待つ時間考えたらちょっと高い別の奴でもいいんでないの?
コスペア注文して、入荷待ちのつもりでエナジー付けたらばっちりキマって、
コスペアはキャンセルしてしまいました。
前からおもってたんだけどコスペアじゃないとだめなの?
14ツール・ド・名無しさん:04/08/20 23:07
クロモリに似合うオクタ使用のクランクはこれしかない。
>>14
BB外せないだけだったりして。
ゼファーライトでもいいじゃん。
>>16
アルミなのに高杉
>>16
・TAのアウターの変速性能が糞以下。
・TAのギアはアウターインナー共に表面が柔らかすぎてチェーン離れが悪すぎる。

以上二つの相乗効果でそのままでは使い物にならない。
変速性能が欲しいならFSAに交換しないと駄目なので余計に割高。

>>18
同意。
ついでにクランクも糞で良いのは見た目の処理だけ。

36-48でよければインナーアウターをXTRにしてしまうのも手だけど、
標準で付いてるギアで変速がもっとも良いのがやはりスギノ。
リッチでもかなり良かったけど、コスペアになって格段に上がったように思う。
や、TAえらい評判悪いねー
JISのハンガー待ちなんだけど考えちゃうなー
んなこたあない、って人いませんか
剛性も糞なのか?
22ツール・ド・名無しさん:04/08/22 00:52
純正BB含めて現在の標準価格の三分の一以下での小売販売ならTAも買いかと・・。
っつ〜か、その価格が適正だゴルァ〜。
皆様そう思いません?
23ツール・ド・名無しさん:04/08/22 09:58
>>20
シマノ、カンパを除いたクランクの剛性やギアの変速のしやすさは・・・。

コスペア>リッチー>>>FSA(チェーンラインが外ってだけでその他問題なし。)
>>>>>その他大勢>>>>>>>┃300x(>>>>>>)TAの全てのクランクギアセット

  
24ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:40
エミネンザのカーボンCD、ファンライドに広告出てたね。
誰か人柱になって下さいませ。
つか、なんでサイスポに出さずファンライドなんだろ? ま、いっかんなこたぁ。
25ツール・ド・名無しさん:04/08/22 12:45
エミネンザのってギザーロとか、その他大勢のクランクと
一緒ちがうの?
2624:04/08/22 12:58
>>25
同一TAIWANメーカー品でブランドだけ違うってことですか?
27ツール・ド・名無しさん:04/08/22 13:53
ギザロはオクタがあるけどエミはISISだったはず。
中身が同じでもISISである時点でBBにまともなのが無い。
誰かも書いてたけど同一軸長でも左右の出方が違うからメーカーが違うと使えない物も多いし・・・。
2824:04/08/22 14:02
>>27
エミネンザはオクタリンクって広告に書いてあるよ。
29ツール・ド・名無しさん:04/08/22 14:05
>>26
そんな感じ。ロゴ違いっつーか。
エミとギザロとウィザードは大体同じ製品なんだな。
ハンドルとか。
3024:04/08/22 14:12
>>29
そーなんだ。勉強になりました。ありがとうございます。
>>24

買ったよ、165mmがあったから。
単に170mmのペダル穴を内側にずらしただけだった。
ちょっとかっこ悪い。
3224:04/08/22 22:54
>>31
165mmってことは短クランク信者ですね。
短クランクの効果はどうですか? 
やっぱギヤ比落として回転上げてますか? 結果として速くなってる?
ついでに股下もおせーて下さい。おせーて君ですいません。本気で参考にしたい。
33ツール・ド・名無しさん:04/08/23 00:05
今回のサイスポにコンパクトドライブのチェーンリングをXTRの物に変えると良いってあったけど、コスペアもXTRに変えたら変速がもっと良くなるのかな。
今ので不満はないけど、試してみた人の感想を聞きたい。
そもそもそんな古い物まだ在庫とかあるのか気になった。
3531:04/08/23 14:36
>>24

脚短いからしょうがないだけで信者じゃないですよ。
替える前は105の165mmに48-38Tのギア着けてました。
回転はいつもの80〜120rpmくらいで変わらない。
ギア比は上がってます。アウター48T→50T。回しやすいんで。
股下は答えにくいんですが73cm。旧日本人体型な30代です。
950系だからそんな古いもんでもないと思うんだけど…。
37ツール・ド・名無しさん:04/08/23 20:11
俺もコスの入荷が年明けと連絡が入った(鬱
2.5mm刻みのが入荷しないようですね。
俺は黒の172.5mm・・・。
こうなりゃヤフに出てた175mmの黒を落とそうか・・・。
3824:04/08/23 20:25
>>35
レスありがとうございます。
信者とか決め付けてすいませんです。
前から165mmじゃ変化無しですね。
低ギヤ比にしたらクランク長を長くしてみてもイイ。
現在フロントがトリプルでリアが8段なんですが,コンパクト化を考えています。
コンパクトクランクの多くはチェーンリングが9/10段対応となっていますが,
そのチェーンリングは8段で使うと悪いことが起るんでしょうか。
チェーンの幅が違う
>>41
8段のチェーンでも使えるコンパクトクランクはありますか?
俺は普通にXD500?を使ってるが・・・
あっ、8段でね。
45ツール・ド・名無しさん:04/08/24 08:59
>>40
無問題で8速で使える。
4640:04/08/24 17:49
そうですか。ご回答ありがとうございます。
47ツール・ド・名無しさん:04/08/24 19:04
FSAのENERGY買いました!!
ティアグラダブルからの乗り換えですが、ギア比も重量も軽くなるし最高ですね。
言われていたチェーンラインの問題もまったく無く、
Qファクターも私程度の素人ではまったく問題が無い。
サイスポ見たけど、コンパクトとトリプルってそこまでQファクターに差があるわけじゃないんだね。
差が大きいのもあったけど
49ツール・ド・名無しさん:04/08/24 20:15
俺はトリプルからコスペアに変えてQファクタが狭くなりすぎてペダルを踏めなくなった。
なんか力が抜けるような感じ。
慣れだよ。そんなもん。

・・・オーストラリアに負けてるよ長嶋ジャパン(w
つーか負けちゃったぬ
MTBのトリプルからコンパクトに変えたらだいぶQファクター狭くなるけどね。
つーか、野球って長嶋おじさん強調しすぎに感じる。
長嶋って選手としては凄いかもしれんが
監督としてはどうかな・・・
なにをいまさらw

http://sponichi.durasite.net/olympic/athens/photo/0822/22.jpg
なんか恐いよこの人(;´Д`)
>>55
必死なんだからしょうがないだろ!わかってやれよ。










www
57ツール・ド・名無しさん:04/08/25 14:24
スレの大抵の住人から石を投げられそうだがあえて・・・・・・・

  フ ロ ン ト ト リ プ ル サ イ コ ー

そうですとも、トリプル信者ですがなにか?
Qファクター?気になんねーよ。







皆さん、ぜひ釣られてください。
ワシもトリプル
ダブルだと蛇行しながら上るような山道もトリプルならそれほど苦しまなくて済む
知らない土地へ飛び込むなら大抵の道に対応できるコレ
レース?
それ食えるのか?
59ツール・ド・名無しさん:04/08/25 14:35
トリプルで草レースとは言え、数レース入賞しますたが何か?
60ツール・ド・名無しさん:04/08/25 19:39
いや、普通みんなトリプルは気になる存在なのよ。
でも付けると仲間からヘタレのレッテルが貼られる。
だから自分もあきらめてトリプル叩きをする。

かろうじてトリプルを決断したも後ろめたさがある。
だから釣りを演じながら告白する。
いくら釣れても後ろめたさは消えない。
そしていつか膝が悪くなったと言い訳をし、ダブルに戻す。

の悪循環じゃないかな。
オレもトリプル気になるけど、やっぱり「ヘタレめ」って思われるのは良いものではない。
ホントにヘタレなんだけど、旗はボロでも心は錦。
61ツール・ド・名無しさん:04/08/25 19:45
52-39-30ってギアなら使ってもいい。
ミドルが42って違和感あって使いにくい、インナーは緊急避難と割り切りたい。
62ツール・ド・名無しさん:04/08/25 19:57
>60
>旗はボロでも心は錦
違うだろ
 足はボロでも旗は錦だろ
63ツール・ド・名無しさん:04/08/25 20:04
トリプル最高
特に42が使いやすいです
リヤ歯数選べばフロントセンターで
ほとんどいけます。
アウターとインナーは
高速用ときつい登り用として割り切る
ちなみに私は 
50×42×30の11〜23
おいおい、ミドル42はすげー使いやすいぞ
フロントをシングルにするならこのくらいがいいはずだ
アウターは緊急用、インナーも緊急用
街乗りの話だけどね
65ツール・ド・名無しさん:04/08/25 20:12
63と64は結婚しる
わりー、64だけどもう結婚してるんでカンベンして
>>66

ワロタ
68ツール・ド・名無しさん:04/08/25 20:25
俺の場合ほとんどの登坂は39*23〜25で間に合うから42はちょっとつかいにくい。
たまにある激坂保険用にフロント30が欲しいだけだし。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/08/25 20:26
いやらすぃばんごうだぬ
tesuto
フロントトリプルで42Tにかけっぱなし。すげー使いやすい。
フロントディレーラーの存在を忘れてちょっとした坂でダンシング始めるのも
馬鹿馬鹿しくて良いものだ。
72ツール・ド・名無しさん:04/08/25 21:52
オレがトリプルに踏み切れないのはアウターの52Tのチェーンリング。
山で39Tが踏めないオレが、たとえ下り坂や追い風だってアウター52Tをフルに使うはずがない、という気持ちから。
実際48Tでも十分なはずなんだ。
ただトリプルはインナーが30Tとコンパクトドライブよりもさらに小さいチェーンリングな事。
いまのところ34Tで行けてるけど、オレのヘタレ足なら30Tが必要なときはいくらでもありそうだ。
トリプル行くか…。

ところでみなさんがトリプルにしているのはアウター52Tのため?インナー30Tのため?
たぶん下りでアウターが必要だからだろうね。
7%の下りだと70km/h超えるから。
7463:04/08/25 22:34
>72
どちらかといえばインナー30T
でも本当の利点は
平坦でセンターギヤに入れて
比較的トップ側のギヤが使えること
コンパクトドライブではこうは行かない。
75ツール・ド・名無しさん:04/08/26 00:10
50-39-30
下り基調-登り基調-激坂と使い分け。

さらに13Tトップなんでヘタレにはちょうど良く使いやすい。
前ギヤ三枚にするならコンパクトを選択するなぁ
アウター-ローでチェーンラインが凄い事になりそうだし
48-34のコンパクト使ってますが、やはり下りで48はキツイね。
70キロ出すには120くらい回さないといかん。これじゃ休めない。
登りは、7%くらいまでなら48-25で充分いけるので、34は保険&10%超え用。

見た目と費用(STI、ディレーラー、クランク一式交換)の問題さえなければトリプルにしたかった。
>見た目と費用(STI、ディレーラー、クランク一式交換)の問題さえ

だから皆コンパクトry(プ...
ダブルだと日常的にFDを切り替えなければいけないのが面倒
トリプルだとミドルに入れっぱなし
後アウターは53が欲しいね
下りで52だとトップでもちょっと物足りなかった
インナーの30は小さすぎる気もするけどまあ保険という意味で
フロント30なら歩いた方がいいす。
どうしても自転車降りたくないならしょうがない。
>>79
んなこたない。
普段はほぼ48T固定でいける。
平地=リヤ14〜17T
7%前後の坂=リヤ19〜21T

フロント34Tに入れるのは7%以上の坂くらいだから、
頻繁にフロントシフトすることはない。
俺は前46一枚だよ
83ツール・ド・名無しさん:04/08/26 19:40
激部分を30Tで無理せず登ると
トータルのタイムで早いね
84ツール・ド・名無しさん:04/08/26 19:45
15%以上の坂で足ついちゃったらなかなか再スタートできんだろ。
クリートも減るし歩き難い。
激坂では横向いてクリートを嵌める
>>81
ちゃんと元文読めよ
87ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:53
体力レベルが一般人で、激坂登りも下りもあるならトリプルだな。
おれは体力一般人で、ヒルクラと平地TTのみなのでコンパクトがベスト。
アップダウンコースで変速性能の低いコンパクトは使えないよなあ。
カンパコンパクトが待ち遠しい。ほんとはシマノ派だけど。
旧XTRの5アームぶちこめ。
コンパクトドライブでもほとんどインナー入れたままのへタレです。
90ツール・ド・名無しさん:04/08/27 00:44
それはないw
悪かったな…
92ツール・ド・名無しさん:04/08/27 11:42
>>90
俺はカプレオのトップ9tを使ってんだよボケ。
走り込めばトリプルなんかいらねーっすよ。
普段走れない人や肥満体の人はいいんじゃないすか。
ジロでトリプル使った選手がステージ勝った話もあるけど、スポンサーの関係だけで、
結局インナー使ってないすから。
そうそう、トリプルの話しをすると93みたいな糞が必ず出てくる
今までのレスも読まないで誰でも知っている知識をさも自分の意見のように書き込んでいく
95ツール・ド・名無しさん:04/08/27 16:46
>>93
薄いけど燃料投下キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

折角だから釣られておこう。
行ってる事は至極当然だが、
このスレはまさに
>普段走れない人や肥満体の人
の為に在りあなたのような結論の出せる人は来るところではない。

低ギア比サイコー!!
1.5以下のギア比はスポーツバイクとは呼べない??
んなこと知るか( ゚Д゚)ヴォケ
俺も釣られておこう

>結局インナー使ってないすから
実際に中継見た?ビデオででも確認すればわかるけど。
エラス、インナー使ってるよ。

まぁ、24%の激坂部分でしか使ってないけどな。
97ツール・ド・名無しさん:04/08/27 16:57
ま、コンパクトドライブが一般的になった今、
無用の長物ってことで トリ( ´,_ゝ`)プッ ルは。
98ツール・ド・名無しさん:04/08/27 18:37
長い距離を乗り
激坂を登り
下りは目いっぱい飛ばす
そんな積極的な人こそ
トリプルが必要
99ツール・ド・名無しさん:04/08/27 18:42
>スポンサー

シマノは発売はしているがトリプルのD-Aの存在そのものに否定的。
肯定的ならアルテと同じようにトリプルも昨年に一緒に出してるだろ?
後、エラスはスポンサーに使えと言われたのではなく自身が必要と判断したので使った。
100ツール・ド・名無しさん:04/08/27 19:15
コンパクトドライブは高いし、かっこいいの高いし。
>トリ( ´,_ゝ`)プッ ル
うわっ、必死ですね。
お前等回せないだろ
激坂登りでも120rpmは回すんだよ
レースに出ないしトリプルでいいじゃん
回すには低いギアが必要
高いギアではそもそも回せない
105ツール・ド・名無しさん:04/08/27 20:52
30T使ってる!!!!
うわっ、必死ですね。
106ツール・ド・名無しさん:04/08/27 20:56
>>105
24Tですがなにか?
107ツール・ド・名無しさん:04/08/27 20:59
>>102
んなヤツいませんから。 残念!
登りは70RPM ウルリッヒ斬り!!
108ツール・ド・名無しさん:04/08/27 21:07
102は120rpm回すって逝ってるが?
109ツール・ド・名無しさん:04/08/27 23:17
レースも出る
サイクリングもこの1台
という人にもトリプルが吉
コンパクトドライブでは
下りでついていけない
110ツール・ド・名無しさん:04/08/27 23:50
コンパクトドライブの利点は十分わかりました。

でも、カッコ悪いんで却下。
登りで押してるヤシはもっとカッコワル(ry
orz
113ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:55
潔い漢は囲いい
レースで登り21Tで登ってる人を
「をいをいまともに登れんならせめて27Tにしろよ」
と思いながら30×21Tでで抜いた。
>>93
ジロじゃなくてヴェルタ…
117ツール・ド・名無しさん:04/08/28 09:21
あと1年ものってりゃいかにトリプルが恥ずかしい存在かってことを思い知るだろうから、
いまはせいぜい頑張りなさい。
もうずっとトリプルで乗ってるけど、ちっとも恥ずかしくならんなぁ
他人の目ばかり気になっちゃう人ってお気の毒
119ツール・ド・名無しさん:04/08/28 11:51
他人の目が気にならない田舎物が羨ましいっすナ。
120ツール・ド・名無しさん:04/08/28 12:56
世間はどんどん多段ギア化してるのにな
121ツール・ド・名無しさん:04/08/28 13:54
数ありゃいいってもんじゃない
最終兵器=AT無段変速
122ツール・ド・名無しさん:04/08/28 14:11
34と27Tもあれば十分でしょ。
トリプルはいらんがな。
低いギア比がほしいけど,トリプルはQファクターの関係できつい
コンパクトは平地で一番使いたいギア比がアウターとインナーの中間にあるので
フロントの変速が大変そう
さてどうしよう
>>117
あと1年もすればいかに自分のレスが恥ずかしい内容かってことを思い知るだろうから、
いまはせいぜい頑張りなさい。
125ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:22
>123
アルテ9速のクランクに旧XTRの
BB(116mm)を使います
126ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:26
>122
48(46)×34の12〜27は
使いにくい。
わからないやつは幸せかも
いつのまにか「最初から付いてた安物トリプルが最高!!」ってスレになってるな(W
すっぱい葡萄がたくさんで幸せだコリャ...
128ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:34
コンパクトドライブって何のことですか?
129ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:39
>127
どこが?
ちっちゃいチンコのこと
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...
132ツール・ド・名無しさん:04/08/28 21:53
酔ってるの?
殺気から同じ事ばかり逝ってるよ
133ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:42
ここのトリプル廚の連中って、リアルじゃ馬鹿にされたり冷ややかな目で見られたりしてるから
こんなところで鬱憤はらすがごとき...
可愛そう。
トリプルが格好わるいのは周知の事実なんだけどな。
134ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:52
俺はトリプル愛好者だけどトリプルの問題点を上げてみるか。

1:カッコ悪い→使用者本人が気にしなければおk
2:Qファクターが広い→幸い俺は気にならない。というか右への片寄り具合がちょうど良かった
3:重い→どうしようもない事実
4:アウター×ローの時チェーンラインからずれ過ぎて気分悪い→これも否定できない事実

こんなもんかな。
135ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:54
そんなこともなかろう
今やフロントトリプル大多数派だし
一部のロードと相当廉価なチャリだけがダブルやシングルでしょ
卑屈なロード乗りだけが固執してるだけ

おっと、ここはロードのスレだった
スレ汚しちゃったかな?w
136ツール・ド・名無しさん:04/08/28 23:58
トリ( ´,_ゝ`)プッ ル
杉野コンパクトドライブを付けてるロードは練習用。
島野トリプル付けてるロードは決戦用。
理由は杉野は剛性がないから。
138ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:14
都内のトリプル廚に質問。

どんなところ(状況)でインナーに入れますか?
139ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:17
まだコンパクトでもトリプルでも無いんだが、
低ギア化をバカにするヤツって一般人が自転車趣味のヤツを笑うのと
同じにみえる
140ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:29
ただなぁ。
町中しかはしらんのにロードでトリプルってのはスポーツの域をこえてる気がする。
141ツール・ド・名無しさん:04/08/29 00:54
街中しか走らないならダブルでもトリプルでもスポーツじゃないだろ
いま140が顔を真っ赤にしております。
長崎とか街中に激坂いっぱいなイメージあるのですが実際どうでしょう。
144ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:21
だからさ、どんなとき(場所)インナーがひつようなの??
145ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:26
街中

てかこんなスレに粘着してないでさインナー外してフロントシングルにしたら
146私も知りたい:04/08/29 01:27
歩道橋に登るとき?
147ツール・ド・名無しさん:04/08/29 01:35
川添の家梨ちゃんにはインナーは必要ないみたいだね
俺はトリプル派だけど街中はインナーいれっぱだよ?
42で殆ど対応できる。
>>148
それはミドルといわないか?
輪行して他県を走るとき
151ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:02
トリプル、いいけどねぇ。
20%オーバーでも20km/hを維持できるし(300mくらいの距離だけど)、
そこそこの高速も維持できるからね。

ただ、右足の漕ぎ位置が、Wに比べるとちょっと右寄りになるのが気になる時はある。

>>144
俺の家は高台にあるので、150kmくらい走って帰ってきても駅前に出るにも
必ず帰りに20%の坂を登らなきゃならないんで、日常的に必要だよ。
152ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:05
20%オーバーを300メートルも20km/hですか。
そりゃすげぇ( ´,_ゝ`)プッ
153ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:15
フロント30Tで時速20`は

リア14Tでケイデンス約75
15で80
17で90
19で100

39なら19、23、25で対応するギア比。

フロントトリプル必要ないじゃんw
どこでも20km/h出せる剛脚君ならそれでもいいけどねw
155ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:20
つーか20%の勾配で300メートルも20km/hなんか出せっこないってこった。
156ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:20
なんだか険悪な雰囲気です。
そんなおまいら!
コレ見てくれ。
http://www.tisobike.it/triathlon/bartol_system.html

微妙なスレ違い恐縮だが、面白そうだとは思わないか?
157ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:25
チェーンリングを蹴るのか?
>>156
よくワカンネ。
159ツール・ド・名無しさん:04/08/29 02:51
>>146

スピードが乗らない状況で跨線橋を登り始める時に
必要、かもしれん
160151:04/08/29 03:34
>>152・155
は?アホか?
たった20km/hも出せねーんだったら、自転車乗るのヤメたら?
俺、自転車ビギナーで良くわからないけど、あんたらのいう劇坂ってナニよ?
俺自身は、10年前の自走する方が、いま自転車漕ぐよりも速かったんで、
自身のノロさ加減にガッカリしてるっつーのに。
走りもしたことねぇ奴が、意見言ってんじゃねえよ
162151:04/08/29 03:40
>>153
いや、そーでもないです。
俺の体重は90kgあって、体感値としては小さいので回転数を稼いだほうが
楽にスピードが出る感じです。
自分の持ってるトリプルのとダブルのとで乗り比べた感じですけどね。

トレーニングでスクワットで220kgぐらい挙げるんだけど、その感覚からすれば
トリプルのインナーで回してる分にはぜんぜん負荷を感じないんだよね。
Wのインナーで回してると、結構ヒザに負荷というより負担を感じてしまう。
もしかして、自転車が合ってないのかな?

 お 前 の 妄 言 は 聞 き 飽 き た
 
>>151
>俺の体重は90kgあって

肉だるまだな。
ツールとかの山岳TTの時速は知ってる?
166ツール・ド・名無しさん:04/08/29 03:55
ま、必要な人は使えばいいんじゃないの?
トリプル。
俺には必要ないわ。

2年前は欲しいと思ったけどネ。
TrekもCannondaleも、2005年モデルではコンパクトドライブ装着モデル出すみたいだね。
168ツール・ド・名無しさん:04/08/29 08:14
トリプルの見た目対策
・ギヤ差を32T以下にして
 ショートケージのリヤディレイラーをつける
・インナーギヤをジグソーで幅せまに加工
・センターギヤにW用を使用
169ツール・ド・名無しさん:04/08/29 08:42
俺は和田峠登る時にトリプルインナー30Tを使ってる。
もっとも30×21Tだから39×27Tもしくは34×25Tと
ほとんどギア比は変わらない。

何のためのトリプルかと聞かれればクロスレシオのためと答える。
リア13〜23Tでも安心して山を走れる。
もしくは風張林道対策。ここでは最初っから30×23Tを投入する。
ヘタレだから仕方が無い。

しかしどうしてコンパクト派の一部はトリプルをコケにしないと気がすまないんだろう。
俺はコンパクトを否定しないしむしろコンパクトならではの利点も認めている。
それとフロントインナー39Tで済む豪脚はこのスレにお呼びじゃないぞ。
170ツール・ド・名無しさん:04/08/29 08:55
後5t前100tない?
>>156
仕組みを教えてくんない?
>>151
>>160
20%の坂って、ちゃんと斜度計ったのか?
よくいるんだよ。「見た目でだいたい〜%」とかいう椰子。

もしかして百草園前の住宅の人?
それにしても100mも無いし、あそこを20km/hで登れる椰子は居ないけどな。
>>171
素人なりに見ると

FDが無くても変速できる
オートマチックである
ギア上にボルトがあって、ここからインナーに落ちるのか?
ギア横にボルトがあって、ここからアウターに上るのか?
スプロケのセカンドに入れるかラストに入れると変速すると書いてある

要するにアウター/ロー(セカンド)にするとチェーンが外れる
インナー/トップにするとチェーンが外れる

ってことか?
暗峠上るにはトリプル必要でしょう
暗峠下るにはトリプル必要でしょう
トリ( ´,_ゝ`)プッ ル
>>172
あんまりまともな突っ込みするなよ(w
177151:04/08/29 22:30
いやぁ、トリプルはイイよってこと言いたくて書いてただけだけど、馬鹿ばっかだね。
マジレスした方がイイのかね?

>>164
おまえ、低脳だね。オマエの世界がすべてじゃないよ。

俺、円盤投げやるまで80kgで100m→10.8s、200m→22.6s、400m→48sだったよ。
いまでも、11.4-24.5-53s(8月の記録)。以上、陸上競技の話ね。
垂直跳びは、ここ20年90cmを切ったことがないよ。
最初に書いたように、たった300mなんだから、そんくらいの時間は持つよ。

ある程度の身体能力がある人からのツッコミを待ってます。
脳内アスリート乙
次は金メダルの脳内受賞ですか?
179ツール・ド・名無しさん:04/08/29 22:41
20%の勾配を54秒間も20km/h維持ですか。

( ´,_ゝ`)プッ
180151:04/08/29 22:49
前のカキコ、一部訂正。垂直跳が90cmを超えたのは16年前からだった。すんません。

>>172
ソニーのカーナビ計測で150mで38mの標高が上がる坂が1本と、
300mで64m上がる坂が1本あるんだけど、計算方法間違ってるのかな?

百草園ってググったら東京ですよね。
東京でキツい坂を登った記憶はありません。
そっちでキツい坂という思い出があるのは湘南平(ここは角度より距離がキツかった)と
いうところと、小田原から山中湖へ登る三国峠の道、かな。
全部、神奈川だから話にならんね。

この2ヶ所に行った時に泊めてもらった藤沢市の友人宅(藤が岡)近くの坂が
うちの近所の坂ぐらいのイメージ(300もないんで楽)なんで、
藤沢市近くに在住の方は行ってみて下さい。 
地図で調べると、おそらくここらへんです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.29.46.7N35.20.26.3&ZM=10
181ツール・ド・名無しさん:04/08/29 22:54
>>180
具体的にどの地点からどの地点まで20km/hを維持したんだよ?

つっかね、20%を20km/hで54秒維持するのに必要な出力わかってんの?
182ツール・ド・名無しさん:04/08/29 22:57
理想的な助走用の空間が手前にあるのだと思われ。
下り坂やで進入速度60km/h↑だったり。
おまえら>>151を読み直せ!どこにも「のぼり」とは書いてないだろ?
184ツール・ド・名無しさん:04/08/29 23:03
体重80kgの人間が54sもイイ出力を放出し続ける、と…
体重80kgの人間が垂直跳が90cm、と…
ひざ壊れてませんか?
185ツール・ド・名無しさん:04/08/29 23:06
80kgが20%勾配を時速20`だろ?
450Wくらいを54秒?
186ツール・ド・名無しさん:04/08/29 23:07
つまり、>151が本当に伝えたかったことは、

トリプル(三輪車)、いいけどねぇ。
20%オーバー(の下り)でも20km/hを維持できるし(300mくらいの距離だけど)、
そこそこの高速も維持できるからね。


…超人じゃねぇか!!Σ(゚Д゚;)
187ツール・ド・名無しさん:04/08/29 23:21
オフしろよ。
151さんに目にもの見せてもらうオフとかさ。
惰性は含むの?
700Wだよ
190ツール・ド・名無しさん:04/08/29 23:33
ま、ぶっちゃけ、コンパクトで速い人はいるけど、トリプルで速い人はいないよね

赤いコルナゴに105トリプルみたいな人ばっか
ま、確かに和田峠でランキング見る限り俺より速い人でトリプルは皆無だね。
俺より速い人でコンパクトの人もクロスレシオ目的の人たちばっかりだし。
あーあ・・・それを言っちゃあおしまいじゃん(w
ここのスレくらい優越感に浸らせてやろうぜ
193ツール・ド・名無しさん:04/08/29 23:41
トリプルは早く走るための機材じゃないんだってばw
ツアラーやセンチュリーライドの為の機材であって、
スプリントしちゃうようなモンじゃないでしょ。
194ツール・ド・名無しさん:04/08/30 00:03
http://www.geocities.jp/a5117a/power_req.html
これでお手軽計算してみると1000W超えるんだが
195ツール・ド・名無しさん:04/08/30 00:04
トリプルはヘタレの癖に下りでスピードを出したい人の欲望の塊でしょ。
トリプルと20% 20km/h維持の関係が見えない

ギア比の問題なら、コンパクトのインナーを小さくするかローを大径化すればいい
トリプルならさらに下げられるけど、20km/hも出すならそんなにローギアは要らないよね
197ツール・ド・名無しさん:04/08/30 00:09
下りから上りまでセッティングしたいんだよ
山だって登れば必ず降りるんだし
>>194
http://www.geocities.jp/a5117a/energy.html
これの表2が700W

ちなみに1000Wはランスの最高出力
199ツール・ド・名無しさん:04/08/30 00:14
エネルギ消費量>>>出力
お忘れなく
念の為
>>197
下りなんて漕がなくても進むよ
50-11を120でまわせば70km/h超えるし、何がしたいんだろう…
トリプルにしたら、変速はMTBなみにダラダラっとした感じになるんでしょ?
せっかくのロードなのに悲しくない?
202ツール・ド・名無しさん:04/08/30 00:17
とりあえずだ、300メートル20%勾配の坂を20km/hで登ることは並の人間には不可能であると。
203ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/08/30 01:00
フロントトリプル、いいと思うんだが、とくにインナーの30Tがイイんだが、
おれにとっちゃあ50超のアウターがいらないという点に難あり。
んで、TAで44×30のダブル。後ろは12-23と13-25のつかいわけ。
これ神田アルプスのやりかたをちょっとマネしてるの。

44×12で40k/h出るはずだから、おれにはもうじゅうぶん。
ふだんは44と12-23。未舗装路がはいりそうだったりすると、13-25を選択。
山の登りはインナー入れっぱなし。

インナー28もつかってみたけど、内外で重なるギア比が少なくって、
フロント変速のタイミングつかむのが面倒だった。
>>203
そんなあなたに
PCD110の50-34と12-27
205ツール・ド・名無しさん:04/08/30 01:14
MTB並みのワイドレシオになってるだけじゃん
ロードの良さ、クロスレシオが台無しだ
>>205
そこをエンジンでカバーしろ!
>>205
山岳を捨てればいくらでもクロスできるよ
12-27って21Tまでは12-25Tと同じギヤ構成なんだよね。
リア21Tより軽いギヤが欲しい時って、ケイデンスもへったくれもないような状況なんだから12-27もアリなんじゃないかなと。
>>205 山岳を捨てない為の前3速なんだろ
>>209
前三速入れてもワイドなスプロケじゃないと活かせない
>>208
そうだよね、それがわかってない馬鹿が多くて困る。
212ツール・ド・名無しさん:04/08/30 02:56
ここは鈍感足が沢山
ちょっとした坂でもヘタレ足だと大したこともない違いがありがたく感じるんだろうね。
どうせお前らヘタレ脚共はローギアオンリーなんだから馬鹿みたいにクロスレシオマンセーすんなって。
大げさ過ぎて馬鹿っぽい。
214ツール・ド・名無しさん:04/08/30 03:10
>>213
投げる前には読み返せ
矛盾してるぞ
215ツール・ド・名無しさん:04/08/30 03:14
フランスのジュニアはギア比の制限があるそうですね。
若いうちは回転を上げろ膝を守れ。
はぁ?また煙に巻くつもりですか?
217ツール・ド・名無しさん:04/08/30 03:21
とりあえず矛盾は正せ
>>217
めんどくさがらずに君が正せ。
君の言葉で、君自身が責任を持って正しいと思う言葉に訂正したまえ。
219ツール・ド・名無しさん:04/08/30 03:34
可哀想な奴
矛盾に気付いてないらしい
酔ってる?
221ツール・ド・名無しさん:04/08/30 03:42
寄ってる
やっぱり。
そこ違うぞW
1馬力を超える超人デブ>>151の釈明まだ?
225ツール・ド・名無しさん:04/08/30 08:55
>>151たんの釈明会見マダー? チソチソ(AA略
226ツール・ド・名無しさん:04/08/30 08:57
トリプルいいなぁ おれも20%の坂を20km/hで走りてえっす!!
227ツール・ド・名無しさん:04/08/30 09:00
どいつもこいつも能書きばかりだな。
せっかく低ギア比導入してるんだったら峠登ろうぜ。
もう20%の坂を20km/hの妄想は放置してもいいんじゃないかと。
で、低ギア化で峠上って無い奴はいないいだろさすがに。・・・いるの?(;´Д`)
結論。
151はパンターニが憑依した青森県在住のイタコさんからの書き込み、ということで。
何度も申しておりますが
20km/hも出せば低ギヤ化しなくても登れます
これって国内で売ってますか?
ttp://www.bontrager.com/cranks/detail.asp?id=195&pt=3&ck=0&fl=1
232151:04/08/30 10:57
もういいです。
233ツール・ド・名無しさん:04/08/30 11:27
>>231
これってホローテック2規格か?
234151:04/08/30 11:36
と思ったけど、まだいいです。
235151:04/08/30 12:36
234の151は僕じゃないです。
ニセモノです。
236ツール・ド・名無しさん:04/08/30 12:43
どうでもいいけど20%を20km/hで登れるとほざいているのはダブル信者のデブだよ
237ツール・ド・名無しさん:04/08/30 12:50
はぁ?
>>151はトリプル信者の脳内君だろ。

トリプルが必要か否かと言う話は関係無い、ただ嘘つき脳内電波ちゃんな>>151がいただけ。
238ツール・ド・名無しさん:04/08/30 12:54
誘導されてるのに気付かないのか?
よーく流れを読め
デブはたとえ10%の坂でも20キロは一瞬でも出ないだろ
>>151>>162でどっちも持ってるって言ってるが、何を言いたいのかサパーリ分からん
241ツール・ド・名無しさん:04/08/30 13:13
惰性で20km/hは出ます一瞬は
ダッセー!
爆笑!! マジ核爆ですよ!
上り20%を20km/hじゃ速過ぎる。
下り20%を20km/hじゃ遅すぎる。
平地でマターリ巡航20km/hなら十分ありえる。
ということで競技トラックのRみたいに自転車に対して横に20%なんだよ。
>>244
納得しました
246ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:37
きっと20%の坂の直前に30%の下りが1キロくらいあって
惰性で登ってるんだよ。
247151:04/08/30 16:47
あ〜ぁ、フランスがもっと近くにあればなあ。
ツールで実証できたんだが。
30%の下りじゃかえってスピード出せないよ。
多分電動自転車なんだよ。
300mぐらいなら20%でも電池持つでしょ。
249151:04/08/30 17:06
すみません
適当に言ってました。多分7%くらいの坂です
250ツール・ド・名無しさん:04/08/30 17:49
151が、あざみの登りをトリプル使って20km/hで爆走するそうです
>>151が激坂20%を20Km/hで300m駆け上がる、実証オフを開催したいと思います。
集合場所は
http://ime.nu/www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.29.46.7N35.20.26.3&ZM=10
日時は>>151の都合にあわせます。
あざみ20キロなら40分ぐらい?
ラルプデュエズとかも走れば30分切っちゃうのかな?
すごいね。
来年ランスを打ち負かしてよ!!
>>180
GPSって高度方向にはけっこう誤差るんじゃなかったっけ?
私のだと150mぐらい平気で誤差発生するよ。
高度計使わないと高度差正確にわかんないよ。
254151:04/08/30 19:34
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´
255:04/08/30 19:41
敗北宣言が出ました
それより>>231のクランクについて語ろう。
231の写真だとBBと一緒の写真だからホローテックUっぽく見えるけど
「Square」って書いてあるね。

あぁ〜あ、コンパクトドライブ導入したいけど、
いまいちいいのがない。良さげなのは品薄で入手困難だし。
ホロテク2と同じタイプだと思うけどなぁ。
>GXP out-board bearing bottom bracket
って、truvativのと同じ呼び方だし、
ほかのはちゃんと
>For use with square taper bottom brackets
とか書いてあるわけだし。
259ツール・ド・名無しさん:04/08/31 01:19
"square"はただの誤植だと思われ。
それよかQファクタとかチェンラインの方が気になる
260ツール・ド・名無しさん:04/08/31 01:24
俺は350$という、カーボンクランクで比較的中庸な価格帯で
どれほどのクォリティなのか気になるね。
XXXLiteグレードのホイールとか非常に満足のスペックなので、
同じXXXLiteを冠する限り、かなり良いのでは…という期待が。
左クランクの穴が四角く見えるのはおれだけですか…?
でも右クランクとBBは一体型っぽいね。
とりあえずQファクターだけでも知りたい。
特集に出てなかったな。
サイスポの中の人はもっと調べろ。
263ツール・ド・名無しさん:04/08/31 04:05
>>231はTRUVATINのRouleur GigaXPipeのOEMだな。見たところ外観がおんなじだし
GPXとあるところからして間違いない。TRUVATINのHPにはまだ出てないが
PRO CYCLINGには広告が出てる。
ボントレクランク
拡大を見たら、左クランクが付く方にスプラインが切ってあるように見えるなぁ
まぁ、ホローテッククランク準拠なら、スクエアでもなんの問題も無いですけれどね
265ツール・ド・名無しさん:04/08/31 10:39
質問させてください。
アルテのクランクにスギノの50T/38Tをつけたところ、
チェーンラインが内側にズレてしまい、
アウタートップに入れたときにチェーンが
1段内側のギアに微妙に干渉するようになってしまいました。
こういう時はどのような対処法があるのでしょうか?
266ツール・ド・名無しさん:04/08/31 10:49
>>265
フィキシングボルトにワッシャかませて調整する。
チェーンリング買うとスペーサー同梱されてることもあるけど入ってなかった?
>>266
レスありがとうございます。
過去ログあたったらチェーンリングのボルトに
スペーサーをかます方法もあるみたいですね。
試してみます。ありがとうございました。
268ツール・ド・名無しさん:04/09/02 15:02
コスペアを手に入れました。
良いですねこれ。
適度に剛性があり、適度にたわんでくれる。
たわむと言ってもロスのあるたわみ方ではなく、
昔のクロモリに乗ってるようなたわみかた。
別のバイクに付いているFSAのカーボンクランクよりも楽に走れます。
気になってたQファクターもトリプルからの移行だと感覚的に狭くなってるようですし。

で、気に入ったからもう一本欲しいと自転車屋に言ったら、
今からだと今年中に手に入るかどうかと・・・。
また納期が延びたそうです・・・。
269ツール・ド・名無しさん:04/09/02 15:25
>>268
鍛造アルミの塊をたわませることの出来る豪脚の持ち主...コンパクトドライブなんていらないのでわ?
270ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:42
クロスバイクからの乗換えで、
ロードを組んでもらってる最中なんですが、
FSAのコンパクトドライブを34−50か
34−48にするかで迷っています。
某サイトでは34−50ではトルク差が大きく、
変速もしにくいとあったのですが
実際使ってる方いらっしゃいますか。
リアのトップギアが12Tなのでアウター50は
欲しいところなんですが、やはり48にしたほうが
幸せになれるでしょうか?
271ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:48
>>270
今使っている前後ギヤの組み合わせはどんなの?
ちなみに漏れは50-34と12-23の組み合わせで使用中
272ツール・ド・名無しさん:04/09/02 16:49
なぁおまいら、
ス ポ ー ツ 
しようよ。
273ツール・ド・名無しさん:04/09/02 17:01
今はフロントトリプルのクロスバイクで、
前48−36−26、後ろ34−11です。
現在でも実際48×11なんて踏まないんですが、
ロードってだいぶ軽くなるらしいので50×12くらいは
あったほうが良いかなと思うのです。
274270:04/09/02 17:03
>>271さんに追加で質問ですが、
フロントの変速はスムースに決まりますか?
ちなみにコンポはなんでしょう。
私はベローチェで組んでもらう予定です。
275ツール・ド・名無しさん:04/09/02 17:22
>>270
自分は50-34にしたけど、16Tの差があるせいか、変速がギクシャクする。
48x12Tでも52x13T相当だよ。
なので48-34をすすめたいけど、今、48-34売ってるとこってある?
276270:04/09/02 17:28
今組んでもらってるお店に在庫があるらしいんです。
ちなみに当方奈良で、そこは通販やってないみたいなんですが。
お勧め通り、48にしたいと思います。
ありがとうございました。
今乗っているクロスバイクで、
使用する1番重いギアの組み合わせはいくつよ。
それと乗っているクロスバイクは何よ。
278270:04/09/02 17:32
乗ってるクロスバイクはゲイリーフィッシャーのファストシティです。
使用する一番重いギアは、下りなら48×13くらでしょうか。
48×11は滅多に使わないです。
48x12で十分だヌ
280270:04/09/02 17:50
産休。アドバイスありがとうございます。
FSAの50-34のコンパクトをネットで注文して明日届くんだが,
変速性能あまり良くないのか。
このギア比だと結構フロントの変速しそうなんだけどな。
あまりにも変速性能悪かったらXTRの48Tチェーンリングでも買うかな。
>>272
スポーツしてますよ?
なにをもってスポーツというのやら
ジョギングだってスポーツじゃん
284ツール・ド・名無しさん:04/09/02 21:51
コスペアってデュラ10sのコンポと組み合わせても誤作動したりしない?
9s用?
285275:04/09/02 22:00
FSAのコンパクトクランク純正の48Tのチェーンリング売ってるとこないかな?
この前、FSAの48T買ったんだけど、48/36って書いてあって、雑誌に載ってた
48Tとはピンの打ち方や形状も違ってた。なんで、これは34Tと組み合わせて
使いたくない気分なんだよね。たぶん36Tとの組み合わせで最適化してあると思うし。
ちなみにこれ→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/chainring48.htmlでつ
アルテのコンパクトドライグってデマだったの?
>>286
デマってか、途中でやめたらしい。
で、でかいスプロケがラインナップされてる。
>>266
アルテトリプルが開発に成功したからポシャった、とシマノスレにあったな
>>288
コンパクトの方が売れそうな気が・・・・・・
MTBのクランク使っとけ。
島野の中の人
実は空気嫁めてないだろ?
292ツール・ド・名無しさん:04/09/03 01:45
読めてるよ
ギアの枚数は多ければ多いほど良いんだべ
…と言うわけで、現在前4段変速を鋭意開発中です。
294ツール・ド・名無しさん:04/09/03 02:02
そういえば昔は後ろ6段とかだった希ガス
やめろよ〜。
最近出てこないヅラ10が来るぞ。
俺は今だに使ってます。
>>285
杉野のチェンリング使え
298ツール・ド・名無しさん:04/09/03 15:03
>>293
昔、サムシフター時代のMTBにあったぞ→フロント4枚
>>286
105の10s化のときにR600シリーズの後継で同時にやるとは聞いたけど、ぽしゃったってのは初めて聞いた。
>>268
そのコスペアはどのくらい待たされましたか?

7月末注文のコスペアはいつ届くのかな、、
301ツール・ド・名無しさん:04/09/04 13:03
>>300
5月半ばに注文なんで四ヶ月弱っす。
302ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:03
>>300
入荷予定が1ヶ月〜1ヶ月半伸びてるようですよ。
しかも入荷数が足りない場合はさらに3ヶ月待ち・・・鬱
それ待ってる間に乗り込めばCDいらない足が出来るぞ
304ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:54
>>303
11-21の10sを使うんであなたの意見は却下。
その為のCD化ですわ。
305ツール・ド・名無しさん:04/09/04 16:57
隊長!コスペア越冬隊とはいつ合流できるでしょうか?

昨日の注文だからな〜花見までには間に合うだろう。鬱。
306ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:06
>>303
48−34X11−21ならローギアが39−24相当か
それなら素直に52−39X12−23くらいで使えると思うけどな。 プ
307ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:08
>>303
なんか全ての疑問が氷解した感じw
308ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:12
ギア一つしか使わないならシングルにしろよ
わずかだけど軽量化できるけどね
310ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:15
シーズン最初はコンパクトクランクが欲しかったけど、終盤になるとすっかり忘れてしまう・・・

毎年その繰り返しですが、78デュラのコンパクトクランクって出ないのかな?
311ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:15
リア13sくらいになったらフロントシングルでかまわんけどね
312ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:20
>>306
アホなのか池沼なのか・・・。
まあ基地外スレ嵐だろうけどな。
12−23を使うなら12−21を使ってリアのクロスレシオ化を進めますわ。
その一方で14-25に入れ替えたら十分すぎるほどのヒルクライム用ギア比とクロスレシオも手に入る。
お前は黙ってMTB用RDと11−34のスプロケを使っとけって話だな。
313ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:23
11−21と12−23を見比べてごらん
314ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:25
スマソ。
正直11−21は言いすぎた。
315ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:30
最近の流行?っていうのか
53−39に11−21を、53−42に11−23を
使うのが多いそうですね。 プロに。 (Jスポーツ調べ)
これはそこまでのクロスレシオを狙うより
フロント変速性能を取ったためだと。
10S化に伴い、それで十分だと。
316ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:37
>>306
アホなのか池沼なのか・・・。
まあ基地外スレ嵐だろうけどな。
12−23を使うなら12−21を使ってリアのクロスレシオ化を進めますわ。
その一方で14-25に入れ替えたら十分すぎるほどのヒルクライム用ギア比とクロスレシオも手に入る。
お前は黙ってMTB用RDと11−34のスプロケを使っとけって話だな。

ここにプロは居ないよ
318ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:39
>>315
以前はチェンホイールのPCDが144mmだったからインナー42tは普通だったの。
カンパもシマノもインナー42tはカタログにずっと載ってるでしょ?
大きな山越えがないならその程度のギヤはむしろ普通科かと(プロならば)
319ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:40
逆に山岳コースだと今年のジロでもクネーゴですら39T×27T使っていたからなw
320ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:41
正直11−21は言いすぎたと思って
今度は14−25ですか

そんなもん待つ前にワイドレシオでもなんでもいいから
走れるギアを買わないと、峠が凍りまする
321ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:42
>>318
以前すぎるよ…
コピペにマジレスカコ(・∀・)イイ
323ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:45
>>318は工業科か商業化の高校生と思われる。
324ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:48
>>306
アホなのか池沼なのか・・・。
まあ基地外スレ嵐だろうけどな。
12−23を使うなら12−21を使ってリアのクロスレシオ化を進めますわ。
その一方で14-25に入れ替えたら十分すぎるほどのヒルクライム用ギア比とクロスレシオも手に入る。
お前は黙ってMTB用RDと11−34のスプロケを使っとけって話だな
325ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:59
>>306
アホなのか池沼なのか・・・。
まあ基地外スレ嵐だろうけどな。
12−23を使うなら12−21を使ってリアのクロスレシオ化を進めますわ。
その一方で14-25に入れ替えたら十分すぎるほどのヒルクライム用ギア比とクロスレシオも手に入る。
お前は黙ってMTB用RDと11−34のスプロケを使っとけって話だな

もうすぐアク禁だな
池沼って何?
差別用語
329ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:05
正論で責められてキレたか
この板の粘着荒らしって、どのスレでもコピペ連発するしか能が無いよね
そういえばそうだな。
全部同一人物なのか?
インナー34Tがほしいというよりはアウター52Tとかの必要性を特に感じない、
だったら保険にもなるインナー34Tがあったほうがいいという感じに思ってる
私はまだ待ちます。105グレードあたりで出ないかなぁ。
167.5mmがあるやつが少ないな…
あっても入手困難とは…
334ツール・ド・名無しさん:04/09/04 23:08
Part6あたりでも言ったけど、48X34の12-34使ってます。リアメカMTB用。
このおかげでおれのようなヘタレでも、14%激坂をシッティングでのぼれます。
あくまでも自分なりに速く登るためのチョイスです。
ケイデンスが落ちると運動効率も落ちるので、ぎりぎりのギヤは使いたくない。
体力が違う人を基準に自分のギヤ比は語れない。
体力が無いので、10%を越える坂のあるコースには行きません
んじゃ低ギア比もいらないね さよなら
6600アルテから167.5_消えた?
だとするとトリプル10sの選択肢は無しだなぁ・・・
>>336
でも向かい風でアウター踏めないので必要です



あ!39シングルで10s12−21のロー側8枚くらいで足りるか
>>338
もうあなたはぴすとにしなさい
340ツール・ド・名無しさん:04/09/05 08:02
>337
現行クランクに
10sリングをつければよいのでは?
341ツール・ド・名無しさん:04/09/05 15:17
教えて君で悪いんだが、7410デュラのクランク使っててBBも7410なんだが、これにつくコンパクトクランクのお勧め教えてチョンマゲ
コスペアのテーパー仕様がいけるぞ。
343341:04/09/05 15:38
>>342ほうほう、コスペアのテーパー仕様・・・
スギノですね、サンコス!
344ツール・ド・名無しさん:04/09/05 16:45
テーパー仕様なんて、いったいいつ納品なんだろうなw
345ツール・ド・名無しさん:04/09/05 20:00
半年とか9ヶ月とか掛かるの?まさか1年?
346ツール・ド・名無しさん:04/09/05 20:27
ネット通販探してみたけど、無いね・・・
347ツール・ド・名無しさん:04/09/05 21:03
>341
スギノの XD500 とか XD600 がけっこう安く流通してると思います。
348ツール・ド・名無しさん:04/09/05 21:55
>>341
ぼくはBB7410でリッチーロードロジック使ってます。ってモノがないか・・・。
あとはカンパコンパクトを待つとか。
カンパと7410ってテーパー同士で互換性あるのかなぁ。
確認しないとクランクがチェーンステーに擦っちゃう危険がある。
349ツール・ド・名無しさん:04/09/06 01:33
>>343
コスペアテーパー生産中止だってさ・・・
今受注してる分だけであとはオクタのみ生産だって
注文しようとしたら店に言われた

しょうがないからオクタ注文してきたよ・・・BBもね・・・
いつ頃の入荷予定ですか?
BBも交換出来ない貧乏人がわざわざ高いサードパーティのコンパクト買うなよ。
ソラのトリプルで十分だろ。
趣味に金を使う前に分不相応って言葉を知るべき。
そのBBが大昔のアンティークでどうしてもそれを使いたいなら分かるが7410みたいに今でも新品が手に入る物を・・・。

カタログからもシマノサイトからも落ちたBB-7410は今でも注文すれば生産してくれるぞ。

だから7410に付くクランクをって言ってるんでは?
そもそもBB7410がUNシリーズなどのシマノのテーパーと若干規格が違うことも知らん阿呆が口出ししない方が良い。
354ツール・ド・名無しさん:04/09/06 16:55
おいたがすぎたね
355ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:09
私も教えて頂きたいのですが、10月に末に富士山の須走コースの激坂ヒルクラに
エントリーしてしまい、こないだ試走したのですが、途中で25%弱の坂が断続的に
2km程続く所で39×25Tではついに足を着いてしまいました。これでは本番で情けない
思いをするかもしれないので、コンパクトドライブかフロントトリプルを考えています。
コンポはカンパのコーラスなんですが、コーラスのトリプルにした場合交換するのは
クランクとあと何を交換するのでしょうか?また48×34Tのコンパクトドライブと
50×40×30のトリプルではそれぞれの特徴の長短を教えて下さい。
356ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:17
>>355
アウターを使わないならクランクとFDだけで調整したら良い。
チェーン接続ピン(チェーンの長さ調整)だがカンパのが無ければシマノの9s用でも大丈夫。
(↑思い切り反発されるだろうな(w 10s用は無理よ。すぐに外れる。)
それでインナーとセンターだけの見た目トリプルのダブル仕様ってのが一番安上がりでは?
それが嫌ならRDもチェーンも交換って事で。

CDにするとFDとRDはそのままでOK。
チェーンは短くしないと駄目なので上記方法でも良いだろうし新品交換でも良いと思う。

>>350
11月だってさ・・・165mm注文してきた
スクエアなら早めに来るかなーと思ったんだけど・・・

オクタの注文間に合わないんでスクエア止めるのかな・・・

>>351
シマノは部品を作ってはくれるが、作るのはそれなりに数が入った時だけだって
おかげで旧パーツの修理部品が手に入らないと店の人が文句いってた。
>>356
トリプルにするとBB交換では?
(FDはそのままだよね)
>>355
ヒルクライムでトリプルはアウターが無駄になる(重いだけ)
その後下りを攻めるなら別だが
アウターは外すか、コンパクトにするかした方が良いだろうね

トリプルにするなら、交換するのはクランクとBB。2枚だけしか使わないならRDはそのままで良いでしょ。
FDは2枚だけならダブル用で行けそうな気もするが・・・どうだろ

コンパクトにするならクランクだけ変えればOK

もちろんチェーンの長さは調整する必要有るけどね
29のスプロケとミドルのRD買って、チェーン調整が一番安上がりでは
>>360
あースプロケでかくするの忘れてた。ついつい低ギア比だとコンパクト化ばかり
考えてしまうな
カンパだと29Tがあるんだよな…
シマノもそれくらいのないかなあ…
MTB用なんてでか過ぎだし。
363341:04/09/07 07:39
まあ、いつも出るヒルクラやTTで39×21で、だいたい間に合ってたのだが、コンパクトクランク化してスプロケをストレートの団子にしようと思ってみたわけなんです。

が、あれこれ面倒なので新車購入資金に回します、どうもありがとうござますた。
なんじゃそりゃ
次回のコスペア入荷で7月末までの予約分がまかなえるのは170mmシルバーのみらしいねえ。
黒が届くかどうかって所のようだ。
165mmと175mmは半分ほど出荷できれば良いほうで、
167.5と172.5はシルバーも黒も入荷しない可能性もあるそうな。

ちなみにこれは7月末までの数でそれ以降に注文入れた香具師は・・・。
俺の行ってる店では別の店で買ったほうが良いって言われた。
杉野は何やってんの?
有体にいえばなにもやってない
アルテグラ造りで精一杯とか?
369ツール・ド・名無しさん:04/09/07 19:33
7月頭にコスペア注文したけど、年内も怪しいだろうな。。。
皆様の情報から推測するに。
黒の167.5だもんな〜
鬱。紅葉ツーリングがぁ〜〜〜〜〜〜〜
お約束の展開だけど・・・
コスペア待っているうちに、27Tがあれば
とりあえず、どこでもなんとかなる感じに
なってきてしまった。50×38にすれば
もうコンパクトはいらんかも。
>>370
寒くなってしばらく乗らないとまた足が鈍って「コンパクト欲しい〜」ってなるよ。
で予約するとまたいらなくなってきて…。
一応、ワイズオンラインに多少は在庫がある
http://www.jitensya.co.jp/ysonline/index.html

165が無いのがなぁ・・・ありゃ即注文するんだが

そういやスギノのHP更新されてた
http://www2.odn.ne.jp/suginoltd/
トップページにコスペア持ってくるのは良いが・・・もっと作れよ(w
373355:04/09/07 22:21
私の素人考えでは、コーラス50-40-30Tのトリプルクランクを買って、
50Tのアウターリングは取り外して、40-30Tのダブル仕様のフロントにして、
チェーン長を調整して、今使ってるダブル用のFDとRDと12-25Tのスプロケを
使えば一番安上がりで簡単と思っていたのですが、やはり無理なのでしょうか?

トリプルのクランクにした時点でアウター付けようが付けまいが、FDとBBは
トリプル用にしないといけないのでしょうか?
FDがバンド式なら取り付け位置を変えればいける気がする。
気がするだけだけど。
>>373
FDはわからない。ダブル用で行けるかも知れない。2枚分だけだし
ただ、BBはトリプル用でないと無理。
なぜならインナーがある分クランクを外に出さないとチェーンステーにインナーがぶつかるから
ダブル用のBBだと軸長が短くて無理
376ツール・ド・名無しさん:04/09/07 22:30
アルテの10速はまだかなあ

16−27 ほすぃ  16トップはたぶん入らないから、上3枚は13、15、17に入れ替え
21T付近がクロスしてるヒルクライムスペシャル
>>373
2枚しか使わないならコンパクトの方が良いと思う。
カーボンとかでない限り値段はそんなでもないと思うが

>>360もあり。
>>376
シマノもコンパクト作らないかなぁ・・・他社製品だと変速性能が・・・
だから没らしいよ
>>379
105グレード辺りで作らんかな・・・新型カンチみたいに
>>378
杉野のXD使っての感想としては、変速性能が良いとは言わんし調整も
マンドクサイが、レースでも無い限り問題ないと思うよ。
382355:04/09/07 22:56
そうですか、はやりフロントトリプルにした時点でBB交換も必要なんですね。

今使ってる53-39Tのフロントで13-29Tのスプロケにした場合、39×29のギア比は1.34、
さらにRDもミドル以上に交換しないといけないんですよね?それならフロント48-34T
くらいのCDにすれば今の12-25Tのスプロケで34×25のギア比は1.36です。なら13-29Tの
スプロケとRDのミドルに交換するよりも、素直にフロント48-34くらいのCDにした方が
BBもFDもRDも12-25Tのスプロケも現行の物を使えて、一番安上がりですかね?
>>382
コンパクトクランクも色々あるからね・・・
安いコンパクトで良いならその通りだが

でもカンパBBで使えるコンパクトって何があったかな?
そろそろ本社から出るらしいけど・・・カーボンだったから高いだろなぁ
384355:04/09/07 23:08
実はBBはPMPチタンなんですよ。
いや、、、って言うか・・・
>>384
あーPMPか・・・そりゃ交換したくない(w
通販のCDページ見てると、PCD110とか書いてるのって何ですか?
XD500剛性ないんですけど、
コスペアもそんな感じなんでしょうか?
>>387
あんたはサイスポ買って勉強して来い
>>387
あさひのページに載ってるが
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pcd.html
ピッチサークルダイアメーター。
円周上に配置されたボルトなどの取り付け中心線が描く円の直径。

小さい方がより小さいギア板を付けられる
PCD130だと38tくらいが限界だが、PCD110だと33tまで行ける

CDでPCD110が多いのは34t、36tを取り付けられるから
391355:04/09/08 00:30
スギノのコスペアって言う48-34のCDを見つけたんですが
これはPMPの幅68mm、長さ104mmのBBには取り付け可能なんでしょうか?
何か、ネタ臭くなってきた
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
394T.Y:04/09/08 00:52
>>362
シマノでもできますよ(^^)
わたしゃシマノの7sMTB用スプロケ(Kシリーズ)のローから2枚目の29Tを使いました。
それを8sDURAの13-26のスプロケ(Vシリーズ)の14-26の7枚に
プラスして14-15-17-19-21-23-26-29(8s)で使ってます。
(17から先はカンパ10sの13-29と同じ。(これに13、16を足せば全く同じ)
クランクも48-34のコンパクトドライブ。
それにリヤディレーラーはシマノRD-7700のショートケージですが、
ミドルケージのRDにしなくても全然問題有りません。
シマノの場合はミドルケージにしても、
許容するギアは27のままな罠。
396T.Y:04/09/08 01:20
>>395
27Tと29Tの差2Tぐらいなら、
Bテンションアジャストボルトをいっぱいまで締めれば、
(もちろん自己責任だが)ローギヤとガイドプーリーとの間隔は
歯先間で5mmは空くので、ガチャガチャ音はしないよ。
シマノの保証を絶対に受けたいならおすすめはしないけどね。
直付で48T使ってるひとは、そのままんま付けてるのかな〜?
付けてるよ。
>>397
そのまま付けてますが、台座の一番下まで下げても「ちょっと無理してる」感じになるね。
いっそのこと台座外してバンド式に変えようか検討中。
漏れはカンパ・ミラージュ(ショボ…)の大ギアを
旧レコードの 50T に換えました。
やはり FD 台座が直付けなので、下げきっても
ちょっとスキ間が空いてます。
ま、追い込んだ走りをすることもないので
実用上は問題ない。
50Tまではなんとかなるけど48Tだとスカスカで精神衛生上わるい。藁
カンパのCD用FDに激しく期待している
トリプル用FD使うとか。
>>402
変速できないか、片道の変速にならんか?
404ツール・ド・名無しさん:04/09/09 20:40
>>402
こっちで確認している物の中でトリプルFDが安全に使えるのは
FSAのCFJロードコンパクトだけです。
エナジーやカーボンは台上ではセッティング可能ですが、
乗るとフレームの撓みが出てOUT。
理由はFDの外側のプレートがダブル用は一段でトリプル用は2段だから。
CFJを使う場合はFDをトリプルにして、
ギアをXTRにすると逝きそうになるくらいに快感です。
405ツール・ド・名無しさん:04/09/10 01:12
カンパのスペアバイクを激坂専用に改造しようと思って、
クランクは53-42-30Tのトリプルにして、BB、FD、RD、チェーンもトリプル用に
交換し、さらにスプロケもカンパの13-29Tを考えているんですが、
インナー×ローの30×29Tの1.03なんて言うギア比は想像もできないんですが
どれぐらい軽いのでしょうか?20%以上の激坂でもケイデンス60で回せますかね?
ちなみに脚は和田峠で39×25で22分台、須走で39×25で110分くらいです。
トリプルだとなら29T要らない機がする。
マウンテン乗れば分かるよ
激坂専用ならわざわざ重くなるトリプルにすることはないべ。
それこそコンパクトドライブの出番かと。

ちなみにストロングライトのオクサルダブルなら、44-29だーよ
MTB向けでQファクターが死ぬほど広い(170mm)けど。
409ツール・ド・名無しさん:04/09/10 01:39
TIAGRAダブル組ですが、インナーだけ小さくできないものですかね。
BBやクランクはアルテ10S発売時にコンポ丸ごと乗りかえたいので、
インナーを少しでも小さくできれば当面幸せなのですが。初心者ですんまそん。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/116_all.html
スギノとかが38T作ってるよ。
>>405
計算で出せるだろ。
本州に住んでないので和田峠とかは知らんが,
700×23cのタイヤ(周長210cm)で30×29で10km/h出すのに約77rpm。
412405:04/09/10 01:56
>>411 ベリーサンクス。
その元の計算式教えて下さいませんか?お願い致します。
413ツール・ド・名無しさん:04/09/10 01:58
>410
レスサンクスです。結構安くてシマノ対応でうれしい限りです。

でもはやはり変則性能は格段に違ってくるんですかね・・・・
別にまだガンガンレース出るわけではないので、多少は我慢できるんですが。
ギア比(前歯数÷後歯数)x周長xケイデンス=速度
ケイデンスが回転/分なら時間あたりにするために60倍、
周長の単位はmmかcmだから、キロになおすと、時速が出る。
>>413
インナーは変速性能にあまり関係ないらしい。
アウターに上げる時はアウターに引っかける、
インナーに落とす時はアウターから外す、
となるから、アウターのほうが肝心だとか。
416ツール・ド・名無しさん:04/09/10 02:25
>415
ありがとうございます!すごい理解できました!
週末どうせ雨っぽいので早速挑戦したいと思います!
417ツール・ド・名無しさん:04/09/10 07:38
>>413
性能もなにもインナーからアウターにチェンジする時なんて、登り終わってヘロヘロで
「もうどうにでもして」状態だから、変速性能もへったくれもない罠
418ツール・ド・名無しさん:04/09/10 07:42
>>405
ロードでスピード低すぎると乗りにくいからな。結局無意味な気がする。
419ツール・ド・名無しさん:04/09/10 07:58
そんな時こそランドナーですよ。
一休みで、いつでも足が着けます。そして言い訳もできます。
『いや、この風景を眺めていました。』
>>405
ここ使えば簡単。
ttp://www.electricsheep.co.jp/hc/
421ツール・ド・名無しさん:04/09/10 12:54
どうせならこんなの使えよ。 インナー20Tって何に使うのかわからん。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6856580
422ツール・ド・名無しさん:04/09/10 22:42:46
423ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:07:06
>>405,411
20%の坂を10km/hで1時間走れたらランスよりはるかに強い。
1分ならそれほどじゃないけど。
422が紹介してくれたとこで計算するとわかるよ。
424ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:12:01
っていうか、20%が10Km続く坂ってのはさすがに国内にないだろ。
425ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:45:07
ルームランナーを改造しろ
426ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:48:10
ローラー台を2台付ければ
427ツール・ド・名無しさん:04/09/11 01:56:02
発電機も付けよう
428ツール・ド・名無しさん:04/09/11 10:26:11
FSAのエリートコンパクト&オクタリンクだとチェーンラインが
外に1ミリないし2ミリズレる、という認識でよろしいか?

付けたい自転車のチェーンラインが46.5mm(メーカーに問い合わせ&実測で確認)なので、
2、3ミリ外にズレると むしろ助かるという感じです
429ツール・ド・名無しさん:04/09/11 10:41:05
>>428は「チェーンライン」という言葉を使ってみたかっただけだと思われ
430ツール・ド・名無しさん:04/09/11 19:51:43
エネミーライン
431ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:10:59
38度線
432ツール・ド・名無しさん:04/09/12 00:23:47
ハインライン
433ツール・ド・名無しさん:04/09/12 01:12:05
ラインハルト
434ツール・ド・名無しさん:04/09/12 10:13:30
みんなすまん。
もれそろそろインナー39T以上の世界に旅立てそうだわ。
435ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:46:36
>>434
杉野の38Tか?
436ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:38:25
で、後ろが25T以下ってか
437ツール・ド・名無しさん:04/09/13 00:03:03

 
( ´,_ゝ`)プッ     トリプル>コンパクトドライブ>インナー38T>リア27T>リア25T>リア23T   (・∀・)カコイイ
438ツール・ド・名無しさん:04/09/13 02:28:22
追加 リア21T>シングル
439ツール・ド・名無しさん:04/09/13 02:39:30
追加 シングル>固定ギア
440ツール・ド・名無しさん:04/09/13 03:23:52
さらに追加
固定ギヤ>ギヤなし(オーディナリー型)  (・∀・)カコイイ
441ツール・ド・名無しさん:04/09/13 03:41:03
ピストが乗り入れてきたな
442ツール・ド・名無しさん:04/09/13 06:27:37
じゃあ 
( ´,_ゝ`)プッ 降りて押す>,,,,,
って並びにしろや
443ツール・ド・名無しさん:04/09/13 06:57:52

  ( ´,_ゝ`)プッ 坂に行かない>
  
444ツール・ド・名無しさん:04/09/13 09:01:51
自転車乗らない
445ツール・ド・名無しさん:04/09/13 09:18:58
ブレーキいらない
446ツール・ド・名無しさん:04/09/13 09:31:46
ニンジンいらない
447ツール・ド・名無しさん:04/09/13 10:42:42
自転車売るよ
448ツール・ド・名無しさん:04/09/13 10:47:25
>>446
コウウラキかyo!
449ツール・ド・名無しさん:04/09/13 11:26:01
大食いだけどラッキョが嫌い
450ツール・ド・名無しさん:04/09/13 14:14:11
だって転がるんですもの
451ツール・ド・名無しさん:04/09/13 15:01:53
あんた歳がばれてるよw
452ツール・ド・名無しさん:04/09/13 15:34:26
オマエモナー
453ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:34:49
秋のコスペア最新入荷情報、最近誰かコスペアをGETできたら
何かインフォメーションよろしくです!!
454ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:44:55
>>453
悲惨な状況みたいよ。
このスレを>>1-452まで読んでみたら?
現行では見つけたら買えって流れのようです。
実際、俺の行ってる店でも入荷が無理だから他店舗やヤフオクで買ってもこいって・・・。
455ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:50:22
Y'sオンラインにあるっぽいぞ。
456ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:03:07
>>455
先週売り切れって言われたぞ。
457ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:07:14
Y'sのサイトに4モデル在庫1ってあるが釣りか。
458ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:21:42
質問です。
ロードのフレームにMTBのDEOREトリプルクランクのセンター26Tだけを付けて
フロントシングルにしたいのですが、付くのでしょうか?
で、もし付いたとしてスプロケは78デュラ10Sの12-25なんですが、チェーンは10S
のままで大丈夫でしょうか?須走のレース用に26×25の激軽ギア比がほしいのですよ。
フロントシングルならFDもいらないし、ブレーキのみでSTIもいらないし、
クランクも軽くなると考えているのですがどうなんでしょうか?
459ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:28:21
デオーレじゃ軽量化じゃねーだろw
460ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:32:15
458>>
センター26Tって、、インナーだろ?インナーだけってのはえらくかっこ悪いと思うが。

釣りか?釣りなのか?
461ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:41:06
>>458
トップ26×12だと、ゆる〜い坂じゃ脚回りきらんぞ。
須走はゆる坂皆無なのか?
462ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:45:11
トリプルのインナー×トップ
って使えるの? チェーン落ちそう。
463 ◆1.Utto./E. :04/09/14 23:49:30
26Tのインナーのみって、そりゃトラ車だろ。
因みにおりはインナー32のトリプルだけど、インナー×トップは絶対に使いません。
RDがダブル用のアルテなのよ・・・・
464ツール・ド・名無しさん:04/09/15 14:47:46
コスペアの良さを教えてください。
写真見た限りでは普通としか分かりません・・・。
465ツール・ド・名無しさん:04/09/15 15:09:34
>>464
安い、オクタリンク対応、国産。
以上。
466ツール・ド・名無しさん:04/09/15 15:12:44
>>464
まず軽いですね。
ヅラの77よりは重いけどアルテよりは軽かったはず。
で、踏んだ感じが小気味良く撓むので、
アルミバイクに乗っててもクロモリチックな踏み味になるようです。
この撓みはカーボン(フルカーボンといわれるレコよりも)よりも小気味良く撓みます。
しかもこの撓みはスプリントを除けば推進力には影響し無いと思います。
スプリント的な走りを求めるならコスペアよりもFSAのエナジーの方が良いかと思います。

欠点は入手困難なことと太すぎるアルミやカーボンには似合わないって事でしょうか?
その代わり普通のアルミやクロモリには似合います。
467ツール・ド・名無しさん:04/09/15 15:51:00
コスペアについてメリットと言えば
現在、ランドナーでまともなクランクがコスペアしかない
という事実もある
468ツール・ド・名無しさん:04/09/15 15:54:44
ランドナーなんかにコスペアは勿体無いよ。
469ツール・ド・名無しさん:04/09/15 15:56:51
おめら建前ばか言いやがれ
見た目だろが
金ありゃゼファライト買うがよ
470ツール・ド・名無しさん:04/09/15 16:08:20
うーんコスペアとパナチタンのシクロと組み合わせて
ツーリング&ポタ車が作りたい・・・
471ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:06:01
ゼファライトよりコスペアの方がカコイイような。
ゼファライト買えるならコスペア2つ買っとこ
所有するロードを次々コンパクト化するのだあ
472ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:07:09
おれは半端な金持ちなのでTAにしといた
473ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:18:53
>>464
コスペアは、最新クランクと比べると地味なデザインで464氏が仰る
その普通さがいいのよ。昨今のインパクトあるデザインよりも
長い目で見ると飽きのこないクラシカルなスタイルが。
古いクロモリに似合うシマノのクランクなんか、ないですしね。
474ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:43:29
TAはスクエアだからイヤ
475ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:46:47
TAの純正BBって何故あんなに高いのかな。
476ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:51:59
TAよりスギノの方が変速性能良いでしょ。シマノが最強だけど。
つーかTA変速悪すぎ。そのくせ高すぎ。
477ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:04:15
深谷がぼってるの?
478ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:06:04
コスペアにシマノのチェーンリングの組み合わせは邪道ですか
479ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:12:59
カンパがアルミのCD出せばいいのになー。
480ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:01:25
私が台所用ハカリで計ったところ、
  ・右(チェンリング無し)で15g
  ・左で10g
それぞれ77D/Aよりもコスペアのほうが軽かった。
合わせて25gだから、ほとんど変わりないレベルですけど。
481ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:24:52
コスペアでるまでランドナーの世界では、
新品は近年、TAしか選択がなかった。
泣く泣く買った爺どもはやはりコスペアの価格と性能から
悔しくて仕方がないのだろうか?
482ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:26:20
>>447
もともと高い
483482:04/09/15 22:31:40
× >>447
>>477
484ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:29:41
カルミナライトが美しいと思う。
485ツール・ド・名無しさん:04/09/16 08:28:46
高杉。特に純正BB含めると税込み恐らく5万超えるだろう。
スパイダーアームはかっこいいデザインだが
コスペアandシマノ105用BBの倍近い費用を支払う
金持ちはべつであるが・。やはり費用対効果から考えると疑問だな
486ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:44:20
>>477
舶来モノで暴利を貪っているなら、名古屋テレビ前にある深谷の事務所は
もっと立派な建物になってるに違いないとおもう。
487ツール・ド・名無しさん:04/09/16 14:03:47
商売下手なだけだと思うのですが。
深谷に限らず自転車業界は時代遅れな商売をしてると思うのですが。
488ツール・ド・名無しさん:04/09/16 16:14:13
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=cospea&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B3%A5%B9%A5%DA%A5%A2&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオクで二つしかないってことはよほど供給が足りてないんだな。
しかも中古すらないって一体・・・。
489ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:34:42
コンパクトドライブにショットクランクもっと広がれ
日本人の体型体力に合わせろよ
490ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:56:45
>488
おっ?
俺が狙ってるのに貼るなよ〜

170なら即入札しているところなんだが・・・
そうじゃないから、まだソコにあるんだろうなぁ。
491ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:33:03
黒の方は入札が入ったね。
492ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:34:56
どっちもクランク長い…
493ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:37:02
既出かもしれませんが質問なのですが、
7700ヅラのSTIで、現行XTRリアメカを引けますか?
これでMTB用スプロケット入れて低ギア化できますか?

フロントは52×39です。
素直にコンパクトドライブ買ったほうがいいんでしょうか・・・。見た目的に。
494ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:44:15
> フロントは52×39です。
> 素直にコンパクトドライブ買ったほうがいいんでしょうか・・・。見た目的に。

ディレーラーは問題ない。
ただ、見苦しいな。
495ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:52:32
MTBのスプロケは使いにくいぞ
間隔が広すぎる
496ツール・ド・名無しさん:04/09/16 21:46:57
>>493
使えるよ。ただロードのに比べると若干レスポンスが遅い
ちなみに新しいXTR(960)だとシフトアップとシフトダウンが逆になるので注意
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
>>495
まぁ慣れだ、慣れ
497ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:22:54
ありがとうございますMTBリアメカつかえるんですね。
それではフロントトリプルやコンパクトドライブに比べて
変だと思いますか?

ぷっって思いますか?
498ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:27:10
ぷっと思うより
そういうマニアだと思う

自転車なんて好きにいじればいいよ。
それを楽しそうに乗ってると、ちょっといいなぁなんて思われる。
499ツール・ド・名無しさん:04/09/16 22:57:16
>>497
こーゆー風に↓レースでバリバリ活躍してる例もあるし、気にするな。
ttp://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/yukari-3.htm
500ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:04:56
>>499
今だったらコンパクトドライブにすれば良さそうだな
501ツール・ド・名無しさん:04/09/17 08:07:35
>>499
このオバサン、ポジ出てないのに、フレーム換えないで、それ以外を換えたって、よほど最初組んだショップがDQN
か、旦那がシッタカかなのか...。
確かに90年代の後半ってビギナーにもウルトラマンが空飛んでいるような低く遠いポジション強要する
ショップが多かったからね。いくら流行とはいっても。
502ツール・ド・名無しさん:04/09/17 08:15:26
旦那がシッタカだろうと、改善されたって言ってるんだし。
503ツール・ド・名無しさん:04/09/17 09:46:16
>>501
フレームの各サイズ見てみ。
140センチ代の身長で700c使うなら
すでに極限の世界だ。

妻は150センチだけど、それでも苦労してる
せめて160センチ・・・いや155センチあればなぁ。
(この話題は別スレだぬ)
504ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:59:55
つーか小柄な人に700Cチューブラッつー事自体かなり無理があるな。
まあ、最初に売ったショップがアフォってことで
505ツール・ド・名無しさん:04/09/17 11:46:47
俺の妻はミキスト風フレームをオーダーして乗ってる>>700c
BBハイトも極限まで低くして160mmのクランクを使ってるよ。
506ツール・ド・名無しさん:04/09/17 12:12:19
そんなクランクあるのか
165までだと思ってた
507ツール・ド・名無しさん:04/09/17 15:05:34
150くらいも存在した気がする。
508ツール・ド・名無しさん:04/09/17 18:26:54
509ツール・ド・名無しさん:04/09/17 23:57:39
一輪車用か。
てか、
>快適フリークランク!
って、クランクがフリー付きで快適なのか、
「快適フリー=快適さが取り除かれた」クランクなのか…
510ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:02:05
シマノ互換のトリプルギアのインナーって30T以外にないんですかね?
511ツール・ド・名無しさん:04/09/18 13:13:50
トリプルのインナーなんてPCD74の5アームだったら
なんでも問題無かろうと950系XTRの26Tをアルテトリプルのインナーに装着。


・・・・・・・・滅茶苦茶チェーン落ちしやがる。
使い物にならんかった。
512ツール・ド・名無しさん:04/09/18 21:26:18
>511
インナーなんてどれでも同じようなもんなのに不思議だね。
おれアルテトリプルにタイオガの安物26Tだけど無問題だよ。
もしかして問題は別のとこでは。
リアをローまで使い切ってからフロントを落とすなんてことはやってないよね?
あと、ミドルの歯数はいくつ?インナーとの歯数差が大きいと
落ちやすかったりしないかな。
513ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:02:07
そろそろカンパのCD用フロントディレーラー買えるみたい。
もうカワシマには入ってるらしいよ。カタログ見る限りではすごく良さそう。
アルミクランクがあって、165cmがあればクランク込みで買うのだが。。。。
514ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:23:33
165cm(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
515510:04/09/18 23:08:33
できれば大きい奴の情報ないですか?
516511:04/09/18 23:38:33
>>512
結局センターギアが42Tだったのが原因かと思っている。
歯数差16Tだったからなあ。
FDの調整も多少甘かったかも知れんけど。

変速技術については
ローまで使い切ってる状態→TOP側に2枚移動後にフロント落とし
をしっかりやってたけど駄目だった。

結局今は50-39-30Tに落ち着いたけどね。すこぶる快調デシ。
517ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:18:44
>>493
おれなんかコンパクトドライブでさらにリアメカXTRだぞ。
ギヤ比1.0の世界あぁ素晴らしきかな。
518ツール・ド・名無しさん:04/09/19 11:30:27
>>511
インナーを38か39に変えてごらん。
小さいギア同士の大きな落差の変速はミスが多くなる。
519ツール・ド・名無しさん:04/09/19 11:47:32
アルテトリプルのミドルって、簡単にチェンジ効くのか?
520ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:11:56
PCD130のなら交換可能。
521ツール・ド・名無しさん:04/09/19 14:01:34
↑ミドルを社外品などに変えると変速性能が
著しく落ちる・・・というかまともに変速しなくなる気が。
522ツール・ド・名無しさん:04/09/19 14:12:27
インナー用は、下に落とすことを考えた製品じゃないからね
523ツール・ド・名無しさん:04/09/19 16:35:13
77トリプル用のミドルを改造して使用してるよ。

10sならアルテトリプルはセンター39Tが標準だがな・・・・・・・・
524ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:35:00
でも42って便利なんだよな
525ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:02:11
CDやスプロケの歯数などゴチャゴチャ考えていたけど、
結局フロントトリプルにした方が良いんじゃないかと思っている今日この頃です。
フロントトリプルの短所って何なんですか?
526ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:04:13
>>525
Qファクターが広がる。
アウターで使えるリアの歯がダブルより限られる。
重くなる。チェーンが落ちやすい。

俺としてはコンパクトドライブよりも、新アルテにあるような
リアの大ギア化がいいと思う。
フロントとリアを同時に大きくすることで伝達ロスも防げ、
低いギア比の選択肢も広がる。
527ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:36:40
>>526
新アルテにあるようなリアの大ギヤ化?
トップの種類が増えただけじゃん。ローの最大は依然27のままだよ。
使わないトップが減ってよりクロスにできるという長所はわかるが、
欲しいローを得る方が先決だと思われる。
528ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:03:09
島野がキャパ16のFD出したら話が早いんだけどな
529ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:13:53
しかし改めて思うのだが
78デュラのフリーには結局13T以上のトップギヤは使えない。
アルテの13〜16というトップギヤが使えない。
もっと言うと今までの9速のカセットは勿論入らない。
9速はともかく、13や14のトップギヤは使いたい。
78デュラのフリーハブは互換性最悪だ。

530ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:22:39
>>527
思うのだが低ギア比化する人には、坂用の軽いギアが欲しい人と、プロ用より全体的に軽めで有効に使えるギアが欲しいという、二つの流れがあるような気がする
531ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:24:20
>>529
74時代などは、互換なんて考えることすら排除されていたわけだが
532ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:04:36
>>530
もっと言えばCD化に限定すればリアのクロスレシオを得る為の香具師も多い。
533ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:42:54
>530
二つの流れというよりは
この二つを皆さん求めていると思うが
トリプルはさらにプロ並みのトップもほしい人
534ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:44:33
トリプルは自分に言い訳する人。
535ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:49:07
リアは8速、9速、10速とどんどん進化してるのに、
なんでフロントは3速とまりなの?クヮドラプル、クィンタプルとか
なんか不都合あるの?教えてえらい人。
536ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:49:44
>>535
必要ないから。(メリットが無いから)
537ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:57:03
というか、物理的に難しいだろ。
今のFDの形式だと、リアのチェーン移動幅を考えると
FDのガイドプレートにある程度の幅が必要。
一方、フロントの段数を増やすとより細かい幅でチェーンを移動させないといけないので、
ガイドプレートを狭くする必要がある。
ここでバッティングする気がするのだけれど。
538535:04/09/20 19:58:35
>>536-537
なるほど、よくわかりました。必要性はあるが、
物理的・技術的に無理と言うことですね
539537:04/09/20 20:00:25
ついでに言うと必要性もあんまり無い。
例えばミドル42−アウター53の間を設けたところで
両者のギア比はリアの変速で完全にカバーできてしまうので、
さらにその間の細かいギア比が欲しいという変態ぐらいしか使わないかと。
540ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:01:40
ここが参考になるかと・・・

シングル、ダブル、トリプル、その次からは?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s937.htm
541ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:15:16
>>539
細かいギア比が欲しいというのがなんで変態なの?
おれは極論すればギヤ比は無限にあっていいと思う。そのほうが効率いいからね。
あんたは今10段だから10段がいいと言うかもしれんが、
将来もっとギヤが増えたとしたら、10段でいいとは絶対言わないと思う。
542ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:22:37
俺は無段階変速が良い
543ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:25:34
>>541
変速の手間が増えすぎると逆にレースタイムは落ちると思うよ。
544ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:34:58
出力、心拍数、ケイデンス、対気速度、勾配
から自動的に最適ギア比を計算し変速させる。
545ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:36:48
>>544
エンジンつきでも乗ってろ
546ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:38:42
昔、タイムトライアルで
フロントを2T差にして
リヤ1Tの差をうめた選手がいたらしい
547ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:38:46
実現したら、アシストモーター仕込んでもバレない悪寒
548ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:13:10
>>513
某店の新着情報では以下のとおり。
>カンパニョーロ COMPACTモデル
>CTカーボンクランク(RECORD/CHORUS/CENTAUR)
>CT Fメカ(RECORD/CHORUS/CENTAUR)
>予約受付中!
>お渡しは9月下旬〜10月初旬になります。
>※CENTAURのみ11月〜12月になります。
>詳しくはお問合せ下さい。
549ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:13:09
来月の須走コースのレース用にギア選択考えてたんだけど、ギア比が1〜3くらい
欲しいんだよね。それで色々みてたら、シマノのMTBパーツでDeoreXTのFC-M761って
言うのが44-36-26Tなんだよね。でアウターは使用しないからはずして、ミドル36Tと
インナー26Tのフロントダブルにすると今使用している78デュラの12-25Tのスプロケ
ならちょうど1.04〜3.00もギア比が得られるんだよ。
で教えて欲しいんですが、ロードにMTBのパーツが付くのんですか?またもし付くなら
クランク以外他に何か交換するものってあるんですか?
550ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:14:17
>>549
付くよ。付くけど、チェーンライン&Qファクターが。
俺はQファクター狭くないと股関節が逝かれるという困った身体なので
ダブルしか使えねぇ。
551ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:33:35
>549
そのギヤ数ならRDはロード用で大丈夫だろう。
もちろん、リヤのチェンジはSTIが使える。
問題はFDか。
ロードのダブル用FDをフリクションでWレバーかバーコンシフトかな。
でもインナー側のプレートにチェーンが触れそう。
552549:04/09/21 00:39:12
このM761ってクランクは78デュラと同じBB一体型だからクランクを買えばBBも
付いて来るんですよね?問題はMTBのトリプルクランクのアウターをはずして
ダブルにしたもを78デュラのダブル用FDで変速できるのかって事と、もう一つ
今は直付けの78デュラのFDで、クランクが78デュラの53-39TだからFDをかなり
下の方に下げないと36-26Tのクランクの変速は難しいでしょうかね?
553ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:41:26
>>552
BBは別だよ。シャフトは一体だけど。
あと、FDは難しいと思う。
MTBの方が、1速分の引き量が大きいから
上がりきれない可能性が高い。というかたぶんそうなる。
だから、STIとかSISを使うなら、トリプルのレバーを使って
ワイヤーをうまくたるませ、3段目で外のリングに掛かるようにセッティングするしか。
554549:04/09/21 00:48:27
ま、須走コースを試走した感想では、レースが始まって少しだけしか36Tは使用しない
と思うので、基本的に1、2回うまく26Tのインナーに落ちてくれれば良いんですけど。
で俺の脚ではゴールまで36Tに入れる事はないと思います。下りは完全に脚を止めますし。
555549:04/09/21 00:55:51
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_crank/fc_xt.html
これ見るとBBはクランクセットに含むってなってるんですけど、どうなのかな?
556ツール・ド・名無しさん:04/09/21 00:57:08
>>555
良く読め
557ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:09:12
僕も須走用のギヤで悩んでる。
9速ならRDをMTB用のたとえばXTRを使ってカセットは12-34、
フロントのインナーを38にして38×34なんてのはどうかな。
RDをそのままにして年間通して使うのもありかと。
558ツール・ド・名無しさん:04/09/21 11:41:22
こうなったらMTBにロード用のスプロケつけて走ろうぜ!
559ツール・ド・名無しさん:04/09/21 15:20:47
普通に26インチロード乗ればいいだろ
560ツール・ド・名無しさん:04/09/21 15:28:49
>>559
正解
561ツール・ド・名無しさん:04/09/21 17:06:17
普通に700cロード乗ればいいだろ
562ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:36:33
オチビなら素直に24インチ
563ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:37:15
猿回しで使うちっちゃい自転車で良いじゃん。
564ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:21:21
いまさらフロントトリプルにしようと思ってる俺は逝ってよしですか?
565ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:25:33
別に?
いっぺん試すのもありじゃない?
566ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:04:03
ま、クランクだけでなくBB,FD,RD、レバーそっくり代えるお金があるならどうぞって感じだな
567ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:18:13
やっぱ39×21・23や25Tで時速6キロとかで歯を食いしばって登るよりも
30×25・27Tで涼しい顔して登る方がタイムはいいんですかね?
おれもフロントトリプルのインナーに誘惑されている今日この頃です。
568ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:20:09
>>567
とりあえずホイール&タイヤを軽くしてから考えようや。
クロノF20使え。あ、体重軽い人は16Bの金がオススメ。
569ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:20:43
アウタートップ踏めないならコンパクトドライブに汁
570ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:24:36
>>567
距離にもよるがタイムが劇的に向上することはないだろう
精神衛生上は大変よろしい
571ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:25:07
平地では53×12・13Tでも回せる事は回せる。
ただ10%以上の坂になると極端にケイデンスが落ちるんだな。
少しでもケイデンス上げようと思えば、俺の脚では39×25Tでは辛い。
572ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:27:55
>>569
先生、踏めるけど回せません(;´д`)52-12でつが・・・
来年カンパのコンパクトドライブが
発売されたら考えよう_| ̄|○
573ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:28:27
トリプルは、34×27でもダメってのがわかってからでも遅くは無い
574ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:30:56
>>573

なんでダメなの?反語じゃなくて疑問で。
575ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:33:40
質問の意味がわからん?

なんでダメって・・・そりゃヘタレだからだろ?
576ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:34:33
>>574
ダブルで一番ワイドなインナー×ロー=34×27でも
軽いギアが足りないって分かったら
って意味だろ。
577ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:35:50
カンパのサイトみたらトリプルは決してツーリング用ではないって書いてあるね。
ちゃんとレースで使用してるプロもいるようだし。レーサーのためのトリプルだって。
578ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:38:44
もまいらの欲しいギア比っていくらなんだ?
おりはできれば1.0でつ・・・・
579ツール・ド・名無しさん:04/09/22 03:00:35
インナーローよりもう一段軽いギアがほしい。
今でいうと、1.3くらいがほしい。

欲求に負けたら低ギア比化が止まらなくなる。
間違いない('A` )
580ツール・ド・名無しさん:04/09/22 03:08:48
>>577
無理すんなよw
581ツール・ド・名無しさん:04/09/22 06:17:34
>>580
無理すんなよw


582ツール・ド・名無しさん:04/09/22 08:54:54
本当にきつい、登れるか登れないの坂を登るときの最高速(最低速?)は、ある程度ギアが軽くて回せるくらいであれば、それ以上軽くてもスピードは変わらないのが現実
583ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:20:59
>>577
そりゃレーシングトリプルって名前があるくらいだから
584ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:30:05
34×27はトリプルの30×24相当だもんな。
こう考えるとトリプルの意義は
トリプルでもQファクターに問題が無い人用のクロスレシオのためだな。
585ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:15:48
登りでは軽いギアが欲しいけど平地や下りでは重いギアも欲しい。
かと言ってワイドレシオにするとロードの良さが半減する。
そう思ったそれは素直にフロンとトリプルにしてみた。
変速は思ったほど渋くならず、Qファクターも気にならない俺には最善の選択だったと実感している。
でも使えないギアの組み合わせが多いのにはちょっと参ったな。
586ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:28:29
50×34で登り13-26、レース11-23で大体どこでも逝けます
レース用は11-21でも良かったけど、レコードしかなくて高かったので・・・
587ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:41:52
SRAMががんばってキャパ18くらいのFD作ってくれたらいいのに
588ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:51:44
10ミリピッチ復活キボンヌですよ
589ツール・ド・名無しさん:04/09/22 12:55:16
13-26ってめずらすい
めんたんぴんつもじゃん
590ツール・ド・名無しさん:04/09/22 15:57:00
13-26はカンパなら普通にあるものだけど?
ちなみに13-29もあるw
591ツール・ド・名無しさん:04/09/22 16:10:27
>>587
アウターの歯数によっては現行の16tキャパのFDでも問題なく使えるぞ
592ツール・ド・名無しさん:04/09/22 16:13:02
8sならシマノにも…。<13-26
593ツール・ド・名無しさん:04/09/22 16:30:16
行き当たりばったりツーリングをする漏れにはフロントトリプルありがたいです。
スプロケ交換して出かけるほどまめじゃないし。
594ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:20:38
>584
エミネンザコンパクトのQファクター149ミリ
アルテグラのクランクにXTRのBBで152ミリ
差は片側1.5ミリ
595:04/09/22 20:24:47
必死だな(プ
596:04/09/22 20:27:33
必死だな(プ
597ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:28:32
必死だよ
598594:04/09/22 20:29:06
>595
トリプルの方が断然有利なことを
判って頂きたいだけです
599ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:30:15
折れカソパだし
600ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:31:27
>>598
594を読むとコンパクトドライブの方がQファクターが小さいのにトリプルのほうが有利と言うのはかなり無理がありますね(クスクス
601ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:31:43
俺前シングル
602ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:41:34
煽るつもりじゃなく素朴なギモン。
Qファクターが理由でトリプルが使えないって人は、当然MTBなんて乗れないよね。
MTBは人を選ぶ乗り物なの?
603ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:43:23
煽るつもりじゃなく素朴なギモン。
MTBとロードのパーツを同列に語れるものなの?
604ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:44:32
乗れる乗れないではなく、乗りやすい乗りにくい、もしくは効率的非効率的の問題
605602:04/09/22 20:53:23
>>604
いやいやそうじゃなくて、人によってはQファクターが数ミリ広いのに乗ったら脚が痛くなった
っていうようなのがあるでしょ。
こんな話を聞くと、気楽にパーツ交換もできないかなって思ってしまう。
オレはそんなに走り込んでないのでわからないことなのかもしれないけど。
606ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:54:27
ぶっちゃけQファクターなんて雑誌なんかで取り上げたりしなけりゃ気にならない(もしくは気が付かないw)人の方が多いだろ。
所詮はそんなもんよ。
607ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:55:54
>オレはそんなに走り込んでないのでわからないことなのかもしれないけど。
まず走れ。
話はそれからだ。
608ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:00:05
>607
あなたはどれくらい走ったら違いがわかるようになったのですか
609ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:05:19
積算でいうと35万キロくらいだと思う
610ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:08:14
登りや平地はいいかもしれないけど、下りで楽しめなくなっちゃうね
611ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:08:38
こんなところでギア比だとかQファクターだとか語っちゃってる時点で脳内君なわけだが・・・。
612ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:14:19
俺はトリプル使えないことはないけど使いたくはないというだけだな。トリプルからダブルに
変えたときまわしやすさに感動した。結構内股だからそれが原因してるのかもしれない。
人によってはもっと差が出るかもしれないし、ぜんぜん感じない人もいるかもね。
>>605
クランクまわりの数ミリの違いはビンディングで完全に固定されてるわけだからハンドル
ポジションとかより差が出るのでは
613ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:14:28
>609
それじゃここのほとんどのやつには関係ない話だね
614602:04/09/22 21:15:39
>>613
私とあなたに到っては積算で2000kmですからね。
615ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:17:07
そもそもトリプルやCDを馬鹿にしてる奴って、楽しんで自転車乗れてるのかね?
616ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:19:56
>>615
トリプルやCDを馬鹿にするのと、楽しんで自転車に乗ることの因果関係は?
617ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:20:42
ただの脚力自慢だろ。
618ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:23:46
それじゃあ俺たちが貧脚自慢しちゃ悪いのかよ!!
どうせヘタレだよ!
坂なんかいつも押すさ!
でもそれが何さ?
自転車に乗れればえらいとでも思ってるわけ?
普通のギヤ比で乗れればカッコ良いわけ?
フロントトリプルなんて豚なわけ?
県下上-トー!
死ねよ!
ばーかばーかばーかばーか!
619ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:24:31
押すんならダブルの方が軽くていいよ
620元祖602:04/09/22 21:27:40
>>614
ありゃ、おれのニセモノがw
距離だけなら年間12000kmくらいだからそこそこかな。
でもいつもAve.20km/h強のちんたら走りなんで。
負荷を強くかけた走りだと違うのかなって思うのでした。
621ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:27:53
重いギア使ってると、将来ヒザにトラブル抱えるかもしれないし
永く乗りたいので負担は軽くしたい
622ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:30:14
>元祖
そんなにゆっくり走るんならママチャリで十分じゃん。
623ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:30:58
最近ランニング中心にしたら平地はいいけどのぼりで使う筋力が落ちたみたいで,
心拍数があげられない。ギヤ比下げるかぁ。
624ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:32:52
フロントトリプルにする場合、クランクとBBだけでなくフロントディレイラーも専用のものに交換する必要があるようですが、ケチってダブル用のフロントディレイラーを使い続けることはできませんか?
625ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:36:24
無理。
FD交換が面倒ならコンパクトで我慢しなさい。
30Tと34Tではそんなに大きな違いはないと思う。
626594:04/09/22 21:40:11
>624
キャパ足りないので
難しい
インナー×トップ付近でプレートとチェーンが擦れる
627ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:47:50
ダブルの普通のギアが踏めるやつは
それでいいんだよ
私も昔は39×21でどこへでも
登ったもんだ。
でも今は低ギヤが必要。
昔、ダブルで走れたコースを
今はそのギヤで走れないけど
トリプルなら5%増しのタイムで走れる
628ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:10:05
3枚ってトラブル多くない?
よくチェーン外れるんだけど
2枚のも乗ってるけど そう言う事
少ないけどなぁ。
629ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:11:14
>>628
それは変速操作がヘタク(ry
630ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:12:28
単なる調整不足です
631ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:13:42
フトントばっかりじゃなくてリアの話はないの?
おれ前は50−39Tだけど後ろは11-32TのMTB用つけてます。
RDもMTB用。

いまんとこ上れない坂なくなりました。
632ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:14:46
>>631
リアはクロスしてないとすげー走りにくいんですが。
633ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:18:09
剥銅
ワイドレシオにすると間が飛びすぎてお話にならない。
それが嫌だからフロントを小さくしている。
634ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:22:22
>631
632や633の言ってることが
2.3万キロ走れば
わかるようになリます
635ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:16:40
ふむふむなるほど。
636雑誌「薔薇族」が休刊:04/09/22 23:22:31
 雑誌「薔薇(ばら)族」(第二書房)が発売中の382号を最後に休刊することが22日、分かった。
 同誌は男性同性愛者専門誌の草分けとして1971年に創刊。ピーク時は約3万部に達したが、最近は3000部程度に落ち込んでいた。
伊藤文学編集長(72)は「インターネットなどで情報が手に入りやすくなり、雑誌としての役割は終わった。残念だが休刊は仕方がない」としている。 
637ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:56:53
>>594
アルテグラってアルテグラのトリプルってことですか?
それにXTRのBBで152mmならCDダブルと大差ないよね。
省略しないでちゃんと書かないとわからないよ!
638ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:01:49
ちゃんとわかってんじゃんw
639ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:08:00
トリプルにするにはフロントディレーラーだけじゃなくて、
リアディレーラーもロングゲージのやつに換えなきゃならないっしょ
640ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:17:08
で?
641ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:13:50
>>639
そんなこともないよ。
チェーンが弛む組み合わせのギアを使わないようにすればOK。
自己責任だけどね。
642ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:15:44
ツマノならSTIもトリプル用にせにゃならんし、
使うスプロケによってはチェーンも換えなきゃならんかも・・・
要はトリプル化ではコンポ総換えを覚悟しなきゃならんっしょ?
643ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:23:52
ロードレーサーにトリプル不要、トリプルのトップギアがふめる脚力があれば

インナーが必要になるシチュエーションはヨーロッパプロレースでも

超激坂がコースに含まれ博打的に使うときぐらい・・・

一般人にはコンパクトダブルが最適!!
644ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:27:25
プロと一般人を一緒にすんなよ〜
645ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:28:08
ティアグラ、105、65アルテはSTIはダブルとトリプルで共通だべ。
646ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:31:22
カンパも全機種共通
647ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:33:48
>>643
お前の場合はどうせ重いギヤを踏めないからフロントが小さくていいだけなんだろ?w
648ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:26:09
コンパクトクランク使ってみたいけど、今8Sだからコンパクトクランクにする意味ない・・・
11からの団子つけてコンパクト化するより、10Sに乗り換えてワイドレシオに・・・

んー悩んでる時は楽しいね。
649ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:30:14
>>616
いや、外見にばかり囚われたり重いギア踏む事にこだわったりで本当に楽しいのかな、と。
まあ本人にはそれしか楽しみ方を見出せないのかもしれないけど。
650ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:06:27
>>643
トリプル使ってる奴のトップギアが
53×12や52×11だとばかり思うなよ。
俺なんてトリプルだけどトップギア50×13だ。
651ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:14:45
>>650
それは何を狙ってのトリプルですか?
652ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:34:07
トリプルの低ギア比を弱脚力(弱体力)用とカンティガイしてる

DQNがほとんどだが低ギア比で激坂を低速で登ると肉体が空冷されず、

激しい負荷がかかる。

したがって、低ギア比を使いこなすには強靭な肉体が必要で、瞬間的に

便利だと感じてここで言い張ってる連中は、すぐに肉体がオーバーヒート

するし、逆にそのアウタートップが真に必要な状況など発現しないし、

踏むと膝を壊す。

653ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:36:05
>>651
クロスレシオ。
リアは13−23Tだからトリプルといっても
コンパクトドライブの34×26Tや36×27T相当だからな。
654ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:43:17
>>652 坂を登るなということだな(ぷ
655ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:47:46
>>652
高ギヤ比で激坂を低速で走ると肉体が空冷されるのか????
ネタか?
656ツール・ド・名無しさん:04/09/23 12:50:40
低ケイデンスのMTB厨だな
657ツール・ド・名無しさん:04/09/23 15:48:17
10SアルテトリプルのQファクターを狭くする裏ワザありませんか?
594が言ってたのって9Sアルテのことだよね?
658ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:01:43
コスペアって今ではどこで売ってますか?
やっぱり聞かないと駄目ですか?
659ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:24:03
>>658
店に聞きまくった方が良いだろうね。
どこにも入荷してないようです。
660ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:40:55
エミネンザって167.5あるんだ…
661ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:53:34
662ツール・ド・名無しさん:04/09/23 17:05:28
トリプルのアウターリングって、自動車の200`を超えないと
効果の無いリアウイングのような無意味さがマヌケな感じ・・・w

逆にシンプルなコックピットにブースト計が加わったメカニカルな
造形的なカッコヨサがある
663ツール・ド・名無しさん:04/09/23 17:15:24
664ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:09:51
(・ω・)ノ >>662が板を間違えたようです
665ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:29:26
もうちょっと「湾岸ミッドナイト」風に語ってくれないと
分かりにくいよな。
666ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:12:47
宇宙人かとおもったら自転車乗りでもなく自閉症かよ662
667ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:30:43
ロリプルって機能的意味無いエアロパーツなカッコワルサがある!
668ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:11:08
  ロ リ プ ル
ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
669ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:27:26
赤く塗って通常の3倍のギヤ板とか書け。
670ツール・ド・名無しさん:04/09/24 00:03:14
「お前たちは重力に魂を引かれているからトリプルだコンパクトだと小細工が必要になるんだ」
とか。
671ツール・ド・名無しさん:04/09/24 09:24:19
コンパクトドライブ用のクランクを発売したり、トリプルでも50-40-30とか用意したり、13-26や13-29のスプロケを用意しているカンパの方が低ギア比愛好家に優しいですね。
672ツール・ド・名無しさん:04/09/24 11:13:19
グランフォンデュ向けです
673ツール・ド・名無しさん:04/09/24 18:53:58
レースだけでは売りが無いからだろ?
シマノはトリプルはあるけど110は無い。
レースだけで生きていけるから。
674ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:05:33
シマノがいつからレースだけで生きていけるようになったんだ?w
カンパはロードバイクの機材がメイン、シマノはママチャリ>>>>>>>ルック車>>>>>MTB>>>ロードじゃねえかw
675ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:44:40
コスペア買っちゃった・・・
 ・付属のフィキシングボルトだと、全然奥まで入らない(アルテの取り付けボルトを流用)
 ・最初の一嵌めでセレーションに嵌らない
といったところが不満

使い心地はまた今度
676ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:17:14
>>658
店に聞く。そんでもって取り寄せてもらう。問屋が持ってればすぐに届く。
なければ、多分一ヶ月以上待ち。

ちなみに去年XD買ったときは、店が問屋に在庫聞いても要領得なくて
スギノに直接電話して、在庫持ってるハズの問屋を聞き出してくれた。

この一年ちょっとで随分状況が変わったもんだと思うよ。
677ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:20:33
>>672
チーズ・フォンデュがどうしたって?
678ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:23:39
>>661さんアリガと
さくっと買えました。
679ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:31:35
>コスペア
俺の行ってる店も最近入荷して合わせて6P位あったのに今では2P・・・。
俺も172.5があったので1P買ったけど・・・。
680ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:35:01
俺もコスペアを買おうかと思っているんだけど1つ気になっていることがある。
ぶっちゃけ、スギノのチェーンリングってどうよ?
シマノより劣るのは仕方が無いとして、TAやストロングライトよりはマシなの?それとももっと酷いとか?
681ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:39:55
>>680
TAよりはいい
それは間違いない
682ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:44:27
じゃあ買おうかな
683ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:45:51
>>680
TAよりは良い・・・超同意。
変速速度とかギアのかかりはシマノの48TXTRと変わらない。
少なくても俺程度の歴だと分からない位。
684ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:56:12
作れば売れるのになぁ>コスペア
スギノだけじゃなくて新家も吉貝も供給に問題ありすぎ。
685ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:02:57
ちょっと人気が出るとすぐに大量生産する会社ってよくあるよね。
でもたいていのケースは供給過剰になって不良在庫を抱えてあぼ〜んw
686ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:07:14
スギノはいつシマノがCD出すかと思うと怖くて生産増やせないのかもな。
687ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:30:42
でもそれで半年街とかはマジ勘弁して欲しい。
688ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:39:42
スギノの商売の規模じゃ、安易に人を雇えないからなあ。

注文がまとまるの待って、小さな小さな町工場で、
三週間170mmばっか作って、次が165mmとかそんな世界らしい。
689ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:43:26
トリプルまたはコンパクトドライブで山岳賞ジャージというのが流行ります。
690ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:42:54
シマノ9S105ダブル用FDにはアウター48Tは使えないのですか?
スギノの48T付けてみたいのですが。
691ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:52:09
>>690
多分大丈夫
6500アルテのダブルFDでコスペア48T動いてる
692ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:09:57
39x23使ってるんですが、山を上っていて21から23に変速すると
逆に重く感じる事があります。数年前に使っていた27Tの時もそうでした。
ここを見ていて思うに、これってギヤが離れ過ぎているからなんでしょうか?

平地ではクロースギヤがほしいけど、上りでは極力軽いギヤがほしいと思う
へたれなオッサンには、やっぱりフロントコンパクト?
でも34Tってなんか中途半端な気がするんですよね。
693ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:13:08
変速時にトルク抜くから、再加速するのに重く感じるとか?
俺も、イッパイイッパイのときに変速しようとすると同じように感じるとこがある
あれ?今シフトダウンしたのに、さっきより辛いよ orz みたいに
694ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:16:42
俺もあるんだよな、軽くしたのに重く感じること。
あれってマジでなんでなんだろ?
695ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:28:24
ホイール逆回しするとクランク逆回転する
→ギア比が低いほどクランクたくさん回る
→重くなったと錯覚

…んなわけねえよ…。orz
気が萎えるのかな。
696ツール・ド・名無しさん:04/09/25 02:29:37
最適ギヤじゃないから
697ツール・ド・名無しさん:04/09/25 03:57:46
>692
確かに34って中途半端にも思う。
フロントを38から34にすることは、リヤを25から28にするようなもんでしょ。
そうすると1段分くらいだな。
それ思うとフロント30が欲しいがそれに合わすアウターを考えると・・・ダブルでは難しい。
で、結局48×34なのかと、堂々巡り。

TAシクロツーリストの現代版が欲しいよ。
30T以上ならどんな歯数でも、そしてシャフトを替えればシングルからトリプルまでOKってやつ。
698ツール・ド・名無しさん:04/09/25 09:26:45
>>690
77デュラFD+77デュラクランク+スギノ48Tは全く問題無し。
その組み合わせで1年間乗ってました。
699ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:52:22
>>692
ギアを軽くすると脚は軽くなるが速度も落ちるから、
速度を維持しようとすると脚を回さないと駄目になり結果的に重く感じる(乳酸増大による。)
つまり、ちょっと頑張れば踏み切れるギアなら無理することも楽に登るには必要となります。
700ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:59:21
無理やり速度維持しようとするなよ
701ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:01:47
>>700
それがいちばんなんだけどね。
誰かと一緒に上ったりすると知らず知らずに無理して維持することもあるからね。
702ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:05:46
>>701
だから、速度を維持する話と、ギアを軽くする話がどうつながるわけ?

ギアの変更は、速度でなく、回転数を維持するためのもの。
703ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:10:11
辛いんだからギアを落とす
辛いんだから重く感じる
当たり前
704ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:11:52
どこを走っても辛そうだな
705ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:35:33
>>702
馬鹿とヘタレにはどうでもいい話でしたね。
706ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:36:39
馬鹿とヘタレのどうでもいい話ですよ
707ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:38:09
ロリプルはとにかく見た目がカコワルイw
708ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:39:47
おまいの見た目ほど醜くないので無問題
709ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:41:50
ダブルの見た目より醜いので大問題w
710ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:53:28
プルプル〜♪
 プルプル〜♪
711ツール・ド・名無しさん:04/09/25 18:36:49
コスペアを入手した。
あれってインナーのさらにしたにトリプルにするためのネジというか台座を切ってあるわけだが、
ここにインナーをつけてFDをトリプルにした場合、
FDの外側のプレートがクランクの内側に当たる。
アウターとクランクの隙間が狭すぎるんだが・・・。
さてどうしてくれようか・・・。
712ツール・ド・名無しさん:04/09/25 18:38:31
最近のサイスポは何かつーとCD、CDでウザくなってきた。
713ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:04:47
>>711
トリプル用のBB使ってる?
本当に「アウターリングとクランクの間隔が狭い」のなら、
ダブルのFDでも当たるはずだが、俺のコスペア(ダブルで使用)は全然そんなことないけど。
714ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:07:43
トリプルがダサいと言う香具師がいるが、
78デュラのアウターつければそっちのインパクトが強すぎるので
多少は気にならなくなるぞ。
余計にダサくなっているだけなのかも知れんが。

それと>>712には激しく同意
715ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:09:03
俺の予想。

エントリークラスのロード(フラバー含む)は
コンパクトドライブがデフォルトになる。
716ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:15:59
それにはシマノが出さないとナ。
717ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:26:30
今のところは所詮はニッチ試乗向けの製品でしかないんだろうな。
シマノが動けば世界が動くのだが。
718ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:27:14
>>717
カンパが先制攻撃ですね。いつもそう。
719ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:30:57
>713
ダブル用のFDに比べてトリプルのFDは
アウタープレートの形が立体的
720ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:37:45
>>718
カンパが先に動いても市場を制するのはシマノ
と言うか必死のカンパ、余裕のシマノってことなんだろうな。
よし!がんばれ!スギノ!
721ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:44:21
スギノが突然11sでフルコンポ出してきたら面白いのに。
722ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:44:37
>>713
当然BBはトリプル用です。
書き込んだ後にTIAのトリプルを見てみたんですが、
目で見て分かる位に狭いです。
723ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:46:06
>>721
シフトはコマンド希望です。

>>713
コスペアはトリプル仕様もラインナップされてて使えると謳ってるが不可です。
Qファクターを狭める為にトリプルを捨てたんじゃないかな?
724ツール・ド・名無しさん:04/09/25 20:03:52
某会社曰く・・・スギノコスペアのトリプルは不可で、
何でトリプル用の穴があるのかというと、
トリプルのローとセンターを使ってダブルにして、
アウターにチェーンカバーをつける計画だそうな・・・。
その場合はトリプル用のFDを使ってくれとのこと。
725ツール・ド・名無しさん:04/09/25 20:13:46
ところで、カンパのCTクランクってPCDいくらですか?
アウターはチェーン落ち止めピンの都合上使えないけど、
インナーが欲しい。
アウターはXTRが良いしね。
726ツール・ド・名無しさん:04/09/25 20:39:07
ビンボなんで、インナーを39から38にしたいんですけど、
39から38でも、登りはかなり変わりますかね?
727ツール・ド・名無しさん:04/09/25 20:40:37
スプロケ買った方がいい
728ツール・ド・名無しさん:04/09/25 20:42:19
>>726
ギア比的には精神的なものしか感じられないと思う。
ある人はヅラの39と他社38だとチェーン離れを考慮するとヅラの方が
軽く感じると言ってる人もいた。
729ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:01:29
俺も黒コスペア買った。

>>722
そんなこた無い。
刃先でのクランクとの間隔 約11mm。
手持ちのアルテトリプルと一緒だよ。



買ってすぐ
アウターをTAの46Tに変えた。
やっぱり俺って負け組みなの?
730ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:02:33
>712
そんじゃ、ファンライドで「スポーツとしてのロードのギア比」で今度は定峰
峠じゃなくて白石峠の攻め方をレクチャーして欲しいもんだな。
731ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:14:04
>>730
漏れは和田峠での攻め方をキボンヌ
732ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:15:27
CDが普及したら「回転を上げ過ぎると膝を痛めます」とか言って
今度は大ギア&長クランクブームを仕掛けてくるぞ。気をつけろ!
733ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:29:27
>>722
コスペアをトリプルで使用する際には、インナーの台座と板の間に
スペーサーをかます必要があります。
お店で聞いてみて下さい。

えっ!? 何で知ってるかって?
それは・・・。
734ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:33:39
FSAが新しいCDを発表したみたいだねぇ。
ttp://www.cyclingnews.com/photos/2004/tech/shows/?id=eicma/part4/em59-fsa

ボントレのCDの日本発売はあるのかねぇ・・
735ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:37:53
お、なんかカッコ良いじゃん
736ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:02:12
>>733
そりゃ見れば誰でも分かるよ。
出っ張ってないんだから。
737ローラ姫:04/09/25 22:02:53
そんな、ひどい・・・
738ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:04:05
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2005_kawashima_tenjikai.htm

DEDAのコンパクトドライブ、マジカッコイイ。これなら買う気マンマン!!!!!
739ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:08:03
このデダのクランクって、シマノのアセラの流れを汲んでるね。 どことなく。
htp://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/c_acera/index.html
740ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:12:22
>>739
流れを汲んでいる、というか曲線が似ているという程度かと。

つーかISISって結構完成度の高い規格なの?
カンパは四角からISISに行くんじゃないかという気さえしてきた。
オクタリンクと比べてなにがどう違うのかイマイチわからない。
741ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:53:58
オクタより溝がいっぱいあって着脱がきついw
742ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:56:31
>>741
メリットはあるの?
オクタリンクも結局四角テーパーと同じでだんだん緩くなってくるけど
そういうことがないとか。
743ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:58:50
メリットはねえ・・・・・・・・・無いw
いや、メーカーに言わせれば色々あるとは思うんだけどユーザーレベルじゃ外しにくいだけでなんも良い事は無いよ。
744ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:00:23
>>743
そうなのかぁ。
なんか自転車で「圧入」を使うところってどうも良くないと思うんだよな。
もっとこう、スパッとできんもんかね。
ヘッドとかも。インテグラルが出てきてからもうわけわからんからショップ任せ。
745ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:01:11
四角テーパーがダメなのは誰もが知るところだけどオクタリンクBBは作れないので真似をして独自規格を作っただけ。
746ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:02:07
オクタのほうがISISより作るのが難しいらしい。加工精度を要求されるとか
747ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:05:38
フロントが39/53で、リアが12-26(上2枚が26と23)なんですけど、
39×26でも、急坂は重くて登れないヘタレです。

リアを12-27(上2枚が27と24)に変えるだけでは、
ほとんど効果は無いですかね?

本当はフロントCDにしたいところなんですが、お金が無くて・・・。
748ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:07:52
>>747
38-27に汁
749747:04/09/26 00:15:34
フロントのインナーって変えられるんですか?

ロードを買ってまだ2ヶ月足らずの超初心者なもので・・・無知ですみません。

ちなみにクランクに「ウルテグラ」って書いてあるやつです。
750ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:16:32
>>749
ぶっちゃけ、それなら正しいポジションを出すことと正しいフォームで走ることを
覚えた方がいい。ギア云々はそれからさらに乗り込んで判断することだよ。
751ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:16:57
ネタ臭くてウザい
752ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:17:33
最近他人を騙って面白がってるヤツがいるな。
753ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:18:34
インナーとかCDとかギア歯数知ってる奴が、うるてぐらなんて言うかよ
754747:04/09/26 00:44:24
ごめんなさい。「ウル・・・」は、つまらないネタでした。ホントすんません。

ロード歴たったの2ヶ月ってのはホントの本当で、
購入したショップの練習会でフォームやポジションはチェックしてもらっています。

ただ、その練習会は、平坦な幹線道路を30km/h弱で2時間程度走るだけで、
レースをやる人はおらず、坂の話やCDの話題など、まったくないのです。
練習会の後は、常連客と修理の客でごった返し、相談どころではありません。

アルテグラのインナーを38(可能ならもっと小さいもの)に変えることは可能ですか?
リアを12-27に変えて、38×27にした場合、それなりの効果は見込めますでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:04/09/26 00:45:36
>>754
アルテグラはPCD130mmだから、インナーは38tが限界です。
リア-27tは有効ですが、クロスしている部分が少なくなるので
人によっては乗りにくくなります。
756747:04/09/26 00:59:27
>755
ご回答ありがとうございました。

ショップが暇そうなときを狙って行って、相談してみます。
757ツール・ド・名無しさん:04/09/26 10:47:54
>>745
厳密に言えばオクタリンクBBはどこの会社も製造可能だけど、
厳密な精度管理をしながら作れる技術のある会社がどこにも無いから、
ISISってなのが出来た。
オクタはBBもクランクも精度がかなり必要だけど、
ISISは結構アバウトなところがあって、
組み付ける方向を変えながら組むとそれなりに精度が出たりする。
このあたりはテーパーと良く似た部分です。
発展性に関してはおそらくISISの方が上でしょうが、
まともなBB(回転に関して)を出せるメーカーからは出てない事と
厳密に作ればオクタの方が良い物が作れるので、
クランクメーカーはオクタ仕様を作ろうとしている。
どう頑張っても重量以外で77や65のオクタに勝てる物ってのが無いのが
今のISISの現状。
758ツール・ド・名無しさん:04/09/26 11:18:59
>756
ギア比はここで。

http://www.egoist2000.net/~hiro/Cadence.asp
759ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:45:33
>758

非常に役立ついいサイトですね。
教えてくれてサンクル
760ツール・ド・名無しさん:04/09/26 22:51:21
>>757
おいおい、あまりデタラメなこと言うなよ。
761ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:02:44
コスペアつけた。
Qファクター右の方がだいぶ長いんですけど
締め込み不足かなぁ。
762ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:19:44
コスペアってFDはダブル用で良いのですか?
763ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:26:21
コチュペアはぶっといアルミのフレームには似合わんね
764ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:53:02
>>761
付属のフィキシングボルトだと、いまいち入らないよ(>>675)

コスペア、富士で使ってみたけど、前日に試走したときから違和感残ってて使いにくかった
BB部分が左右に張り出してて、シューズに当たって気持ち悪い
普段はアルテの52-39だけど、同じギア比でもアルテより進まない気がする
あとトルクをあまり掛けないせいか、ケツが痛くなったw

速攻でアルテに戻したよ・・・
765ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:13:15
軟いからじゃないの?
766ツール・ド・名無しさん:04/09/27 11:07:29
>>764
>BB部分が左右に張り出してて
やっぱ最近の外側にオフセットしているクランクしか踏んだことのない香具師にはそう感じるんだろうな。
仕方が無いこととは言え、俺みたいなオサーソではむしろ今のクランクの方が違和感がある。
767ツール・ド・名無しさん:04/09/27 12:21:03
コスペアが柔らかいってどんな脚力してるんだろ?
俺はアルミのレコからですが、
オクタになった所為か硬くなった。
踏み込み時の進みも良くなったし、ギア比も軽くなってウマーだけど。
アルテのが硬すぎるんじゃないの?
768ツール・ド・名無しさん:04/09/27 12:30:49
きっと回せないんだな
体重かけてガシガシ踏んでるとか?
クランクぢゃなくてギヤ板が撓んでるとか?
769ツール・ド・名無しさん:04/09/27 16:00:22
スプリントの時とか。
770ツール・ド・名無しさん:04/09/27 16:44:05
スプリントってまわしきれないギアを使っても加速しないぞ。
771ツール・ド・名無しさん:04/09/27 16:45:52
そんなこたぁない、脚質次第。
そいつなりの最大トルク発生ケイデンスで回すことが重要。
772ツール・ド・名無しさん:04/09/27 16:52:45
トルクだけでは意味ないし
パワーの問題だ
773ツール・ド・名無しさん:04/09/27 16:54:50
>>772
パワーじゃない。


パゥァアー だ。
774ツール・ド・名無しさん:04/09/27 16:55:16
脚質の違いを理解できないなんて本当に馬鹿だね。
つっか日本でスプリント=回転と固定観念な指導者が多いのは競輪の弊害だな。
775ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:00:50
回転数でもない
パワーの問題だ
776ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:02:11
>>775
パワーじゃなくて、パゥァアーだって。
777ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:03:25
じゃそれで
778ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:03:42
おまいらパゥァアーだろ?
779ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:04:36
>>775
パワーじゃない。


パゥァアー だ。
2度も言わすなボケグァ!
780ツール・ド・名無しさん:04/09/27 17:04:54
お、お前ら、ダブりすぎですよ・・・
781ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:32:37
もうパァーでいいよ
782ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:33:04
もう終わってんだよ
783ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:41:33
完成車のギアは酷いね・・・
初心者が52/39,12-23なんて踏めるかよ!
せめてリアは25T入れて欲しいよ
784ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:43:16
>>783
39-23だけで十分じゃ?
それでも登れないような坂はどんな低ギア比でも同じ体力消耗だよ。
785ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:48:29
>>784
お前にギアは勿体無い
シングルで十分
786784:04/09/27 20:49:43
>>785
すまん。PA3持ってる・・・。
787ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:51:37
>>786
トラック野郎がロードに出てくんな
トラックなんて低ギア比そのものじゃねーか
788784:04/09/27 20:52:15
>>787
DATTEロードも持ってて、こっちは興味本位でコンパクト入れてるから許して。
789ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:53:38
48-15とかな
バカみたいに回すよな
790ツール・ド・名無しさん:04/09/27 20:56:52
>>788
いい歳したオヤジがプリキュアごっこですか
素敵ですね
791ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:01:14
もともとプリキュアはいいおやじをターゲットにしてるから
いいんじゃないかな?
792784:04/09/27 21:16:43
>>790
プリキュアって?
なんか2chで流行ってるっぽいから入れてみたんだが。
793ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:18:44
お前等釣られ過ぎ
794ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:33:11
>>790
なんでわかったんだ?
795ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:25:25
DEDAの110mm発表されたね。
デザインはいいんだが、変速性能ちゃんとしてんだろーなー、おい!
まともなアウター、XTR以外の選択肢がもっと増えて欲しいざんす。
カンパのインプレも早く読みたいざんす。
796ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:10:49
>>792
2chで流行ってるんじゃなくて
アニヲタどもの間で流行ってるだけだろ。
797ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:11:30
>>796
これって、DATTEとDANZEN以外は使えないの?
798ツール・ド・名無しさん:04/09/28 01:32:01
そこまで知らん。アニヲタスレ行け。
799ツール・ド・名無しさん:04/09/28 08:51:46
プリキュアってなんのこと?
マニキュアみたいなの?
さっぱりわかんない。
800ツール・ド・名無しさん:04/09/28 08:56:23
ググレ
801ツール・ド・名無しさん:04/09/28 11:56:55
sine
802ツール・ド・名無しさん:04/09/30 09:06:09
月も変わりますので恒例のコスペア入荷状況のレポートand報告会に
しばらく入りたいと思います。
当方は167.5黒 7月頭オーダー店からはなんら連絡は無し。
803ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:42:19
銀170(売れ線)50×36、6月下旬発注
毎月、問屋のFAXで月末入荷とか流れてくるが、いまだ入荷せず
804ツール・ド・名無しさん:04/09/30 17:20:00
>>803
俺の店は予約受付を止めたよ。
すでに30本以上の残があるらしい。
805ツール・ド・名無しさん:04/09/30 17:29:18
スギノのHPも、生産追いつかずに、
ヒーコラ、ヒーコラ、バヒン、バヒンしてるのビシビシ伝わってるノデ、
半年待ちが妥当でせうかね・・・?

クランクが届いたらいい機会だから他のFDやらチェーンやら
各種パーツも総交換予定で、その他パーツは全部揃ってるのだが、
いつになることやら。

おかげで、現状の自転車では、いまいち乗る気が失せてます。

170 48x34 黒です。

806ツール・ド・名無しさん:04/09/30 17:59:43
>>805
昨日か一昨日に170黒34-48がヤフオクに出てたな。


807ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:00:19
�2004/9/22��コスペア(COSPEA)出荷遅れについてのお詫び

コスペアの生産が遅れ、皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。
現在、順次生産を行なっておりますが、既にいただいております
ご注文分を全て出荷出来るように最大の努力をしております。
皆様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、
今しばらくお待ちいただきますよう、お願い致します。

����������������������������株式会社 スギノテクノ 杉野耕造


…orz
808ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:11:33
>806
このスレ読む前に、同じものを最近買った。
黒の48×34ってあんまり良くないの?
809ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:14:39
>>808
コスペアって昔の7410デュラクランクみたいな所があって、
ゴリゴリと踏む人間には使い物にならない。
でも、綺麗に回せる香具師なら気持ちの良い加速感がある。
クロモリフレームみたいにワンテンポ遅れて伸びるような加速感。
ゆえに踏んだりスプリントしたりは苦手かと。
レースで使うならコスペアよりエナジーのほうが良い。
810ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:19:38
>>805
俺も今乗ってるチタン車をカンパでポタ車にしようと思ってる
他のものはホイール以外そろったのに、クランクが来ないから・・・
811805:04/09/30 18:30:37
>>810
おお同志よぉーwww
お互い不憫ですなぁ。
ものすごいストレスがないですか?
もう引くに引けないというか、我慢較べだコノヤローっていう感じであります。w
812ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:36:08
エナジーに浮気しようと、何度思ったことか
しかし、あの極太黒クランクが似合わない orz
813ツール・ド・名無しさん:04/09/30 20:53:30
FSAのコンパクトにする場合、BBはISISが基本?
814ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:06:01
大阪ならコスペア(黒)167.5mm(多分)の在庫持ってる店が有るけど・・
815ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:15:57
>>813
フルスピならオクタもあるやんつかえるやん
つかえばいいやん
816ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:27:32
FSAのアウター50Tに7800デュラのアウター50Tは付けられますか?
817ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:29:23
>>816
PCDが130ならな。
ただ、78アウターと9速の組み合わせはけっこう
調整がシビアだという話なので注意。
818ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:01:42
っていうか05で擬似78のが出るし>FSA
変速性能重視で78にしたいなら両刃のry
819ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:31:41
>>815

オクタもうすぐなくなるやん
820ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:54:58
えええ〜!!!
821ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:57:09
ん? デュラとアルテが10速になったら、オクタってなくなるんじゃないの?
822ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:58:14
ボントレも78方式のクランク出すね
http://www.bontrager.com/cranks/detail.asp?id=195&pt=3
823ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:58:36
てっきりISISがデフォルトになるのかと。
824ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:14:15
普通にホロウテックU対応みたいなモデルが出るだけでしょ
825ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:16:42
あぁ、これで俺の大好きな専用工具の一つ
コッタレスクランク抜き
の出番がなくなるわけか・・・。
826ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:18:25
俺も好きだ〜
初めて使ったとき感動した。
827ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:19:57
>>826
なんつーか、力でねじ伏せる感じがあるよな。コッタレス抜きには。
828ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:22:27
ネジ山つぶして泣いたこともあるけどね。
829ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:52:35
SL-K コンパクトの販売はまだぁ?  いくらかな?
830ツール・ド・名無しさん:04/10/01 12:00:34
831ツール・ド・名無しさん:04/10/01 13:26:09
…予算オーバー…
832ツール・ド・名無しさん:04/10/01 14:18:50
>>829
04から台湾やイタリアでは売ってるんだけど、
評判悪いようですよ。
05の日本向けでよくなることを期待したいけど。
833ツール・ド・名無しさん:04/10/01 14:37:40
やっぱ基本はISIS?
834ツール・ド・名無しさん:04/10/01 14:39:47
基本は□
835ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:18:45
無いっていわれてるコスペアが某店に山積みされてた。
って言っても170の34-48ばっかり黒銀5個づつ程度だけどね。
今週の月曜日の話だ。思わず各色買ってしまった。
サイトみたら今現在一個ずつみたいだし週末には無くなるだろうな。
836ツール・ド・名無しさん:04/10/02 13:51:01
スギノマンセー
837ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:06:11
CD導入。でも軽くて思わず踏んじゃうので
あまりいつもと疲れ具合が変わらにゃい、、。
838ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:48:19
コスペア導入!!

ヅラと比べてFDに対し撓みが大きいけど、
踏んだ感じで大差無し。
良い感じだと思う。
839ツール・ド・名無しさん:04/10/02 19:50:10
>>838
あ、あのぉ、その、余ったらヅラクランクを、えーっと、私に、その、く、くださいません・・・か?
840ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:43:51
>>839
行き先決まってるから。
841ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:44:59
カンパのコンパクトまだー? チソチソ 
842ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:16:30
コスペアそんなに無い?わたしゃ6月に注文2週間で到着、大変気に入ったので、
別の自転車用に9月に同じ物を探す、ここで在庫のある店を教えてもらいすぐ到着。
どちらも余り待たなかったよ。ちなみに165-48-34
名古屋なので、深谷(だったよね?)に直接行ったお店の人に聞いても
(サイズによるが)山積みされていたらしいよ。

843ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:21:29
それホントにコスペアか? ユヌベマとかじゃなくて?
844ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:23:13
コスペア(165/48-34)を今日注文しました。
明日届きます。
845ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:40:57
165みたいなティヴィサイズは余ってるんでしょ
846ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:01:29
てぃヴぃはええのぅ
847ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:57:22
コスペア買おうと思ってたんだけど、エナジーの50/34ってよさそう。
ディレーラーのキャパシティを超えちゃうけど大丈夫かな。
848ツール・ド・名無しさん:04/10/02 23:11:48
50/34Tって歯数差16なんだけど、変速性能は
どうですか先輩方。
849ツール・ド・名無しさん:04/10/02 23:16:53
コスペアの48-34に最適なFDは
トリプル用なの?
ダブル用なの?
850ツール・ド・名無しさん:04/10/02 23:22:15
エナジー、34だとチェーン切らなくちゃならなかったんだけど、
ノーマルクランクも使えるようにしておきたかったんで36Tに換装した。
アウターに掛ける時にちょっとモタつく。1駒待ちって感じかなあ。
851842:04/10/02 23:28:20
みんなクランク長すぎなんじゃないの?
わたしゃ、どこかでバルトリが167.5って書いてあったので(真偽不明)
あたしが170とかで良いわけないと思い、短めで試しているうちに165にたどり着いたんですわ。
ちなみに173cm
852ツール・ド・名無しさん:04/10/02 23:31:48
折角クランクまで変えたんだから、チェーンくらい修正しようよ〜
面倒ならヴィッペルマンのコネックスリンクとかSRAMのパワーリンクとか使って。
個人的には、SRAMのパワーリンクはシマノチェーンに使っても不具合起こさないのでお勧め。
コネックスは自分の場合は問題なかったけど、一部でチェーンが歯飛びするという話も出ているので注意。
853ツール・ド・名無しさん:04/10/02 23:34:34
>>851
脚質の差だと思う。
自分は165cm(チヴィデゴメソ)170mmが丁度いい。
165mm、167.5mmは友人のあまり者借りてで試したけど、
クルクル回りすぎるのでダメだった。
854でぶや ◆1jkV900ymc :04/10/02 23:38:09
ガイシュツなのは十分承知の上で書かせてくれ。
XTRの48T、すんごくいいわ。
インナーからの動きが「まとも」に決まる、杉野の板であんなに苦労したのが嘘のようだ。
値段が杉野の3倍ってのは、、、だが。
855ツール・ド・名無しさん:04/10/03 01:21:21
コスペア無い無いって聞いてたけど、うちの近所もポンと置いてあったので買っちゃった。
色は黒にしたけどいざつけてみると、自転車に合わなかった。
性能面はバッチリですね。
これであちこち山に行ってきます。
856ツール・ド・名無しさん:04/10/03 01:46:51
CDも色々増えてきたけど、一番変速性能が高い
チェーンリングを備えた物はどれですか?
857ツール・ド・名無しさん:04/10/03 01:53:05
まだ出てないとおもうけどカンパじゃない。
858ツール・ド・名無しさん:04/10/03 02:33:58
レスどうも。
カンパすか。私のチャリはシマノコンポなんですが、互換性ありますかね。
859ツール・ド・名無しさん:04/10/03 06:31:19
>>848
50/34ってFSAあたりしか出してない?
ヅラだとFDはキャパ15Tだけど、あんまり変速
性能は変わらんかも。
860ツール・ド・名無しさん:04/10/03 07:48:21
>848
変速性能以前に
16Tも差があったら使いにくくないかい?
インナーに落としたときに
ペダルピッチが一気に変わるし、
リヤを3速も戻さないかんし、
何よりクロスするギヤが少ないので
ゆるい上り坂などで頻繁にフロントの
変速を強いられるように思うが?
861ツール・ド・名無しさん:04/10/03 08:36:23
ゆるい登りなんぞ50Tのまま一気に昇天くだされ。
私は平地も含めフロントの変速の頻度激減。
862ツール・ド・名無しさん:04/10/03 08:41:28
リア12-25とかだと、50×21〜23で6%ぐらいの緩い坂とか、200メートルくらいの10%ほどの坂なら、俺の脚でもこなせるようになった
863ツール・ド・名無しさん:04/10/03 08:46:11
FSAの50tは変速用のピンがちゃんと配されてるから
いいかもしれんよ?
864ツール・ド・名無しさん:04/10/03 08:48:43
>>861
漏れも50T使っているけど、確かにフロント変速を滅多にしないな。
シマノ純正50-39Tでインナーに落としてもあまり軽くならないんで、アウターで行けるところまで行っちゃえって感じ。
865ツール・ド・名無しさん:04/10/03 08:59:42
34-48、36-50だとFSAよりスギノの方がスパッと決まるよ。
スギノが駄目って言う香具師はシマノから交換してそのイメージで話してないか?
但し、スギノで34-50をやるとものすごくもたつくし、
アウターからインナーでBBシェルに落としやすい。
多分FSAは34-50で最適化していて、スギノは34-48、36-50の組み合わせで最適化してるように思う。

もちろん、ダントツにXTR48Tは最強だけど、それを抜いた時の話ね。


866ツール・ド・名無しさん:04/10/03 09:06:40
剛脚自慢か
低ギア比いらねぇじゃん
867ツール・ド・名無しさん:04/10/03 09:44:10
>865
インナーの取り付け位置を
いろいろ試してみる
868ツール・ド・名無しさん:04/10/03 09:45:52
861,862,864はもう来るな。
869ツール・ド・名無しさん:04/10/03 09:49:15
?なに偏屈になってるんだ?
超ヘタレだけが低ギア比使ってるわけじゃないんだぞ
普段50×36に13-26で、レースに11-21で出てる奴だっているわけだ
870ツール・ド・名無しさん:04/10/03 09:54:31
>869
レースで50×36の11〜21って
ものすごく使いにくくないか?
平坦レースでインナー使わないなら良いが
871ツール・ド・名無しさん:04/10/03 09:58:03
えーっと、またこの展開ですか?
872ツール・ド・名無しさん:04/10/03 10:02:50
34で、こんどのアルテの14−25使うと、すげーよさげだぬ

ギア比でいうと39*21あたりがすげー充実することになる
873ツール・ド・名無しさん:04/10/03 10:08:14
>>870
彼は、インナー使わないこと前提と言っていました
でも、インナーでもリアがクロースしていて使いやすいとも言っていました
ヒルクラには13-26のマンマで行くそうです
874ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:05:02
日本トップの某SとかBとかNのレーシングの選手が300km〜400kmの超LSDで34-48を使ってたりするんだけどな。
875ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:47:20
シマノとスギノのギヤを見比べると、やっぱりシマノの方が
作りが丁寧。見事なまでの旋盤技術だ〜。丁寧だけじゃなく
何かちゃんとした設計がされてる感じがする。

きっとパテントとかでガチガチに固めてるんだろうなあ。
876ツール・ド・名無しさん:04/10/03 13:22:53
>>875
当然だろうね>パテント
シマノも慈善事業じゃないんだから開発にお金をかけてパテント取るのは当たり前。
それを横暴って言う香具師がいるけど逆の立場で考えれば良く分かる。

もっと言えば、数十年前というか自転車始めたばかりのシマノは
一部だけだけどスギノの下請けやってたころもあるからね。
ついでに言えば(M自転車の資金注入で復活したが)倒産寸前まで行ったし。
そこから這い上がってきたわけだ。
倒産したのはシマノが独占だからではなく、
企業努力をしなかったから。
本来ならシマノは倒産しサンツアーがシマノ買収するだろうという立場からの逆転だ。
サンツアーの倒産は・・・企業努力はシマノ以上にしていたが・・・まあ馬鹿だったと・・・。
877ツール・ド・名無しさん:04/10/03 14:16:01
>>876
関西人に馬鹿は禁句だぞ!
878ツール・ド・名無しさん:04/10/03 14:26:30
>>877
本当に阿呆ではなく馬鹿だったんだよ。
なんと製造単価の計算ミスで売れば売るほど大赤字になる商品てんこ盛り!!
で、急きょ値段を上げたら反発食らってシマノに流れ・・・。

まあ、それが直接の原因ではないが・・・。
879ツール・ド・名無しさん:04/10/03 14:59:09
仕手戦の失敗でしょ?
880ツール・ド・名無しさん:04/10/03 15:17:35
FSAのSLKも良いけど、サイトを見てきたらアルミクランクのホローテックII風の香具師が出てるじゃん。
あれが欲しい。
BBはシマノ(ヅラ)使えるんだろうか?
881ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:39:23
http://www.fullspeedahead.com/fly.aspx?layout=product&taxid=21&pid=223
これだよな?

http://www.fullspeedahead.com/fly.aspx?layout=product&taxid=21&pid=202
これも良いが、後は04で叩かれまくったチェーンラインとQファクターだよな。
ついでに言えば78D-A使用可能をキボンヌですな。
D-AよりもいいBBなら専用でも文句は無いがね。
882ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:42:51
SL-K COMPACT MEGAEXOの日本での販売はまだぁ?
883ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:43:55
FSAの新しいシマノ風のはBBはどうなるんだ?
ロードはMTBみたいに68と73兼用は無理だろ。
BBはシマノを使ってくれなら万事解決だがね。
884ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:46:09
今、コンパクト使ってるかたは、目がエ糞のBBに代えるのですか
885ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:48:54
>>884
性能的に今のコスペアに文句は無いんだけど、
見た目が細いのでメインバイクについてるコスペアはオク行きにして
メガエックスBB仕様のクランクを購入予定。
多分アルミのほうに行くと思う。
886ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:56:21
>>877
関西人にバカって言うと、どうなんの?
887ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:58:28
誉め言葉
888ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:12:51
>881
SL-K COMPACT MEGAEXOのチェーンラインとQファクターが叩かれたって
ところをもう少し詳しく教えてもらえませんか?
仕様を見るとGOSSAMER COMPACT MEGAEXOと変わらないように見えるのですが
889ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:33:59
>>888
04のコンパクトクランクはコスペア以外軒並みQとチェーンラインが広いって事。
それが05の新製品で解消されてたら良いねってことだ。
890ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:56:18
FSAのエナジーコンパクトを買おうと思っていたのですが、FSAってチェーンラインに問題があるのですか?
Qファクターは比較的狭くていいと思うのですが。
891ツール・ド・名無しさん:04/10/04 13:42:12
>>890
カンパ10sではかなり問題になるが、
シマノでは問題視するほどでもない。
カンパのチェーンラインが内側に入りすぎてるだけ。

カンパ10sのシステムでカンパのクランク(通常の39-52ね)を使ったら
今度はインナートップで問題の出るフレームもあるからな。
892ツール・ド・名無しさん:04/10/04 13:59:52
それ以前にカンパ10sチェーンとFSAのチェーンリングを組み合わせるとチェーンが切れることがあるらしいぞ。
ttp://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/whatnew.cgi
893ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:28:10
>>892
ある意味、いまさらというか今頃というか・・・。
カンパのチェーンは横へのネジレがシマノに比べて小さい。
小さいのにチェーンラインが外に出るコスペア以外のCDクランク使うなんて・・・。
切れて当然ですよ。

元々、カンパの10sは(大雑把に言うと)シマノ9sの内側にもう一枚ギアを入れて10sにしたようなもの。
カセットも内側に向かって延長してね。
当然ローが内側にあるんだからアウターとの兼ね合いは厳しくなる。
で、カンパのチェーンラインはギリギリまで詰めている。
チェーンの切れはチェーンリングではなくチェーンラインが原因です。
アウターをXTRやスギノにしても切れるものは切れますよ。
それ位チェーンラインがカンパ10sとあわせるときついんです。

実際、俺はPCD130の48Tを使っていますが問題は無いです。
894:04/10/04 17:34:38
FSAだけが問題視されている事実を無視するな。
895ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:38:50
FSAコンパクトとカンパ10Sでチェーン2セット目。
1本目は3千キロで交換。2本目で2千キロ越えた。
んな簡単にキレるわけねーよ。脳内よくないよ。。。
896※ご注意のおしらせ!:04/10/04 17:40:28

輸入元からのご指摘がありました。「カンパのドライブトレインのチェンで、FSAのチェンリングには使用しないでほしい」とのことです。
チェン切れがおこっているようです!
ご注意ください!

897ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:10:37
>>894
チェーンリングが問題ならPCD130の48Tを使ってる俺はどうなる?
今のカンパ10sチェーンは8000kmを越えてるが?
クランクは7700を使ってる。
FSAのギア板は減りやすいのは事実だけどそれ位しか問題は見当たらない。
FSAのギア板が原因じゃあなくてチェーンラインが原因だって。

逆に聞くがギア板が原因でどうやってチェーンを切るんだ?
メーカーが言ってる事は事実と反することも多々あるよ。
ギア板なら被害はそんなに大きくないが、
クランクが原因となると?
そこそこ大きな損害になるだろうが。



898:04/10/04 18:12:44
必死だな(w
899ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:14:18
もう一つ言うと、後1000kmほどで交換予定のようだから試して欲しいんだが、
(もちろんお古があるんならそれで良い。)
カンパの10sチェーンを思い切り横に捻ってくれ。
同じように7701チェーンや7800チェーンがあるなら捻ってくれ。
出来れば1コマ程度ではなく、20コマ程度あったほうが見やすい。

カンパのチェーンはプレートが大きく曲がる前にピンが外れる。
シマノのチェーンは大きくプレートがまがってからピンが外れる。

900ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:15:54
なるほど、FSAが大好きなんですね。
よくわかりました。
ありがとう。
901ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:20:32
>>900
好きとかきらいじゃあない。
チェーンリングではなくチェーンラインが原因で切れてると言ってるだけだ。
FSAに集中してるのは、サードパーティでもっとも売れてるメーカーだからで、
他のCDクランクメーカーも似たようなチェーンラインなので同じように切れる可能性があると訴えてるだけだ。
コスペアが一番内側に入ってるがそれでもカンパのチェーンだとやばいねじれ方する。


902ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:21:49
俺はシマノのクランク+カンパのチェーンで使ってるけど一度も切れたことなんか無いぞ。
でもカンパのクランク+カンパのチェーンで使ってて切れたことならある(w
903ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:31:28
簡単に言うと、カンパは高いだけなので使わない方がいいということですね。
904ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:33:06
とFSAシンパが主張してます。
905ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:34:50
>>892
>>894

この問題って、後の情報が何処からも出てこないんだよね。その輸入元(カンパジャパン?それとも既存の代理店?)
が対策にあたっているとゆう話もないし。
カンパのサイトでもフォローする情報が公表されてない。
チェンが問題なら、カワシマがウィパーマンのチェンの回収したように当然対策に乗り出すのがメーカーや
代理店の義務だし、FSAならそちらの代理店から情報と対策が出てくるはず。

で、この板でも以前書き込みがあったように、05のCTチェンホイールがでる前に非互換BBに変えられるのを
防ぐためのデムパ情報の流布ではないかとゆう説だと俺は思う。
906ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:13:51
>>898>>900>>904
何も言い返せないからってみっともない煽りはいかがなものかと
907ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:00:06
カンパのトリプルは大丈夫なのか?
908ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:02:33
チェーンラインの問題でチェーンが切れるって言うけど、
カンパのトリプルではそういう問題は起こらんのかね。
アウター×セカンドぐらいでもCDの他社製品より
チェーンに横方向の力が加わっていると思うんだが。

不思議に思うシマノのトリプル使いより
909908:04/10/04 21:06:02
>>907
うわ、かぶった・・・・・○| ̄|_
910ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:48:37
とにかく純正使えってことだ。
911ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:15:46
上でカンパ同士で切れたって奴がいるじゃん
912ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:49:51
FSA+カンパの組み合わせで5000km乗ったが問題なかった。
で、ただ今チェーン交換したんだけど、
今度はあっけなく切れたりしてね…ちょっとドキドキ(´Д`)
913ツール・ド・名無しさん:04/10/05 10:21:50
>>906=三菱扶桑シンパ
代理店が「フルスピは糞です」と認めてしまっている以上、言い返す必要も無いだろw
914ツール・ド・名無しさん:04/10/05 11:30:12
きっと、クイックステップチームとか切れまくりなんだろうな〜
なんたって、糞を使ってるらしいからねプ
915ツール・ド・名無しさん:04/10/05 11:34:41
916ツール・ド・名無しさん:04/10/05 11:41:12
カンパのトリプルからFSAのコンパクトドライブに移行したんだが、
FSAの方がアウターが外にあるような気がする。
917ツール・ド・名無しさん:04/10/05 11:43:06
いずれにしても貧乏人以外は台湾ブランドなんかに手を出すなと言うことだな。
918ツール・ド・名無しさん:04/10/05 12:23:27
FSAは一応イタリアのブランドなんだが・・・。
まあそれを言っちゃTNIは?とか言われそうだがな。
919ツール・ド・名無しさん:04/10/05 12:25:13
おれのTREK1000もアメリカンブランドなんだが?
920ツール・ド・名無しさん:04/10/05 13:00:04
917は、ブランドと生産国の違いも分からない
921ツール・ド・名無しさん:04/10/05 13:01:45
と中国製のビアンキ乗りが言っております(w
922ツール・ド・名無しさん:04/10/05 13:26:08
残念
チェコ製のコルナゴでした
923ツール・ド・名無しさん:04/10/05 13:46:35
>>916
BBの長さが一緒ならカーボソクランクのほうが少し外側にオフセットするだろ
厚みも違うし
924ツール・ド・名無しさん:04/10/05 15:11:32
925ツール・ド・名無しさん:04/10/05 15:45:11
このスレを見るとコスペアってやたらと品薄なのかなと思っちゃうけどショップに行くと普通に売ってるじゃん。
週末に3軒ショップに行って3軒とも在庫してたよ。
926ツール・ド・名無しさん:04/10/05 16:57:23
>>925
定価25000円程の店ばかりじゃない?
927ツール・ド・名無しさん:04/10/05 17:36:36
>>925
167.5とか、172.5とかが全然無いYO
928ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:00:19
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=cospea&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
確かに複数出てるけど、170ばかりだな。
929ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:08:43
170だったら別にコスペアである必要は無いわけで
930ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:14:47
172.5はあったぞ。
チビこいのは知らん。
931ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:27:19
>>929
Qファクターが狭いCDはコスペアしかないわけで
932ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:40:08
最新ロードのみならず
アンチTA派のランドナーにも似合うのは
コスペアしかないわけで
933ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:42:36
しかも、クランクがある程度撓んでくれるので脚にきにくいのもコスペアだけなわけで。

フルカーボンっていうカンパ(39-52ね)レコにしろ他のメーカーにしろ
硬いクランクばっかで、コスペアは非常にツーリング向きです。
934ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:57:35
実家の物置の中で眠ってる国産スポルティーフを
蘇らすに最適なクランクはコスペアしかないわけで
935ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:58:43
つまりオッサン専用クランクってことか?
936ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:59:32
どこからお産が出てくるんだか
937ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:00:48
脚にきてるおっさん専用だろ?
938ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:02:28
どこからお参が出てくるんだか
939ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:46:45
そして見た目にもこだわるおっさん専用だろ?
940ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:53:20
(とっちゃんボーヤも含む)
これでいいんだろ? ヤレヤレ
941ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:53:47
親父で悪かったな
おまいらももっと子供作れよ
親父は求められてるんだ
942ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:49:55
私の前を登ってる人がいた。
(乗鞍エコーライン)
その人はケイデンスから多分39x25あたりを使用していたと思う。
で、私は34x26のコンパクトドライブ。
ほぼ同じペースで上がってたんですが、
私は常に左端をキープしていたのに対して
前の人はつづら折れの斜度のきつい部分はさけて大回りしたり
斜度10%以上の所ではふらふらしながら登ってた。
そこまでしてインナー39tにこだわる必要ないんじゃないの?
と思ったりしたんだけど…

私は2本登る事を考えてペースを落としていたので、
現状は私の方が登る実力(っつーか、コンパクトドライブの恩恵ね)はあったと思う。
登った後聞いたところ、彼は全力で登ったと言っていたし.。
けど、1年後、2年後ノーマルギア比の彼とコンパクトドライブの私では
お互いの関係ははどーなるんだろ?
などと自問自答してしまいました…
943ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:51:32
>>942
大きなお世話メポ!
944ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:55:07
自分が満足できる自転車に仕上がってればそれでいいんでないの?
945ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:57:24
34*19で登ればいいじゃん・・・
変なやつ
946:04/10/05 21:19:38
ワラタ
947ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:22:11
>>942
山でも100回転でクルクル回せば大丈夫!
948ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:22:56
てゆーか、コンパクトドライブ使ってるやつの2/3は、39*21あたりのギア比を充実させたいからであって
39*34なんかを使いたいとは思ってないわけで・・・
949ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:27:38
>>942

すまん。その日5本目だったんだわ
950ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:28:50
951ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:29:46
>>948
えっ?????????????なんですけど〜。コンパクト?意味判んね〜〜〜???
952ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:30:23
>>951
お前はMTBでも乗ってろ。
953ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:32:22
>951

おめーはのこりの1/3 


34*27で、ヘコヘコ富士スバルラインでも登ってヘタレステッカーをゲットしてろっつうの
954ツール・ド・名無しさん:04/10/05 21:34:23
MTBもいらんだろ
シングル乗ってろ
軽いから坂にも強いぞw
質問ですが、
登り坂を、押すのを恥と思わないヘタレなランドナー乗りの自分の場合
見た目重視で、前48-34
後ろ13t-23t の8速 WレバーはOKですか?
956942:04/10/05 22:33:56
>>944
満足してます。
満足しちゃってるから悩んでるんです。
満足してるからこそ悩んでる人が
他にもいないかな〜と思って>>942を書いてみました。
957ツール・ド・名無しさん:04/10/05 22:39:05
XD+XTRリソグはコスペアの代わりになるんでしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:04/10/05 22:53:53
オクタリンクと4角テーパーという最大の違いが…。
959ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:53:22
頑張ってコスペアのほうがいい。
おれは後悔してる…
960ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:54:39
おお、そーだ、俺も知りたい。
コスペアとXDって、BBのタイプとチェーンリングを無視すると、どのくらい違うの?
剛性とかQファクターとか。
961ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:16:39
サイスポによると、
コスペアが149mm、XDが158mm<Qふぁくたー
962ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:38:04
エナジー付けてみたけど漏れにはコンパクト要らないみたい。
アルテのBB付きでコーラスorレコのアルミクランクと交換してくれ〜
963ツール・ド・名無しさん:04/10/06 02:29:43
964ツール・ド・名無しさん:04/10/06 09:06:42
高杉!
965ツール・ド・名無しさん:04/10/06 11:37:03
>>961
サンクス。

そんなに違うのか…。Qファクター。
ま、トリプルにしたと思えば気にならんか。
966ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:21:50
>>963
へ〜
俺は近所の地方リアル店で18000円で買ったが>コス
967ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:24:03
>>963 >>966
まあ、ワイだからな。
968ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:27:24
俺は付け替え工賃込みで19800円。>コス
969ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:26:48
>>965
XDのQファクタはトリプルより広いよ。
'04のシマノトリプルクランクのQファクタは、
DURA〜105が154.5、
TIA・SORAが152.8だから。

もっとも、DURA〜105は左右の出方が違うので、
クリート調整で左右の出方を出方の大きい方に揃えようとすると
実質的にXDとほぼ同じことになりそうだけど。
970ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:03:45
自分でBB、クランクセットを付け替えることができないようなド素人が
はたしてこんなとこで発言しても良いのでしょうか?
>>968
971ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:09:37
玄人はこんなとこにいないのでは。
970は半年待たされたあげく定価で買っていらついてるのか。
972ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:25:52
簡単な作業だけど2千円〜3千円程度でFDの調整やチェーンの長さ調整も
含めやってくれるんならショップに任せちゃうかもなぁ。
カンパだとHDリンクだけでも結構するしね。。。
973ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:56:56
30分で終わる自分で出来る作業に、2〜3000円も払う気がない
974ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:39:36
>>973
俺も自分でやる派だけど、工具持ってない人だと工具揃えるだけで\2〜3,000くらいかかるから、
どっちが安くあがるかは微妙かも。
まあ後々のことを考えたら、これを機会に工具を揃えておいた方がイイとは思うけど。
975ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:46:00
工具って一度買えばしばらく使えるから比べ物にならないと思うけどなぁ。

それに自分の自転車を他人に預けるのって不安。
976ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:31:48
>>975
その気持ちはワカランでもないけど、それこそ自転車に対する思いの温度差があるのは
仕方ない。
自分でいじりたい、いじるのが好きならそうすれば良いし、コンパクトドライブの結果のみ
が欲しいからショップに任せる。どっちもありじゃん。
いずれにせよ、自分が好きなことを強調するのに他人をド素人呼ばわりするのは賢明で
はない。
977ツール・ド・名無しさん:04/10/07 13:33:31
その代わり、バーテープを巻くのが天才的に巧いかもしれないw
978ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:45:00
>>970
込みって言われたんじゃない?
自分でやるっていっても値段が変わらないからやってもらったとか?
良く分からんが、俺の行ってる店がちょうど同じ19800円でディレイラー調整取替え等込みだったからなんとなくそう思った。
979ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:47:50
>>975

そうだね。
自転車を他人に預けるのは、息子を知らない女の部屋に泊まりに行かせるようなもの。
980ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:56:51
家族を持て
981ツール・ド・名無しさん:04/10/07 15:47:30
で、最近ちょこっとコスペアが入荷した風なんで俺も自転車屋に注文入れてみた。
3ヶ月待ち出そうな・・・。
FSAの新型と被るからどうしようかなっと。
982ツール・ド・名無しさん:04/10/07 16:45:50
>>979
娘を知らないオッサンの部屋に泊まりに行かせるよっかマシ
983ツール・ド・名無しさん:04/10/07 17:08:30
スポーツバイク専門の自転車屋に預けるって話じゃなかったの?
ママチャリ専門店じゃなくて。
預けるのが不安て?
984ツール・ド・名無しさん:04/10/07 17:30:10
それなら託児所に預けるのと同じだからおk?
985ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:26:14
スポーツバイク専門の自転車屋に預けるのも不安ですよ。
986ツール・ド・名無しさん
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/