■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 3台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
畳んでコンパクト、組み立てて大きい
眺めておしゃれで、乗って(・∀・)マターリ
イギリス生まれの折りたたみ自転車BROMPTONについて語りましょう。
やんだ
3ツール・ド・名無しさん:04/05/26 14:52
メーカーサイト:Brompton Bikes
http://www.bromptonbicycle.co.uk/

輸入元:ミズタニ自転車
http://www.mizutanibike.co.jp/

主な?ショップ
和田サイクル
http://www.jin.ne.jp/wada1/

*LORO HPV Group*
http://www.loro.co.jp/
4ツール・ド・名無しさん:04/05/26 14:52
ちんちんがかゆい
51:04/05/26 14:54
前スレ落ちちゃったみたいなので立ててみました。
ログ残してなかったのでテンプレ適当ですまん。
6ツール・ド・名無しさん:04/05/26 15:03
適当すぎ
氏ね
ミラーをつけようと思うんですがお勧めのはありますか?
8ツール・ド・名無しさん:04/05/26 15:17
ミラーマン発見
9ツール・ド・名無しさん:04/05/27 02:01
アンナミラーズ
10310:04/05/28 12:50
おおお失礼しました。
既に立っておりましたとは失礼失礼。

ちょうど1年前でした。
仕事中に突然フジテレビから電話がかかってきたのです。

11ツール・ド・名無しさん:04/05/28 13:01
12ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:36
tinpo
13ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:41
 スレ立て乙です。
 台湾風呂に数年間乗ってます。
 弱さが指摘されているブレーキを前後ともダウンプルのRX100
に、ヘッドをSTXに、右ペダルをシルバンツーリングに変えた以外
はノーマルのまま。海外ツーリング含め、愛用してきました。

 ところがOEMのためか致命的にフレーム材質が悪く、困っていま
す。はっきり言うとガタガタです。以下列挙しますが、同様の経験
された方&修理方法ご存知の方おりますか?

・ステム固定部がフォークチューブの内側を広げてしまいステムが
 グラグラになり、最後にはぼろっと取れる。
 ※ただしサイズはノーマル。オーバーサイズ化で改良済み?
・フレームヒンジ部のネジ山が摩耗してグラグラに。フレーム交換しか
 修理方法はない?
・テンショナーの精度が悪く、ジャリジャリ音がする。
・後ろ三角が歪んでいて、折り畳むとタイヤが中心からずれているの
 が分かる。
・リヤキャリアのタイヤはすべて根元からぐにゃり。

 こんな感じです。私の風呂、すでのあぼーんしてますか?
>>13
そこまでいくと直すよりUKでも買った方が良いのでは。
ちょうどローロさんでUK C3を\92,800で売ってますし。
15ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:08
改造しないで乗ってたならクレームも言えるけど、
少しでもイジってしまってたら、厳しいかもね。
16前スレ1:04/05/30 07:16
前スレより

ブロンプトン(&パーツ・アクセサリー)扱ってる海外通販ショップ:
BikeFix: http://www.bikefix.co.uk/
St John Street Cycles: http://www.sjscycles.com/
Kinetics: http://www.kinetics-online.co.uk/
17前スレ1 :04/05/30 07:19
めちゃめちゃ遅ればせながら、>>1さん乙。

>>1の文章、我ながらかなり気に入ってたのですが、
そのまま使ってくれてうれしいです。
1813:04/06/01 02:23

みなさま、レスありがd。

UKのC3、ベース車として魅力的です。ただ台湾製コンプレックス
が蓄積されており、どうせならUKの完璧ツーリングモデルがほしいなと。

雰囲気のあるリアキャリアに加え、特に萌えなのはテールランプ。
ブローミーで集まったときに、静かな赤い光に見とれたものです。
ストロングライトのクランクも地味に99Dのアウターと同じとこに
穴が開いていて、マニア心をくすぐります。

ただしUKの破損事例があまり耳に入ってきません。どこがどう弱いの
かが、いまいち不明です。
まぁ、所詮フレームが折れてるわけだから
ブロのカスタムで有名なサイトってある?
あるよ
2214:04/06/01 13:21
>>13
私はあまりいじる気がなかったので、はじめから全部ついてるT6にしました。
カスタマイズはサドルとリアキャリアのローラーを交換、フロントキャリア追加、
あと台湾BROMPTON用のサイドスタンドを付けました。

テールランプが光るのは良いですよね。車道を走るときも目立ちますし。
あとはフロントキャリアのブロックを金属製にしてほしいかも。
走行中に割れたという話も聞きますし、強度的に不安がありますね。
23ツール・ド・名無しさん:04/06/01 15:06
>>22

> 走行中に割れたという話も聞きますし、強度的に不安がありますね。

それって、対策品とか出てないの?
1カ所で支えてるだけだから重いものは入れない方が良さそうだね。
2513:04/06/01 22:58
>>22

私も14さんと同じく、あまりいじるつもりもなく、オリジナル
の雰囲気を満喫したいとたくらんでいます。

そう考えるとランドナー的ごつごつさが魅力のT6が候補ですね。
26ツール・ド・名無しさん:04/06/03 01:34
みなさん、ちょっと相談です。
このブロンプトンなんですが……
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68290469

タイトルは「英国製ブロンプトン」になっており「おー!」と思うのですが
、内容をよくよむと「英国製内装3段変速機」と書いてあります。
また、トップチューブのユニオンジャックや、ステム部分の赤いシール
が何となく台湾製を物語っているような気がします。7万で落札可能と
いうのも……。

英国製と信じてしまっていいのでしょうか?
リア三角部分をロックする留め具がついてるし、台湾でほぼ間違いない
28ツール・ド・名無しさん:04/06/03 01:44

やっぱり……。
何となくうさん臭い感じがしました。

それにしても、台湾製の中古品を英国製と偽って7万円
で販売するというのは、どうかと思います。買った人が
最後まで気づかないことを祈るのみです。
29ツール・ド・名無しさん:04/06/03 21:51
2004年版ブロってヒンジが変わったのは知っていたけど、ホイールベースも30mm伸びてるの。
英語得意じゃないのでようわからんが、下の本国スレにそんなこと書いてある。
http://www.bromptonbicycle.co.uk/index.cfm?fuseaction=library.stories&NewsID=55
   ΛΛ
   (#’Д’)∩ (;;_r)
   (    )ノ (|__|  
   |  ||  ‖》 _ ポトッ ちんこおちたぞ!
>>29
確かにそう書いてある。折りたたみサイズと重量は変化なし
公照重量はぁゃιぃ
絶対的な重量が嘘八百なのは間違いないが、相対的に変化なしって嘘付くかなw
台湾メーカーとの契約も終わったことだし、今度は日本メーカーと提携して
チタンフレームの軽いBROMPTONとか出してくれないかな。
以前にも書いたが、BSモルに対抗してパナソニックBROMPTON出せ
BROMPTONって、日本嫌いってイメージがある。
nande?
なんとなく。
いまでこそ、当たり前のようにUK売られてるけど。
>27
英国製でも例の留め金は台湾製のやつを部品だけとってつけるのは定番っすよ。
あれ便利だから俺もそうしてる・・・

それより台湾製にもハンドルステムがフレーム同色があったのかが不思議。

英国製でも2〜3年前(2000年ぐらいだったか)
メーカー部品在庫が切れて、確か内装5速から内装3段になったはず。

他の相違点。
英国製は変速がレバー式で台湾製はグリップチェンジ。
後ろのサスゴムの形が台湾製は先細りで英国製は完全なる円柱型で短く少し太い。
フレームロゴが英国製は細め(ミズタニでこのシール注文すると台湾製が来て使い物にならなかった。)
ヘッドセットやブレーキハンドルセット。ハンドルグリップラバー等が細かく違う。
英国製カラーは大抵ソリッドカラーで例外はシルバーくらい。

あと決定的に違うのは各蝶番の精度。台湾製動きが渋く、ガタがあるものも珍しくない。
以上の点からヤフオクのそれは、やっぱ台湾製っぽい。

>>39
俺のUKも留め金付けてるから、それは知ってる
だけどそんなことしてるのは、結構知ってる人だし
あのBROMPTONは、新品だとかいってなかったっけ?
>>39
出品写真見たけど UK の緑はあんな色じゃないし
Mk3 ならハンドル折り畳みヒンジの形も違うし
チェーンホイールも台湾製のヤツでしたね。
42ツール・ド・名無しさん:04/06/07 01:35
>>39

そもそも、英国製には輪行袋が(ry
なあなあ。初めてブロンプトン触ったわけですよ。台湾の。
前輪左側にL字型の金具ついてんじゃん。後部と固定するための。
アレ硬すぎて組み立てするときなかなか外れなくて苦労するんだけど、俺んとこのだけか?
それとも外しやすい方法があるんか?
4443:04/06/07 08:17
今気づいた。サドルをあげればロックが外れて後輪のほうが下におりるじゃん。
硬いもくそもねーよハハハ。スレ汚してすまん……。
>>44
ガンガレ!
>>43
ブロユーザーの八割が最初に経験する摩訶不思議です
47ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:51
ショップが説明不足なだけだろ。

4843=44:04/06/08 10:26
>>45
おう、ガンガルぜー
でも実は買ってから雨続きでまだ1回しか乗ってないんだ……。

>>46
なんだ、結構みんな引っかかるんだコレ。なんか深刻に悩んじゃったよ。
無理に引っ張って壊す前に気づいて良かった〜。

>>47
サドルは乗る直前に高さ調整すればいいや〜って思って、つい後回しに
しちゃっただけでな。それでロックが外れないのに気づかなかったって訳だ。
見落としがちなところだし、確かに一言いっておいてくれればな〜とは思タ。
5年ぶりにブロに乗ろうと思って買ったそれが今日届いた。
で、いきなり>>44でつまずいた。すっかり忘れてる・・・
50ツール・ド・名無しさん:04/06/12 14:38
和田サイに新型ブロ、いろんな色が入荷してた。
フレームの前半分、ちょっと寸法が長くなってるね。
51ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:09
>>50
だから>>29でも書いたように2004はホイールベースが3センチ
のびたっちゅうねん。
52ツール・ド・名無しさん:04/06/13 03:19
最近の英国製ブロンプトンにはどんな色があるの?
TとLはBlack,Blue,Green,Turkish,Silver,Ivory,Yellow, Red。CはRedのみ。

メーカーサイト行ってOur Productsってところを見れば出てますよ。
http://www.bromptonbicycle.co.uk/
保守
55ツール・ド・名無しさん:04/06/19 21:16
今月号のBICYCLECLUBにブロンプトンの工場の取材記事載ってたよ。
宣伝文句通り、まさに手作り状態。あれじゃ高いわけだ。出荷時の検品も
この道13年のトークさんという人が100種類のチェック項目を30分かけて
検品してるそうだ。特に笑ったのがホイール製作で、イギリスのとある
両親と娘が3チャン経営の工場で年間2万個作っているそうだ。
ホイールってそんなものだよ。
内職とかそんなのでやってたりしたし。
57ツール・ド・名無しさん:04/06/20 14:30
たった今T6のブリティッシュグリーンを購入しました。納車待ちしてます。
今日は様子見のつもりだったんだけど、実物を見ると我慢できませんでした…
駅でコロコロ転がしてたらガム踏んだヽ(`Д´)ノウワァァァン

ガムテープでおおまかにくっつけて、後はシトラスで拭いたらきれいになったけど
ガム吐き捨てるやつは逝ってよし
和田サイクルのHPにもいろんな色のブロが出てるね。
イエローがよさげだ。今週末見に行こうかな。
60ツール・ド・名無しさん:04/06/26 14:09
改良ブロ発売されてるみたいだけど旧タイプの売りさばくまで売らないのかしら?
6157:04/06/26 14:25
>>60
改良型ってマジですか。
買ったはいいけど、雨続きでまだ乗っていないのに… orz
62ツール・ド・名無しさん:04/06/26 22:12
和田サイ ブロ インター8化成功
http://fukuda.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_7.html
>>61
ヒンジの強度があがったりホイールベースが多少長くなったみたいですよん<改良版
改良型って2004年型のことだろ?
65ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:24
そうそう
なんだってぇぇええ
昨年末に買ったばかりだよぉ
もう少し待てば良かった…OTL











                                 ま、いっか
6757:04/06/27 02:11
強度と安定感のUPは魅力的ですね。
よく考えたら比較対象がないんで、自分のは2004年型だと思っておきます。
よく分からんが、今年台湾ブロ買った俺は勝ち組ってことだな
そう、君の勝ちだ
コンバンは、今帰ったぞ
>>70
お帰り、風呂にしますかそれとも風呂にしますか?
まずは、壁に手をついてケツを突き出せ!
74ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:04
↓インター8の感想よろしく
シートポストのレバーを緩めようとして、爪でBROMPTONロゴのシールを引っかいちゃった _| ̄|○
あとたたんだとき後輪とフレームが接触しますが、そのうち塗装を痛めそうな気がします。
保護するのに靴下止めみたいなものでも巻いた方が良いのでしょうか。
76ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:46
すんません、2000年型ぐらいのに乗ってますが、
自転車に変形させた時、後輪が固定されないのは仕様ですか?
段差とかで結構恐かったりするのですが。
UKは仕様。ストッパー買えばいいよ。というか俺も買おう( ´Д⊂)
>>77
ストッパーがあるとは知らなかった・・・漏れも買ってきます。
>>78
ttp://www.cso.co.jp/partsshop/brompton.html
ここに載ってる「リアフレームフック」かな。
純正パーツとなってるけど、台湾の純正?
>>79
そうみたいですね。固定されてなくても特に不便だと思ったことはないですが。
台湾のにはサイドスタンドも付いてたようで、これはあると便利だと思いました。
でもフロントキャリアに重いものを載せると倒れますけど _| ̄|○
和田サイクルでインター8改造は4万だそうです。特注リムが無くなり次第終了だそうなので
改造したい人は急いだ方が良いかも。

改造した人のレビューがありました。かなり良さそうですね。
http://www32.ocn.ne.jp/~weeds/index.html
82ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:27
ブロンプトンの塗装(いちばん目立つとこ)が禿げちゃったので
この際、リニューアル再塗装したいんですけど、何方かやられた方いませんか?
全塗装っていくらくらいかかるんでしょうね。
小さな傷ならタッチアップペンをローロで売ってるみたいですが。
>>83
え!?それってブロ専用のってことですか?
と言っても、あれこれ手を加えすぎて
小さい傷じゃ済まなくなってきてるけど(ドツボにはまっちゃってますw
85ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:42
>>84
そう、ブロ専用です。ローロのサイトには載ってないみたいですが
「もっと!折りたたみ自転車・スモールバイクを楽しむ」というムックに出ていました。
ヒンジのところとかちょこっと塗るのに買おうかな、と思ってます。
ちなみに1本1,575円だそうです。
まじっすくわぁぁあ!?早く気付けばよかった…
かなり広範囲にわたった傷をスプレーしたら益々ダメダメになってもうた(泣
>>81
急ぐったって、ホイール組むのに時間がかかるし。
先週も店頭で何台か順番待ちしてましたよ。
とりあえず、リムだけ押さえておけばいいのでは。
88ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:03
本日台湾版L-3買いました。
塗料は付属品として付いてきましたが?(デフォルトじゃないの?)
あと、ユーザー登録=三井住友海上火災の障害保険1年分登録なんてオマケ付き。
塗料はお店のサービスだと思います。(和田サイクルでは付いてきませんでした)

このところ後輪からなにか音がするので掃除しながら調べてみたら
泥よけ裏側のナットが外れていて、ときどきタイヤに接触していたみたいです。
脱落しなくて良かったけど、ナットがないからお店行かねば・・・
90ツール・ド・名無しさん:04/07/21 07:14
折りたたみを繰り返すと、あっと言う間にあっちもこっちもキズだらけ。(涙)
そ〜ゆ〜モノなのでしょうか?
そ〜ゆ〜モノじゃありません
傷が付くというか,塗装が痛みそうなところとしては
・ヒンジ(固定金具で締め付ける部分)
・BBのあたり(たたんだ時後輪が接触するところ)
くらいじゃないでしょうか。

ヒンジのところは仕方ないと思っているので、剥げてきたらタッチアップペンで塗るつもりです。
BBのところはバイク用品店で売ってるカウル保護用の透明シートを貼りました。
あとシートのクイックレバーを緩める時にBROMPTONロゴのシールを引っかいたことがあるので
そこにも貼ってます。
93ツール・ド・名無しさん:04/07/21 18:14
俺的にはあんまし傷ついても気にならないけどなぁ。
ロードだったら泣くけど、ブロはよほどひどくない限りは放置。
ヒンジは構造としてどうしてもはげるよ。またメンテとしてヒンジの接地面に
グリス塗っておくように言われているから、はげて錆が出てくるとも思えないんで。
ブロはとくに塗装面がブ厚く塗られているから個人的には再塗装するのは大変だと思うよ。
台湾ブロ乗りだが、もう台湾製買えないと思うとキズ・サビが気になる。
本来は雨の日なんかもガンガン乗りたいんだがな。
貧乏がいけないのか...
昨日走ってたら急にライトがちかちかして消えてしまった。
500kmくらいでもう球切れかな、と思いつつ調べてみると、
リアキャリアバッグの固定用ベルトをダイナモとリムの間に巻き込んでた _| ̄|○
96ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:26
台湾は知らんが、UKは雨でびしょ濡れになっても錆あんまり出ない。
クロモリのロードで雨の中走っている人もいるんだから(この場合アフターケアは必要だが)
それよりかは何倍もブ厚いチューブを使うブロは気にせんでもいいと思われ。
チェーンだけはオイルしれ。
鉄ならではのメンテナンスってのはある。
黒森のロードで雨に降られたら、家に帰ったときに乾拭きして、
大雨だったらピラーを抜いて逆さまにしておく。
ブロンプトンはママチャリ並みの扱いでかまわないが、乾拭きくらいしる。

釣り竿だって、海に行ったら潮風浴びてるんだし、
帰宅したら雑巾で全体をざっと拭うくらいのことはするだろよ?
98ツール・ド・名無しさん:04/08/04 12:50
誰かNittoのフロントキャリア使っている人いる?
発売されて日が経っているが、今だに話題がのぼらない。
やっぱり純正みたいにバッグと連動じゃないと使えないんだろうか?
ふと思ったんだが、Nitto製フロントキャリアにcarradiceのサドルバッグか
パニアバッグの片割れがつけられるんじゃないだろうかと思ったんだが。
99ツール・ド・名無しさん:04/08/04 15:04
>>98
いわゆる「フロントキャリアB」ってやつですか?
だったら使ってます。
普通の自転車用お買い物カゴを付けてるんだけど、
やっぱりあの「キャリアブロックにかぶせるだけ」方式のため、
がたがた動きまくり、カゴが揺れまくりで強度的に不安。
キャリアは丈夫だろうけど、ブロックの方が痛みそうで。
100ツール・ド・名無しさん:04/08/04 17:22
>>99
レスサンクス。純正ブロック+フロントキャリアは使ったことないからきくけど
あれってロック機能はついていないの?ただ上からブロックの溝に入れておくだけって香具師?
ブロックの下に何か出っ張りみたいなものがあるから、それでロックされているのかと思っていた。

ちなみに当方フロントブロックのネジ穴に、とあるショップオリジナルのリクセンカウルのklickfix対応のアダプターかまして
リュックサックにもなるfree bag sport使用中。まぁ使えるし、揺れはなしただ5kg以上の荷物乗せたらマズいかも。
ロックはある。ブロックの下のレバーを後ろに引かないと
バッグはびくともしない
102ツール・ド・名無しさん:04/08/05 01:23
>>100
なんていうか、ロックていうほどがっちりはしてないけど、
ウェストポーチのベルトをパチンってしめるところとかの
プラスチックの留め具みたいな、
プラの弾力を使った仕組み(レバー)で抜けないようになってるのです。

リクセンアダプタは寺田製ですか?
あれはちょっと気になってます。
>>102
がっちりしてないって
あれは相当思いっきり引かないと解除されないぞ
あれだけシンプルかつ丈夫なロックは、なかなかない
104ツール・ド・名無しさん:04/08/05 08:35
それにしても¥5000は高すぎ
みんな鍵はどうしてる?
巻き癖のあるワイヤーロックをシートピラーにつけてます。
通勤メインで家や会社じゃ室内保管だから、寄り道する時にちょっと使うくらいです。
107ツール・ド・名無しさん:04/08/05 12:20
>>102
うん、寺田製。折り畳んだ時リュックサックの方が持ち運びが楽+いろんな種類のバッグが使用可能だからそうした。
でも使用するにあたってエクステンション・アダプターもつける事を勧めるよ。
そのままだとバッグがつけづらいし、ちょっと重いものをバッグに入れるとバッグの底がタイヤに擦れるので。
折り畳んだ時klickfixの部分がかなり出っ張って見えるけど、それが気になる人はklickfixを固定するワイヤー部分を
ヘッドチューブにある出っ張り部分(分かるかな?)にひっかけるようにすれば、折り畳む時にワイヤーをはずしてklickfix自体も折り畳む事ができる。

ロックの機能はなんとなく分った。でも純正アダプターのロックがしっかりしているという意見と全然ダメダメという意見がいるのだけど、
これは純正フロントキャリア=しっかりしている、Nitto製=ロックがダメダメと解釈すればいいの?それとも個人的感想の差異か、製品の当たり外れなのだろうか?

108ツール・ド・名無しさん:04/08/05 12:23
>>105
鍵は太いチェーンロック(というか直径20mm*長さ80cmの極太ロック)をサドルのレールに巻き付けている。
109ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:23
>>102の人です。

>>103>>107
取り外しのロックとしてはしっかりしてるけど(抜けたりはしない)、
がたつかないように固定する力は弱い(そのためのロックではなさそう)
という意味でした。僕の感想としては。
それとも、個体差か取り付けミスなのかなぁ…

>>107
寺田レポ、サンクス。
純正フロントブロック+キャリアはめちゃくちゃ頑丈
こんな重いの入れて大丈夫かな、と思うようなのをいつもバッグに入れてるが
全然問題ない
あまりやりすぎるとフレームや、ブロック台座に負担かかるだろうけど
バックミラーの良いのはないでしょうか。
ハンドルにつけるものを試してみたんですが、ブレーキレバーなどがじゃまで
ハンドルの上側につけられないのでいまいちでした。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/parts/bm-sp2.html

グリップを変えてハンドルバーの端につけた方が良いでしょうか。
>>107
それって台湾ブロしかつけられない?
113ツール・ド・名無しさん:04/08/05 15:57
>>112

107じゃないけど答えちゃいますが、
純正のキャリアブロックが付けられる型ならだいじょぶみたい。
キャリアブロックと同じダボ穴を使って付けるから。
で、↓ここ製品紹介です。
ttp://home.att.ne.jp/orange/terada/BROMPTON/BROMPTON2.html
114ツール・ド・名無しさん:04/08/05 17:05
>>111
バッグミラーならバーエンド(5cmくらいの短いもの)をつけて、そのエンドにMTB用のものをつければ
いいんじゃないだろうか?折り畳みにも不都合はないと思うよ。
と目の前にあるブロ見て思った。
>>113
あれれ以前、寺さんからUKのは付けられないんだよねぇ
なんて言われた記憶があるんだけど勘違いかしらん
116ツール・ド・名無しさん:04/08/05 20:05
>>115
ん、いや僕の「付くはず」意見は
「あの紹介ページを見る限り」ってだけだから、
寺田さんが付けられないって言うのなら、何か理由があるのかも。
117107:04/08/05 22:01
>>115
>>116

え?ショップの人からそんな事言われたの?通販で手に入れたんだけど、そんな事は言われなかったよ。
自分が持っているのはUK(Sturmey-Archer時代のMk-3)だけど、大丈夫だよ。とくに取り付けも困る事はなかった。

>>112さんの言っている事が理解できなかったけど、そういう事か。
118115:04/08/06 00:12
皆さんの言ってるのって寺田オリジナルのリキセンアタッチメントのことですよね?
ライトが邪魔になるから付けられないとか何とか言ってたような気がするんだけど…
うーむ、自分の思い違いかもしれんです(^^;
純正キャリアは荷物の重みで安定させるようになっているので
ロックはただの抜け止めでしかない(勝手に抜けることはまずあり得ないけど)
キャリアはブロックにぴったり入るから、そもそもがたつきなどはないはず
がたつきがあるのなら、おそらくキャリアの差し込み部の変形とか
ブロック取り付けねじが緩いとか、何らかの問題がある
120107:04/08/06 03:11
>>118

確かにT3やT6の場合、ライトが邪魔になる。当方はL3なんで、気付かなかった。

もうひとつブロックについて質問:あれ、蹴倒したりしたら割れるという話を聞いたけど、本当?
>>114
なるほどバーエンドですか。週末お店に見に行ってきます。
122輪行年間300日:04/08/06 10:09
>>120
ブロックは割れるよ、というか先月割れた。
割れるまではよくがんばってくれたと思う。
123ツール・ド・名無しさん:04/08/06 12:49
>>119

なるほど。
ブロック取り付けの締めは、そのままだと緩かったから
ワッシャーかましてきつくしてます。
なのにがたつくという事は、変形かな…
>>122
ブロック割れますか((((;゚Д゚)))
リアキャリアバッグにノートPC載せるとショックが大きそうなので
純正フロントキャリア+トートバッグで運んでいますが
割れたらキャリア脱落→PCあぼーんですよね。
バッグの持ち手をハンドルに引っかけられるように工夫せねば。
何故キャリアのローラーはああいう風に付いてるの?
あぁ〜なんて説明すればいいのかわからない・・・
>>125
ん? あんなに引っ込んでてちゃんと接地するのかってこと?
あぁ〜何が言いたいのかわからない・・・
ローラつけたけど、こぐとき気を付けてないとカカトに当たって痛いっす
傷だらけなのはローラじゃなくてカカトか・・・
ブロック割れるなんて、よほどのことがない限り無いと思う
ハンマーで叩いたって、そう簡単には壊れそうにない
車にぶつかったとか、そういうときには、ブロックが壊れて力を逃がした方が
フレームやバッグの中身に被害が及ぶ可能性は減るんじゃない?
130125:04/08/07 07:20
>>126
あのさ、後ろから見て左のローラーは台座より右側についてるよね?
右ローラーも台座より右・・・あ〜わからない・・・そだ、左右対称じゃないよね?
>>128
天才
>>130
折り畳み時に、ハンドルや前輪が車体の右側にくるから。
左右対称につけてしまうと、重心の影響でバランスが悪くなる。
133125:04/08/07 11:39
な、なんだってー!?
いかん、左右対称にしちゃったよ・・・
ちょっと直してくる!!サンクス!!
>>133
もう気づいたかもしれんが、ローラーを標準の物より
大きいのと交換してると台座の内側にはつかんですよ。
俺のもやむなく、左右とも台座の外側につけてます。
135125:04/08/07 17:26
>>134
いや、まだ純正ローラーです…ベアリングローラーって高いよね…
136ツール・ド・名無しさん:04/08/07 19:43
135>>ホームセンターとかでジュニアインラインスケートの処分品があれば買いだな
ちなみにローラーを買うより、靴ごと買った方が安いのは秘密だ
おいらは家具用キャスターばらして車輪つけたわ。
おもちゃ屋で売ってるような安物インラインスケートって
ベアリング入ってないみたいだったし。
139ツール・ド・名無しさん:04/08/10 15:10
〜前略〜
そしてもう一つのメーカー(イギリスの)は価格がぐんと下がった。
話によると輸入に関して途中に2社ほど中間商社が噛んでいたのを
排除したということで本国との価格差が無くなったらしい。
以前は台湾製のこのブランドのフォールディングバイクが出ていて
ちょっと調子が悪いのが多かったので良いイメージがなかったが
今はすべてメイドインイングランド!フレームのぐらつきは感じられないし
質感が違っていて安心感が出た。来年はちょっとブレイクするかも。
・・・ということでメーカー名は公表できません(9月15日まで)
〜後略〜
T3で11〜12まんえん位かな?
141ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:52
>>139 
良ければソース教えてください。今購入検討中なので・・・
ソースは勘弁願います。
その内に検索エンジンに引っ掛かるかもしれませんので・・・
143ツール・ド・名無しさん:04/08/12 16:42
>>142
ありがとうございました。いずれにせよ、少し購入は待ってみることにします。
144ツール・ド・名無しさん:04/08/16 16:38
T5乗ってるけど、率直な所3速あれば充分
145ツール・ド・名無しさん:04/08/17 00:44
泥除け外すとどんな感じになるかしら?
画像あったらUPお願いします
146ツール・ド・名無しさん:04/08/17 00:52
>>145

単純にこんなの↓でいいのかな?
ttp://www.loro.co.jp/b-ukbro-c.html
147ツール・ド・名無しさん:04/08/17 00:54
OH,THANKS!
結構、良い感じですね。
ちなみに泥除け外してリアキャリアだけ付けられますか?
148ツール・ド・名無しさん:04/08/17 01:12
うちのはキャリアなしの台湾ブロだから、
キャリア周辺の細かいことはわかんないなあ…
キャリアってブレーキとハブのところの共締めで付けるのかな?
でも、やっぱり泥除けはあった方がいいかなぁ
雨んときは乗らないけど、雨上がりだと水たまりとかあるからね。
台湾とUKってそんなに乗り味違うのかしらん?
151ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:18
乗り味は剛性の細かい部分まで気にする人もいれば、自転車は動けりゃいいやと思う人によって違うから
何とも言えない、というかブロに関するFAQの筆頭だから、一度いろいろとぐぐってみれ。
ただひとつ言えるのは台湾は精度が曖昧でフレームの当たりハズレが大きく、フツーに乗っても故障が多いという事。
UKはそれこそ故障知らず。フツーに乗っていて壊れたというのは稀、ほとんど聞いた事がない。
>>150
オレは03のTKだが、剛性なんてよく分からんなー。ハズレでもないし。
まぁ、安く買ったその分、カスタマイズに8マソくらいかけてる。
愛着があればUKもTKも関係ないって。
TW?
Tetsuya KomuroブランドでBROMPTONが出たの知らないの?
>>154
おれも書こうとオモタ
さすが世界のTKw
台湾製の故障が多いって具体的には何?
組み立てと部品の精度が低いようで、がたつきがある
全体的に強度不足な感じ
あと溶接が適当だったりする
一口に台湾製といっても、時期やロットでかなりの違いがある
だからはずれを引くと最悪
158ツール・ド・名無しさん:04/08/20 23:35
UKとTWを比べてみた事あるけど、違いはかなりあるよ。
まず塗装、TWはメタリックがかっていたせいか皮膜は薄そう、UKはブ厚そう。
溶接もハズレはひどい、アタリだとそこそこ。UKは例外なくTIG溶接跡はこんもり&丁寧。
一番の違いはフレームのヒンジ。構造からして違う。ヒンジの軸がカシメてあるところは
TWは下のみ、上から軸をハンマーで叩きこんでいるような感じ。
UKは軸を入れてから下と上とでカシメてある。
UKは間違いなく職人の賜物だよ。ひと昔前まで10年保証だったのはダテじゃない。
そんなTWでも7満くらいで売られていた現実w
そんだけの違いのUKでも14満くらいで売られていた現実w
アダプターブロックが5千円もする現実
ラーメン二郎の大盛りラーメンがたった500円で食える現実
自転車趣味になってから金銭感覚がおかしくなっるオレw
>>161
漏れもおかしくなってる。
まあ自転車に限らず凝り出すと金銭感覚はおかしくなるよね。
163ツール・ド・名無しさん:04/08/22 18:31
UKのLITE3に乗ってます。
3段あるギアのうち、ローギア(1速)に入れて走ると勝手に2速に
なってしまうんです!1速はワイヤーを引っ張ってシフター部で
引っ掛けて止めてるみたいですが、どうも走ってるうちにゆるんで
くるみたいなんすけど・・・誰かメンテの方法教えてください!
>>163
あ、それオレもなるよ
あんまり気にしてないし直し方もわかんないから放ってるわ…
シフトワイヤーが緩むとなる
本家webにマニュアルがあるから、それ見てくれ
保守
167ツール・ド・名無しさん:04/09/02 09:35
ブロって♀に人気あるみたいだな。
カカシに人気あるのか
>>168
じゃあ♂は何だ?
そりゃもう、つんく♂だろ
間違いない
踏み潰されたチューリップだと思う
172ツール・ド・名無しさん:04/09/13 03:14:25
UKってホントに3万くらい安くなったんだね。
和田サイで聞いてビックリ。
173ツール・ド・名無しさん:04/09/13 10:41:01
今まで買った人に対して失礼な話だな
174ツール・ド・名無しさん:04/09/13 10:48:54
やっぱ今までの価格が以上だったんだよ。ぼったくりすぎだし。
今でもすこし高いくらいでないの?あと1万円くらいは安くなりそう。
175ツール・ド・名無しさん:04/09/13 13:20:11
3万返せとみんなでアンドリューリチーに抗議署名送ろう!
だからジャップには売りたくなかったんだ(-.-")凸と逆ギレされそうだけどw
176ツール・ド・名無しさん:04/09/14 00:37:47
そんなこと言ったら、
昔ストライダ買ったヤシは(ry
177ツール・ド・名無しさん:04/09/14 01:11:29
>>176
あれも非道い話だ
178ツール・ド・名無しさん:04/09/14 05:58:53
安くなったの?
和田サイのページ見ても、変わってないような気がするんだけど。
179ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:07:15
ガセか?
180ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:59:43
>>178
在庫分は変わらず、次回入荷からじゃないの?
181ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:58:18
>>179
マジレスだぜ!嘘だと思うなら和田サイ行って聞いてこいよと言ってみる。
182ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:00:39
そもそも和田サイのページは更新されているのか
183ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:22:04
なぜかしらないけどフレームが3aほど伸びたらしいじゃない。
なのに3万円引くって事は…さては(ry
184ツール・ド・名無しさん:04/09/14 13:28:03
GCSさんのところのホームページに新しい価格がでてる。
185ツール・ド・名無しさん:04/09/14 14:30:09
げ!マジかよ〜
先月買ったばっかだよ。3万は大きすぎる…
186ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:48:33
やっぱ台湾とUKの違いはそんななかったんだね。
UKというブランド料金に3万円っと!
187ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:00:42
いや、それは違うぞ。3万ディナールくらい違うよ。
両方乗った事あるものだけが知っている。
はっきしいって台湾は危ない
188ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:14:41
俺も両方乗ったが台湾はブレーキ交換したらUKと大差ない。
UKオーナーは高い金払ったから違うって思いたいだけ。そうしないと納得できないだろうしな。
189ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:23:54
↑と、ブレーキ交換した台湾人が申しておりますw
190ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:35:07
とりあえず、いままでに買った奴は負け組 プゲラ
191185:04/09/15 01:43:54
確かに、我ながら笑ってしまうくらいの負けッぷりだ(´∀`)ハハハハ














                                  はぁ…
192ツール・ド・名無しさん:04/09/15 12:47:12
自分も負け組で〜す(^-^)/~~~~
まぁ、いいじゃないすか
ブロンプトンの良さには変わりないんですから
193ツール・ド・名無しさん:04/09/15 13:19:58
3万程度で勝っただの負けただの言ってるやつこそ負け組だろw
194ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:22:35
安くなって文句言うなんて…
195ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:53:47
ちょっと購入時期ずれただけで3万得するか損するか決まるんだ
そら、文句も言いたくなりまんがなw
196ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:57:03
真相は >>139 に書いてあるように流通コストの圧縮。
イギリス現地価格と日本価格との差は殆ど無い。

っていうか俺が2000年モデル買った時がこの位の値段だった。
Mk3になった時にドーンと値上がりしてたのか・・・
197ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:04:32
当然、5000園もするアダプターブロックも値下げてくれるんだろうな
198ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:18:31
何処の自転車屋のwebサイト見ても、最近アップデート掛けてないみたいなのよねぇ。
近所に置いてる店無いし、気軽に見に行けないんだよなぁ。
199ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:46:32
UKまだまだ高いな。
だいたい台湾ブロなんか一昔前は4万円台だった。
それが今や7万台(もうないが)・・・。どうなったんだ?
200ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:27:36
>>199
妥当じゃん?あんまり安くしてその辺のDQNに乗られても困るw
201ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:48:10
>真相は >>139 に書いてあるように流通コストの圧縮。

○利に更なる拍車が(ry
しかし、台湾風呂はもっとウハウハだった訳だが(w

値崩れは全力で防いでるので既存ユーザーは安心だけどな。
202ツール・ド・名無しさん:04/09/24 02:23:14
そこらへんNEOBIKEに期待してるんだがな。ガツンと。
無理かな。
203ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:19:35
軽量化をまずやるならどこでしょうか?
台湾フロのシートポストを変えたいのですが、オススメありますか?
204ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:44:06
風呂用のシートポストでかえられるものってあったかなぁ…
205BPP:04/09/25 12:22:41
シートポスを軽くて黒いかっこいいのにしたいんすが,どうっすかね?
先輩方よろしくおねがいします。
206ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:24:48
どちらかというと風呂は軽量化に走るタイプじゃないような気がするけど
どうしてもというなら、カーボンかなにかでワンオフで作るとかかな
207ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:31:33
しかし、それやったらおそらく2万〜3万くらいかかると思ふ…
208ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:13:16
カプレオ化しる!
209ツール・ド・名無しさん:04/09/26 06:56:27
折りたたみ最中にうっかりペダル回しちゃってチェーンが
はずれちゃったんだけど、これはどう戻したらいいんでしょか。
210ツール・ド・名無しさん:04/09/26 08:34:56
>>209
前スレに貼った奴だけど、
 ____
(〇__
 ~〇)〇
   ~~~~~
これでわかるかな?
211ツール・ド・名無しさん:04/09/26 09:53:09
>>210
おお〜うまく直りました! サンクス!
これを機にオイルとか見直してみようかな。
212ツール・ド・名無しさん:04/09/28 00:50:48
>>211
チェーンラインがちゃんと出ているか、確認したほうがいいよ。
(チェーンの張り方が、上から見て車体の中心線ときちんと平行に
なっているか、ね)

台湾ブロの一部だけなんだろうけど、長すぎるボトムブラケットが付いていて
フロントギアが外側にずれているやつがある。
213ツール・ド・名無しさん:04/09/29 11:21:50
>>212
ほえー、なにそれ。クランクのねじ込みが足りないんじゃなくて?
214ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:59:16
>>213
いや、軸長119mmであるべきところに127mmのが付いている感じ。
前スレか前々スレに報告があったはず。

チェーンラインがまともなら、折り畳んだ状態でペダルを回しても
チェーンは外れない。BD-1みたいにピボットが斜めについてる
自転車と違って、いつでもチェーンは同一平面上にあって
ねじれたりしないから。
215213:04/09/30 10:36:06
>>214
そうなんだ、外出か・・ 失礼しますた。
216ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:02:31
ハンドルにオプションのクロスバーを取り付けると
折り畳む時にクロスバーと前輪中央のボルトが干渉するのは仕様でしょうか?
おかげでハンドルを止めるストッパー部分に半分ぐらいしか入らず
すぐ外れてしまいます、仕様ならクロスバー外そうかな・・
217ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:34:23
あのクロスバーって何のためにあるのかわかんないよね。
それより3万も値下がりしたのは未だに許せんw
218ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:03:10
安くなったので購入したけど・・・
いい気になってサイコン付けてペダル・サドル・グリップ
を交換。あと、エラストマをBD-1のものに付け替えたら
あっというまに差額分は消えますた。
219ツール・ド・名無しさん:04/10/07 13:38:04
>>218
04’以前購入者は、そのまた差額分以上に金がかかってるわけです(;´д⊂
正直、流通経路削減したとはいえミヅタニにはもう少し気を使って欲しかった
220ツール・ド・名無しさん:04/10/09 10:11:23
誰かおいらの台湾ブロ2万位で買ってくれないかな〜。
221ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:15:39
いつ頃の奴でどれ位走ったもの?
222ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:38:44
去年の今頃買ったもので、10回位しか乗ってないです。
川崎の某ショップでデッドストックが売りに出てたので衝動買いしてしまったんですが、
当方ロード、MTB、クロスバイク、14インチ折りたたみ、
おまけにMR-4まで持ってるので出番がありません。
仕様はスタンド、リアキャリア、ポンプあり。
リアのコロコロは直径6cmくらいのに換えてあり、スイスイ転がります。
あとチェーンはシマノのIGで、ノーマルよりはだいぶ静かです。
LEDフラッシャーと、リクセンカウルのハンドルバーアタッチメント&アルミバスケットも付けます。
ヤフオクとかよく分からないし、ブロが好きな人に乗って欲しいので手渡し希望なんですが。
当方大田区蒲田です。蒲田駅まで取りにこられる人を希望します。
223ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:44:09
>>222
2.5万で買います、蒲田手渡しOKです。
bromptonkau @yahoo.co.jp までメールください。
224222:04/10/09 18:59:02
台風の中、223さんとあっという間に話がついてしまいました。
後で見た方、ごめんなさい。
225ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:02:22
>>216
俺の干渉してないよ
226ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:46:09
>>222
色は何色だったのですか?
227ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:34:57
Bromptonに興味があるのですが、ひとつ気になることがあって購入をためらってます。
それは、ホイールの着脱です。普通のMTBのようなクイックレリーズ機構ではないように
みえるんですが、ホイールの着脱は簡単に出来るのでしょうか? チューブの交換などに
影響するのでそれが気になってるのです。どなたか情報をもらないでしょうか
228ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:39:06
ママチャリと同じで14/15ミリのスパナが必要。
229ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:55:38
>>228
サンクス
旅先でパンクしてチューブ交換しかないってことになったら、とりあえずのんびりやりますか、、、、って
感じでスパナを構えるかんじなんでしょうかね?
230ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:08:42
Broでパンクしたときは、ママチャリ方式でチューブだけ引っ張り出してパッチ当てるなあ。
バーストしたとかでなければ。
231ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:43:16
UKのリアダイナモの事で質問。
上からダイナモ押して下げても、ちょっとした衝撃で上がってしまい
ライトが点灯してしまうんだが、調整方法あるんでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:51:10
む?どこかで聞いたことあるような質問だぬ
ジテンサ屋さんに持っていくが吉
233ツール・ド・名無しさん:04/10/17 05:30:15
>>231 逆だろ? つまり、意図しないときにライトが消えちゃうってことじゃないの?
というか点灯するとしたら、ダイナモの中のスプリングがヘタってるわけで修理は可能なのかワカラン。

消えちゃうとしたらだけど、ローラーの軸の延長線上にハブの中心がくるように取り付けてる? 
タイヤにちゃんと平行に当たっていれば、問題はないはずだが…
234ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:04:18
L3購入は決めたのですが、色で悩んでます。
みなさんは、どうやって色を決めましたか?
235ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:38:57
質問ならageた方がいいですよ。
色ねぇ…、やっぱり普段の雰囲気とか服装に合わせることは考えたかな。
自転車の色だけで選ぶと、自分のイメージと不釣り合いになること請け合いです。
236ツール・ド・名無しさん:04/10/20 16:34:50
>>235
有難う御座います。もう一度、よく考えてみます。
身の周りの人の意見も聞いてみようかと思います。
237ツール・ド・名無しさん:04/10/27 19:02:49
保守
238ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:25:10
台湾ブロ改めNEOBIKEをいまでもあつかっている
店ってあるんですか。情報求む。
239Bro初心者:04/10/28 00:47:00
【質問】スポークが不揃い
2週間前に大阪のL●ROでUK-Bromptonを購入したばかりの初心者です。
今日、改めて細部を見ていますと、スポークのタイヤ車軸中心側端部
(きのこの首のような形状の端部)がスポークごとに不揃いな形で車
軸中心に留められているのに気づきました。きのこの首の部分が車軸
側の穴のちょうど中心に止められているのが正しいと思うのですが、
スポークによっては、中心より、かなりずれた位置で止まっている
ものがあります。心なしか、スポーク自体もゆるくカーブしている
ものもあります。
スポークはこういうものなのでしょうか?直せるものなのでしょうか?
(体重、車中を支えているので、少し心配になりました)
240ツール・ド・名無しさん:04/10/29 16:54:01
気になるならショップに持ち込んで調べてもらうのが一番だと思います。
私は和田サイクルでUK T6買いましたが、体重100kgの私が乗っても
今のところスポークが折れたりはしていません。

ローロと言えば東京にも支店が出来ましたね。先日見てきましたが
小径折りたたみとリカンベントが半々くらいでした。
ベアリングローラマウントはもう売り切れだそうです。
241ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:34:13
100キロ…(゚ o゚;)
242Bro初心者:04/10/29 23:32:53
240番さん、ありがとうございました。
その後、スポークをよく見ると、きのこの首から90度に曲がってリム
に向かう、その角度や長さがスポークごとに微妙に違うため、きのこの
首の部分の、穴からの出方に差が出ていることがわかりました。
自宅からお店までちょっと遠いので、とりあえず、e-mailやwebへの写真
アップなどで連絡を取ってみたいと思います。
243Bro初心者:04/10/31 20:10:12
自己レスになりますが、購入店にe-mailとWEB写真を見ていただく
よう連絡を取ったところ、先ほどe-mailにて回答をいただきました。

【回答概要】
1)UK BROMPTONの場合は専用スポーク(太めのスポーク)
  を使っており、このスポークは、国内生産のものに
  比べ、スポークごとのばらつきがある。
  (国内生産のスポークは、もう少し精度は高い)

2)スポーク端部(きのこの首)の傾きは、スポークごと
  に不揃いである点と、スポークごとの張力の違いの
  2点が影響している
  (なるべく均等のスポークテンションにするよう組ん
   ではいるが、必ずしも全く同じとはいかずテンション
   に差がでてしまう)

3)スポーク自体軽くカーブしている点については、小径車
  特有のもので、車輪径が小さいほどハブ(車輪軸)と
  リム側とで角度がきつくなり、スポーク自体もしなるよう
  になる。

以上のことは、これまで入荷されたUK BROMPTONも同様になって
いる。しかし、車輪の強度は保たれているのでご安心してくだ
さい、とのことでした。
244ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:55:31
MLとマルチしないほうがいいんちゃうかな
245Bro初心者:04/10/31 22:42:20
244さん、「マルチしないほうがいい」とおっしゃる理由は何ですか?
246ツール・ド・名無しさん:04/11/01 00:47:07
>>245
人物が特定されてしまうから
個人情報(と言うほどではなくても)はなるべく控えた方がいいすよ
ましてや、こんなところではね…
247Bro初心者:04/11/01 23:39:28
246さん、ご忠告ありがとうございました。以後気をつけますね。
248ツール・ド・名無しさん:04/11/02 04:14:22
内装3段と5段ってチェーン同じでいいの?
249ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:00:31
同じでいいよ。
内装変速はチェーンの種類関係ないです
250ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:19:02
>>249
サンクス!
ついでにもうひとつ質問。買うならどんなチェーンがいいですか?
251ツール・ド・名無しさん:04/11/02 14:09:24
ブロはママチャリチェーン
ナロウチェーンにしたいなら歯を削らんといかん
252ツール・ド・名無しさん:04/11/03 21:03:58
L6を日本で入手する事は不可能?
253ツール・ド・名無しさん:04/11/07 18:38:55
brompton買いました。

16インチとは思えない走りの安定感に満足してます。
ただ、ひとつだけいただけないのが、サドルです。なんかサドルとシートピラー変わってますよね。
普通のレールじゃないし、、、

普通のMTBやロードに使うサドルをなんとかして使う方法は無いでしょうか?
カタログを見ても普通のやぐらがついたシートピラーは出てないみたいですが、、、
254ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:01:27
ブロって、なんか安っぽいパーツ使ってるよね。
実に洗練されてない感がプンプンする。なんでかしら…
255ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:41:20
>>253
ママチャリ用のやぐら部分を付ければ普通のレールが付けれる。
400円くらいで売ってると思うけど。
256ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:44:46
>>255
ありがとうございます。今度試して見ます
257ツール・ド・名無しさん:04/11/09 11:59:58
>>254
そういうもんなんですよ。
パーツで洗練されてる様子を表現するんじゃなくて、
手作りの折りたたみママチャリって感じですから。
258ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:54:10
折り畳みママチャリなだけで10萬円もするのか (;´д⊂
259ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:27:31
逆に考えたらどうよ。

日常の足として必要十分なポジションにして、積載量もあって電装品もちゃんとついて、
なおかつそこらのママチャリよりは少しは軽くできていて、スピードは同じくらい出る。
折り畳む機構の完成度が非常に高く秒速で畳め、重さはともかく大きさはトランク大。

マニア心はくすぐらないかもだけど、いまんところ7年つきあっても飽きないね。
260ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:07:05
>>259
7年付き合ってきて特に目立った問題はないすか?
261ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:07:02
ダイナモが付かなくなった。これで3度目。なんてチャチな作りなんだ…
262ツール・ド・名無しさん:04/11/13 21:43:26
>>261
ライト、な。
263ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:07:58
わかればええ
264ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:38:58
あのダイナモはやっぱりトラブル多いのか?
みんな、ハンドルにバッテリーランプをつけてるんだろうけど、
ハブダイナモ導入してみた人いないの?
265ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:13:05
とにかく作りが雑。
ちゃんとしてるのはフレームくらい(ウK)
266ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:24:15
和田サイでハブダイナモ入れた人いないかな?
2万ぐらいかな?それぐらいでちゃんと前後光るなら
重くなってもいいんだけどな。
267ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:01:48
おれは既存のダイナモで十分かな
268テールライトのLED+−を間違えることなかれ:04/11/15 10:26:30
先週自分でランプのコードを切れていた部分だけ太いものに取り替えた。
和田さんから注意されていたのに、
テールライトに接続したコードの+−を間違えてしまった。
そのことに気付かぬままペダルをぶんまわしてしまったら、
LEDが一瞬ゆるく光った後だめになってしまった。
仕方がないので昨日の昼和田サイに行ってテールライトを買い換えた。
電池仕込の蓄光タイプもあると言われ、
上等な物に交換すれば気も紛れるだろうと蓄光式のランプににしてもらった。
思うにブロのランプは、
すぐ切れるような細いコードと接続金具の精度の悪さが問題なのではなかろうか。

追記:「ハブダイナモは前輪に仕込むのでテールライトには接続できないよー」と
和田さんから聞いた記憶がありますぞ。
269ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:30:34
蓄光式ってどんなものですか?
270268:04/11/15 15:22:38
自転車停止後に乾電池でしばらくテールライトが点灯しつづけるというものだ。
走行中は前後ともダイナモ発電で点灯している。
夜間走行の信号待ちで路側帯停車するのに自動車運転者に注意を喚起するのにはよい。
停止後直ちに消灯したいときには消灯ボタンを押すとよい。
(このテールライトが最新タイプだと標準装備なのかどうかは不明)
271ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:49:48
>>270
それだと蓄光という表現はおかしいな。
蓄光はホタルックみたいな電気を使わずにしばらく光るのを言う。
272ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:21:38
コンデンサでしばらく光るというのは知ってるけど、最近は電池併用式なんてあるのか。
273ツール・ド・名無しさん:04/11/18 20:50:49
電池代が勿体なうぃ
274ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:41:05
立ち読みしたムックには和田サイでインター7に換装する費用は35,000円であると。
T6買うよりL3買って和田サイで換装するほうが正しい選択なんだろうか?
それとも、スラム3速+外装2段というのはインター7より素晴らしいんだろーか?
275ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:47:26
インター8やってんじゃなかった?
276ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:17:14
インター7で35kかよ
Bro値下がりした分、安くしてくれ
277ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:22:58
マジレスするとインナー8は良いよ、UKに入れたけど。
ママチャリみたいな不快な抵抗が踏んだ時に無い。
5速でクルクル回して、街乗りがあう感じ。
でもT6には乗った事が無いので、詳しい比較は出来ませんが。
278ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:28:51
サイクルショーにA・リッチー氏が来てるから、
この機会にいろいろ話を聞いてみたら?
ブロの販売量としては日本はまだまだ少ないが、
とても伸びているということで、初来日したらしい。
ミズタニのブースの、ブロコーナーにいる。
279ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:24:12
>A・リッチー氏

何故、最初からシマーノを使わないのかと小一時間お説教してもいいですか?
280ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:06:47
わあ!あれやっぱりリッチー氏だったんか!
昨日行って、ブロコーナー覗いた時に、似てる人がいるなー、
でもイギリス人ってみんなこんな顔だしなーと思ってスルー
しちゃった。
いやわかっても別に言う事ないけどさ。
ブロ生活楽しんでるよありがとう!
くらいなら英語でも言えたのになー。
281ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:44:30
明日、ダイナモしっかり作れと説教してこよう♪
282ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:00:53
リッチー氏がブースでみずから折り畳みを実演していた。
折りたたんだ後、日本語で「モチアゲル」といってブロを持ち上げていたよ。
とっても真面目でいい人そうだった。でも話しかけられそうになった時には
小生、英語が喋れないので逃げちゃいました。一般の人も折り畳み実演
の時は集まるけど、そのあとは同じく逃げちゃうパターンだった。
283ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:44:37
>>282
逃げるなんてリッチーが可哀想ぢゃないかw
284ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:15:52
リッチー氏が持つと、ブロがより小さく見える罠W

自分は氏と話して、C3のピンバッジもらっちゃったよ。
ラッキー!
285ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:44:50
>>279

本家のサイトに書いてあったじゃなかったっけ?耐久性に納得しないものは使わないって。
だから内装は筋金入りのタフさを持つAW3や似た構造を持つspectroしか使わなかいんじゃない?


でも、オレは何故エンド幅を130mmにしないかと小一時間説教したかった。


286ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:35:17
>>285
そうだったんだ
それにしても頑固オヤジだw
287ツール・ド・名無しさん:04/11/27 18:07:05
保守
288ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:28:58
今日は鎌倉まで臨港した、走っていたらシルバーの風呂をハケーン。
ジロジロ見つつ追い越し、還暦ぐらいのオサーンが乗っていた。
ちょっと嬉しかった、それだけ。
289ツール・ド・名無しさん:04/11/28 13:57:35
シルバだと台湾風呂かな?
経験的に無言でジロジロ見られると、ちょっと気持ち悪いよw
気になるなら一声かけましょ
290ツール・ド・名無しさん:04/11/28 23:36:04
先週末は小豆島をほぼ一周した。
アップダウンの連続で死にそうになった。
帰りの飛行場で風呂を預ける時に重量を測ったら15.4kg。
超過料金は取られなかった。
291ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:08:17
グリップ&バーエンド、風呂に合うおすすめありますか?
折り畳み干渉OKです。
みなさんはどんなの付けてます?
292ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:31:34
台湾ブロのチェーンをネットで購入できるところありませんか。
もしくは、台湾ブロにつけられるチェーンをネットで売ってるとこないですか。
293ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:41:42
>>292
普通のママチャリ用チェーンでおk
ホームセンターで買えるよ。
どうしてもネットで買いたいならこう言うので。
http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=712&shubetsu_s=16&shubetsu2_s=&keyword_s=&
294ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:44:51
>>293
ママチャリのチェーンでよいとは知りませんでした。
ブロの取扱い店行ったらブロを持っていかないとチェーン売ってくれないと言われたので困ってました。
295ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:51:04
>>294
な、なんだってー!!
一体どういう事なんだろう…>取り扱い店の言い分
ブロには俺の知らない秘密があるのかも、
と思うと急に自信がなくなってきたけど、
普通のチェーンで問題なく使えたはず。
って言うかわざわざ特殊な規格にする理由がないし。
296ツール・ド・名無しさん:04/11/29 02:07:29
>>295
とりあえずママチャリのチェーンつけてみます。サンクス。
297ツール・ド・名無しさん:04/11/29 15:20:19
俺もフツーのママチャリ用つけてるよ。
フロントギアを歯数多い奴に換えたんで、そのときから。
298ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:18:16
2005のカタログだと、輪行用のバッグはBRONPTONの名前が横に入った肩がけ式のもの
ではなくて、サドルにぶら下げられる、巾着みたいなものに変っていますが、もう肩がけ式
のものはないんですかね?

あと入手できるとして、肩がけ式のものって折りたたみするとどのくらいの大きさですか?
299ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:26:27
>>298
カタログ、で気が付いたがミズタニのWebとはずいぶん値段が違う。
L3 135450->99750
T3 154350->122850
T6 185850->138600
これがスレ180あたりで話題となった「流通経路云々」の値下げ分か。

うーん、T6にすべきか、時間がかかっても和田サイInter8化すべきか。
300ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:56:26
オリジナルの変速レバー、あれがイイ!ってひともいるだろうけど
T6ではあれが両側に立ってるからなあ、どーもなあ。
あれ、もうちょっとなんとかならんのか。
301ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:06:44
>298
2005のカタログ見てないのでわからんが
巾着みたいなもの=肩がけ式のもの

少なくとも2004のは肩がけ式のものが巾着に入ってるよ
302ツール・ド・名無しさん:04/11/30 00:30:15
台湾のL3、ペダルを踏んでも空回りするようになってもうた。
これは修理行きですよね?
303ツール・ド・名無しさん:04/11/30 08:05:02
>>302
変速のワイヤー調整で直る可能性大
304ツール・ド・名無しさん:04/11/30 13:44:24
>>302
うちのも2速で空回りする事があったけど、
303の言う様にワイヤー調整で直ったよ。
後輪側のワイヤーの終点がアジャスターになってるから、
様子見ながら引っ張る方向に調整してみて。
305ツール・ド・名無しさん:04/11/30 17:01:12
>>298
私の購入した自転車屋さんによると、2005年から
専用キャリングバック(肩掛け)のモノが無くなって
自転車の上から被せるタイプのカバーだけになったそうです。
両方とも、巾着に入るサイズまで折りたためますが
肩掛け式のモノは在庫として持ってるお店を捜さないと難しいみたいです。
私はつい最近、LOROさんの通販で入手しましたが、
今、HP見たら完売になってました。
306302:04/11/30 19:18:06
>>303>>304
お二方、レスサンクスです。

詳しく症状を書くと、目的地で停めておいて帰りに乗ろうとしたら、
突然空回り状態になってしまっていました。
シフトチェンジしてもまったくダメ、その場でうろ覚えのワイヤー調整をしても効果無し、
自転車で片道30分の場所だったので、電車で帰宅し車で取りに行きましたorz
その数日前からシフトレバーが重いなー、と感じていたのですが、とりあえず油を差したら改善しました。
往路は正常にシフトチェンジも出来ていたのに、突然だったので何が何やら・・・
シフトレバーの重さがかなりのものだったので、ちょっとイヤな予感も・・・

とりあえずは、取説を引っ張り出して調整してみます。
307298:04/11/30 23:27:15
>>305
詳細な情報、ありがとうです。やっぱりそういうことですか。

Dahonでの経験なんですが、肩掛け式でないと輪行するときの階段がつらいんですけどね。
やぱりチビ輪かな。
308ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:13:35
>>307
肩掛けとイージーカバーの両方を持っています。
見た目は肩掛けの方が、すっきり収まって良い様に見られますが
強靭な肩or腕力の持ち主以外は、イージーカバーをお薦めします。

チビ輪は使った事無いんですが、風呂を肩or腕の一点で支えるのは辛い。
イージーカバーなら、シートポストを伸ばすとフレームを手で持ちつつ
肩でサドル下部を背負うような2点上げ移動が自然の感じで出来ます。

リアキャリアに車輪を付けて移動して、シートポストを伸ばしているなら
その状態ですぐに背負える、イージーカバーをお勧めします。
309ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:24:28
>>308
比較までしてくれて、ありがとうございます。

Dahonの簡易輪行カバーだとすごくもちづらいのですが、Bromptonは折りたたみ時
の固定がかっちりしているので、イージーカバーでも大丈夫そうですね。

ただ、シートポストやサドルを人目にさらすのが一寸はずかしい(*^^*)けど。

もしよろしければ、もうひとつ教えてください。東京近郊のJR/私鉄はラッシュ時をは
ずしてもそれなりに混雑しているので、緩衝材がはいっている/生地が厚手、の方
が良いのですが、ここらへんは如何でしょう?
310ぶろn台分のボーナス:04/12/01 22:54:55
ぶっちゃけ、T6とL3/inter8@和田サイ、どっちが走りやすいんよ?
311308:04/12/01 23:55:46
>>309
肩掛けもイージーカバーも厚手のナイロン1枚です。
衝撃材の効果はゼロと思っておいた方がいいです。
僕は混んでそうな時は、先頭or最後尾車両に乗っています。
ラッシュ時に乗り込んだ事は無いですが・・

>>310
乗り手の用途にもよると思いますが、坂が多いエリアなら
インター8に軍配が挙がると思います。
312ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:46:52
ブルー/シルバーのL3が気に入ったので
買おうと思うんです。でもT6の変速も
捨てがたい。L3→T6に変換する変速パーツ
って売ってたり、どこぞのお店で改造して
るれるんでしょうか。
313ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:04:26
るれる必要ないよ
314ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:37:17
漏れの彼女はいつもるれるんでるよ
315ツール・ド・名無しさん:04/12/02 23:43:59
車で運ぶんだったらL3・C3
電車で運ぶんだったらT3・T6
316ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:14:08
>>311
情報ありがとうございます。生地をかんがえたらイージーカバーでいいような気がしてきました。
うーん、通勤利用のクロスも大分ガタがきてるから、こっちの買い替えを優先すべきか、ポタリ
ング用の2台目のブロンプトンを買うか、悩ましぃ。

でもそもそも、
>>310
うちらボーナスまだなんで、もらえる金額によっては今期はみおくりになったりしてw。
317ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:21:23
青春18きっぷを買おうか悩んでいる。
この寒い季節に5枚を使う用途を見いだせるか。
風呂を引き連れてお薦めの臨港スポットありますか?
当方は東京在住です。
318ツール・ド・名無しさん:04/12/09 11:48:24
耶馬溪自転車道がおすすめだ。
(日田→中津)
失敗するとたどり着けないぞ。
ムンライトながらで深夜発久大本線で深夜着だ。
帰りは日豊本線とムンライト九州もよいだろう。
私にはできないが317さんならできるかも。
耶馬溪自転車道は廃線のトンネルなどを走るのでテールライトは必須装備だろう。
319ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:36:37
ワシもブロンプトンで耶馬溪行くぞー。
といってもまだ、手元にブロがないが。。
320ツール・ド・名無しさん:04/12/09 16:57:07
wadaで売ってるのは2005年モデル?

それとT3とL3で迷ってるんだけが、ライトはどういうタイプ?
単体でスイッチ式?それともタイヤ発電式?
荷台には期待してないし、使う気もない。
差額21,000yenなんだけど、L3買ってライトは自分で用意すべきかね?
321ツール・ド・名無しさん:04/12/09 16:58:28
結構使えるよ<荷台
322320:04/12/09 17:15:01
>>321
どういうときに使ってる?
俺、普通の自転車でも荷台は使わねーんだけど。

もしや主婦ですかあんた?
折りたたみ童貞なのでどんな使い方があるか教えてけれ。
323317:04/12/09 17:26:52
>>318
九州は飛行機で行く事にしているんで・・
鉄分少なめでお勧めスポットがあれば・・

>>320
荷台は折り畳んだ時に、スタンド代わりになる。
荷台のローラーでコロコロ転がせる。
ライトはダイナモ式でフロントとリアライトが光る。
324320:04/12/09 18:41:45
>>323
スタンド、ローラーコロコロ。
おお!意外な使い方!
ダイナモ式についてはこれからググってくるぁ。
レスサンクス。
325ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:22:15
>320

生粋のチェリーボーイだったのね♥
326320:04/12/09 22:11:42
ダイナモ式きらいだからやっぱL3にするわ。
でもスタンド便利そうだしなぁ...

オーナーさんいませんか?アドバイスプリーズ。
327ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:41:28
わしL3買って、別売りのブロ用スタンド取り付けました。
やっぱ便利。
ライトは電池式のLEDをフロントとリアに付けてるよ。
328ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:07:09
ダンボール箱に入った何かを買ったときには荷台のありがたさがわかるよん。
329MA三平:04/12/11 00:05:17
>328さん
割り込みレス恐縮ですが、ブロの荷台ってどのくらいまでの加重に耐えられるんでしょうか?
検索かけてみたんですが、皆さんかなりの重量物を積まれているようで・・・・・・。
荷物満載のクーラーボックス(10kg弱)とか乗っけてもスポーク平気ですかね。
T6とL3/Inter8@和田サイクル+ニットー製リアキャリアの組み合わせで迷ってます。。
330ツール・ド・名無しさん:04/12/11 10:21:26
>>329
328ではないけど、とりあえず知っている情報を交えて答えるけど、
それは君の体重と台湾ブロかUKブロかによって答えは変わるよ。
普通の体重でUKブロなら全く問題なし。ニットーなら純正キャリアより
頑丈だろう。純正キャリアでフルキャンピングこなした人もいるらしいから。
331328:04/12/11 20:39:34
何kg積んだか?と聞かれても答えられないけど、10kgってことは
ペットボトル10本だからスポークは問題ないと思うよ。重い荷物を満載して
でこぼこ道を走るというならどうだか知らんけど。大柄なイギリス人向けに
作られていると考えれば、そんなに心肺することでもないと思う。
もっとも、後輪が関節で繋がっていることを思うと、アキャリアに重いものを
積んで不整路を長距離というのはリスクがあるかもね。(実際に不安を感じたことは無い)
332328:04/12/11 20:41:45
2Lペットボトル5本で10kgね。
スーパーから6本入りのケースを積んで帰ったことがあったけど、
少し揺れるかんじだった以外は無問題でした。(ママチャリでも揺れるよね)
333ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:00:35
334329(HN消すの忘れてました:04/12/12 00:10:40
>330〜333さん
レス有難うございます。
UK購入予定で、当方の体重60kgなので問題無さそうですね。
助かりました^^。

>333さん
昔のキャリアより今のキャリアのが華奢で弱いとは初めて知りました・・・・・・
やはりニットー製ですかね。
ていうか人乗っけてたってスゴイですねw。ママチャリみたい。。
335ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:15:09
>>333
ワラタ、最高w
336ツール・ド・名無しさん:04/12/12 18:01:45
この人は冗談抜きで車持っていないらしい。
スコットランドのグラスゴー(坂だらけ)をbro&便利でない公共交通で
乗り切っているツワモノ。
337ツール・ド・名無しさん:04/12/13 06:46:32
和○サイクルでブロにインター7,8あたりの改造してもらうのに
部品代+改造費と改造にかかる日数わかる方いますでしょうか?
338ツール・ド・名無しさん:04/12/13 09:45:20
>>337
○田に直接聞く方がイイよ
339ツール・ド・名無しさん:04/12/14 01:26:26
ブロンプトンは手荷物扱いで飛行機に持ち込むことができるんですか?
340ツール・ド・名無しさん:04/12/14 01:33:02
貨物室はOKで客室はNGだと思う。デカくて重い。
341ツール・ド・名無しさん:04/12/14 01:40:22
貨物室だと乱暴に扱われて壊れそうだよね
342ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:37:21
ブロンプトンはコインロッカーに収まるのでしょうか?
343ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:53:10
>>342
500円以上のなら余裕で入るよ。
サドル外せば400円のにもギリギリ入る。
344ツール・ド・名無しさん:04/12/14 16:35:20
ブロ買った。
輪行してみた。
さいたまさいたまーに住んでいるんだが、上野まで電車。
で、ブロで浅草行って浅草寺の境内の屋台でお好み焼き&たこ焼き食べて、そこから南下。
銀座通過して月島で今度はもんじゃ焼きを食べる。
その後、軽く腹ごなしでポタって有楽町線で帰路につく。
充実した一日だった。
下町巡りサイコー
345ツール・ド・名無しさん:04/12/14 17:38:12
国内線飛行機の場合緩衝材を巻いて貨物室送りでした。
(ただし破損しても賠償を求めないという承諾書への記入が必要)
ちなみに高速バスの場合も貨物室送りでした。(国際興業,奈良交通,西武バス,JRバス関東)
(やはり運転手に「壊れても補償はないですよ」と確認されます)
雨の中路線バスに積み込んだ時(以前ロケした日にも利用しました)には
「雨ひどいんですみません」と言ってそのまま持ち込みました。
東北新幹線の荷物置場が復活すると他の乗客の迷惑にならなくてありがたいのですが
混雑時には客室に入ることを遠慮することを心がけています。(だいたいは)
今日もいつものスタイルでさいたまに帰ります。
346ツール・ド・名無しさん:04/12/17 02:48:36
和田サイ行ったら、
松下から出たママチャリ用のLEDライトを、
UKブロの試乗車に付けていた。
あ、明るい!!!
カッコもまあまあいいし、
これはインター8と並ぶスタンダードになる鴨。
347ツール・ド・名無しさん:04/12/17 09:29:57
オリジナルのダイナモでも十分明るいと思ふ
348ツール・ド・名無しさん:04/12/18 15:28:37
age
349ツール・ド・名無しさん:04/12/18 17:50:02
>>347
わしもそう思う。
350ツール・ド・名無しさん:04/12/24 18:31:58
昨日、買ってからはじめて本格的に乗ってみた。
内装3速の一番重いギアはちょっときついが、その他は十ニ分に満足であった。
純正のサドルはおしりが痛くなった。ブルックスの革サドルはどんなんかな?
351ツール・ド・名無しさん:04/12/24 19:11:58
>>350
私はフロントを42tに変えてるよ。だいぶ軽くなると思う。
ブルックスの革サドルもつけてるけど、純正と比較したことないからわからない。
でも硬さとスタイルが私は気に入っているが。
352ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:10:08
>>350
B72とTeamProffesionalを試してみましたが、TeamProは週末に乗る程度
ではなかなか柔らかくなるとこまで行かずに断念。今はB72に落ち着いてます。
353ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:54:11
結局のところ内装3段がベストバイってことなんだろーかと考えるこのごろ。
街なかで使うのに8段を有効に使うような走りかたをする自転車じゃないだろうし・・
354ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:55:54
どこかのサイトで見たのですがブレーキのオフセットボルトを
使っている方いませんか?
355ツール・ド・名無しさん:04/12/26 21:39:23
>>353
ブロしかないなら、8段も考えるけど、ロードレーサーを持っていると
どんなに手を加えても上限が見えるので、3段のまま。
その代わりギア比を下げている36*13なり。
あくまでも使い方はママチャリ、普段着で乗れる自転車として。
356ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:53:34
>>355
どんなパーツを使って36*13にしているのですか?
357ツール・ド・名無しさん:04/12/28 23:50:30
>>356
昔あったRSXトリプルのクランクのミドルの36t
アウターはチェーンカバーを装着してインナーははずす。チェーンは8 speed。
BBは軸長122mm(正規では118mm)でチェーンラインは、まあOK、本当にごくたまにはずれるけど。
BB126mmならフロントダブルも可能かと思う。
ただしチェーンの適正コマ数だけは何回もトライ&エラーを繰り返した。
たぶん最近はやりのスギノのコンパクトドライヴクランクXD-500でも
大丈夫だと思う。
軸長113mmか118mmくらいでだいたいのチェーンラインは出るだろうとは思う。
358ツール・ド・名無しさん:04/12/28 23:53:49
皆さん自転車のこと詳しいんですね。
おれなんか乗るだけだからさっぱりです。^^;
359351=356:04/12/29 08:26:38
>>357
ありがとうございました。
360ツール・ド・名無しさん:04/12/30 17:11:57
ブロで一番ナイスな色は?
やっぱりブリティッシュグリーンなのかな?
361ツール・ド・名無しさん:04/12/30 17:15:22
>>360
自分で気に入った色がいい色じゃないの?
他人に聞くなんて変な奴
362ツール・ド・名無しさん:04/12/30 17:24:47
そうか?
別に選んでくれと言ってる訳ではないのだが。
363ツール・ド・名無しさん:04/12/30 17:36:59
群青色がイイ
364ツール・ド・名無しさん:04/12/30 17:43:14
黒もジェントル
365ツール・ド・名無しさん:04/12/30 18:06:08
漏れは黄色かな。
366ツール・ド・名無しさん:04/12/30 18:19:23
赤は止まれだな
367ツール・ド・名無しさん:04/12/30 19:47:25
ボーナスで、セカンドバイクとしてBROMPTON買ってしまった。
メインの通勤クロスバイクの2倍の値段だけあって、作りや仕上げはかなり丁寧ですね。

ただ、やっぱり小口径のタイヤなので、安定感がいまひとつ。クロスバイクを買う前には
DAHONに乗っていたけど、体がすっかり700Cに慣れてしまったらしい。

この冬休みは、近場をのんびり走ってみるか〜。
368ツール・ド・名無しさん:04/12/31 01:12:34
やっぱエゲレスっちゃーグリーンっしょ。
369ツール・ド・名無しさん:04/12/31 01:44:12
シートピラーのサイズは?
370ツール・ド・名無しさん:04/12/31 16:54:35
前から、ちょっぴり気になってるんだけど
MLに妙な文章の書き方する人いるよね?ジャポンじゃないのかしら?
371ツール・ド・名無しさん:05/01/02 19:31:38
T6の一番軽いギア(後ろ15Tで1速)とT3の前を44Tに換えた場合の
一番軽いギア(1速)ではどちらが軽くペダルを踏めますか?
ご存知の方、教えてください。
372351:05/01/02 20:55:02
>>371
T6乗りですが、机上の計算でいいますと、
T6の一番軽いギア(後ろ15Tで1速)が1.508
T3の前を44Tに換えた場合の一番軽いギア(1速)が1.529
[参考]T3の前を42Tにすると、1.46
これで判断できますでしょうか?


尚、この計算はタイヤの厚みや重さ、回転系パーツの抵抗などの
外的要因は一切無視してますのでご了承を。
373ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:20:42
ありがとうございました。T6の方が軽いという事ですね。
1.5いくつというのは何を表しているのですか?
374372:05/01/03 07:58:53
>>373
はい、そうです。
1.5いくつというのはギア比のことで、数値が少ないほど軽いということです。
375ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:26:30
ヤフオクでブロお落札〜♪
65000円ナリ〜。
果たして高いのか安いのか...。
376ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:08:28
>>375
台湾ブロンプトンのような気がする。
ってことは全然安くないどころか、
送料入れれば高いかもしれない。
有識者の意見を待とう
377ツール・ド・名無しさん:05/01/04 17:30:38
Bromptonオーナーのみなさん。
年末年始はどう過ごされました?
378ツール・ド・名無しさん:05/01/04 23:55:20
年末の忙しい時に時々使った。
忙しい近くの商店街(人大杉)への買い出しで
駐輪スペースがなくても後輪折り畳みで駐輪。
荷物積載は得意中の得意。
いざとなったら折り畳んで店の中へ
(知っているところじゃないとあまりやらないけど)。
379ツール・ド・名無しさん:05/01/05 09:01:46
12月30日夕方、
赤ちゃん用の薬用石鹸を買いに走るとき使った。
探していた物が無くて、自宅から与野本町、北与野、
さいたま新都心、与野、北浦和、浦和と回り(薬局11軒)、
結局どこにも無かったので浦和駅から電車に乗せて帰った。
商品を店の外に並べていてもこっそり駐められるのが便利。
翌朝、探し物が大宮駅前にあることがわかったが、
その日は大雪だったのでBroは使わなかった。
380ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:14:10
あっそ
381ツール・ド・名無しさん:05/01/05 12:24:10
ブロ買ったばかりなんですが、フレームやハンドルステムのヒンジの部分の
軸(芯と言った方がいいかな?)の金属(アルミ?)に小さなヒビがはいっ
てしまいました。シートポストのところのクイックリリースの六角形のボル
トを貫いている軸の金属にもヒビがあります。
これはしかたないのですか?
みなさんのはどうですか?
382ツール・ド・名無しさん:05/01/07 00:03:49
>>381
おれのも軸にヒビ入ってるよ
恐らく他のみんなも入ってるだろうからキニシナイキニシナイ( ´ー`)y-~~
383ツール・ド・名無しさん:05/01/08 07:42:54
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ■■■
に対抗して
■■■BikeFridayで( ゚∀゚)彡バリバリ■■■
スレが欲しいな

でも建てても誰も来なそうな悪寒
小径車&折り畳み車 総合スレを誘導するのが吉か・・・
実際、国内にBikeFridayって何台存在しているのだろう?



おっとスレ違いか、スマソ
384ツール・ド・名無しさん:05/01/08 07:46:26
>>383
よく見たら
Bike Friday その2
あるじゃん・・・・・・・・・・・・



逝ってきま〜〜す
385ツール・ド・名無しさん:05/01/08 11:13:22
なんか、テンショナー?がちゃんと張ってくれないんですがどうしたもんでしょう。
畳むと必ずチェーンが外れるんでまいってます。
386ツール・ド・名無しさん:05/01/08 11:33:35
それはチェーンが長過ぎなのかも?
ひょっとして張り替えたばっか?
387385:05/01/09 01:32:20
>>386
チェーンはむしろ短いと思います。長いのに交換しようかと思ってますです。
畳んだときにテンショナーがちゃんと移動してくれないようです。中のバネが悪いのかも。
388ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:47:30
>>381
>>382
えっ、そんなに品質悪いの。それって台湾製ですか。
UK製がそんなんだったらショックだなー。
389ツール・ド・名無しさん:05/01/10 00:31:40
ピロシです、、、
まごうことなきUK製です、、、
ピロシです、、、
390ツール・ド・名無しさん:05/01/14 23:26:21
台湾風呂ですがサスペンションがぬるぽですぐひっかけるの(リアフック)外れちゃうので
パーツ交換しようと思っています。
なんかUK風呂用のサスブロックのほうが分厚くて丈夫ぽいですが、
台湾風呂と全長違うんでしょうか?つけかえてok?
391ツール・ド・名無しさん:05/01/15 01:06:17
今までサスペンションがどうのってないな。UK製だけど。
リアフックない方が便利だと思うけどな。
駐輪の時すごい助かっている。後輪ひっくりかえしてオシマイ、
あとは柱かなんかにロックするだけ。
392ツール・ド・名無しさん:05/01/15 12:10:27
リアフックはデフォルトでつけるべきだぬ
393ツール・ド・名無しさん:05/01/15 12:17:40
ブロンプトンって2マソ位にしか見えないんだよな
394ツール・ド・名無しさん:05/01/15 13:11:07
そうでもない
395ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:27:44
とも言えない
396ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:33:53
ような気もしないでもない
397ツール・ド・名無しさん:05/01/15 19:39:44
これ30万くらいするやつでしょ?って聞かれたことあるよw
398ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:44:30
>>397
ちょっとおしゃれっぽい小径車→モールトン
ってかんちがいされたのではないかな…
399ツール・ド・名無しさん:05/01/16 00:15:22
30まそ程度でリアルモールトン買えたらいいよな。
400ツール・ド・名無しさん:05/01/16 03:22:06
>>397
きっとどこかでBF見て、値段聞いてタマゲた人なんだよ
401ツール・ド・名無しさん:05/01/16 14:37:26
>>399
100萬が30萬になろうがイラネ
402ツール・ド・名無しさん:05/01/17 11:18:53
ビックカメラでブロンプトンを扱ってくれればいいのになあ、
ポイント10%付くなら買うゾ。
403ツール・ド・名無しさん:05/01/18 10:48:28
風呂ふとん大変気に入りました
購入を決意しました

しかし、問題はお店です
通販でもオッケーです
販売実績の豊富な良心的なお店はあるでしょうか?
住まいは関東です

あたくし、チャリは一応趣味としてたしなんでいたのですが、
馴染みの店を持てなかったものでして・・・・
404ツール・ド・名無しさん:05/01/18 10:58:12
呂ー露でもいってみたら?
405ツール・ド・名無しさん:05/01/18 11:44:48
和田サイクルかな。最近は知らないが、前は日本カタログに無い色とかも揃えてた。
406403:05/01/18 12:25:41
>>405
このスレによく名前があがってますね
こんどぐぐってみます

>>404
呂一露ってなんですか?
宝塚の男役みたいですが・・・
ひょっとして悪どいお店なんですか?
407ツール・ド・名無しさん:05/01/18 13:53:22
呂ー露…それは深い深い山奥にある伝説の店だぬ
408ツール・ド・名無しさん:05/01/18 18:08:22
そら輪転道だの
409ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:49:07
漢は黙って和田サイ。
Broをここで買えばきっと今まで知らなかった世界へと導いてくれるであろう。
410ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:09:51
>>406
loro世田谷。ワシはこっちでぶろんぷとん買った。でも409のいうことは理解できる。
411ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:24:55
>>403
東京のどのあたりが立ち回り先なのかによっても紹介する店は変わるでしょう。
和田サイクルは、そこで買った自転車でなくても修理や改造など快く受けてくれるので
買うのは和田サイでなくても行きやすい場所の店を選んで無問題であります。
412ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:46:17
>>411
> 和田サイクルは、そこで買った自転車でなくても修理や改造など快く受けてくれるので

そういう店だからこそそこで買って欲しい。値段も他店とほとんど変わらないよ。
413ツール・ド・名無しさん:05/01/19 12:01:53
L3は転がすための小さなタイヤが泥除けに付いていますが
キャリアに付いているT3と比べて転がしにくい、ぐらついて
強度に不安を感じるということはないのでしょうか?

インラインスケート用のタイヤと交換して転がしやすくするなどと聞きますが
泥除けに転がすタイヤが付いているL3でも交換できるのでしょうか?
414ツール・ド・名無しさん:05/01/19 12:53:22
そこで露ー露ですよ
415ツール・ド・名無しさん:05/01/20 09:27:03
モールトンを扱ってるところは敷居が高そうでやだな
416ツール・ド・名無しさん:05/01/20 12:34:21
〜3万円の折り畳みも扱ってるよ、和田サイクルは。ママチャリの修理もやってるし。
(ママチャリ車体はさすがに無かったかな。)
417ツール・ド・名無しさん:05/01/20 20:08:02
寒いからブロ乗るの鬱だぁ。
早く暖かくならんかのぉ。
418ツール・ド・名無しさん:05/01/20 20:40:06
>>416
ママチャリは買い手が決まってから箱から出されて組立に入るみたい。
419ツール・ド・名無しさん:05/01/21 08:53:43
風呂ふとんって、鍋やかんみたいだな
420ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:34:14
風呂にヘルメットは似合わないage
421ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:54:53
>>420
それはあんたの勝手な思い込み。
422ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:57:01
ヘルメット祭りage
423ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:57:20
試してから言え!>>420
424ツール・ド・名無しさん:05/01/22 07:48:04
ブロにヘルメット、全然可笑しくない。
でも着ける着けないは本人の自己責任の範疇だけど。
425ツール・ド・名無しさん:05/01/22 08:09:47
>424 必死なところワロス
426ツール・ド・名無しさん:05/01/22 08:38:40
俺はヘルメット無いと落ち着かない。ブロでもママチャリでも・・・
(どうせママチャリには乗らないが)
427ツール・ド・名無しさん:05/01/25 08:46:16
フェルトの厚い中折帽か山高帽をかぶっています。
今朝は飛ばされそうになりましたな。
428ツール・ド・名無しさん:05/01/30 10:12:33
純正のタッチアップペンが売られているんすけど、あれで塗ったら
違和感ないのかな?使ったことある人教えてください。
429ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:05:05
ブロンプトンを入れられるsamsoniteのスーツケース
をもっている人居ますか?
あれで旅行先で乗れたら・・なんて夢みてるんだけど・・。
部屋置きにもよさげだし。
430ツール・ド・名無しさん:05/02/05 09:26:51
ブロンプトンのフロントキャリアで、コンビニ弁当やらスーパーの肉・野菜容器の上下を
かえないで、すっぽり入るのってありますかね?

普通のクロスを買ったら、すっかりおかいもの車化してしまったのですが、幅(奥行き)
が20cmくらいはないと斜めにしたり縦にしたりしないと入らない。

純正系は書類入れ系の用途重視らしく奥行きがないみたいで、このくらいの幅をもっ
てるのはやっぱ(ママチャ)籠をつけるしかないんですかね。
431ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:42:19
リクセンカウルのショッパーつけてみたら?
僕もブロにつけてるけど、買物の定番になってます。
http://park16.wakwak.com/~odaa/bpt0/fcs2/page1.html
432430じゃないですが:05/02/06 19:01:29
ショッパーって畳めるんですか。
いいですねー・・・・・・純正パニアやめてこっち買います。
433430ですが:05/02/06 20:59:31
>>431
ども情報ありがとうございます。

立ち寄った店で見てきましたが、ショッパーってミニもあるんですね。
ブロントンに似合うのはミニなんですが、ミニだと弁当容器くらいは
平置きできそうですが、A4の雑誌は固め(自転車雑誌とか)のやつ
は入れにくい感じでビミョーですね。

しかも、ミニだと「コンフォート」(雨よけのカバー付き)しかないから、
ショッパーより高いし。うーんどっちがいいかなぁ。

>>432
たしかにたたむめるのがいいですね。ただつぶしても底面積と同じ
サイズの板になるだけなので、けっこう大きい袋じゃないと入らない
みたいです。
434430じゃないですが:05/02/06 23:37:16
今調べたのですが、アダプターの対荷重、7kgなんですね・・・・・・
普段持ち歩いてるカバンが中身込みで12,3kgあるので入れられないOTL。
基本はリアキャリアで、ちょっとした買物の時だけショッパー、って感じになるかも。。

435ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:35:41
>>434
ハンドルマウントだから重いもの入れて走るとフラつきます。
リアキャリア付いてるならそこにくくり付ける方がいいかもね。

あと、CLICKFixのアダプター付けるとハンドル折りたたんだ時に
フォークに少し干渉するので、ハンドルがカチッとはまらなくなるよ。

コンフォートは割高だし、雨の日はブロ乗らないから色も選べる
ショッパーにしてみたけど。




436430じゃないですが:05/02/08 00:17:29
>>436
最後まで畳めなくなるのは困りますね。情報サンクスです。
・・・・・・私は諦めて純正パニア買うしかないっぽいです。
普段の買い物から趣味の釣りにまで使う予定なので、荷物大量に積むこともあるでしょうしOTL
ただ、あのアダプターブロックの値段がどうにも我慢できないというか許せないというか、ぶっちゃけ腹立たしくて。
プラスチックの塊が5000円超って、ユーザーに対して挑戦的ですよね。
437ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:46:33
リクセン付けるなら
ttp://home.att.ne.jp/orange/terada/BROMPTON/BROMPTON2.html
なんてのもあるよ。
438ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:46:48
sage
439ツール・ド・名無しさん:05/02/17 19:51:03
台湾風呂はもう製造されてないとのことで普通にUKブロを購入しようと
思ってたら、まだ台湾製を置いてる店をみつけてしまった・・・。
3万円以上も違うんだもんなあ〜。
なやむよ〜〜〜。
440ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:43:52
>>439
輪行するつもりならUKにしとけ。
441ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:15:09
いまさら台湾ブロを買う理由はないと思うよ。
一番安いUKなら8万ちょっとで買える。
欲しいパーツはあとで少しずつ揃えていくとか。
442403:05/02/18 09:31:13
風呂布団、買うのやめようか思っています。
なんだかスーパーとかで2,3万で同じようなのが売っていますしね。
もう少し検討してみることにします。

はっきりいって、細部がママチャリそのままのような気がしますし、
良い自転車を折りたたみ式にした高級品というよりも、
ママチャリを折りたためるようにした結果
高価になったチャリという感じがします。

ハイ次の人、叩いてください。
443403:05/02/18 09:46:42
それから、お店を教えてくれた人ありがとうございました。
444403:05/02/18 13:03:09
 ――――――――終了――――――――
445ツール・ド・名無しさん:05/02/18 16:18:47
>>442
ブロとスーパーの2,3万の折り畳みとの違いが本気で
わからないのなら、無理して買う必要はないと思いますよ。
ママチャリみたいな雰囲気が嫌なら、そしてそれが
あなたの自転車選びの基準なら、遠慮なく他の自転車を買って下さい。

でも、(確かに大手マスプロ品と比べると割高な印象はあるけど)
それなりに意味があってあの値段になってる事は知っておいてほしいかも。
"持ち運べる実用車"としてのパッケージの妙は、他の凡百の
折り畳みが束になってもかなわない領域にあると思うんだけどな…
446ツール・ド・名無しさん:05/02/18 17:31:22
>>442
その気持ち、分かりますよ。
普通の人なら、ブロンプトンを見て「なんでこれが10万もするのか!」と
ビックリするでしょう。
あの値段の高さは、材料代(台湾製より明らかに良い)、
自社工場で手作り(ミズタニのカタログより)、
そしてあの芸術的な折り畳みの意匠代、といった
ところでしょうか。
愛着を持てるという点で、ブロンプトンはかなり
趣味性の高い自転車といえますね。

個人的には、スーパーで売ってる安い折り畳みって
かなり重いし、走りもそれなり。たぶん買っても
あまり畳んだりしないような気がしますけど……

447ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:34:21
実際のことは知らないけど、イギリスでは自転車の価格が日本よりも
高いのじゃないかなあ。イギリスでも1万円の自転車なんてものを売っているのかな?

たしかにブロンプトンは高いよね、現行の半額が適正価格と思う。
なによりも、国産で同じようなものが無いのが悔しいよ。
448ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:49:34
>>447
イギリスでは自転車は高いよ。大抵5万以上する。
その上盗難が多い。路上に自転車を駐輪なんて論外、室内保管が基本。
それでアメリカみたいに家は大きくない。
だから省スペース、防犯の意味でブロを買う人もいる。
イギリスでも値段はそんなもんだよ。所得から考えると日本人の金銭感覚より高いかもしれん。

車のマナーがいいんで(除ロンドン)、ブロでもけっこう走るし、使える。
449ツール・ド・名無しさん:05/02/18 23:36:17
そんで、外出時の駐車(自転車)はどうなるの?
450ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:08:51
>>449
中心街の市街地にはまず自転車駐輪用の柱があるので、そこへ駐輪
または街灯があったりしたら、そこへ駐輪
日本のように実用で自転車使う人は多くないので、駐輪自転車で歩道が埋まる
事はない。
代わりにロックは警報つきのぶっとくゴッツいやつをかけたりする。
それでも取られる事もあるので、安いhack bike(ガラクタで組み立てた自転車)
を乗っているのがほとんど。ブロなら、折り畳んで中に持っていけるところは行く。
でも、イギリスで実用で自転車使おうとすると、大抵、通勤&スーパーマーケット
へ一週間分の食料買い出しがほとんどなので、ブロでも事足りる。
ほとんどがバリアフリーなので、スーパーのトロリーに乗せるか、転がすかでOK
451ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:19:30
イギリスで自転車通勤している人はほとんどが実用のhack bikeと
趣味の自転車と使い分けているよ。
盗まれなくてもロックをハンマーで叩いたりして壊されるから。
452403:05/02/22 09:31:13
あのう、やっぱり、風呂布団 買っちゃおうかなー
と思い直しはじめたんですがぁ・・・
どうしてかといいますと、これ以上のものが、
どこをどう探しても、やはり、
製造、販売されてないからです・・・
私は嘘がつけないものではっきりいいます。
風呂が好きで購入しよういうわけではないのです。
仕方なく買おうかなと思っているわけです。
こんな私でも買ってもよいでしょうか?
453ツール・ド・名無しさん:05/02/22 09:33:32
みんな 403 に踊らされて恥かしくないのか?
454ツール・ド・名無しさん:05/02/22 12:12:48
買っちゃえ、買っちゃえ!
ワシなんか2台も持っとるぞ!?
455ツール・ド・名無しさん:05/02/22 19:49:15
悩んでるなら買うな かね余ってるなら好きにしろ
456ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:20:59
>>455そーだね。
衝動買いかお気に入り買いのどっちか、でも買っちゃえばお気に入り
457ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:24:31
>>403
http://www.mc1.jp/
折りたたんだ時に転がせる&16インチホイール。
ブロンプトンに拘りが無いならこんなのは?


早くブロ欲しい。。
458ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:27:29
あたしも買おうか買うまいかで悶えています。
買っちゃうといま乗っているダホンに乗らなくなってしまうだろうし・・
ブロは無意味に高いからな。。

ひとつはっきりしているのは、何年先にもブロンプトンは存在するだろう、
価格は下がることはないにしても大きく上がることもないだろう。
もしかしたら、わずかながらも重さや変速機に改良が加わるかも。
そう思ってとりあえずは買わないことにしようと。。
459ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:39:07
>>458
100年ぐらいまったら2kgぐらい軽くなるよ。買い時はそれぐらいかなぁ。
460ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:27:48
その頃は飛べるようになってその辺で浮遊してるから
自転車いらない
461ツール・ド・名無しさん:05/02/23 00:17:32
テレビ東京のWNSでブロライクな畳み方で、もう少し小さくなるという
国産のやつを紹介していたと思うんだけど、あれはまだ発売していないのかな?
462ツール・ド・名無しさん:05/02/23 00:20:31
風呂値下げ?
463ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:33:44
アオバ読んで欲しくなりました

って書き込みは嫌われますか?
でもどうしても欲しい!高くても、みなさんのマターリした書き込みを見てると全然問題無い気がしてきます。
質問ですが…良く私は自転車に乗ってるとすっころぶのですがそんな奴でも大丈夫でしょうか?
すぐ壊れたり歪んだりしないでしょうか?
464ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:16:11
自転車普通に乗ってすっころぶものではないから
そもそも向いてないか、ものすごく乗り方が悪いんじゃないの?
465ツール・ド・名無しさん:05/02/25 01:24:28
>>463
俺もアオバ読んで購入した口だから安心しろ。
466ツール・ド・名無しさん:05/02/25 11:47:40
>>464
何でなんでしょうね…ただ単に間が抜けているのかも
>>465
いるんですね、良かった。あれを読んでいると自転車がめっちゃ欲しくなります。ブロはその中でも一番魅力的でした。
さらに質問なのですが値段の上下が激しいのですが高いのと安いので違いはなんなのですか?
467ツール・ド・名無しさん:05/02/27 03:28:36
3万円くらいを予算にそこそこの折りたたみ自転車を探していたのですが
初めてブロンプトンを見たらとても気に入ってしまい、どうしてもどうしても
欲しくなってL3を購入予定です。
どうせ予算オーバーするなら、UK製05年モデルを、と思っているのですが
できるだけ安く手に入れたいと思っております。
私が店頭&ネットで探したところ今のところネット通販で79800円(税込み83790)
が最安値でした。
これ以上安いところをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
468ツール・ド・名無しさん:05/02/27 06:34:13
>>467
ないよ
469ツール・ド・名無しさん:05/02/28 09:04:30
ものすごい値下げをしたばっかだし。
470ツール・ド・名無しさん:05/02/28 12:05:29
なんで値下げしたの?
471ツール・ド・名無しさん:05/02/28 13:51:04
ちょっと前のレスも読めないのか
472ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:51:38
ちゃんと下調べもしない教えてチャンはブロ買うべきじゃない
メンテで痛い目にあうぞ

で、話変えますが、純正アクセサリーのツーリング(パニア)バッグってどのくらいの大きさかわかりますか?
英語のページとかもぐぐってみたけど、容量リッターばかりで横幅とか書いてくれないから
自分の普段使いの鞄が入るのかわからない。。。
ちなみにトートバッグは持っています。
473ツール・ド・名無しさん:05/03/01 19:17:48
>>472
メンテで痛い目にあうぞ

マジですか!?
結構本国ではガンガン使われているとか
聞いてたので壊れにくいとばかり・・
安い通販と大体二万くらい差があっても
お店は選んだほうがいいですかねえ・・

・・話もどしてすみません。
474430じゃないですが :05/03/01 19:25:49
えと、結局昨日純正フロントパニア買いました。
NEOBIKE製、新品特価2500円也。
・・・・・・アダプターブロックとキャリアAとブロンプトンはまだ買ってませんがーー;。

>>472
というわけで、今定規当てて測ってみました(あくまで大体の大きさです)。
縦12cm 横幅38cm 高さ28cm
「縦」は底板の長さなんで、頑張ればもうちょっと大きなモノも入りそうですよ。
475ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:13:39
>>473
いや、チェーンが外れたときとかちょっとマニアックだから気をつけたほうがいいと思うということ
自転車板住人なら心配しなくていいかもだけど
あと組み立てはきちんとしたお店を奨める
476ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:15:11
>>474
レス忘れてすまんす。ありがとです。
自分のかばん測って検討してみます。
477473:05/03/02 12:29:36
>>475
thx!
この際、値引き期待できないけど近所で買うかな・・。
478ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:16:07
海沿いの道でこんな光景が見たいもんだ。
ttp://homepage1.nifty.com/732/img/img-box/img20050303211853.jpg
479ツール・ド・名無しさん:05/03/04 08:28:03
>>478
眩しい…
480ツール・ド・名無しさん:05/03/06 10:41:44
T5のダイナモ昇天したので、ストックしてあった昔の高級ダイナモに付け替え。
(サンヨー製)
普通のダイナモとちょっと違って、ボディ自体がくるくる回る。
ハブダイナモの構造に近いのかな?
指でパっと回すと、「ぶるるる。。。ん」と惰性で回り続ける。

実際装着して走ってみると、何かの衝撃で勝手にダイナモONになってしまうのは
萎えたが、それに気付かない程軽い!きれいにしている車のオケツに
自分のライトが反射して、それでやっと気付くぐらい。(昼間の話ね)

高級といってもたかだか4kだか5kの世界よ。ハブダイナモとはコストも
手間も比較にならない。一種類でもいいから、こういうダイナモを
ラインナップしといて欲しいと心底思った。
481ツール・ド・名無しさん:05/03/07 17:31:48
なんでみんな、こんなママチャリをちっちゃくしたような
自転車をありがたがってんだ?



と煽ってみるテスト
482ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:31:51
>>481
ママチャリがちっちゃくなったから。
483ツール・ド・名無しさん:05/03/08 03:19:49
つぶしがきくからねえブロは。
いつも1台は手元に置いておきたい自転車だよ。
484430じゃないですが :05/03/08 23:04:10
>>476
今更ですが・・・・・・貴殿が購入を検討してるのって
もしかして「ツーリングパニアバッグ」ですか?
だったら申し訳ない。
私が書き込んだのは「パニアバッグ」の大きさです。
どうも早とちりしてしまったようで。。
485ツール・ド・名無しさん:05/03/09 23:15:26
>>484
実はそうです(汗 でもあなたのカキコに感謝。お気になさらず
なにともツーリングパニア買いに行ってまいります。ついでにタイヤも買い換えよう
486ツール・ド・名無しさん:05/03/10 19:42:55
タイヤなにに換えるおつもりですか?
自分は買った時ついていたものをまだ使っているのですが
次の買い換えの参考にさせて下さい。
みなさんの使ってるタイヤの印象等もお聞きしてみたい
です。
487ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:00:22
485ではないが、タイヤ評価。ちなみに体重は60キロ。
散歩用メインで、飛行機輪行含むツーリングは3回。

純正はとにかく重いし、高圧をいれようという勇気がなくなる。
耐久性はあるんだけど、精度がいまいちなかんじ。

プリコメはさすがに軽い。こぎだしでも軽さが感じられるくらい。
ただしサイドが弱すぎる。常に高圧にしておくが、高速カーブではよれる感じがする。
また、ダイナモ派は、夜乗る時間が多いならば避けるべき。

シュワルベマラソン赤を今使用中。空気を6気圧以上にしておくが、高速カーブもダイナモも問題なし。
おまけではあるが、サイドにつけられたリフレクターペイントはうれしい。

ほかのタイヤを使った方、評価の違う方、つづけてください。
488ツール・ド・名無しさん:05/03/11 00:09:05
マラソン減り早くない?あんま純正と変わらないような。
ホワイトリボンは萌え。
489485:05/03/11 01:17:20
あんまりかんがえてなかったけどハイプレあたりかなーて感じです。
お店で相談しながら。毎日10〜20kmくらい乗ってるんで、
耐久性と雨上がりのスリップがおさえめなものにしたい。両立しないかw
490486:05/03/11 16:48:27
早速のインプレありがとうございました、参考になります。
今ローロのホームページでPrimoKevler16*1-3/8
なるものを発見しました。
ケブラーベルトにより走行性・耐久性を向上とうたって
いるのでなかなか良さそう
491ツール・ド・名無しさん:05/03/12 10:16:32
またテールライト点かなくなった
接点とかきれいにしてやると直るんだけど、
半年と待たずにまた点かなくなって面倒。
492ツール・ド・名無しさん:05/03/12 14:39:44
接点を鉛筆でコーティングしてやると良い
493491:05/03/13 21:44:46
その手があったか。
鉛筆のノリがいまいち悪かったけど、とりあえずやってみたよ。
494ツール・ド・名無しさん:05/03/14 08:14:39
風呂かぁ・・・
風呂が価格が高いなんて言うやつ多いけど
今乗ってる奴らは高いから買ったんだよな?
高いもんに乗って得意なんだろ?
な、そうだろ?
つまりは安かったら買わない連中なんだよ
風呂に得意げに乗ってる奴らってなんかやだな
495ツール・ド・名無しさん:05/03/14 08:40:22
え、高い買いもんか?
10万そこそこの自転車が
496ツール・ド・名無しさん:05/03/14 09:27:33
世間一般からみたら高いだろ
497ツール・ド・名無しさん:05/03/14 09:48:30
>>494
全くもって、その通りだが何か?(゚∀゚)
498ツール・ド・名無しさん:05/03/14 11:04:45
>>494
高いせいで悩む人もいますけどね(自分のような貧乏人とか)。
かといって代替品になるような自転車他に無いし。
今の半額だったら即買いしてますよ。
そもそもブロって一般人にはそんなに高そうに見えないし、一目見て「ブロンプトンだ」って分かるような
自転車好きな人にとっては自転車に十万って別に高いとは思わないだろうし、自慢にならないかと。

499ツール・ド・名無しさん:05/03/14 11:13:00
>>494
安いと思ったから買ったんだが何か?
もしかして、コストパフォーマンスも計算できない
負け組でつか?
500ツール・ド・名無しさん:05/03/14 11:43:36
>494
ブロだから買った。それでいいやん。
501ツール・ド・名無しさん:05/03/14 11:51:29
ネタにマジレスしちゃうけど。。
そういう鼻持ちならない連中はブロじゃなくてモ(ry
502モ(ry乗り:05/03/14 13:34:51
>>501
呼んだか?俺、形が好きでOEM品乗ってんだが、信号待ちで
たまにこういう煽りみたいなのヒソヒソ聞こえて鬱になる。目立つ
形だから諦めてるけどな。

女子大生風数人組ですら「変なチャリキター」「あれ、20万くらい
する奴、雑誌に載ってた〜」と話のネタにしてたから、案外
ブロも雑誌なんかで知られてそうに思ってたんだけど、そうでも
ないの?

503ツール・ド・名無しさん:05/03/14 14:09:43
人間、好きな趣味にはいくらでも金だすでしょ。
自転車とて同じ。
といって、ブロの価値からして、いまの価格がそう
高いとも思わないけどね。
504ツール・ド・名無しさん:05/03/14 14:12:07
>>503
確かになぁ。おれ、風俗や援交には金を使わない主義なんだが、
飲尿プレイには喜んで金を出すからなぁ。
505ツール・ド・名無しさん:05/03/14 14:41:56
ブロはそんな有名じゃないよ。

ああ最近良く売ってるアレ(←折り畳み一般のこと)ねってカンジ
で全然注目されない。

なぜか外人にはよく注目されるが。
506ツール・ド・名無しさん:05/03/14 15:02:52
まったく自転車に興味がない人が見たらそのへんの2・3万の折り畳みだもんな。俺もそう思ってた。
俺は折り畳んだ状態のコンパクトさが気に入っている。
507ツール・ド・名無しさん:05/03/14 18:23:53
チェーンテンショナー壊れたんで値段調べたら、4700円もすんのかよ!
あのオモチャみたいな物が・・orz
508ツール・ド・名無しさん:05/03/14 18:32:19
ママチャリの小さいのに得意になって乗ってんぢゃねーよ!






と殴りこんでみるテスト
509ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:32:51
なんか雰囲気がえらく変わったな
まったりしてていい感じのスレだったが
510485:05/03/14 20:07:48
んじゃ流れを戻すわ
ツーリングパニア和田サイで買ってきた。タイヤも。結局黄ラベルw
ツーリングパニアはとにかく大容量で、でかいかご探していた自分は大満足。
和田さんは中に市販の自転車かご入れて、わんこ入れて運んでるって言ってたよ^^
511ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:25:50
>>507
マジ?俺の手元にある予備のテンショナー(2〜3年前に上クラで購入)
には1750円って値札が付いてるよ、まあこれでも高いとは思うけど。
あとスターミーの3速トリガーシフターは4000円で買ったな…高杉orz

そういや現行ブロのシフトケーブルのタイコって普通の規格?
512ツール・ド・名無しさん:05/03/15 09:32:02
ブロのバッグ、もうちょい小さいのもあるといいんだがなぁ。

寺田のリキセンアタッチメントは、付けるとライトが隠れるらしいので
ダメだし。
513507:05/03/15 20:12:21
>>511
マジ。Ysオンランで4,714円。
調べたらイトーサイクルでは3780円だった。
だいたいミズタニもWeb上でヨイショコラム載せるんだったらオプション類載せとけよ。

>>512
同意。正直使えん。システム自体いいんだが・・・。

ttp://www.neobike.com/p11.html
ここのカゴ、売ってるとこ見たことある人いますか?
514ツール・ド・名無しさん:05/03/15 22:07:10
ブロ購入。
噂には聞いてたけどブレーキがひどいですね(+_+)
当方、手が小さく握力もないため、ギュッとブレーキをかけることが
できず急に止まれません 汗。
素人なので、どうせ違いもわからないから当分は全部純正品のままでいく
予定だったのですが、身の危険すら感じるのでブレーキ交換しようと思います。
みなさんは、どのブレーキを使ってますか?
ブレーキを交換すれば、もっとやわらかい握りでブレーキきくようになるもの
でしょうか?
グリップからブレーキレバー?の距離が遠くて辛いのですが、これは交換しても
あまり変わらないですか?
近所に詳しそうなお店がないため、ご参考までに教えていただけると助かります。
515ツール・ド・名無しさん:05/03/15 23:31:53
とりあえず炉ー炉のからくちブレーキ
516ツール・ド・名無しさん:05/03/15 23:50:21
>>514
まず、台湾製、英国製どちらのブロでしょうか?

台湾製なら、ブレーキ本体を英国仕様の物に交換すれば効きが良くなります。
前後交換が理想ですが、前だけでもだいぶ効果があると思いますよ。

UKブロンプトン フロントブレーキ(デュアルピポット)
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm

また、古い年式の台湾製はブレーキレバーがプラスチック製だったりしますが、
これを金属製のものに換えると力が逃げにくくなり、若干効きが改善します。
スポーツ車用のうち、「カンチブレーキ対応」のブレーキレバーを探してみて下さい。
また、レバーの付け根にリーチアジャストねじが付いているレバーなら、
ブレーキレバーの位置を近くする事が可能です。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/bl/blr440-1.html
この画像の2番の部品です

英国製の場合はブレーキ本体の改善のしようがあまり無いので、
一般的にはブレーキゴムをよく効く物に換える、ぐらいしか方策がないかも。
517514:05/03/16 01:23:50
>>516
ご親切にありがとうございます!
英国製のブロです。
握力が足りなくて辛い点はどうしようもなさそうですね。。。
そもそも、あまりにも体力がなくて自転車でも始めようと思い購入したので
頑張って握力つけます。慣れるまで怖いけど(>_<)
ひとまず、次の休みにゴムだけでも交換しようと思います!
518ツール・ド・名無しさん:05/03/16 01:44:56
>>517
ついでに、上手なブレーキのかけ方も覚えましょう。
重心をサドルの後ろにおいて、前7後ろ3ぐらいの割合で
ブレーキをかけると、純正でも十分良く止まります。
519ツール・ド・名無しさん:05/03/16 08:05:44
基本だけどそれ大事だね
今だに「ブレーキはリア主体ですべき」と思い込んでるヤシ
けっこういるから。
520ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:54:21
折りたたんだときに上手く収まるような角度でブレーキレバーが
取り付けてあるので、レバーを引きにくいという面があるんだ。
レバーの取り付け角度をすこし起こしてやる(水平方向へ動かす)と
握りやすくなると思う。
ハンドルを畳んだときの収まりが悪くなってしまうのだけどね。
521ツール・ド・名無しさん:05/03/16 13:23:34
リアキャリアがギシギシアンアン言うので調べたら、
ステーの溶接部が1ヶ所外れてたorz
もうTWのキャリアなんて売ってないよな…
UK仕様のキャリアってそのままTWに付くんですかね?
522514:05/03/16 22:31:37
>>518-519
小学校のときの先生が自転車のブレーキは左手でかけた方が安全と言っていたので
20年くらい忠実に守っていました。。。癖で主に左しか使いません。。。
恥ずかしながら、素で知りませんでした。
これだけでかなり改善されるかな。次乗るのが楽しみです。

>>502
なるほど、そうだったんですね!
たたんであるのを見ると・・・確かにキレイに収まっていますね。
少し動かすなど工夫をしてみたいと思います。ありがとうございます。
523ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:55:06
けっこう上がるねぇ、、、
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9783746
524ツール・ド・名無しさん:05/03/18 00:22:15
>>523
出品者の言う通り代替品がSchmidtの24000円しかないなら、
それなりに競り合っちゃうのも仕方なしなのかね。
軽量化チューンが絶望的、かつ実用性重視のブロには
ハブダイナモは上手くマッチすると思うし。
俺も実際使ってるけど気楽で便利よ。イトーさんは再生産しないのかな
525ツール・ド・名無しさん:05/03/18 03:38:45
16インチに対応してるってのがシュミットのポイント。
まあ、オーバーロックナット寸法がブロは特殊すぎる。普通のハブだって選択肢がない。

IKDの宣伝じゃないし、イトーさんの商売にケチつける訳じゃないが、
シマノのハブダイナモをベースにしているってことは、26インチ用のを改造しているのだろう。
つまりそのハブで16インチのホイールを組んだ場合、設計したよりも回転数が上がりすぎる。
電圧が高くなりすぎるか、ドラッグが大きくなるか、ともかくベストな選択ではないんじゃね?
526ツール・ド・名無しさん:05/03/18 07:10:15
今度、和田サイクルあたりでブロンプトンT3を購入し、
インター8化もついでにお願いしようかと思っています。
んで、質問なんですが、

1、「T3」の「T」って台湾の「T」ではありませんよね?(台湾版は若干不都合有りと聞いたので避けたい)
2、台湾版はブレーキが甘いとか何とか聞きましたが、英国版はノーマルでも平気でしょうか?
3、後輪に付いてるダイナモは常時タイヤに接して回っているんでしょうか?(ママチャリみたいに起こせる?)
4、ついでなら、「ここだけは他に改造しといた方がイイぞ」と言う個所とかありますか?

質問だらけですいませんが、宜しくお願いします。
527ツール・ド・名無しさん:05/03/18 08:01:51
1 ツーリングのT
2 >518参照
3 起こせます
4 ゴミ並みのふにゃふにゃペダルを交換すべし
(今はましになってるのかぁ)
528ツール・ド・名無しさん:05/03/18 11:43:04
>>525
そだね、通常サイズ用だから電圧は高くなってると思う。
けどちょくちょく30km/hオーバーする様な走り方してるけど
今のところ電球が切れた事はないし、走行抵抗も
別にわからないから実用上でさしたる問題はないんじゃないかな。
低速でも明るいしw
性能面でのベストはシュミットかも知れないけど
じゃあそこに2倍以上、1万5千円つぎ込むのがベストな
買い物かって言うとそこは人それぞれだと思うし、
「ベスト」以外の選択肢が存在しないのはやっぱりちょっと不便かと。

結局ブロのハブ寸法が問題って事か orz
529ツール・ド・名無しさん:05/03/18 13:06:57
普通のダイナモ派の俺はブッシュ&ミュラーが気になる。
一番安い6の軽さはどうなんだろうか。
誰か知ってたらおせーて
530ツール・ド・名無しさん:05/03/18 19:58:31
わからない
531ツール・ド・名無しさん:05/03/18 20:02:08
>>526
改造じゃないけど、後輪のつけはずし方を教えてもらうこと。
できればデジカメで撮影し、プリントアウトしてアルバムにまとめて、
自分用のマニュアルにするといいと思う。
532ツール・ド・名無しさん:05/03/18 21:41:55
>531
ナイスアドバイス
まネットで公開してくれてる人もいるけど、できるなら
直接店に教えてもらった方がいいしね
533ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:25:39
>>531
>後輪のつけはずし方を教えてもらうこと

ブロってクイックハブでは無いですよね?
普通のママチャリのようにボルトで直付けでしたっけ?
後輪を付けたり外したりするのに、特に変わった方法だったりするのでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:05/03/19 13:07:31
>>533
チェーンテンショナーとか内装変速用の小チェーンとか、
独特な部品がいっぱい付いてるから、ちょっとだけ慣れが必要。
とりあえず外す時は畳んだ状態推奨。
535ツール・ド・名無しさん:05/03/19 16:49:32
>>533
>普通のママチャリのようにボルトで直付けでしたっけ?

15ミリのメガネかスパナが要。
ペダルスパナで代用可。
536ツール・ド・名無しさん:05/03/20 04:29:49
www.itchair.info
これ楽しそうだねえ。安全性のお墨付きがあったら手を出しちゃうんだけどなあ。
537ツール・ド・名無しさん:05/03/21 03:03:06
>>536
小さい子供を持つ親あたりで、どうしても一緒にブロ乗りたい(つーか乗せたい?)
って人くらいしか必要ない感じだな・・・・・
538>536じゃないが:2005/03/21(月) 04:38:30
というか子供って、ふらっかーずに乗せるには大きいし、かといって
一人で自転車に乗せるにはまだ不安という中途半端な時期があるのよ。
そういうところを当て込んだ製品じゃなかろうか。

まこういうテもあるけど。
http://www.burley.com/products/trailers/default.aspx?p=Piccolo&i=8
539ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 06:30:19
>>536
ブロ乗りの独身(当然、子供はいない)の意見としては、こんなもんイラン。
540ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 09:50:26
>>536
ヒンジが破損しそうだな
やめといたほうが無難
541ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 17:03:46
05UKブロの走りはどうですか?以前、台湾モデルに乗ってました。
それと比較した場合、どのへんがよくなってますか?剛性が高いというのはよく聞きますけど
542ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:13:46
BD1並に走る
543ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 03:08:57
今日05モデルのUKブロンプトン買ったんですけど、
ブレーキってこんなに効かないものなんですか?
UKだからもうちょっと期待してました。UKブロンプトン乗りの皆さんは
ブレーキは交換されましたか?
544ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 06:06:26
>>538
トレーラーバイクって、結構不安定よ。
傾いたまま引き摺られるように走っているのを見ることがある。

>>539
子供がいないのに必要だったら変です。

>>540
それを言ったら折りたたみ自転車に乗れなくなるです。

>>541
走り自体はたいして変らんです。

>>543
してません。効き自体はそのまんまで十分だとおもうけど。
後輪ブレーキだけ使ってるってことは無いよね。
545ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 06:38:42
>>544
おはようございます。前後輪使ってますよ。
前輪のほうは、まずまず効くんですけど、
後輪のブレーキが、ぜんぜん駄目です。これって調整とかの問題もあるのでしょうか?
546ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 07:27:13
>542

おれT5だけど、今のブロはBD1並みに走るのか。
それだったらまた買い替えてもいいかな。
安くなったし。
547ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 09:19:46
>>543  ブレーキってこんなに効かないものなんですか?

安全上問題があるってほどじゃないよ?
油圧ディスクに乗った後こいつに乗るとびっくりするが、台湾よりははるかにマシ。
台湾でもブレーキで恐い思いをしたことはなかったなぁ。
でも握力(俺は70kg位)によってはつらいのかな。
本当にブレーキがきかなかったのはMR-4初期型くらいだな。
548ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 09:30:00
マジレスしますけどロードでデュラエースのブレーキ使ってたからそう感じたかも。
握力は75キロあるから力は強いほうだし。まあ慣れるしかないんですかね。
ところでUKブロの左側のペダルが折り畳めないんだけど、どうやるんですか?
549ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 19:31:33
握力70kgオーバーでないと効かないのか?
ほとんどの人が効かないって事になるわな。
550ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 05:06:33
何かイイ感じのブレーキ改造パーツとか無いの?
551ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:50:07
>まあ慣れるしかないんですかね

うん。おれMTBでは油圧ディスク使ってるけど、ブロはノーマル
でも不満感じない。

>UKブロの左側のペダルが折り畳めないんだけど、どうやるんですか?

できません。自転車折り畳んでみた?左側のペダルまで折り畳む必要
ないでしょ。
552ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:38:07
>UKブロの左側のペダルが折り畳めないんだけど、どうやるんですか?

左のペダルってアルミの方でしょ。黒いプラスチックのやつは折りたためないけど、
アルミの方は折りたためます。
ペダル中央の黒い部分を後ろから押してみてください。そして、アルミのところをぐいっと・・・
553ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:36:15
いてっ、ツメが割れた・・
554ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:58:45
>>552
サンクス。折りたためました。本日帰りにベルを購入。ブロに取り付けました。
555ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:51:22
>>554
>本日帰りにベルを購入。ブロに取り付けました。

ベルってリンリン鳴らすヤツ?それってシフターと兼用してへんか?
それともヘルメットのBELLのこと?
556ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:55:06
>>555
ごめん、3段変速は右側のシフターだけやったね。
スレ汚して申し訳ない。送信後に気付いたので。
557ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 22:26:22
>>555
りんりん鳴らすベルです。
558ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:10:43
ブロ、純正のイスで長距離だと辛いね。
皮サドルがかわいくて交換予定だったけど、ますます痛くなりそうなので
却下します。
皆さん、サドルはつけかえられていますか?
パッド付のパンツ?などで対策されていますか?
559ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 05:25:26
> ますます痛くなりそうなので

長距離を走る人たちの中に革サドル信者が一定数いる件についてご考慮ください。
その前に、今一度、位置と角度を吟味いただけると幸いです。


ブロンプトン専用B17なんてのがあったと思った。
560ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 07:22:48
ブロの純正サドルって、前後位置は二段階でしか調整できないよね?
561403:2005/03/24(木) 09:39:59
みなさん、ご無沙汰しております。
いつぞやは大変お騒がせしました。
そして私、ついに決心いたしました。

悩みに悩んだ結果、風呂買うのやめました。
風呂は10万円もするんだからどっか良いところがあるだろうと、
この数週間、いろいろな角度から風呂のいいところを、
見つけようとしました。なんとかして探し出そうとしました。
しかし探せませんでした。日を変えて、また実物の風呂も見たりもしました。
ある時は自分の目が曇っているのではないか?と、
3日間風呂の写真や資料を見ずに、
新鮮な気持ちで再び写真を見て判断しようともしました。
しかしだめでした。どうしてもだめでした。
私にはどう見ても『縮んでしまったママチャリ』にしか見えないのです。
あれが3万円だったら迷わず買うと思います。
風呂よりはるかに安い『畳チャリ』が3万円以下で売られています。
そして、それはちゃんと3万円のチャリに見えるではありませんか。

というわけで、皆様・・ 
『縮んだママチャリ』に乗っかってる皆様、
得意になって飛ばし過ぎて、転ばないで下さい。
ごきげんよう。(;´Д`)
562ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 10:01:30
決断できて良かったね。風呂も良さの分からない人に買われなくて良かった。
563ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:11:31
風炉はどこからみてもママチャリには見えないとおもいまふが…
564ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:52:14
この人、頭で考えただけなんだね。
実際に試乗してみたり、折り畳んでみたりすれば
また違ったかも……。
565ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:26:26
ある意味普通の感覚。
マウンテンバイクルック車は、そういう感覚ゆえ売れているんじゃないかな。

一見、そんな値段に見えないってのは確かにそのとおり。イギリスでも、L3を500ポンドくらいで売ってるから、シティ車としては高いほう。
でも造りを見たら、あんなに贅沢な造り(いいか悪いか別にして、専用部品が多いとかね)ってのも無い。
あんなに小さくなる折りたたみの機能ってのを本当に必要としている人も案外少ない。

誰にでも判りやすい値段なりの見た目ってのは無いかもね。
使い続けてるとじんわりとその良さがしみてくる類の自転車だと思う(その頃には10万円払ったことも忘れてるし)。

そんなわけで、ブロンプトンに10万円払える人ってのも、限られていると思いますよ。
566ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:38:22
釣られやすい人達だのう
567ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:42:01
俺は大満足!
568ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:27:52
かれこれ風呂に30萬程つぎ込んだオレは負け組なのか?!そうなのか?!w
569ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:02:01
どこに30マソも突っ込んだのよ。。
570ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:17:07
ブロの折りたたみ機能は特許なのか?イメージ検索でググると類似品がヒット
するがクリックするとnot foundだし。
東部で2万ほどでブロ式の折りたたみがあったけど限定品ってことでもう無いし。
イギリスにも別の類似品あったけどやっぱり無くなってる。
作ろうと思えば2・3万でできるんだな。質はともかくとして。
571ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:42:46
>>570
質を考えなければ何でも安くできるって。
それにしても、周囲を見渡すと安かろう悪かろうの
折畳みに乗ってるヤツの多いこと。
あんな恐ろしいもの良く乗れるよなぁ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 00:55:38
10年間使うと思えば、多少の価格の高さなんて
気にもなくなるよ。
>>565に同意。
自転車の性能はスペックだけではないし、
フレームの材質だけでもない。
なんて言うか、所有する満足と使い勝手が
ミョ〜にバランスが取れているんだな。
例えば、歳とってじいさんになっても
ブロに乗っているだろうなと思わせるような。
573ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 09:49:28
10年乗ったフレームがまともに進むかねぇ
飾っとくなら別だけど
574ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 11:51:37
>>572
どこかのサイトでは10年は乗れると書いてあったから、乗れるんじゃない?
つい最近までフレーム10年保証だったし。
ちなみに俺のは1999年製UK、当然現役。
575ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:47:19
10年経っても同じものが買えるだろうから、いま買わなくても良い、ともいえるな。
576ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:13:30
それもいいんじゃない。買わなくてもいいなら買う必要はないし、
買ったら買ったで、まぁモデルチェンジはあまりしないだろうから、
基本的な補修部品も手に入りやすいだろうし。
577ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:53:03
403は、またしばらくしたら「やっぱしブロ買う」って言い出すと思うよ
578ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 21:48:45
>>577
それは言える。やっぱり試乗しないとねぇ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:26:54
>>578
ブロは脳内思考だけでは理解できない乗り物。
----------------------------------
畳んでコンパクト、組み立てて大きい
眺めておしゃれで、乗って(・∀・)マターリ
----------------------------------
スレに書いてあるじゃないか。ブロは畳んで、眺めて、乗ってこそ楽しめる
三位一体の自転車だ。カタログや展示では判断できないって。

もう一度考え直してみなよ。>>403
580ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:20:40
ブロのりんこう袋なんですけど、きんちゃく袋に肩かけバックが入ってる
タイプのものってどこかに売ってませんか?05モデルは上からかぶせるだけの
タイプに変更されてしまったみたいで今探しています。よろしくお願いします。
581ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:32:48
駝鳥のちび輪じゃいかんのかね?
582ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 16:04:47
Yの試乗会でT6に乗ってきました。

荷台のローラーにかかとが当たるのは私だけですかそうですか。orz
和田サイのセキサイダーだと当たったりしませんか?>えろい人
583ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 16:15:36
>>582
セキサイダーはBD−1専用です。
584ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:10:59
ブロで畳んだ状態を見慣れると、
言っちゃなんだが他車の畳んだ状態がブロに比べてすごく雑に見えるのだが。
585ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:18:11
>>582
私04T6乗ってるけど、クランクをデフォの170から165に変えるのはどう?
股下の長さにもよるけど、ペダルもまわしやすくなると思う。
586ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 08:30:31
NEOBIKEブランドのブロンプトン用フロントパニアバッグ
\2500だったら安いの?
587ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 09:24:08
>>3
ミズタニのレオナルド熊のようなオッサンは健在なのか?
588ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 18:29:07
>>580
フレンドで一個だけぶら下がってるのを最近買った。
在庫残ってるとこならあるんじゃない?和田祭とかロー路とかにメル汁
589ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:04:37
>>588
ローロ(世田谷)は、去年末にブロンプトンを特価で出してたときに一緒に古い型の
輪行袋を買おうとしても、もう古い型はない(本店のほうにも)って言われました。

よく売れるお店のほうが商品の回転が速いみたいですね。
590ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:50:43
和田サイにもないっす。どこかにあるのかな〜
591ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 23:50:00
てか何に使うの?飛行機?
592ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:32:05
スマートにリンコウしたい。力はあるほうだから
肩からかけてまるで普通の荷物でもしょってるかのようにリンコウがしたいのだ。
今のだと上から袋かけて開いてる部分から手つっこんでフレームもって持ち運ぶのだから
もろ自転車だってわかるし、何より、見た目がスマートじゃないでしょ。
黒いでっかい袋に手つっこんで持ち運ぶなんてすこし、いやだいぶ怪しい。
やっぱり肩からかけたバックのバージョンが最高でしょ。そんだけ
593ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:31:33
汎用の臨港袋じゃダメなんですか?
例えばちび輪バッグとか
594ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:38:21
ちびりんの肩掛けはBD1にちょうどよいくらいでブロにはすこしでかいんだな
595ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 05:58:35
596ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 07:50:21
すげぇ!なんだこりゃ。
597ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 10:17:40
サムソはファブリックも頑丈だからなあ。
しかしそれにしてもだ
598ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 11:05:57
>>595
そんなごついことせんでもローラー付けてバック被せればそのまま運べるのにぬ
599ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 11:29:58
これ誰か持ってる?

ttp://www.biketrax.co.uk/products.php?plid=m6b8s155p494&tbv=BROMPTON_Brompton_B_Bag_

下からローラー見えてるし、肩に掛けて運べそうだしどうかな?
600ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:47:27
600GET!
601ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:01:28
>>599
これいいねえ!
日本で売ってないのかなあ?
あ、でもよく見ると、ローラーが片側しかついてないから、若干持ち上げつつ
転がさないといけないのかな。それでもないよりマシだろうけど。
602430じゃないですが:2005/03/29(火) 23:43:16
>>599
イージーカバーと肩掛け輪行バッグのいいとこどりみたいなカバンですね。
値段がちょっとorzだけど欲しい・・・・・・
片側だけのローラーは電車の中とかで転がりづらくてかえっていいのでは。

それと私事で恐縮ですが、ついにBROMPTON購入決定しました(明後日)。
パニアバッグ持ってるのに本体持ってないという状況からもオサラバです。
603ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 05:50:29
>>602
おめでと!
604ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 09:15:21
何色買うの?
605ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:45:41
>>599のだと小さく畳めるか少し心配。底にはある程度しっかりした板が入って
そうだから、畳めないんじゃないかと・・・。
自分はイージーカバー改造して肩にかけれて、本体のローラー使って
転がせるカバンを作れないかと思ってる。
ちび輪バッグの本体にヒモをかけるみたいに、イージーカバーの隙間(orちょっと切る)
からヒモを入れて本体につけて・・・
って、イージーカバー実物をまだ見たことないから、可能かどうかもわからないんだけどw
まずはカバーを買うとします。
606ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:34:21
>>605
小さく畳めないの正解だったよ
ttp://www.kinetics.org.uk/html/brompton_accessories.html
ここにサイズが書いてあった。それにちょっと重いみたいorz
607ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 01:53:24
UKブロは台湾ブロより走りますか?
608ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 16:36:25
あんまり違わんよ。
609ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:05:10
UKブロ購入を考えているのですが
店舗で購入よりネット通販だと安いですよね
安いとなんだか裏がありそうで怖いのですが(ニセモノとかキズもの)
みなさんはお店で購入?それとも通販ですか?
610ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:56:16
私、ネットでUKブロ購入したけど特に問題ないですよ〜〜。
おそらく入荷したときのままと思われる梱包だったので、お店で傷つけた
ってこともなさそうだし。
メールで注文して、2日後くらに到着して満足してます。
最初は、多少高くてもお店で買った方が、後々のメンテナンスの時に
良いかと思って、割と有名な自転車屋さんに見に行ったけど店員さんが
ブロに全然詳しくなかった。2人声かけたけど2人ともダメだったので。。
通販の方が1万以上安かったので通販にしました。
ニセモノを見分ける眼はもっておりませんので「本物です!」とは
言い切れないですが・・・w激安でもないし、そこそこ大きなお店の通販なので
大丈夫と思います。
611ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:53:11
通販だからダメということはないし、リアルだからいいという
こともない。じゃどういう店がいいのかというと、一般論なら
色々あるのだが、実際は難しい。

まキズとかニセモノとか、そういう問題じゃないのは確かだ罠。
612ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 09:46:20
うむ、舐められやすい雰囲気の人は通販がいいよ
強面や美男や美女はリアルがいいだろうなあ・・
いろいろサービスしてもらえそうだしなあ・・
自転車屋ってドキユンだからなあ・・・
613ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 10:20:28
今UK風呂とブリジストンモールトンと迷っています。どっちにしたらよいですか?
614ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 10:51:16
性格が違うからなあ。使い方のイメージは?
615ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:58:19
>>613
長距離巡航するならそれぞれ試乗するしかない。
軽やかに風を切って走りたいならブリジストンモールトンか。
(モールトン系ならではの体重移動でぐんぐん加速する感じ)
駅前のスーパーで買物してから帰るならUK風呂。
バリアフリー化駅から輪行するならUK風呂。
(エレベーターやエスカレーターを楽に使えるからな)
歩道を走っていておばあさんが前を歩いていても
足をつかずに停止する必要のある商店街が好きならUK風呂。
616609:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:13:16
>>610
>>611
>>612
情報ありがとう御座いました。
初ブロなので、通販でお安いものを探して買ってみます。
お店だと店員さんの言うがままになりそうですので・・・
617ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:24:29
俺の場合ブロで走ったのは一日80kmが最高。
別にそれで体のどっかが痛くなったとかはないし、
誰でも100kmぐらい乗れるはずだと思うけど。

でも正直言えば片道10km越えると別の自転車欲しくなるナ。
618ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 18:15:22
>>617
それはブロ虐待だろw
619ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:33:34
>>618
俺も輪行で旅行とかしてみたくてブロ買おうと思ってるんだが
一回に100kmくらい走ると虐待?つか、耐久性とかに問題でるのか?
620430じゃないですが:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:57:36
本日、ついに念願のBROMPTON購入致しました(UKの05L3、英国緑)。
私は全然自転車詳しくないので、通販ではなくショップを選びましたが
「店で買って良かった」ってつくづく思いましたよ。
細かな調整とか、激安通販だと何だか省かれそうで怖いなぁ・・・・・・と(いや実際はそんなこと滅多にないんでしょーけど)。
やはり詳しくて親切な店員の居る店で購入するのが無難では>>609


あとブロって本当に軽く、速く走れるんですね・・・・・・今までママチャリ(メイドインチャイナ安物)と
MTB風自転車(小学生の頃)しか乗ったこと無かったので、ちょっと驚きました。
621ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 04:23:55
ブロは普通に使っていて、何年くらいもちますか?最近全体的にギシギシ言うし、ゆがんできたかも。モロイのかな?
かえって安物ママチャリのほうが強いんじゃないですか?
622ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 07:38:46
>>621
最後一行はありえないだろ。連れが自転車やで働いていたが、
安物ママチャリのパンク一日何件処理してると思ってるんだ。
とりあえずブロで同じ距離乗っていてその頻度はありえないと思われ
623ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 08:18:12
JR新大阪駅からメーター読みで5キロ圏内に在住だが、
ブロ買ったのは京都市内の店だよ、僕は。
624ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 10:03:56
ヒンジの鉄棒?にヒビが入ってるんだけど無問題?
625ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 10:56:43
>>619

耐久性は大丈夫だよ。よーくぐぐってみ。箱根とか陣馬山とか乗ってる
猛者もいるから(w

でもね、輪行ツーリングならブロは薦めない。もっと軽く、速く、
快適に走れる自転車はいっぱいあるよ。ロードとかMTBとかいう
んじゃなくてね。
626ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 11:16:24
627ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:19:56
>>626
定価に上乗せしてるのが気に入らんなあ。
必要な人はそれでも欲しいかも知れないけれども。
628ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102,2005/04/02(土) 14:43:51
ブロは結構モロイ
629ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 17:17:32
ママチャリより頑丈だとは初耳だ
630ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 21:47:44
622じゃないけど、ママチャリはそんな頑丈じゃねーよ
まさか重いから丈夫とか思ってんじゃねーだろうな
631ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:13:44
ブロは輪行にはいいけど、10万円出しちゃうとロードやMTBでも入門クラスものが楽勝でかえちゃうし、クロスなら中級クラス。
その乗りごこちと比較するとたしかに厳しい。
多摩CRも走ったことがあるけど、路面のがたつき拾いすぎでちょっとまいった。
でもご近所用途には、でっかいバッグつけてお買い物には最高なんだよね。
632430じゃないですが:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:37:46
>>路面のがたつき
確かに砂利道程度でもかなり辛いですよね・・・・・・。
手にびりびり来ます。
633ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:40:10
小径車だからしょーがねーだろ
634ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 05:34:43
乗り心地+お手軽さ(輪行等)+ある程度走る
これを考えたらやはりBirdyをおすすめする。
BROは女性的な感じかな。
635ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 05:46:48
乗り心地+お手軽さ(輪行等)+ある程度走る
これを考えたらやはりBirdyをおすすめする。

とんでもない。DAHONの04スピ8だったらBirdyの半分の値段で
もっとずっとよく走る。
636ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 08:33:22
俺はそもそも小径とか折りたたみ自体が嫌い。
「気軽に乗れそう」とか「どこにでも持っていけそう」とかは
ある意味幻想で、それなりの距離走るんだったら自転車に関係なく
レーパンにメットにSPDが欲しくなるし、輪行がしんどいのも実はあんま
変わんない。

ただまあ、ブロはあまりにも良くできていたので買ってしまったよ。
ここまで突き詰められたものだと納得せざるを得ない。

それと、基本的にブロってオンリーワン。
あとでどんな自転車を買い足そうとブロはブロで決してキャラが
かぶらない。
だからあれこれ言ってないで一台持っとくとずっと便利に使えるよ。
よほどのド田舎に住んでない限りはね。
637ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 09:03:07
おれもあの価格で購入に踏み切れず、DAHONヘリオスにしたんだけど、
どうしても忘れられなくて去年T3買いました。
DAHONも好きだけど出番はブロの方が圧倒的に多いです。
638631:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 09:54:49
実は折りたたみは、DAHONを以前使ってたんだけど、やっぱり20inchと16inchの差は大きかった。
BD-1も試乗させてもらったけど、長距離乗りならBD-1のほうがスピードも出しやすいし安定するような気がする。
どれも小口径とはいえ、乗りやすさはDAHON(Speed8)が一番だった。

ただDAHONは折りたたみしても、自分の自動車にうまくのらないし電車の中でも相当邪魔だった。
で、今はロードとブロの二刀流。

ブロがロードと同じ重さ(9kg台)だったら輪行でも文句ないんだけどなあw。
639ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 11:51:53
アホな質問だったらごめん。
ブロって軽量化できないの?
640ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:43:45
>>639
シートピラーとBBを軽い物に、さらにリアハブ交換でシングルスピード化。
あとは電装系と荷台と泥除け取っ払うぐらいじゃないかな?
トラコンと違ってクランクセットは軽いから軽量化として交換する意味なし。
もっとギチギチに詰めるならサドルを100g台のにするとか
アウターケーブルをノコンにするとかあると思うけど、
ブロのキャラクターには合わないチューンかと。
頑張ってもせいぜい1kgぐらいしか落とせんだろうし、
輪行なら上手く転がせない11kgよりもベアリングローラーで
平坦無敵な12.5kgの方が絶対便利。
641ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:12:51
>>639
年内にチタン製が発売されるという説あり。
642ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:29:12
チタン製なんて高くてかえねーよ!安く見積もっても20万円オーバー確実だろが
643ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:35:05
>>641
www.ufbusa.com
プロトタイプ1万ドル。
XT仕様で8kg、ロロフ14段仕様で10kgを切るという。
644ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:42:38
>>639
10φのドリルで穴だらけに汁
645ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:16:38
>>644
なんかミニ四駆を思い出させる
646ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:56:11
>>644
ブロじゃないけど、トレンクルでそんなことやってた奴、
雑誌で載ってなかったけ?
647ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 21:53:02
>>646
その雑誌持ってる。
所有者がでかい人で、色んな部分が曲がってこないのか心配になった・・・。

女でBRO所有してますが、BD-1みたいに足あげなくても乗れるし、
スカートのままでも乗れるし、本当によくできた折り畳みママチャリって
感じで気に入ってます。
長距離乗ってもママチャリの10分の1も疲れないのに驚いた。
648ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:40:08
ブロンプトンが重量のことをさほど気にしてないのは、イギリス・ヨーロッパの輪行事情によるんでないかな。あの辺りは改札が無くて列車のすぐそばまでそのまま押していけるでしょ。
そのまま列車に持ち込めることも多いけれど、折りたたみのウリは、自転車不可の列車でも地下鉄でもバスでも可ってところで。
そんなわけで数kgの軽量化のためのコストアップはウケナイ。そんなところでないのかな。

>>636
> ここまで突き詰められたものだと納得せざるを得ない

わしもそう思う。割り切りの良さ。
下手に多段化とか軽量化とか、欲張りすぎなんでないかと。一台で何にでもって自転車じゃないと思っています。

>>647
ママチャリの名誉のために補足したいです。
ちゃんとしたママチャリは良く走ります。同じ値段のママチャリはないけれど、ブロンプトンの半額も出したら立派なものが手に入ります。
649ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:04:20
ロードやらMTBやら4台に+BROも持っているんだが、
これから先いろいろな車種に乗り換えていっても、 BROだけは
手放さないんだろうなぁ。

>>648
BROの半額のクロスやMTBの出来を鑑みれば
半額では無理でしょう。
650647:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:25:11
>>648
おお、大変失礼しました。
確かに当方の言ってる「ママチャリ」はホムセンで1万円前後のものです。
高いママチャリに乗ったことないです。
651ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 08:07:19
高いママチャリはいいよね。
>648のいうとおり、4,5万も出すとものすごく乗り味イイのが買える。
不思議なことに、安物のMTBやクロスなんかより全然いいんだよ。
もちろん別の乗り物ではあるんだけど。

むしろ普段スポーツ車ばかり乗ってる人こそ、高級ママチャリの
良さがわかったりするんではないかな。
「こういうやり方もあったのか!」って感じで、凄く新鮮。
652ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 12:39:38
パパチャリは?
653ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:56:50
>>651
しかも高いママチャリはタイヤがでかいせいで、平地ならたいていのMTBより速かったりする。
654ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:59:09
>>651
それとね、実用車。これはいいよ。英国の自転車の代表である、ロードスター。
それの末裔の一つってことで、ブロンプトンに通ずるものがあります。
ブロンプトンが好きな人は気に入るんでないかな。
良い自転車ってのは、重量でもなけりゃスピードでもなく目新しさでもないってところで。

銀輪道楽どうぞ。
www.globe.sh/guzzi/tommy/cycles/cyclefan.htm
655ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:05:41
>>651
>「こういうやり方もあったのか!」って感じで、凄く新鮮。
これには同意するけど、
>むしろ普段スポーツ車ばかり乗ってる人こそ、高級ママチャリの
>良さがわかったりするんではないかな。
これには同意しかねる。
4,5万のママチャリは高級ママチャリではない。
確かに、いろいろ工夫して合って感心するところもあるけれど
値段なりのママチャリでしかないんだよね。
656ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:31:59
風呂ってお手軽な折りたたみママチャリでいいんじゃないかな。
お金をかければ、当然走行性はUPするけど
比較対照とする自転車は少ないのだから。
基本的には自己満足の自転車だよね。
657ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 07:05:45
値段がお手軽じゃない。
適正価格は20000円。
658ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 08:22:45
>>657
じゃあ巣に帰ってください
659ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 23:21:47
意味不明
660ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 07:21:27
>>659
あんたはこんな所に来んなってことでしょ。
661ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 14:50:51
BSモはもうすぐ新型、お城製はダブルパイロンと新型の話題
があるのに、ブロってほんとにモデルチェンジがないね。

買う買わないは別にして、もうちょっとそういうハァハァが
あってもいいと思うぞ>アンドリュー
662ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 15:07:53
>657
ホームセンターで売ってる折り畳みで我慢してください。



この貧乏人が(藁
663ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 18:55:59
ブロでお花見サイクリングの季節になりましたね。
664ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:39:26
いいですなぁ。
今週末あたりブロで出かけてみよう〜
665ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:54:13
モデルが完成されているからなあ。
モールトンなら自転車としての性能としてグレードアップもあるけど、
ブロンプトンは折り畳み性能第一で、走りは二の次ってところがあるから。
でも、せめてグレードアップを各自勝手にできるスキくらいあってほしい。

というわけでエンド幅135mmに改良キボ〜ン。
666ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 06:14:24
> グレードアップを各自勝手にできるスキ

www.bromptonauten.de/umbauten.html

なせばなる。
でも、個人的には、3速のままがちょうど良くて、むしろシングルスピードでもいいんでないかと思ってたりする。
667665:2005/04/08(金) 20:39:12
うん、そのサイト知ってる。

>でも、個人的には、3速のままがちょうど良くて

おれも重量増とのバランスを考えて3速のままだが、簡単に改造できないというのがちと不満。
135mmのエンド幅さえあれば、エンド幅拡張と
テンショナー削ってのチェーンライン調整という
一度やったら引き返せない道を回避できるから、自分の用途に合わせた改造も
しやすいとは思うんだが。
とりあえずブロが活躍できる市街地でも平坦な舗装路の車道を
重いギアをかけて走れるイギリスとストップ&ゴーの多い
歩道を走らざるを得ない日本とでは適正ギア比も大幅に違うと思うので、
そんなスキがあれば助かるなあ。
668ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:51:46

> とりあえずブロが活躍できる市街地でも平坦な舗装路の車道を
> 重いギアをかけて走れるイギリスとストップ&ゴーの多い
> 歩道を走らざるを得ない日本とでは適正ギア比も大幅に違うと思うので、
> そんなスキがあれば助かるなあ。
>
出だしの重さがきついですねぇ。
フロント44Tにしようかと思うのですけど、変えた方います???
669ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:03:24
ギア比を軽くするのはメーカーオプションにもあったと思ったよ。
上のサイトのどこかでも、「ブロンプトンのギア比は高過ぎ」と書いてあった。
俺も重いと思う。かといって、平地でLoを使うのは軽すぎる。

>>667
改造用後三角ユニットとか、あるとよいかもな。

でも、イギリスって、そんなに自転車環境良くはないよ。
ママチャリのギア比が重いってのと同じ理由でないかな。

ストップゴーが多いのは、、、頑張って走りすぎってことだよ。
悠然と乗ろうぜ。そのほうが似合う(と自分じゃ思ってる)。
670ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 06:49:31
>>668
フロント44Tはオプションでありますよ。
350、370前後にもギア比についての話があります。
671ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:55:35
それにしても、どうして2005年T3にはカラバリ3色しかないんだろうか?
ひょっとして売れ筋はL3なのか?
672ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 07:58:17
そうかもしれぬ
673ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 09:24:03
昨夜、荒川サイを走行して思ったこと。
ブロに乗るおれ最強!かっこいい!ってね。
674ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 11:43:01
偽オーナー光臨
675ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:22:16
風呂にあうサドルってありますかね?みなさんどんなの使っていますか?
希望は軽くて、手入れが必要ないやつです。アリオネってどうですか?
やっぱり合わないのかな?
676ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:28:50
ブルックス以外に合うものはあるのだろうか?
サンマルコのロールスやリーガルでもいいかも。
677ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:44:49
セライタリアのSLRなんかも軽くてかっこいいよ。
678ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:13:46
ノーマルのUK風呂海苔ですが、クランク変えたほうがいいですかね?3速だと
すこし重いのですが。変えるならどうかえたらいいでしょうか?
679ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:39:05
そのままだとBB軸長が118mmだから確かPCD130のtiagraかsoraのクランクが入るはず。
入らなければ122mmの軸長のBBを装着すべし。
そこでインナーを38tに変えて、アウターの歯を削ってチェーンカバーにする。
それでも重いなら、soraかなんかで余っている14tのスプロケを少し加工して
装着。これでずいぶん軽くなる。
適切なチェーンのコマ数だけは入念にチェックすべし(これが一番大変)。でないと外れる。
680ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:43:28
C3 買って、折りたたみペダルを購入したんですが、工具は何があれば良いのでしょうか。
そろそろ左ペダルの傷みもはげしくなってきたので交換しようと思って、買ったまま半年ほど放置してしまっています。
681ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 11:36:59
>680
ペダル交換ならペダルレンチあればいいんじゃない?
682ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 12:55:37
ノーマルの50Tが重いと感じるなら、オプションの44Tに変更することをお勧めする。
私も変えたけど、ずっと乗りやすくなったよ。
683ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:10:00
>>681
いや、オリジナルの左ペダルはペダルレンチでは外せなかった気が。

俺は24mm(だったかな?)のソケットレンチで、本体の筒が可能な限り
小さいもの(六角の穴と外周の間隔が狭いもの)をホームセンターで
探してきて使った覚えがある。

取り付けはペダルレンチか、物によっては折り畳みペダルに付属の
工具だろな。

>>680
左ペダルは逆ねじだから気をつけてね。念のため。
684ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:19:15
>>682
50Tを44Tに変えるのは手間がかかりますか?自転車屋さんでやってもらおうかな。
でも44Tにしたら、スピードは落ちますよね?
685ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:48:57
>>683
うちのTWの左ペダルを交換した時に使ったソケットは23mmだったよ。
>>684
モンキースパナとコッタレス抜き工具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
さえ用意すれば手間は大した事ないけど、力加減に
コツがいる部分ではあるので、不安ならお店に頼むのがいいと思う。

50T→44Tだけど、クランクを回す速度が同じなら軽いギアの方が
当然スピードは落ちる。軽い分だけ回転数を上げられるから
あまり変わらない場合もあるけど。
競技に出るんじゃないんだから、スピードよりも膝の負担の
少なさを優先した方がいいと思うよ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 14:49:34
>>684
私は自転車屋さんにたのんだよ。工賃をちょっと取られた。
チェーンも少し短くしないといけないから、プロにまかせるほうがいいと思うよ。
687ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 20:51:18
>>684
> >>682
> 50Tを44Tに変えるのは手間がかかりますか?自転車屋さんでやってもらおうかな。
> でも44Tにしたら、スピードは落ちますよね?
自分でやってみたけど、はずすのは簡単でした。
ただしつけるときにどこまでいれてよいのかわからず奥まではいっていないようなきがする
688ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 14:54:31
> でも44Tにしたら、スピードは落ちますよね?

そうでもないです。
ギア比を変えると1-2-3速のそれぞれのそれぞれのギアの使用頻度が変ります。
それがいいほうに変れば、楽に走れるようになります。
トップはめったに使わない、ローは足りないと感じるなら、ギア比を下げるのは正解だと思います。

クランクも変えるなら、ついでにクランク長さも考えてみると良いかと。
そのままで良いならそれで良いんですけど、滑らかに回せない感じがするなら短くするのも正解の一つです。
689ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 20:52:40
ブロを早く走るようにしたいのですが、何かお薦めの改造方法ってありますか?
690チラシの裏からコピペ:2005/04/12(火) 21:16:03
T6オーナーですが、シマノ105を使ってクランクとチェーンリングを変えてます。
私も純正の50tでは少々キツイのと、クランク長を自分にベストな165ミリにしたかったためです。

チェーンリングですが53-42を選び、アウターの53をはずしてインナーの42だけとして、
アウターの代りにBSモールトンのチェーンカバーを着けてます。
またこれに伴いBBも105に変えてます。(BB-5500 68/118)

この仕様ですと、一番軽い方のギア比がロードバイクの歯数で換算しますと、
ダブルで39-30位、トリプルで30-24位になります。(T6の場合)
あくまで机上の計算値ですので、目安程度にお考え下さい。

前出の通り現状は42tですが、将来的には荷物を積んで日本一周のような旅にも行きたいな(夢)と考えてますので、
39tにも交換できるようシマノで選んでいます。

長々と失礼しました。
691ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:51:27
>>669
そうじゃないと思うよ。日本の交差点は信号機のタイプしかないけど、ヨーロッパはラウンドアバウトがたくさんあるよ。だから、必要最低限な停止しかない。
しかも自転車なら大抵止まらずに間合いをコントロール出来る。

日本は信号で乗り物の動きを止め過ぎ。ただ、人口密度を考えるともっと良いアイディアが無いというのも解る。

面白いのは、ラウンドアバウト内での走行は自転車も自動車も同じ地位。この書き方わかってもらえるだろうか?
要は、ラウンドアバウトを自転車で通過しているとき、後ろで車の渋滞が起きたとしても、誰もクラクション鳴らしたり、無理な追い越しをしたり、そのような危険行為はしないんだ。奇麗に自分の後ろに並んでるよ。やったことない人はかなり怖い思いをするでしょう。
692ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 00:22:45
>>689
高圧タイヤを履いて、風呂なりのポジション出して
自前のエンジンを鍛えるとかが無難な答えかと。

快適さや楽しさは追求できるけど
速さの追求は難しい気がします。
693ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:06:41
スピードドライブ化では速くなりませんかね?
694ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:50:43
ハイギアードにはなるけど、エンジン以上のスピードはでないよ。
エンジン出力一定なら、抵抗を減らすしかない。高圧タイヤとか外装化とか。
695ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:58:54
>>691
うん、そのへんの事情は承知。ロータリーはいいよねえ。日本も田舎なら採用してもいいのにと思うんだけど。

でも、ギア比云々で言えば、ブロンプトンのフォーラムを見てたりすると、ローギアード化はイの一番にやること、みたいな話が出てくる。
イギリスのでもドイツのでもそういう話が出ていた。
足を回せる人にとっては、ギア比が高過ぎに感じるってのは共通したことなんでないかな。
696ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 18:45:03
>681,683
ありがとうございます。探してきて買ってみます。これで持ち運びのとき足にペダルが当たらず済みます。
697ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 19:45:09
昨日、UK風呂で走っていながらギア比高杉の件について考えてた。
自分はノーマルのT3乗ってるんだけど、平坦地でも大抵2速を使ってる。3速での巡航は滅多にない。
でも、昨日の帰り道、たまたま平坦地で追い風になって、最高速挑戦やりたくなった訳。あんま意味ないけど。そしたらメータ読みで35Km/hあたりまで出せた。ま、せいぜい一分程度だったけど。

んで、考えた。もしもこのギア比が、ブロが意図的に設定したとしたらなぜ?ってね。
だって、追い風や下り坂でも無い限り3速全開なんてやる気起きないもの。

たとえば緩い下り坂とかならもっと速度出るよね。その時でもペダル踏めるなら車体もより安定するでしょ。
もしかしたら、風呂はそれが目的であのギア比にしたのではないかなと。
そういう状況を設定しているのなら、平坦地での使用はもちろんきついはずだ。

んで、T3でいう2速での平坦地巡航は軽杉という人用に T6 があるのでは?と。だからオプションで追加出来るのか。と勝手に納得中。
698ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:17:30
スピードドライブ化はどうでしょうか?
699694:2005/04/13(水) 21:20:56
> 698
スルーか... orz
700ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:24:22
>>697
荒サイをすっ飛ばす時に3速は必須だろがボケが!!
701ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:09:58
スピードドライブ化すると6段になるのですか?
重量はノーマルに比して重くなるのですか?
値段はいくらくらいになりますか?
702ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:39:14
>>701
> スピードドライブ化すると6段になるのですか?
> 重量はノーマルに比して重くなるのですか?
> 値段はいくらくらいになりますか?
↓ここみれ。試乗して面白かったけど高い・・・
 自分ではスピード出すようなチャリじゃないと思っているので44Tの3速で十分とおもた
http://www.cycleshibuya.com/
703ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:41:35
694さんすいません。
まだ初心者でして,意味がよくわかりません。ハイギアードっていうのはどういう意味なんですか?
スピードドライブ化については実物を見たことがなく,知人から話を聞いただけなので,よく知りません。ブロンプトンスピードドライブ化ってどういうことなんでしょうか?
704ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 01:25:37
>>700
すっ飛ばすならね。でも風呂の基本コンセプトからずれてる気がする。
705ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 08:37:44
あんなステムでは怖くてすっ飛ばせんわい。
706ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 15:45:53
>>697
いやそんな高等な話ではなく
ママチャリや実用車のギア比はこんなものだと思うぞ。

上り坂-平地-下り坂 3段用意しました!以上。
ケイデンス一定を目指すスポーツ車のギアとは思想が違う。
707ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 01:36:52
>>697
> もしもこのギア比が、

シティサイクルとか実用車ってのは、実はギア比高いでしょ。
ブロのギア比は、その辺の流れなんではないかと。
端的に言うと60rpm以下で走る人向けのギア比。
だから、乗りなれた人ほど、「ちと重いんでないか」という感想をもつんではなかろうか。

>>703
ハイギアード: ギア比が高いこと。ペダル一回しでより遠くまで転がる設定のこと。

注意してほしいのは、ギア比を高くしても速く走れるようにはならないということ。
速く走れる状況において、高いギア比があると都合が良いだけです。
708ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 07:55:48
そのようなわけで、3速と6速どっちがいい?なんて聞かれると
返答に困るんだよね。
709ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:57:59
ギア比に関しては、http://www.pedalkraft.dk/gear6.htmをみてみるといいよ
ドイツ語?で書かれているから読めないが、グラフできれいに表示されているので
参考になるよ。
710ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:38:45
デンマークのサイトなんてどうやってたどり着いたんだ。。。
6速はロー側を拡げているとか、スピードドライブの変速比はでかいんだとか、はっきり判るね。

やっぱりかなりギア比高いね。
トップで較べたら俺のツーリング車よりギア比高い。どうりでトップは使わんわけだ。
711ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:46:45
>>710
brompton 44Tで検索したら、出てきたよ。
712ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:50:34
http://www.pedalkraft.dk/gear.htm
こっちはL3,T3が載っている。
713ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:22:19
>>707
まあ、ルック車乗りなんてアウタートップに入れっぱなしで
チェーンさびさびで空気の抜けたブロックタイヤで
ケイデンス40位で走ってるからな。
そのくせ「ギアが軽すぎて遅い」とか言うし。
714ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 08:12:22
T6のチェーンはトラックレーサー用ですか?
ご存知の方、教えてください。
715ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 20:56:03
>>714
チェーンを替えたことがまだないから、調べてなかったけど、
調べたら、6速車は3/32(薄歯用)だそうです。PC10を推奨してますが、シマノの7/8/9速用でも良いはず。
www.bromptonbicycle.co.uk/index.cfm?fuseaction=ownerinfo.spares
716ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 11:54:05
どうやらチタン製のブロンプトンの話は本物らしいぞ。
どうもチェコの軍需産業と関係が深いメーカー(Morati?)で作られるらしい。
たまたま知り合った海外からのBro乗りから聞いた。
717ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 19:04:41
チタン製ブロ出たら買う
30万円前後くらいだろか?
718ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 19:19:05
チタンにする意味がわからん
どうせガセだぬ
719ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:22:16
最初folsocの情報だからおれも最初はガセだろうと思った
(スタメーの8速できあがるのいつよ?)が、チェコの軍需産業
に近いメーカーという具体的な話が上がっていると聞いたので、
ひょっとしたら本物かもと思えてきた。
実際には全部が全部チタンではなく、ヒンジなどはスチールも使われるらしい、
という事は接着フレーム?
なんか今までのリッチー氏の姿勢と違うけど、一応情報として。
720ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 04:07:06
チタン製、意外と安くて20万以下という説が。
721ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 04:21:02
そのネタが本当だとしても、重量が変らないというオチは避けて欲しいのココロ。
ブリジストンだったかに、カーボンフレームの折りたたみがあったよね。重い奴。

でもさ、トレンクルだって持って歩けば重いことに変わりないよね。無理しなくていいのに。
チタン化より、ヒンジのロックがワンタッチになるとか、シートピラーがヤグラのになるとか、そういうことのほうが嬉しい。
722ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 12:32:15
>>721
普段は転がせて無敵、階段の昇り降りでの負担が
唯一の弱点だから、そこが多少なりともカバーされるなら
軽量化の意義はそれなりにあるんじゃないかな。
値段考えてもマニア用だから微妙だけど。
ヒンジのロックは、現行は現行で軽くて信頼性もあるから
悪いとこばかりでもないんだよね。

ブリヂストンのカーボンはシャフトドライブとは言え、
ほんとに何であんなに重かったんだろうねw
723ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 12:40:21
軽量仕様と言えば、T6ハブの内装抜きみたいな
簡易外装変速ハブのモデルがあると嬉しいんだけどな。
724ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:24:44
ローロのサイト見たら、ピンクのL3出てた・・・。
色以外にも少し変わってるみたい。
かわいいけど安っぽく見えるかな。
725ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 12:30:38
>>723
本格外装はやらんだろ。リッチー氏の発想からすると。
はずれると、手がチェーンで汚れてしまうからね。
3速で十分なんだろうけど、こっちで改造できるように規格
合わせてくれるとウレシいのは同意。
726ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 13:22:24
チタン製、1225ポンドなり。
727ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 14:34:15
チタン製は重量何キロぐらいなんだろ、10キロ切ったら嬉しい。
728ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 15:37:20
それ買ったら、財布が軽量化されちまう > チタン。。。軽いだけなら他の選択肢も。
729ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 17:31:03
通常より2kg軽いらしい。
730ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:10:48
ブロンプトンってそんなに重いか?
女でも普通に持ち運べると思うが
731ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:14:50
怪力なんでつね。
732ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 09:49:36
あの低重心と粘りは黒森ならではのものだ
なんつってな
おらさ村の駅ではブロンポたたんだら2秒で改札
改札ぬけたら2秒で電車だ
重さなんざなんともねーづら
733ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 14:47:45
>>732
> おらさ村の駅では

これはまた正しい。重量ってのは条件次第。
2kg軽くなる、だからどうしたの? といえる環境はある意味羨ましい。
バス輪行の人もあんまり関係ないかも。いっなっかーのバッスはぁおんぼろぐっるっまー。

>>723
それ、そのものずばりあるみたいだよ。あんた予言者だ。シングルスピードのも出るみたいな話。
ハブダイナモもオプションで組むってさ。
734ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 15:30:52
ハブダイナモ、ハアハア
また風呂が重くなりそう
735ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 16:02:02
> また風呂が重くなりそう

チタン仕様で帳消しにできる。フル装備・金満仕様でイヤミに乗ると言うのもやってみたい。

メインフレームはスチールのままだって。チタンにしたのは前後フォークとシートピラー。
それで2kg減るって、どういうことなんだよ! フォークに中実棒でも使ってたんかよ!

ン、まてよ、ってことは補修部品でチタン部品注文できたら軽量化できるってことか。



と、通帳を見る。深くため息を付き、知らなかったことにする昼下がり。
736ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:11:07
マジすか>外装ハブ
俺、予言者だったんだ…でも金ないから
手持ちのTW大事にするので精一杯なんだよなorz

今までは外装化どころか適合するシングルハブを
探すのさえも至難だっただけに、選択肢が増えるのは嬉しいね。
ハブだけ買えそうなら考えてみようっと。
>>735
フォークとリア三角とピラーがチタンって事?
確かにそれで2kg減っちゃうのは不思議ー。
耐久性重視って事で今までのがよっぽど肉厚だったんだろうか。

おらが村の駅は階段多いからチタン+シングルハブとか
ちょっと興味あるなー。今は開き直ってハブダイナモまで
装備してる激重仕様だけど、旅行なんかだと他の荷物もあるし、
軽いに越した事はないんだよな。
737ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:29:06
www.halffg.pwp.blueyonder.co.uk/foldsoc/news.html

ここの中ほど。外装二段専用ハブの写真がある。
738ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:35:25
>>735
はい。ネタ元とその写真。このページの真ん中位に新型ブロの事が載ってます。
http://www.halffg.pwp.blueyonder.co.uk/foldsoc/news.html
739ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:42:50
>>737,738
ありがd
ハブの写真も嬉しいし、リチ-氏の萌え写真も見れて満足
740ツール・ド・名無しさん :2005/04/22(金) 22:28:00
2001年よりUkツーリング(Gr)に乗ってます。
オリジナルのナイロン製輪行バックを持ってますが、殆ど使ってません。
見た目がイマイチだし、使いにくい。
そこで、某工房(登山用等バック製造)でキャンパス地でオリジナル・輪行バックをオーダーしようかと考えてます。
どー思います?
741ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 00:24:44
今L3乗っているのですが、折りたたんだらコロコロ転がせる仕様にしたい。
とりあえず純正リアキャリアつけるのに、自転車屋さんで頼んだら工賃ってどれくらい
かかるものでしょうか?
ネット通販で売ってるけど、買ったとして、工具買ってくれば自分で取り付け
できるものでしょうか・・?
全然知識ないのですが・・・。
和田サイクルさんとやらに行くのがベストなのかな・・。
742ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 01:36:24
−−−−−−−
743ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 06:47:00
>>740

よろしければ人柱&レポート希望
http://www.shugakuso.co.jp/cover/cover.htm
744ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 10:06:41
ワカメちゃんみたいだ
745ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 11:14:49
>>743

この手の純正カバーと純正バックの2種を持っているのです。
私が思うオーダーメイド・バックは頑丈なキャンパス地で機能&お洒落を追及したいのです。
746ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 14:17:51
どー思います?って言われてもなあ。
お洒落でもなんでも、んなもん好きに追求したらいいじゃん。
747ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 18:08:58
これあれだね、単にハンドル出すだけじゃなくて,バッグを
自転車に付けたまま輪行できるのがいいかもね。
748ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 23:16:27
749ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 23:30:08
うぉぃ。上の方の話題も見てくれよ。
750ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:52:32
>>749
> うぉぃ。上の方の話題も見てくれよ。
748っす。
見落としてた。
T6の値段を考えると15万以下は、ないな
751ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 15:47:39
チタンが出たならば,今乗っているブロンプトンにチタンの部品と取り替えれば,良いのでしょうか?
前ホークや,シートピラーや後ろ三角を軽量なチタンにして新部品として売る予定はあるのでしょうか?
752ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 16:13:32
>>751
そういう情報が現時点であるのかという問いなら、
おそらくないと思うよ。
そういう予定や可能性があるのかという問いなら、
本国の問い合わせメルアドとかで直接聞いてみるしかないかと。
753ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:16:31
遅ればせながら日東リアキャリアをつけてみました。
本家UK製よりも頑丈そうですね。写真とって海外のオーナーに
日本の職人技を紹介したいくらいに。20kgは確実に大丈夫だろうな。
ただしキャリア後部が出っ張っているので、
L3の時に比べて駐輪スタイルがやりづらくなった。まぁこれは
慣れの問題かも、
以上簡単なインプレ。
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:23:08
日東キャリア、車輪を留めているネジの径は本家同様5mm?それとも6mm?
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:06:10
本家キャリアと日東キャリアで迷っています。重さや使い易さってそれぞれどうなんですか?
756ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:43:13
デザインの好みで決めるがよかろう。
757ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 04:57:47
買って四年ぐらい経つけど、一度もエラストマ交換した
ことがない。新品に変えると幸せになれるでしょうか?
758ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 07:10:59
>>757
壊れてないなら無理して変えなくてもいいんでないかい?
うちの8年物は4年前にゴムが劣化して亀裂が入ってきたので、
そん時はさすがに交換したけど。
759ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:11:59
キャリアは日東と純正のではどちらが軽いですか?
760ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 10:33:02
どっちも似たような物
日当の方が微妙に軽いかも
純正は見かけ重いが、持ってみるとやたら軽い
一番の違いは値段
761ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 09:52:40
タイヤを変えようと思っています。シュワルベステルビオかマラソンどちらが良いですかね〜
762ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 10:47:23
どちらも役不足です
763ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:34:29
そうそう役不足。でもどちらか選べというならマラソンかな。
ちなみにおれはラレー。
764ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:05:03
でわ、純正タイヤ黄色と緑、マラソンではどうでしょう?
765ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:23:11
うっといなー。
要はシュワルベ履いてみたいんだろ?
だったらシュワルベにしろよ。
766ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 13:38:28
でも純正緑は結構良い。
767ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 19:31:10
緑かマラソン迷うなぁ。ブロンプトンロードみたいに早くしたぃぃ(*^_^*
768ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 19:54:01
速いのってプリモじゃないの?

と、寝言にマジレス
769ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 11:21:40
風呂初心者です。教えてください。
L3を購入予定なんですが、3速で不満を感じることがありませんか?
私は元々APBに乗っていますが、横浜に住んでいて、坂道が多いことから
フロントダブルを含め、駆動系をすべて交換しました。
横浜のような坂道が多い地方で3速は現実的なのでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 11:42:27
3速であるということより、全体的にやたら重いのが一番困る
3速なんて、急な坂をこぎながら下る以外にほとんど使わない
そのためにフロント44Tやリア15Tが出ているが、両方変えてもまだ重め
こぎ出しが上り坂だとかなりきついよ
一番良いのは、inter8に変えることだけど、金はかかるね
T6は今乗ってるけど、全くお勧めしない
771ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 11:54:22
乗り心地や早さならバーディにしたら?
772ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 13:24:53
>>770 >>771
早速の助言ありがとうございます。
バーディーも嫌いではないのですが、風呂のスタイルが大変気に入って
いますので質問させていただきました。
やはり、インター8ですね。私は横浜なので購入するとしたら和田サイ
クルと言うことでしょうか。個人的に横浜の自転車にインター8改造を
含めた購入をたずねると、どこも”できない”と言うことでした。
横浜から荻窪はちょっと遠いかなと思っていましたが、そろそろ決めよ
うと思います。
773ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 13:53:22
平地、無風だったらトップでずっと走ってるなー
調子のいいとき(多分追い風)はもっと重くてもいいかなと感じる
もちろんあの3速じゃ山登りはゴメンだけどな
そゆときはバスに乗っちまうための自転車だ
よね?
774ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:31:12
先日、初めて和田サイに行った。
そ、倉庫みたいでビックリした。。。
道端にお客さんからの預かりモノと思われるブロが何台も置いてあって
ビックリした。。。(盗まれないのかなあ・・・)
預かられているブロを見ていると圧倒的に緑が多かった。
ブロって緑が人気なんでしょうか?
独り言、スミマセン。。。
775ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:50:30
>>772
inter8自体がたぶん和田サイにしかない
inter8は内装と思えないほど、スムーズに変速する

>>774
あれでもずいぶん片づいたんだがな
776ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 01:45:25
プリモは雨の日のマンホールが怖いし、減りが早いけど格好良いので愛用してます。
また通販で購入したのだが、全部真っ黒になっちゃってるよ・・・
サイドの黄色が良かったのにな。
777ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 07:25:26
プリモが黒くなった?
プリモ選ぶ意味が79%減ったな。。
778ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 09:21:57
マラソンにしる!
779ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:26:04
>>772
漏れも横浜だがBD-1で自走してセキサイダー付けて
もらって帰ってきたよ。
780ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:58:03
>>761
ステルビオ履いてるよ。
台湾純正より全然軽い。プリコメ並に軽いんじゃないかな?

純正チューブで空気たっぷり入れると、
タイヤが細いので、リムから部分的に外れちゃってます。
漏れだけ?
781ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 12:07:52
突っ込みにくいこと書くなぁ。
リムから部分的に外れてるって何がどう外れてるの?
782ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:08:45
タイヤに対してリムが広すぎるのでビードワイヤがリムエッジに
かみあってない部分がある

と俺が推測で書いてみる。そして

>>780 そんな危険な状態で乗ってるのは藻前だけだホイール組みなおせ

と煽ってみる。いや煽り抜きでよくないと思うけどあくまで推測。
783780:2005/05/19(木) 10:31:13
ええっとすんません。

タイヤ細い→空気入れる→チューブ膨らむ→タイヤも膨らもうとする→
タイヤがリムから外れる(4cm位。一箇所)( ゚Д゚)マズー

って感じですか。
空気を減らせば押し込めるんだけど、
そこそこの空気圧をかけると、また外れる。

良くないことは薄々感づいてまちたが、
空気圧下げたら、折角の高速タイヤが台無しなので、
騙し騙しやってまつ。(´Д⊂グスン
784ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 11:55:56
そんな状態で乗るなんて、相当な命知らずだな

てかstelvioは専用チューブ使わないとだめなんだが
専用に変えてるのか?
785780:2005/05/19(木) 12:49:08
純正チューブですが、( ゚Д゚)ナニカ?
但し、古くて伸びてるせいもある鴨。
前輪:古いチューブ
後輪:新品チューブ
で、はみ出るのは前輪だけ。後輪は収まってる。
塚、純正チューブでも、カタログ上stelvioの適用サイズだっつー話で、
セオ君が取り寄せやがってくれたんすよ。
やっぱ、細い方がよかったかな。
786ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 17:42:19
どうしてそういうことになるのかわからないけど、
とりあえず使うのやめなよ。危ないよ。
787ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:08:18
なんにせよ、それはおかしい。
前後のタイヤを入れ替えて、やっぱり前がはみ出るなら、リムを疑う。
後ろがはみ出たら、タイヤを疑う。


太いタイヤに高圧をかけると、リムが開くことがある。心当たりはないか?
788780:2005/05/20(金) 13:15:09
う〜ん、リムが開いて、って感じはしない。

タイヤ細い=タイヤ内狭い→膨らんだチューブ行き所に困り、タイヤどけや( ゚Д゚)ゴルァ!!と押し広げる→タイヤ外れる

こんな風。
一旦空気全部抜いて入れ直してみるわ、今週末にでも。
おまいら、アドバイス(・∀・)ありがd
789ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 16:40:39
少々お尋ねしますが、UKブロの緑の塗装補修剤として何使ってます?
ショップに聞いたところ、純正色の塗装補修剤としては、
本国からも出してないようなんです。
皆様の御知恵を拝借したく存じます。
790ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 16:55:02
私はターコイズブルーを買ったばかりですが、丁寧に扱っているつもりでも
折りたたみを繰り返すと、色んなところがハゲてきますね・・・涙。
折りたたみ自転車はこういうものだと思って諦めるしかないのでしょうかねえ・・。
補修剤のこと、私も気になるけど、うまく塗れなくて余計に汚くなりそうな心配も・・。
最終的には全体塗装のやり直しとか、依頼すればやってもらえるんでしょうか?
以前にヤフオクで前面メタリックブルーに塗装しなおしたブロが出てた。
(純正カラーではなく、塗装屋さん?でやってもらったらしかった)
塗装しなおした人っていますか?
791ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 17:03:53
>>789
塗装補修罪、普通にあるよ

>>790
ペンキ屋で塗装し直したよ
792ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 17:57:05
クルマならジャガー系の緑色だから、似たような色の補修剤ならカーショップに行けばいくらでもありそう。
793ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 17:57:59
ミニのブリティッシュグリーンでよろし
794ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:10:56
国産車のタッチアップペイントなら、
どれが一番近い色だろう。
795ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 00:21:57
ブロンプトンは比較的シンプルなフレームだから
ばらして塗装屋に持ち込めば、やってくれると思うよ
車の板金屋とか
金かかって良いなら、カドワキだな
796ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 08:26:15
一般のカーショップで、現物合わせで色を調合してタッチアップペン
作ってくれるサービスがあるんだけど、これが結構正確な色が
出るらしい。

おれが聞いた中で評判良かったのはminimix。どっかのカーショップで
見かけたら試してみれば?
ttp://www.holts.co.jp/b1/b000c026.htm
797ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:22:16
>>796
いいね、これ。
教えてくれてありがd。
タッチアップペンってキレイに修正できますか?
798789:2005/05/22(日) 20:49:08
レスありがとうございました。
796さんの件は参考になりそうです。
799ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:41:21
っていうか、純正のタッチアップペンあるんすけど…
800ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:42:37
っていうか、800!
801ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 12:47:01
そろそろチタン日本に入ってきてない?
値段が20〜25マソくらいなら買ってもいいなーと思ってますが。
802ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 20:22:49
どっちかと言えばチタンより、
一からオーナーの寸法に合わせて作る
オーダーメイドシステムのブロを希望したい。
803ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:51
>799
どこで手に入れました?
804ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 21:34:18
オーダーメイドでアルミとかチタンとかカーボンとか材質も選べれば最高だな。
805ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:09:29
>>802
僭越ながら、それは不可能と思われ。
折り畳みのシビアさから工業設計としての規格統一が成り立たないのでは?
走りのよさにこだわる自転車でもないだろうし。
806ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:40:51
>>802
それがBFじゃないだろうか?と言ってみるテスト
807ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:23:14
BFって何?
808ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:39:50
809ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 10:08:44
ふと思ったんだけどスターミーって丈夫だよな。
ノーメンテで数年、トラブル無し。
810807:2005/05/24(火) 20:34:55
サンクス。いいねこれ。高いけど・・
811ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 12:24:31
スターミーの利点はまさにそれだよ。
壊れない。調整いいかげんでも大丈夫。
なかなかスポーツ車に乗り慣れた人だと理解され難いけど。
用途がブロには合っていると思う。
812ツール・ド・名無しさん。:2005/06/02(木) 02:03:03
ところで、みんなはコロンビアコーヒーはどういうふうにいれてる?
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 02:05:22
>>812
ストローで鼻から吸入とでも言って欲しいのか?
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:55:32
ブロンプトン用軽量カバー、レポートあったのではっておく

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/24063.html
815ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:02:50
ケータイウォッチにこんなアナログなネタも
あるんだねえ。はじめて知った
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:49:22
朝のラッシュにブロンプトン。
大丈夫でしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:57:20
満員電車に持ち込むのか?
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 13:43:26
だめだよ。でも気持ちは分かる。乗り換え乗り継ぎがやたら
面倒なルートで、ブロ使えば電車経路も簡略化できるみたいな
のはよくあるからな。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:35:19
満員電車では無理だよねぇ。いや無理すればできるだろうけど、周囲の反感買うのは間違いない。

というより、同じブロ乗りとしてブロが周囲の反感買うような使い方は勘弁ならない。
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:34:09
同意。
周りに迷惑かける人が多いと、そのうち折りたたみでも自転車持込禁止とか
別料金とかになりそう〜・・・。
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:15:51
都内の路線ではちょっと混んでるくらいでも嫌がられるもんねぇ
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 04:15:39
田舎で毎朝電車に堂々と持ち込んでる俺は勝ち組!
一両の超ローカル線地域ですけどorz
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 08:30:46
田舎でのブロって辛くない?
坂道イパーイ,信号少ないのにスピード出ない。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:51:21
いや…別に早さ求めてないし。
坂道だらけだけど辛くない、ギア軽くしてクルクル回してマターリ通勤してます。
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 20:31:39
こと走行性能に関してはママチャリのほうがマシなくらいじゃない?
そこに期待してもしゃあない。
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:04:56
>>825
ブロって一見ママチャリの折り畳みにしか見えないが
意外に走行性能は高いよ。

>>824
坂を上る分には意外に上れるけど、
下るときはブレーキがあまり利かない分
ちょっとつらくない?
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:20:24
以下、ママチャリの方がマシというヤシはきちんと
乗り比べた上で、さらに具体的な車種を明らかにすること。

ほんとに普通のママチャリだと思って議論してたら、
「いや俺の言ってるのはギヤ付き軽快車で。。」
なんて後だしジャンケンするやつが後を絶たないので。
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:34:08
この前、ブロに乗っていたらママチャリに追い越された。
タイヤ径が小さい分遅いです。
でもコンパクトに折り畳めるしライト付きでテールランプもつくのでお気に入りです。
829ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:15:09
>>828
何か勘違いしているようだが、
小径車はホイール系が小さいが
ギア比を高めることでそれを
補っている訳で、ホイール系が
小さい=遅いではないんだけど。
実際ブロで25km/hぐらいは
楽に出せる訳だし。
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:21:20
それが楽かどうかは個人差あるだろ
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:28:26
>>829
普通に走ったらママチャリに負けるよ。
ギヤを上げたらママチャリにも勝てるだろう。速いがその分しんどい。
小径車を速くするにはギヤを上げるプラス体力が必要なのだよ。
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:42:56
ママチャリに抜かされたってええやん。
リラックスしてまったり走ってブロを楽しもうヨ。
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:45:06
>>831
830のいう通り個人差はあると思うが、
小径車がママチャリに負ける部分があるとしたら、
巡航速度の維持ぐらい。
普通に走ってママチャリに負ける訳がない。
実際T3の2速で走ってたってママチャリなんかに
抜かれたことないぞ。(必死になって走ってるやつをのぞいて)
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:08:53
違うエンジンで比較しても意味ないって。
自分で両方試したやつだけが論評する資格あるんじゃないの。
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:52:58
>>827, 833
君らのいうママチャリって何?

ブロンプトンといえども所詮折りたたみ。
同じ値段の折りたたみでない自転車のほうが良く走るに決まってる。
同じ値段といわず、半額位でもそっちのほうが良く走るんでないかい。

負ける部分は無いかもしれんが、勝てる部分も無いとおもうぞ。あんまりムキになるなや。
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 07:52:52
>>835

だからさー、あなたが実際に試してみてそう言うんだったら
誰も否定しないわけよ。感じ方に個人差もあるしさ。

しかし「〜に決まってる」「〜ではないか」「〜と思う」じゃ
話にならないだろ?んなもんあんたの思い込みでしょと
言われても仕方が無い。

ちなみに俺は試したよ。2.5万のママチャリ(もう無いのでグレード
失念)、4万ぐらいのフラッカーズ。前者はあらゆる点で比較にならない、
後者は乗り心地はブロより素晴らしかった。
ただスピードは全然ブロの方が出る。
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 14:11:17
ブロ乗りには珍しいタイプだ。
走る/走らない で選ぶ自転車じゃないと思うんだけど。
比較対象の無い自転車だと思ってたけど。

 ブロンプトンより走る自転車はママチャリではない。
 ママチャリに抜かれたらそいつは必死である。
それなら「ママチャリより走る」だろうよ。


同じルート走って、我が家の自転車(*)で一番時間がかかるのがブロンプトン。
(*) 変速もない20kg以上あるブリジストン メッセージなんてのもあるよん。
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:13:52
うちで一番時間かかるのはトラコンだなぁ。
違いすぎるって?しんずれいしました。
839ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 11:30:48
うちも一番時間がかかるのはブロ。
でも比較対象がロード・シクロ・MTBだけどね。
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:28:27
何台も持ってる人多そうですね。
私もトラコン持ってるんだけどミニのトランクに積められないからブロ考えてるんだよ。
ブロ買っちゃうとロード、クロスバイク含め4台になってしまう。
841ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 05:50:03
>>831
以降に色々レス付いているので今更あれだけど、
個人的にはブロがママ茶利より遅いと感じたことは
ないなー。

年度やモデルによってギヤレシオ多少違うかもしれないけど、
僕がのってるのは2000年ぐらいの台湾製のやつ。トップギア時の
ひとこぎ当たりの前進距離は、変速機なしのママ茶利よりかなり
長くなってますよね。けっこう重い。

で、実家のママ茶利と乗り比べての実感は、ブロのほうが
スピードはずっと出ます。>>833の感じに近いかな。

もちろん、乗り心地も含めての総合評価となると話は別。
パーツ類もモッサリしてて駆動効率は決して良くないし、
その意味では「ママ茶利」の枠を出ないよね。

まあしかし、設計思想から言ってそういう「性能」を求めている
わけではなく、要するに「まったり系」なんだけど、しっかり漕げば、
案外しっかり応えてくれる。

「おお?? 意外と速いじゃん!」

それが、僕のブロに対する印象。普段はちっちゃくてでしゃばらない。
でも、けっこう頑張りやさん。そういうのが好きな人には、金を出すだけの
価値のある自転車だと思う。
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:19:08
>831は単なる頭でっかちだろ
小径&折り畳みという仕様だけでダメだと思い込んでる
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 14:12:28
流れぶった切って質問。
ブロのチェーンを交換したんだけど、チェーンが一定周期でずれてしまう。
なにか原因わかりますか?チェーンのリンク数とか関係ある?適当な長さで切って繋いじゃったんだけど。
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:42:03
プーリーが減ってるんじゃね? よくわかんないけど。
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 04:57:29
一定周期でずれることによってどんな不具合があるのかが、その文面からでは判らないし、リンク数と関係あるかも判らないんですが、

リンクの数は必ず下記のとおりにしてね、と書いてあります。
www.bromptonbicycle.co.uk/index.cfm?fuseaction=ownerinfo.spares
846ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 09:07:16
>>844
プーリーは見たところ特に減ってないと思います。

>>845
ありがとうございます。ちょっと読んでみます。

症状としては、漕いでるときにガクッとチェーンがずれます(力入れたとき)。
あと、タイヤを浮かしてペダルを回すと、一定周期でテンショナーが引っ張られ、
後輪スプロケットでチェーンが浮いて、一個分ずれます。
847ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 09:28:43
とりあえず交換したチェーンの銘柄を正確に書いておいてもらいましょうか。
俺はブロのチェーンが厚歯用か薄歯用かわからんが、識者が見れば原因は手がかり
になると思う。
848ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:31:02
>>847
前に>>293でママチャリチェーンでいいということだったので、
ホームセンターでマルキン自転車のチェーン(MTB車用)型番は箱に書いてありません。
ホームセンターの値段シールにHGタイプ チェーンスポーツ114リンクと書いてあります。
これを96リンクに切っています。
よく見ると、チェーンリンクに K M O、NARROW、z-4Eの表記がありました。

>>845
>リンクの数は必ず下記のとおりにしてね、と書いてあります。
>www.bromptonbicycle.co.uk/index.cfm?fuseaction=ownerinfo.spares

>for non-derailleur, size ?" x 1/8": max. pin length 8.5mm:
>number of links 50T/13T/98L, 44T/13T/96L, and 44T/14T/96L

うちのブロ調べたら、48T/13T/96L だったのですが、48T/13T にあうのが無いみたいです。
もしかして 48T/13Tっていけないのかしら(汗
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:49:09
ブロ海苔って20代とか若いやつ居なさそうだけど偏見?
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:23:08
若者がブロを選ぶ理由がない
851297:2005/06/14(火) 13:30:39
>>848
ママチャリ用、と言ったらMTB用はイカンと思うのだが。
幅が狭いチェーンを間違って買っただけでない?
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:16:22
>>849
もう30代に突入したけど買ったのは25の時だったよ
853843:2005/06/14(火) 14:20:59
>>851
最初軽快車用(96リンク)をつけたのですが、チェーンがきつくてごりごり音がしてチェーンの回りが悪いので、
横に売ってたMTB用(114リンク)を切って使用した次第です。

今、もう一度軽快車用につけ変え、半分折りたたんだ状態で回してみたら、
チェーンがずれるのは無くなりました。
その代わり、きちんと組み立てた状態で回すと、ゴリゴリ音がして回りが悪いです。

だいたい原因が分かってきました。>>851さんの言うとおり、チェーンを間違ってたみたいです…
要するに、
1、軽快車用96リンクは短い
2、MTB用は合わない
の複合だったみたいです。

>for non-derailleur, size ?" x 1/8": max. pin length 8.5mm:
>number of links 50T/13T/98L, 44T/13T/96L, and 44T/14T/96L

ということなので、うちのはフロントが48Tということなので、98リンクにして試してみます。
標準では、50Tで98リンクみたいなのでひょっとすると長いかもしれません。
854ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:26:46
つないだところの動きが渋くなっていないか調べてみて。
渋くなってたら、チェーンを横方向にぐにぐにしてみる。
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:38:10
>>854
つなぎ目は特に渋いと言うことは無いみたいです。
チェーンがほぼ一直線になっていますので、テンショナーがきつくてゴリゴリしてるような気がします。
856ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:12:44
>>849
20代中盤ですが普通に乗ってます
857849:2005/06/14(火) 20:56:13
そうですか…和田サイとか都内とか見る限りじゃいい年した親父しか見ないもので、
更に友人にブロ+ブリティッシュグリーンな緑なんて年寄りくせーなんて言われちゃって凹入ってた。
どーもすみません、漏れも20代中盤だけどブリティッシュグリーンで買ってくるよ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:13:29
シブいのはわかるが親父くささは全く感じないけどなあ
親のひいき目かな
859ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:47:10
年じゃなくて人種なんだよね。
昔いい年したオヤジがブロはカコ悪いからヤダとか
言ってたよ。
でそのオヤジ何買ったかというと、ジェダイ(笑
そっち方面好みならだったらブロは眼中無い罠。
860ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 04:28:13
ブロ購入ヨテイ者です。マターリライドも良いけど、たまにはウイリー
や、ブレーキングドリフトなどもしてみたいと思うのですが、可変部分へ
の悪影響はありますか?
861ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:33:32
たぶんへーき
意外とジョーブ
862ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:56:00
向いているか向いていないかといえば圧倒的にそういう用途には向いていないと思う
ウィリーなんてすると折り畳み部分で中折れするのではないだろうか
台湾版のフックもそういう強度じゃないし
863ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:57:03
素直にBMX買った方がよいと思われる
潰す覚悟で乗るんなら何も言わんが
864ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:12:02
台湾フック付けずにウィリーしている姿を想像してしまた・・・。
ブレーキングリフトって何のことかよくわからないけど、ブロはブレーキの
きき悪いけど大丈夫なのかな・・・。
865ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:41:50
ブレーキングドリフトって曲がりながらリアブレーキをかけて
後輪を滑らすことだろ。
そんなのやって喜ぶのは中学生までにしておけよ。
866ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 03:04:02
皆さんレスありがとう。
 やはり、アグレッシブな乗り方はまずいようですね。ジョーブって方も
いますが。。。ドリフトは恥ずかしいので止めときます。
  嗚呼、はやくブロ欲しい。。。
 ところで、近所の自転車屋さんへブロ買いに行ったら、「もう在庫はT6
とT3の、カラーはゴニャゴニャ…しか有りませんね」と言われました。
L3が欲しかったので凹みました。通販で買おうと思います。 
867ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 07:58:55
ジョーブはジョーブだってば。
だって長年乗ってて分割部にガタきたやついるかい?
(いたら挙手!)
リヤフックに頼る技は危険だと思うけど,ウィリー
ごときでそう簡単に壊れるもんかね。

もちろん向いてる向いてないは別の話だけど。

868ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:57:58
>>691
>>誰もクラクション鳴らしたり、無理な追い越しをしたり、そのような危険行為はしないんだ。

エゲレス人だから出来る芸当だよ。
高速でも追い越し車線を延々走るアホが多いような国じゃ無理。
869ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:03:30
>>866
自分でメンテするつもり?
折りたたみのメンテって結構めんどいよ。
870ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 15:21:18
通販で買ってメンテ別の店で頼めばいいんでは?
871ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:35:30
>867
ウィリーしたらリア三角が折り畳まれてしまうのではなかろうか。
872ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 02:17:32
>>866
おまえみたいなのはブロンプトン買うな!
873ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:18:55
>>867
俺じゃないけど、
外国のサイト見てると、「ピボット部は二年くらいでガタがくる」みたいな話もあったよ。
荷物つんで尋常じゃない距離乗っているんだと思うけど。

ピボット部は頼りない気もする。ヒューズの役目もあるのかな。
丈夫だけど乱暴な扱いに耐えるほど丈夫でもないと思う。



ドリフトって言ってもナァ、それは単に後輪ロックのテールスライドだし。
なんの役にもたたない -- いや、乗り手をアホに見せる効果はあるか --。
874ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:13:05
>ピボット部は頼りない気もする。ヒューズの役目もあるのかな。

はぁ?
ヒューズってのは切れる事によって回路の安全を保つ
ためにあるんだろ。
いきなりピボットがイっちまったら大事故になるだろが。
妄想もたいがいにしとけ。
875ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:41:38
なんで上のひとこんなに怒ってるの
876ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:56:09
>>875
何かが切れたから。
877ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:24:49
チタンモデルいつ発売か情報ないっすか?
878ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:19:04
チタンだったらほしいな。
高そうだが
879ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:47:55
一部じゃなく全部なら食指動くんだけお
880ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:06:58
T3のキャリア付き買うのとL3でブロ純正のキャリア買うか別の付けるかでどっちが便利すか。
ぶっちゃけブロ純正キャリアの方が使いやすいんですかね。
881ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:33:59
つか Brompton 軽量化パーツ少なすぎ。
シートピラーとかホイールとか気軽に変えられたらなあ。
882ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:58:54
またライトつかなくなった。ムッキー!

玉切れてなくて接点磨いてもまだダメなので、
ダイナモ交換かな。。それぐらいならいいけど、
コード交換だと相当面倒な事になりそう。
はぁ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 05:52:01
>>880
どっちもあまり変わらないんじゃない?
L3でも購入時に言っておけば自転車屋でキャリア付けておいてくれるだろうし。
自分は欲しい色がL3にしかなかったからL3と純正キャリアにした。
ライトは純正にこだわらないから気に入ったのをつけてる。
884ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:27:22
18日に日光から足利市までツーリングしました。

写真は草木ダムです。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1119190989812.jpg
885ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:32:13
そんなにあっちでもこっちでも話すほど、他人は興味ないと思う。
いろいろ話したいんだろうけどw
886ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:47:04
いや、そんな冷たいこと言わなくても・・・
887ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 02:13:30
かばいながらも内容には触れない>>886が、
住人のベスト・オブ・代弁者に選ばれました。
888ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:07:48
>>884
臭きダムってどこなん?きれいなとこだ。一人で行ったんか?
889ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:54:32
http://ayano.or.tv/bike5.htm
HOMEに戻ってびっくりした
890ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:03:43
>>884です。

>>885さんのおっしゃるとおりです。ご指摘,ありがとうございます。
皆さんに尋ねることなく,浮かれて一方的に画像をアップしてしまいました。
不快に感じた方々,申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことの無いよう気をつけますので,どうぞ宜しくお願い致します。

>>888さん
男性友人2人と私の3人で行きました。群馬県東村の草木ダム(草木湖)です。
もしも興味を持ってくださったのであれば,お手数ですが
詳細がBD-1スレにございますのでそちらをご覧になってください。

長文,失礼致します。
891ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:22:57
>>890
丁寧で好感持てますね。毒されずいつまでもその調子で。
892ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 09:53:23
>>883
遅レスすまん
あまり変わらないものですか。
めんどいから最初から付いたの買うとするよ。
893ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:42:38
値段表が更新されてた。Xのついたのがチタンモデルのはず。

www.bromptonbicycle.co.uk/index.cfm?fuseaction=buying.priceList&CountryID=21
894ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 02:04:15
一番高いので1225ポンドか・・普通に20万超えてるけど予想より安いな。
日本でも30万以下の価格で出るんでないかい?
895ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:09:45
もうちょっと詳しい情報。
www.kinetics.org.uk/html/models.shtml

S-type気に入った。
896ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:23:21
何キロくらいなんだろうか
897ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:28:37
チタンにそこまで金だすならモールトン買ってるなー自分は。
898ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:58:08
似ているようでも、モールトンとブロンプトンは全く別ジャンルの自転車だよ。
「小径車」「英国製」「独特のフォルム」なんかの共通する部分は多いけどな。

ぶちゃけ両方所有してる人多そうだ。ハイ俺がそうです。
899ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:37:06
ブロ買いました。小径車には初めて乗るのですが、何だか常に前のめりな感じ
で、直進安定性も悪いような気がするのですが、小径車ってこんなもんなんですか?
 ライディングポジションが悪いのかな? サドル上げすぎですかね?
900ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:23:20
>>899
馬鹿なんじゃね?
901ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:36:04
>>899
はっきり言ってポジションが悪い。
サドルの上げ過ぎというより、
重心の位置が悪いんじゃねぇの?
もしくはかなり背が高いとか。
902ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 01:38:09
>>897
あぁぁぁーっ。お前はなんてことを言うんだ。
妄想でモンモンとして楽しんでたのに現実に引き戻しやがってー。
たしかに軽いからといって二台目を買うことはないよなぁ。

>>899
状況が良くわからない。
サドルの高さはどうやって決めた?
ハンドル握り締めてない?
ほかにどんな自転車に乗ってる?

ブロンプトンは乗りやすい自転車だと思ってるんだけど。
買い物自転車などから較べたら前傾が強いかもしれないし、ハンドルは軽くて頼りないかもしれない。
903ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 09:21:11
>>899
たぶんハンドルバーにどっかり体重かけ過ぎ。
少し前傾になった上体は、ハンドルバーで支えるのではなく、
背筋で「釣って」支えるのだ。
自分の上体が釣り竿だとイメージしてみよう。
腰から肩にかけてが釣り竿、腕は釣り糸だ。

そういう乗り方が出来てから先のレベルの話としては、
確かにブロはちょっと直安悪く出来てる。
というのは、フロントバッグ積んだ状態で直安と
ハンドリングのバランス取れるように作られてるからだ。
フロントバッグ無しだと、確かにアタマ(フロント)が
軽すぎて落ち着きが無い傾向はある。
もちろん走行上支障が出るような話ではないけど。

(ちなみにこれはホイールベース伸びる前のモデルの話。
今のはどうか知らん)
904ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:03:02
要はママチャリ海苔だよね^^
905ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:51:29
2004UKモデルですが、ホイールベース測ってみたら1010ミリありました。
(手持ちのメジャーですので、誤差はお許し下さい)
他に所有しているクロスより20ミリ短いだけだったので、
小径にしては何て直進安定性の良い車だ!という第一印象でした。

これ以前のモデルのホイールベースはどーなんでしょう?
906ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:08:25
>>905
以前のモデルより1・2cm伸びてます。
907ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:29:21
>>901 174cm で、やや胴長です。903さんの釣竿風で乗ってみます。
>>902 他に自転車は持っていません。今までママチャリにしか乗った
   事がありません。で、十数年ぶりに自転車に乗るので、緊張して
   ハンドルを握り締めていた感じがありました。昨日、1日中乗り回して
   みると慣れてきて気にならなくなりました。
>>903 成る程、イメージしてみます。

908ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 21:23:09
ダサッ
909ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:11:47
リアキャリアに小さなタイヤが付いているけど
こんなに小さくてしかも低い位置に着いていて転がせるか。
910ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:52:35
>>909
俺ももう少し大きいタイヤを付けたい。
平坦な場所を動かすのならともかくでこぼこ道だとタイヤが小さくてテールランプに傷がつきそう。
911ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 04:49:30
僅かな段差を越えるときでさえ後輪が浮く、
って事はないんですか?
912ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:28:50
>>910
持ち上げるだけの腕力も無いのか?
913ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:43:21
ブロいぢりっていうと大きいローラーに変えるのが定番だが、
俺は特に必要性感じなかったな。
914ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:37:15
サイクルハウスしぶやのblogにチタンモデルのブロの話がのってた。
10Kg切るなら、今のブロを買い換えたい。
中の人、何キロかおしえて。
915ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 03:29:06
2キロ減量してるらしいから、2速モデルでキャリア、ライト、フェンダーレス仕様なら10キロ切るかもね。
916ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:28:14
全部ついて10キロ切るんだったら買い替えるな。10キロ切るかどうかがチタン製にする価値の有無が別れるからな。
917ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:22:21
一応貼っておこうっと。
http://www.chari-u.com/oritatami/subbrom06.htm
20万のママチャリ、いいねぇ・・・
918ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:14:19
グリーン×ブラックのT3改めM3Rか…
先々週グリ−ンT3買っちゃったんだけど早まったかなorz
919ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:47:08
ttp://www.cso.co.jp/index.html
こっちでも解説付きの情報が出たよ〜。

ところで、この自転車やさんとか、chari-uとか、81496とか毎年新型モデルの情報収集に
重宝してるお店からは一度くらい購入してあげたいんだけど、遠いんだよなぁ。
920ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 02:25:19
http://www.kinetics.org.uk/

パーツ買ったことがあるけど、ここおすすめ。
国内は間違った情報を平気で流す店が多くて閉口する。ちゃんと調べてから書いてほしい。
Sタイプだって、ちゃんとそれ用のバッグがあるらしいぞ。いま読んでるところだけど
921ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:01:02
従来のブロック+キャリアが使えません。ってちゃんと書いてあるけど・・・
922ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:13:31
げー、マジ?
安いもんじゃないのに、ひでぇなぁ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:28:01
2005年モデル滑り込み購入age
924ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:01:01
電車に乗ってブロを輸行中。
通勤に使ってます。
925ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:58:21
次スレは
BROMPTOMではなく
BROMPTOMでお願い♪
926ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:21:20
そもそもBROMPTOMじゃないし
927ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:10:52
ブロンプ・トンではなく
ブロン・プトンかな
トン・トンを意識してのOM・OM
なんでしょうな
928ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:44:46
BROMPTON
929ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:58:28
>>925
>>927
スペル間違ってますよん
930ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 15:30:54
>>925
なんで全角なんだよ
931ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 19:02:12
BROMPTON
  
932ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:37:01
BROMPTON
↑↑ ↑↑
933ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 11:37:56
喪前らブロンプトン買ってほんとは後悔してんだろ?
BD-1の方が良かった・・・orz
934ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 13:56:54
隣の芝は青い。


それとブロとは性格が違う自転車だと思うが。
935かわいい女の子♪:2005/07/17(日) 16:28:43
ガソリンスタンドで空気もらうときって
6.8気圧してくださいゴルア!って言えば
6.8にしてくれるんですよね?
くるま乗んないからから普段ガソリンスタンドなんていかないんで、
わかんないです。

936ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 16:43:01
69してくださいプリュ〜!で良いよ
937ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 23:19:02
おまぃらブロンプトんで何キロぐらい走ってる?
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 06:30:17
多分14キロくらい。重いよね。
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 12:32:29
>>938
937は何kmくらい距離走ってるか聞きたいのかと
940ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:00:33
>>937
今までの最長でフルマラソンくらいでしょうか。
一番多いのはいわゆる「チョイ乗り」ですが。
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:26:50
今日久々に20Km走ったよ。
最高は土日で100km位かな
942ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 01:45:48
>>939
解っててそう書いてるんではないかと
しかも、速度とも読みとれるわけで
943ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:51:36
英国ブロンプトンを買おうかと思ってます。
ブロンプトンはブレーキが弱点のようですが、そんなにだめなんでしょうか。
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 02:53:30
ほんと小径スレ好きだね
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 06:33:10
>>943
別に悪くないが?
風評じゃん。
946ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:59:18
英国製のブレーキはgoodですよ。
台湾製は最悪でしたよ。
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 12:41:45
台湾ブロではブレーキをUKに交換するのが定番だったな。
交換してもアルホンガ程度であって、決してVのように効くわけではないが、
ブロ自体もともとそんなにスピード出ないから十分。
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 13:17:44
goodというほど効かないぞ
急な下りなどでは怖い
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:08:00
初めての小径車としてブロンプトンT3買った!BD-1と散々悩んだ。
両方ともあれこれ言われているが、試乗してみてどちらも魅力的だった。
使用目的云々言うが、脳内だけでは限界がある。
どの店でも良い。悩んでる香具師は試乗してみろ。
俺は横浜のGCSで乗ったよ。あの店のロケーションは反則だ。
乗ったら最後、買わずにはいられなくなる。
とりあえずは行ってみ。
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:29:17
チタンとクロモリのパーツ重量比較

ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog00985/archives/28250156.html

なんでこげにちがうのw
951ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:38:39
チタンの密度は、鉄の半分強だからな
だけど、この比較はちょっと反則
鉄からチタンになった物だけ取り上げてるから
軽量化が目立つが、全体の重量から見ると、そう大したことはない
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:45:20
フレームを何とかしろっての!
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 14:32:49
?
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 16:49:48
ブロンプトン買いました!
最後までR-D1と悩んだけど優雅にマターリということでブロンプトンにしました。
先輩方、ブロンプトンをどのように活用しているか教えてください。
955ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 20:01:46
>>953
952はフレームまで全部チタンにして欲しいと言ってるのでしょう。
私も同じ意見です。強度や剛性を保つにはパイプの形状や太さが
変わるかも知れないけどね。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 20:47:25
メインフレームまでは、溶接技術に不安があるのかなあ。
10年後には出るんじゃね?
957ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:55:37
おそらく
強度が出ない (ので結果軽量化できない)
が理由だと思われます。

BD-1のti仕様に乗ったら重さはかわらないのに、
ふにゃふにゃでした。

クロモリはかたいですから。

もともとBromptonは前リジッドなので、
多少、フロントは柔らかくてもいいのでしょう。

ロードの世界でもチタンよりアルミ+カーボン
の方が軽量化に貢献してますので、
むしろ、フレームはアルミ+カーボンの方がいいのではないでしょうか

あんな優雅なカーブを描かなくなっちゃうかもしれませんが、
それだとブロじゃなくなっちゃいますなぁ(涙)
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:08:38
カーボンチューブではなく、モノコックで造れば良いのだ!
959ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:31:13
たぶん、手軽に軽量化したかったんでしょ
しかしペダルアクスルをTiなんて、費用対効果は悪そうだな
フレームまでTiにしたら、いくらになるのやら

BD-1Tiが軽くないのは、パイプ径を太くすることが出来ないので
肉厚を薄くできないためじゃないかと思う
960ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:41:29
>>958
>モノコックで造れば良いのだ!
ブロみたいにフレームを折り曲げるタイプの
フレームでモノコックは難しいだろうね。
でもあんなに小さく折り畳めて、なおかつ
7kgとかにならんかなまじで。
961ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 02:15:45
ブロンプトン持って表参道行ってきました。優雅に走って参りました。
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 06:26:27
メインフレームは剛性が足りなくなるのでチタンにしなかった、のような記述があったような気がする。
俺は全部スチールでいいや。軽くは無いけど重くもないし。
2速ハブとフラットバーには興味ある。あと、ヤグラも変ったみたいね。

>>959
だって普通のBD-1ってアルミだもん。
963東京の風呂乗り:2005/07/21(木) 09:08:42
>>961
風呂ほど都会が似合う折り畳みってないよね。
特に山手線の南半球wは。
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:24:37
>962 乙
BD-1って単に肉厚アルミだ(笑)

某DA×ONでチタンフレーム作ったところ
ジョイント部にクラックができたという噂もある。

やっぱむずいかもねw
965ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 12:20:38
ブロンプトン持って九州の海岸線を走ってきました。
暑くてたまりませんでした。田舎にも似合うよ。
966ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:35:41
ブロンプトンに乗ってると人の視線を感じるのだが気のせいか?
967東京の風呂乗り:2005/07/22(金) 20:10:31
気のせいではないでしょう。俺も視線感じます。
風呂のデザインって独特でオンリーワンすから、
街中を歩いている「チャリなんてキョーミねーよ!」
って人からみても「お?なんだあれ?なんか高そう
じゃん?」って感じのでしょう。

ではここで、シロート衆をもっと引き付けようとして
風呂より高い打本モデルXやBD1の高いヤツに乗ったら
どうでしょう。
残念ながら無理です。
なぜならシロート衆は、それらとホムセンチャリとの
区別がつかないからです。
違いが分かる男は自転車ファンだけです。
まさにゴールドブレンドです。

そして一番大切なことは、街中を歩くほとんどの人が
「自転車なんてキョーミねーよ!」と思っているという
ことです。
968東京の風呂乗り:2005/07/22(金) 20:15:49
まあ要するに、風呂ってナンパなバイクなんですよねw
一昔前のツッパリ漫画で必ず出てきたソアラみたいな
もんだと思います。

さて、モ乗り降臨を待ちますか。。

969ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:23:10
台湾風呂もかこいい?
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:32:16
>>969国旗シールを剥がせば一般人には判別不可能
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 02:53:59
どうする?次スレたてる?
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 20:24:02
終了でいいんでない?
973ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 21:30:30
最近ブロンプトン買って、走り初めてすぐ変速が2段で固定されにくいと気付き、
帰宅するまでにフロントライトが消え、その夜は「自転車は楽しいけどせめて
異様にブレーキが鳴くのだけは勘弁してもらいたい」と思いながら眠りに付いた
俺様が来ましたよ。
んで先週にサドルとブレーキシューを交換して、今日になってこのスレのおかげで
変速機は調整できるとわかって、あとはライトをどうにかせにゃならんと思っている
とこなんで、次スレが欲しいところではあるけど、まだ自転車板の雰囲気が良く
わかってないのでどっちでもいいです。

でもやっぱり、手持ちの16インチ車用サイドスタンドが付きそうにないので工具
買いに行こうとしたら転倒して、新品スニーカーが血染めだわ歩くと痛いわ、おかげ
で土日は引きこもって2ちゃん三昧な俺様なので、やっぱ次スレ有ると嬉しい>971
974ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:33:11
次スレで何の話題にする?
975ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:32:52
そりゃあチタンモデルや新形状ハンドルの件でしょう!

ロンドンのテロで、かの国は自転車特需だそうだが
日本への輸入時期や入荷数なんかに影響あるかも。
976ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 03:14:27
漏れは
ブロンプトンの華麗な使いこなしについて聞きたいなぁ。
977ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 03:32:58
持ち上げて腹筋を鍛える。
978ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 21:03:13
T6に乗っている方に教えて欲しいのですが、
T3じゃなくT6でやっぱり良かったですか?
T6を人にも勧めますか?
つまり、あの外装変速の使い勝手は良いのですか?ってことが知りたいのです。
979ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 06:00:53
漏れも知りたい。T3乗ってるが、普通に走るときは一番軽いのでも十分だ。登坂用にもっと軽いのが欲しいな。
980ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 12:26:40
インタ−8が標準なんて事になったら、BD−1より売れると思うんだけど。
少なくとも、インター8がどこの自転車屋でも簡単につけられるようにシマノ
さん、ブロンプトンさん話し合いで大人の解決してくれないかな。
981ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:07:03
5速を復活させてくれれば、それでもいい。

T6の外装はチェーンはずれとかのトラブルはないのかな?
982ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:04:18
最速何秒で輪行状態にできる?
983ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:31:32
>>980
リッチーさんはシマノ嫌いらしいから、ダメでしょ。
984ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:32:43
終了
985ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:18:17
再開
986ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:47:10
そろそろ次スレ立てない?
987東京風呂:2005/07/27(水) 03:57:22
俺はt3です。
内堀通り祝田橋から大手門に抜けるときは、
時速25kmまではだせます。
t6乗ったらもっと出るのかと思うと、試したいですね。
それ以外は1速か2速で十分です。文句無しです。
988ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:49:23
T3の一番速いギアとT6のそれとは同じです。
T6は一番軽いギアがT3よりも軽く、坂を上るときには有効。
T3のギアクランクを44Tに変えれば、
一番軽いギアがT6とほとんど同じになります。
989ツール・ド・名無しさん
うちからじゃ立てられない…
誰か立ててクレー。

テンプレ追加。

過去スレ

■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/

■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042718515/