富士山ヒルクライム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ふ〜じ〜は に〜いぽん いちの〜やま〜
でヒルクライムが開催決定!!
募集は1000人。王滝ヒルクライムの二の舞にならなければ良いが・・・
2
3グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/05/20 23:10
某コテ氏曰く

「なにもこんな台風の多い日にしなくても・・・」

そりゃそうだよな・・・
4ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:15
http://www.funride.jp/event/fhc/

定員は3000人。ファンライドが企画したらしい。
王滝ってどうだったんでつか?
6ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:24
本当にスバルライン止めるのなら快挙だね。
山梨県警+AAA

しかしファンライドもイベント好きというかやるな。
マジ止めますよ、スバルライン。期待してください。
止めちゃうってさー、兄貴。
9hamp ◆LBvW5ln88U :04/05/20 23:57
富士山行くぞ〜。

大会中の脳内BGMは電気グルーブの『富士山』で決まりだな(W。
10ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:59
漏れは下りたい
高いぞ高いぞ富士山!
12ツール・ド・名無しさん:04/05/21 00:07
スバルライン料金所から5合目看板まで
1時間39分
サイクリングレベルです
コレ基準に大会までタイムを報告して下さい
距離は23キロくらいです
13ツール・ド・名無しさん:04/05/21 00:14
この週末天気よさそうなら、スバルライン行ってみたい

>>12
ここって自転車走行OKでしょうか?
それとも閉鎖?
14ツール・ド・名無しさん:04/05/21 00:20
料金所あるよね・・・・
15ツール・ド・名無しさん:04/05/21 00:20
320円払わされる
平均勾配5%最大9%
車で行く人は料金所近くには
駐車場はないので手前のドギーパークの駐車場に止めると良い

16ツール・ド・名無しさん:04/05/21 00:24
基本的に4%の坂が続き時々7〜9%になる
コレの繰り返し
17ツール・ド・名無しさん:04/05/21 00:52
ペース配分掴むのに一度登っておくか
18ツール・ド・名無しさん:04/05/21 01:23
スタート時間、早っ!!

エントリー代 高っ!!
19ツール・ド・名無しさん:04/05/21 01:27
そこがネック!五合目で焼き肉食い放題とかあれば
納得なんだが・・・・
20ツール・ド・名無しさん:04/05/21 01:28
>6:00  選手整列開始
>6:45  スタートセレモニー
>7:00〜 順次スタート
えー5時起きか…

>一般8,000円
ぐは

やっぱり独りで登るよ…
21ツール・ド・名無しさん:04/05/21 01:35
>>19
焼き肉、無くなり次第終了だったら、がんばりに弾みがつくw
22ツール・ド・名無しさん:04/05/21 02:38
自信のある方は須走口をご利用ください
23豚速:04/05/21 09:36
発案者って。。。。。んなもの、専修大学が主催で俺の学生の頃からやってるだろうが
25ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:45
5kmごとのスプリットタイム計測を携帯にリアルタイム送信する
ハイテクイベントらしい
26ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:46
>24
何それ?
止めた
28ツール・ド・名無しさん:04/05/21 11:29
>>24
専修大ってバカなんだな
29ツール・ド・名無しさん:04/05/21 11:54
専修大学は教養より実際に役立つ資格などを取ることを目的とした大学です。
30ツール・ド・名無しさん:04/05/21 11:59
しょうがねえ、行くか
31ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:01
専修大学っていつからスバルライン通行止めのレース開催してたの?
32ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:02
専修大っていうか24がバカ
33ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:09
   24
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <♯`Д´> <  富士山ヒルクライムは専修大が起源ニダ!!。
 (    )  │ 富士吉田市陸上競技協会は専修大に謝罪シル。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
   
 
34ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:16
6月1日午前10時か。
ところでなんで陸上競技協会が主催なんだ?
35ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:19
それより前日受付勘弁してくれ
泊まんなくちゃなんないじゃねえか (怒
36ツール・ド・名無しさん:04/05/21 14:13
あのへんの民宿はヒデーぞ。
なにしろバブルの頃のテニスサークル用だから
ブタ箱だ。
37ツール・ド・名無しさん:04/05/21 15:58
自転車で富士山登ろう
--------------------------------------------------------------------------------

 「富士スバルライン」を自転車で駆け上がり、富士山五合目を目指すレース
「Mt.富士ヒルクライム」が、今年九月二十六日に開かれることになった。
 マラソン誌などを発行している出版社が発案し、県サイクリング協会などで
構成する実行委が主催。富士吉田市上吉田の富士北麓(ろく)公園を午前七時に
スタートして富士スバルラインを通り、富士山五合目がゴール。全長約二十六キロ
標高差で千二百七十メートルのコースでタイムを競う。
 富士スバルラインでは通行車量が増え、環境への影響も懸念されている。大会役
員の臼井成夫・県自転車競技連盟会長は「世界中の人々に参加してもらい、富士山
の環境保全活動への意識を高めてほしい」と話していた。当日は会場からのゴミの
持ち帰りを徹底し、参加料の一部を環境保全のため財団法人「富士山をきれいにす
る会」に寄付する。
 参加資格は十六歳以上で、制限時間の正午までに完走する自信がある人。六月一日からホームページ上で申し込む。先着三千人。アドレスは、http://www.funride.jp/event/fhc/
38ツール・ド・名無しさん:04/05/21 16:02
富士山で5合目めざし自転車レース
--------------------------------------------------------------------------------

  富士山を5合目まで駆け上がる自転車レース「Mt・富士ヒルクライム」
(朝日新聞社など後援)が9月26日、初めて開かれることになり、6月か
ら出場者の募集が始まる。クリーンな自転車に親しむことを通して、富士山
の環境保護を訴えるのも狙いだ。
ヒルクライムは峠や山頂をゴールに設定し、自転車で坂を上りタイムを競う。
富士北麓(ほく・ろく)公園を起点に富士スバルラインを登って5合目駐車
場を目指す全長約25キロのコースだ。標高差は約1270メートル。午前
7時から、年代・性別などにより時間をずらしてスタートする。
スポーツ雑誌を発行する出版社「ランナーズ」が企画。自転車愛好家らの強
い要望を受け、1年前から国や県などの後援を集めてきた。参加費の一部は、
財団法人「富士山をきれいにする会」などに寄付するほか、会場には自然保
護に関する展示ブースも設置する。
今年は富士スバルラインの開通40周年。県観光部も「富士山の自然保護活
動を全国に発信する機会にしたい」と期待している。
資格は16歳以上の男女で、競技時間内に完走する自信のある人。国籍も不
問。参加費は一般8千円、高校生6千円。6月1日午前10時から大会ホー
ムページ(http://www.funride.jp/event/
fhc/)で参加者を募集する。先着3千人。問い合わせは、ランナーズ事
業部(電話03・3714・1311)へ。

>35
それが地元の狙いだからね...
40ツール・ド・名無しさん:04/05/21 18:31
前日受付して、いったん自宅に帰って来ようかなあ。
当方、八王子在住。

姑息だ.みんないくのやめよう.
土曜日に一斉に走ろう(笑)
42ツール・ド・名無しさん:04/05/21 18:41
スバルライン完全規制か。
確かにこれはすごいことだ・・・
43ツール・ド・名無しさん:04/05/21 20:43
明日天気よさそうだし、行こうかな?
都内から輪行すると、片道2000円くらいかかるな…(新宿-富士吉田で)
うーん、どこをケチろう
でも須走の方が運賃安いし(新宿-御殿場)、そっちにしようかな
44ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:32
うんうん 須走りにしなよ それがいいよ
絶対にそっちのほうがいいよ






ククク(・∀・) まあがんばれや
45ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:35
>>42
お盆はマイカー規制してるじゃん
46ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:38
お盆だけだっけ?
ALLシーズン規制になってなかった?
47ツール・ド・名無しさん:04/05/21 21:59
じゃ、自転車もダメじゃん!
48ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:47
自転車はお盆でも通れたよ。
レース当日は一般自転車も規制?

みんな盆にいこう.金払うの馬鹿.
しかもなんで一泊せなあかんねん.せこい
10月近くなんて寒くて体調おかしくなるわな
8月なら2500mでもちょうどいいやろな
50ツール・ド・名無しさん:04/05/22 00:08
てゆーか、自転車はいつでもOKだろ?

冬は無理だが
51ツール・ド・名無しさん:04/05/22 00:25
>>49
文句言うヤツは勝手に盆でも何でもいっとれ。
オレは行く。
52ツール・ド・名無しさん:04/05/22 00:28
こっちがあるというので
今年は乗鞍申し込まなかった
53ツール・ド・名無しさん:04/05/22 00:39
須走りなんかラルプデュエズなみじゃねーの?w
54ツール・ド・名無しさん:04/05/22 00:46
>>53
いや、須走。
ラルプデュエズなど足下にも及ぶまい。
55ツール・ド・名無しさん:04/05/22 00:48
やっぱそうなんか
軽でのぼったけど途中10q/hぐらいしかでなくてびびったw

しいたけ茶(゜д゜)ウマーでした
57ツール・ド・名無しさん:04/05/22 10:27
エントリー費タカー。 でも逝って姉妹そーな漏れ。。。。。

でも筑波G鯛のホボ半額、’弐本黒ー図度差ーきっと’モー家杉。
58ツール・ド・名無しさん:04/05/22 18:59
今日行って来ました
料金所から5合目まで1時間46分ですた
苦しかった1合目までと3合目当たりがきつかった
残り1500メートルあたりは平坦で30キロ以上だせるが
最後の500メートルは4パーセント以上になる
この辺きつかった
また挑戦しよう
料金所でいちゃもんつけられないんだ?すんなり?
逝こうかな...Fujiさん
参加費8千円は高いな。

「みなさんの大会参加料の一部を、山梨県を通じて富士山の自然環境保護活動に寄付します。」
寄付にまわる額を明記してほしい。

GTMailS
「あなたのタイムをPCや携帯電話(iモード、vodafone、EZweb)に自動配信します。麓で待つ、家族や仲間にあなたのフィニッシュタイムを即時に知らせることができます。」
そういうものにコストをかけないでほしい。
61ツール・ド・名無しさん:04/05/22 22:33
週末にスバルライン料金所に集合してタイムアタックというのは
どうでしょうか。
午前11時とか決めて記録会等
どこかショップ主催でどうでしょうか。
62ツール・ド・名無しさん:04/05/22 22:36
2ch主催でいいんでfa?
63ツール・ド・名無しさん:04/05/22 22:41
すばしりはちょくとうだからツライヨ
下りはプロなみに100kでるかも
>>63
一番下の直線部で小さく縮こまっても77km/h止まりでした。
途中の激坂部はコーナーの連続でおっかなくてそこまで出せません。
>>61
6月がいいな
66ツール・ド・名無しさん:04/05/23 18:12
>>61
まず下見に行って、
スタート&ゴールを明確にしておいてくれ。
頼んだぞ
>>61
ゴールは山頂?
5合目チュう謝状。
69ツール・ド・名無しさん:04/05/24 00:56
8000円 だから、まさか6月1,2日で、締め切りっつうことはねえよな

でも、あの時期でかいヒルクライムはないからなあ
つがいけTT 復活きぼん
富士ヒルクラは海スタートにするべきだ。
71ツール・ド・名無しさん:04/05/24 11:11
スバルラインTIMEアタック
1  料金所で320円払う
2  料金所のゲートの縁せきに左足を付いてメーターをゼロに。
3  スタート!
4  5合目到着左手に5合目と書いてある碑がある。黒い火山岩
   で囲ってあって近付けないので黒い火山岩に左足タッチ!
5  ゴール!
72ツール・ド・名無しさん:04/05/24 12:37
だれか一度逝って
ゴールの写真うpしないと分かり図楽な異?

行く人写真付きでレポたのんます
>>72
デジカメもってGo
74活性乳酸:04/05/25 10:21
まだ上があるだろうが!脚広げて何休んでるんだ!
>>74
自転車を撮ってる様に見せかけて盗撮。
77ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:13
>>77
イイ!!
79ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:58
ランス初めて見た
渡り鳥の群れを牽いてるw
>>77
スゲー速いな
あの子
>>77
合成が不自然すぎると感じるのは俺だけかな?
そこで盛り上がれんかた
82ツール・ド・名無しさん:04/05/27 19:00
>>77
これって保存出来るの?
83ツール・ド・名無しさん:04/05/27 23:40
>>82
漏れも知りたいぬ
84ツール・ド・名無しさん:04/05/28 00:07
>>81
合成場面ってどこ?
ほとんど合成
85ツール・ド・名無しさん:04/05/28 00:08
>>84訂正
ほとんど合成?
86ツール・ド・名無しさん:04/05/28 07:17
バイクの兄ちゃん達のとことか?
でもイイ!
なんか自転車のりたくなるようなCMだし
ランスがストイックながらも人間ぽくていいかんじがしる
88ツール・ド・名無しさん:04/05/28 15:48
乗ってくる!!
いいねー。俺もあんな大地を駆け抜けたいっす。
90ツール・ド・名無しさん:04/05/28 18:42
ランスの後ろ、走ってみてぇ
91ツール・ド・名無しさん:04/05/28 19:14
ヒルクライムもいいんだけど、こういう果てしのない
道をひたすら走りたい。
>>91
北海どう行くよろし
じゃあ9月まで待てないで6月に上ろうとするあなたたちに対抗して
私は明日か明後日のどちらかに登ることにします
94ツール・ド・名無しさん:04/05/29 13:39
写真付きでレポきぼんぬ!
土日の東京は暑かったけど5合目は涼しかったろうね
風強かったんでは?おそらく9月本番は台風で中止
7月いくべさ
97ツール・ド・名無しさん:04/06/01 11:00
申し込み開始!
カード支払いで申し込んでみた。
入金先着順らしいので、
支払方法で微妙な差が生まれそうだな。
私も早速申し込みました。
しかしエントリー費、高いなあ。

申込手数料100円って何だよな。
99ツール・ド・名無しさん:04/06/01 14:07
申し込みました。
コンビニ振込みにしました。
先着順って事は振込み後締め切られたら、
振り込んだお金どーなるの?

主催者丸儲けなのかなぁ、おいしいなぁ。
そうだねー。返してくれるのかなぁ。手数料も含めて。
101ツール・ド・名無しさん:04/06/01 15:13
丸石系のR&Iから、エンペラーカップ中止の詫び状とともにDMが来た。

  「第1回富士山国際ヒルクライムロードレース」

だと。

どこが国際だかよーわからんが
   須走口登山道11.8km
   標高差1200m
   平均斜度10%
   最大斜度22%
といふコースに惹かれたので、あっしはこっちに出やす。
正式には6月20日よりエントリー開始らしい。
開催日は10月24日、参加費は一般6000円、募集定員1000名。
102ツール・ド・名無しさん:04/06/01 15:39
>平均斜度10%
>最大斜度22%

漏れならトリプル必至だぬ
103ツール・ド・名無しさん:04/06/01 16:26
須走りでレースかよ!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
104ツール・ド・名無しさん:04/06/01 16:43
申し込んでしまいますた・・・ 

あとはアメが降らないのを祈るだけ
105ツール・ド・名無しさん:04/06/01 18:34
>>101
ジャパンカップが同日だから
JCにやってくるTT1のリザーブの選手でも連れて来るんじゃないのか?
それならば移動費用はJCF持ちに出来る(わけないか)
種屋辺りの補欠VS村山ってどっちが速いんだろう…
>101
その時期ってなんかすごーく寒いような・・・
ねぇ....
108ツール・ド・名無しさん:04/06/01 19:28
平均10%以上で11kmか・・地獄だな パス
109hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/01 20:35
今日申し込みました〜。
流石に10月の方はジャパンカップと一緒では行けないな・・・。
110ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:08
10月の富士山5合目は、ゴール後の保温対策を主催者は何か考えているのでしょうか?
凍死者でそう・・・
今流行の自己責任でつよ!
須走でレースって本当ですか?
>>112
貴様はすぐ上のレスすらみないのか?
>>110
背中のウォーターバッグの中身に40℃ぐらいの生姜湯
下着は山岳用シャツを重ね着
その下には腹巻き必須
自転車ハンドルにおばちゃんカバーを工夫してつける
その中にホッカイロ
それ笑い話になってねーって!
>>115
参考になったか?w
>110
保温対策?ハハそんなもん
自分の汗で凍り漬ですよ
>>9
今ラジオでこの話題をやっていたけど
BGMは電気グルーブだったよ
119hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/02 21:24
>>118
ばんざ〜い。
ばんざ〜い。
ばんざ〜い。
120ツール・ド・名無しさん:04/06/03 00:33
>>82,83
遅レスすんまそ
これってムービーじゃなくてフラッシュだったよ。
一応保存できたが、動画だけではなく回りの枠ごと全部一緒で4MB弱でした
>>120
アドレス教えれ
122ツール・ド・名無しさん:04/06/03 14:13
富士山ってそんなに寒いの?
>123
ありがトン。拡大して再生してみたよ。
峠道?の後のトンネルにはコウモリがいたのね。
その後の街中でランスの後ろに自転車が集まってくるシーン。
右から来る自転車の一台がズザーっと落車してる。
125ツール・ド・名無しさん:04/06/03 15:55
>から来る自転車の一台がズザーっと落車してる。

ホントだ!ワロタ
>>123
Thanks!!
富士山登り始めると仲間がどんどん減っていきますw
富士スバルラインって面白いか?
1合目あたりから先、
見えるのは左右の森と頭上の青い空だけ…
先に続く道もまったく見えないし。
坂がだらだらと続くだけ。
もー2度と逝かない(;´Д`)
心肺弱いと、登るにつれて朦朧としてきて即身仏になれそうな気がします。
それもいいかと思いますよ
( `┏┓´)<がーは はっ ははっはっは

荒らしてくれよ!サインが、毎日のように
おめこさんから、でる!へい、荒らし隊長MTG。
起きてたら、書き込め!

どっかの、ばかに、あげあらししてもらう
131ツール・ド・名無しさん:04/06/06 03:11
昴ライン逝ってきますた。
富士急・河口湖駅から2時間16分ほどかかったです。

料金所から一合目までが斜度がきつくて苦労しました。
四合目(2200m位かな)辺りからは空気の薄さを体感。
吸っても吸っても酸素が足りない・・・

五合目からは北アルプスまで見えてました。
夕焼け時だったんで涙が出るほどキレイな眺めですた。
そのかわり日没後のダウンヒルは激寒&恐怖で泣きが入りますた。。

yametekure


( `┏┓´)<がーは はっ ははっはっは

荒らしてくれよ!サインが、毎日のように
おめこさんから、でる!へい、荒らし隊長MTG。
起きてたら、書き込め!

どっかの、ばかに、あげあらししてもらう
運命の日が刻一刻と近づいているようです
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004060501004861
★自転車乗りの今日の出来事 34日目なの★ 151に須走登山道 あざなみラインでの事故レポート上げました、 
皆様ご近所お連れ合わせの上ご参照下さい。
今話題のスバルラインではなくて申し訳無いのですが。。。
もしも、ここにいたらだがね。

ちゅね ◆2vDQN//7W2
54号 ◆UDvmn0MRSk
おめこなおふたりさん!おまんこが似合うね!

早く、削除しないと「おまんこ、おめこ」代表の記録が、のこるよぉ!

自転車のサドルでマンコがこすれてイッちゃった。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/
もしも、ここにいたらだがね。

ちゅね ◆2vDQN//7W2
54号 ◆UDvmn0MRSk
おめこなおふたりさん!おまんこが似合うね!

早く、削除しないと「おまんこ、おめこ」代表の記録が、のこるよぉ!

自転車のサドルでマンコがこすれてイッちゃった。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086516806/
うせろくず
138左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/13 22:44
>>101

え、須走でレース? マジ? (((^^;
そのうち暗峠でもレースとかあったりするのか???

今年の乗鞍はボロボロになりそうだから、こっちで頑張るかな
自分は休まずに登るのがやっとだから、乗鞍と違ってタイム
を気にしないでいい分気が楽かも ←頑張ってないって
139hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/14 22:51
10月で富士山なんて、下手しなくても死人でるかも・・・。
9月でもかなりやばいというのに・・・。
>>139
コースも須走なんで、文字通り死への行進?(w
141hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/14 23:01
>>140
激しく洒落になっていないような気がする(W。

登りですら完全冬用装備で、ゴール後すぐに暖かい配食出してヒーターも用意。
下りは自走させずにバス輸送じゃないと・・・。
>>141
ホントにやるの?
いや、でも、あのHP見る限り10月にやるんですよねぇ…
私は絶対に出ません(w
まあ、あの斜度を登れるとも思えないですけど(;´Д`)
143ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:26
夏の間に富士ヒルクライムoffやんない?
このスレでタイムの記録とか載せてさ
iine!
145ツール・ド・名無しさん:04/06/15 13:31
須走りでやるの?
すげー
>>141
去年の10月25日ころ、富士山五合目まで自走で行ったけどそんなに寒くないよ。
下りは長指手袋、長袖ジャージ、ウィンドブレーカー必要だけどね。
登りはやっぱり暑い。
147ツール・ド・名無しさん:04/06/15 13:43
4中に2000超まで登るレースがあるんだから問題ないんじゃない?(八ヶ岳)

雪がふる中をゴールってこともあったなぁ
148hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/15 13:43
>>USポスタル氏
おお、そうでありますか!
激しく勉強不足でありました。
すまんです。
去年は去年だろ
ちょっと天気が変わればあっという間に八甲田山
150hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/15 13:57
>>149
私の自転車以外の富士山関係の知識+経験から行くと、
天候急変でも、文字通りの八甲田級になるのは11月半ばからではないかと愚考する次第であります。
なーんだ、楽勝じゃん
雪さえ降らなきゃ死にやしないよ(大嘘
>>149
んなもん当たり前だろ
153富士河口湖町在住:04/06/15 15:31
あんまり山梨バカにすんなYO!
9月下旬の5合目なんて、長Tでも逝けるっつーのっ!(当方20代前半)
154hamp ◆LBvW5ln88U :04/06/15 16:04
>>153
僕が知っているのは反対側の須走側だけで〜す。

>>153
人柱めっけ(・∀・)
へぇ〜>>153って山梨に住んでるんだ、

富士山近くていいね〜、チョット週末に登るなんて事も

簡単だよね〜
>>154
スッゲ!5合目までいけるんだ!

輪行だと最寄りはどこがいいんか??
158ツール・ド・名無しさん:04/06/15 17:22
>>157
スバルラインは富士吉田、須走は御殿場。
159ツール・ド・名無しさん:04/06/19 08:50
で?
160ツール・ド・名無しさん:04/06/19 21:12
一人で登っている女の子いたよ
漢!
遅いから置いてかれたんだよ。
一本道ではぐれる心配ないから。
163ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:30
オイ!ウマイラ
7月1日から富士山の山開きでつよ?
登山者で混んじゃって昼倉どころじゃなくなっちゃう前に
登っと毛

と、いうわけで
2004年6月27日に自板富士ヒルクライムオフやりまつよ!
近隣の場所に詳しいひと集合場所に最適な所とかないッスか?
164ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:37
須走?スバルライン?
165左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/23 22:42
近所じゃないけどw

水ガ森公園集合→富士山スカイライン、が(・∀・)イイ!!
アタック21(でしたっけ?、標高差1000m)のコースだった気がする

スマソが漏れはこの日無事に休めたなら乗鞍に逝ってクル m(,,)mスマソ
どうせ行くなら須走だろ。
168左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/23 23:41
一週間、乗鞍(長野側)の冬季通行止め解除日を間違えてた... _l ̄l○
なんで休めたら参加するよ〜
でも金曜夜まで休めるか分からないので幹事はごカンベン m(,,)m

>>166
(・∀・)ソレダ!!

>>167
須走ならパス1
(乗鞍本番終わったら参加します)
169MiniMig ◆hillNUTKg6 :04/06/24 00:53
6/27は鬱串ですぞ。
170ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:57
6月27日じゃ美ヶ原とJCRC下総で人集まらない予感。
鬱串の申し込み忘れてた俺みたいなやつが登るかもよ
172ツール・ド・名無しさん:04/06/24 21:43
>>169
え!?そうなの知らんかった・・・orz
あんまし人いないようならオフじゃなくて、なんとなく
11時頃にでも集まって、登ったり登らなかったりとかに
しますか
>>172
それ以前に、コースを何処に設定するかで
集まる人のジャンルが変わるんでないか?
174左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/24 23:29
鬱串申し込んでないんで、会社休めて、須走じゃなかったら、
参加するyo!!

無料&アタック21でスカイラインが(・∀・)イイ!!と思うけどなぁ...
スカイラインか・・。
以前、海抜ゼロ(田子の浦)から新5合目を目指して走った事があったな。
標高1800mくらいで力尽きたけど。
>>175
やるか?
177163:04/06/25 21:03
申し訳ないです!!

言い出しっぺの者なのですが、土日と出勤しなければならなくなってしまいました。
本当にスンマセン・・・・

もし行ける方がいらっしゃるのであれば、楽しんで来て下さい。
ゴメンナサイ
178左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/26 01:44
>>177
(´・ω・`)ショボーン 又、次の機会に!!

>>175,176
177さん(163さん)には申し訳ないですが、代りに(???)日曜
日は休めそうな予感...

マジで海抜0mからスカイラインで2400m(でしたっけ?)やりますか?

当方ヘタレ&トレ不足につき、檄しく遅いですが、スカイラインのゲート
(旧料金所)から新5号目迄(目標80分)はトラブルがなければ足
をつかない予定...

MTBの予定なので、輪をかけて遅れそう... 鬱だ...ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
179163:04/06/26 21:58
>>178さん
本当にスミマセン&ありがとうございます。

左前右後さん&他に登られる方いましたらケガなどされないよう
楽しんできてください。
180左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/27 00:52
今から出発します。
176さんには申し訳ないけど、海抜0mからではなく、
スカイライン(アタック21コース)の予定。

スレ違いですが、鬱串出場組の皆さん、頑張って下さ
いね!
うぉぉぉぉぉぉがんばれよ
関東は天気心配だけどなー
182左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/27 15:05
スカイライン登ってきました!

山開き前だから?車が少なくて走りやすかったけど、私以外
の自転車海苔は見かけず...

足を着かずに登るのが精一杯で目標タイム(余裕を持って設定した
のに...)は切れず...
自信付けるつもりだったけど、逆に自信なくなった(´・ω・`)ショボーン

五合目は雲の中で景色はたま〜にしか楽しめず、小雨もパラつ
いて来たので山中湖に避難してきました...

雨降ってないんで、山中湖でも走ろうかな...
183左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/27 17:43
山中湖2周(右、左回り各一周)したら雨が降って来た ┐(´ー`)┌

温泉入って帰ろうっと
壁|-`).。oO(でも富士山は見えないだろうなぁ)
>>182
ギア何使ったの?
185163:04/06/27 21:27
左前右後さん

お疲れ様でした。
生憎の天気だったようですが、事故もなく楽しんで来られたようで
何よりです。

自分も富士山登ったことナイのですが、参考までにタイムはどれくらい
だったのか教えて下さい。2時間くらい?(テキトー
186ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:51
つーか前日に登録して翌日レースって・・・
しかも宿泊施設がしょぼいよ
参加費用はまぁこんなもんじゃないの
187ツール・ド・名無しさん:04/06/28 00:46
>>186
車中泊で逝こう!!!その4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1087183003/l50

漏れはFitなんだが、「く」の字でどうにか寝れる。問題は自転車と同居が可能か否か。。
188左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/28 01:11
>>184
32×28メインでキツイところは32×32
何とかインナー使わずにすみましたが、このままだと乗鞍では...

>>185
163さんお仕事乙カレー様でした
90分はかかりませんでしたが、乗鞍目標タイムは一応80分なの
でかなりヤバイっす (´Д⊂
来週からの乗鞍練に備えた高地トレだったと考えときます

まだ家に着いてないので、これからも気をつけて帰ります
189左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/28 02:59
何とか無事に帰宅、疲れた〜
明日(今朝?)は寝坊しない様にしなくては...
オヤシミ ノシ
190163:04/06/28 20:58
午前3時に帰宅って・・・何処から逝ったんですか?
もしや東京から、自走とか!?凄すぎ・・・。

>90分はかかりませんでしたが
けっこう速い方なんじゃないですか
自分は坂苦手の部類なので2時間超えるかも

今日は早めに寝て下さい。
でわ〜
>>189 寝坊しなかった(w
192左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/28 23:36
>>190 163さん
まさか自走なんて、埼玉から車です
温泉入って[富士山見えなかった(´・ω・`)ショボーン]、
飯食って、休憩(仮眠?)して、ずっと下道だとあんな時
間に...
でも乗鞍下道往復はさらに辛いっす (´Д⊂)

>>191
寝坊しないで会社逝けましたが、上司は体調不良で休暇
とか ( ゚Д゚)ゴルァ
193左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/28 23:41
>>186,187
駐車場は神社の駐車場になるんでしょうかねぇ?
でも、あそこが集合場所になりそうだから、自衛隊演習場
の入口とか解放してくれるのかな?
194ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:49
>193
須走側だぬ?
195左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/29 01:34
>>194
須走口5合目まで12kmな三角錐標識近くだぬ
196ツール・ド・名無しさん:04/06/29 01:53
いつも五合目に行くたびに五合目のトイレでウンコするんだが、
ウンコするのに\8000払うのはいやや。
野グソすれば?

ばかですか?
199左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/29 07:43
>>196
\100では?、と釣られてみるテスト
もらせば?
80回もウンコするのかよ、とマジでつられてみる
腸が弱いなら2日まえくらいから牛乳飲んでおくと・・・・・・
geriになる
おまいら、なんで朝っぱらからウンコの話題で盛り上がっているですか?
204ツール・ド・名無しさん:04/06/29 09:48
五合目のトイレの使用料金が8000円
ってことか?
205ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:09
9月の大会のほうに金払ってきた。あと三ヶ月か。。。
206ツール・ド・名無しさん:04/06/29 20:47
>205
 なぜ10月のほうに申し込まない!!!

  いくぢなし・・・
207ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:40
え? 両方じゃないの?
>>204
推薦でなければタダじゃないの?
MTBルック車で上ったときはきつかった・・・・
210ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:27
今年は初回大会だから コースレコードだね。
211左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/06/30 00:40
>>209
普通のMTBで上ったのにきつかった・・・・ _| ̄|○
徒歩で上がったときもきつかった。
213ツール・ド・名無しさん:04/06/30 23:56
フルDURAのロードバイクを押して上がった俺って・・・。
運動靴の方が歩きやすいことが良くわかった。_| ̄|○
214ツール・ド・名無しさん:04/07/01 15:51
すいませんちょっとお聞きします。
私、全くの素人の30代半ばのロード乗りです。

富士山の大会に出場しようと思っています。

走り切る事ができるでしょうか?目標は完走です。
215ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:19
ぜひとも10月のレースに参加してください
完走の喜びは、他のレースとは比べ物にならないと思われます
216ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:24
>>214
リア27とかフロントコンパクトドライブにするとかすれば
完走はできるよ
斜度もきつくないしね
217ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:52
>>215,216
どうもありがとうございます。
10月のレースもあるのでしょうか?
9月26日の方にエントリー予定です。

自転車は前二段、後八段の変速付きです。
この間、近くの山坂道を走ったのですが、
軽いギアが足りなくて力尽きてコケました。

あと約三ヶ月あるのでもう少し鍛えて参加します。
コンポ名ぐらい……  いやなんでもない頑張ってね
219ツール・ド・名無しさん:04/07/03 18:41
HUBのツール前夜祭行ったんだけど、今中大介がこのレースに参戦するって言っていたよ。
220ツール・ド・名無しさん:04/07/03 19:09
>>219
9月?10月?
どっち?
222ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:28
>220
9月でつ。ちぎって勝たなきゃかっこつかないから結構大変みたい。

バスとか電車で行く人いますか?
223hamp ◆LBvW5ln88U :04/07/03 22:41
俺は電車で行くよ〜。
224ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:43
こういう大会って駐車場は準備されている物なのでしょうか?
つーかなんで前日に出走登録なんだよボケが...
226ツール・ド・名無しさん:04/07/04 07:38
>>222
まさか・・・30〜39才のクラスで出走か!?
ちぎって勝つために!!

>>バスとか電車で行く人いますか?
おれは甲府在住なんで4:30に家を出るよ。40分あれば着くな。
みんなより楽できて申し訳ない。
227ツール・ド・名無しさん:04/07/04 10:59
安心しろ今中さんは40代だ
マサとガチンコ勝負きぼんぬ
>>228
2000円払っても見たいな.....
230ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:31
東京電力の人と、トリプルがち きぼん
野寺含む現役系も呼ぶべ。
村ジジイはもう引退
パンターニもよべ 黄泉の国から
234ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:22
10月の方の大会のWEB申し込みの所に写真が出ていたけど
ちょっと傾斜が判らん。

もがいている姿は演技?なんてことないよなぁ
ちょびっと興味があるのだが。
235ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:28
236USポスタル ◆Lance.J3TI :04/07/06 10:45
今朝の朝日新聞に宣伝がちっちゃく載ってたね。
237ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:44
9月の大会、受付開始から一ヶ月経ったけど参加者集まってんのかな?
スバルライン止めて4〜500人とかじゃあ寂しいなぁ
238ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:17
そんなもんでいいんじゃね?
宿泊場所だってそんなにあるのか?
宿泊施設がいまいちなので迷ってる。バイクナビみたく考慮して欲しいなぁ
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:16
ブジネスホテルで手を打ちました。えぇ素泊まりですとも。
近くにネット予約で6000円とかないかね?
公式サイトに宿初施設の予約ページ付けりゃ良いのに
現地の観光協会に問合わせが基本だろ。
安く泊りたいだけならその辺のラブホに逝け、微妙にむなしいが安上がり。
>241
シングル5,000円ならあったよ。
富士北麓公園から4〜5kmの位置。
でもネット予約はしてないみたい。
>>244
それビジネスホテル?野郎一人がリン光袋担いでリュック背負って
(;´Д`)エエエエエ.....ってならんね?
>>245
うん、ビジネス。
ファミマとパチ屋もすぐそばにありまつ。
俺パチンコ一回もやったことないや。
そうかよ死ねよハゲ。
>248
get thee gone.
250ツール・ド・名無しさん:04/07/15 02:00
盛り上がっているのかなぁ・・・富士。
251hamp ◆LBvW5ln88U :04/07/15 10:56
山麓公園の近くの旅館に部屋ゲット!
漏れも当日は相撲部屋っス
253ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:28
ごっづぁんです!
254ツール・ド・名無しさん:04/07/16 00:57
今中出るんだって?
255ツール・ド・名無しさん:04/07/16 01:42
マジすか?
256ブーニョ:04/07/16 07:30
>>254
なにぃ。
俺のボトルを運ばせてやるぜい。

257今中:04/07/16 09:38
当日は頂上から応援しますよ
>>254
出るよ。多分ぶっちぎりだ。
259ツール・ド・名無しさん:04/07/16 20:55
市川でろ 格の違いをみせてやれ
260今中:04/07/16 21:00
市川さんとボクじゃ・・・
朝7時スタートって、ふざけてんな。
午前中しか道路の使用許可おりなかったのだろうが。
262ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:48
>>261
え、7時スタートなのですか?
エントリーしようかと思ったが迷う。
ちょうど、決まってうんこが出そうになる時間なので
富士山ダウンヒルやりたい!
264ツール・ド・名無しさん:04/07/17 23:34
明日か明後日に行ってきます。
河口湖から自走します。
265ツール・ド・名無しさん:04/07/17 23:42
今中さん富士山に出るって事はジャパンカップへは行かないのか。
266ツール・ド・名無しさん:04/07/18 07:49
掛け持ち
267ツール・ド・名無しさん:04/07/18 17:13
>>264の人、レポート希望!
268まとめて登っちゃえ:04/07/19 21:45
ツール・ド・人穴ってのがありました。
富士山五合目の3ルートを1日で登るヒルクライムタイム計測
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yamanao/bike/hitoana/course/index.htm


道路状況
http://f1.aaacafe.ne.jp/~yabeman/mt_fuji/index.htm

マイカー規制期間
8月7日(土)0:00から 8月16日(月)24:00まで
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/mycar.htm

どうぞ、ご自由に
タイム計測の報告を希望!!
須走走ってみた。

あれは壁だった…。
>>269
5合目まで足着かずに逝けた?
全然無理 (-_-;)
てか、11.8キロをなんと3.5時間がかりだ。

歩いたほうが速いぢゃんね〜。

下りは速いよ。
車にまぢっても20分くらい。
272ツール・ド・名無しさん:04/07/21 16:57
スバルラインの大会に初めてエントリしました。
街乗りMTBで参加です。
ちょっと不安。。
273ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:09
ちゃりで富士山頂上まで行った神いますか?
274ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:34
富士山ならまだしも北岳の山頂にMTBがあったのにはワラタ すげーよ
275ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:44
東京タワーなら・・・・・・・嘘です
276ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:48
8/8にスバルで五合目いく。

上で逢ったらなんか食おうな。
ママチャリで登る人いますか?
278273:04/07/21 18:05
>>276
ごめんなさい。僕は九月、多少は涼しくなってから行きます。
>>277
なかなか見ませんねー。
279ツール・ド・名無しさん:04/07/21 18:07
PASはエントリーできませんか?
280ツール・ド・名無しさん:04/07/21 18:08
>>277
折れでつ
281272:04/07/21 18:29
>>280
引っ張っていってください。
282ツール・ド・名無しさん:04/07/21 19:29
>>273
検索したら神が降臨しました。
http://snowreports.web.infoseek.co.jp/essay-fuji.htm
アシスト自転車で、電池切れたらぢごくだなぉぃ。
284ツール・ド・名無しさん:04/07/21 19:49
>>282

何だ、前例がいるのか。やる気がなくなった。

ま、やるけどね。俺はフルサスでいくぜ!
285ツール・ド・名無しさん:04/07/21 20:15
アディダスのウィンドブレイカー、懐かしー!
286ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:33
自転車担いで富士山登頂した人なんて五万といるでしょ。
俺も2回経験あり。
ブル道を豪快にダウンヒルするのが最高。
ただしシーズン中はブルが登ってくるし怒られるのでやらない方がいい。
287ツール・ド・名無しさん:04/07/21 22:38
富士山じゃあたりまえすぎて・・・
剣岳でやれよ 剣山じゃなくて剣岳な

槍ヶ岳でもいいよ 北鎌からなら、もう最高だ!!

でもって写真UPしる 
>>273
MTBなんてなかったころはうるさく言う人がいなかったから
昔はみんなランドナー担いで登ったもんだ。
中にはロードで行って、担いで下山する奇特な人も居た。
現在は正式に自転車入山禁止のはず。
289ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:13
うん、今山頂に持っていけません、途中で見つかるとそのまま下山させられる。
シーズン外ならOKじゃないの?
山小屋とかもやってないし見つけられる人がいない。
ただし日帰りとか夜間登山になるけど。
学生の頃、夜行→富士駅から富士宮5合目まで自転車→山頂まで担ぐ→ブル道を下る→富士駅から夜行
ということを9月にしたことがあるが、あの頃は若かった・・・
291ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:30
あのねえ、実体験だけどねえ、10月10日にねえ、
山頂だけどねえ、マイナス15度になったころあるよ、吹雪いて。
同行した南半球の人がねえ、ハンガーノック+寒さ=震え止まらず、
で、死ぬかと思いました。
ふもとは、日焼けするほどの暑さだったんですけどね。
5合目あたりは、どうなんでしょ?
292ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:36
ここは一発、厳冬期登頂をめざせ

写真UP よろしこ
293ツール・ド・名無しさん:04/07/22 09:58
これさあ、スバルラインでやるんだったら絶対ヒルクライムのペースに
ならないでしょう。トップ集団の平均25〜27km/hくらいなんじゃないか?
チャンピオンクラスっぽいのの基準タイムだって乗鞍より10分も速いし。
新4号目過ぎの平坦で40km/h超えの猛アタック必至。コワイ…。
これならいくら行程がきつくても10月に須走口からやる方のヒルクラに
出たほうが安全っぽい。
多分寒いからあそこのうどんがさぞかし美味いと思う(笑)。

#どうせならスカイラインの方でやったほうが良かったのに…。

>>291
6月くらいでも夜だと下手すると氷点下だから、10月の5合目は多分5℃くらい?
294ツール・ド・名無しさん:04/07/22 12:09
景色いまいちなのは認めるけど、コワイって...。
自転車レースに出るのやめたほうがいいよ。
295ツール・ド・名無しさん:04/07/22 21:57
>>293
そんな事考えるようでは須走を登れないと思われ。
296ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:00
>新4号目過ぎの平坦で40km/h超えの猛アタック必至。コワイ…。

それまでにばらけて集団になんかなりっこない、杞憂ってもんです。
297ツール・ド・名無しさん:04/07/23 18:08
ヒルクライムはスピードも出ないし比較的安全だと聞いたのですが・・・。
やっぱり危険なんですかねぇ。
美ヶ原だって山頂近くで65km/hとかで
ローテしたりするんだからダイジョブだろ
299ツール・ド・名無しさん:04/07/24 16:35
美ヶ原は最初の坂が一番怖い

前のやつが止まったり、蛇行しだしたら 集団立ちゴケしない?
中盤以降にあれがあるなら、まだいいんだけど・・
300ツール・ド・名無しさん:04/07/24 16:38
何度も開催されているが集団立ちゴケなんか起きたためしが無い。
くだらない心配するより乗り込んで脚鍛えろ。
上級クラスなら蛇行する奴なんかいないよ。
つまりエイジでは蛇行するやつがいるってことだな・・ こえー
302ツール・ド・名無しさん :04/07/24 22:22
乗鞍では、必ず抜きながら他人のラインに割り込んでくる死刑な奴がいる。
ハスるのやだから、抜かれる方はスピード落とすか自分のライン外すしかない。
そうすると今度は、自分の後ろがハスるかも。大迷惑。
ロードでは暗黙のルールがヒルクラでは守られない。
他人ラインに割り込む死刑な奴は、競輪でもやってろ。そこでも大迷惑。
303ツール・ド・名無しさん:04/07/24 22:29
>>302
まあ、もちつけ
オマイの方が遅いんだからスピード落とすこと無いだろ(w
抜いた後速度落ちるんだなコレが・・・
開催時期に疑問。出場者殺す気か?
寒いよ。
306ツール・ド・名無しさん:04/07/25 17:38
ファンライドのDVDで今中氏が防寒対策をと言ってました。
トップグループは暑くてしょうがないでしょうとも言ってました。
と言う事は・・・僕らは防寒対策しなくては!
307ツール・ド・名無しさん:04/07/25 17:39
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!











>>307
スレ違い。

内緒だけど、2006年に中国政府が通貨切り上げやるよ。
309302:04/07/25 22:06
>>303
おれの前輪に、抜いてる奴の後輪が右からグググーって寄って来る。
おれのすぐ左には同じスピードの奴がいる。
スピード落とすしかないだろーが! 左の奴をはじくわけにもいかんし。
ってここは乗鞍スレじゃなかった。ごめんなさい。
310ツール・ド・名無しさん:04/07/29 14:42
↑わたすは、それで楽車、リタイアしたことありまんがな。
311ツール・ド・名無しさん:04/07/29 15:49
角度を付けて前輪を相手の後輪にぶつけるってのは
反則なの?
312ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:32
↑前輪 VS. 後輪は、すべて後輪の勝ち。
313ツール・ド・名無しさん:04/07/29 17:25
イマニャ〜カ氏はファンライドDVDの富士ヒルクラで息きれてたね。
やっぱきつそう。

8日に会うからその辺のとこ聞いて見よう。
314ツール・ド・名無しさん:04/07/29 18:13
>>307
それはあれか?北朝鮮政府関係者か?それとも東南アジア辺りか?
ま、どちらにしてもすれ違いだから氏ね
五合目からの徒歩登山だけど今年は完全LSDでトライしてみたい。
昨年もがんばって登ったけど九合目ぐらいでばててしまって、
それならいっそのこと心拍計見ながらLSDゾーン以上には上げない
くらいのペースで行ったほうがかえって速そうな気がする。
>>307
対日本国内向けはね。
対外国向け国債のデフォルトはない。
だから馬鹿を見るのは日本人だけだ。
スレ違いだからサゲ。
317ツール・ド・名無しさん:04/07/30 01:18
10月末の須走のレースに申し込んだんだけど、これは必需品ってもの何かある?
一度下見には行くつもりなんだけど、かなりの激坂みたいですね。
>>317
防寒具
真冬並みの装備を心得る
持ってくだけでも持ってく
319ツール・ド・名無しさん:04/07/30 01:31
須走のレースのコースを自転車で登って、その後新5合から山頂まで登山したら...

つらいな...。
>319
昨年はスクーターで須走を登ってそれから登頂したが、須走口は五合目といいつつ実は四合五勺程度で
吉田口よりかなり疲れる。
同じ五合目といっても須走口は1959m、吉田口は2304m、富士宮口は2380m
322ツール・ド・名無しさん:04/07/30 18:54
須走口からの登頂はつらいよね。でも帰りはこっちの方が楽しい。
眼下に山中湖なんか見えるとご機嫌ですね。
324ツール・ド・名無しさん :04/07/30 22:51
>>319
10月末の山頂付近はまず初雪後積雪間違いないので、
マジで遭難して死にたくないなら登山やめとけ。
冬山登山ベテラン者同士でパーティー組むなら話は別だけど。
325[email protected]:04/07/31 12:47
日曜日の明け方、車で富士山まで行って富士山ヒルクライムのコースと
須走を走ってこようかと思っています。

同乗して一緒に走りたい人いますか?車の席の空きがあるので。

出発は東京の京王多摩川あたりから朝4:30。
興味ある方メールください(_ _)。
>>325
自己レス。メール間違えました。こちらにメールください
んーーーーーあなたは何歳でどのくらい自転車に入れこんでるか知りたい

会ってがっかりな脚の人だったらサムイ。
328ツール・ド・名無しさん:04/07/31 19:12
>>327
34歳。
峠はあまり速くないですが、週末は峠行ってます。
和田峠で16分台位ですが、長い峠は遅いと思われ。

人数多い方が追い込めるかなと思って^^;
>325
和田峠何分くらいか書いてみるとか (w
330329:04/07/31 19:16
アー、たぶんもう一人は和田峠17分台なんじゃないかと思います。(w
>>京王多摩川
ってことは競輪関係の方ですか?
332ツール・ド・名無しさん:04/08/01 01:47
>>325
325さん私も10月の須走コースのレース申し込んだので
ぜひ須走を実走した感想お願いします。
>>331
当人じゃないけどハズレ
ぜひ同行したいと思います。よろしくお願いします。
8/8は晴れのようなので愉しみです。
335ツール・ド・名無しさん:04/08/01 16:08
今、富士登山駅伝TVでやってるね。
あんな所走る奴なんて...すげーよな。
336ツール・ド・名無しさん:04/08/01 16:52
>>335
走るところじゃないよねぇ、ホント
337ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:37
登山駅伝は傾斜20度だそうで。あの人たちこそ本物の坂バカですな。
スバルラインは平均6%ぐらいだから駅伝に比べれば楽勝?
338ツール・ド・名無しさん:04/08/02 12:30
登山駅伝って、下りは100メートル12秒とか言ってた記憶が…。
ときどき、つまづいて前転しながら降りてた…。
登りは心肺能力に優れた大学生チームがぶっちぎりだったけど、
下りは、文字通り転がりながら猛スピードで下る自衛隊チームの独壇場。
339ツール・ド・名無しさん:04/08/02 12:42
>>338
ちょっと違う。
舗装路は大学チームが強くて、荒れると自衛隊が強い。
でも今年は一区間も大学に譲ることなく大滝駐屯地チームが優勝6連覇。
ランスと一緒だ。
340ツール・ド・名無しさん:04/08/02 13:28
↑そうですか、わたしが中継だか録画を見たときは、
下りで大学チームを自衛隊がぶち抜いてたんですよ。
それも、前転で回りながら…。みんなタンクみたいな身体付きでした。
341ツール・ド・名無しさん:04/08/02 18:46
どなたかお盆休みに富士山走る人いな〜い?
行くなら、マイカー規制の8月7日(土)〜16日(月)の10日間でしょ
343ツール・ド・名無しさん:04/08/02 22:37
マイカー規制期間と言っても、バスやタクシーはOKなんでしょ。
それはそれで危険な気もするが。
344ツール・ド・名無しさん:04/08/02 22:39
>>343
サンデードライバーが大挙して来るより数倍マシ
須走(と御殿場w)にはマイカー規制なかったハズ
人気ないのかw
346某研究家:04/08/03 00:03
まあ、ルートにもれなく(一応観光地として知名度が高い)富士五湖がオプション
として付いてくるから、(楽しめる場所がたいしてなくても)須走よりも
吉田口のほうが客が多いのだろうか
347ツール・ド・名無しさん:04/08/03 00:17
てゆーか、須走りはあがったところもショボイし・・・

あそこは登山口っつうより下山口だな
348ツール・ド・名無しさん:04/08/03 00:57
>>346
ただ単に、須走口からの方がきついためだと思うが。
349といとい:04/08/03 03:10
富士スバルラインと須走口登山道、逝ってきたよ。
あんまり参考にならないかもしれないけど、
興味ある方、みてみてくだい。

http://opa.zive.net/~toytoy/20040801/fuji.html
350332:04/08/03 05:13
>>349といといさん
富士山実走の感想読ませて頂き、10月のレースに向けとても参考になりました。
須走の馬返しは噂通りの難所みたいで、足を着かずに登れたなんてすごいですね。
私も激坂に撃沈されないよう、日々練習に励みます。ありがとうございました。
351ツール・ド・名無しさん:04/08/03 11:42
>>349
見れないよん
今はみれるよん
353ツール・ド・名無しさん:04/08/03 15:19
先週スバルライン登ってきました。
何人ものライダーとすれ違いましたが
みんな「がんばって」
と声をかけてくれて嬉しかった。
なかなか楽しかったです。
354モララー店長 ◆LcMORARAmQ :04/08/03 15:25
昨夜、吉田口から富士山に登頂してきて、
まぁそりゃどうでもいいんですが、
マイカー規制期間中に一度自転車持ってって、
例によって車載カメラで撮影してこようかと思いますが
坂大嫌い人間なので、走りの参考にゃならんと思いますが、
なにかの足しにはなるでしょう
355ツール・ド・名無しさん:04/08/03 16:44
>>353
そういうのはうれしいよね。
必死に坂登っているときに、頑張れ!って言われると、元気が復活するんだよな、なんとなく。
そうそう
修善寺とかでもレース中へろへろで上がっていく時に
声かけてもらえると力が出る
だから俺もレース見に行くと積極的に声かけてる
357ツール・ド・名無しさん:04/08/03 19:21
>>356
どんな声かけてる?

ベンガベンガベンガベンガベンガベンガベンガ!

でもいいのかな?
358ツール・ド・名無しさん:04/08/03 20:01
>>346
軍事板の人?
りくぜんたかたが、町をまるまるつかった公道レースだから、
一般市民の声援が多くてウレスィ。

でも、登りでちぎれて一人でヒーコラ行ってる時に
声援をもらうのはうれしはずかし
んだね〜
361ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:36
8日、富士スバルラインを登る予定です。
自転車は一流ですが足は三流なので
お先にどうぞ!

3622ちゃんねらーならこれぐらい言え:04/08/05 22:52
7日、富士スバルラインを登る予定です。
自転車は一流ですし、足も一流ですが
軽く流すだけなので 、この日だけは
お先にどうぞ!

>>361
頃ヌ!
富士スバルラインの登りで前の人に追いついたら
そいつの自転車を奪ってもいいという法律が
04/08/05 22:36 に採択されました。
ヤッタ!
やすものなんか(゚听)イラネ
367ツール・ド・名無しさん:04/08/06 19:49
ヒルクライム初めて参加するんすけど
途中でパンクしたらどうなるの?
ツールみたくサポートカーが貸してくれるのかな?
自分で直せなきゃリタイア
369ツール・ド・名無しさん:04/08/06 21:01
>367

 あきらめろ  代えのチューブなんか持ってあがってるやつなんかいねえ
370ツール・ド・名無しさん:04/08/06 21:48
>369

正解!
371ツール・ド・名無しさん:04/08/06 21:52
完走目的なら替えチューブとポンプを持っていった方がいいよ。
乗鞍でも持ってく人多いよ。
372ツール・ド・名無しさん:04/08/06 21:56
普通予備のチューブ持っていくんじゃないの?
パンクしたらそれこそ、にっちもさっちもだよ。
373ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:00
>372

どうにもブルドックか♪?
リタイヤしても帰り道困るから予備タイヤは必携だ。
375ツール・ド・名無しさん:04/08/07 01:17
高額会費払って改宗者もないのかよ
そりゃあ ねぇべ
376ツール・ド・名無しさん:04/08/07 01:19
回収車はあるだろ。
>>346 こんな所に「某研(軍板の古株有名コテハン)」が降臨!  と思ったらパロディか・・・
378今中:04/08/07 08:06

364くんのようなね 中学生みたいな発想していること 自体が間違い で しょうね
ちなみに僕が364くん追い抜いたら もちろん 自転車くれるよね?
早く死ねよ
ネタニマジレスカコワルイ
381ツール・ド・名無しさん:04/08/08 17:24
熊谷から富士山に行くんですけど、どう行ったらいいんですかねぇ?
382ツール・ド・名無しさん:04/08/08 18:13
やっぱ中央高速使うのががいちばん早いんじゃね
熊谷からだと...、圏央道使って日の出で降りて、一般道出た後に八王子で中央高速乗るのが一番早いような気がするが。
雷 怖い
>>382,383
どうもありがとう。
386ツール・ド・名無しさん:04/08/09 14:24
昨日、登って来ました。
路面状態も良く、車も少ないので
快適でした。五合目は登山客だらけで
混雑していました。
下りは霧で寒かったので防寒対策は必要ですよ。


387ツール・ド・名無しさん:04/08/09 14:26
真夏でもスバルラインで5合目行くならウィンドブレーカーとニーウォーマーはあった方が良い。
388ツール・ド・名無しさん:04/08/09 19:37
×:真夏でもスバルラインで5合目行くならウィンドブレーカーとニーウォーマーはあった方が良い。

○:真夏でもスバルラインで5合目行くならウィンドブレーカーとニーウォーマーは必須。

着ててもすげー寒かった ましてや通り雨に打たれようものなら・・・
明日登ってきます
つーか今から出ます
動画お待ちあれ
店長お気を付けて
いってらっさい
>>389
怪我すんなよ。あーおれもいきてぇ……
壮絶落車シーンヨロ
ファンライドのDVDの今中氏見てると左ひざが悪い?
なんだか漕ぐたびに左ひざが外側にカクンカクンなってる
これなら勝てる!はずない
>>393
シマノ軍団とくらべるとアレがアレだな
現役退いて何年もたってるんだからしょうがないじゃん?
若い時の無理がたたってる部分多そうだし。
つっかね、いまだにあれだけ走れて体型維持できてることって、マジ凄いことだよ。
>393
自転車に限らずプロスポーツの選手って引退する頃は体がボロボロなものだよ。
健康の為にやってるわけじゃないから。
行ってきたんだけどスゲー疲れた上に友人と飲んだんで
ようやく正気を取り戻したとこ

ヒルクライムの動画が途中で切れてた
ダウンヒルの動画が撮れてなかった
Noォォォォォッォ!!!
今朝行って来ました。1時間43分・・・orz
上の方霧が凄くて寒かったです
400名無しさん@Linuxザウルス:04/08/11 20:23
夕方上ってきました
料金所手前が一番きつい
8.7%の標識有りあまりにきつかったので
足着きしようとしたら
下ってくるライダーとすれ違う
恥ずかしいので、そのまま続行。
その後も計8人とあいさつしながらすれ違う。
(みんな防寒対策ばっちり)
その後はようやくペースを取り戻し
85分で5合目到着、自分が最後のようで
ライダーはおらず。
水分補給箇所は19km地点の自販機以外はないかな?
明日朝もう一度あがります。
401モララー店長 ◆LcMORARAmQ :04/08/12 07:16
一応撮影してしまったものは勿体無いので、
とりあえず公開してみます

http://morara.zive.net/subaru01.avi

本当言うと、もっと足のある人に撮影してもらいたいんですが、
こんな事するの俺しかイネーってんで、素直に諦めましょう
北麓公園から大沢休憩所まで、
本来のfpsの三倍(8fps→24fps)にしてあります。
オリジナルの動画も保存してあるので、
あーせーこーせーという要望があれば受けますが、
オリジナルの映像自体がへぼへぼなので、あまり参考にならないような
もう一回撮りに行きてーなー、でも一回行くのに足代だけで5000円と、
時間が超かかるしなー、それにそもそも、俺、大会に参加しねーんだよ
一応参考にするのであれば、せめて早送りをして見たいところです、
そこでaviフレームレートを変更するソフト、「avi30a」というソフトがあります。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3407/

の「オリジナルソフト」からダウソして下さい
403もらてん:04/08/12 11:06
上った印象

確かに一番きついのは公園を出てから料金所まで
それを越えれば8%の上り坂区間は数箇所で、それもあまり距離はありません。
もっともいわゆるヒルクライムのレースからすれば
ヌルいと言ってもいいでしょう。俺は絶対に出たくないですが。

大沢休憩所を過ぎるとほぼ緩い上りですが、
最後に8%程度の上り坂があるので要注意。
ここを越えるとほどなくゴールです。

下り坂はウィンドブレーカーが絶対に必要です。
つーか下りの動画を撮れなかったのは、
走り始め→寒い→ウィンドブレーカー装着→誤ってスイッチ切
という理由です。んなこたどうでもいいですが、8月中旬ですら必須なので、
9月下旬なら無いと死ねます。ユニクロのポケッタブルでも十分です。
下りは安全のためにほとんどこがなかったんですが、それでも余裕で
60km/h出ます。レースにダウンヒルが組み込まれていたら死人が出ます。
ウィンドブレーカーよりウィンドブレークジャージが要りそうな予感だな。
>>402
お疲れさま。んでも映像揺れすぎで気持ち悪くなったよ(´Д`)
>401
ご苦労さんです。
見さして貰いましたが、画面がふらふら動くからじっくり見ると酔いそう。
ビデオ撮るならそれ用に車走らせて撮った方が良かったんじゃないかと。
車で車載カメラなんて誰でもできるから誰かやってくれ
それよりも誰か案内図をweb上に作ってくれ
輪行/車移動 問わず至極簡素でもいいから頼む
>>408
至極簡単でいいならこれでいいじゃん
http://www.funride.jp/event/fhc/a-koutu.html
410ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:17
東京から自走で行こうと思ってますけど
大垂水→大月経由がベストですかね? 
411ツール・ド・名無しさん:04/08/13 21:46
>>409
これじゃわかんねーよ
412ツール・ド・名無しさん:04/08/13 22:48
>>411
男は黙って自分でシコシコ調べるべし
413ツール・ド・名無しさん:04/08/14 17:01
五合目まで今日初挑戦してきました。マイカー規制でサイクリストの方が
目立つぐらい、走りやすかった。

最初は6〜8%中心、三合目以降は5〜3%ぐらいが多くなる。ここでなんとなく
脚がなまったところで奥庭前の8%が実につらく感じる。短いんだけど。
ここをダンシングでサクサク乗りきるだけの脚を残しておくと順位が上がりそうな。
42×23で行けたので全体にはユルいかとは思うけど、なんか意外にしんどかったなあ。
414ツール・ド・名無しさん:04/08/14 21:03
>>413
乙!
しかし42x23って凄い・・・
ちなみにタイムはいかほどでしたか?
415413:04/08/14 23:03
料金所の下の信号からスタートで1時間21分でした。
(北麓公園まで行くの面倒だった、ってちょっとの寄り道なんだけど)

フロントトリプルロードです。
インナー30T封印で行ったので少し無理があったような気も。
416富士急遅すぎ。:04/08/14 23:19
三時間かかりますた。orz
ちなみ伊豆から自走。山中湖に入る前に峠越え。
それから富士スバルラインにGO!!
で2時半頃お金払って5時半に五合目着。
つーかハンガーノックだったかも。何度も歩いてしまった・・・。。

で5時半頃付くとチャリだーは誰も居ませんでした。orz
五合目に居る観光客がなぜか半分くらいが外人さんだった。

それと五時半頃は寒かったっす。長袖一枚と半袖二枚に帽子とジュビロ磐田のタオルマフラー
つけて下りました。
417ツール・ド・名無しさん:04/08/15 02:47
前日がもてぎの7時間、悩む。
418ツール・ド・名無しさん:04/08/16 22:51
>>416
富士スバルラインだけでもハンガーノックになるよ。
3年前、しっかりした朝食5時間後に登ったらヘロヘロでやめたくなった。
当日は軽量化とかちんけなこと考えず、がっちり食って走ります。
>>418
5時間後じゃハンガーノックにもなるだろそりゃ。
420ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:09
5時間じゃあ、別にスバルラインなんか登って無くても
仕事してただけでハンガーノックになるよ

スタート1時間前には、ゼリー食えよ
421ツール・ド・名無しさん:04/08/17 00:57
ファンライド及び首都圏及び関東近県自転車屋の煽りで


初レースです!
自転車初めて一ヶ月です!二ヶ月です!三ヶ月です!
上から下まで、果てはバイクまでチームレプリカです!
「今中です」って言われても・・・誰なの?


ってーのが極めて多数出場しそうなんですけど・・・お前等こんなレースでも出るんですか?
>>421
コースからしてヒルクラ入門感バリバリじゃん
玄人は須走でも出とけ
423ツール・ド・名無しさん:04/08/17 02:05
>>421
>>「今中です」って言われても・・・誰なの?
>>「今中です」って言われても・・・誰なの?
>>「今中です」って言われても・・・誰なの?















多発の悪寒・・・
で、誰なの?
商人
宣伝マン(ヅャパネットのようなもの)
427ツール・ド・名無しさん:04/08/17 08:52
手数料はオマラが負担汁!!って香具師か
今中です。淫玉の営業マンで趣味でロードに乗ってます。
これで知ってる人も知らない人も納得。無問題
なんかメール来たな・・・
人気ないんだねw
431ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:16
その時、ブルドーザーと呼ばれた営業マンが立ち上がった・・・
432ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:18
世間は言った

「女に機械はいらない」
「ロードはいらない」
「フランスじゃ女子ロードは注目されて無い」

♪かぜのなか〜のす〜ばる〜
433ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:50
みんな、チャライミーハーワーキャー軍団が群れを成しそうなスバルラインじゃなくてさ、
須走のレースに出て漢を磨こうよぉ〜
434ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:56
自転車を押して素走りで駆け上がる人が多数の予感。
風張林道の5倍くらい辛そうみたいなので試走もこわごわです。
435ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:58
>>433の言葉が、胸にぢ〜んと来ますた
436ツール・ド・名無しさん:04/08/18 14:34
メール来ました。
あわててエントリーするんじゃなかった。
437ツール・ド・名無しさん:04/08/18 23:06
エントリー期間8月末まで延長って。
おいおい。
>434
5倍はないよ。2倍だな。でもそれでも十分だよな。
和田峠×4 = 風張林道×2 = 須走 でOK?
まあそんなもん
441ツール・ド・名無しさん:04/08/20 14:36
ジャパンカップ出場に合わせてあざみラインで試走する世界の選手はいないの?
442ツール・ド・名無しさん:04/08/20 14:44
コンパクトドライブ装備ならあざみ出るんだけど
今の39*25じゃ、オレの脚ではむりぽ
443ツール・ド・名無しさん:04/08/20 14:50
当日受付ありになったらスグにでも申込むんだけどね〜
3h20m…orz
このままでは本番でタイムアウトの憂き目に…。
俺トリプルで登ったけど1h50m位だったよ
ダブルできついならギア比変えてみたら?
えっと、このタイムは須走の話ですか?
須走で大会なんてあったっけ?
448ツール・ド・名無しさん:04/08/22 03:59
来る10月24日の第1回富士山国際ヒルクライムのコースが須走でつ。
私も本番に向けて明日23日試走しに行きます。
まだ自転車をろくにしらず、MTBルック車で上ったときは地獄だった・・・

タイム、2時間50分
10月なら今と違って涼しい(寒い?)から
今よりちょっとは楽なハズ、だよね?

今の時期ピーカンだとマジで倒れそう
になる。
451ツール・ド・名無しさん:04/08/22 08:02
10月末は怖いよ 低温で脚がつる予感
452ツール・ド・名無しさん:04/08/22 20:53
今日22日、試走行ってきました。
天候:曇りのち雨(下りの途中から雨)

車種:MTB(13年くらい前のボロボロブリヂストン)
タイム:料金所からジャスト3時間。。。
最高速度:62km/h(もちろん下り)
睡眠時間:3時間
朝ご飯:豚丼サラダセット大盛り
水分補給:2g
自分の体重:94s

感想:
つ、つらい。。にわかサイクリストの俺には過酷ですた。。(;´ρ`)チカレタヨ・・・
自分でもびっくりするくらい汗出たよ。。手首いてーよ。。腕だるいよ。。
でもなんとか完走できることはわかったので、あとは日々トレーニングを重ねるだけ(と言っても通勤+αでつが。。)

いっぱいいっぱいになったときは素直に休みました。休んだ方がそのあとのペースはしばらく上がるので、
気分的にはかなり楽でした。抜かれたのはロードレーサーの兄ちゃん一人だけでした。「こんにちは!」と
突然後ろから言われて慌ててこちらも「こんにちは!」。バイクのツーリングと違って、挨拶が浸透してるんですね。

5合目付近はシーズンということもあり、かなりの混雑でしたが、自転車なのであまり関係なし。
腹が減ったので焼きそばをむさぼる。さらにソフトクリームもたいらげる。
ソフトクリーム屋のおばちゃん曰く、昨日は1時間くらいで上がってきた人がいたとのこと。。
1時間って平地の市街地を走るときの俺のペースだよ。。。_| ̄|○
下りでさえ30分(ずっとバスの後ろ)くらいかかったのに、上り1時間って。。恐ろしい。
MTBだとどれくらいがトップなんだろ。

それにしても5合目は寒かった。晴れならともかく、今日みたいに曇りだとウインドブレーカーがないと風邪引く。
下りは途中から雨で、ブレーキの利きも甘くなり、スリル満点でした。
#長文スマソ。
453ツール・ド・名無しさん:04/08/22 20:58
おつかれさん。
なんだかワシも登ってみたくなってきた、、、。
454ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:15
本日須走あざみライン試走しますた。午後4時位にスタートしましたが、
8キロ過ぎで雨が降り出し霧も出て来たので引き返し、そこまでで62分でした。
それにしても聞きしに勝る激坂ですね、馬返し?から先は39×25で
蛇行しながら2度も足を着いてしまい、坂登って初めての屈辱ですた。
10月のレースまでにあと5キロは体重絞り、バイクの軽量化と登りの練習をして
何とか1度も足を着かずに2時間以内に完走できるようにしたいです。
あ〜腰が痛い。
455454:04/08/25 00:03
一昨日挫折した須走コースにリベンジする為、今日もう一度行きました。
下にある▲の標示板から五合目の駐車場まで1時間48分07秒でした。
馬返しからの2キロは蛇行しまくって、今回は何とか一度も足をつかずに登れました。
今日も39×25でしたが、この2キロを耐えれば何とかなりますよ。
五合目から見た富士山は圧巻でしたね、上はかなり寒かったです。
>>444のタイムがロードに乗ってのスバルラインなら、人間として大問題です。
多分三才児が出したタイム。問題無し。
458ツール・ド・名無しさん:04/08/25 08:32
先日のスバルライン行ってきました。
確かに物凄く遅い人いたけど
「がんばれ!」と声を掛けたら、すごい良い笑顔がかえってきました。
みんなそれぞれのレベルで頑張ってるんだと思いました。
ヒルクライムにチャレンジするだけで
エライと思いました。
マジレスしてごめん。
たぶんそれ俺。世田谷から自走してきたんで勘弁してね
俺も3時間以上かかるよ。
でもその足で山頂まで行くんで勘弁してね
>>460
3時間とか言ってる人はMTBでしょ?おれもスバルラインの料金所から計って、
2時間33分掛かったよ。ノーマルシラスで初めて上ったときのタイムだったけど(去年の夏)。
富士山はロード以外じゃ登りたくないなぁ・・・
462444:04/08/26 00:48
ロードでスバルライン... ・゚・(ノД`)・゚・。

料金所手前のレストランまで車で来て
飯食った直後にすぐ走り出したら料金所前後の坂が…
ウォームアップ無しとか精神的に萎えたとか
色々要因はありますけどやっぱり遅杉なんですね…。
463ツール・ド・名無しさん:04/08/26 02:04
444=462
あと一ヶ月ある!死ぬ気でエンジンフルチューンすんだーよ!!
このレスを見たら、すぐに始めろよ!!!

行けっ444=462!!!!
一月で2時間縮められるトレーニング出来るなら今3時間で上らないだろ(W
質量減らせよ
どうせ90kgとか100kgなんだろ?
60kg台に落とせばエンジンが同じでも楽々上がれるぞ
466ツール・ド・名無しさん:04/08/26 15:26
俺、楽々上れなかったんですけど。
因みに質量56Kg
筋肉増やせよ
どうせ50kg台のガリガリなんだろ?
筋肉増やせば多少体重があっても楽々上がれるぞ
468ツール・ド・名無しさん:04/08/26 23:18
>>466
身長160cmとかじゃないだろうね?
469466:04/08/27 10:49
>>468
身長162cm
体重56kg

>>467
上記の通り決して痩せてはないのだが。
楽々上がれるアンタはすごいよ。
470ツール・ド・名無しさん:04/08/27 10:58
痩せて登るか、筋肉増やして登るか、、。
471466:04/08/27 11:14
>>470
そうですね。
どっちをするかですね。

これ以上体重増やしたくないので。
痩せる努力をします。
あと、心肺機能の強化も。
身長低すぎて体重の過多がわからん・・・
走り込めば自然に適正な体重まで落ちるもんだが
473466:04/08/27 17:15
>>472
> 身長低すぎて
162cmですからね。確かに。
BMI値で言えば良かったですね。
BMIは22.5です。

> 走り込めば自然に適正な体重まで落ちるもんだが
本当ですか?
毎週一緒に練習している仲間は痩せ型なのですが
自分は前述の通り太り型。
食生活や運動強度によって如何様にも体重は変化すると
認識してましたが間違いですか?
体型は遺伝的体質もかなり左右するからねぇ。

ただ、太りやすいやつは筋肉もつきやすいから
トルクかけてあがるならむしろ向いているかもしれん。
当然、脂肪を増やさないように食事の改善は重要だが。
475466:04/08/27 18:00
>>474
なるほど、体質によってそれぞれなのですね。
ひとまず、食生活の改善によって脂肪をもう少し減らします。
ありがとうございました。

「楽々」上がれる様になりますように。
そうね。おれも上半身筋肉つけようと定期的にやるんだがすぐに落ちてしまう。
太い腕つくってみたい衝動あったがいつも挫折
マッチョ専門誌よんでるとアームカールは20kg以上のものじゃないとあぁは筋肉増えないみたいね。
時々自転車以上の重さでトレーニングしてもなーと頭を何度かよぎり止めてしまうオレ

ちなみに180cmで65kg、BMI 21
477ねりわさび ◆KG381inB5I :04/08/27 18:36
180cmで65kgはBMI値20では?

つっかアスリートにBMI値って全く意味無いよね。
478476:04/08/27 18:41
そうなん?機械でだしてもらったんで・・・・恥ずかしい…
ついでながら ねりわさび氏はどんな?
BMI=体重(kg)÷身長(m)2

俺は172cmで67kg、BMIは22.6になる。
体脂肪率は15%前後。
脂肪だけで最低あと5kgは絞らないと自転車乗り体型にならん(w
今日登ってきました。
北麓公園からで1時間45分です。
なんとか本番までに1時間30分で走れるようになりたし。
あと1ヶ月どんな練習やったら良いでしょうか?
毎日登れ。
25日と26日登ってきました。
北麗公園からで
1回目1時間37分
2回目1時間45分
宿の飯がメチャ多くて3日で2キロ太った…
本番で1時間半切れるようにもうちょい頑張らねば…
>>482
あんたタイム短縮する気さらさらないだろw
車中泊する人って居ないのー?
場所有るかなぁ・・・
485ツール・ド・名無しさん:04/08/28 01:12
道の駅富士吉田を使え。
駐車場は広いし、会場まで自転車で10分ぐらいだ。
486203:04/08/28 01:14
>>483
藁田
>>484-485
俺も車中泊するよ。
富士北麓公園も数百台は駐車可能みたいだけど、当日はどうなのかな。
前日受付して、そのまま車中泊する人がそんなにいるとは思わないから
車中泊組は大丈夫なんじゃない? もし満車だったら道の駅へゴー。
ttp://www.mfi.or.jp/hokuroku/概要.xls
乗鞍のゴール後っつうか、発信機返却のとこで客引きなんかやんなよ・・・
参加人数がそんなに少ないのか


みじめじゃ・・みじめすぎる・・・
489sage:04/08/30 00:49
まあ1回目だからな。集客は大変なんだろ。
立ってた兄ちゃんに聞いたが、2000人は超えたらしいぞ。
あざみのほうは何人くらいでるのかな

なああああんも知らずに、他のヒルクラ程度と思って
なああああんも考えずに、申し込んだ初心者いるのかな

すげえことになりそう
1位は浅倉豊氏に間違い無い
492ツール・ド・名無しさん:04/08/30 01:16
わしの脚ではあざみコースは蛇行の連続になるので、
進路の邪魔にならないよう、なるべく参加人数が少ない方が良いのう。
登りはまあいいとして、夏用の手袋しか持って無いヤシが
下りで手が凍りついて... ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>490
危うくそうなるとこだった
このスレ読んで激しく萎え(´ω`)

防寒対策とかどうすんのかな>出る人
登りは背負って行くの?
495ツール・ド・名無しさん:04/08/30 06:46
乗鞍は人間うじゃうじゃできつかったので、スバルラインのレースはかなり期待
晴れればいいんだけどねえ・・・
496ツール・ド・名無しさん:04/08/30 12:44
第一回で終わらないよね、二回三回と続くよね富士ヒルクライム・・・。
497ツール・ド・名無しさん:04/08/30 14:00
下りでこけてバカが死ねば、1回で終わりでしょ?
498ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:48
>433 :ツール・ド・名無しさん :04/08/17 21:50
>みんな、チャライミーハーワーキャー軍団が群れを成しそうなスバルラインじゃなくてさ、
>須走のレースに出て漢を磨こうよぉ〜

>>>>チャライミーハーワーキャー軍団が群れを成しそうなスバルライン





>>497のようなことが、現実に起こりそうな・・・
499ツール・ド・名無しさん:04/08/30 16:55
>>496-497
乗鞍下りで、
右コーナーをインベタで曲がってくバカもいたから
その願いはすぐに実現すると思われ。
>496
通行止めにしてやるんでしょ?
通行止めにしたことによって一般者から苦情が多かったら、もうだめなのでは?
501ツール・ド・名無しさん:04/08/30 17:43
乗鞍は今年はひどかった・・・(下り)
アウトに広がっていくバカとか
蛇行するバカとか
502hamp ◆LBvW5ln88U :04/08/30 18:18
10月の富士山、実業団のレースも兼ねるようですね。
ただし、当然と言うべきか、BR-2、3の皆様のみが対象のようです。
>>497
まってるぞ人柱
>>501
しょうがないよ。路面濡れてたし、ゆっくり降りてると、とブレーキで手が疲れるし。
あぶないから、1台ずつ順番に降りていけって、指示あったでしょ。
初心者をバカ呼ばわりするとマサみたいになっちゃうぞ。
505hamp ◆LBvW5ln88U :04/08/30 20:56
登るスピートがいろいろであるように下るスピードもいろいろですからね。
難しいところです。
全員のテクニックが一緒な訳ではないですし。


そんな私は下り遅くて済みません。
スバルラインの下りを乗鞍と同じ人数で下ると怖いなぁ。
80km/h位出る所でおとなしくゆっくりと下れるのかなぁ。
乗鞍と面子がかなりダブってたら無理だろうなあ。

まだレースやっているのに平気でセンターラインオーバーして、無理やり追い越していく奴けっこういたし。

俺の目の前で2台巻き込んで落車した若者もいたし。
507ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:19
一応スバルの下りは先導車付くぞ。だからそれを抜かない限りは80km/hで下ることはないはず。
副作用として、ソロで下ってるときよりブレーキを強くかけることになるかと。
ブレーキ壊れてあぼーんの香具師数名はいると思われ。
先頭はそうかも。
しかし、後発組みが次々に。

先導車が15台も用意され、200人ずつなら平気かもしれないけど。
スバルラインの下りで80キロも出ないでしょ。
510左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/08/30 22:23
路面凍結してたら、須走はマジでヤバそう。
ケガで済んでくれればいいけど...
MTBで出場した方がいいかな?
511ツール・ド・名無しさん:04/08/30 22:39
路面凍結してたら、まず登れないから気にしなくていいよ
ケガっつうても立ちごけで擦り傷だな
512ツール・ド・名無しさん:04/08/30 23:42
>>509
12日にスバル行ったけど、80km出たよ・・正確には81km 他の人のメーターも
同じ位出てたから 出るだろ
出ない奴は上りも15km出ない初心者だろ

>>510>>511
御殿場に仕事で1年近く居た事あるけどさ 須走は10月だと朝凍ってる事あるよ
記憶に間違いなければ、昼間で解けて無かったよ

レース開催が無理なような気がする
富士を知らない人達が、計画したんじゃないかな???
エントリーしなかったよ・・
かなり無責任な主催者だよな

スバルもエントリーフィーの多くは「富士急」のフトコロに入るんだよ
スバル登ってる時も 富士急のバスが以上に黒煙はいていて 富士破壊していた
富士で食ってるのに 自然破壊お構いなし 橋本聖子も落ちたもんだよ

企業献金・・企業の思いのまま・・富士山登るバスが一番排ガス対策しなきゃ
ワリーことしてるとこにかぎって そんなことして 大自然食い物にして
政治家使って・・思いのままだ

橋本聖子 切腹者だよ
サイクリストも少し考えてイコーヨ
エントリーフィーは富士急には入らんだろ。
「協賛」だから逆にお金出してんじゃないの。
ハイランドの客が増えたりしてグループとしては儲かるのかもしれんが。

ところで、なんで橋本聖子がでてくんだ?
>>512
へえ、すごいな。
でも俺には無理だ。下りでは足回さないからな。

関係ないけど俺、橋本聖子のサイン入りサイスポTシャツ持ってるぜ。
515ツール・ド・名無しさん:04/08/31 01:02
>>512
矮小かつ惨めな書き込みに乾杯!
516ツール・ド・名無しさん:04/08/31 01:12
10月末の須走コースの上のほうの寒さはかなりやばいですか?
長袖と冬用の手袋・ジャケット・シューズカバーを持参しますがどうでしょうか?
荷物は預けて車でゴールまで運んでくれるのでしょうかね?
>>516
普通は運んでくれるから防寒装備たっぷりでも大丈夫。
518ツール・ド・名無しさん:04/08/31 09:43
>>513
エントリーフィーは広告だとか参加者やスタッフへの配布物とかいろんな経費で消える。とゆうより全然足りない。
協賛スポンサーを集めてなんとか足を出さないようにするのが精一杯じゃないのかな。夏房と思しき>>512も社会にでると判るよ。
あるいは手弁当でイベントを企画してみるとかね。

橋本聖子は自転車振興会とか輪界の団体のバックアップ受けている比例区の議員だから、全国のサイクルイベントにはまめに
顔を出す。当然選挙や政治絡みだけど。実際に一緒にに走ったりするよ。
ただ、秘書連中が自転車のド素人だから、予め箱詰めされたロードを主催する団体の自転車店に送って準備してもらうんだけど
ロードのフレームになぜかトラックのホイール2台分とか意味不明な荷物だったり、ペダルを入れ忘れて慌てて現地調達
したりとかエピソードには事欠かない聖子タソだw
519ツール・ド・名無しさん:04/08/31 18:26
>>518は、関係者ですか、気持ちはわかるがいいかげんな事を言ってもらっては困る
どれくらいイベントやレースの主催されて来たかは知らないが
当方は、どちらも若い頃から関ってきたり 草レースを主催(シリーズ戦)したりしていましたが
このエントリフィーで、サーキットを借り切っている訳でもないのに、赤字になるのはよほどいい加減な
やり方をしているか、嘘を聞かされているか・・・ですよ

近くの富士スピードウェイや筑波サーキット神奈川や埼玉の小さなレースコース
等で、最大でも450人くらいのモータースポーツのレース主催しても

年に7回くらいで、主催家族生活出来ていますよ・・・

橋本聖子の事と政治屋の金の件は、全く知りませんが
田舎で叔父が参議院員の時は、親戚一同 金、金、金でしたよ・・田舎だからかな?
まぁどっちもどっちだな
521ツール・ド・名無しさん:04/08/31 19:14
地元警察に、莫大な金がかかるんじゃない?
許可をもらうために
522ツール・ド・名無しさん:04/08/31 19:15
>>519
主催者とイベント会社を混同してない?
そりゃイベント企画会社はそれで喰っているわけだから儲けるのは当然。
普通、主催者とイベンターは別だよ。富士山はどうだか知らないけど。
運営を請け負ってる業者が富士急のグループ企業とかだったら>>512が言う所の
「富士急のフトコロ」ってのも判らないではないけどね。
523ツール・ド・名無しさん:04/08/31 21:16
8000円×約1000人=800万円
協賛金=500〜600万×2=1000〜1200万円位?
後援金?物?=???

から

道路使用代?+地元の産業振興費?+5合目売店補償費?+運営費(人件費+記念品+その他)

だと、どうよ?儲かんべーか?



儲かりそうになさそう。
オレならもっと美味くやる。
>>524
よろしく。
526ツール・ド・名無しさん:04/09/01 07:40
>>523
一般的に公道使用は道路占有使用料みたいなものは取られないだろうけど、富士山のコース
は有料道路っぽいからどうなんだろ?

それと数千人動員程度のイベントで協賛金ウン百万はありえないよ。
もともと貸し出ししてるサーキットを借りるより、
本来公道であるコースをレース用に確保する方が万倍も大変に決まってんじゃねーすか。

>>519は、


  「 馬 齢 を 重 ね る 」


という言葉の典型。
528ツール・ド・名無しさん:04/09/01 08:09
>>527
そうだね、>>519は公道占有許可認可の凄まじい難しさを知らないと思われ。
自治体が主催後援に加わっている健康ウォーキング的イベントでも大変なのに。
519のバーカ
530ツール・ド・名無しさん:04/09/01 13:59
違うと思うよ!
道路使用許可は、特にクローズドされた所は、政治力だけで決まります。

警察の道路使用許可は、基本的にお金は掛かりません。
私は、道路公団、首都高速道路公団のお仕事を現在も行っています。
また、一般道の占有などの届出・・・等を
長年行ってきましたが、特に難しいところはありません。

警備や迂回路など有れば特に難しくは有りません。
年に多いときで2.30回は取っているので、そんなに難しいと
何も出来ません。

マラソン大会なんかも、全国で数千回も行われていますが、ダメになった事は無いはず

協賛金は集まらない事が多いです。
賞品になるくらい。

やはり今回の場合は、道路も公団の物ですし其方には金は動きません。
「富士急」さんと「地元」へお金が大変なんでしょうね!

道路使用は私道以外、お金を取られる事はありません。
全国のマラソン大会(何千もある大会)でも同じです。
531ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:14
>>530
別に改めて書かなくても知ってるよその程度w
>>519をネタにして遊んでいるだけ。

>マラソン大会なんかも、全国で数千回も行われていますが、ダメになった事は無いはず

継続開催でも毎年警察との折衝は大変だよ。それはマラソンでも同じ。いろんな事情でコース変更
等はよくある話。第一ダメになった事がないほど簡単に許可を取れるならオリンピック選考会のような
大きいレースだって公道でやれるでしょ?
ましてや公道使用イベントの新規開催は相当骨が折れる。土建屋の工事許可申請と一緒にしないでねw
>>530
その政治力を行使するには、いろいろとお金が必要なんですよ。

貴方が事業主なら知らないはずは無いでしょうが、
雇われで仕事してるなら、届け出時にスムーズに事が運ぶのは、
あらかじめ、上の方が裏で話を進めているからじゃないの?





533ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:17
>>532
>>530はニッポの孫受業者w
道路工事とロードレースを勘違いw
534ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:34
>警察の道路使用許可は、基本的にお金は掛かりません

あくまで基本的の範囲内ではな ワラ
応用の範囲ではがんばらなくっちゃだめよ
535ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:38
>>534
はいはい、今日は始業式だけだったの?明日から勉強頑張ってね!w
536ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:45
535さんは世間を知らないバカだけど
下請けちゃんだからしょーがないのよぉ

許してあげてねぇ
もう主催する側の話はいいから
参加する側の話に戻さねーか
538ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:18
浅間山ドカーンしたけど、富士山は大丈夫だろうな。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
539ツール・ド・名無しさん:04/09/01 22:24
>>538
あのね、自転車レースってのは少々の雨や風では中止にならんのよ。
それどころか実業団のレースなんかだと、え、こんな天気でもやるの?
という状況でもやる。富士山がちょっと噴火したくらいじゃ中止には
ならんから安心汁。
>>539
もし富士山が噴火したら、そりゃ規模にかかわらず中止だよ。
活火山が噴火したのと、休火山が噴火を再開したのとは大きな違いがあるぞ。
541ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:08
>>540
富士山は活火山に分類されているよ。
かなり前に気象庁が見直したはず。
542ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:13
え、休火山とか活火山って分類なくなったって昔
聞いたが・・・
>>538
溶岩流のスピードは意外と遅い。全力で下れば余裕で逃げ切れる。

溶岩弾?気合いで避けろ
地割れ?気合いでバニーホップ
544ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:20
富士の裾野でゴジラとヘドラが決闘始めたら中止になりますか?
545ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:27
火砕流はアウトかもね。。。
>>544
残念ながら その程度ではなりません。
しかし、ゴジラとモスラなら可能性は五分五分です。
>>541
じゃ、訂正するよ。

× 活火山が噴火したのと、休火山が噴火を再開したのとは大きな違いがあるぞ。

○ ちょくちょく噴火してる火山が噴火を起こすのと、ここ数百年噴火していない
   火山が噴火するのとでは大きな違いがあるぞ。

548ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:33
>>544
テロには屈しない毅然とした態度で決行
549ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:41
>>531
あのーーその公団関係の物なんですけど・・・土建屋さんではありません。
たまたま自転車で実業団入り出来た(運の良い)
趣味多忙の公務員です。
が・・何か?
>>549
別に用はないから引っ込んでてもらえる?
551ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:54
須走の大会は何人ぐらい参加者がいるんだろうね?
募集は1000人だけどそんなには来ねえよな?
>>551
あれは栂池がヌルく見えるようなコースだしね…
かなり重傷の坂中毒じゃないかぎりでないのでは。
須走5合目、10月末頃ならツララできてるYO!
来年の夏まで溶けない氷が張り始める頃。
554ツール・ド・名無しさん:04/09/02 00:24
ああ俺はかなり重度の坂中毒なんだな、こないだ試走した須走に早く登りたいんだよ。
でも10月末の須走だから路面凍結や霧・雪等々で中止にならないかが心配です。
555ツール・ド・名無しさん:04/09/02 00:32
ところで、立ちこぎでずっと上るのと、座ったまま上るのはどちらがいいんだろう。
こないだ座ったままで上ったらかなり辛かったんだけど。
立ちこぎずっとも腕とか辛そう。。
556ツール・ド・名無しさん:04/09/02 01:15
ゾロメだぬ。
557ツール・ド・名無しさん:04/09/02 01:17
晒しage
558ツール・ド・名無しさん:04/09/02 06:46
>>551
募集1000ですか? スバルは何人なんでしょう?
人が集まらなくて募集を伸ばしたけど、集まったのかな

美ヶ原は2300は、居たけど・・・
富士の方が関東の人間には、近いけど 中の半端なのかな
559ツール・ド・名無しさん:04/09/02 11:47
須走ですが、ギヤはどのくらいがいいかですか?
39×23ではきつい?
やっぱ後ろ27Tくらいはないと無理かな?
560ツール・ド・名無しさん:04/09/02 11:51
>>555
実業団クラスの脚力なら39×23でもいけると思うけど、
一般人は20%越えの部分は23ローだとかなり厳しいと思われ。

俺だったら正直、トリプルかインナー34が欲しい(w
なんか前日泊とか下り規制とか馬鹿学校の行事みたいでいやだ
あほらしい・・・
>>561みたいのが、真っ先に逝くんだよねぇ〜
須走、女子中高生の部が楽しみでエントリーしたんだぜ。
ほんとに参加者いるんだろうなっ ハァハァ(;´Д`)
>>563
スキー部とかの連中が出てくるんじゃない
やつらカナリ速い
で、563はブチ抜かれると
565ツール・ド・名無しさん:04/09/02 22:17
スケート部の間違いじゃないか?
566ツール・ド・名無しさん:04/09/02 23:44
>>565
スキー屋さんもオフトレで自転車やるらしいぞ
>565-566
東北のほうだとスキー部がロードレースの大会に出たり
自転車部がクロカンスキーの大会に出たりする。
どっちも結構上位に食い込んでくる。
568ツール・ド・名無しさん:04/09/03 07:53
>>567
えっっ?私、スキー部でインハイまで行きましたが、自転車でトレーニングしている
学校は聞いた事無いです。
スキーのクロカンはノルデック種目なので、一緒に行う所は(インハイ狙っているところ)
ではと言いますか、両方の部が混在する学校が少ないです。

まぁ、自転車部がクロカンやるのは、なんとなくわかるけど・・・

スケートは、100%自転車やエアロバイクのトレーニングやりますよね

まあ趣味程度なら、私自身もスキーも自転車もやりますが・・学生はどうでしょう?
569ツール・ド・名無しさん:04/09/03 08:04
>>568
東北の日本海側は自転車もやっている香具師って少ないね。ゼロじゃないけど。
>>569
なんで?東北人ってのは貧乏だから?
>>568
スキーと自転車で使う筋肉って結構違うんじゃねぇーの?
572ツール・ド・名無しさん:04/09/03 18:54
>>571
同じだよ。
俺はティンポの筋肉つかってま
573非国民 ◆RHM9FxBdvY :04/09/03 21:52
明日は富士山だ。
今から寝ます。
雨降ってきてるがそれでも行くのかね?
575非国民 ◆RHM9FxBdvY :04/09/04 17:19
>>573
行って来た。只今帰還。
須走の最後の下りの直線で80km/h超えたよ。

須走での大会、
登りの過酷さも大変だが下山時に事故多発の予感。


タイム
スバルライン 1時間35分 天候 (麓)曇り→(山腹五合目)晴れ
須走      1時間36分 天候 曇り→雨

もっと鍛えないとどっちも1時間20分台は出ないな。
減量も大事かな・・・・・・
576ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:23
>>569

日本海側ってのは、昔は裏日本と呼ばれていたんだよ。裏と言う
くらいだから日当たりが悪い。日当たりが悪ければビタミンDも
不足して骨が育たない。もうフニャフニャでちょっと力が加わったら
簡単に折れてしまうような骨。とてもロードを乗るような環境ではない。
577ツール・ド・名無しさん:04/09/04 17:30
>>576
しかし70年代後半〜80年代にかけて日本最強のロード選手だった高橋松吉氏(現ナショナルチームコーチ)
は思いっきり日本海側の秋田県出身者ですが、なにか?w
578ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:06
スバルラインの大会は当日、会場に車を置く駐車場があるんでしょうか?

579金田一雨彦:04/09/04 18:10
>>573

>明日は富士山だ。

大変興味深い日本語ですね。

580ツール・ド・名無しさん:04/09/04 18:13
ぼく、うなぎ。
>578
ある。かなり広い。
582ベロ ◆eOod7XM/js :04/09/04 22:27
>>575
僕も須走での下りはさすがに怖かった。目標は1時間30分台です。
天候が気になりますが、10月の本番ではお互いがんばりませう。
583ツール・ド・名無しさん:04/09/04 23:19
>>568
あんたクロカンとアルペン混同してるだろ。
スキー部=アルペンオンリーじゃねーぞ。
日本にはクロカンメインのスキー部もある。
クロカンスキー出身でツールに出てる選手もいるぞ。
584ツール・ド・名無しさん:04/09/04 23:45
どう詠むと・・そう理解出来るのだ!
>>583
その通りで、良いんじゃないの??
みんなそう思っているのに、突っ込むのはおかしいぞ
585ツール・ド・名無しさん:04/09/05 16:02
みんなレーパンとかジャージは半袖着るの?
どうしようか悩みちう。
586非国民 ◆RHM9FxBdvY :04/09/05 18:10
>>582
すんまそん。
今のところ出場予定はないんです。

眺めがいいらしいので
(今回は完全に雲の中で視界が20mぐらいしか無かった)
もう一度晴れた時に登ってみたいとは思ってるけど・・・・・
ここの所、週末天気が悪く 全然練習してないんだけど・・
普通(何が普通かわからないけど)どれくらいのタイムで、到達するのか?
588といとい:04/09/06 12:49
僕も土曜日いって来たよ。スバルラインと須走。
スバルライン1時間30分
須走1時間16分

重いギア踏む練習ばかりしてたせいか知らないけど、
スバルラインはタイムが落ちて、須走りはタイム上がった^^。
もう一回、須走を走ってそこそこのタイムが出たら
レース逝ってみようかな。
589ツール・ド・名無しさん:04/09/06 13:04
>>585
最低限、アーム&レッグウォーマーとウインドブレーカーは
持っていった方がいいぞ。

9月後半だと、5合目で5度〜10度ぐらいだし。
自転車乗りの90パーセントは、歳を取ると前立腺の癌になるんだってよ
コワーー
かまわんさ
人はいつか死ぬ
592ツール・ド・名無しさん:04/09/06 17:47
>>590

数年前に怪しげなマイナー通信社が自転車乗りはインポになるってニュースを流して失笑を
かったが、とうとうその話が癌にまで膨れ上がったかw
>590
どっから導き出した数字だよw
ソースはw
いまさらチンポ立てて何処行くって感じだしね....
595ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:13
>589
ありがとう。 やっぱ寒いんですね。
レースに出るのが初めてで、レーパン&ジャージ
持ってないんですよ。
んで、何を買って良いのやら悩んでいるんですが・・・。
596ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:19
>>595
      必要な物 : レーパン・ウインドブレーカ(上下)・
              冬用自転車手袋・ヘルメット・ボトル
              ゴール地点に荷物を送るための袋(鞄)
あった方が良い物 : ジャージ(上)


他に何かあるけ?
>>596
>ゴール地点に荷物を送るための袋(鞄)

主催者側が送ってくれるの?どっか書いてあった?
598ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:47
>>596
・パンク修理道具or代わりのチューブ
・空気入れorボンベ
はいるんでない?
パンクしたらリタイヤになっちゃうばかりでなく、歩いて下ることに!?(運んでくれるのかな)
>590
へぇ〜、そいつは凄いね、エライエライ。

別に今じゃ前立腺癌くらい普通に除去出来るしインポにもならない。
チンコ起てるのは勃起神経で前立腺とは別物だから
キチンと前立腺は取っても勃起神経は残して貰えばなんともならないんだよ。
600ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:14
睾丸ガンになったら、スーパーマンになれるかもよ?
>>600
なるだけではダメです。
取るもんきっちり取らないと・・。
602ツール・ド・名無しさん:04/09/06 23:07
>>597
乗鞍と鬱串はスタート前に荷物回収して、
ゴール後に返してくれるシステムでした。
鞄には下りでの防寒に必要なモノなどを入れます。

基本的にヒルクラ系はそういうもんだと思ってましたが違うんかな?


荷物には名前(または番号)書いた名札をつけて預けるんで
ボールペンもあった方が良いかも。
603ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:14
会場の近くに日帰り温泉ありましたっけ?
大会の帰りによっていきたいですねぇ。
(カメさんなのですでに帰りのこと考えてます)
604ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:30
>603
河口湖温泉がある。また山中湖方面に向かうと日帰り温泉もある。
>>596
必要なもの :命・筋肉etc
いらねーもの:小心者
606ツール・ド・名無しさん:04/09/07 01:35
>>603
あのあたりだと山中湖の「石割の湯」が好き。
御殿場方面から変えるならお勧め。
中央道から帰るなら、ちょっと足を伸ばして石和まで行くって手もあるな。
>>603
須走の話になるけど、「天恵」はプールができてから料金
が高くなっちゃった (´・ω・`)ショボーン
富士山が見えていいんだけどなぁ
保守sage
>602
ファンライドのバックナンバー見てみたら
荷物預かりサービスがあるって書いてありました。
610ツール・ド・名無しさん:04/09/10 18:26:32
>>609
ホントだ。
ありがとう。
611左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/09/11 06:45:31
昨日、須走の方申し込んで来ました!
早速現地練習だ!と思ったら寝坊... (´-`)

ロードかMTBか迷ったけど、凍結に備えて
MTBにしました
612左前右後 ◆5AS.hsLfoQ :04/09/11 06:49:07
>>607
天恵値上がりですか...
須走に近くて便利なのに残念
613ツール・ド・名無しさん:04/09/12 01:35:43
26日の方はアンカーの福島兄弟も出るんだって
614ツール・ド・名無しさん:04/09/12 09:55:22
>>613
ホントかよ?
615ツール・ド・名無しさん:04/09/12 09:59:32
616ツール・ド・名無しさん:04/09/12 11:00:15
橋川さんも出るらしい
ttp://mbspro4.uic.to/user/hashiken.html
617ツール・ド・名無しさん:04/09/12 12:17:13
曙も出るらしい
618ツール・ド・名無しさん:04/09/12 13:51:49
なぎら健壱も出るらしい
619ツール・ド・名無しさん:04/09/12 13:58:00
なぎらは歓迎だが曙はいらん
620ツール・ド・名無しさん:04/09/12 14:26:10
首の無い騎士も出るらしい
621ツール・ド・名無しさん:04/09/12 17:34:46
参加しないけど今日富士宮口行ってきた。
西臼塚から1時間50分くらい。くだりは時々アンダーステアでて死にかけました。
ギアが25tまでなので、27tが欲しくなった今日この頃。
622ツール・ド・名無しさん:04/09/12 17:46:53
なんと自転車好きなら誰もが名前を知っている外国人プロロードレーサーも出 て欲しい
623ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:17:40
パンターニ?
624ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:32:11
それは化けて出るしかないだろ
625ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:37:36
じゃあミラー
626ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:38:14
ベザル
627ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:43:13
>>626
ぺぺじゃないのかよっ
628ツール・ド・名無しさん:04/09/12 18:58:00
チョッチ隊長キボンヌ
629ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:54:57
チポにでてほしい。それでヤル気なしなのにぶっちぎられるBR-1クラスをみてみたい。
630ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:23:57
夕方、初スバル行ってきたよ。
天気良かったので自転車多かった。

1合目までは斜度もあってきつい。
そのあと4合目過ぎまで緩くて斜度も一定な感じ。
奥庭前に急な部分が何ヶ所か出てくるが、もうすぐゴールと思えば頑張れる。
料金所から1時間17分。



631ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:29:31
>>630
結構早いね。

どうも大会のレベルがつかみきれない。
通常のヒルクライム大会ならチャンピオンクラスでもらくらく基準クリアなのに、
富士山では1:10なんて全然届かないんだよね...
632ツール・ド・名無しさん:04/09/13 00:32:38
MTBで早い人ってどのくらいかな?ロードよりは遅いよね?
633ツール・ド・名無しさん:04/09/13 07:15:43
>>632
速い
634ツール・ド・名無しさん:04/09/13 08:09:01
>>633
Σ(´д`;*) タイムの話。ってことでさ。
635ツール・ド・名無しさん:04/09/13 08:22:04
>>632
少なくともロードの俺よりは早い・速い
636ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:51:49
>>632
富士山ではどうだかしらんが、
乗鞍ならMTBとっぷはロードクラスでも入賞できる。
637hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/13 22:54:55
>>632
栂池でも美ヶ原でも鳥海でも乗鞍でも、私より圧倒的に早かったです・・・。
638ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:28:38
MTBつってもスリック履いてくればハンデは無いも一緒、結局エンジン次第。
639ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:46:17
サスはロックできるっつうことが前提

リアサスがろっくできないと、結構つらい
640ツール・ド・名無しさん:04/09/13 23:46:58
>>638
(゚Д゚≡゚Д゚)?
俺両方乗ってるけど、明らかにロードの方が軽くて楽ですけど。
MTBはスリック26-2.00。(今回の基準では1.9以上の幅があればMTBになるらしい)
641hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/13 23:59:18
>>638
後ろから、ブロックタイヤのノイズ音とどろかせてバカスカと抜かれてしまいましたよ・・・。
642ツール・ド・名無しさん:04/09/14 00:03:32
1時間36分ならそりゃバカスカ抜かれもするだろう。
遅いんだから当たり前だ。
643ツール・ド・名無しさん:04/09/14 01:05:33
スバルラインのほう、前日エントリーしようかな
でも8000円+宿泊費は高いしなあ・・・
644ツール・ド・名無しさん:04/09/14 01:08:37
車でねろ
645ツール・ド・名無しさん:04/09/14 01:19:27
車かうかねがあったらry
646ツール・ド・名無しさん:04/09/14 14:28:19
ところで大会からのエントリーハガキとかってもう来てるの?
647hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/14 14:59:55
>>646
今日要項やゼッケン引換券等が送られてきました。
ちなみに前夜祭なんてやるんですね。
初めて知りました(w。

>>642
遅くて済みません。

648ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:00:41
>646
今朝きた!
649ツール・ド・名無しさん:04/09/14 15:20:57
送られてきた資料だが、会場・コースなど地図類が詳しくてよろしい

五合目のゴールで応援するためのバスがでるらしい。
会場を6:30に出発。先着200名。

あと、完走ステッカーをくれるらしい。
55分以下、70分以下、90分以下、完走の四種類。
漏れだと、乗鞍より10分多くかかっちゃうんだが、
55分切るやつなんているのか?(泣)
650ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:58:27
前夜祭って会場がふじやまビールとなってるが
これは飯+飲み付きなのか!?
それなら行く。
651ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:54:01
送られてきた資料だが、

下山について
・下山グループの先頭と最後尾に誘導車がつき時速20kmで誘導します。
・下山は必ず道路左側を(左端)を一列で走行してください。
・途中、第1関門で5分程度の休憩をとります。


ヒルクライムレースってどこもこんななの?
652ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:25:21
>>651
やっぱそうなるのね。
じゃなかったら絶対事故多発すると思う。

上の方:カーブきつい、勾配もきついのでそれなりに危険。

中盤:カーブ、勾配ともがゆるくなりスピードが乗るが、
路面ががたがたで凄まじく腕に振動がくる。
疲れていると握力不足でハンドルから手が外れて落車の予感。

下のほうの直線:何にもしなくても70km/hを超えてしまう。
路面状態は悪くは無いがここでもし多重落車でも発生すれば死亡事故発生の予感。
653ツール・ド・名無しさん:04/09/14 20:30:02
うん、あの下の方の直線は気を抜いてるとエラいスピードになるね。

「ちょっと飛ばしすぎかなー」と思ったら72Km/hになっていたことがある。

>>649
すばるラインは勾配自体はかなり緩い部分多いしね。
そう言うところでアウターかけれる人は1時間切れるでしょ。
654ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:00:45
スバルライン方、前日エントリーあるみたいだけど、そんなに参加者集まってないの?
655ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:07:51
当日の午前4時まで駐車場閉鎖ってことは・・・。
車中泊できないってことかよォー!!
656ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:10:37
>>655
オフシーズンだったら無料で停めれるところなんて腐るほどあるから安心しる。
ただし、たまに珍走団が出るから注意。
657ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:04:26
>>656
さんくす!
しかし、ねぐらを探してフラフラと・・・、チョットサミシイ。
658ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:11:01
>>657
山中湖々畔のあちこちに無料駐車場あるよ。
スタート地点まで20〜30分程度でいけるし、ふらふら探すなら
そっちの方が速いと思われ。
659ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:38:24
ほぉー、そうなんだ!
河口湖方面ばかり眼が向いてたよ。
イイ情報ありがトン。
660ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:40:33
>>657
山小屋が穴場との噂
661ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:19:01
>657
そんなあなたに道の駅。
662ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:31:43
自転車で20〜30分程度の所に車中泊&駐車で
当日会場までウォームアップが良いかなぁ・・・
663ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:06:29
漏れは道の駅車中泊→朝駐車場が開門したらそっちへ向かう。
2ちゃんの人は道の駅へщ(゚Д゚щ)カモォォォン
ところで、道の駅はAir-H"使えるかなぁ。。
664ツール・ド・名無しさん:04/09/15 01:11:29
ちなみに、エントリー済みの人は駐車場指定されてる。駐車券のようなものが入っていた。
荷物は5合目までageてくれるらしい。給水所ではスポーツドリンクくれるらしい。
下りの20km/hはかなりきつそうだな。。1時間以上ブレーキ握りっぱなし。。

ブレーキ  ガン( ゚д゚)ガレ  フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー  ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
665ツール・ド・名無しさん:04/09/15 03:03:00
氷穴だか風穴だかのそばの道の駅は、自殺の名所の入り口でもあるので
車中泊には向きません。
666ツール・ド・名無しさん:04/09/15 07:13:18
車中泊は疲れそうだね。
ただの駐車場だとトイレとか無いだろうし。

北麓公園大駐車場隣にキャンプ場があったので予約した。
最も近い宿泊施設と思われ。
667ツール・ド・名無しさん:04/09/15 10:21:32
ここ格安で泊まれるよ〜

http://www.outdoorpica.co.jp/page/dormi/dinfo.html
668ツール・ド・名無しさん:04/09/15 10:29:51
宣伝乙!>>667
669ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:00:37
序盤でキッツイとこ(料金所まで)は、計測されないのね・・・

こりゃなんとしても、せめて1:30ステッカーはゲットしないと・・・
670ツール・ド・名無しさん:04/09/15 18:30:31
今日有給貰ってスバルライン逝ってきました。
1時間16分かかってしまいました。orz
「楽々上がれるのは」いつになるやら・・・。
671466:04/09/15 18:33:56
669=466です。
すいません。
672466:04/09/15 18:51:37
↑訂正
670=466です。
また間違えました。
すいません。
673ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:38:40
(´-`).。oO(前夜祭どうしよう)
674ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:55:07
1000円払ってビール一杯
675ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:32:13
(´-`).。oO(たった1杯だけかよ…)
676ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:36:18
2杯かも
677ツール・ド・名無しさん:04/09/15 21:41:42
ここに来て、急激に寒くなってるから、
出場&応援の人、暖かい格好で行った方がいいですよ。
舐めると、死にます、ほんとに。
678ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:37:53
>654
締め切り1週間前頃に申し込んだんだけど
ゼッケンは2800近辺だったからまぁまぁ
集まってるんじゃない?
679ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:45:51
>>678
バーロー。
俺は申し込み開始日に申し込んで7000越えだぞ。
680ツール・ド・名無しさん:04/09/15 22:56:21
1時間16分」とは驚きです!
平均20kのスピードですよね
尊敬してしまいます!!
681ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:01:39
いやまぁ、平地も下りもあるわけだし。
682ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:04:03
>679
えっ、マジで? 順番に番号振ってるんじゃ
ないんだー。
683ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:12:46
8000位から申し込み順にカウントダウンしてるな
684ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:06:04
1時間16分で登ろうが、1時間29分59秒で登ろうが、
同じ1時間30分ステッカーの な・か・ま
685ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:42:18
>>678
30〜39歳だろ?
686ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:10:33
>>684
いや、練習で1h16mは本番では、
他人を風除けにして1h10m切るかも知れんぞ。
漏れは20分台後半だからムリだろうけどどど
687ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:18:02
美ヶ原で1時間48分の漏れは完走できますか?
688ツール・ド・名無しさん:04/09/16 08:13:16
公園出口から計測だったらやばかったけど、料金所からなら1:30はなんとかなるだろう
っつうか、なんとかして1:30きらないとヤベー

ヘタレステッカーはいやずら 

1:30ステッカーさえもらえれば、1:10:59で登ったやつとおなじ な・か・ま
689ツール・ド・名無しさん:04/09/16 10:02:25
僕は2h半で登れれば万々歳です。
60万で買ったばかりの、レコードトリプル付きのバイクですよ。
オールシッティングで登りたいんですよ、僕は。

690ツール・ド・名無しさん:04/09/16 11:44:28
2時間未満ステッカーも作って

1時間31分も、収容車に追っかけながらのゴールも おなじ な・か・ま ?
691ツール・ド・名無しさん:04/09/16 12:16:00
おなじ な・か・ま

略して

お・か・ま ?
692ツール・ド・名無しさん:04/09/16 14:24:23
参加当日受付枠もあるそうだ。
よっぽど人数集まらなかったと見えるね。
693ツール・ド・名無しさん:04/09/16 15:40:59
当日?それってムリポくない?
前日の間違いでは?
694ツール・ド・名無しさん:04/09/16 15:51:34
>693
当日朝100名限定、クラス外で受付。と書いてあった気がする。
公式タイム計測ナシ・スタート最後、だったっけ?
695ツール・ド・名無しさん:04/09/16 17:47:24
それで8000円は高いな
つうか、午後登ればいいじゃん タダだ
696ツール・ド・名無しさん:04/09/16 18:52:32
いま>>695が良(ry
697ツール・ド・名無しさん:04/09/16 21:16:31
>公式タイム計測ナシ・スタート最後



ヨヨヨヨ 当日参加やーーーーーーーーめた(;´Д`)
698ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:25:29
大会当日受付って書いてあったけど
よく見たら前日(土曜日)受付じゃねーか・・・

案内書では
受付9月25日 北麓公園 受付前日エントリー窓口
時間:13:00〜20:00 先着順
参加費:8000円
参加クラス:オープンクラス(表彰対象外)
スタート位置:最終組
699ツール・ド・名無しさん:04/09/16 23:32:44
東京エンデューロとかと同じ運営方式なら
計測はしてくれるんじゃねーか?(推定)
700ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:22:07
あ。。。来週かぁ

いまいま、ハバネロを一袋あけたとこだよ・・・
しょーがねえから、デブるかな・・
701ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:27:24
俺もとんがりコーン一箱あけちまった
702ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:41:54
やっぱハバネロはいいよな

ついうっかり一袋あけてもダメージすくねえ 300kCal以下だ
カラムーチョあけちゃったら600kCalオーバーだもんな
703ツール・ド・名無しさん:04/09/17 00:44:34
704ツール・ド・名無しさん:04/09/17 01:26:13
ttp://www.funride.jp/event/fhc/athletes/
参加者全員webで氏名公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
705ツール・ド・名無しさん:04/09/17 07:36:44
アスリートクラスに変更したひ・・・
706ツール・ド・名無しさん:04/09/17 13:18:56
なんで30代クラスが最終スタートなのー
707きゅー:04/09/17 13:43:49
>>705
交換してへ。年代別は混むだろうと思ってアスリートクラスにしてしまった。
まさかあんな少人数で恐ろしい面子ばかりとは、、、
708ツール・ド・名無しさん:04/09/17 14:26:39
あと1週間ですね・・・ドキドキ!
朝早いし、標高高いから寒いだろうな〜
夏物の半そでジャージか、冬物の長袖ジャージどっちにしようか迷ってます。
冷えるの恐いし、自分完走目的なんで長袖にしようかと思ってるけど
皆さんはどっち?
709ツール・ド・名無しさん:04/09/17 14:57:26
>>708
http://www.fujisan5.jp/weather/japanese.cgi

6時で13度だから、半袖でもなんとかなりそう。
ただこの時期、一気に寒くなっていくからアームウォーマー用意しても損は無いかと。
あと、下り用として荷物に長袖入れておくといいかモナー
710ツール・ド・名無しさん:04/09/17 15:03:36
いいかもーっつうか、入れておかないとヤバイと思う
急にキッツイ雨ふったらすげーことになる
711ツール・ド・名無しさん:04/09/17 15:35:49
>708
自分は、半袖ジャージ+スパッツ、あとウィンドブレーカー持参の予定
脱いだり・着たりで温度調節ができるようにしたほうがいいかも
あと下は?ニーウォーマーとかも考えておいたほうが・・・
下山用に上下トレーニングウエアと冬用グローブを預ける予定
712ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:50:17
>>618
なぎらエントリーしてないじゃん
ちょっと楽しみだったのに
713ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:55:34
総勢2400名らしい。
そんでもって飛び入り参加でトータル2500名でしょう。
71431歳バス運転手:04/09/18 00:48:05
いよいよ、来週は富士山ヒルクライム本番だね。
夏は登山のお客さん乗せて、何度も登ったけど、ヤバイ予感。
バスだとアクセルベタ踏み。俺、来週、大丈夫かな?なんて思いながら。
チャリ乗りもたくさんいたけど、速い奴は40キロとか出してるんだね。
抜かすと黒煙攻撃になるから抜けないけど。
下りなんか、80キロとか出してる連中もいたよ。もがきながら。
下りでどれだけ出しているのか興味本位でついていったら、
カーブでひっくり返りそうになった。
ガイドのいない一人回送だったんで、本当によかった。
でも、後ろにいたローディー連中はビクーリだろうけど。
思いっきりケツが流れた。
715ツール・ド・名無しさん:04/09/18 04:34:29
713
そのうち、乗鞍並みに参加者増えそう。
エントリー開始から3日で締め切りとか・・・
716ツール・ド・名無しさん:04/09/18 05:45:05
まあスバルラインは道幅があるからもんだいないよ
斜度もゆるいから、渋滞しにくいし

4000人〜5000人くらいまではいけるんじゃない?
717ツール・ド・名無しさん:04/09/18 07:33:08
>>714
そんなに緩斜面なとこあるの?
走らないとイメージわかないや
718ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:26:29
スバルラインは、速いやつはインナーは使わないでしょ
719ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:48:05
>716
荷物渡し→下山をよっぽどスムーズにやらんかぎり
ゴール地点のキャパがねぇだろ。
乗鞍は畳平があるけどゴールからそこまでがマンドクセ。
720ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:55:37
スバルラインの上のキャパは十分でしょ
畳平のキャパなんかとはくらべものにならない

乗鞍のレースにでたことある?
721ツール・ド・名無しさん:04/09/18 12:36:01
>>720
719は5合目に行ったことないんだろ。あの広さでキャパがないなんて、行ったこと
ある奴なら言わねーよ。
722ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:13:27
来週富士だもんで、今日は早起きして、遠くの山岳コースへいくぞと決意したものの・・・

朝四時、車のキーをまわしても、セルが回らない・・ バッテリー切れ・・ マジかよ・・・
いま、オートバックスで買ってきたバッテリーに入れ替え終了・・・

ついてねええええええええええええ!!!!!!!!

いや・・ついてるか・・今日明日、近場で済まそうと思ってたら、来週はドエライことになってた
723ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:14:31
>>717
四合目と五合目の間に平坦に近い場所がある。ここなら40出せるぞ。
でもここでもがくとゴール前の坂で苦しくなるというのはイマニャカさんのDVD解説どおり。

漏れは全区間アウターでOKだった。それでも料金所から1:20かかったけどなー...orz
724ツール・ド・名無しさん:04/09/18 14:58:25
1:30ステッカーのナカーマ(・∀・)
725pana ◆TJ9qoWuqvA :04/09/18 20:11:22
レースには参加しないけど今日走ってきた
四合目あたりで雨が降ってきてすんげー寒かった

五合目直前でマッチョな女クライマーに抜かれた
速かった,,,
726ツール・ド・名無しさん:04/09/18 21:48:18
村山さんは乗鞍の雪辱っすかね?
727ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:11:27
>>726
今年のチャンピヨンがエントリーしてないからな
728ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:43:08
教えてエロい人!
長野方面から最終的には中央道に乗るんだけど、
一宮御坂で下りてR137で河口湖方面に向かうのと、
そのまま高速で河口湖インターまで行くのとどっちが早いですか?
到着は土曜の夕方〜夜になるとは思うんだけど…

前日受付が8時までってありがたいですね
729ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:51:19
>728
長野方面からでも大月経由で高速使う方が早く着くはず。
御坂越えは夕方はけっこう時間かかることが多いよ。
730728:04/09/19 01:06:48
>729 サンクス
731728:04/09/19 08:08:22
>>729
どうやらその方が確実みたいですね。
サンクスコ

>>730
…俺なのか??
732ツール・ド・名無しさん:04/09/19 13:42:06
須走の方に行ってきたよ。
車で。

あんなとこ自転車で登る奴がいるんだな・・・
733ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:17:51
>>714
40キロ!?凄いなどこで出せるんだろう;;
734ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:19:06
>>723に書いてあったね。スマソ。
735ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:22:09
スマソですめばケイサシはいらんよ
736ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:39:57
リカンベントで登る奴はいるか?
アホなコスプレする奴はいるか?
フロントトリプルで2時間切れそうにない奴はいるか?




こんな奴らに、当日会うのが楽しみだ!!
737ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:40:54
コスプレするなら忍者装束だな。なにしろ大和魂の象徴富士さんだもんナ。
738ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:45:07
髷に二本差しで決まりだろ?甲陽鎮撫隊がタイムリーでいいじゃん。
739ツール・ド・名無しさん:04/09/20 06:00:38
乗鞍か美ヶ原のタイムを基準に考えると、
スバルラインでは+-どれくらいになる?
740ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:05:01
乗鞍−5分くらいかなと
741ツール・ド・名無しさん:04/09/20 09:42:36
えぇぇぇー...
富士スバル=乗鞍+5分=鬱串=1:20なんすけど...
742ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:16:15
乗鞍の標高差1310m
富士スバルの標高差1270m(計測開始地点からでなくスタート地点から)
∴富士の方が約−3%
743ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:30:28
>>742
乗鞍の公証値は、実際よりずっと誇大表示されてるというのが通説w
744742:04/09/20 12:46:00
乗鞍の標高差公証値は1400m。
国土地理院の地図で確認したら乗鞍の標高差1260mくらいでした。スマソ
ちなみに1310mの出所はファンライド2000年8月号です。
745ツール・ド・名無しさん:04/09/20 18:17:06
なぜだか時間の掛かるスバルライン
プラス10分だった
仲間のタイムも同じように乗鞍よりかかってた
746ツール・ド・名無しさん:04/09/20 18:41:45
そら水平移動分もあるんだから標高差を基準に上昇率だけでは計算出来ないだろ。
そうじゃないと平坦な部分は一瞬で通過しなくちゃならない。
747ツール・ド・名無しさん:04/09/20 18:51:21
標高差がx倍だと、x倍の時間がかかる...
は理想化された近似に過ぎない。

この理論なら平地なら0分になっちゃうからね。
----------
って、書いてたら>>746に先こされちゃたーよ。

富士山の場合は、乗鞍やウツクシと比べて傾斜が緩いため
高低差vs時間の傾向が変わってくるということでしょうな。

それで、
 富士山アスリートのトップクラスでは緩い傾斜を
 がんがんまわしていく力とスキルがあるので、
 乗鞍よりも早いタイムが出る!
のかどうか?一体、55分切る香具師がいるのかどうか興味深いところです。
748ツール・ド・名無しさん:04/09/20 18:53:10
なに!! 乗鞍+5分なのか!!
1:30ステッカーヤバイじゃん!!

なんとしてもゲットしたいのだが

749ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:10:07
55分切りの完走ステッカーは何名が入手できるのかなあ。福島兄弟だけ?
750ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:12:21
>>749
余った分はゴール地点で500円で売るらしいよ。
751ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:14:04
乗鞍でも、「乗鞍70分切りジャージ」とか作ってくれないかな。
一般クラス入賞より価値がありそうだ。
752ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:20:14
>>751
参加料16,000円になりますがそれでもよかと?
753ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:21:16
>>752
ならんでしょ?100人に一人も達成できないんだから。
754ツール・ド・名無しさん:04/09/20 20:23:04
>>753
10分毎にジャージ作ったりするわけじゃないのね。
それなら可能かね。
755ツール・ド・名無しさん:04/09/21 11:37:43
乗鞍は実際は、標高差1250で距離21kmでしょ
富士は標高差1215で23.5km
±0分かなと

ちなみに私はヘタレなので、38*27を使います
料金所までは、とにかく楽をしたいので・・
どーせ1合目以降は21とか19を使うことになるし
27があればアウターオンリーでいけるかも・・っつうことで
756きゅー:04/09/21 12:00:39
ところが実際試走してみるとなぜか時間かかる。
きのういって測ってみたところ、ちょうど 741 氏と同じくらいの時間差でした。
757ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:05:45
木曜日に試走してこようかな・・
車は、山麓公園に止められるのかな・・
758ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:16:22
乗鞍の標高差は1263mだよ。おれ、高校時代は三角測量部で、
乗鞍で合宿したこともあるから確か。
759ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:36:41
>>758
三角測量部ワロタ
760ツール・ド・名無しさん:04/09/21 12:41:49
本番+5分=試走 だからちょうどいいとか・・・

長距離運転って結構右足が疲れてるんだよね
761きゅー:04/09/21 13:32:17
> 本番+5分=試走
だとええなー。いや、きっとそうなんだと信じこんでおこう。

なお昨日自分は大月から自走だったので、ざんねんながら運転疲れとかはなく、ほぼさら脚。
762ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:52:00
大月から自走だったので、 、ほぼさら脚。???


それは自慢か?
763ツール・ド・名無しさん:04/09/21 13:56:12
大月−富士吉田ならヘタレ足な俺でもそれほどは疲れないが…
あの、ずーっとだらだら登るのは精神的にはイヤだけど
764きゅー:04/09/21 14:08:51
いきなり登りはじめるよりゆっくり20km走ってからの方が良いタイムでないすか?
本番だってそんくらいウォームアップするじゃんよー
あとわし車は酔うので無理。
765ツール・ド・名無しさん:04/09/21 14:57:02
大会当日(須走)はもちろん道路は完全にクローズ状態で行われるんだよね?
おととい走ってきたけど、あの傾斜じゃあきっとみんな左右にフラついてしまって
自動車なんか走っていたら危ないぞ。
766ツール・ド・名無しさん:04/09/21 16:54:14
おれはヒルクライムのときは、早朝に一回ゴールまで走ることにしてる。
だって、一度ゴールまで走らないと、ちゃんと本番で走りきれるか自信が
持てないもんね。
767466:04/09/21 19:58:00
昨日逝ったら1時間19分。。。
なんで前回より遅いの!

本番はサイクリング気分で登ろうかな。。。
768ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:01:02
それは常識だね>>766
769ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:08:42
1Hだ1.5Hだって、おまえら景気がいいなおい!
770ツール・ド・名無しさん:04/09/21 20:16:04
1度も試走せんかったのでレベル全然わからん、
ヘタレステッカーなのかも><
当日、神風吹かないかな・・・・
まぁ、天気はOKそうなので、頑張りましょうや!
771ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:46:29
772ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:12:03
安心しろ
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/week/
山梨の週間予報でも、26日は晴れのち曇りだ。
773ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:19:17
富士のギヤは34×12-23でいきます。
ほんとは8%のとこで25が欲しいかなとも思うけど、持ってないんで23で妥協。
目標は悪くて1.5h、良くて1h20min。
774ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:47:13
>>65
付近まで行ったがきちんと"午前中"は通行規制掛かってた
午後にひっそりアタックな人は注意
775444:04/09/22 13:38:11
今更だけど実名晒されてるじゃん…orz
776ツール・ド・名無しさん:04/09/22 14:41:57
実名どころかゼッケンと顔写真も晒されるから、サングラスは外せませんw
777ツール・ド・名無しさん:04/09/22 17:32:29
ただのイパンジンのくせに自意識過剰ッすヨ。
778466:04/09/22 19:42:41
漏れの場合、必死な顔見られたくないから
サングラス必須。
ただでさえブサイクなのに。。。
779ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:01:40
そんなにきにちゃいかんざき!!
780俺は秘密:04/09/22 23:15:03
お前らの名前教えろ!!
781今中大介ですが:04/09/22 23:32:32
なにか?
782ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:02:25
>>781
目標タイムは?
783ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:18:49
陰タマは本気ださんよ。
引退したのに本気汁出してどうするんだよ。
そこそこトップ集団に付いて行って、クオータは疲れ知らずですばらしいとゴールで宣伝することが目的ですから。
784ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:35:36
>>783
intermaxじゃねぇのかよ!
785ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:36:19
俺より速い事は確か。
786ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:40:00
今中の最近の愛車はZESTじゃなかったっけ
787ツール・ド・名無しさん:04/09/23 05:30:35
>>783
本気出しても勝てない予感... (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
788ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:19:43
引退してからも毎日50km近く走って、週末なんかは長距離走って
日々の筋トレも欠かさないイマニャカさんが本気汁出したら
勝たないまでもイイトコ行くんじゃないの?
789ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:18:36
出るんなら宣伝の意味からも圧勝せにゃあかんのでは?
富士山で本気を出すのは勿論、来年は乗鞍に出て本気で走
って欲しい。

乗鞍のチャンピオンクラスで、特に軽量化してないチャリ
(9kgとか?)に乗って、登り専用に軽量化しまくったチャリ
に圧倒的な差をつけて優勝(タイムは50分以下?)すれば、
非常に良い宣伝になるハズ。
790ツール・ド・名無しさん:04/09/23 11:35:06
勝てば『引退したボクでも勝てましたからね』でいい宣伝に。
負けても『引退したボクでもこれだけ楽に走れましたからね』でいい宣伝に。
791ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:14:54
>>787
引退して7年経ってる人間捉まえて、あの招待選手のメンツとレースして勝てと?


プロレスじゃないんだからさぁ〜
792ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:28:12
現役招待選手がどんぐらい本気出すか、だけど、
別府がいるんじゃかなり厳しい悪寒。
793ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:30:06
選手生活の最後は脚質的にスプリンターだったと
Jスカイで言ってたよな
794ツール・ド・名無しさん:04/09/23 13:37:23
>>787-789
インタマ社員?あんまり社長虐めるなよ(w
795イマニャカ:04/09/23 13:39:29
片山君からもらったUGOで出場するYO!
796今なk(ry:04/09/23 13:51:54
ヒルクライムなので、登りのスペシャリスト市川さんの店で
買ったMasaMasaで出場します。
797今中です。:04/09/23 16:19:53
いやーー熱入ってますね
会場で声かけて下さい。楽しくやりましょう。

今中でした。
798ツール・ド・名無しさん:04/09/23 16:51:53
クライマーを自任する市川さんは出ないんですかね。
どうせなら、市川vs今中、口じゃなくて脚で勝負して欲しいですな。
799ツール・ド・名無しさん:04/09/23 17:26:27
>>798
マサは昔乗鞍に出てるよ。
800ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:16:01
>>798
乗鞍かどっかのレースにピスト車で出なかったっけ?
801ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:24:39
>>799
村山と一騎打ちしてたんだっけ?
引退してまだそれほど経っていなかったマサにくいついた
あのおっさんはマジで化け物だと思う…
802hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/23 19:47:26
もう今週が富士山か・・・。
楽しみです。
803ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:32:04
マサさん、サドルトラブルで後退じゃなかったっけ?
804ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:10:23
今日試走してきた

たしかに乗鞍+4分くらい
目標1時間30分以内だったが無理くさい
805ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:42:49
>>803
カーボンのシートピラーがレース中にズルズル落っこちてきたんだよね。
リムもそうだけど、アルミと同じ扱いできないなカーボンは。ってスレ違い。
806ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:03:34
>>805
細かいけどあの時はヤグラが緩んだ
ルックのピラーだった。直前でXTRが壊れて交換したのが仇になったと聞いた

その前の年の市川さんの自転車は何気にマニアックだったな
アラヤのカーボンリムにケーンクリークの軽量ブレーキ
結構マニアックだと驚かされた
807ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:04:20
ピストで出場ってギアはどんくらいだた?
808ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:48:40
やっぱり1.5時間ステッカーはムリっぽい (´・ω・`)ショボーン
809ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:52:16
なんだか天気微妙だね〜
810ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:57:41
ほぼ雨で決まりっぽいですね。
811ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:30:37
さて、カーボンホイール履いてきて、下りでシューを使い切って
リムアボーンが何人でるかな。ケケケ
812ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:38:41
ゆっくり降りるから大丈夫だよ。
813ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:44:25
予備持ってきてるから大丈夫だよ。
814ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:46:29
バンドエイド持ってきてるから大丈夫だよ
815ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:46:49
>>813
予備持ってきても下りの途中じゃどうしよもねーじゃんかw
816ツール・ド・名無しさん:04/09/24 15:53:52
>>812
むしろゆっくりなのが…
あの勾配を20KM/hで下れってことはブレーキ当てっぱなしなわけで。
817ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:05:40
とめて、シュー入れ替えればいいじゃん 
818ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:07:55
富士山はね 怖いのは雨じゃなくて風

カーボンディープの方ごくろーさん
死なないでね
819ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:21:29
一昨日、登って来ました。
確かに風が吹くと向かい風でかなりきつかった。
5合目は雲が流れて来て日が遮られると霧雨みたいな雨になりニーウォーマー、
アームウォーマー、ウインドブレイカーでも寒くてたまらなかった。
日が出るとその装備で少し寒いかな位です。

820ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:25:44
やっぱり9月初旬開催にするべきだったな
821ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:30:08
雨っぽいなー
週間天気アテにならないなぁ・・・。
822ツール・ド・名無しさん:04/09/24 16:48:50
まあ、山の天気はまったくあてになりませんから
昨日でも午前中は晴れてたし
823ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:17:29
十月下旬に開催する昼クライムはもの凄く寒そうだね、今でこんなに寒いんじゃあ・・・
824ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:19:09
多分、凍死者までにはいたらなくとも、凍傷になるやつが出そうだね。
825ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:30:44


足湯とかあるといいだろうなー 臭そうだけどw
カセットコンロとか用意しといて終わったらみそ汁が飲みたいね
プロテイン入りのやつ
826ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:02:25
少し暖まるくらいに噴火してくれるといいのにね
827ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:18:49
>>826
をいをい!
828ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:20:36
考えられなくはない。先週までの暑さがあったんで急に温暖差が出来ると・・・・・
829ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:53:41
>>828
急に温暖差が出ると、金冷法で元気になって・・・ドカーン!
830ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:13:00
今更なんだけどブルホーンバーって禁止なの?
831ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:16:22
雨か・・ ますます1時間半ステッカーはムリだにゃあ

目標を打倒閣下にシフトしよ・・・
832ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:17:31
出たーーーー!!自演ーーーーー!!
833ツール・ド・名無しさん:04/09/24 21:52:31
日曜は4時起きだから、あわせるために、そろそろ寝るかな・・・

来年はせめて8時 できれば9時スタートにしておくれよ
834ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:17:20
今度はこっちかよ
835ツール・ド・名無しさん:04/09/24 22:36:14
前夜祭も雨で盛り上がらない予感・・・。
836ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:12:03
前夜祭会場ふじやまビール。
ビール出るのか?
みんな帰り飲酒運転か?
837ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:13:11
雨の前夜祭はロックでスタート!
やがて天然水割り
838ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:08:02
週末は雨の法則
839ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:08:27
ママチャリ野郎はいるのかな?
840hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/25 00:25:28
天気回復してくれると良いですね。
841ツール・ド・名無しさん:04/09/25 00:44:37
初心者がいくなら34-21で大丈夫でしょうか・・・
34-25くらい用意しといたほうが無難?
842ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:02:14
34だったら23あれば大丈夫・・・・・だと思う。
でも初心者っても脚力が色々だからな。
完走目的なら34-25あれば問題なさそう。
843ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:05:31
俺は34/23で行くよ
スバルライン終わってから須走行くつもりだけど、これはかなり危険なチョイス?
844hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/25 01:07:11
ご免なさい。
34Tなのに27T入れてしまいました・・・。
845ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:09:57
>>844
そのギアだと、きっと>>843氏と同様、あざみラインにも行かれるのでしょう?
846ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:27:24
34/23で須走は、おれなら部分的にケイデンス30以下になる。
須走最大傾斜部はスバルライン最低速度の4割しかスピード出ない。
847ツール・ド・名無しさん:04/09/25 01:31:08
>>846
むしろそのスピードでいけるのがすげぇ

俺はあの最大傾斜部は6〜8Km/h程度しかでないが。
848ツール・ド・名無しさん:04/09/25 06:03:58
持ち物リストの下山グッズに
着替え用長袖ジャ−ジと指付グローブ追加しました
849hamp ◆LBvW5ln88U :04/09/25 07:30:51
>>848
自分もです。
さらにはフェニックスの撥水加工付きのウィンドブレーカー上下も。

>>845
勘弁してください。
あんなところ僕みたいな奴は登れません・・・。
850ツール・ド・名無しさん:04/09/25 07:35:17

自演野郎、うぜー。
851ツール・ド・名無しさん:04/09/25 08:59:19
木曜日に須走行ってきましたが、登山バスの本数が減って
かなり走りやすかったです。(週末はどうかな?)
下りでチューブが破裂して、リムは振れるしタイヤはおしゃかに
なるわで大変でした。
852ツール・ド・名無しさん
俺は合宿で須走いく時は安いデッキシューズ(1000円くらいのヤツ)を
1足持って行く事にしてる。
なぜなら、途中で降りて押すからだ。 orz