メンテナンスQA14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:33
>>944
チェーンが外側に脱落した際、クランクとギア板の間に
チェーンが詰まるのを防ぐためのピン、を取りつけるための穴かと。
ギアカバーが付いているなら必要の無い部品です。
953ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:52
>>949-950
ありがとうございます。つまりはナットだろうがクイックだろうが、
車軸が斜めに(微妙に)ずれたままとめてしまうのが主原因ということですね。
てっきり、軸は合ってるのに左右にずれることがあると勘違いしてました。
954ツール・ド・名無しさん:04/05/21 07:56
944です。
みなさん、ありがとうございます。
946さん、FDの調整はかなりやりました。
ただ、内側へはディレィラーがフレームに当たるので削らない限り無理みたいです。
トラスネジの丸い頭は非常にうまく機能してくれます。
小ギアの頂上へチェーンの端が乗っかったまま空回りしてたんですが、
このネジが小ギア側へ強制的に押してくれるんですよ。
955ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:14
よくチャリをこぐ音に「キコキコ」ってありますが、
そこまでではないんですが、こいでいる間(手で回しても音はしません)
「キュッ、キュッ」とクランク辺りから音がするようになりました。
注油ってそこにしていいでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:15
>>955
だめです。
クランクを外し、BBの回転を確認してください。
渋いようでしたら交換。
>>956
マニュアル君か?
ただのママチャリだったら油差しておけば(とりあえず)OKだと思うがどうか?
いよいよ駄目になってから交換しても遅くはない。
それこそ7980円の自転車だったらなおさら。

ということで、>>955 はどんな自転車なのか書くべし。
958955:04/05/21 22:25
あ、ロードです。
BBはカンパミラージュ。
距離は、サイコン無しですが3000キロいってないはず。
交換には早すぎるような・・・?


クランク緩んでる?
それともペダル?
959ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:26
>>958
とりあえズ」緩む可能性ノアる部分はまぢじめ汁
960豚速:04/05/21 22:33
>>955
走行中にクランクのあたりから音がするように聞こえても
実際は違うところから音がしていることはよくあります。
まずは音が出ているところをよく調べてみる。
音のでるタイミング、(クランク1回転に付き一回か、
速度一定なら一定のタイミングかなど)
サドルから腰を浮かせてみる、
ハンドルから手をはなしてみる・・・等々。

クランク周辺かとおもいきやサドル廻りだったりすることはよくあります。
961955:04/05/21 22:37
>>956さん
>>957さん
>>959さん
>>960さん
ありがとう。
ちょっと様子見てみますね。
962ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:39
>955
漏れのミラージュは2000kmで
トルクをかけるタイミングごとに「ニキ。ニキ。」というようになった。
シャフトのねじれ剛性の不足も感じていたので、BBのみケンタに交換。安いし。
963ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:40
ニクニク
スプロケを洗いたいんですが
おもむろに車輪を外して、シトラスディグリーザーをぶっかけて、
ブラシでゴシゴシやったあとどうしたらいいですか?
すいません忘れてました
車種はロードレーサーです。
966ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:47
>>964
スプロケの正しい洗い方
1.車輪を外す
2.スプロケを外す
3.ディグリーザーを軽く吹く
4.ウエスで拭く
5.ピカー!

>>964
薄手のボロタオル持ってくる

両端を突っ張るように持つ

スプロケットの歯と歯の間に…

うおりゃーー(ゴシゴシ)


俺はやってないけどね。ホイールは外すといいらしい。
すまん、ホイールはずしてるね。
なるほど! わかりました。
水で流したりはしなくていいんですかね。
970ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:53
>>969
スプロケ外さないならディグリーザーはぶっ掛けちゃだめだよ。
ウエスにしみこませてフキフキ。
971ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:54
>>964
とりあえずきれいに汚れが落ちたか確認する
972955:04/05/21 22:56
>>962さん
この機にグレードアップもいいかもしれないですね。
出費はいたいけど・・・
>>964
自転車の構造を先にお勉強しなさい。まじで。
スプロケにディグリーザーかけたぐらいでドロドロ流れ落ちるような
やわいシールドな訳ないだろ
>>969
特に必要は無いと思われ。>水
前、店のおじさんに聞いてみたら、
水でチョロチョロ流す人もいるそうだと。
どちらにしろ残っててもOKかと。
976962:04/05/21 23:00
>955
ケンタのBBは2000円しません。クランクはケンタ以下は共通。
クランク抜きとBBはずしの方が高くつくね...
977ツール・ド・名無しさん:04/05/22 12:33
シマノの片面SPDペダルですが、グリスアップしようと
よく構造も知らずに勢いでバラしてしまいました。
すると、ハブみたいにWナットなんですよね。
穴の奥で玉押しとナットを締めて調整する為の
特殊な工具があるのでしょうか?
組み付けはどうすればよいのでしょうか?
とりあえず、適当な深さまで玉押しを締めて回転が
かたくならない程度にナットを締める事しかできず、
Wナットの効果が期待できず、非常に不安です。
978ツール・ド・名無しさん:04/05/22 13:12
979ツール・ド・名無しさん:04/05/22 14:56
978さん、ありがとうございます。
ちと高いですが、購入します。
980ツール・ド・名無しさん:04/05/22 15:11
と思ったのですが、PD-M324に対応してないですね。
対応した物を調べてみます。
何度か輪行をしたからなのか、ホイールとチェーンステイが
軽く接触しているようです。アルミフレームなんですが、
エンド修正可能なんでしょうか。
>>981
何かの勘違いじゃなくて?
ホイールとチェーンステイが接触するほどだったら、乗ったときに
相当違和感あると思うんだけど。

で、もし本当にそんなにゆがんでるのなら、エンド修正レベルじゃ直らない。
多分そのフレーム駄目なんじゃないかな。

ということで、「勘違いでした」ということを期待してます。
983O.G(個性派!):04/05/22 21:58
>>981
スポークテンションが落ちてたりしません?
レスありがとうございます。
うまく説明できないのですが、接触するのはチェーンステイのBB付近で
元々左右ギリギリで収まるようなフレームなんです。
まっすぐの状態でも、左右5ミリくらいのクリアランスしかないです。
タイヤを以前より少し太いものに換えたら接触するようになりました。
ホイールのゆがみも疑ったんですが、違ったようでした。
>>984
もともと、太いタイヤが入らないフレームかもね
23CはOKだけど、25Cはアウトなのもあるし
986ツール・ド・名無しさん:04/05/22 22:12
わかった。タイヤが太いんだよ!!
987981:04/05/22 22:26
チェーンステイの左側にあったってしまうので、
まっすぐにホイールが収まれば太さの面は問題ないと思います。
今回、太くしたせいで、いままで気づかなかったずれに気づいたというか。
988O.G(個性派!):04/05/22 22:43
>>987 :981
フレームもホイールも、ペダルを踏み込むとゆがみますよ。
メーカーによってある程度差はありますが、どんなやつでも一緒です。
動いてない状態で大丈夫でも意味ないです。
対策としては、
1)ホイールをがちがちに硬く組んでみる。
2)タイヤを細くする。
3)気にしない。
の三つかな。
リアホイールがきちんと入ってないに一票
世間が能天気にサップVS藤田に盛り上がってる
今こそ1000チャンス!

990
991
992981:04/05/22 23:42
>988
たびたび、ありがとうございます。
乗ってない状態で、接触するということは、
乗車したらもっとあたるようになるということですよね。
テンション高めつつ、タイヤを細くする方向で考えてみます。
993!
>>981
 可能性
1.ホイルがまっすぐエンドに入っていない。
2.ホイルのフレ。
3.ホイルのセンターがずれている。
4.フレームが歪んで芯が出てない。
1〜3なら十分修正可能、4はショップで見てもらわんと何とも。
何にせよ、自分で原因が判らんのならショップに持ってく。
芯が出るの出るってどういう意味のつもりですか?
日本語としておかしいですよ
何語のつもりですか?
996981:04/05/22 23:58
>994
レスありがとうございます。

1,2は大丈夫そうです。
やはり気持ち悪いので一度、お店に持ち込んでみます。
997ツール・ド・名無しさん:04/05/23 00:01
さ ぁ い き ま す よ ぉ ぉ ぉ
998ツール・ド・名無しさん:04/05/23 00:03
おわりん
999ツール・ド・名無しさん:04/05/23 00:04
998?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。