【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その3【8インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
6インチモデル
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike.html
ドイツIKO社デザイン、販売はブリジストン。
HANDYの名にふさわしいコンパクトさ。畳んで転がせる可搬性。
空気入り6インチタイヤにより、見た目の印象よりも(意外と)よく走り、カスタマイズの自由度も(けっこう)ある。

8インチモデル
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike8.html
04年新型モデル。ブリジストンオリジナル設計?
少し大きく重くなったが、車輪8インチ化と152mmクランクの採用により走行性能がアップ。

そんな極小径折畳み自転車ハンディバイクについて語るスレ。

過去スレ
その1
HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/
その2
【6インチ】HANDYBIKE その2【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066310119/

メーカーサイト
HANDYBIKE.com
http://www.handybike.com/
ブリジストン
http://www.bscycle.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:04/03/15 20:58
関連スレ
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 17
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078329325/

6インチとか8インチとかの自転車
ZEROBIKE
http://www.zerobike.com/
JD-BIKE・JD-BIKE X
http://www.razor.co.jp/whatnew.htm
U-BIKE
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/ztg001.html
EXWALKER
http://www.17bicycle.com/
KOMA(未発売?)
http://www.studiostudy.com/products/koma_01.html
乙。
おつおつ
VHcfcXN9XDc
ヤフオクで14kだったんで、6落札シマシター
コレカラヨロシクー
保守
>>6
よろしく〜(・∀・)ノシ
>>6
新鮮なインプレ書いてね。
10インチ(σ・∀・)σゲッツ!
11ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:20
粘着www来なけりゃいいなー
死んで
いや、前スレの1000番で、相当のダメージくらってると思われ
ふ、みんながおいらに期待してるとはな?wwwwwww
心配するなwww数少ない,貴重なハンデイエイトのお〜な〜としてインプレ書いてやるよwww

ハンデイエイト東京リンコウ作戦に続いて明日は通勤作戦開始じゃああああああああww

今日、事務所のおいらの机の下を整理してきたwwww充分ハンデイエイトが置けるwww
今までしぼれ〜でかよった2.5キロ(往復5キロ)をハンデイエイトで通うのじゃあああああああああああwwww

なんか楽しみで今日ねむレンwwwwwwwww
6インチの中古が12kだった…
給料日まで残ってたら運命って事で。
ふう、通勤帰ってきたwwwwwwww
大成功wwwwwww
机からちょっとはみ出したが室内保存お〜〜け〜〜〜wwwwww

みんなが帰ったあとで一時間くらいメンテして帰ってきたwwwww


ハンデイエイトは実用に耐えるミニマムバイクってことか?wwww
17ツール・ド・名無しさん:04/03/17 21:58
は〜〜
もうココに来るのやめよう・・・
ふふふふ、ハンデイエイトここをww
制覇せりwwwwwwwwwwww
19ツール・ド・名無しさん:04/03/17 22:06
>>6
ヤフオクの14K これか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49589289
漏れも熟慮中、小径3台目なので…
カッコワリ
2120:04/03/17 22:24
ごめんな
入試落ちてムシャクシャしとるから、つい
ここで、くれば〜な豆知識wwwwww
ハンデイ6インチ,エイト共通の欠点!!!!wwwww

1.ハンドルステ〜のロック板固定ネジが緩むと紛失する(既出www

2.ロック板の軸側のネジもゆるみやすいwww

3.ぶれ〜きのメンテし易いが利きがややあまいwww
 リム側がプラなので減って弱くなるwwww

4.サドルふれ〜むの固定が落とし込みなのは単純で頑丈そうwww
 でもドラえもんの尻尾みたいな赤いツマミの軸が細すぎwwww
 急いで捻ったりすると折れそうwwwww

5.スタンドが無い。つけても倒れやすいwwww
>>19
いいな、と思ってみるとヤフスレで話題のw
雪解けやんけ!
2chも役立つことがあるのう
3.リムは金属でつ

5.スタンド無くてもペダルがスタンド代わりになりまつ
>>23
雪解けちゃうやんけ!
びびらすんじゃねえぜ、全く
2619:04/03/17 23:05
>>23
雪解けって?自板の話題の主のことか?
間違えたスマン
並行して見てたんで脳内でMIXした
逝ってくる
286:04/03/18 00:06
自分の書き込んだのが6だと今気がついた(汗)
コレも縁だな。がんばって長いつい合いをしよう

>>8 ノシ
>>9 まだ乗ってないし、もちょっと待ってyo
>>19 その人です。
前,スレであったハンデイエイトにヤマト運輸の簡易ゴルフカバ〜が
リンコウ袋に使えるって話あったwwwww

さっそく買って調べてみたwwwwww

かば〜を上下さかさまでかぶせてチャックを掛ける下の車輪を穴からだして
下の部分を折って端折ると使えるwwww

袋を掛けたまま引きずることも可能。550円
ハンディ買うならトラコンの方がええなー漏れは
虎紺持ってるけど電車持込はかなりきついよ
ずうずうしい奴なら大丈夫だけど
そんな漏れはHandy6検討中
ハンディは走らん
33ツール・ド・名無しさん:04/03/18 11:16
6インチで鎌倉逝ってきた。20kmぐらい走った。
しんどかったけど、思ったより走れる。
途中、オリーブの8に会ったが、巡航速度が違いすぎ!
いいなとも思ったが、6で12〜13km/hで流してるほうが気持ちイカッタ。
色んな人に質問攻めにあった。ガイジンサンには困ったケド。
やっぱ6は目立つみたい。
鎌倉とか書くと、wwwwwが現れるぞ〜〜〜〜〜〜〜
実際、どんな事を質問されるの?
>>35
ホッタイモイジクンジャナイ?
33じゃないけど、
「子供用の自転車?」「特注品?」「いくらぐらいするの?」「自転車?(怪訝な顔で)」
「ちゃんと乗れるの?」「かわいいわね」と聞かれたことがある。
ちなみに大体の人は持ってみて軽さに驚く。
38:GOD!くれば〜くれば〜w:04/03/18 12:54
はい、どうもwwwww
/ノノノノハヽ
│´  `│
│ ・・ │<レイコのお願いよ!
 \ω/
4033:04/03/18 13:11
>>37
そうそう、大体同じ。あと「これ作ったの?」とか。
ガイジンサンは何言ってんかワカンナカッタので、乗せてやった。
乗れなかったケドw
>>37
そうそう。軽さは驚かれるね。
持った瞬間軽いと感じるかどうかという点で8はどうなのかなあと思う。
持ってる人、どう?

>>40
ゆっくりは乗れないね。
あと、初めての人はハンドル切って曲がりたがる(w
>30〜41
わたしの小部屋にようこそ!!www
みんな喧嘩せずになかよくやろうwwwwwww

>41
ハンデイエイトは持った感じ重いよwww
おいらの感じでは
6インチ<jdバイク<エイト<<<<<とらこんって感じwww
トラコンは畳んでフロントの真中握れば結構バランスよく持てるから実はそんなに苦労しない。
>>40
「俺もこういうの造ってみようかな!」って言った人がいたよ。
「どこのメーカー」ってのもよく聞かれる。「ブリジストンが販売を…」って答えると、割とみんな納得してくれる。

>>41
6インチ乗ってて駅で畳んでたら、おばちゃんに話し掛けられた。
持たせたら、重い!とか言われたよ(泣)。白髪交じりだったし、さすがにお年寄りにはちょっと重いかも。

あと、ガードレールに繋いで店に入ってしばらくして出てきたら、
HANDYの周りに観光客らしき外国人が5人くらい群がっててビックリしたことがある。
さすがに気後れしたので、そのまま店の中に引き返した。

そろそろ暖かくなって自転車日和だね。週末は桜の様子でも見に行こうかな。
>>44
畳んでると重く感じるね。
でも組み立ててサドルを持たせると軽い!って言われる。
見た目の印象かも。
>>45
普通の自転車と逆で、リアが異常に軽いからねー。
てゆーかフロント重いよな(ノД`)
>33
おいらの生息地、境川、湘南,江ノ島、鎌倉へようこそwwww

羽飾りのついた赤いハンデイエイトがおいらですwwwww

たしかに巡航速度は

6インチ<<ままちゃり<ハンデイエイト、とらこんかな?www
HB8はママチャリより遅いよ
とらこんもママチャリよりも遅いっての。
ママチャリは体力があればいくらでも速くはしれるしな〜
ママチャリをなめるなっつーの
学生のママチャリはオサーンロードより速いこともあるからなあ
そこでチャリエースの出番ですよ
ママチャリで輪行したヤシはおらんか?
55ツール・ド・名無しさん:04/03/19 16:43
リアタイヤを外すと考えただけで鬱
どっかで見たことがある
くれば〜はハンディはどーでもいいから
彼女のインプレきぼん
キモオタのブスデブのこと?
慎重155cm。体重45キロ。bカップwwwww
裸眼で1.5。A型ですがwwwなにか?www

インプレですか・・・・・・
いっしょにいるとキモチいいですがwwwwなにか?wwww
そして60げとおおおおおおおおお!!wwww
俺の彼女は握力45kg
漏れの彼女はちんぽぶらさがってますが何か?
俺の彼女は平面ですが何か?
俺の彼女はオクタリンクですが何か?
漏れのシュパーブBBは彼女の島のテーパーとうまくフィットしませんがなにか
ヽ(`Д´)ノナンヤネン!
DOG!くれば〜のせいで、クソスレ一直線だ!
さて、ハンデイエイトを褒め称えようかい?wwwwwwwww

↑ウン?おいらは質問にこたえただけだが?なにか?wwwww
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/20 18:46
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:04/03/20 18:48
くればー氏のゴビの後ろの→wwwwwwwww
意味不明。煽りが煽りになってない(わ
まあ、カキコが増えたんだからいいじゃないか。
8ウンチのインプレも聞けたしさ。
明日は6持って遊びに行くよ〜
最近リカンベントより出番多いかも>6
8インチのインプレ?
どこに書いてあったっけ?
wwwの日記はあったみたいだが…
73ツール・ド・名無しさん:04/03/20 21:20
純正のキャリングバッグって例えばエンドバーとか付けたら入らなくなっちゃいます?
74ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:34
ハンディバイクじゃないんだけど、都内で8インチタイヤ売ってるとこ知らないすか?
>>73
6インチなら、けっこう袋だぶだぶだから多分大丈夫。
畳んだ時にはエンドバーは下向きになるから、エンドバー付けてても全体としてのサイズはそんなに変わらないんじゃなかろうか。

8インチはどうだろう?メーカーのページ見ると、袋そのものは6インチと共用で、
>>※[HB-8]を収納する場合、ハンドルポストとシートポストをフックで繋がずに収納してください
なんて書いてあるけど。

>>74
ウエノクラシックで、ホイール付きの8インチタイヤ売ってるのを見た記憶が。
今更だけど、sakura氏のハンディってもう見れないかなぁ
画像持ってるけど勝手にアップしたらまずいよね。
>>76
あなじてにないの?
79ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:28
>>73

6インチにナントカ6っていう6センチぐらいのエンドバー付けて運用中です。
難度は上がりますが、まぁ、入りますよ。
80ツール・ド・名無しさん:04/03/21 14:40
8インチ遠征中
某サイトで紹介されてた大盛り食堂ツアーでつ
8インチほんとに便利ですね
かわいいし
↑おお同志!!www

おいらも今日は晴れたから東京ポタリングしてきたwwハンデイエイトでwwww

新宿で南口から明治通りに降下ww馬場の一風堂で久々の白丸ランチ!!うまああああ

早稲田通りは飽きたので脇道をさ迷ってたら夏目坂に出たので上り、さらにさ迷ったww
神楽坂上に出たので一気に降下して九段下に出たwww
神保町は日曜は休みが多いが昨日は雨だしショウガナイwwww
それでも古本を買って秋葉に出て越後屋をのぞくww
御徒町に足を伸ばしMGCで古カタログをあさるwwww

逆行して御茶ノ水まで戻って今度は靖国通りを使って新宿に帰ったwwwww
御茶ノ水から新宿まで一時間弱で着いたwwwwww
これでハンデイエイトが走行100キロ近くなったwwwパンク,エア抜けすらも無しwww

エイトはまじで使えるぞ!!!wwww
8276:04/03/22 00:37
>>77
ウワー
捨てメアド取るんで、そこに送ってもらうとか出来ないですか?

>>78
古すぎるのはもう見れない見たいで(ノД`)
>>82
一度公の場に本人がupしたという事で、時間限定で再upしてあげるよ。
今晩12時位に居るよってレスを入れてくれ。
82じゃないけど、画像きぼん。
8576,82:04/03/22 23:46
>>83
来ましたー
ttp://www.pandora.nu/tv/src/upload.cgi?page=0&lm=15
ここのこれ↓
img20040323000212.sit
パスはsakurasbike
落としたら言っとくれ。
8776,82:04/03/23 00:08
>>86
落としました。winなんで、解凍ソフト探してきます。
有り難う御座いましたm(_ _)mカンシャ
上手く解凍出来た?
zipファイル作るソフト持って無いんすよ。
申し訳ない。
8976,82:04/03/23 00:42
>>88
出来ました! 
元々うpされた時はハンディ持ってなかったんですけど、
今こうして現物と見比べて見ると、何とも凄いっすね。
いやホント、有り難う御座いました。
よかったwwよかったwww

ところで80も逝ってるがハンデイエイトはオリジナルなままでカコエエwww
タイヤはけ〜よ〜デイツ〜では売ってなかったwwちゅ〜ぶとも16インチまでwww
8はカラーリングが破綻してる。
黒一色が有ればかなりまともになるのに。
造形的にはあの把手と、シートステーの畳まれ方、
それから畳まれた時のシルエットの汚さ、いびつさ、
隙間感がたまらなく嫌。

6インチは折畳んだ時にこそ(・∀・)カコイイ!
>91
いいねえww感情的なはなしじゃないんでレスつけまふwwww

ハンデイエイトのカコエぇ点
直線的、角型のふれーむスキな香具師はそこが別色で強調されてるからイイんだwww

おいら的にはレッド、おり〜ぶ、ぐり〜んの順で好きwwww
サテンフィニッシュっていうブラストのつや消し仕上げがシブイwwww

シートの畳み方が逆になったのは自立させるためww
エイト持ってる人は知ってるが引っ張るだけで倒れるのでこっちのほうが正解では?www
自立できるエイトと出来ない6インチの畳んだ姿を議論するのはどうかと思うがww

畳んだときのパイプの隙間に手を入れて持ちやすいしwww

エイトは畳んだまま横に置くと直線角型ふれ〜むがシブイので
リカベントみたいに見えてかこえええww(これも持ってる香具師は知ってるねw)

6インチはサドルが唯一エイトよりかっこええwwそれは赤黒つ〜とんだからwww
エイトはバイク全体がつ〜とんなのでエイトは全体がかこええwwwww
wwwの相手はできるだけしないようお願いします
96ツール・ド・名無しさん:04/03/23 09:47
おれはwwwはうっとおしいが 内容は嫌いではない
したがって 応援はしていないが たのしみにしている
漏れはくれば〜をルックスレで以前から見てるが、
害意を持った嫌な奴ではないよ。
しかしお子ちゃまなので、批判されると、黙ってればいいものを
必死に反論してくる。
どうか暖かくスルーしてやってください。
まぁ旧フレームの8インチ化が、見た目的には最高だな。
そういやクレバというスナックのママが惨殺されたなあ
〉害意を持った嫌な奴ではないよ。

認める所ではあるが…
荒れる原因を作るヤシなので、
無視しておいた方が吉。
101ツール・ド・名無しさん:04/03/23 11:15
くれば〜の話を前スレから見てるけど、やっぱエイトは実用的なんだろうな。
かなり使えると見た。ただ、便利だからってデザイン考えず取っ手つけたり
コスト押さえるため、質感落としたりってのは残念だな。
で、漏れはくれば〜のエイト改良版を望む。
漏れ的には樹脂ホイルが萎えなので、ワンオフでアルミディシュにするとか。
ガンガッテくれい。

6インチではじめての輪行。
折りたたみ時は、やっぱし誰かしら声をかけてくるね。
同じこと繰り返して答えるのが、うっとうしかったw
今帰ってきたんだけど、、例のネジ紛失。ショック!
1個、80円でつ
>>102
俺も何度もなくしたから、最近はもう紐でくくってるよ。
それで十分でつ。
おれ、こないだダッチョになりかけて、ネジなくした書き込みのもんだけど
先週、ネジしめわすれて数キロ走ってて冷やっとした。
ネジ買って速攻で無くす愚をおかすとこだった
で、その日のうちに例の合言葉”ネジ締めたか”
と書いたシールをステムの上に貼ったよぉ
閉め忘れてもすぐには脱落しないから
おそらくは合言葉シールに目がいってしめれば大丈夫と思うけど
おれもネジに穴あけて紐通そうかなぁ
106ツール・ド・名無しさん:04/03/23 16:21
前にどっかのHPで見たんだが、宿野輪天堂のロビン用の6インチインターセブン
(ハブ内装7段変速機)をハンディにブッ込むってのがあったんだけど、誰かその後知らない?
非常に興味あったんだけどなぁ。実現すればエイトに負けないどころか相当な機動力を
発揮すると思うんだけど。
1,5kg増やしてまでつける意味って有る?
8インチにインター3位なら良いかも。
>>106
まだ完成してないっぽ。
インター7のスプロケって一般車用の規格だから、そのまま付けても
軽い方にやたら細かい7段変速になるだけだと思われ。
もともと呂瓶用って事で、実用と言うよりは受け狙いのパーツじゃないかな
109ツール・ド・名無しさん:04/03/23 16:57
>>107
そっか1.5kgもあんの。それだけ他で軽量化って結構大変だしねー
6インチのいいとこスポイルしちゃうんだな。
>>108
坂道の上りぐらいしか役にたたないのね。。。チェンリングも大きくするのには限界あるしね。。。
残念でつ。
ハンディの場合、軽さも機動力(輪行における)のうちだから、極端に重くするのはどうかね。
ギア比の問題も有るし、スピードなんざ出さなくてもいいし、きつい坂は押せばいいし。
コロコロを付ける、サドル位置を適正な場所に持ってくる、クランクを長くするとかのほうが
有益だと思うね。
↑でもそれってハンデイエイト・・・っていったらまた総スカン・・やばwwww
8がそれだけ6の欠点を改善しながら、食指が伸びない人の多い理由を考えましょう。
>>112
それは6インチをすでに持ってるからでしょ。
2台も同じようなのはいらんてば。
6の良さを踏襲しつつ不満点を改善していたら、買い替える人多いと思うよ。
3万しないんだもん。
8インチにしたがってる人、たくさん居たもんね。
wが過去スレ読んでるんなら1スレ目の終わり際の落胆祭りも知ってるだろうに…
まあ、おいらも電車での都内りんこう考えて購入考えたときに
6インチと8インチあったんだwww
初めてだから最初から8インチにしたわけでありwwww

ロック板そのものとロック板固定ネジにヒモつけたwwwww
八〇円のネジでもポタリング中に紛失したら気分悪いからプラ野部分を
キリと小さいはさみでコジッテヒモ通す穴あけたwwwwww
テレビ見ながら一時間くらいかけたwwwwww
モノが良ければ幾らでも買い替えますよ。
そんなユーザーが多いでしょ、handyの場合。
8はツールとしてはイイと思うんだけどなぁ・・・
嗜好品としてはちょっと物足りないかな?
ネットだと、、180円するのね
http://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/468499/463081/508867/
6と8なら絶対8、ってとこから話題を発展させる気ないな、こいつ。
聞く耳持たずで自分マンセーしかしないなら、俺もやっぱスルーするわ。
>>118
6は要所で物欲のツボを押す仕上げだあね。不満な部分も
たいてい質感の良い物に交換出来るし。走りの面では不満もあるけど
俺は6も8も持ってないけど、8があんまり小さくも軽くもなかったんで今6の中古狙ってる。
つーか、今日給料日だから6インチの安い中古残っててくれ!
>>121
1万円切ってたやつ終わってたね.
>120
ふ、おいらがハンデイエイトをホメたたえてるのは実際、リンコウポタで使えるし
見てカワイイからだwwwwww

おまえもする〜とか逝って引き篭もってないで負けずに6インチのポタリングの楽しさ
とかインプレすればいいんじゃあ?wwwww

なんか、負け犬の遠吠えwww、イジメ被害者常連の逃げの人生ってかんじwww

自分が惚れてるバイクも擁護出来ないで泣きながら逃げ回ってるようじゃ犬も飼えないなwwwwwwwwwww
てか、6インチの山手線横断ポタとか実際無い罠wwwwww
鎌倉ポタや短距離の通勤だけwwwwwwww

まあ、ハンデイエイトはゆ〜ざ〜の絶対数が少ないがwwwww
それだけ新しくて貴重な存在ってことでwwwww
6のよさは過去2スレで語りつくされてるし。
片方しか乗らずにマンセーな意見聞いたってなんとも思わんよ。
漏れは器が大きいからな(w
こいつが6の方買ってたら6のマンセーカキコするんだろうな
8インチ?ダサッwwwwwww
重wwwwww
みたいな
>>124
麻からウゼーぞじじい!誌ね
wwwがウザイので6インチ専用スレ立てました
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079351892/
>>127
お前が氏ね!
傍から見てると、6インチ厨もくればーと同じぐらい痛いよ。
「ガンダムの方がエヴァンゲリオンよりカッコいい」って力説されても、
一般人からすると???って思う罠。同じ穴のむじな。
130ツール・ド・名無しさん:04/03/24 10:31
>>129
まあ確かにイパーン人から見れば一緒だ罠(w
だから、6インチと8インチでいがみ合っても意味ないんじゃない?
両方にいいところあるんだからさ。
漏れは前にも書いたけど、8インチは使えると思うYO。でもデザインが(ry
漏れは6インチ海苔だけど。
発売が8インチが先で、6インチが後だったらどうだっただろう?
6インチ買ってたかな?おまいらはどう?
>>130
流石に6インチは走らないでしょ。しかも高っ!
スルー(・∀・)ケテーイ

ってなると思うw
つーか6の実用上の不満点を後出しで改善してったのが8なわけで、
発売時期が逆になる状況って考えにくいな
>>129
安易に市ねとか言うのやめようよ。煽りはスルー、が基本だぞ
こーゆう場で一般人的視点を持ち出す奴って阿呆だと思うな。
8インチ買うと思うですが
wwwのせいで買う気がイマイチ失せそう

他にもいるだろうなそういう人
ブリジストンもこまってるだろうなあ

ハッ
wwwはひょっとして・・・・
135ツール・ド・名無しさん:04/03/24 11:47
>>130
断然6インチ!!というより、8インチ発売後6インチを購入。
8はデザインが・・・ママチャリ買うわけでないし、
まぁ好みの問題とは思うけど、デザインはやっぱり6。
一般人でも、デザイン 質感の違いは大きく感じると思うんやけど。。。

街ぶら程度の使用なら、無問題。なにより小さい!!
持ち運びの便利さもこっちでは?

折りたためてしまう普段使い、ママチャリの延長上として使いたいなら8。
嗜好品としての価値観も持ちたいなら6。目的を絞れば十分実用的やしってとこです。
結局、6インチを土台とした8インチ化等の改造が出来るだけの暇と金と技術が有る奴が勝ち。
はい。136が正解ということで、以後、マターリいきましょう。
くれば〜も書き込みは構わないが、荒れる原因となることを自覚して、
大人の対応をすること。
自演乙
127=138=春休みの小学生
140ツール・ド・名無しさん:04/03/24 12:47
氏ね氏ねいうのやめようよ。
そういうこと言うやつこそ真っ先に氏ね。
>>140
詩ね
142121:04/03/24 13:25
給料日明日だった、志野宇…onz

>>122 そこ違うけど安いな!
>>142
逝きろ!
今クタバッタラ
長さんに怒られるぞ!!
あと1日ガンガレ
145ツール・ド・名無しさん:04/03/24 15:29
>>135
漏れも両方選べる状態で6を購入しますた。
メインで使用するわけではないのでコンパクト、軽さ、デザインを優先しますた。
輪行はしないので自立しなくてもいいし、車に積み込みやすいほうがイイ!
6と8は似て非なるものとして、比べるものではナイと思いまつ。
ケースバイケースで選べばヨイと。
走りには充分満足していまつよ。
>>145
折れもそう思う。
ただ、6の方がトータルで勝ってるだけ。
>>146
厨が湧いてくるから勝ち負けとか言い出すのはやめてー
ほんじゃ、総合的に見て6は8より優れている。
総合的に見て8は6より劣っているということで。
149135:04/03/24 16:36
低価格路線、オールマイティな実用性にニーズ有りと踏んだBC。
6愛用者には、不満なモデルチェンジな感もあり?
どうせならHANDYBIKEシリーズ化!!って感じで、
2パターン用意しても面白かったのでは?

ところで過去にもう十分で尽くしたやないかい!なことなんやけど、
カネをかけずに手を加えるとしたら皆さんどこですか?
自分は、目障りなシールを除け、サドルの位置を変え、サドルの赤いパーツを除け、
ブレーキレバーの位置を変え、グリップをバーテープに交換程度なんやけど。

今はドラえもんのシッポをどうにかしたく...
ワンポイントでええねんけど、もうちょっとカッコええ方向に持っていきたく...
もう一度、過去レスをじっくりと読むことにします。
150ツール・ド・名無しさん:04/03/24 17:07
>>149
俺は反対に赤いパーツを増やしてる(w
バーエンド、ブレーキレバー、グリップを交換。
シートポストを黒いのにしたんだけど、なんだか全部真っ黒ってのもいいなと
思ってきた。キャリパーとか、チェンリングも黒!アルミのホイールが引き立ってカコイイ!
・・・全然性能には関係ないイジリ方だった。逝ってきます・・・
151149:04/03/24 20:36
>>150
黒の比率上げて赤のパーツを要所要所でってイイかも!
チェーンリング黒もなかなか!!

自分は純正の黒とシルバーのあり方が好きなので、強調されるようにって感じ。
今はハンドル折り畳み部のクイック部分を黒色に塗装中。
すぐに剥げてしまいそうなので、3度塗位はするつもり。
でもって、ドラえもんのしっぽ部分も別の雰囲気の赤塗ろうかと。

性能部分改良するとなると、やっぱカネかかるよなぁ〜。
ちょっと一工夫で性能UPな小技はありませぬか?
よう〜〜〜〜しwwwwww
6インチも8インチも手を取り合って仲良く逝こう!!wwwwww

ミニベロ特集があってもなぜかハンデイバイクを黙殺する
袖の下やワイロや広告費目当てのチャリンコ雑誌を共通の攻撃目標にしようぜ?www
153ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:30
なんで8の方が6より安いの?
値段は需要と供給で決まるwww
ハンデイエイトはより一般うけを狙った仕様と値段なんじゃろwwww

6インチは最初,トラコンとおなじ3まそちょっとの値段だったが
いま市場実力値の1.5まそ位で売られているwwwwww

ハンデイエイトは2.4まそが実力値wwww(イトイ値段)
155ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:24
わかりました。どうもありがとうございました。
市場実力値なんて言葉は有りません。
wwwって馬鹿さ加減からすると、高校生位だよな?
神は四角フレームに弱い
こないだの週末に鎌倉にポタリングに行きました.
あ,HANDY 6ね.
ほんとは花見を期待して行ったんですが,1ビットも開花しておらず.

北鎌倉を出発して,鎌倉市内をぐるっと巡って大仏前を通って・・・
で,最終的には鎌倉駅でゴール.
総行程 20km弱くらいかな.要所要所で観光したり,飯を喰ったりしながら
なんで,時間的には 4hくらい.
鎌倉は観光名所が分散してるので,HANDY6の機動力は嬉しかった.
人通りの多い土産物屋街を押して歩くときも,小さいのでほとんど
交通の邪魔にならないのは,精神衛生的に○.

HANDY6って,思ったよりも全然走りますね.
(今までも,ちょくちょく新宿駅→神田→上野公園くらいは走ってたので,
 鎌倉観光にもそれなりに使えるんじゃないかなと期待はしてました.)
各所の「○○坂切り通し」のような急坂はさすがに押して歩きましたが,
通常の道路の走行ではそれなりに快適.
ただ,鎌倉って交通量の割には車道の路肩も歩道も狭いし,
段差も多いし,路面的には自転車全般にあまりやさしくないかも.
観光施設に無料駐輪場が多いのは嬉しいんですけどね・・・.
おお、前に出てたハンデイ6インチの御仁か?wwww
小田急線沿線と見たwww
すくなくとも藤沢湘南にハンデイバイクの漢が二人は居るってことだwwww

鎌倉は毎日仕事でらぶふぉ〜で回ってるが道が狭いし歩道が一部しか完備されてないwww

鎌倉駅おりてすぐに貸し自転車があるし下馬交差点ちかくにはレンタルMTBがあるwww
北カマは明治時代みたいな女子高校生が歩いてるし逆に逝けば大船観音もちかいwww
大船観音の下はスカイラ〜クあるから休めるよwwwwww
>>153
実際に見ればわかるけど、使ってるパーツの質感が全然違うよ。
8は見るからに安っぽい感じ。
あくまで客観的に両方見比べた意見でつ。
彼女2人と妹に聞いた所、やはり8より6の方が良いデザインしてると答えました。
3人ともどちらにも乗りたく無いとも言っていましたが。
ちなみに私は6乗りですが、彼女はこれに乗ってデートに行く事を許してくれません。
>>160-161
自演乙
163161:04/03/25 14:50
マジな話しなんですけどね。
164ツール・ド・名無しさん:04/03/25 15:09
彼女2人か...
うらやまちぃ
>>163
はいはい。
次のネタどうぞ↓
あくまでネタ視したい、悲しい人生の方がいらっしゃる。
168ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:07
>>158-159
自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
169ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:10
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      ぬるぽーーーー!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、


やめた
まじでー


わーーーたよ
172153:04/03/25 19:18
>>160
参考になりました。
どうもありがとうございます。
>157
確かに・・・ww至言ですなwwwwww

>160、161
はい、はいごくろ〜さんwwwww

ごっどの旗の下、ハンデイバイク海苔は結束してるんだよwwww
いまさらショボイ釣りは利きませんなあ?wwwwwwwwwww

ちなみにおいらはで〜とのたびに毎回,ハンデイエイト携帯してるwwwww
新宿高島屋にも池袋西部にも持ち込んでるwwwww
彼女は積極的に乗ろうとするしwwwwwのwww
www専用の8スレ作ってそこに籠っててくれ。
たのむ。
↑ふ、晒されたから恥じ入ったな?www

心配するなwwwおいらの旗のもとのハンデイ海苔たちは
みんな清々しいヒトミをもった無口で温かい心の漢たちだ・・・www

反省して同じハンデイの海苔としてのマナ〜を守れば、なかまとして
暖かく受け入れてくれようぞwwwww
2000レス消化してから現れて、おいらの旗のもとかよ‥‥‥‥‥‥
>>158
心の洗われるようなレポ、乙
8乗りは馬鹿の元に集ってくれ。
↑ふ、晒されたから恥じ入ったな?www

心配するなwwwおいらの旗のもとのハンデイ海苔たちは
みんな清々しいヒトミをもった無口で温かい心の漢たちだ・・・www

反省して同じハンデイの海苔としてのマナ〜を守れば、なかまとして
暖かく受け入れてくれようぞwwwww


ということで6インチ海苔もハンデイエイト海苔もjdバイク海苔も
仲良くやろうぜ?また〜〜り、楽しくねwwwww
1816乗り:04/03/25 22:47
6に対する発言か8に対する発言かわかりにくいから、名前欄に書いておくよ。
>>149
ドラえもんのしっぽ部分は単なるネジになってる。前々スレあたりで、引き出しの取っ手に交換してる人がいたよ。
「ちょっと一工夫で性能UPな小技」はやっぱり、サスポンプを空気入れに流用して、空気圧をキッチリ管理することかなあ。

あと、折り畳み時の固定フックを、展開してる時は磁石で固定できないかなあと思ってる。
走ってると、ズボンの裾を引っ掛ける時があるんだよね。
サスッポンプっていいかもねwwww
おいらはイトイ自転車のベテラン店員さんから英式ー米式口金もらったから
100円ショップのプラポンプで空気入れてるwww

ロック板の軸ネジも八〇円ネジ以上に緩み易いから増し締めしてみたら?
183GOD!くれば〜くれば〜w :04/03/25 23:23
ナニコレ?→www 流行ってんの?
184149:04/03/26 00:01
>>181
情報ありがと。
レス読み返してたけど、読み飛ばしてて探し出せなかったんで、
塗装でごまかすつもりだったとこ。
取っ手かぁ〜。ウチにはめぼしいもの無し。いろいろ探し甲斐ありそう。
週末の用事はこれやなぁ〜。

サスポンプは6乗りには必需品かも。愛用中!!
キッチリ定期的に管理とまではいかないが・・・

固定フックは今のとこ引っかかったことはないんやけど、
結構引っかかったりするもの?気になりだしたら考えなければ。
185158の6乗り:04/03/26 01:08
>181
私は,ドラえもんの尻尾を落としました.(笑)
(気が付いたら無かった・・・)
手元に昔使ってたPDAのスタイラス(すたQ)の替え球があったので,
今はそれをねじこんでます.(ネジ穴径もピッチも偶然同じだった)

固定フック留めのネジも落としました.
そっちは,MTB用のブレーキシューを流用してます.

次は何を落とすんだろう・・・.
いの・・・・・きを
俺はまだ何も落としていない。




羞恥心以外は。
やっぱり端から見ると、
『やだ〜なにあの自転車、プクス……』
ってなもんなんでしょうか?
別にイージャン言われたって
良いなと思う人だって居る訳だし
8インチに乗るか8インチ化すれば、変な感じは大分収まると思うよ。
目糞鼻糞wwwwwwww
やっぱトラコンだな。
限定チタンバージョン出るし。
んにゃあほにゃ
1946乗り:04/03/26 20:47
>>184
上向きかつ外向きに出っ張ってるから、たま〜に引っ掛ける。
で、引っ掛けた時に左にバランス崩すと足が地面につけない(引っかかってるから)ので、
そのまま転倒。
というのをやりかけたので、注意するようにしてます。
195184:04/03/27 19:46
>>194
今日、ちょっと気にしながら乗ってたけど、
履くものによっては確かに危ないって思った。
チェーン側の方は巻き込みそうって思って、バンドで止めてるけど
ちょっと距離乗るときは両方にすることにしました。

NEWドラえもんのしっぽを探して彷徨っててんけど、
メボシイモノガ見つからず。
上の書き込み見て、すたQの替え球をネットで調べてたけど
いまのとこコレが一番かなって感じ。もうちょっと
大きめのサイズがあればなぁ〜ってことで購入を躊躇している次第。
196158の6乗り:04/03/27 21:26
>195
そう,ちょっと小さいのが珠に傷.
すたQの球セットは色違い 6個入りで1200円くらいだから,
まぁ駄目元で買ってみるべし.
6回落としても大丈夫.(笑)
今日の花見は海軍道路なのでしぼれ〜〜www
多摩川を小田急線登戸から攻めるときはハンデイエイトじゃあああwww
1986乗り:04/03/28 12:45
本日、表参道を駆け抜けてきますた。ちょー恥ずい・・・
>>198
人が乗ってるのを見るとかなり面白いな。
ああ見られていたのかと恥かしくなったw
チャック全開で歩いてた気分。まあ、もう気にしないけどさ。
2006インチ:04/03/29 03:51
固定フックにバネつけた
↑詳細キボンヌ
固定フックの適当なところにドリルで穴開けて、
シートチューブの後ろ側にもともとついてるアーレンキー挿すところにアーレンキー挿して
それぞれを引きバネでつないだだけ、ちなみに固定ネジはフックが入る分の隙間開けてネジロックで固めてある。
203201:04/03/29 15:11
なるへそ。スプリングのテンションが掛かっていればネジで
締め付けなくてもはずれる事はありませんね。
大変参考になりますた。Thx!
>>142
オクの結果はどうでした?
レスが無いと言う事は(ry
2058初心者:04/03/29 23:15
33の人、見てるかな。
鎌倉逝ったのって3/14じゃありません?
もしそうなら途中で会ったオリーブの8ってきっと私。
ちなみにミヤタ本社付近に住んでいて、その日は輪行せずに鎌倉間を往復。
鎌倉でウロウロしてたから全部で40km弱走ったかな。
よ〜〜〜〜〜し

ハンデイエイト来たああああああああ!!!wwwwwwwwwww


↑インプレぎぼpん!!
2076:04/03/30 00:15
なあ、ハンディOFFしない?
よし、じゃあみんなドイツに集合だ!
讃岐うどん巡りがいい。
お、ドイツいいねぇ

魂の故郷と言うかなんつぅか・・・
2116インチダイ好き:04/03/30 00:59
ドイツって・・関東がイイ!!お花見OFF!!
どこがいいかな。
2128初心者:04/03/30 01:05
ハンディで車道(134号線)を走るのは怖かったので歩道を走ってたんですが、
江ノ島近辺の歩道はガタガタして非常に走り辛かったっすね。
小さいタイヤの宿命かもしれません。

まースピードは出ないんですが、その分普段行かないような裏道を
トロトロ走りたい気分にさせてくれますね。
このシーズン、満開の桜並木の下をのんびり走るなんてのは
ちょっといいかもなんて思いました。

あと、昨日はじめて輪行で東京都心まで行きました。
夜の11時頃、東大前付近からお茶の水を経由して東京駅まで走りましたが、
地下鉄の待ち時間や乗り換えのストレスから解放され、なかなか爽快でした。
ただ、今日は右手が筋肉痛状態です。
飛行機で輪行する時の合言葉

「エア抜いたか!!」

上空の気圧低下で運が悪けりゃダッチョだじょ〜
214名無しさん:04/03/30 02:28
すみません情報不足で8インチになったのを知りませんでした。
ストライダを買おうと思っていたところにこのニュース。嬉しい選択を迫られて悩んでいます〜。
そりゃよかったね
216名無しさん:04/03/30 02:35
うんよかった。
>8初心者氏
まあ、ハンデイエイトって最新モデルだから全員初心者みたいなものwww
おいらも明治通り早稲田工学部前のぼこぼこの歩道走破するとき気を使いマフww

>214

ハンデイエイトってすとらいだ〜とも競合するよねwww町田ー大和あたりでは
ハンデイエイトやトラコンのカタログしか見せなかったが・・

13.5インチは走り易そうwww
ではメリット,デメリットを以下比較していくwww

部品供給性ーーハンデイエイトー石橋
走破性ーーすとらいだー13.5いんち
引きずり性ーー同じ
重量ーー同じ
から〜りんぐーーハンデイエイトー選べる
畳んだときの自立〜〜ハンデイエイト
かっこよさーーこのみwww
乗車姿勢ーーハンデイエイトーハンドルとサドルの高さ動かせるww
値段ーーややハンデイエイトwwww
ギヤ比ーーハンデイエイトーの〜まるで6倍は他にないでしょww
泥除けーーすとらいだ〜
畳む時間〜〜すとらいだ〜トラコン並み!!
また、ハンデイエイトは8インチタイヤではあるが
ウイ〜ルべ〜ス80センチ、両持ち式前後輪(後輪はふれ〜む直結)
角型直線のりジッドふれ〜むで直進性は悪くないwww

ぶれ〜きも前後きゃりぱ〜なのでメンテしやすいwww
競合機はトラコンもストもジャスコ16インチもすべて後輪ベルト式wwww
22033:04/03/30 08:19
>>205
こんにちは。そうです3/14です。すごいスピードでカッ飛んでましたね。
エイトの巡航速度にビックリしました。天気も良くって気持ちの良い日
でしたね。今度見かけたら声掛けて下さい。私は赤いタイオガのバーエンドが
付いた6です。
現行モデルじゃないけどストライダに乗ってるのでちょっと補足すると、

タイヤは13.5じゃなくって16インチ。
重量は10kg弱なので、エイトよりちょっと重いね。
ギヤ比は3.33だがタイヤ径が倍になるので、ペダル一回転で進む距離はエイトより長いのでは?(ちゃんと計算したわけではない、スマソ)
畳んだ時には、リアキャリアをスタンド代わりにして倒して置くことは出来る。(立てるのは不可)
サドルは一応上下に調節できる。(極端に背高かったり低かったりすると、対応できなさそう)
展開はそれこそ5秒で出来るけど、畳む方は慣れないと時間かかるかも。(前後輪を重ねてロックするのにコツが要る)
後輪の泥除けが短いので、泥が飛ぶらしい。
ブレーキは前後とも内拡ハブブレーキで、メンテナンスフリーということになってる。

ストライダは安くなってから、大手スポーツ用品店とかでよく見かけるようになったので、探して試乗してみると良いと思う。
プラ部品が多くて少々剛性が無いので、乗り慣れるまでは違和感あるかも。ふにゃふにゃする。
走行性能は、ママチャリ並にフツーに走れるよ。ベルトドライブなので走りはより軽いかもね。
ただ、乗車ポジションが尻に全体重かかるわりにサドルが細くて硬いので、長時間乗るのはつらいかも試練。(サドルは交換できるけど)
ハンドルが畳めるようになってるのはオイシイかもね。
222ツール・ド・名無しさん:04/03/30 10:37
車載用に2台欲しいんだけど家近に置いてるとこないんだ
取りあえずスケール感をしりたいんでエイトに人がまたがってる
画像とかHPないかな
223名無しさん:04/03/30 12:30
UKのオフィシャルページみたらどうです?
http://www.handybike.com/uk/index_ie.html

いきなり音が出るから気をつけてw
224214:04/03/30 12:33
>>217
比較情報ありがとうございます。
確かに実用性ではストライダもなかなかなんですよね。
自分は田舎に帰るときも電車でもって行きたいので、新幹線の中に置き易いハンディバイクを
考えています。ストライダは出たときからずっと欲しかったんですけど、毎回違う機種を買ってて、またもやライバル出現w
2258初心者:04/03/30 12:45
>>GODさん
ボコボコ道じゃないですが、28日夜に後楽園付近を走ってる時、
歩行者を避けたらちょっとした段差にひっかかりコケそうになりました。
スピードが出ないからあまり車道を走りたくありませんが、
歩道はこまい段差が多いから走りにくい。
自動車の通行量が少ないなら、なるべく車道を走りたいものですね。

>>33さん
やっぱりそうでしたか。あの時、同類がいると思って苦笑いしていました。

あの日は届いてから4日目で、性能を試す意味もあってシャカリキに走っていました。
近いうち輪行で関西方面に出向いて、大阪、京都、神戸、奈良あたりの町中を
走りたいと思ってまして、それに耐える性能があるかなーと。
正直、今は迷っています。
>>225
京都、大阪の市内は結構オススメ!
平地で、直線長いし街並みゆったりと眺めながらなら、6でも十分満喫。
観光名所立ち寄りながら走るのなら、タイヤのことはそれほど
心配しなくても良いのでは?8やし。
前行った時は、日中ずっと走り回りながら観光してたけど、問題は無かった。
けど、走行距離は・・・不明。参考にならなくてごめん。
>>223
222が欲しがってるのは8の画像だぬ
228名無しさん:04/03/30 21:22
スケール感だったら大差ないっしょ
2298初心者:04/03/30 22:26
226さんどうもです。
実は私、BD-1と虎スーパーライトを持ってまして、昨年秋、スパライを輪行して
京都、大阪、神戸と走りました。
で、そこで考えたのが機動性(折り畳み/組立やすさ、持ち運びやすさ)の問題でした。
スパライは一度組み立てたらもう折り畳んで輪行するのが面倒で、例えば京都駅前で
組み立てたらまた京都駅に戻るまで一日中乗りっぱなしという感じでした。

で、ハンディ8ならサクサク輪行出来るだろうと期待していたのですが、
まだなれてないせいもあり折り畳みや組立に案外時間がかかります。
それが面倒で一日乗りっぱなしになる可能性が高い。
それなら、走行性能に優れたスパライの方がいいかな、と迷ってる次第です。

まあでも・・・大阪のあちこちにあるアーケードの商店街や、心斎橋のアメ村や、
鶴橋のコリアンタウン、釜ヶ崎、京都のちょっとした路地裏なんかをめぐるには
トロトロした走りのハンディの方がむいてるかな。

とにかく、ハンディ8は虎根くらい折り畳みや組立が楽だと良いのですが。
230158の6乗り:04/03/30 22:58
>229
漏れは6乗りなんですが,本体だけならかなり速く組立/折畳できると思います.
8も似たような手順だから,慣れればかなり速いんではないかと.
どっちかというと,輪行袋からの出し入れ(&袋を畳む)に時間がかかります.
ハンドルをズラさずにそのまま袋に入れることが多いのですが,
そうすると袋に入れるときにハンドルが引っ掛かって邪魔ー.
(ストライダMK.3みたいな折畳みハンドルが欲しいなぁ.)

輪行におけるHANDYの良いところは,縦長に畳まれて場所を取らないので,
ちょっと人が多い程度の混雑なら,あまり回りに気兼ねをしなくていいこと
ではないでしょーか.
ラッシュ時はさすがに遠慮して,空いてる車両を待ちますけどね.
# もっとも「邪魔にならなさ度」を話題にすると,がぜんブロンプトンが
# 対抗馬として出てきてしまうのはヒミツだ.

んじゃ,そろそろ名無しに戻ります〜.
祝、ハンデイエイト自転車通勤vol.4に掲載!!!wwwww
雑誌で紹介されたのはレジャ〜ビ〜グル雑誌の車載自転車特集が先だったがwwww

ハンデイの折り畳み自体は瞬殺で出来るのだがwwwww
固定板のネジ止めがネックwwwwwww
安くて簡単な構造だがwwwww

展開はそれより速いがやはり八〇円ネジを締め忘れたり締めること自体手間wwww
232名無しさん:04/03/30 23:32
wwwww うぜえよヤメレ
233ツール・ド・名無しさん:04/03/31 02:44
>>230
> (ストライダMK.3みたいな折畳みハンドルが欲しいなぁ.)

RAZERとかのキックボードのハンドルって折り畳めるでしょ。
あれのハンドルポストの径があえばすげ替えで解決できそう。
ヤフオクとかで、ものすごい安いから落札して試してみようかな。
234232:04/03/31 02:45
×RAZER
○RAZOR
スマソ。
235ツール・ド・名無しさん:04/03/31 02:46
トラコン>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>曙>>HANDYBIKE
236名無しさん:04/03/31 07:52
ちょっとお伺いしたいんですが、レオパレス21のCMか何かで、水泳の松浦選手の部屋(の設定)の左奥にある
HANDYBIKEに似た雰囲気で車輪がもう2回りは大きい自転車が映っていますが、あれってなんという自転車か
ご存知ありませんか?あの自転車と比較して購入を検討したいのでご存知の方お教えくださいませ。
237ツール・ド・名無しさん:04/03/31 08:10
>>236
うるおぼえなんだけどゼロバイク?
238名無しさん:04/03/31 08:32
>>237
情報ありがとうございます。ググって見ましたが良く似ていますね。
でもペダルギヤのサイズがもっと大きかったので違うようです。でもこれも良いですねw
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
239ツール・ド・名無しさん:04/03/31 08:34
>>238
じゃあJDバイクか?
240名無しさん:04/03/31 08:48
>>239
ありがとうございます。これですこれです。
電車に乗ることが多いので、JDバイクX が気になります。

JDバイク30000円
http://img.store.yahoo.co.jp/I/gift-or-jp_1778_56574470
JDバイクX19000円
http://image.www.rakuten.co.jp/fzone/img1044750914.jpeg
アルミボディなのは良いですね。

結構似通ったタイプの物が増えてて良い時代になりましたね。
いまやキックボードは安全性の面で使えないので、キックボードメーカーも
こういう製品を出すようになったんですね。

スレ汚しすみませんでした。そしてどうもありがとうございました。m(__)m
241名無しさん:04/03/31 08:49
オフィシャルサイトではJDバイクは21000円ですね。Yahooショッピングボッタクリだw
6インチ持ちです。

自転車に詳しくないのに、クランク交換しようと思った浅はか者で、
スプロケットに右クランクがくっついて交換できません。

はずす方法がわからないので切り取ってしまおうと思ってます。
ほかに方法あるんですかねぇ?
>>242
ちょっと状況がわかり辛いんですが、クランクと前ギアを
分離できないって事かな?それともクランクをフレームから外せないって事?
前者なら、元から付いてるクランクはかしめてあるから外せませんよ。
ところで、交換するつもりのクランクはどんなタイプですか?
それにはギアは付いてないんですか?
244ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:45
>>242
スプロケってどこのこと指すかしってるか?www
http://www.chari-u.com/submeisyou800.htm
自転車各部の名称
>>244
詳しくないって言ってるんだからくだらん突っ込みやめれ。
自転車用語としてはチェーンリングの方が一般的だけど、
スプロケットは本来チェーン駆動用の歯車全般を差す言葉だから決して誤用ではないよ
24733:04/03/31 13:27
>>244は馬鹿?
「そんなことも知らないのか」みたいなそういう嘲笑は
イパーン人から見てキモオタとか言われんだぞ。
チャリなんかの知識で優位に立ててるって思ってるのが
それ以前に基地外だけどなー(プゲラ
このスレだと
みんながみんなロードやMTB乗ってるヤシじゃないでしょうね
むしろ一般人の方が多いかなぁ〜
だって空気圧高めとか低めって表現が・・・自転車オタ(オレモ)からしたら
信じられないっしょ。高めってアンタァっそんなアバウトな・・・て感じ
スプロケって言葉知ってたか調べただけでも上等上等
で、>>242>>243に状況説明シロ
>>248
> むしろ一般人の方が多いかなぁ〜

いや、基本的に改造ヲタ系スレじゃないかと(w
くればー出てきてからレベルが下がったが、
それ以前はとてもじゃないがおいらじゃ口はさめるような内容じゃなかったもん
250242:04/03/31 14:40
いろいろと教えていただいてすみません。
で、スプロケットについているクランクは
切ったほうがいいのでしょうか?

イトノコで切れるかな・・・
ロードのステムを切って調整するって記事あったので
大丈夫かとおもうんですが?
>>250
だから、スプロケットってのは、
後輪についているギアの事。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/115_all.html

スプロケットについているクランクと言われても、
誰も理解出来ない。
>>250
どうして切りたいのかいまいち判り辛いんですけど…
できれば243について答えてもらえると助かります。

過去スレからよく出てる「クランク交換」は、基本的に
フロントのスプロケットも含めて丸ごとの交換ですよ。
新しいクランクは手元にあるんでしょうか?
あるならそれはどうやって入手したどんなクランクでしょうか?
253242:04/03/31 15:08
あー、すいません。
スプロケットって名前じゃなかったですかね。
チェーンがかかってる前のほうの歯車。(ベタな表現)

無知ですいません。
254ツール・ド・名無しさん:04/03/31 15:09
フロントのスプロケットとか、意味わかんなくなるから
そこまで合わせるてやる必要ないかとおもうが。
255ツール・ド・名無しさん:04/03/31 15:10
純粋に242は氏ねとおもった
>>253
じゃあこれからはチェーンホイールorチェーンリングでおながいします。
で、改めて243=252辺りについて答えてもらいたいのですけれど。
>>254
スマソ。ただ、フロントスプロケットって言う人は言うからありかなとか
257248:04/03/31 15:25
すまん、やさしく教えてやれと言ったが
ネタにも見えてきた
もう少し我慢だ、我慢(自分に)

243の言うスプロケ→おおよそ普通はチェンリングとかチェンホイール

で243が切ることにこだわってるのはチェンリングからクランクだけ切り取って
交換できると思っているのか、切ったらできないぞ
ネジ等で固定されてるならそこから外せば同じ規格の物なら付く
基本的に右クランクとチェンリングは一体物と思ってくれ

で、フレーム(つぅかBB=ペダル付いてる軸ね)からは、右クランクは外したんだよね
258248:04/03/31 15:26
ごめん
誤:ペダル付いてる軸
正:クランク付いてる軸
>>256
オートバイでフロントスプロケットとは言うが自転車では聞かないな。
げーじんさんもフロントスプロケット呼ぶ人いるらしい
辞書ひくと「鎖歯車の歯」ってことで見当はずれでもなさそう。
用語は慣習もあるし、まーなんだな
ぶり返してスマソってことだ
261名無しさん:04/03/31 17:24
それを言うなら蒸し返して、だろ
262260:04/03/31 18:34
(゚∀゚)アヒャ!ぶりかえすのはビョーキの場合とかですたな
コトバムツカシアルヨ
>>242
んー釣りでもいいや。
前側のクランク(ペダルと中心部をつなぐアルミの棒)をもちっと長いの
に変えたいけど、6インチのはスプロケット(前側のチェーンを駆動して
いる歯車、正しくはチェーンホイールとか)と完全に固定されているので
外れない〜切ろうかと思っている、と自分には読めた。切ってしまっても
他の製品が付くわけではないので、チェーンホイールごと(チェーンホイー
ル、左右のクランク)交換になる。交換する場合は、自転車の場合チェーン
ホイールがらみとフレームをつなぐために軸受け(ボトムブラケット、BB
とか言う)と言う部品を使っていて、これがシマノのよく使われてるのと
共通なので自転車屋とかに行って「シマノのTIAGRAって言うのと一緒みた
いです」(コッタレスクランクだけで通じる?)って言えば相談に乗って
くれると思う。
ただ、普通に手に入るクランクは一番短いので165mmだから、そのままじゃ
6インチは地面にすっちゃって大変だよ。

あーすっきりした。長文スマソ。
自分もそんな詳しい訳じゃないので、勘違いとかあったらエロい人フォロー
よろ。
264248:04/03/31 20:20
>>263
265ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:58
162.5mmてのがある。
どっちにしてもそのままじゃ使えないが。
266ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:50
最近6に乗り始めたんだけど
263さんのような改造系のお話もっとききたいナ
走りが云々より、カスタムする楽しみで購入したようなもんだから
wwwwのインプレよりずっとためになると思ったよ
よし!じゃあここらで一発改造話でもするか!
っていうかレポート忘れてたんですけど、100均クランプの話の続き。
100均+コロコロ作戦ですが、残念ながら路面の突き上げで
クランプがずれやすく、実用は難しいかも?って感じでした。
前スレでどなたかが言ってられたように、ボルト止めとかの
クランプのバネ力に頼らない何らかの固定方法を併用すれば
大丈夫だとは思います。漏れはフレーム穴開ける度胸ないし、
手元に100mmウィールが余ってるんでステムコロコロで逝く事にしましたが、
とりあえず参考になれば。
ちなみにスタンドとして使う分には100均は問題無いと思います
>233
実は Razorのキックボード持ってるんですけど,
がっつんがっつん手荒に使ってたら歪んじゃったらしく,
ハンドルが抜けなくなっちゃいました.(汗)

まぁ,あのハンドルはあまりカッチリと固定されてるわけじゃないので,
ストライダの折畳みほどのカッチリ感はなさげな感じです.
# とはいっても,パチもんのキックボードのハンドルよりは
# 1000倍かっちりしてますけど.
ちょっと前の自転車雑誌に、3種類程折り畳みハンドルが載っていたよね。
あれのどれかが使えるんじゃない?
ふ〜〜〜〜んww

6インチネタのハンドル改造って前スレからグルグルしてるねwwwwww
天気いいんだから外に出よう!!wwwwwww
271名無しさん:04/04/01 07:37
だからwwwwww ってのやめろっつうの
272ツール・ド・名無しさん:04/04/01 09:33
くれば〜君 エイトは6に比べて畳んだ時にハンドルが邪魔っぽいけど
実際どうよ
>>270
お前の輪行ネタより遥かに有用だから。
274ツール・ド・名無しさん:04/04/01 12:11
だ・か・ら
気持ちはわかるけどスルーしましょう

ちなみにおれはWWWは蓮画像と同じで慣れてしまって気になりましぇん
リアブレーキがすっごい重い(T_T)
あんだけアウターケーブル引きずり回してるんだから当然なんだけど、
何とかならんか、あれ…
グリスたくさん注入すれば少しは良くなるかなぁ?
276名無しさん:04/04/01 13:23
悪いがwが一定量以上はNG設定させてもらった
もう数が多すぎて、(笑)の意味のwに見えない
レーザーとかそう言った類の何か・・・だから漏れの脳内では、目からビー
ム出しながら走り回る怪しいやつ(笑)
278名無しさん:04/04/01 14:02
よし!消えた。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ケサレター ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無しさん:04/04/01 15:18
それは読める
6インチ注文しますた。
思ったより安かったのと、個人的嗜好で8インチよりカコイイと思ったから。
持ち運びできて、遊びチャリにちょうどよさそう。
乗ってみて、よかったら通勤にも使ってみよう。

それに"w"が多いレスを見て、8インチ海苔に好印象が持てなかったから。
自転車そのものはいいのに、アレな乗り手がいるだけで印象が悪くなるなんて残念だなぁ。
282ツール・ド・名無しさん:04/04/01 16:29
おれは6を買う決断してネット注文しようと巡回中に
ttp://www.macforest.com/cycling/review/040401_handy8/040401_handy8.html
ここみて8が欲しくなってしまい6やめて8を買ってしまった
うふふ
真面目に書かれたレビューは参考になるね。読みやすいし。
だれかさんのいちびり日記とは大違い(w
2846海苔:04/04/01 19:09
>>281
6海苔とか8海苔とか関係ないよ。ヘンな人が約一名いるだけ。
285名無しさん:04/04/01 20:11
ところで8を所有の皆さん、フレームカラーは何色をお求めですか?
私はシルバーと赤で迷っています。
>>265
最近ここに入荷したみたい。
http://www.bikeloop.com/webshop/product_info.php?cPath=3_306&products_id=1037
さぁ行け!
ふ、いいねえ〜〜6インチ海苔もエイト海苔も結束が高まったwwwww

ハンデイエイトの色ってサンドブラスト仕上げでシブイから
店頭で実物見たほうがええよwwww

たとえば青や緑(軍用みどり)でもエラクかこええ!!www
パイプ系は6インチと同じ黒のつやあり塗装だから
から〜りんぐが冴えるwwwww

>272
おいらは瞬さつで折りたたんだり組みたてたりするんでハンドルは畳む以外は
いじらない!高さも向きもいじらずそのまま倒してるwww
電車で座って前に置いたときハンドルを足で抱えるようにしているwwww

ペダルも畳んで無いwww新宿高島屋とかの店内で引きづるときに申し訳程度に畳むwwwwww
>282

いいhpだね〜〜〜wwwwハンデイバイクに興味ある人はみてね!!www

おいらの東京リンコウ作戦で算出した巡航時速12〜15キロww
最高速度25キロってこのひとのインプレでも一致してるねwwwww
あらためてエイトの潜在力に驚かされるwwwwwww

282氏もエイト海苔か!!きっと楽しいよwwww

りあぶれ〜きはややシブイがメンテが簡単なのでええwwww

下り坂で35キロ近く出すとハンドルがよ〜いんぐすることも書いておこうwww
>>288
どーでもいいけど、あなたの本来常駐すべきスレは
『ルック車』のスレなんじゃないか?
あなたはあそこで神の称号を与えられてるんだよ。
291ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:32
しつも〜ん!ハンディバイク8って、地面からBBまでの高さってどんくらい?
292ツール・ド・名無しさん:04/04/01 22:28
GOD!くれば〜くれば〜w君、エイトのクランク長はいくつ?
チェンリング60Tだよな?すごく重くなりそうだけど6に付かないかな?
293名無しさん:04/04/01 22:52
おー見事に見えないけど来てるの?
>291

実測したよwwwww24.3せんちwwwwwww

>292

クランク軸に刻印されているwww152ミリwwww
295名無しさん:04/04/01 23:01
なに?見えん。
地面からのクリアランス
前ギアが一番きつく13センチ

bbの最下面は22センチほどwwwwwww
297260:04/04/01 23:03
漫才してんじゃネーヨコラ
298名無しさん:04/04/01 23:03
すまん。見えないので帰ります。
(゚∀゚)アヒャ!番号残ってた
300263:04/04/01 23:20
ナンダヤッパリツリダッタノカヨ・・・
(´・ω・`)フーンダ
301252:04/04/02 04:26
モレモ

(´・ω・`)フーンダ
>>275
漏れも重くってケーブル交換したんだけどさ、
ワイヤー抜いて見たらブレーキ側がなんかボロボロに腐食してたよ
多分アウターケーブルが上向きになるせいで雨とかが入って、たまって抜けなくなるせいだろうね

なので交換すべし
ふ、どうやらハンデイバイク自体持ってない厨房が粘着してるようだな?wwwww

ひきこもってないでコンビニでバイトでもしてなwwwww
社会復帰できるしチャリも買えるようになるぞwwww
ふ、もちろん301から前のワケ分からん香具師のハナシwwwwwwwww

>302

ハンデイエイトのリアぶれ〜きは水平に近いがまた立ってるので
水は入ってこないよwwww

まあ,ハンデイ海苔は部屋保存だし悪路や雨天走行しないとおもうが・・・ww
>>303
実売3万もしない自転車で・・・・ホントはずかしいやつだな
306名無しさん:04/04/02 12:57
なになに?読めないんだけど。
307252:04/04/02 13:11
>>275
うちのはフレーム下の前後トンネルにアウター受けを差し込んで、
その区間はアウターの代わりにチューブライナーを通してます。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tube.html
あとブレーキ受け部にはフレキシブルアウターを使ってます。
ttp://www.maruichi.org/images/new_mar_1331.jpg
引きと言うより重量の軽減を目指しての改造のつもりだったんで
軽くなったかどうかはちょっと思い出せなくて申し訳ないんですけど、
何かの参考になれば。それから、うちのはやってないんですけど、
思い切ってBB下のトンネルを切り飛ばせば直線区間が伸びて多少マシになるかも。
handybikeは、タイヤの減りが早いはずですよね?
26インチならタイヤ1回転で、26 x 2.54 x 3.14 = 207cm進む計算だけど
6インチは、48cmしか進まない。
4倍早く摩耗するはずだけど、ふつうの自転車の1/4も乗らないから問題ない?
タイヤの回転数も4倍になるので10km/hで走っても40km/hで走ってるのと同じ
なので実際はもっと疲労度が早まると思う。
>>308
何を言いたいのかよくわからないけど、確かに
タイヤの減りは早いし普通の自転車より漕いでてかなり疲れるよ
疲労って乗り手じゃなくて、タイヤの事だろ。
じゃあタイヤの疲労も早い、でいいよ。
308は結局何が言いたいの?
312308:04/04/02 17:27
パンクが多いってのは欠陥で今は改善されてるとのことですが、
実際に6インチや8インチのタイヤが実用に耐えうる物なのか知りたかったのです。
例えば往復5キロの通勤や通学に使ったらどのくらいのスパンでタイヤ交換が必要になるのか?
摩耗してくればパンクする可能性も大きくなるでしょうし。
(当然、空気圧の管理具合でも耐久性は大きく変わるでしょうが。)
>>312
了解。個人的には6は日常使いには厳しいって印象です。
往復5kmって事で距離的には問題無いと思うけれども、
毎日乗るとなるとどうなんだろう。タイヤは後が激しく消耗します。

6or8を通勤・通学に使ってる人いますか?
>313
会社の最寄り駅の駐輪場がとれるまで,HANDY 6を通勤に使ってました.
(駅→会社で片道 2km程度かな.)

一般の自転車よりは,確実にタイヤの減りは早いです.
転がり抵抗を稼ぐのとリム打ち防止で,空気圧を高めにしてますが,
150〜200kmでリアを 1回替えるくらいのペースかなぁ.
タイヤ&チューブ一式で 1300円くらいなので,
まぁ,趣味の自転車のタイヤ代としては安いもんです.

リム打ちに気をつけて乗れば,フロントは結構持ちます.
けど,忘れていたころにパンクするので,やっぱり空気圧管理はしっかりと.

ホントは輪天堂ロビンタイヤにするつもりでしたが,
あまりにゴムが硬くて組みつけが異常に大変だったので,
寿命が短いけど組みつけの(比較的に)楽な純正タイヤを交換していく方を
選びました.
315263:04/04/03 14:20
>>286
一昨日の深夜注文して今届いたゾー
とりあえず歯が38しかないから52の合う奴探してくる
イッテキマース
おいらのハンデイエイト後輪パンクwwwww
町田のイトイにて修理wwwwwww

プロの店員さんが2回もチュ〜ブ切ってたwwwww
8インチでもパンク修理むずいんだから
6インチはガクガクブルブルwwwwwwww

プロの店員さんも爪はいだそうなwwwww
・・・タイヤレバーの爪も3つぐらいダメになってたwww


とはいえハンデイエイトのタイヤ1050円x2個その場で手に入ったwww
ちゅ〜ぶは損失激しいとみて全部で4つ注文したwwww
よりによってイ○イかよ…あそこの店員にそんな作業頼むとは、ただのイジメだな
タイヤは触感では接地部分5ミリぐらいだが買ってきたタイヤで調べたら
3ミリぐらいwwww

きょうは四谷で夜7時待ち合わせて夜桜見物の予定だったwww
時間つぶしに新宿から馬場、神田と古本屋でもハンデイポタしようと思ったが
町田の修理が6時におわったので新宿駅から真っ直ぐ新宿通りを降りて
四谷に逝ったwwwwww

彼女と食事して夜桜見物wwwww上智の学生が騒いでたwwwwww
>317
イトイのチ〜フメカニックのワ*ナベさんは一発でタイヤハメタよwwwww
しかも彼は自分の6インチ持っているので一番専門的なアドバイスが出来るwww
320263:04/04/04 00:02
PCD110で歯の多いのって言ったらFULL SPEED AHEADって所の50Tが有ったyo
心持ち漕ぎ味が軽い様な気がするけど、おおむね良好。普通に漕げて下も擦
らないのは良いね。
286アリガトー
>PCD110で歯の多いの
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm
ドゾー
322263:04/04/04 01:28
>>321
ドモー
60Tと56Tの在庫問い合わせてみました。60Tとかどんなになるんだろう(w
>>263
クランク購入おめ。長くなったしチェーンリング小さくなったしで
かなり漕ぎが軽いと思うけど、ポタ用としてはそれはそれでマターリできて
よいかも知れないなー。↓を見る限り、60Tはすごい事になるみたいw
ttp://www.cronos.ne.jp/~tazim/top/b/celekter3/handy_2/01010028.jpg
>323
60Tって巨大なの,ちゃんとチェーン張れるのかな??
HANDY 6って,なんとなくそんなにマージン大きくないような気がする.
へたれな漏れは,導入実績の多い 55Tでお茶を濁すつもりです.
先週,近所のチャリ屋で FSAの 55Tをハケーン.
明日にでも買いに行こうかと.でもちょっと重量あるのが気になりまつ.

ところで,チェーンって自分で張ったことないんですけど,簡単なの??
どっか How Toなサイトとかある??
(教えて君,スマソ)
>>324
うん、チェーン調整のマージンは少ないねー。
一応48,52,55,58が過去スレ内での実績のある組み合わせだったと
思うけど、60はどうだったかな。263タンの50は初耳な気もするけど
これもいけるっぽい。
ちなみに作業自体は簡単だよ。特にハンディはディレーラーやフレームに
チェーンを通す必要がないから、輪っかに繋げた後でも工具無しでセットできる。
長さは元々付いてたのから逆算して決めて、後は実走でチェックしながら
テンション調整すれば桶。張り具合は、歯飛びしない程度に緩いのが快適。
車軸が斜めにならないようにだけ気を付けよう。

FSA55T、激しく重いよなw
ふ、↑これだけ頑張ってもエイトは最初から6倍ギヤ比wwwwwww

さらにギヤは換えれてもパンクしたら手も足も出ない罠
327ツール・ド・名無しさん:04/04/04 09:31
>>326
いろいろやるのが楽しいの!
ツルシじゃつまんないでしょ、エイトだって。
>>319
はめる方は比較的簡単でないかい?
大変なのは外す時。
まあ、6インチの話なんだけど…
WWWと同じ自転車に乗りたくないので
6インチ注文しますた
つくづく頭の悪い子だな。
6のギア比は52/7=7.4倍、8は60/11=5.5倍。
インチ数を掛けて計算してもひと漕ぎ辺りの移動量は
むしろ6の方が大きいんだが。そこからさらに
交換による伸び代があるわけで、ギア比の話だけなら
かわいそうなのは8の方になるよ。タイヤやクランクの
長さを引き合いに出すなら、8が優れてるのは同意だが。

パンク修理が面倒なのは素人からすれば6も8も大差ないだろうし。
そっちもイトイのベテラン店員さんに頼んでるんだろ?
ついでに言えば6のタイヤも慣れれば5分で安全に付け外しできるよ。

以上、あまりに穴だらけなので突っ込んでみた
みんな釣られすぎだ〜〜
>>331
漏れも自分でそう思うよ…
くれば〜はルックスレではなく、こちらに入り浸っていますが?
そろそろ神とあがめなければならない頃では?
あと2スレ程降臨しつづければ、神と認定してもいいよ。
50Tのチェーン張りはかなりギリギリでしたよ。エンドのワッシャー
が2mmほど出ちゃってます。60Tは初めからのチェーンが無理だっ
た場合、自転車屋に持ち込んで (;´д⊂ タシケテー します。
まぁ付かなかったり使い物にならなくてもネタにはなったと言う事で(笑)
336263:04/04/04 13:24
あ、335は自分です
58Tは大丈夫だったけどね〜
大径のリングにチェーンが張れないって、どういう意味でしょうか?
大径というか、コマ数が合わないとテンションがとれない。
チェーンのコマと歯数の相性って事ですか?
>>340
そうそう。
342263:04/04/04 15:53
>>339
あれ、漏れ勘違いしてる?
チェーンリングを大きくすると、リアの位置を思いっきり手前に持ってき
てもチェーンがぱんぱんになっちゃうから新しい長いチェーン入れないと
と思ってたんだけど、コマ数の問題でテンションが取れなくなるなんて事
が有る? リアみたいに音がするようになるとか・・・
オシエテースマソー
>>342
手前に行き過ぎるとタイヤがフレームに当たる、
後に引き過ぎれば今度はブレーキアーチが干渉する、
みたいな感じでエンドの調整幅が実は1コマ分強しか
なかったりするので結構危険でつ。
ちょっと余分に掛かるけど、BMX用の半コマジョイントを
活用すれば全ての歯数が使用可能だからナロウチェーンに
未練がないなら何Tでもオッケーよ
344263:04/04/04 21:25
>>343
半コマジョイントってのが分からなくて自転車屋に行ってきたんだけど見つ
からず、ぐぐってやっと分かりました。確かに半コマだ(笑)
アリガトー、勉強にナタヨ
FSAの55Tを買いに行こうと思いましたが,都内は雨で寒かったので,
へたれマッシグラな漏れとしては断念.

>325
thx!
輪っかにした状態のチェーンの組み込みは,タイヤ交換とか
クランク交換の折りにやりましたけど,
言われてみれば普通の自転車じゃ,そーはいかないよな.
気が付きませんでした.^^;

チェーンの長さの調整のとこが未知の世界ですた.
チェーンを繋いだりばらしたりするのに,専用工具って必要??
>>345
ゴメン、そっちか…
えっと、チェーンの切り繋ぎには専用工具が必要。
大きいチェーンリングに換えるなら、長さが足りないので
チェーンも交換した方がいいね。工具は変速付き自転車用の
3/32インチ幅(いわゆるナロウチェーン)と、ママチャリやBMXに使われる
1/8インチ幅チェーン、基本的にそれぞれ専用の工具が必要なので注意。
参考までに
・ナロウ用
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn22.html
・1/8用
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c70.html
ナロウチェーンの切り繋ぎ
ttp://homepage2.nifty.com/ririn/club/kouza/newpage-006.htm
あと、一度短くしたチェーンは元に戻せない(事も無いけど…
ので、長めから試した方が安全。チェーンの張り方↓
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/chain/chain.html
>>346
HANDY6のチェーンは
ナロウor1/8
どちらが付いてますか?
1/8です。ナロウ使うなら軽くスプロケ削った方がいいよ
>>346
ナロー用で一般チェーンつないでたよ・・・
いや、ちゃんと繋げるなら全然問題ないっす。
うちにあるナロウ用工具は1/8チェーンだと厚みで引っ掛かって
うまくセットできなかったんで、そういう失敗する人が出たらまずいなー、と。
漏れは一般用でナローチェーン繋いで、チェーンの板部分曲げちまった。
ふ、6インチ海苔の一部って

って乗りにくい6インチをマスマス乗りにくくしてるようだな?wwwww
354350:04/04/06 00:05
>>351
確かに少し工夫とコツが必要だったよ
355345:04/04/06 01:18
>346
ベリベリthx!!!
めちゃめちゃ勉強になりました!
頑張って HANDY6弄るよーー!!
クルマと違って,HANDYなら失敗してもそんなに金銭的に痛くないし.w)

チェーンリングをでっかくしたら,次はブレーキかな・・・.
そろそろ脳内会話はやめといて
6インチでもエイトでもいいからインプレぎぼんwwwwwwwwwwwww
HANDY6カッコイイー 8はいまいちカコワルー
包茎者
359:GOOD!くれば〜くれば〜w:04/04/06 12:36
>357
はい、はいごくろ〜さんwwwww
>>355
押忍、お役に立てればこれ幸い。
いっそ失敗してもフレームから丸ごと買い直せるのがいいよねw
さすがに場所取るし俺にはちょっとそんな度胸無いけど…

ちなみに、チェーン繋ぐ作業自体はアンプルピン形式とか
ワンタッチコネクトリンク形式なんかが揃ってるナロウの方が
お手軽かも。歯数を選ばない点では1/8がいいんだけど、悩ましいところ
チェーンの1コマって「幅広+幅狭」のセットで1コマなの?
1ピースの半コマ分じゃ歯に乗り上げちゃいますよね。
>>361
接続の最小単位をコマと考えて、一般的には内外のセットで1コマかと。
自転車チェーンの場合、「ピンの数=リンク数」で数えた方が誤解は少ないんだけど、
(実際、市販チェーンのパッケージには通常〇〇リンクと表記されるし)
先に出た「半コマジョイント」とかって言う時は「コマ」の方がニュアンスは伝わりやすいよね
なるほど、半コマ=2リンク、1コマ=3リンクという訳ですね。
1ピース(半コマ)単位の呼び方は無いんですね。
>>363
ゴメン、ちょっと誤解を招く書き方だったかも。
穴の数=ピンの数ではなくて、
「閉じた(輪っかにした)状態」でのピンの数=ピースの数=リンク数 です。
4ピースを輪っかにした時はピンの数も4本、と言う事で、
だから1ピース=半コマ=1リンクですねー
はいはい、ちぇ〜ん(脳内でもww)いじったら
そろそろお外に出ようねwwwww

ハンデイバイクはりかちゃん人形じゃないんだから
実際に乗ってあげようwwwww喜ぶよwwwwwww

そしてみんなにハンデイポタの楽しさを広めよう!!
・・いまの会話(脳内?ww)のままじゃハンデイ汚汰じゃん?wwww
シートステーをsakura氏式にしたいんだけど、リアのブレーキを取らなきゃならん。
これって道交法違反?
事故ったらそこ突っ突かれる?
それ以前に前だけだと前転の危険有りか‥‥‥
367英国緑:04/04/07 01:03

>>365

キミの自転車って喜ぶんだね。
>>366
道路交通法施行規則(総理府令)制動装置(第9条3)
1 前車輪及び後車輪を制動すること。

だそうなので事故ったらヤヴァイと思われ
>>366
フレームの下側につけられそうなんだけどね。
穴あけなどの加工が必要そうだけど。
はいはい、仮定のお話でつか?ww(脳内でもww)いじったら
そろそろお外に出ようねwwwww

ハンデイバイクはりかちゃん人形じゃないんだから
実際に乗ってあげようwwwww喜ぶよwwwwwww

そしてみんなにハンデイポタの楽しさを広めよう!!
・・いまの会話(脳内?ww)のままじゃハンデイ汚汰じゃん?wwww


>>369
穴って簡単にあくもん?
sakura氏のはフレーム穴だらけで、大掛かりな器具は使わなかったはずだから、
なんとかなるのかな?
綺麗にあけなきゃ駄目だから、難しいか。
372ツール・ド・名無しさん:04/04/07 01:48
>>370
そろそろしねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめんwwwwww

脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな
374369:04/04/07 02:07
>>371
実際にやると難しいかもしれない。
sakura氏は確かに旋盤などの機械を使わなかったと言ってたから
フレームへの穴あけはそんなに困難なことではないかもしれないけど、
ブレーキを固定するためには上下に貫通穴を開けなくてはいけない(ような気がする)。
そうでなければ、上部に一回り大きな穴を開けて、内部で固定とか。
そこら辺は実際にやってみないとわからないと思う。
>>374
そだね、ブレーキは大事なパーツだし、慎重な作業が必要だろうなー。
貫通させて上側からナットで固定した方がフレームには良さそう。
あと手持ちの部品で様子を見たところ、ショートアーチ+フレーム直付けは
シューがリムに届かないっぽい。アーチでタイヤを直接挟む形式にすれば
いけなくはなさそうだけど、これまた前例探すのが大変かな。
1スレ目で台座を自作してた人は今どうしてるんだろう
ハイ、自演ごくろ〜〜〜〜〜wwwwww

そろそろ現実の
ハナシにもどろ〜よwwwwwwwwww

他の人がヒキまくってるし汚汰くさくてwwww
「アーチでタイヤを直接挟む形式」のブレーキってのは、昔エンジン付き小型スクータ(ゴーペットだっけ)で見たような気がする。
でもあれは、ソリッドタイヤだったかもな。
金属片をタイヤに押し当てるJD-BIKEのようなブレーキもあるけど、不安なのは否めないね。

ブレーキ台座部を残して切って、そこから上だけをカーボン化って無理かな。
378369:04/04/07 10:10
>>375
えーと、1スレ目で台座を自作してたというのはたぶん私です。
ちなみにしょぼいスタンドをつけたのも前輪を8インチ化したのも私ですが・・・。

私の場合シートステーをステンレスで置き換えたのですが、その部分に台座をつけました。
使った部品はMTBのフロントサスペンションに泥除けをつける金具の一部で、
それを水道管の連結金具で固定していました。
これだとぎりぎりシューがリムに届いていました(リアエンドを延長してしまった今は無理)
ちなみに台座ですがはじめはアルミ板を4枚積層したのですが、
やわらかい部品だったので曲がってしまいました。

フレームに直付けだと、アルホンガのブレーキなどがいいのかもしれませんね。

379363:04/04/07 10:49
>>364
了解、ありがとうございました。
ブレーキをフレームに直付け出来るなら前後とも8インチ化しようかな。
ホームセンターにでも行って、穴をあける工具について聞いてこよう。
一番欲しい8インチホイールはゼロのなんだけど、補修パーツで買えるのかな。
381ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/07 12:29
>>ALL
今度修学旅行で東京に行った折、HB6買おうかと思ってるんだけど
安くていい店知りませんか?教えてエロイ人。
>>381
一番安いのはyahooオクだけど...
良い店はYインターナショナル系の上野当りのお店かな
買う時はスペアのタイヤ&チューブを忘れずに
>>381
わざわざ修学旅行で買おうとする意図は何よ?
>>381
修学旅行の時に買って持ち運びするの?
つらいような気がするんだが。郵送しちゃえばいいと思うけど。
つーかそのHNは一体...
385ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/07 13:03
>>382
dクス!
>>383
田舎ですからそこら辺の店には置いてないのです。
修学旅行は自由行動もあるしいい機会だと思ったのです。
386ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/07 13:11
>>384
即乗りします。

>つーかそのHNは一体...
DEROSAっぽいのにGIOSと言う。

>即乗りします。
君はヒーローになれる!
通販かオクで買えよ。
っつか、旅行の最中に使ってうけを狙うきだろ(w
389ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/07 13:25
今調べたらあさひで2Mチョイ、オクで1.4Mでした。
やはり買って持っていくべきでしょうか。
他のパーツも買い込むつもりなので・・・
>>388
もちろんです。
わざわざ買って持ってくのかよ!w
ウケを取りたい&先生に阻止されないためには
東京で買って既成事実にしてしまうのが一番だろうけど…
実際都内リアル店舗で安いのってどこかな?
先に出た上野クラシックは定価販売のイメージがあるんだけど、どうだったっけ
>>390
ですね。
「何でこんな物買ったんだ!!」

「お み や げ で す が 何 か ?」

「何で乗り回してるんだ!!」

「歩 く よ り 効 率 的 だ か ら で す 」

「没収だ!!」

「恐 喝 で す か ?」

ああ楽しいな(´∀`)
過去スレで
秋葉原で安く購入した
反射鏡がないからどうのこうのって

とかいうカキコがあったような
>>391
傍から見てる分には楽しいけど、あんまり先生困らせちゃだめだぞw
厨房は逝ってよし!
旅先で慣れない乗り物乗って怪我したら、責任とるのは教師。
>>394
こんな物も乗れない様じゃ、もっと前に他の問題が出てるんじゃない?(w
>>391
素直に通販で買うのが吉。
397375:04/04/07 21:09
>>378
とんだ身近に台座の人イタ━(゚∀゚)━!

棚をごそごそしてたらママチャリ用のサイドプルがめっかったので、
フレームにあてがってみました。おっ、これならいけそう。
てわけで、ブレーキをフレーム直付けしたい人はアーチ長75〜80mm程度の奴なら
何とかなりそうです。
参考までにアルホンガのカタログ
http://www.tatsumi-shokai.com/catarogu/2004-alhonga.pdf

上を調べる過程でFSAの62Tチェーンリングってのも出てきました。
PCD130だと思うからGTクランク等には合わせらんないけど、
短縮ロードクランク145mmとかで使ってる人には具合良さそう。
http://www.tatsumi-shokai.com/newitem.html の下の方
いいよ、6インチなんか軽い,軽いwwwwwwwww

上京して買って,乗りまわしてwwww
ヒ〜ロ〜になれwwwwwwwwww

運転難しいとか逝ってるのはヒキコモリ=ハンデイ汚汰だから
気にすんなwwwwwwwwwww

おいらがついてるwwwwww
>>391
いいなぁそれ!!
HANDY6は最初ちょっと乗るのに戸惑うから気おつけてね。
間違ってもダンシングなんかしようとか考えないように。
ふ、やっとまともになってきたな?wwwwwwwww


てなことでキリバンげと汚おおおおおお!!wwwwww
先生には申し訳ないが、想像するとかなり笑える事態だな(w
専用キャリングバッグも一緒に買ったほうがいいよ。
交通手段が列車なら袋に入れなきゃいけないし、バスならトランクに放り込まれるだろうから。

ま、基本的には他人事なので、東京で買え!とか言いたいところだけど。

金額のことを考えても、オクで買ったほうがよいと思うね。
差額をアクセサリー類の購入費にあてられるしね。
前照灯とカギとサスポンプくらい買えそうだ。
修学旅行なら、基本的に団体行動だろうし、そんな中で一人ハンディに乗るわけにもいかないだろうし。。
最終日に東京で自由行動 なんてスケジュールならまだいいけどね。

それにしても、修学旅行なんてもう何年前のことやら・・・。
>>401
オクで買って配送先を旅館にするのはどうだろうかw
,,,wwwwwwwww
404ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:06
>>400
いい加減シネよ
ごめんwwwwww

脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな


とこのように、彼は404みたいな書込みにしかレス出来ないので、放って置くのが吉wwwwww
407:GOD!くれば〜くれば〜w :04/04/07 23:12
おいらがついてるwwwwww
ようう〜〜〜し

みんなおいらの旗の下、6インチもエイトも
仲良く団結しようぜ?wwwwwwwwwwwww




了解だwwwwwwwwwwwww
ふ、やっと漢たちの清々しい会話が聞けるスレになったwwwwww

あんしんしたので寝るかな?wwwww
411名無しさん:04/04/08 05:46
だんだん本性を晒してきたようだけど見えないんだよな。
おいらはハンデイエイトのパンク対策にタイヤぱんど〜使用予定wwwww

タイヤパンド〜は自転車用もあるがオ〜トバイ用がつかえそうwwwwwww

量も多いので2,3回使えそうだし米式バルブそのまま使えるしwwwww
旅先でパンクしてもエアポンプなしで処置できそうwwww

旅先でチュ〜ブ交換ぜったい無理そうだしwwwwwwww絶対つかえるぞww

413ツール・ド・名無しさん:04/04/08 09:42
>>412
早く師寝よwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>392
調べたら反射鏡うんぬんは新宿ビックだった
>>392-402
センクス。どうやら新宿JOKERで買うことになりそうです。
通販で買おうにも通帳は母が握っています。情けない話です('Д`)
HB8はあったけど、6はどうかな・・・
新宿JOKER高くないか?
>>415
もう来なくていいよ。芯でくれ。
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>はときゅんww

気にするなwwwwお外に出れない香具師のひがみwwwwww

ビ〜グル犬みたいに元気に都内を駆け回ってくれ〜ば〜wwwwwwwwwwのwww

ひっき〜はマスマスくやしがってしまいには外にでるwwww
→ハンデイ汚汰の社会復帰→うま〜〜〜〜〜〜wwwwwww
420ツール・ド・名無しさん:04/04/08 21:07
>>419
どーでもいいから早く市ねよ
wwwwww

脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな

422ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:42
Handy6
やっと納車しましたが、ハンドルというか
ステムが前後に動きます(当方体重65KG)
こんなものでしょうかね?

あと、予想通り、ハンドルがクイックすぎて怖い w
パーツは結構高級感あり
特にホイールが
>>422
納車おめ。ハンドルですが、動くって言うのが
ガタじゃなくてしなる感じだとすれば、まあそんなもんです。
ハンドルには軽く手を乗せる程度、決して
ステムをしならせないのがハンディ乗りのたしなみですぞw
おっと先越されちまった。ハンドルがクイックなのはそのうち慣れるでしょう。
あのピカピカなホイールは確かに魅力ですな。いつも思うんだけど、あれってムク材から削りだしてるんだろうか?
でもそんなことしてたら手間かかって仕方ないよね。ダイキャストで造ったのを削って造るんだろうか。
過去レスにもあるけど、タイヤ空気圧には留意してちょ。

あ、折り畳み時固定する例のネジは、ねじ山にグリスを多めに塗っておくと、グリスの粘度でゆるみにくくなるかも。
了解
Handy6小さくてイイ
トラコンが巨大に見える
想像以上に6インチタイヤは小さかった
この大きさなら電車持ち込みも気にならないと思う
ようう〜〜〜し

みんなおいらの旗の下、6インチもエイトも
仲良く団結しようぜ?wwwwwwwwwwwww




427ツール・ド・名無しさん:04/04/09 07:17
いいね
いいね
あと、技術的なことはおいらが支援するから心配すんなwwwwwww

6のウイ〜ルはアルミ板のプレス成形に決まってるジャンwwwwwwww
いまどき削り出しなんてやんないwwwキャストなんて金型つくるわけないだろ?ww

八〇円ネジにグリス塗ればなお緩みやすくなって落っこちるwwwwww
工房以上なら摩擦係数について習ってるはずだがwwwwwwwww

緩み止めならロックタイトとか使えwwwwwwww

おいらみたいに穴あけてヒモつけるのが一番確実wwwwwwwwww
429ツール・ド・名無しさん:04/04/09 08:26
>>428
そろそろ新でいいよ
4306海苔:04/04/09 08:56
>>422
オメ!
自分が乗る時いつも注意してるのは、
1.ハンドルに力を掛けない
2.必ずズボンの裾バンドを左足にする
3.ペダルを踏む位置は土踏まず
4.例のネジの締め忘れ
と、こんな感じ。4については合成ゴム系接着剤(G17)を
ネジ山に薄く塗って対策するつもり。
431422:04/04/09 16:43
みんなアドバイスありがとう

フリーのラチェット音?がうるさいんですが
(妙にカチカチいう)皆さんのはそういうことはないですか?

あと、ハブのグリスアップもしてみたいのですが
やった人はいますか?普通のシマノと同じ方法でいいんですかね?

チェーンテンションが強すぎるのかもしれません
納品された状態では、まったくチェーンに余裕が無くて
チェーンが突っ張ってます
>>422
フリーのラチェットがうるさいのは仕様です。
ハブを開け、3枚ある爪のうち1〜2枚を
取り除けば多少改善されますが、取り除いた分だけ
故障・事故のリスクが増すって事で、まあお約束の自己責任で
お願いします。また、ベアリングはカセット式なので、
カップ&コーン式ハブの様な玉当たり調整やグリスアップは
不可能です。そのままでも回転自体は悪くないですよ。
分解作業は17mmのスパナ2本でOK。

チェーンは納車時は軒並み張り過ぎみたいですねー。
ちょっと緩めてやると漕いだ時のゴロゴロした感触が改善されますよん
ブレーキ穴に使う工具について聞いてきた。
普通に電動ドリルドライバーで空けられると言う事。
ドリルは3000円位から2万以上と色々。
パワーによって空けられる穴の直径が変わるから注意が必要。
でもアルミは柔らかいから安いのでも平気とは言っていた。
434ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:27
>428
アホ!!
あの形状はアルミ板のプレスで成型することは不可能だ。
あんな物アルミ板から打ち抜けるわけないだろ!!
それと表面の切削あとはどう説明するんだ?
あのホイールは鍛造もしくは鋳造した物を旋盤等で切削加工した物だぞ!!

あとネジにグリスはゆるみ止めに有効です。
理由はネジとネジの間のごくわずかな隙間を埋め摩擦が増えるからです。
但しキチッとしまっていればの話ですけど。


そんな初歩的なことも知らずによく

>あと、技術的なことはおいらが支援するから心配すんなwwwwwww

なんて恥ずかしくもなく書けたもんだ。
435424:04/04/09 22:13
>>434
フォローありがと。

ネジにグリスは緩み止めに有効&その原理は、恥ずかしながら知らなかった。
自分は単純に、
ネジ部にグリスが無い→締め忘れてると、路面からの振動でネジが簡単に回転する→脱落。
ネジ部にグリスが塗ってある→締め忘れてても、グリスの粘度で振動程度では回転しない→落っこちない。
と、その程度に考えただけなのね。
あと、ねじ穴側がアルミっぽいので磨耗防止にもなるなあとか。

週末は天気良さそうですね。
ふ、締め忘れりゃ落っこちるってことじゃん?wwwwww
グリスなんかぬりゃ更に早く無くなるってことでwwwwww

あと安いプレスほど追加工の痕跡があることぐらい尻手wwwwwwwwwのwww

他の香具師はまあまあ無難なセンなのでつっこみどころないな?wwwww
>>435
あとネジ穴にグリスは固着防止にも有効。
ネジ山なめて泣きたくなかったらやっとけ。
ふ、前レスで固定板の巾でアロンアルファで80円ネジ固定した香具師の方が
よっぽど良いメンテだし実際乗りまわしてるなwwwwww

脳内メンテはいいが・・・・・wwwwww
>>436
6インチのホイール見たことあるの?
あれでプレス成型って難しいと思うよ。
出来るもんかね?

正直、くれば〜って、機械加工に詳しそうなんだけど、
一度6インチのホイール見てからもう一度コメントしてほしい。
ふ、そこまで見込まれちゃあ6インチをりば〜すえんじにありんぐしまふwww

塑性変形痕跡と残存応力硬化から類推できるはずじゃあああああああwwwwww
↑ちょ〜〜〜単純wwwwww
442439:04/04/09 22:54
>>440
まあ、それほど見込んではいないんだけどさw
溶接のこととか、機械加工関係に詳しそうなイメージは持ってるよ。
おいらは専門が電気回路系なんで機械加工系はさぱーりだったりする…
>>432
thx勉強になりました
今後もよろしく
そうだ!!
昨日、町田イトイ自転車(ちょ〜有名店)のオババから
8インチのちゅ〜ぶ3本入ったって電話あったから
イトイのヘッドエンジニアのなべさんに聞いてみようwwwww

なべさんは6インチ持ってるしwwww
445ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:18
今までのは全部脳内だもんな。そりゃ聞かなきゃわかんないよな
>>444
おめーイトイが境川スレで評判悪いの知ってて書いてるだろ…
ま、とりあえずレポートよろしく♪
↑うまい!!!wwww
おじゃまんが山田くん座布団いちまい!!wwww
>>447
おめーはルックスレにすっこんどれ。二度と来るな。
人が自転車を改造しようが見て楽しもうが勝手じゃい!
おめーは趣味のエアガンをいつも持ち歩いてるのかね?
家で眺めて楽しむという使い方はしないのかね?
449ツール・ド・名無しさん:04/04/10 01:11
それ言うと、書き込むのも勝手じゃい!とかいう話になるしなー。
ま、こゆこと書くとよろこばせるだけだからホットケ。
とりあえず今日のくれば〜は、アホウ全開で面白かった(w
じゃ、レポ期待してるよん♪
実際、くれば〜の書き込みはウザいが荒らしとは断定できないし、
スレ違いの話題をしているわけでもないから、
それを「書き込むな」って権利はないな。

ウザいなら専用ブラウザであぼーんしとき。
451名無しさん:04/04/10 01:35
とっくに。
みんな釣られすぎ〜〜。こんなこと書いてると、
“おいらの旗の下、6インチもエイトも団結して・・・とかよろこんで書き込むんだろうなー。
想像したら鬱になってきた(w 
ま、この際聞きたいことあるから聞いておくか。

>>くれば〜タン
後輪パンクの原因ってなんだったの?釘でも踏んだとか?
あと、シートピラーの直径を知りたいな。
エイトは指定空気圧ってあるのかな?
HANDYBIKE8のロゴって、シール?それとも印刷?
キャスターのついてる部分のフレームって鉄?アルミ?ハンドルバーは?
以上、わかるならおしえてチョーダイ
ようう〜〜〜しwwみんなおいらの旗の下、6インチもエイトも
仲良く団結しようぜ?wwwwwwwwww

イトイのおじいさんが見つけてくれた穴は内側に一個だけあったwwww
小径タイヤのかちあげパンクww一個のスネ〜クバイトじゃああああwww

シ〜トポストは長く一番高くしても20センチは入り込んでるwww
『2003.8.NL φ29.8』って刻印あり。実測も3センチwww
指定気圧は5.8気圧だが6気圧入れたほうがイイみたいwwwww
パンクしてからイトイでは高めにいれてたwwww
HANDYBIKE8のロゴって最後の8にEightって重ねてデザインされているwww
正式名称がエイトなのだろうwwwwwもちろん印刷www折り畳むとき
干渉すると剥げるよwwww

ハンデイエイトはクランクもフレ〜ムもシ〜トステ〜もハンドルも全てアルミwwwww
唯一,たんそくなFフォ〜クがハイテン(ルイガノのチャリとおなじwww)
454ツール・ド・名無しさん:04/04/10 08:46
>>453
いいから早くシネよ
455ツール・ド・名無しさん:04/04/10 08:50
>>453
朝からなにのたまわってんの?
ホントキモイなコイツwwwwwwwwwwwwwwwww
死んでいいよwwwwwwwwwwwwwwwww
456ツール・ド・名無しさん:04/04/10 09:01
>436
度々アホー!!

>グリスなんかぬりゃ更に早く無くなるってことで

多少ゆるんでた時も何もないよりグリスがあった方が隙間が少ないから
ゆるみにくくなるんだよ。

>アロンアルファで80円ネジ固定した香具師の方がよっぽど良いメンテだし

だいたい閉め忘れて無くすからアロンアルファで固定の何処がメンテなんだ?
たんなる紛失防止策だし、良いメンテをしてればゆるむ事なんてまずないがな。

プレスと鍛造と鋳造の違いが解る?
前に今時金型なんて作るわけないだろと書き込んであったが、3つとも金型は
必要なんだよ!!
それにプレスの方が金型がたくさん必要で、精度も必要な為ほかの2つに比べ
金型のコストがかかる事ぐらい知らないの?
と言うことで6のホイールは鍛造品の削り出しです。
あんな物プレスで作ったら相当な手間だしコストもかかるぞ。

8のホールがプラキャストの安物だからってひがむなよ。

PS パンク修理も自分で出来ないのに
>あと、技術的なことはおいらが支援するから心配すんなwwwwwww
はやめてね(^^;)
457COM 20:04/04/10 09:58
冷間鍛造プレスって言うのもある

HB-8持ってるけど捨てようかな・・・
気分悪くなってきた
>>457
漏れが買い取るw
俺も、8インチ化へのパーツ取りにエイトつかいたく無くなってきた。
でもまぁ、馬鹿を憎んでエイトを憎まずだ。
物に罪は無い。
ようう〜〜〜しww
みんなおいらの旗の下、

6インチもエイトも
仲良く団結しようぜ?wwwwwwwwww

ふ、学校関係者としてひとつだけいえるwwwwwww

馬を水場に連れてくることはできるwwwwwww
しかし、水を飲むか飲まないかは馬自身に掛かっているwww


神の智慧と慈愛を無視してより少ない機動性とグリスべたべたのねじを
何個も無くして下さいwwwwwwwwwwww

ネジはスキマでついてるのではなくμ摩擦係数なんだけどwwwwwww

まあ、どちらにしろ引き篭もってる場合はパンクも紛失もないわな?wwww
ネジを正しく固定(アロンアルファ)とかヒモつけてるひとは
本当にハンデイポタしてる人たちwwwwwwwww

脳内ちゅ〜んをぶつぶつ際限無く自演してるのはハンデイ汚汰(PU〜〜N)www
463英国緑:04/04/10 12:09

>>461

ボルトがその場にとどまっているのは、ボルトの張力だろ。

ボルト締め付け時のトルクは、90%くらいが摩擦。

なので、456の言うように、ボルトにグリスやオイルがついたまま、

同じトルクで締めるとボルトの張力が増す。

2chでは、適当なことを書いても、ネタとかいって逃げられるから、

キミのような人物には居心地がいいのだろうね。
ふ、日本語べんきょうしろwwwww
八〇円ネジが無くなる理由は締め忘れwwwwwww
締め忘れたネジにグリスやオイル塗ってたらどうなるか?wwwww
ヴぁかでもひきこもりでも分かるはずだよな?wwww

子供のころ乗ってた三輪車が緑色だったのか?wwwww
横レスいれてもいいけどカコログ詠んで頭もつかってねwwwwwww
465英国緑:04/04/10 12:36

>>464

話をそらすなよ。

キミは、ネジは摩擦係数がどうたらといっていただろ。

程度の低い頭で他人を貶めるような卑怯なことを書くのはやめろ。
>締め忘れたネジにグリスやオイル塗ってたらどうなるか?

塗らないよりは落脱しにくくなるよ。
467英国緑:04/04/10 12:39

>>464

横レスとカキコする暇があるのなら、ネジについて講釈でもたれたらどうだ。

凡人w。
素人の勘違いはまったくおもしろいものだがwwwwwwwww

ネジの締結力を張力で表わしてもいいけどその張力の元は摩擦力なんだけどwwwwww

摩擦力の無い世界でネジはどうなるか?wwwwwww


あとしまりすぎたネジにシリコンスプレ〜556を噴射するのは何故か?www

466は今,全国で大笑いされてるわけwwwwwwwwww

オトナの3輪車ふぇちは確かに非凡じゃな?wwwwwwww
おいらに理工学的知識でいままで間違ったことを逝ってないのはカコログのとおりww

アルミとハイテンの強度なんか理系大学とか逝かないで業者の言いなりで
考えるとアルミが強いとかなってしまうwwwww

おいらはそう逝った汚汰くさい迷信をこれまで打破してきたwwwwwww

これからも技術的支援は惜しまないwwwwwwwwwwwwwww

副産物で全国規模でモノわらいになってる香具師がでるが・・・wwwwww
ふ、また論破してしまったようだな?wwwwww

おいら学校関係者だから頑固なおヴぁかの教育法は知っているwwwwwwww

いま、おまえの感じているのは知る喜びというものだ・・・wwww

471英国緑:04/04/10 13:05

三流工業高校卒に、理工学的知識っていわれてもなw。

日本語OK?

ボルト締め付け時のトルクは、90%くらいが摩擦って書いてるだろ。

キミの参考書には、すべての力学は摩擦力で統一しましょう、

ってでも書いてあるのかw?

いいかげんにしとけよ、低学歴。
>>468
> あとしまりすぎたネジにシリコンスプレ〜556を噴射するのは何故か?www

張力を下げるため?
WWWは北米厨
>472

おしい!!wwww

もういちどおいらのテクスト468詠み直そうwwwww
分かるかもしれん?wwww
475ツール・ド・名無しさん:04/04/10 13:19
くれば〜は摩擦係数とか言ってますが、ゆるんだネジとネジの間には何が
あるか解りますか?
間は空気のはずです。
空気とグリスの摩擦係数はどっちが大きいか解ってますよね?
空気より摩擦の大きいグリスがネジの間に有る訳だから、当然何もしないよりは
脱落しにくくなります。

>あとしまりすぎたネジにシリコンスプレ〜556を噴射するのは何故か?
556等は、締まりすぎたではなく、固着してゆるまなくなったネジに使う物です。
内部で固着している原因(錆等)を溶剤で溶かして隙間を作りゆるみやすくするのです。
シリコン等はその後に錆びにくく又動きをよくする為の物です
くればー工学の中では
すべてのネジの表面とネジ山の表面は
ジグソーパズルのようにかみ合うらしいからほっといてやれよ。
WWWってひょっとして
工業高校の教員?
もしそうなら生徒は・・・
ほう、サビ(金属酸化物)が有機溶剤で溶けるのか?wwwwwwww

理科のセンセイに教えてもらおうな?wwwwww

それから話してくれwwwwwwwwwwのwww
いえ、小学校でニワトリ当番やウサギ当番やってまふwwwwww
と〜ちゃんは歯科医でおいらは犬好きなのでとりま〜とかやりたいwwwww
480ツール・ド・名無しさん:04/04/10 13:29
>おいら学校関係者だから頑固なおヴぁかの教育法は知っているwwwwwwww
用務員(掃除のおじさん)?
ふ、小児性の自己中心世界観の三輪車緑おとこも泣きながら
引き篭もったようだな?wwwwwwww

結構!!


さてハンデイで団結するぞおおおお!!!(ここでぴ〜すのBGM)wwww


前から思ってたけど、なんでくれば〜ってそんなに団結が好きなの?
ルックスレでも峠スレでもそうだったが。

リアルで友達がいない?
ふ、脳内でいっぱいいるさwwwwwww

ジャスコのボイラ〜室でおいらは孤独じゃああああああwwwwww
wwwwが半端な知識をひけらかして恥をかいたのは理解出来た。
↑おしいwwwww

もうちょっとだぞwwwwwwwwwwww
486ツール・ド・名無しさん:04/04/10 13:48
実際に錆がとけていうわけではなく、使用した時に溶剤と一緒に隙間から
でてくる様子が溶け出してきている様に見えるので、溶けると書いたまでで
556程度では金属が溶けないことぐらいおまえに言われなくても知っている。

ところでくれば〜、6のホイールの加工方法に付いてはどうなった。
↑おしいwwwww

もうちょっとだぞwwwwwwwwwwww


こうゆう手順で素人の迷信が
真の理系学歴を有する教育者によって矯正されるのですwwww
489ツール・ド・名無しさん:04/04/10 14:18
だから6のホイールはどうなった!!
>>489
まぁ餅付け
wwwに何を求めてるんだ?
>>490
489は新たなネタの投入を心待ちにしていると見た!!
>>491
って事はwwwはネタ職人・・・?
>>492
何をいまさら…わかってなかったのか?
一連の書き込みをネタと言わずして何という!?

まあ、HANDYスレがネタスレ化するのは問題だが…
>>493
あ〜漏れリアルに「こんな人も居るんだナー」とか思ってたyo・・・
確かにこんな人居る訳無いか orz
>>494
ネタ職人には2種類あるでしょ。
・ねらってネタを仕込むやつ
・当人はマジレスのつもりだが、ネタになってしまうやつ
ようう〜〜〜しww
みんなおいらの旗の下、

6インチもエイトも
仲良く団結しようぜ?wwwwwwwwww



真面目な話、団結したいならニフティとか行けば?
自板には「団結」って言葉に拒否反応示す奴が多いと思うんだが。
498424:04/04/10 20:10
暖かくなったし仕事も暇になってるので、今日は久し振りに買い物がてらHANDYでポタってきたよ。
なんか急に陽気がよくなってて、暑いくらいだった。
そんでもって、出かけてる間になんかえらいことになってるな。

くれば〜さんよー。
>>464>>締め忘れたネジにグリスやオイル塗ってたらどうなるか?
俺はオイルなんて言っていないぞー。
ねじ山にグリスを多めに塗っておくと、グリスの粘度でゆるみにくくなるかも と言ったのだ。
556とも言っていないよ。勝手にハナシ曲げるのはやめてくれい。

>>435でも言ったけど、
例えば、お盆にグリスを塗って、その上にサイコロを置いたら、お盆傾けてもサイコロは滑り落ちないよね?
サイコロが凄く重い(1kg)とか、サイコロを上から押さえつけてたりする場合は、間にグリスがあるほうが滑りやすいと思うけど。
そういうニュアンスのことを言いたかったのだが。

自分は6インチに1年半以上乗ってるけど、例のネジのネジ穴のほうがこころなしか磨り減ってゆるくなってきた気がする。
そういうこともあって、ネジ穴にグリスを塗ってるわけですわ。
微妙にネチョッとした感触で回転するから、締め忘れて走っても落ちないと思うんだけど、
でも、最近締め忘れることも無いからわかんないな。
(ハンドルポストのピンクのクイックを締めたら、そのまま視線を上に上げてネジを確認する という視線の流れが染み付いたみたい)
499名無しさん:04/04/10 20:35
世の中には滑らないためのオイルというのも存在するしな。

セド・グロに搭載されたトロイダル変速装置はローラーのすべり止めと潤滑を両立させたオイルが使われている。
数トンに及ぶトルクをしっかりと受けているんだわ
500ツール・ド・名無しさん:04/04/10 20:46
何でも良いけど
wwwwwやめればまともに相手してくれんじゃんばいの?
クレバーさんよッ!!
>>500
wwwwwがあるから、ギャグっぽくてちょっとかわいらしくて許されてる面もあるんじゃ?
wwwwwがなかったら、言ってる内容はほんとクソだから、シャレにならないと思われ。
498ぐらいの汚ヴァか発言は許せる範囲wwwwwwww

499ぐらいになるとこいつの働いてるところに近づきたくないなwwwwww
運転や操縦や生産やってたら命がいくつあっても足りないからなwwwwwww

頭(知能)や勉強が足りないのは大きな犯罪だわな?wwwwwww
どーでもええがvvvvvvvvv
金属がこすれるところにはvvvvvvvv
油塗らなあかんよvvvvvv
>>502
単なる誹謗になってきたな。
ちゃんと理論的に反論してみれば?(笑
505424:04/04/10 23:39
うわあん、くれば〜センセに馬鹿扱いされたよ〜。

>馬を水場に連れてくることはできるwwwwwww
>しかし、水を飲むか飲まないかは馬自身に掛かっているwww
これ、含蓄のあるいい言葉ですなあ。さすがセンセ。
センセイ・・・いい響きだ!
507424:04/04/11 00:38
>>506
「イ」は要らん!要らんの!!あと半角なの!!!

おっと取り乱しちまった。
ところで、前輪のタイヤがそろそろヤバめ(溝が浅くなったし、路面のゴミとかでトレッド面が荒れてる)なんですけど、
そういう時って皆さんさっさと交換します?
交換するのはちょいとだけ面倒だけど、出先でパンクしたらさらに面倒だし・・・。
でもパンクしていないのに交換するのは、なんとなくもったいない気がするし。
508名無しさん:04/04/11 00:40
>>502
てめえはちゃんと物事を調べてから書くようにしないと、自分の命を縮めることになるぞ
509ツール・ド・名無しさん:04/04/11 00:41
>>502
いいからはやく市ねよ
>>507
それは自分で判断しなよw
春だし、パンクするまで乗って屋外で交換するのもいいかもね
ごめんwwwwww

脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな

さて,寝るか?wwwwwwwww
おっと↑は508、509あてねwwww

ハンデイポタやってる香具師はもちろん同志じゃああああああああ!!wwwwww
理論的に反論出来ず逃げさるのみのwwww。
だって論破されたって分かるのにもある程度の知能と判断力がいるからwwwww

理系大学生レベルでは分かるってことで?wwww

たとえば迷信に凝り固まってる排他的な小児的人格にストレプトマイシンの
薬理作用をどう理解させる?wwwwwwwww

さてカウントダウンで平原あやかのじゅぴた〜みて寝ますwwwwwwwのww
516名無しさん:04/04/11 01:01
>>514
判ってくれてどうもです。

<金属同士が点接触しつつ回転する。そこを潤滑しつつ力を伝えるのが難しい>
この部分を解決するためにオイルメーカーは多大な労苦を強いられたのです。
何しろ、点接触しているトルク伝達部品を潤滑しつつ滑らないオイルを作れといわれたんですからね。
517ツール・ド・名無しさん:04/04/11 01:02
>>511
いちいち寝ることしらせなくていいよ。キモイヒト
だから正規の理系教育受けてない香具師が業者の広告受け売りするから
土人の迷信なみのゴ立派な知識になっちゃうんだよねwwwwww
519名無しさん:04/04/11 01:04
こっちの記事のほうがオイルについて詳しく書いてある。
ttp://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0304/power-030520.html
520名無しさん:04/04/11 01:06
どうでも良いがHANDYBIKEのイメージを失墜させるに十分なスレであることは間違いない。


wwwwwwwwwwwのクソ野郎のおかげでな。
>>512
ポタにこだわっているようだけど、
ふつうはメインで乗るロードなりのバイクがあるだろ。
糞脚のおまえがいうことじゃねーよwwwwww
514氏の言う通り吉蓋は深追いするだけ無駄だよ。勝手に喚かせとけ。

>>519
自動車全然知らないんだけど、面白かった。サンクス
>>521
wwwにはハンデのポタでもハァハァするから丁度いいんじゃん
肥満ぽいしな
プレスのホイール(プッ)はどうなったの?
525ツール・ド・名無しさん:04/04/11 01:26
じゅぴた〜きたーーーーーー!!!
くればーと一緒に大興奮♪
526名無しさん:04/04/11 01:31
ホルストに感謝しなさい
527ツール・ド・名無しさん:04/04/11 01:50
ホルスタイン?
よくわからんが、くれば〜(神)の言うことに間違いはあるまい。
528名無しさん:04/04/11 01:53
ジュピターといったらホルストだろう。ぐぐってみれ。
何でこんなに荒れてんの?と思って過去ログを読み返してみました。

大体議論(?)の内容はこんな感じかな?
・ネジにはグリスを塗ったほうが良いか否か
・HB6のホイールはプレスか否か
・くれば〜叩き
・くれば〜によるくれば〜叩き叩き(?)

洩れとしてはネジにはグリス塗った方がいいと思いますけど・・・
固着を防ぐためとか舐めにくくするためとか聞いたことはあるけど
脱着防止の意味はそんなにないんじゃなかろうか。
いや工学的に説明しろといわれても無理ですけど。無知は罪ですね。

ホイールについては現物を見たことがないので何も言及できませんです。
ただあの形状をプレスで作るってのはちょっと疑問が残りま砂・・・

ただ学校の事務員(自称)であるくれば〜氏がどうやって工学的な知識を得たのか
についてはかなり知りたい所ですね。教えてくれば〜さん!

530名無しさん:04/04/11 05:05
くればか
ればかく
ばかくれ
かくれば
おお、はときゅんwwwwwwww
上京ぽた成功するといいねwwwwwwwwww
新宿じょおか〜でハンデイエイト買うって?
やっぱ赤かオリ〜ブかな?wwwwwwwww
532ツール・ド・名無しさん:04/04/11 08:42
6インチタイヤまた脱腸になった勘弁してくれ…。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱ、タイヤはぜんぜん改善されてないんじゃねーか?

>>531
くれば〜がHANDY8を宣伝すればするほど、
2ch内での新規ユーザは6インチに流れ、
8インチユーザは肩身の狭い思いをすると(w
ふ、おまえはおこちゃまか?wwwwwww
おいらが好き嫌いじゃなく脱腸が嫌ならハンデイエイトに買い換えろ!!wwww

そしてアクまでも6インチにこだわるなら泣きつくな!!wwwwww


↑矛盾した言動してるから汚こチャマってばかにされんだよpwwwww
534ツール・ド・名無しさん:04/04/11 08:58
>>533
> おいらが好き嫌いじゃなく脱腸が嫌ならハンデイエイトに買い換えろ!!wwww

おんなじシリーズに変えてもつまんないじゃん。
次はZEROBIKEにしようかと思案中。
ジェイデイバイクでもEXバイクでもええぞwwwwwwwww

こま買ったやしいるのかな?
>>535
> こま買ったやしいるのかな?

おせーて。「こま」って何です?
6インチ、X型折り畳みふれ〜む。自立可能。サス付き9.1キロ

ばいなび78ぺ〜じに載ってるよwwwwwwwww
おいらがハンデイエイト買うきっかけになったバイクwwwwww
ほらよwwww

http://www.studiostudy.com/

ありがとうです >くれば〜
>>538
いいじゃない!!これ!!
なんか惚れてしまった…今年の夏発売予定かぁ
うう、夏まで待ってみようか…


さて、6インチ使えないし、本日はロードで走るかな〜
自演乙
2レス目にリンクはってあるっつーの。脳内会話はやめときな。
ごめんwwwwww

脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな

544ツール・ド・名無しさん:04/04/11 13:48
>>543
氏ね
>>540
!!全角雨だれつかいすぎ。自演ばればれじゃん(爆
おいらは今まで自演は一回もしたことがないんだけどwwwwwww

する必要無いし論破する側じゃけんwwwwwwww
そんな自己申告、信用するヤシなんていねえよ
>>532
うちのも初期と金型違うっぽい奴
使ってたけど、脱腸ってきたので交換したよ。
今度はロビンタイヤでも通販しようかと思う。
549極小径の旗のもとに。:04/04/11 15:40
>>532
そのへん突かれると痛いなあ。レス内容からして、過去ログは読んでるっぽいのでご存知かもしれませんけど、
もしもタイヤ交換後に、少し低めの空気圧で慣らし運転やっていなかったらお試しあれ。
気休め程度にはなるかもしれない。
それでもだめなら、最終手段のロビンタイヤかな。輪天堂さんにメールしてみれ。
やたら硬くてはめるの苦労するかもだけど、耐久性はかなりアップするかと。


くれば〜センセがわめき散らすのは、ほおって置くしかないわけだし、
過去ログの繰り返しになるけど、エイトはエイトの長所があるわけで
くれば〜がウザイからといって、エイトから眼をそむけるような雰囲気になっちゃうのはちょっと惜しいな。

極小径というカテゴリで、適当にまったりやっていけたらいいなと思ってるんだけど、
そうなるにはまだまだ時間がかかりそうだなー。

というわけで、エイトユーザの人もインプレとか改造ネタよろ。
エイトって、結構簡単に軽量化できると思うんだが、そのへんどうなんでしょ?

極小径の旗のもとに。
きりばんげっとおおおお!!

ハンデイエイトゆ〜ざ〜は少ないがおいらのほかにもいるはずwwww

がんがれ〜〜〜〜wwwwww
ははは。きりばんだって
552●| ̄|_:04/04/11 17:53
くれば〜の自作自演と間違えられてるし…マジっすか…
553ツール・ド・名無しさん:04/04/11 18:10
>>550
いいから早く氏ねよ
554ツール・ド・名無しさん:04/04/11 18:13
>>552
ついでに氏ねよ
>>552
李下では冠を正さず
556●| ̄|_:04/04/11 20:57
>>555
くればーと会話をしてはいけないのか?
それとも俺がHANDY否定派だから?

そもそもあんな糞タイヤ市場に出すって姿勢おかしいだろ?
>>556
荒れ気味だから住人みんな気が立ってるんだよ、まあ落ち付け。
糞タイヤなのははげしく同意。
荒れるのがおもしろくて、罵倒レスする人もいるだろうしな。
自分が理解出来ないこと反感を持ってることを自演としたいのは分かるwwww

でも明らかに自演じゃ無い場合だってあるwwwww

おいらのカコログ知ってる人はおいらが今まで自演などしないのを知ってるwwww
罵倒とか論破とかしてるかもしれんが?wwwww
560ツール・ド・名無しさん:04/04/12 10:54
>>559

あれは論破とは言わん。強弁がいいとこだろ。
現実にも、相手の話(の文脈)を聞かずに言葉の端々に刹那的に
反応するバカもいるけどね。

グリスが「空気よりも」摩擦係数低い話はどうなった?
ネジが締まってる状態じゃなくて、ゆるんでる状態での話だという
「文脈」を理解せずに刹那的に反応してたよね。
自分が間違ってたら謝る事もできないおコチャマは、
いつまでたっても誰にも話聞いてもらえないよ?
561ツール・ド・名無しさん:04/04/12 11:04
くればーは後退のネジが外れちまってるんだよ
562名無しさん:04/04/12 12:41
くれバーカは

カチグソ
強便
5636海苔:04/04/12 12:42
ついに例のネジ落としますた。
幸いなことにフレーム同士の接触を避ける為、シートチューブに
ベルクロのテープ巻きつけてたので、帰りはこれで固定して事なき
を得ました。カラフルなのを使えばアクセントになるし、結構お勧
めかも。予備はキープしてあるけど、今度はきちんと脱落対策考え
てから付けようと思ってます。
564名無しさん:04/04/12 13:11
JDBikeのナットには、脱落防止のシリコンのような樹脂リングがインサートされて緩み止めになっているみたいなんだけど
(セルフロックナットではない、あるいは新種のセルフロックナットなのかな?初めて見ました)
そういうものは使われていないのですか?
565ツール・ド・名無しさん:04/04/12 13:12
>:GOD!くれば〜くれば〜wさん
改めてお聞きしたいのですが、自分でタイヤ交換もできないというのは
本当なのですか?私には信じられません。
では次回のハンディ8作戦レポ楽しみにしてまつ。
566名無しさん:04/04/12 13:56
>>563
重心が偏ると振動でもネジが回転しないので、
ノブの裏の隙間に練り消しか、あるいは釣具の重り
でも詰めるといいかも知れません。うちのは
ttp://www.koolstop.com/brakes/supra.gif
こう言う前後で長さの違うブレーキシューに交換してます。
ハンドルを頻繁に折り畳む人はネジを短く切る必要がありますけど、
脱落しないし締めやすいし、いいですよブレーキシュー。
>>564
残念ながらそう言う気の利いた仕掛けはないです。
どこまでも普通の短いネジ。
568563:04/04/12 16:42
>>567
>重心が偏ると振動でもネジが回転しない
おお!確かにそうですね。裏側に釣り用錘をエポキシ接着剤で付ける
のが一番簡単でスマートな方法かもしれませんね。良いアイディアあ
りがとさんです。
569ツール・ド・名無しさん:04/04/12 19:21
俺はママチャ用ブレーキシューつけてる。
なくしても惜しくないし、そのへんの自転車から借りてもいいし(ぉぃ)
570ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/12 21:53
>>531
度々の亀レスすんません。
(別に8を否定する訳ではないですけど)6を買おうと思ってます。
でもやっぱ店頭だと高いのかな?
2.5Mを超えるようならそのお金はすべて他のパーツ代になりそうです・・・
571ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:39
>>570
この間新宿のジョーカーに行った時8も6も無かったから、在庫はちゃんと
確認した方が良いよ
>>571
ソウディスカ!!HPに逝ったら8はあるそうです。が、6がどうなのかよく分かりません。
まあ無かったら無かったで(以下略

>はときゅん
新宿ならサクラヤとかどんきとかあるwwwwwハンズもあるwwww
しかし,在庫確認はしたほうがいいよwwwww
ちゅかJOKERってハンズの中じゃなかったっけ?
サクラヤ・・・は知りません。田舎もんでごめんなさい。
鈍器にもHB置いてあるんですか?
洩れの住んでるとこは自転車屋にも置いてない(というか存在自体知らない)のにな・・・
>はときゅん
町田のイトイならエイトが23kだよwwwwwww
小田急で新宿から30分wwwww
576571:04/04/13 00:50
>>572
6はもう全然見て無くて,8も1台飾ってあったんだけど俺の目の前で売れ
ていったよ(w 又入荷したかなぁ
あのページそんなに頻繁にメンテしてるとも思えないし・・・

場所は東口出てアルタを超えて奥に入っていくと大きい通りに出るから,そ
のまま道沿いに右に進んでいってダーツバーのバグースって看板が出てる緑
のビルがそう。わかんなければ紀伊国屋アドホック店って聞けばわかるよ。
>はときゅん
さっさと氏ねや。厨房は逝ってよし!
ジョーカー、週末に行ったけど8も6も無かったよ。
つるされてなかった?売れちゃったのかな。
580ツール・ド・名無しさん:04/04/13 07:07
分解組み立ての早いのはトラコンとハンディどっちがいいんだろうか?
分解組み立てならx型ふれ〜むのトラコンが速いwwwww
しかし
自立しない
重い
大きい

なので電車りんこうと店内持ち込み、階段はキツイと思われwww
トラコンは、畳んだ状態でも自立できるよん。
583ツール・ド・名無しさん:04/04/13 07:47
ハンディーの面倒なのはハンドルをひっくりかえさないと駄目な点。
ワイヤーがひっかかって時間がかかるんだよ
>>583
そう?そんなにひっかっかるかな。漏れはブレーキワイヤ交換しちゃったから引っ掛からないのかもしれないけど、
購入当初もあんまり引っ掛かった覚えないなあ。
駄目なのは583ってことか
586ツール・ド・名無しさん:04/04/13 12:46
6インチのほうですが、壊れやすくないですか?。部品はブリジストンから
供給されるのでしょうか?。
パンク修理も難しいそうですが、どうですか?。
某店の展示品が壊れていたので。あと、スピードですが、駆け足ぐらいですよね?。
>>586
旅先の足用に買ったので、日常的に使った時の
耐久性は不明ですけど、特に壊れそうって印象はないですよ。
ただ、スレでよく言われる通り、買ってそのままだと
折り畳んだ時にハンドルを止めるネジを紛失しやすいのと、
タイヤが弱くてパンクしやすいっていうのはありますね。
パンク修理ですが、穴の開いたチューブをパッチで塞ぐのは
サイズ的に無理があるので、基本的にチューブ丸ごと交換になります。
チューブやタイヤの交換は、ちょっとコツが必要で難しいと言えば
難しいですが、作業工程自体はママチャリのそれより遥かに単純です。
スピードはおっしゃる通り軽い駆け足程度ですね。

参考までに、某店とやらでどこが壊れていたのか教えてもらえると嬉しいです
で6インチのホイールはプレスなんだよね、先生?
589ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:05
通勤用にトラコン買っちゃおうかな〜
トラコンは専用スレがあるよ。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/l50
結構おもしろそうな自転車だと思う。ちょっと重いのが難点だけど、ワンタッチ折り畳みとか魅力的だよね。
ふ、おいらの常駐スレのひとつ峠スレで瀬谷から江ノ島まで
ハンデイバイク6インチでハンデイポタした猛者がいるwwwwwwwwww

みんな表に出ろおおおおwwwwwまあ明日は天気悪いから週末にねwwwww


>590、580

トラコンも町田のイトイにあって持ち上げたりしてハンデイエイトと比べたが
おいらの厳しい工学的視点と美術的センスでハンデイエイトを選んだwwwww

時代は後を追うだろうwwwwwww
592ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:22
クレバ〜センセが仰るにはプレスで作っているそうです。
しかもプレスなのに金型を使っていないそうです。
前に今時金型なんか作るわけないと仰ってました。(^^;)
なんで常に、他人を引き合いに出して大威張りなのかよくわからん。
ベテラン店員さんは凄いんだぜ!とか。
ふ、業界では金型っていえば鋳造型なんだけどwwwwwww

プレスは業界ではジグを使う場合が多いのだwwwwwwwwww

どちらにしろ鋳造や鍛造なんて台湾製の量産品にあるわけないないww
イトイのわた*べさんは実際すごいwwwwwwwwww
JDBIKEのホイールは、どうみても鋳造だけどね♪
トラコンは自立しない発言といい、脳内設定でもの言ってるってことがまるわかりなのは滑稽で砂〜。
>>595
だから、なべさんはすごいからって、くればーさんも凄いわけじゃないよ♪って言ってるの。
日本語勉強しなさいね♪
ふふふ、少しはでべ〜と出来るようになったな?wwwwwww
鬼教師役としては嬉しい限りだwwwwwww

少しは自身がついたら→お外に出る→ハンデイポタをする
→ハンデイ汚汰脱却成功!!!wwwwwww

ふ〜〜〜教育者は疲れるwwwwwwwwwwのwwwwww
もう少しだな?wwwwww
漢養成もなwwwwwwwwwww
てなことでキリバンげっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お褒めに預かり光栄であります!しかし教官殿、自身ではなく自信であります!
くればーさんも、パンク修理練習して、レベルアップ!しようね〜。
ふ、わしも老いたな?wwwwww
老兵ならば去れ!ほいでもっていつの日か、『パンク修理なんかかんたんじゃあああwwwwww』とかいえるようになったら












僕はちょっと嬉しいね。
604ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:58
>594
私自動車会社に勤めてますが金型と言えばプレス用金型なんですが。
いったい何処の業界ですか?
まさか学校事務員協会?

それと通常ジグと言えば、溶接や穴あけなどの加工の時、素材の固定等に使う
物の事を言うと思うのですが?

又鋳造と言えば砂型なんですけどね。
まあ鋳造でも金型は使ってますが、どの行程で使うか当然知ってますよね。
よう〜〜〜〜しwwwwww
6インチも8インチも手を取り合って仲良く逝こう!!wwwwww

ミニベロ特集があってもなぜかハンデイバイクを黙殺する
袖の下やワイロや広告費目当てのチャリンコ雑誌を共通の攻撃目標にしようぜ?www


ほんと壊れたテープレコーダみたいだな
607ツール・ド・名無しさん:04/04/13 23:07
クレバカはぺっちゃんこにプレスされました
608名無しさん:04/04/13 23:08
wwwwwwwwwwwwwww。

wwwwww、wwwwwwwwwww?
wwwwwwwwwww、wwwwwwwwwwwww!!

wwwwwwwww w

wwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwww ww


w!
なんだ?早回し再生か?
>>591
お褒め下さったのは光栄なんですが…
今となっては多分二度とやんないっす。
だって、境川CRを6インチとはいえHANDYで走ってたら、
くれば〜と間違えられそうなんだもん(´Д`)
>早回し それウケたぶはは
612596:04/04/13 23:24
>>604
おっとしまった。JDのホイールはどうみてもダイキャストだ って書くべきだったでしょうか。

プレスで造るにしても(金型と呼ぼうがジグと呼ぼうが)成型用の金属型は必要になるはずですし
プレスであの形を造るのは不可能だ って点にも全然言及できていないし。
>>594の反論モドキが反論の体裁を整えていないってのは、誰の目にも明らかですよね。

都合の悪いことは黙殺で、言葉尻だけ捉えて噛み付いてきたり、過去発言のコピペ繰り返したりするからなー。お話にならないというか。
ちゃんと反応してくれたら、コミュニケーションの取りようもあると思うんだけど。
そもそも、会話しようと思ってるほうがマチガイなんだろうか。
ふ、おいらも瀬谷はなじみwwwwwww
駅前の魚貝亭でさしみやウニどんぶり食ったwwwwwww
海軍道路のサクラも見に逝ったwww

ハンデイバイクも環状4号線の予備校の隣の自転車屋ではじめてカタログで見たwwww
結局,相模大野,町田のイトイと見て町田で赤のエイトがあったから買ったんだがwww
614596:04/04/13 23:30
ほらほら、会話になってなーい。

ふふふ、少しはでべ〜と出来るようになったな?wwwwwww
鬼教師役としては嬉しい限りだwwwwwww

少しは自身がついたら→お外に出る→ハンデイポタをする
→ハンデイ汚汰脱却成功!!!wwwwwww

ふ、また直すの忘れたwwwwwww
617610:04/04/13 23:41
>>613
魚貝亭いいよねーー
…って、ここじゃおいら以外はそんなネタ誰もわからんっつーの…
みんなに迷惑だから、境川スレに戻るぞ!!
でもおいらがここを去ったら
せっかく産まれてきた団結や一体感が・・・・・・・wwwww
オメーすげー都合のいい
脳の構造してんなw
まぁ、以前はハンディ乗りの中でも対立があったりしたが・・・
今はくれば〜対それ以外という風に、くれば〜以外が団結したw
↑ふ、きまったな?wwwwwww
なにが決まった?
くればー撤退が決まった?
>622
もうやめとけって。かまうだけ無駄。喜ばせるだけ。
624ツール・ド・名無しさん:04/04/14 00:17
だな。

じゃ、くれば〜に関係の無い話でもしよう。
タイヤ&チューブ交換のタイムトライアルに挑戦ってどうよ?
俺か?外して付けて20分!遅いな〜(涙)
>>624
前後セットじゃなくて1本でいいよね?
あらかじめ外したホイールの空気抜くとこから始めて、タイヤ外して
チューブ出し入れしてはめ直すまで(空気入れず)で、2分30秒。
使った工具はミシュランの板状タイヤレバー2本。
タイヤはこないだ交換したばかりの純正品、未走行だけど
今回含めて2回ほど付け外ししたのでちょっと緩くなってるのかも?
以前5分で出来るとか大見得切った事があるんで、それに間に合ってヨカッタ(・∀・)


余談ですけど、そこそこ簡単に作れそうな左右分割ハンドルの
ネタが出来たんで週末に部品漁ってきます
>625
おいおい,たのむから一回ハンデイポタしようwwwww
未走行で2回もタイヤ外してどうするの?wwwwwwwwww

そういや610の江ノ島ポタのインプレもほしいところだna?wwwwww
タイヤ交換できないセンセが僻んでおられます。
>>626
お前が主催でoff会でも開けや!
通勤に都合の良い折り畳みを探して来たんだけど。

変な害虫がいて話にならないね。
一緒の買いたくない。マジデ。


6買って、フロントだけ8インチ化して、クランク155mm位にすれば?
631ツール・ド・名無しさん :04/04/14 15:50
age
>>629
ヽ(TДT)ノ ウワァァァァン バヤー モレダッテイヤナンジャー
633624:04/04/14 21:04
>>625
っ速!二分半かよ!っていうか速すぎ!俺じゃ太刀打ちできないよ(涙)
これに対抗できる人っているのかな?交換したばかりなのにわざわざスマソです。
俺もタイヤ交換の練習しようかな。

二分割ハンドル期待してます。

しかしセンセも読解力無いな。タイヤが未走行だってだけで、一回も乗ってないなんてどこにも書いてないのにな。

>>629
エイトに罪は無いんだよ〜。だからキライにならないで。
634名無しさん:04/04/14 21:21
漏れJDバイクX買ったんだけどシートポストが短くて思った長さまで伸ばせなくてひざが伸びないので
太ももが痛くなるのと、クランク側のギヤまでJDバイクより小さいんで、三輪車みたいにシャカリキに
漕がないと走りません。300mも走ると疲れてしまいます。
ギヤの軽はJDバイクのままにしてほしかった。クランクも短くて漕ぎにくいわ〜。
クランク伸ばそうと思ったら、ハンドルにひざが当たってしまうようです。

JD標準のほうがよかったかなぁ〜。

HANDYBIKEはもっと普通に走れますか?なら買い替えを検討したいです。8を買いたいです。
635ツール・ド・名無し:04/04/14 21:22
この前、JD Bikeを衝動買いして流石に走らんな…と、思ってたんだけ
ど、ココ見てハンディの存在を知ったのでメーカーHP見た。
なんか6インチモデルのギア比、数値的にはJD Bikeより走りそう?

激しくガイシュツかも知れんけどJD Bikeと6インチ両方乗った事ある
人居る?走りが良いなら6インチも買っちゃおうかと思うんだけど。

それとも、ちょっと重いけど8インチにすべき?はココの雰囲気見ると
買う気が萎え気味だけど。

8マンセーなのは過去ログでわかるからコメント結構>くれば〜氏
636634:04/04/14 21:26
>>635
JDでも走らないとお思いですか〜?

じゃぁJDXはもっと走らないわけですね〜。

でもシートなんかは気に入ってるんですよね。その他細かい部品の質もいいんですよ。
なのですごく残念で、とりあえずもう少し走るように改造は考えています。

まずギヤを大径にして、シートポストを長いものに変えて、
ハンドルのスポンジはシリコンゴム製にして、
最後に様子を見ながらクランクを長いものに変える予定です。

いや、質感は良いんで残念です。

上に紹介されていたロード車と同行するなんてとんでもないですw
ママチャリのクルーズ速度にも付いていけませんw
637名無しさん:04/04/14 21:27
あ、漏れもくれば〜氏のコメントは結構です
638629:04/04/14 21:29
>>633
だーね。。8に罪は無い。が。
買う木が萎えるのは・・・。
>>633
一旦収めたビードがはみ出さないように
片手で押さえながらやれば結構早いっすよ。
最後の仕上げは素手でOK。径が小さい分、
慣れたら700Cのタイヤより早いかも。
今は硬くてはめにくいって評判のロビンタイヤに
同じやり方が通じるかどうかが気になるます。

俺が仮にポタ経験すら無いヒキヲタだったとしてもw、
レス内容が意味を失うわけじゃないからどうだっていいんだけどね。
ネタがあったらカキコして、読んだみんなが使えそうな
ノウハウを適当にシェアしていくだけの事で。
>>634
8ならだいぶまともに走ると思うよー。
乗った事はないけど、6インチでも300mで嫌になるって事はないし
640634:04/04/14 21:44
>>634
うわ、思いっきりネタがかぶりましたな(w
コッチはハタから見ると「爽やかにタウン車で走るネーチャンに必死
で追いすがるヘンテコな自転車に乗るオサーン」ってトコですな。
まあ、尻が痛いからサドル変えるとかスプロケでなんとかならんかな
とか試案中。まあ、ハンディスレなのでこの辺で。

>>638
8を買う結論に達した場合、フレームに「ANTI WWW SYSTEM」と
でも入れようかとマジで考えてしまう。
「WWWって何?」とツッコまれると困るけど(w
641635:04/04/14 22:06
↑は漏れの間違い。スマソ。
ようう〜〜〜〜〜し
>お〜〜〜〜る

おいらを中心に今後も仲良くまとまって逝くぞおおおおお!!wwww

643名無しさん:04/04/14 22:29
>>639
どうもありがとうございます。
上野の店で聞いたら、ハンドルが前にオフセットされているので操舵しにくいって
言っていましたが、それも慣れでどうにかなりそうですし、買い替えを前提に検討したいと思います。
JDもパーツは良いものを使っている部分があるので、もったいない気はしますが、想像したよりちょっと走らなさ杉。

>>635
JDでもスプロケ小さいのですか〜。じゃぁもっと小さいJDXの私のは悲惨すぎますね。
ほんと、郵便ポストのあるコンビにが遠いので、そこに行くときだけ重宝していますw
距離を走ろうとはとても思えません。

JDスレがあればいいんだけど、ここくらいしか書けるところがないので書きました。
まぁHANDYを検討しているJDユーザの書き込みだから大目に見てください。

将来は出先でHANDY、家ではストライダな生活を送りたいですw
よおおし、カンゲイ汁wwwwwwww

みんな仲良くしてやってくれ〜〜〜ばああああ!!wwww
ふ、またキマッタナ?wwwwwww
646名無しさん:04/04/14 22:34
BSのサイトを見ると、なんでか8のほうが安いね。なんで?
>>646
ホイールとかブレーキとか、マニア以外喜ばない部品の
ランクを下げてコストカットしておるのです
648名無しさん:04/04/14 23:06
>>647
そうなんですか。わかりました。確かに写真で見る限りではホイールはJDのほうがまだよさげですね。

でも8のほうが走りそうだけど、スタイルは6のほうがいいなぁ。悩みますねこれは。
>>635
JDちょっとだけど、乗ったことあるよー。
某自転車量販店で店頭に置いてあったので触りまくってたら、店員さんに「乗りますか?」って言われて。
店内端から端まで(15m位だったかな)何度も行ったり来たりしただけなので、あまりしっかりしたインプレは出来ないんだけど。

JDのギヤ比って52T-9Tだったっかな?実際漕いだカンジも、「ちょっと軽すぎかな」ってカンジだった。
あと、ハンドリングがHANDY6よりもやたらとクイックだった覚えがある。ちょっとふらふらした。
まあこれは店内だったので、スピード出して走れなかったせいでそう感じたのかも。
以上〜。しょぼいインプレだ(泣)。

JDの後輪ってCHENG SHIN TIREのモノで、これって輪天堂で入手できる、いわゆるロビンタイヤと同じメーカーなんだよね。
トレッドパターンとかも、同じものに見えた。
細かいことを言うと、自分が輪天堂で購入したロビンタイヤは台湾製だったが、店頭で見たJDのタイヤは中国製だった。
タイヤに関してはHANDY6より、JDのほうがいいかもしれないね。

あと、JDのクランクは、僕の記憶が確かなら127mmだったと思うので、117mmのHANDY6はJDより少し漕ぎにくい(漕ぐのが重い)と思うよ。
どうせ買うなら8の方がいいんじゃないだろうか。
650名無しさん:04/04/14 23:18
>>649さん

8のほうがいいとおっしゃるのは、8のほうがクランクが長いということでしょうか?
651名無しさん:04/04/14 23:19
ちなみにJDBikeXのクランクは、芯々で105mm程度しかありません。激しく漕ぎにくいですw
>>650
8のクランクは152mmらしいよ。
しかし105mmクランクってすごいなw
653名無しさん:04/04/14 23:28
ボディサイズが小さいのはHPにも書いてあったんですが、
クランクやギヤの径まで小さくなっているとは知らず、ちょっとがっかりです。

ログの上のほうに書いてある30Kmサイクリングなんかに参加したら、1kmも行かないうちに
リタイヤしてしまうでしょうw

近所のコンビニに行くのがせいぜいです。まぁ歩きやキックボードよりは楽でしょうか。ブレーキも
一応ききます。

リヤのラチェットの抵抗が大きくて空転させてもすぐにとまってしまいます。この辺、HANDYBIKEは
スムーズに回転しますか?
654名無しさん:04/04/14 23:32
>>652
8は結構長いですね。漕いでいる感覚は普通の折りたたみ自転車並と考えてもよさそうですね。
>>650
JDより6インチの方がよく走る!って言い切る自信があんまし無いもんで…。
JDの走行性能に不満があって買い換えるなら、より走るであろうエイトを薦めた方がいいかなと思いまして。

>>653
HANDY6も、ラチェットは抵抗大きいですよ。(カコログでもチラホラ言及されてますです)
空転させてもすぐ止まるのは、車輪そのものが小さいため慣性があまり働かないという理由もあるでしょうけど。
>>653
少なくとも6のラチェットは一瞬で止まるよ。結構泣ける。
ここはタイヤサイズによる部分も大きいから、ある程度は諦めよう
657名無しさん:04/04/14 23:48
>>655,656
どうもです。径が小さいのでマスが小さい分、すぐにとまりますよね。
走って多少当たりが出てくれば軽くなってくると思いますが、まぁサイズ的に厳しいですね。

8はもう少し細身のタイヤだといいのに、と思います。
JDBikeXの写真
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040414234713.jpg
ふふふふwwwwww
よく考えることは良きハンデイバイク海苔になる近道wwwwwww

おいらは相模大野イトイのオヤジにトラコンとハンデイエイトのクランク長が
同じ152ミリと確認をとってからハンデイエイトを買ったwwwwww

これぐらい慎重に選んでいるので楽しくハンデイポタ出来るわけだwwwwwwww
教育者としてはおいらからこういったテクを謙虚に学んで逝ってほしいwwwwwwwwww
659名無しさん:04/04/14 23:59
>>658
ママチャリと比べても遜色ないでつか?
660名無しさん:04/04/15 00:01
8のパーツがローコストとはいえ、クランクギヤにカバーがついていたり、畳んだときに押し歩きできるハンドルが
付いていたり、実用性を高めた感じがするね。

次期モデルがあるとしたら、変則ギヤが付いたりするのかな?
>>659
以後、怪しい人を見たらレスをしないこと。
662名無しさん:04/04/15 00:08
>>661
御意。

電車に持ち込んで中華街あたりを流したいです〜。
>>660
HANDY6はサドルの先が細めになってて、ここを掴んで前輪で押し歩きできるのだ。
あと、クランクギヤにもガード付いてるよ〜。
エイトは普通サイズクランク&8インチタイヤ&折り畳み時の自立で、実用性アップしたと思うのだ。

変速ギヤか〜。もしそうなったら、そいつはちょっとおもしろそうだ。
ふ、負け組みのヒキコモリの泣き言なんざ無視無視wwwwww

楽しく逝こう!!wwwww

バイクって乗りまわしてナンボwwwwwww

>659
ままちゃりにはスペック上負けるけどリンコウ性能、スタイル、カラ〜リング
重量なんかで有利wwww
店内に持ち込めるってスゴイとおもうよwww
665名無しさん:04/04/15 00:12
これだけコンパクトになってもきっちり走れるといいですよね。多分JDBikeXでは6にも付いていけなさそう。
これのリアホイール、6に入らないかな?
ドラム型ブレーキ付きだから、ブレーキ台座作らなくても8インチ化出来る。
あと、インター3版も出るかもって事だから、ちょっとだけ期待しておく。
http://www.17bicycle.com/exwalker/feature.html
http://www.17bicycle.com/exwalker/next.html
エクスウォーカーね。店頭で試乗したことあるよ。
さすがに直径でかいんで、入らないと思います。タイヤそのものもかなり太かった覚えがあるし。
>>666
エンドの自作延長が前提なら、確かにドラムブレーキ装備はいいね
>634
6乗りでつ.
HANDY6がママチャリより走るかというと走らないと思いますが,
300mで疲れるかというと,疲れないと思います.
上り坂さえなければ・・・という条件付きですけどね.

>666
エクスウォーカー,同じく店頭で試乗経験ありまつ.
そこそこ走るんですが,車体の体感剛性が低くて怖かった・・・.
皆さんおっしゃるとおりタイヤが結構太いんで,
すんなりエンドを延長するだけで入るかどうかは微妙です.
以上、検討の結果はwwwwww
ハンデイエイトがやっぱ今のところ一番ええということだな?wwwwww
jdとかエクスはまだ改良点ありじゃwwwwwwww
>650
6と8の折畳みサイズを重ねた画像を作ってみたんだけど、見てみたい?
アプロダ探してる間に出社時間になっちゃった。
672名無しさん:04/04/15 10:01
>>671
ありがとうございます。ぜひともお願いいたします。

8ってたたむときはサドルを90度くらいツイストするんですね?知りませんでした。

うpろだはこのあたりがよさそうですが、ご存知でしたらスミマセン
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/
673ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:11
>>664
自演に対して自己レスしてるなんて馬鹿じゃねwwwwwww
>>672
そこ流れるの速すぎ。
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php
この辺にしる。
675635:04/04/15 19:56
>>643
うーん、コッチも見たのがJDXだったらJDXを買っていただろうし、ス
トライダも欲しいし…何かとかぶってますな(w

「ハンディスレでJDの事書くな」って住人も居るからかも知れないから
「この辺で」と言ったまでなんで気を悪くせんでね。
JDのインプレ書いてもいいし、聞きたいって住人が居れば書くのはやぶ
さかでないけど…。

>>649
インプレサンクス!
まあ、「高品位/軽量な6か低コスト/走りの8」ってのは過去ログや
カタログデータからわかっても、実際ハンディに試乗できそうもないの
で両方乗った印象を少しでも聞ければと質問した次第なので。

6もいいけど、JD持ってるなら8って感じがしてきますな。
どっちも魅力はあるんで買う直前まで悩みそうな気もするけど、ソレも
楽しみのうちってコトで(w
リペアムゲルってやつをHANDY6のパンク対策として使ってみたいんだが、
どーかねぇ?
タイヤがちっこいから、大した重量増にはならんと思うし…


パンクしないタイヤの自転車はまだ発売にならないの?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082037161/
>>676
人柱切にキボンヌ。想像の上ではけっこういけそうな気がする。
しかし交換する時はタイヤを裂かんといかんのだろうな。
678649:04/04/15 23:54
ttp://v.isp.2ch.net/up/0b77413184fe.jpg

アプしました。直リンいけるかな…。厳密にサイズ測ったわけではないですが、
ハンドルポストが両者同一部品という前提でサイズ合わせしてあります。
一応、チェーン10コマを比べると両者ほぼ同じ長さになっているので、
大きさの比率はだいたいこんなものではないでしょうか。参考になれば。
JDの前輪軸-後輪軸間の長さって測れます?手元にJDの画像もあるんですけど、
大きさがわからなかったので合わせられなかったです。

JDのクランク&チェンリングを替えて、ギヤ比を上げるって選択肢もありだと思いますよー。
JDはBB位置高そうなので、普通のクランクがつかえそうな気がしますね。
679名無しさん:04/04/16 00:16
>>678
Upどうもです〜。重ねるとサイズの差が一目瞭然ですね〜。

うちのJDXはハンドル位置が低いので、クランクを長いものに変えると膝頭が
ハンドルに当たりそうです(今も漕ぎ出しで当たることがあります)

シートポストを長くすれば、可能性があがると思ってます。
680649:04/04/16 00:19
>>674
繋いだ時間が遅かったせいか、アップしまくったけどハネられました〜(泣)。

>>675
8インチを薦めたわけはもうひとつあって、
JDと8インチって、折り畳み時のサイズがそんなに違わないんじゃないかと思ったんですね。
明確な根拠があるわけじゃないんで、JDの前輪軸-後輪軸間の長さがわかったら、
画像加工ソフト上で8とJDを重ねてみようと思っています
681名無しさん:04/04/16 01:07
>>680
お疲れ様です。いい比較画像ができそうですね。

うちのJDBikeXは前後車軸間の長さは約61センチです。
682名無しさん:04/04/16 01:10
都内で8を一番安く買える店って幾らくらいでしょう?あまり変わらないのなら
BS取り扱いの近所の自転車屋で買ったほうが良いですかね?
>>682
どこかありますかね?
楽天で検索したところ、安くても4000円引きが
せいぜいって感じ。まだ出たばっかだし、
リアル店舗でも似たようなもんかも
684名無しさん:04/04/16 04:45
もともとがそんなに高くないですからね〜。
今見たら税別23800円の店がありますね。それよりもっと安いということですか。ふ〜む。

あと色も考えておかないと。今のところ赤かシルバーで考えてます。
ふ、おいら以外にもハンデイエイト海苔ふえそうだな?wwwwwww

美術的にいうと色は赤、みどり、青、銀の順に綺麗だヨwwwwww

町田や相模大野のイトイでは23000だったと思うwwww
686名無しさん:04/04/16 07:17
配送料などを考えると、以外に近所の自転車屋で買ったほうが後々よさそうだけどね。
687686:04/04/16 07:23
×以外
○意外
楽天の中ではここが最安っぽいね。
ttp://www.rakuten.co.jp/daisharin/185871/187659/187664/#213100
次がここか
ttp://www.rakuten.co.jp/machinori/463471/488177/#458084
検索で出しただけで店の評判とか考慮してないので注意。
リアルと通販、千円単位の価格差をどう受け取るかだな
689名無しさん:04/04/16 07:47
>>688
うわっダイシャリンじゃないのよ〜w

漏れは大学時代仙台にいたので良く知ってるけど、大丈夫だと思いますよ。規模も大きい店ですし。

仙台に住む友人もJDとHANDYに興味を持っているので、ここを薦めてみます。

>>688紹介してくれてどうもありがとう〜。
690ツール・ド・名無しさん:04/04/16 16:09
>>685
市ね
691S45C ◆0UphUflk.A :04/04/16 16:24
ハンディほしい・・
有明でみたときは
「ぬお!こんなんで走れるのか!・・・かわいい・・」
って思った。

>>685
とは家が近そうだ・・
>>691
くれば〜と間違われないようになw
693ツール・ド・名無しさん:04/04/16 20:25
ん?あぼーんか?
ふ、小田急線沿線で
くれば〜が指揮するハンデイエイト無敵軍団が結成できそうだな?wwwwwww

おいらも仙台経験あり飯のはんだやや玩具の白ぼたん経験ありwwwwwww

695675:04/04/16 21:23
.>680
なるほど、折り畳みサイズからかあ。
JDの軸距離間は今メジャーで量ると80cmちょうどだった。

クランク&チェーンリング替えは考えないでも無いなあ。
よう〜〜〜〜しwwwwww
6インチも8インチも手を取り合って仲良く逝こう!!wwwwww

ミニベロ特集があってもなぜかハンデイバイクを黙殺する
袖の下やワイロや広告費目当てのチャリンコ雑誌を共通の攻撃目標にしようぜ?www




まぁ一般受けしすぎないほうが良いと思う。キックボードみたいに目の敵にされたくないし
698649:04/04/17 03:51
今日はアップできた!
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22736.jpg
>>695
採寸ありがとうございます。JD足して、再度アプしました。JDの前後輪軸間80cmとのことで、
6インチの寸法から計算してあわせたんですけれども、なんかJDがデカイ気がするなあ。ちょっと自信ないです。
あ、裏側の画像しか探せなかったので、左右反転してあります。
JDってブレーキの効きはいかがですか?特に後輪のブレーキは構造がかなり大胆なので、気になります。

>>681
61cmですか!JDXはやっぱり小さいですねー。ちょこまかと走る様子を想像するとかなりかわいらしそうです。
ホイールベースが短いと、サドル上げた時に重心が後ろ寄りになってウイリーしそうなあたりが不安点でしょうか?
>>698
Upご苦労様です。
JDXは乗車位置が結構前よりになるので、シート位置を後方にずらして膝のクリアランスを
確保しましたが、クランクギヤが小さいので、ウイリーするような状態にはなりにくいです。

ちょこまかと走りをすると、かなりコミカルな感じに見られそうなので、ゆったり運転を装ってますw

ちょっと速度を出そうとすると、すぐにペダルが早まわしになってしまいますw
ブレーキの利きは速度もありますが、問題ないです。後輪ブレーキは汚れが付きやすそうですね。
ラチェットの抵抗が大きいので、漕ぐのをやめるとすぐにとまってしまいます(泣)
ふ、きょうは天気イイから
おまえらお外に出てハンデイポタしなさい!!wwwwww

そしてインプレを晒せ!!ごうらあああああああwwwwww
702695:04/04/17 09:59
>>698
ご苦労様です。
こうして見ると、JDは格納時サドルがフレームより後ろにはみ出すのが
ハンディに比べて気になるなあ…。サドル持って転がすのには良いんだ
けどね。

仰るように後輪ブレーキはアルミのシュー(と、言っていいのかな?)
をタイヤのトレッド面に擦り付けると言う強引な構造なので「効く」
と、言うよりはロックさせないようにかけるのが難しい位ですな。
小径タイヤでタダでさえ減りは早いハズな上に、コレじゃフラットスポ
ットも出来かねないので後輪ブレーキは非常用と考えて使わないように
してる。

6か8か分からないけど、ハンディ置いてるらしいトコがあるので今日行
くつもり。
703JDXユーザ:04/04/17 17:21
>>695さん
JD乗りのりとのことで、少々質問をお許しください。

JDのシートポストの首下寸法は何センチでしょう?
JDXは首下21センチと短く、たたんだ状態は無視して長いものに変えたいのですが、
直径24.5mmでいいものがなく、JD純正を買おうかと思っています。
よろしくお願いいたします。

パーツの価格について、JDジャパンに問い合わせましたところ、本日返答がありました。

シートポスト¥1,440
クランク&ギヤセット¥3200でした。

クランク&ギヤセットも割安で、パーツ単体購入もできるので、改造しようと思っています。
シートポストもいい物を使っている割に安いですね。

ちなみにチェーンは1200円と、まぁその変で買うのと変わらない感じでした。

HANDYに乗り換えるまでの間、JDXのカスタマイズを楽しもうと思います。
wwww帝都は8インチの制圧下にありwwwwその1

ファンの皆様おまたwwwwwおいらのインプレがはじまるぞおおおいいwwwww
帝都の気温27度wwおいらがいかにハンデイエイトでポタりんぐを楽しんだかwwww
みんなもハンデイ海苔の気分を味わってくれくれくれ〜〜〜ばああああwww


まずは湘南台から町田に小田急リンコウwwwwwwwもう顔パスで引きずったまま改札はいるwwww
前は車両のなるべく隅っこに陣取ったが股の間に立てかけて軍刀みたいに手を添えていれば
どの席でも軍人みたいにオオイバリで逝けるwwwwww
wwww帝都は8インチの制圧下にありwwwwその2

町田についたww改札出るとスグ歩道橋なのだがそっこ〜バトロイド展開www
つまりチャリ体型にしますたwwww歩道橋上を漕いで移動wwwwwww
みんなの羨ましそうな視線がイタイwwwwww
東急の横のスロ〜プで乗ったまま歩道橋を降りるとすぐイトイ自転車www

頼んでおいた8インチのちゅ〜ぶ3本を買うwwwwwww
なべさんの御言葉
『パンク防止剤よりも常に抜けた分の空気を補充してパンパンにしとけばパンクしない』
・・・・ハンデイ海苔は常にガソリンスタンドの空気入れを借りるのだああああ!!ww
wwww帝都は8インチの制圧下にありwwwwその3

さて、空気の抜けてた前輪もイトイさんでパンパンにしてもらって
再び歩道橋を漕いで上っていって小田急線へ新宿に逝くのじゃああああwww

例のごとく新宿南口からバトロイド体勢に展開して明治通りへ降下wwwww
歩行者の羨ましそうな視線が再びイタイwwww
いつもは大久保新大久保側を逝ってン馬場にいくのだが今回は明治通りの
反対側戸山町から逝ってみたwwwwww
明治通りはクルマ多いし歩道ぼこぼこなので美味しくないwwwww
戸山団地は裏道でのんびり〜〜〜wwwでっかい公園があったので
入ると出たところが早稲田大学文学部だったwwww
坂を登ってっ中古模型のアンクルに逝こうとするとカワイイ外人の女子大生が
『その自転車どこで買ったの?どこで作ってるの?』
『ブリジストンですがなにか?軽いよ持って見る?』
『わ〜〜軽いwwちょっとノラして?』
『いやですwww(素人にはムリww、おいらの彼女はスグ乗れたがww)』


wwww帝都は8インチの制圧下にありwwwwその4

早稲田?のカワイイ外人女子大生を降りきってアンクルの前にそこで畳んで
ガオ〜〜ク体勢(キャリア〜?ww)に
ふと見るとさっきの外人さんが熱い視線でおいらのハンデイエイトのガオ〜クを
見てるwwww

おいらはいつものように店内に持ち込んで中古モデルガンを物色してたら
外人美少女がおいらを追っかけてきて店内に・・・wwwww
他のガンオタクの羨ましいそうな視線がイタイwwww
wwww帝都は8インチの制圧下にありwwwwその5

外人さんはおいらの手を握って離そうとしないwwww
『その自転車売ってるとこ教えて下さい!!』
『しょうがないな〜〜店(アンクル)に迷惑だしww
町田のイトイサイクルだよwwww』
外人さんは英語で町田イトイってメモしてやっと出ていったwwww
おいらはモデルガン冷やかして更に坂を上り天下一品という
美味いラ〜メン屋さんでから揚げセットを食うww(横浜藤沢にないんだよな〜ww)

そのあと馬場の駅前まで逝ってブックオフにハンデイエイト持ち込んで
買物して再び早稲田通りを戻って古本屋を漁ってまた戸山公園経由で新宿に戻ったwww

709JDBR:04/04/17 21:08
結構長居になってるし、ココではコテハンにしておく。
過去の635等JD(Xじゃないほう)の発言は俺。

>>703 JDXユーザさん
当方首下寸法が正確にはドコからなのか自信が無い程度のシロウトで
申し訳ないけど、パイプ部分だったら実測208ミリなんでXと同じ部品
のような?
俺も当面はクランク交換でもやってみようかと考え中。どうせバンクさ
せられないから結構長くできそうだし。

店に置いてあったのは6の方だった。削り出し、ポリッシュ仕上げ(?)
のホイールは確かに良いですな。
早いトコ8の実物も見て結論出したいトコだ。
ついでにチェーンリングがJDに流用できないか店員に聞いたけど、量販
店だからか、よくわからないとの事。





ヲタは逝くトコに逝け>>krbk
>709のヒキコモリへwwwwwwごめんwwwwww

脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな

さて,寝るか?wwwwwwwww



711ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:04
>>710
早く死ねよ
ふ、他人をうらやむ前に自分も外に出ろwwwwwww
人生楽しまなきゃな?wwwwwww
引き篭もってないで他人の活躍やっかまないで
明るく強く生きろよな?wwwwwwwww
713ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:22
ヲタくれば〜センセは誰にもかまってもらえないので僻んでおられます
714JDBR:04/04/17 22:36
>>krbk
今日は電車とJD使って用事済まして来たんだよ。
お前はヒッキーよりダメなヤツなんだよ。人が嫌がる事やってる分な。
715JDBR:04/04/17 22:38
以後、スルーなのでスマソ>>all
>>714
かまうとよろこばせるだけので、スルーでよろ。
>>JDBR
放っとき。krbkは単なる構ってちゃんっつーか、
街中をチンコ出して走ってきゃあきゃあ言われるのが
嬉しいタイプの変態だから、罵るだけ無駄だよ
ふ、上手い!!www座布団156枚じゃああああwwwww

でもハンデイ汚汰を矯正しようという教育者を汚汰よばわりってwwww
同じ言葉でいい返すのは小児性思考ぱた〜〜んってことだな?wwwww

やっぱ外出てリハビリせにゃ脳も逝ってしまうぞwwwwww
しかし、やっぱハンデイ6インチ8インチ統合軍団のアタマの
おいらが出るとスレが活性化するな?wwwwwwwww
ヲタくれば〜センセは誰にもかまってもらえないので僻んでおられます
ふ、上手い!!www座布団156枚じゃああああwwwww

でもハンデイ汚汰を矯正しようという教育者を汚汰よばわりってwwww
同じ言葉でいい返すのは小児性思考ぱた〜〜んってことだな?wwwww

やっぱ外出てリハビリせにゃ脳も逝ってしまうぞwwwwww

722ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:53
>>721
早く死ねよ
脳内ちゅ〜〜んのジャマだったか?wwwwwwwwwww

ひきこもってないで外出てみな?wwwwww
じゃなきゃプラモでも作ってな

さて,寝るか?wwwwwwwww


今回のインプレ“その2後半〜その3冒頭”はなかなかよかったよ。他はゴミだけど。
くれば〜が空気圧管理すら出来ないことが判明した。
こんなんじゃ、前輪をリム打ちでパンクさせるのも当たり前だな。
>>723
ホントに寝れば。そろそろ…
HANDYユーザだからって、そればっかり乗ってるわけじゃないし…
726JDBR:04/04/17 23:07
>>716 >>717
スマソ。
まあ、二行で「罵り切れた」から以後スルーするよ。
ちと事情あって透明機能使えんからウザいけど。

しかし、風変わり自転車に乗るのって初めてなんだけど、こうも街中で
走ってると視姦されるとは思わなかった。
老若男女問わず見られるけど、オバちゃんは声までかけて来るね(w
地元の大阪に帰ったらもっとスゴそうだ。
>>726
修行が足りん!!
1ヶ月もすりゃぁ慣れると思います┐(´ー`)┌
728649:04/04/17 23:21
>>JDBR
なるほど、ブレーキはよく効くのですね。というか、ロックするぐらいですか。

JDのクランクは、普通のシマノ四角軸のものとなら交換可能ではないでしょうか。
BBが独自規格ってことも考えにくいですし。
しかし、チェーンラインがちゃんと出るかどうかは実際に交換してみないとなんともいえないですね。

6ご覧になりましたか〜。ツヤピカのピアノブラックな塗装とかイイですよ。
でも、ぶつけたりするとすぐ剥げるので、黒い油性ペンが必携です。

街中走ってると「ちっちゃい!」とか言う声が聞こえてきて、少々恥ずかしい時はありますね(笑)。
そういえば先日、交差点で信号待ちしてたら、曲がってく車の運ちゃんがあまりにもまじまじ見るんで
「前見ろよ前!」とかおもってヒヤヒヤしたことがある。

>>703
JDXにJDのクランクは、ギヤ比高すぎず低すぎず、長さも長からず短からずでちょうど良さそうな気がしますね。
換装されましたらインプレよろしくです。
729JDBR:04/04/17 23:22
>>727
GWに帰省する時、持って帰るから短期間で修行完了しそう(w
まあ、多分ハンディ買う頃には解脱できてると思うよ。
730JDBR:04/04/17 23:34
>>728
フロントはそれほど効かないけどね。
クランクについては地元でリサーチしてみるつもり。

黒い自転車はリア工房の頃、通学で使ってたけど汚れが気になるのが
タマに傷なのが…。
まあ、ハンディで雨の中走ったりはあんまり無いだろうからマメに掃除
すりゃ良いんだけど。
731586:04/04/17 23:36
>587
遅いレスでスマン。展示品が壊れてたのはヨドバシ梅田。
たぶん、客が無茶な扱いをしたので、クイックレバーが壊れたのだろう。
試乗は出来ない、整備もしてないといってたので、他もしょうがない。
このスレの流れをみてたら、特に壊れやすいわけでは、なさそう。
>728
6インチHANDYの艶ありブラックの色は,
日産車の純正色(スーパーブラック)用のタッチペンの色がかなり近いです.
タッチペンなら安いですし,騙されたと思って試してみても損はないかと思います.

・・・「騙されたっ!」と思っても,起こらないでね.

「ちっちゃい!」と言われるのは慣れましたが,
ストライダmk.3に乗ってた人に「へんな自転車」と言われたのには,
なんか釈然としないものがあります.w)
733JDXユーザ:04/04/18 00:20
>>709JDBRさん
測定どうもありがとうございます。m(__)m

フレームの長さが異なっていて、シートポストは共通なんですね。
モノが良いので純正で長いのがいいなとは思いましたが、市販品で探してみます。
あれで1400円程度とは安いと思います。ばら売りしてくれるのは盗難時は安心ですね。

とりあえずクランクギヤセットを頼んでみようと思います。

>>728
近く注文してみるつもりです。
ギヤとクランクが小さいことに気づいたとき、何でやねん?って思いました。

ボディを小さくした分ギヤまで小さくすることはないのに〜。
クランクを長くしたときの弊害は、ペダルを畳んだときにクランクを真下にすると地面に
当たるくらいですが、水平にしておけば問題なさそうです。
あとは膝がハンドルに当たると思われるので、シートポストは長くしないとです。
JDはハンドルとシートの距離が取れているので、この辺の心配はなさそうですね。

いろいろ遊びながらHANDYを検討しようと思います。
>726
都内西部の某公園を走ってたら,知らないおじいちゃんに
 「これ可愛いね,どこの国の自転車?」
 「いくら?」
 「どこで売ってる?」
とリサーチされまくりました.
おじいちゃんっ,その御歳で HANDY6に乗るつもりですかー!!!
735JDXユーザ:04/04/18 09:03
おはようございます。JDXのハンドルグリップはキックボードと同じスポンジグリップなのですが、
ザラザラした感触と太めなので握った感じが大味で、そのくせ衝撃吸収も大してよくないので
シリコンゴム製のものに変えてみました。

細身でしっかり握れて、しかも滑らず、そのうえしっとりした握り心地でお勧めです。
衝撃もちゃんと吸収します。HANDYオーナーの方にもお勧めします。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082246402.jpg
ようし!!軍団長からの命令を伝える!!!wwwwww

今日も晴れたので全員回線を切ってハンデイポタを敢行せよ!!www

おいらは大泉学園6時彼女と待ち合わせだから
池袋ハンズでも赤のハンデイエイトで逝ってまふwwwwwww
新宿のハンズは田舎モンで一杯で(てゆうか南口そのものがwww)逝く気がしないwwwww
さて,論文もうひとつ書いてから御外に出るか?wwwwwwww
湘南台から新宿池袋で軍団長を示す羽飾りのついた赤いハンデイエイトが
通常のハンデイ汚汰の3倍のすぴ〜どで機動してたら

それはおいらだああああああああああああああ!!!wwwwwwwww
しゃあが来るぞお!!しゃあがくる!!wwwwwww

弱虫は逃げろ!!wwヒキコモレ!!www

♪いまはいいのさ〜〜〜全てをすてええ〜〜一人のこった戦場で折れは・・・・・♪
ヲタくれば〜センセは誰にもかまってもらえないので僻んでおられます
ふ、さっそく釣れたwwwwwwwww

おまいww釣られているバヤイじゃないぞwwwwww
さっさと回線切って御外に出ろwwwwwww

俺たちの春は短いwwwww梅雨が来る前にハンデイポタじゃああああああwww
740JDBR:04/04/18 12:34
>>732
昨日は丸聞こえで「何あれ!?」と、言ういささか失礼なネーチャン
もいた(w
まあ、ゴツい野郎が小径車に乗ってりゃヘンなのは認めるが…。

>>734
老いても好奇心を失わないって良いねえ。
今頃もう店に走ってたりして(w

名古屋駅のハンズかビックカメラにはハンディあったかな?
8があるかも知れんし寄ってみよ。無かったら地元でリサーチだな。
741ツール・ド・名無しさん:04/04/18 12:53
>>739
市ねwwwwwww
>>737
少々モノをお尋ねいたしますが、論文にもwwwwwwwwwwwっていうの、付けてるんですか?
なんで人に外に出ろって言ってるのに自分はいつまでたってもここにいるんだ?
5人ぐらい居るのか?脳内なのか?どっちだ?
それと、もうひとつ。wwwwwwwwの意味合いですが、

1)藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
2)ーーーーーーーーーーーー

どちらが意味合いとして近いですか?
ふ、さっそく釣れたwwwwwwwww

おまいらあww釣られているバヤイじゃないぞwwwwww
さっさと回線切って御外に出ろwwwwwww

俺たちの春は短いwwwww梅雨が来る前にハンデイポタじゃああああああwww

てなわけで論文2本目まだ終わってないけどハンデイポタの時間無くなるから
そろそろ出ますwwwwww
彼女待たしら可哀想だしwwwww
新宿,池袋で見かけたら声掛けてくれ〜〜〜ば〜〜wwww
大泉学園は6〜7時ころ出没wwww

だからwwwwwwwwの意味を教えろって逝ってんだろ!
>>737
歌詞間違ってんぞぬるヲタwwwwwwwwwww
論文のテーマだったりしてwwwwwwwww
749ツール・ド・名無しさん:04/04/18 13:24
>>745
市ねっていってんだろ藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
750ツール・ド・名無しさん:04/04/18 13:25
>>745
コイツには死ね以外の会話は必要ない
パンク用のチューブですが、6インチ用、8インチ用っていうだけで買えるもんでしょうか?
太さやバルブタイプなんてのも指定しないとだめですか?
>>745
>大泉学園は6〜7時ころ出没wwww

わかりました。その時間帯に大泉学園周辺に行かないようにします
御茶ノ水周辺を乗ってたら,ものすご〜く恰幅の良い体格の兄ちゃんが
6インチHANDYを指差して「あの自転車,かっこええ!」と言った.
兄ちゃんよ,誉めてくれたのは嬉しいが,多分 6インチHANDYは
あなたの体重を支えられないよ・・・.

>751
私が知ってる6インチタイヤチューブは,
 ・6インチHANDY純正タイヤとセットの奴
 ・JDや宿野輪転堂ロビンで使われているタイヤとセットの奴
の2種類です.
少なくとも,私は 6インチHANDY純正タイヤに,ロビン用チューブを
使ってますけど,特に問題は起きてません.
754ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:30
   / :::::::::::::::::::::\     
 / :::::::::::::::::::::::::::::::::: \    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ     
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  くれば〜のイメージ
 |   <  ∵   3 ∵> 
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\    
    \\____)  ヽ  
それは香具師の彼女だろ
彼女なんて脳内だけだろ
>>752
むしろどんな香具師か確認よろ
香具師が乗ってる8は赤なんだろ?
758JDBR:04/04/18 21:56
8は見れなかった…。大阪帰ってからですな。
>>753
レスありがとうございます。
チューブについてはインチのみの指定でよさそうですね。(HANDY用で)
タイヤに書いてあるサイズを言えばベストかな?
>>758
残念でしたね。上野近辺では、末広町・中央通りに面した自転車屋に6、8、JDと置いてあるんですが…
762649:04/04/18 23:19
JDのクランクってHANDY6に流用できないですかねえ。
歯数は同じ52tで10mm長いし¥3200で、手軽にクランク伸ばすのにはちょうど良さそうな。
今んとこリーズナブルなのはGTの135mmクランクだと思うけど、
チェンリングを別に用意しなきゃいけないし、PCD110のでかいリングってあんましないですし。

>>730
>黒い自転車はリア工房の頃、通学で使ってたけど汚れが気になるのが
う、たしかにそうですね。フレームが地面から近いせいか、ホコリがすぐ付着します。

ときにJDBRさん名古屋圏の方ですか?
今日はポタがてら新瑞橋のカトーサイクル行って、ついでに名古屋港のスポーツオーソリティまで足伸ばしてみましたが
エイトはおいてありませんでした。
スポーツオーソリティ、以前行ったときは6とJDとストライダMk3が置いてあったので、
ひょっとしたらエイトもあるんじゃないかなあと思ったのですが。残念。

>>732
タッチペンですか!なるほど〜。全然気付きませんでした。探してみます。
今日またチェーンロックぶつけて、塗装剥がしました(泣)。
>>732
私が使っているワイヤーロックは余計な飛び出し部分がなく、ワイヤーもビニールコーティングされているので傷がつきにくいです。
シートポストに巻きつけていますが、ロック部分が宙に浮いて当たりません。

余計な飛び出しがない上に、ダイヤルの数字も書いていない代物です。

ボタンを押しながらダイヤルを回してとまったところから右に数ノッチ、左に数ノッチ、さらに右に数ノッチで開錠です。

鍵も不要なので紛失の心配もなく安心です。開錠番号は携帯の電話帳に保存。

シークレットロック、1000円です。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082298639.jpg
>>762
レス番間違えましたスマソ>>732は間違いで>>762です。

本日JDのクランクギヤASSYとチェーンを発注したので、来たら必要な部分を採寸&撮影できますよ
ふう、無事で〜〜と&ハンデイポタから帰ってきますたwwwwwww
小田急線では帰りにリンコウをしてる人2,3人みますたwwww
BD−1でもMR4でもまるでデカイ荷物ですねwwwwww
裸で引っ張っているおいらに熱い羨望の視線が・・・・wwwwww
766JDBR:04/04/18 23:53
>>761
まあ、ハンズ、ビックカメラ共にさほど売り場面積があるわけでも無い
ので期待はしてなかったですが。
ハンズはパーツが結構あった(ゲル入りサドルカバーがちょっと欲しか
った)けど、ビックの方は特に何も無いと言っていいほどだった。

>>762
最長で九月くらいまでだけど、愛知で仕事中。
車や単車は持って来ていないので移動は輪行中心になってますな。
コッチは車中心と聞いていたけど、そのせいか自転車店をあまり見ない
ような?
あるトコにはあるのでしょうが。
>>766
サス内臓シートポスト(ステー?)がほしいです。どうせ長いのに変えるのならば。
でも高いんですよね〜。
4千円以上がざらで、1800円台のがあったんですが、太い…
ふ、ハンデイ見たかったら新宿から町田にいきなwwwwww
イトイ自転車wwwwwにあるよwwwwww
766は名古屋きゃあ?wwwwwwwwwww
こっちはチャリンコ屋っていうのはジャスコやよ〜かど〜の中に
入ってるんだwwwwwww

味噌カツとウイロ〜の食い杉でデブにならんようになwwwww
>>768
別にハンディが主目的で東京に来てるわけじゃないんだからそんな言い方すんなよ。馬鹿丸出しだぞ。
>>769
馬鹿丸出しなのはみんな知ってるので、以後スルーでよろ
今日は池袋ハンズに逝ってきたがやっぱハンデイバイクは置いてなかったな?wwww
ここでももちろんガオ〜〜ク体型に畳んで持ち込んだがwwww
チャリ汚汰の羨望のまとwwwwwwwwwww
あああ〜〜視線があついいいいいいいいwwwwwww
772ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:16
ヲタくれば〜センセは誰にもかまってもらえないので僻んでおられます
773JDBR:04/04/19 00:22
>>767
サス内蔵ポストはよさげですな。
でもJDは格納時は後輪とサドルがちょうどツライチになって立てておく
(買ったトコが説明書無くしてたから正しい立て方じゃ無いかも)形に
なるので、付けると困るので断念。車載専用になったらいいかも。
733=766は無名とコテはん使い分けてるとこが面白いな?wwwwwww
さすがなごやだぎゃあああwwwwwww
>>773
今説明書見ましたが、たたんだ状態は普通に前後輪が設置した状態でスタンドで自立した状態ですたw

私もJDBRさんとおなじくサドル下で縦置きで玄関においています。JDXはシートポストのフレーム側?が短いから
もう少し長いのでも大丈夫そうです。
776JDXユーザ=775:04/04/19 00:29
>>774
漏れは渋谷、武蔵小杉在住だ。
同じじゃねえよボケ
777JDBR:04/04/19 00:30
アホ、733の人は違うよ。
コレはスルーできんのでスマソ>>all
さて、そっこ〜釣れたからン寝るか?wwwwwww
渋谷と武蔵小杉っていうのも笑えるがwwww
高座渋谷くせ〜〜な?wwwwww

んじゃおやすみ〜〜〜〜wwwwwあしたウサギ当番じゃけんwww
779JDXユーザ=775:04/04/19 00:32
>>733は漏れです
780JDXユーザ:04/04/19 00:33
>>778
東横線一本だ。全然おかしくねーだろ

まぁ、くれはウサギの相手するのが似合ってる罠w
781ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:33
>>778
泣きながら逃げちゃった?wwwwwwwwww
釣れてしかもキリバンげとっとおおおおおおおおお!!wwwww

さあ、寝るか?wwwwww
783ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:35
>>782
泣きながら逃げちゃった?wwwwwwwwww
784JDXユーザ:04/04/19 00:35
永遠に寝てろ
785732:04/04/19 00:39
今日,上野公園周辺をお茶しながら走ってたら,
BD-1に乗ってるガキンチョと,ブロンプトンに乗ってるガキンチョに遭遇しました.
せんせい,最近のお子様ってお金持ちです.。・゚・(ノД`)・゚・。

上野クラシックには JDと HANDY6インチ/8インチ,ZERO BIKEが揃ってますね.
値段は高いけど.w)
JDと HANDY8インチのホイールベースがほぼ同じなのは意外でした.
ZERO BIKEの JD RAZORっぽい折畳みハンドルがちょっと気になりました.
あれで,もちょっとカッチリとハンドルが固定されるんなら,HANDY6への移植を
考えるんですけどね〜.

>762
近くにホームセンターとかオート○ックスとかが無くても,
最悪,日産ディーラーに行って
「純正色のスーパーブラックのタッチペンってありますか?」
と聞くと,多分,売ってくれると思います.(っていうか,売ってもらった.)
ディーラーで買っても 5〜600円程度です.

ついでにクリア(透明)のタッチペンも買って,当たりやすいところに厚塗りしとけば,
多少は傷がつきにくくなります.ほんとに「多少」ですけど・・・.
786JDBR:04/04/19 00:40
>>775
あんまりやってるとサドル破れちゃうか?とか思いながらも良い置き方
が無いので…。
サドル後ろにバンパー兼ハンドルみたいなのを装着できれば転がす時に
ラクそうなんで何か流用できないか自転車用品以外で物色するつもり。
787JDXユーザ:04/04/19 00:44
>>786
そうですね。今のところ玄関の床にウエスを敷いて、その上にサドルを乗せています。
788JDXユーザ:04/04/19 00:46
JDXって、ノーマルでは漕いでいないと進まない感じなんだけど、HANDYはもう少しクルージングが楽なんだろうか?

試乗してみたいなぁ。とりあえずクランクギヤをサイズアップして様子見です。
789JDBR:04/04/19 00:50
>>788
コッチも「向こうのが赤になったから惰性で…」とかやると手前で失速
しますな(w
まあ、同じ部品なんでしょうが。
790JDXユーザ:04/04/19 00:52
もう少しラチェットの抵抗が減ると良いんですがねぇ。買ったときよりアタリが出てきたのか、空走距離は伸びているような気がします。

HANDYのホイールって、写真だと黒いだけで良くわからないんだけど、樹脂なんですかね?
791JDXユーザ:04/04/19 00:53
う〜ん。気になるのでダイシャリンに注文入れちゃおうかなぁw 色は誰かと同じじゃ嫌なんで、青にしよう。w
792JDBR:04/04/19 00:55
↑「向こうの信号が…」だった…。

>>785
JDのハンドルバーは格納/展開ともちょっと面倒。
HPのうたい文句に入っている格納時間は明らかにコレをセットしたまま
省略した時間としか思えない(w
793JDXユーザ:04/04/19 00:59
ただ、キックボードのそれと比較してよくなったなぁと思ったのは、精度と外したハンドルの固定ホルダー。

キックボードのは外れやすくてトホホでした…

HANDYに比べてイイと思うのはスタンド。うまく合うならHANDYに移植したい
しかし、改造マニアっていいけど脳内改造マニアってうざいよね?wwwwww

ハンデイエイトの実経験wwwのインプレwww

これまで畳んで立てた状態で2回ぶっ倒したwwwww
ペダルが自動的に畳まれた以外に壊れたところ無しwwwwwwww

昨日はハンドルを畳むときモロに手を離し前に折れて地面にぶつかったwwwww
ライトがひび入ったがブレ〜キレバ〜は無傷wwwww

エイトってスゴイな?wwwww
795JDXユーザ:04/04/19 07:35
さて、だれかHANDYBIKEのインプレしてくれる人はいないものかのう〜
796JDX:04/04/19 07:53
JDはスタンドがあるので自立させられるから組み立て折りたたみがやりやすいんだけど、HANDYはどうなの?
前輪は180度回転させるみたいだね。
とりあえずやりにくいということはない
798JDX:04/04/19 08:04
>>797
ありがとうございます。シートフレームの折りたたみ部分はヒンジになっていて離れることがないからやりにくくないのでしょうね。
799649:04/04/19 08:07
実は昨日JDに試乗したんだけど、空気抜けまくりだったので乗り心地とか全然わからなかった。
けど、一点気になることがあったよ。
ペダル踏み込むと、シートポストの下の関節(クランク軸のすぐ上)が、ガタがあって若干左右に振れるみたい。6はカッチリしてて振れないんだけれども。

折畳みで特に不自由を感じたことは無いけど、
6はデフォルトのクランクとペダルなら、
ペダル畳んでクランク位置を上手く調整すると、ペダルをスタンド代わりにして立てることが出来るよ。
800JDX:04/04/19 08:13
>>799
なるほど。そういうことが出来るんですね。
うちのJDは折りたたみのヒンジ部分はガタはないです。手を離してもそのときの角度で止まるくらい。

後ろのパイプとシートポストのジョイント部分はサドルを持ち上げると多少ガタがありますが、座れば問題ないです。

で、やっぱりHANDYのほうが普通に走れる感じでした?
801ツール・ド・名無しさん:04/04/19 08:21
>>794
死ね
802649:04/04/19 08:23
や、それが、タイヤが指で簡単に凹むくらい空気が入ってなかったので、
重くて上手く走れませんでした。店員さんすぐどっか行っちゃったし。
空気キッチリ入れたら、そんなに問題ない気もするんだけど、よくわかんないです。

ガタがあったのは、展示品で扱いが粗いせいかもしれませんね。
半年くらい前に行った時も置いてありましたし。
803JDX:04/04/19 08:27
>>802
空気が入っていないと厳しいですよね(^^;
今手元のものを見てみましたが、ご指摘のガタのあった部分は六角レンチで締められるようになっていますので
増し締めすれば大丈夫みたいですね。

HANDY8のホイールは樹脂ですか?上野クラシックでよく見れなかったもので、どなたかお持ちの方、
お教えくださいませ。
804COM 20:04/04/19 11:49
樹脂だよ
805JDBR:04/04/19 12:47
>>802
俺のは特に関節にガタがあるとかは無いですな。
ネジがゆるんでたとか?
ちなみに俺のJDの該当する関節の固さは手で動かすとスムーズに動かせ
るけど、フレーム自体の重さでは動かないくらい。

乗り心地については、俺が乗る時は必ず荷物を多少は背負っているのも
あってか、すぐ尻が痛くなる。
付いてるサドルが固めなんで交換すればある程度の改善は見込めそう。

米10kg背負って帰る時は立ち漕ぎしたく(もちろん無理)なった(w
俺は身長も目方もそれなりにあるんで重量オーバーだったかも?説明書
無いからわからないけど。

そういえばハンディには体重制限あるのかな?HPに出てたっけ?
6インチは200キロの荷重をかけて走行テストをやったらしいです
テストの結果は知らんが
807COM 20:04/04/19 13:48
152のクランクって以外と有るね
トレンクル7500もだよ
6500はどうなんだろ?
808JDX:04/04/19 14:50
>>804
どうもありがとうございます。金属で塗装だったら剥げそうだなと思ったので安心いたしました。
樹脂のほうが変形の心配がなくて良いですね。
さて、そろそろハンデイバイクの実際のインプレを書こうぜ?wwwwww
810ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:03
>>809
死ね
世の中に 絶えてくればー無かりせば 春の心はのどけからまし。
ふ、おいらのライフスタイルがまぶしい厨房が約一名いるらしいがwwwwwwww

なぜ貴族なんだ?って奴婢に訊かれても貴族だからって応えるしかない罠wwwwww

811はなかなかセンスあるよwwwwwww
813811:04/04/19 21:48
漏れのセンスの無い書き込みをセンスがあるとはw
お舞のセンスは最低だなw
ハイ,また釣れましたwwwwwwww

ふ、心配するなwwwwww
芸術性はおいらが決めることwwwwwwww

それも貴族の仕事でな?wwwwwww
6インチモデルが19800円
ttp://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/467722/469398/
まあ,旧モデルの在庫整理始まるのは時間の問題wwww

市場実勢価格ってやつがそんなもんwwwwwwww

新型が値引き巾が狭いのも実勢価格なわけwwwwww
お前のコメントは要らない。誰もが知っていることを偉そうに言わないように。
819ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:05
他に何も知らないんだから仕方ないよ〜。
ハイ,また釣れましたwwwwwwww

ふ、心配するなwwwwww
学術性はおいらが決めることwwwwwwww

それも貴族の仕事でな?wwwwwww

821ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:10
釣れたって言って、自分が反論できないのをかわすことを覚えたみたいだね。
まあ頭が良くないから仕方ないか。
他に覚えなきゃならないことたくさんあるだろうに。
パンク修理とか、空気圧管理とかね。
まずは空気の入れ方から学べ
ふ、さて寝る前に漢としての逝きざまをハンデイ汚汰に伝授しないとな?wwww

ふ、おいらは4/18ハンデイエイトで都内23区で一番高い
箱根山を制覇したああああああああ!!!wwwwwww

ふ、諸君らもおいらから漢としてのライフスタイルを盗み取れ!!wwwwww

で、わり〜〜〜けどもう寝マフwwwあしたニワトリ当番なんでwww
結局用務員なんじゃねぇの?
825823:04/04/19 22:23
箱根山は23区にあったのか。

漏れはとんでもない馬鹿野郎を知ってしまったw
新宿のやつか。標高44,6m  これを自慢するとはやっぱり馬鹿野郎だな。
825〜826ちょとワロタ。
ふふ、釣れたって言わなくなったね。えー、一人軍団長のくれば〜さんへ。
脳内チューンがどうのこうのって言ってるけど、構想の段階では何だって脳内だっつーの。
あんたの名案「タイヤパンドーがつかえそう」だってナベさんの一言で、脳内改造で終わったんでしょ?

なべさんの御言葉『パンク防止剤よりも常に抜けた分の空気を補充してパンパンにしとけばパンクしない』
ちゃんと覚えてる?意味わかってる?100円ショップのプラポンプと英式-米式口金なんか使ってちゃダメだってことさ。
チューブの予備なんか何本買っても、空気ちゃんと入れることが出来て、パンク直せなきゃ意味無いよ〜。
828ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/19 23:54
さあ、明日から修学旅行ですよ。
6あるかな。楽しみです。
829COM 20:04/04/19 23:58
樹脂ホイールだからブレーキが利かないのかも

暇だったのでハンドル交換してみた
ブレーキレバー買い忘れたので
元に戻した
昔乗っていたア・ラ・ラも樹脂ホイールでしたが、そんなに効かない感じではありませんでしたよ。
効くとは思えない程度のものですが。
831JDX:04/04/20 06:38
クランクギヤセットが来る前に今のものを外してみました。メチャクチャ硬かった…
ギヤの歯数は40Tでした…(T-T)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082410475.JPG

さらに問題が。チェーンがフレームの一部を通っているので、切らないと取れません。
チェーンカッター買ってこないと。

ロングシートピラーも頼んだし。今週末には乗れるかな?
ハンデイエイトのきゃりぱ〜ぶれ〜きは普通に使ってる限りは大丈夫wwwww
メンテもラクだしwwwwwww

しかし下り坂ではヤバイときあるのは事実wwwwwww
あと,坂道でのハンドルの振れ(よ〜いんぐ)はタイヤを
上手くはめ込むことで改善できるよwwwwwwwwwwww

>はときゅん

6インチだったら安いところ探せwwwwエイトなら大2枚用意しろwww
東京はマニアの店、食べ物屋なんか楽しめよwwwww
6インチモデルが20790円税込み
ttp://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/467722/469398/

8インチモデル22512円税込み
ttp://www.rakuten.co.jp/daisharin/185871/187659/187664/#213100

どちらも宮城
>>828 頑張って買ってにゃん
835ツール・ド・名無しさん:04/04/20 09:14
>>832
shine
836649:04/04/20 09:29
樹脂ホイールには樹脂ホイール用のブレーキシューを使わないとダメなんでしょうか?
ホムセンの自転車コーナーで、普通のブレーキシューの他にプラリム用のシューが並んでるのを見たもんで。
エイトの後輪は、ワイヤの取りまわしが素直な分、6より引きが軽そうに思えますね。

>>805
HANDY6は、取り説によると標準的な乗員の体重65kgとか書いてありますね。ホントか?
自分は荷物込みで75kgぐらいなんですけど

>>831
もし秤をお持ちでしたらJDのクランクギヤASSYの重量を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
837JDX:04/04/20 10:01
>>836
わかりました。届いたら計ります。
>>836
どっかでドイツ人の太ったおばちゃんが乗ってる画像を見た気がするが‥‥
どうみても65kg以上ありそうなおばちゃんだったが。
839JDX:04/04/20 12:43
>>836
ア・ラ・ラのシューはごく普通のものでしたよ。
840JDBR:04/04/20 14:55
>>836
うーん、市販バイク(モーターサイクルの方)もそれくらいの体重の人
を想定してセッティングするって聞いた事があるし、そういう意味での
「標準体重」ってトコですかね?

制限荷重がストライダMk3みたいに80kgとかだったらヤバいなあ…カメ
ラある時はそれこそ相当な目方になるし。
841JDBR:04/04/20 14:59
>>806(見落としてた…スマソ)
テストとはいえ、200kgはすごいですな。
結果は是非知りたいトコ。
そんなデヴに自転車乗る□ねー罠
本日、HANDY6で諏訪湖1周(16km)と軽井沢ポタリング(約20km)してきますた。
この間の移動は全て車だったんですが、
HANDYでもけっこう走れるもんですねぇ。

諏訪湖は以前、サイクリングロードっぽい道があるのを確認してたんで、
走りたいと思ってたんですが、
実際走ってみるとこれがジョギングコースだったんだな…
アスファルトと違うやわらかい特殊な処理が施されてて、
クランクが重いのなんの(T_T)
おまけにおじさんに「ここは自転車が走る所じゃない!」って怒られるし…
当初はここってサイクリングロードだって固定観念が私にあったから気が付かなかったようですが、
どうやら自転車走行禁止されてる所があるようで、最悪。

軽井沢も地元の商工会が決めている標識があって、
「自転車走行禁止」とか、なんだかな〜って感じ。
(まあ、オンシーズン中には相当すごい事になってるのかもしれませんが)

何れも長野県なわけですが、
長野県と言えばタンデム可なんで、自転車に寛大な県だと思ってたんですが、
なんだかなぁ…って感じですた。
長野なんて日本のチベットwww
国体で鉛がヤバイからと言う理由でクレ〜射撃もめたりwww
そ〜ぷらんどが無かったりwwwwww
その割にはぺろぐりのスケベオヤジが県知事になってるしなwwwwww

千葉では老人用自転車で2人海苔解禁とかニュ〜スで逝ってたwwww
845JDX:04/04/21 02:06
>>843
HANDYでは10km以上の走行が出来るんですねぇ。関心関心。
普通のアスファルトならクランクが重いという感じはあまり無いのでしょうか?
>>840
オートバイや自動車での法律での人間の体重は55kgです。
机上の空論
848JDBR:04/04/21 04:20
>>846
法律での搭乗者想定体重は確かそうでしたかね。

うろ覚えだけど、オートバイメーカーが想定してるライダーの体重は
もう少し重かったかなと。手元に資料が無いからハッキリしないです
が。
>>846
56kgになった途端ぶっ壊れるものでもないでしょう

最低限、想定体重の1.5倍は余裕を持って設計しているはずです。
ただPL法もあるから、これ以上の体重の人には乗らないようにと文章で表記しているのです。
>>843
>おまけにおじさんに「ここは自転車が走る所じゃない!」って怒られるし…
知らなかったこととはいえ、初めて見つけた人に対してこういう態度はどうかと思いますが、
常習者が後を絶たないんでしょうかねぇ。それならば対策をきちんとすればいいのに
(たとえば看板を大きくする、路面に表示するなど)

買い物客でごった返す商店街を暴走する自転車にたいして、そんな態度で臨むオヤジも少ないでしょうから
明らかにいじめですね。

禁止場所を走ったのは悪いことだと思いますが、ちゃんとした注意の仕方が有るだろうと思います。
852JDX:04/04/21 06:29
JDBikeXは会社において近くのクライアントへ打ち合わせに行くとき使って、
家にはHANDY8を常駐させようと思うんだけど、青かシルバーで悩み中。
ふ〜〜〜んwwww
ハンデイ汚汰って
1.年齢低い・・更に小児性の自己中心的世界観しか持ち得てない
2.社会不適格
3.執着・・・・自我の確立が貧弱でもろいため玩具とか三輪車などに執着
4.ひきこもり・・経験上家庭以外の場所、公道や交通機関、学校,職場で
         いい思い出が無く自分を主張できないwwwww
5.ねたみ・・・社会的に人気や力のあるものにたいする裏返しのネタミwww



さあ,リハビリしようぜ!!wwwwwお外で遊ぼうぜwwww
>>853
自己紹介乙。
>>853
このスレでお前以上の役立たずは見当たらないが。
頼むから放置してくれよ、透明あぼーんしてても意味ないじゃないか
>>856
いちいち反応するやつはwww以下の低脳だから頼んでも無駄。
858843:04/04/21 09:56
>>845
慣れだと思う。
私も最初は2kmも走ったら死にそうになってますた。

通常でクランクが重いかですか…?
他の小径車は乗ったことないんですよね。私は通常ロード乗ってます。
…なのでロードとの比較になっちゃうけど、聞きたい?( ̄ー ̄)


>>851
禁止エリアは間欠泉のあるあたり。
看板の設置数は決して多くはなかったです。
(表示内容は「自転車は降りましょう」だったかな?)
ちなみに常習者だらけ┐(´ー`)┌
私はあのオヤジよりも、走りにくい路面に怒りを覚える。
>>858
まあ、路面までジョギング用の処理(アンツーカー?)
がしてあるなら怒られても仕方が無いと言えばそうかもね。
単なる悪路じゃなくてジョガーにとっては良い環境なんだろうし、
まあ運と言うか場所が悪かったって事で。
サイクリング道も併設してあるならそりゃ最高なんだけどねー
サイクリングロードを走るジョガーの方が圧倒的に多い気がするが・・・
>>860
その言い方は向こうがやってるならこっちも見逃して、って
ニュアンスを感じるんだけど、それって社会人としてどうなの?つーか
今回の件とそのジョガー邪魔って話は全く無関係でない?
厳しい言い方をすれば858タンの下調べが足りなかったってだけじゃん。
せっかく走りに行ったのに走りにくいわ怒られるわで気の毒だとは思うし、
ヤワヤワな路面を16km走り切ったって部分は素直に賞賛するけれども

で前後するけど、距離の話。
俺は旅先ポタなら10km平気だけど、自宅から駅までとか、
他の自転車でも走った事ある場所だと1km先でも結構うんざりするなあ
862ツール・ド・名無しさん:04/04/21 21:50
馬鹿でね?考えすぎ。事実を言ったまで。
>>862
じゃあ、その事実が今回の件と何の関係があるの?
って疑問にもついでに答えてよ。俺は馬鹿でいいから
まぁ確かにサイクリングロードでも夜の駒沢公園辺りではロード選手がものすごいスピードで
しかも無灯火で激走しているので、自転車に乗っていても怖いときがある。

何度か引っ掛けられそうになった。公園のサイクリングコースで競技車の練習すなっつうの。

周囲の環境に即した走り方をしなければならないのは事実。
無灯火って…コワー
>>863
こういうヤシもコワ…
こら、おまえらケンカすなああああああ!!!wwwwww

冒険派もヒキコモリ派も不肖、軍団長の旗のもと仲良く逝こうwwwww

てゆうかだからハンデイ汚汰は物笑いになってることに気付けqqqwww
868843:04/04/21 22:36
>>861
>せっかく走りに行ったのに走りにくいわ怒られるわで気の毒だとは思うし、
> ヤワヤワな路面を16km走り切ったって部分は素直に賞賛するけれども

にゃはは。途中で外に逃げました。
6kmぐらいは走ったかな?
あと、何れにしろ怒られたのは私が悪いからですな。
観光気分で浮かれて標識見落としたってのは、
自転車を趣味とするもののマナーとしてどーなのよ?
って反省してまつ…
まぁ、いいんでない?同じ過ちをしなければ。
そうそうwwwww

ケンカして勝てないなら最初から謝っておけwwwwwww

最初からおいらのような漢の言動はむりだしな?wwwwww
>>843とは別の人同士が言い争っていたと思うのだが。
872843:04/04/21 23:00
>>871
あえて私は反論しなかった。
あれがなっとくするならそれでよし。そっとしといて…
そうそうwwwww

ケンカして勝てないなら最初から謝っておけwwwwwww

最初からおいらのような漢の言動はむりだしな?wwwwww


859=61=63でつ。特に喧嘩するつもりも843氏を責める
つもりもなかったんだけど、どうも時々粘着気質が顔を出すみたい。
空気悪くしてスマソ
そうそうwwwww

ケンカして勝てないなら最初から謝っておけwwwwwww

最初からおいらのような漢の言動はむりだしな?wwwwww

自分を知ったらおいらの旗の下仲良くしろ!!wwwww
>>861
>俺は旅先ポタなら10km平気だけど、自宅から駅までとか、
>他の自転車でも走った事ある場所だと1km先でも結構うんざりするなあ
漏れもそう思う。
初めて行くところを走るといろいろ周りが気になるので、遅いくらいの速さがちょうど良いんだけれども、
いつもママチャリで走ってる道を走ると、進まなさがよくわかってガックリするね。
ま、適材適所っつーことなんだろうけれども。
ストライダスレからなんだけど、極小径車にニューフェイスか?
http://web.onetel.net.uk/~masdesign/x-bike.html
まだコンセプト段階みたい。
867は要は全然乗ってないわけじゃん?wwwwwwwww
脳内海苔じゃハンデイ汚汰って言われるぞwwwwwwwww

この手のバイクは台湾や中国の弱小メ〜カ〜で毎年出てるんだろうなwwwwww
ヒットすればブリやじゃいが買い上げるwwwww
ハンデイエイトのキリバンげっとおおおおおおおおおwwwwww
>>877
http://web.onetel.net.uk/~masdesign/transport.html
8インチかな?操舵系とか駆動系とか気になるね。かなり高価になりそうな気がするけども。
882ツール・ド・名無しさん:04/04/22 08:44
去年のサイクルショーで似たようなX型折りたたみ自転車の試作品を見たな。
確かエアーハブの会社だけど、前側の上下を連動させるのにブレーキ用
ワイヤーを転用してたステアリング機構がなかなか凄かった。
右の深海探査機みたいのも自転車か?
と思ったら自転車じゃないようだ。残念。
潜水艇用の映像システムらしい。
>>882
どうもショーで出たほうの出所が眉唾みたいね、
ストライダのファンページによると↓
ttp://nagoya.cool.ne.jp/alform1/xbike.html
>>879>>867へ自己レスごくろうさんwwwww
886ツール・ド・名無しさん:04/04/22 10:44
>>885
warata
くれば〜は脳内野郎
>>884
あぁショーで見たのコレだ。
ハンドル直下のユニットからブレーキワイヤーみたいなのが出ててフロント
フォーク部にあるユニットに繋がってるの。シンクレアのX-BIKEみたいな
リンク式操舵は重くなりそうだけど、ワイヤーにしたら伸びるだろうに。
888JDX:04/04/22 19:52
JDJapanから標準サイズのクランクとギヤのセットが届いたみたいだ。帰らないと〜。
をを、ロングシートポストも発想案内のメールが来た♪
890JDX:04/04/22 19:55
チェーンはそのままでは付かないだろうなぁ…
891JDX:04/04/22 23:18
>>836
JDのクランクギヤセットが届きました。

総重量は700gでした。比較写真
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082643212.JPG

ここで問題。ギヤカバーがありませんw 聞いてないよ〜。
ふ〜〜んwwwww
やっぱおいらやハンデイぽたのインプレないとスレ伸びないなwwwwwww

大体下げて書いてるやしキモイwwwwww漢らしく逝こうぜ?wwwww
あーうぜぇ
鯖復活目出鯛
895JDX:04/04/23 13:22
JD用のクランクギヤセットをつけて、チェーンは近所の自転車屋で詰めてもらって付け替え完了。
いや〜、ぜんぜん走りが違う。力がちゃんと入るし結構速度も出せるようになった。

HANDYやJDボディ全長が短いから、飛ばしすぎは禁物だけど、余裕が出来たので気持ち的にも楽になった。
JDはこんなに楽に漕げるんだね。JDXが酷すぎるんだな。JDジャパンに改良したほうがいいよって伝えようかなぁ。

心配した折りたたんだペダルが地面に付くことも無く、ハンドルにも膝が当たらない。
あとはシートピラーを長くすれば、さらに膝が伸びて漕ぎやすくなる。早く来ないかなぁ。
あとはチェーンカバー600円をどう調達するか。送料&代引き1100円だしなぁ…

ハンディ8ほどじゃないけどとりあえず満足。当分買い換えなくてイイや。
極小径は当分これで、次なる憧れのストライダスレに行きます。
皆さんお世話になりました。また何かあったらお邪魔します。
896JDX:04/04/23 13:24
訂正
×HANDYやJDボディ全長が短いから
○HANDYやJDよりもボディ全長が短いから
>>895
> ハンディ8ほどじゃないけどとりあえず満足。当分買い換えなくてイイや。

それがよろしいかと思います。
買ったからにはそれなりに可愛がってあげよう。
>>895
交換乙です。チェーンカバー付いて来なかったのは
残念だけど、問題点が改善されたようで何より。
極小径仲間って事で、これからもよろしくです
899ツール・ド・名無しさん:04/04/23 19:08
漏れも例のごとくネジをなくしてしまったので
自転車屋へ逝ったら、本体も注文してるのに全然入らなくて
パーツ入るか分からないと言われてしまいますた( ´・ω・)
直接買いに行きたいんだけど、直買いできるショップとかありませんか?
900JDX:04/04/23 19:10
>>897
そうですね。便利に付き合って行きたいと思います。グリップやLEDライトも付けてしまいましたしw

>>898
こちらこそよろしくお願いいたします。極小径仲間ということでお付き合いよろしくお願いします。

ロングシートピラーが来たので、装着、テスト走行しました。さすがにロングはいいです。
限界線よりちょっと伸ばしたくらいが快適に漕げますが、危ないので限界線ギリにもどしました。
ふくらはぎのツッパリ感もだいぶ解消。
畳んだときにサドルが大きくはみ出しますが、斜めになった状態でなんとか立てられますw
バッグに入れるときは抜かないとだめっぽいですが。

JDの不便な点は、後輪が6インチ、前輪が8インチなので、スペアチューブを2種類用意しないといけないことですね。
とりあえず、100円ショップでタイヤレバーを調達いたしました。
901JDX:04/04/23 19:22
それにしても、チェーンのコマ詰めを100円でやってくれた近所の自転車屋の爺ちゃんに感謝。
>>891
計量ありがとうございます。6のデフォルトのクランクがチェンガード込みで762gなので、似たようなものですね。
しかしチェンガードなしとは盲点だなー。
それにしても、よく走るようになってよかったですね。

>>899
ばら売りしてるのはさすがに見たことないなー。>>119とかで通販してみたら?
ただ、同じものを調達しても、同じように亡くす可能性が大なので、>>567とか試してみると良いかも。
ネジ径が合えば、なんでもよいと思うよ。
903ツール・ド・名無しさん:04/04/23 20:39
>>899
BS直系の自転車館で取り寄せて5日間ぐらいですた。
>jdx
結局,自転車屋にやってもらってるんじゃんwwwwwwwwww
まあ、脳内ちゅ〜〜ん派にしてはやったほうwwwww


さてストライダに走る香具師はほっといてwwwwww
ハンデイだけで結束しようぜwwwwwwwww
さて、お開きお開き。
ふ、つまり俺たちのオ〜〜〜プニングってことでwwwwwwww

>>906 は〜い♪
ふ、ヒキコモリの自演ゴクロウwwwwwww
910JDX:04/04/23 22:02
>>905
お前は馬鹿だから説明しておくが、
やってもらったのはチェーンを切るところだけだ。

元々あったチェーンを外す作業、新しいチェーンをつける作業
クランクギヤ交換、すべて自分でやった。

チェーンカッタがあればそれも自分でやったが、全体を見渡して、切るだけなら
2千円以上の工具を買うより自転車屋でやったほうが安く上がるからだ。

実際100円ですんだし。

ホント馬鹿は理解力がなくて困る。
ふ、ヒキコモリの自演ゴクロウwwwwwww


>>910
ねぇ、例の方以外でその事理解しないやつがこのスレにいると思うか?
相手の思惑にはまっちゃだめじゃんさぁ…
冷静になってね。
>>910
読んだらちゃんとわかるから、そうぴりぴりしなさんな。
空気も入れられないような孤独な軍団長は、煽る事しか出来ないので放置しておいてちょ。
914ツール・ド・名無しさん:04/04/23 22:09
>>911
死ね
さて、ハンデイ汚汰釣りは大量だから寝るか?wwwww
明日はハンデイエイト車に積んでヨコハマドライブだしwwwwww
916JDX:04/04/23 22:11
>>912
どうもです。とりあえずクランクのみにしたときに、意外とクランク軸も渋いのがわかったので、
これからは車軸とクランク軸の回転抵抗を低減する方向でチューンしたいですね。

手持ちのキックボードの車輪は手でチョイと回すと1分以上回るので、そのくらい軽く回るようにすれば
もっと楽に乗れるようになると思いますので。

それでは。ノシ
さて、午前中は論文仕上げなきゃwwwwwwwww

キックの車輪一っぷん回ったってイマドキそんな子供だまし信じてるやつpppp


そりゃ油の粘度低いか極端に潤滑油除去したらそうなるだけwwwwww
スグ回転止まるけどグリス塗っておかんとベアリングダメになるぞwwwwww

この程度の知識でちゅ〜〜〜んしちゃチャリ可哀想だよwwww
ばーか。お前が言う壊れるといってるベアリングは99年から乗り続けて無問題。
グリスの粘度など落とさなくても回るベアリングは回るんだよ。何も知らないんだねw
919ツール・ド・名無しさん:04/04/24 10:30
>>917
おまいのような能力のない貧乏人はだまって仕事しときなさい
ふ、おいらはキックボ〜ドはたいしたこと無いけど
湯沢から長岡まで信濃川ダウンヒル99
弥彦山降下作戦00、
ヤビツ峠降下作戦01など

同じ99年から乗りつづけてても内容が違うwwwww
頼むから専門家,プロの知識を盗んでくれwwwwww
しかし、ニワトリやウサギで論文を書かねばならないとは、用務員も大変だw

お前の学校の生徒にここのスレ読ませて、誰の書き込みがキモイか聞いてみろよ。wwwwwってのに決まってるがなw
おいらのしごとで弟子は23歳と24歳の女の子なんだがwwwwwww
いつもキモイって言われてるwwwwwwwww

きっとおいらのこと好きなんだろうな?wwwwww
>>920
ふ〜ん。99年からHANDY8に乗ってたんかい。
ウソばっかり書いている暇があったらさっさと崖から転落してくれw
ちょおとwwww今論文すすまないんで困ってるんだが・・・www

おいらはキックボ〜ド、ぶり〜ざ〜、しぼれ〜、ハンデイエイトの順なんでwww

文脈よんで下さいwwwww
925ツール・ド・名無しさん:04/04/24 10:51
誰か次スレのテンプレに、
☆ wwwにレスする奴もwwwです ☆
と書いてくれ。無駄にスレの消費が速い。

いや、ヒマな時は見てて微笑ましいけどな :-)
てか、おいらはこの中に住んでるんですが?wwwwなにか?wwww

論文済ませてから書き込めばイイという単純なことにも気づかないのか。このバカヤロは
928ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/24 11:03
帰ってまいりました。
やっぱりHB無かったたです。(その代わりパーツを買い込みました
BDとかルイカツとかデカイ系のはたくさんあったんですけど。
興味が薄くなった訳ではないのでちょくちょく顔を出します。
チェーンのコマ詰めだけを自転車屋でやったのを
すべて自転車屋にやってもらったと解釈する香具師が
”文脈よんで下さい”とは笑える

しかし、どうやったら「99年から乗りつづけてても」から
キックボ〜ド、ぶり〜ざ〜、しぼれ〜、ハンデイエイトを乗り継いだことを
読み取れるのか解説していただきたいものだ。
930ツール・ド・名無しさん :04/04/24 11:15
購買意欲が失せる・・・・。何人もの人がそう感じてると。悲しい。

ハンディーの「営  業  妨  害」してね?
HANDYBIKEに罪は無い とだけ書いておきます。

>>928
上野クラシックに6、8ともにありますよ。
>>928
二度と来なくていいよ。
>>929
私は境川、峠関係、ルック車とこのスレであの方とかかわっています。
ここまで関われば、彼が何書いてるかほぼわかりますよ。
(何回も自慢するからね。いやでも憶えてしまう)

っつーか、わかってしまう自分が悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
>>933
情報どうもです。

過去に別スレで付き合っているのならわかるんでしょうけど、
あくまで、「文脈を読め」と言っておられますからねぇw
訂正ですw

×過去に別スレで付き合っているのならわかるんでしょうけど、
○過去に別スレで付き合っているのなら、わかりたくなくてもわかるんでしょうけど、
936ツール・ド・名無しさん:04/04/24 21:33
>>932
お前がな
>>928
何で?極小径買いなよ。
それなりにはまる自転車だと思うよ。
けど、HANDYにこだわる必要はないと思うけどね。
>>937
過去レス読んだら分かるけど、胸キュンは
修学旅行中に買う計画が失敗だったって言ってるだけだよ
>胸キュン
乙。これからも立派な大人を目指せよ
ふ〜〜〜桜木町で飲んで今帰ったwwwwwwwwwww
湘南台終電0:07wwwwwwww

今日は28歳ギャル(ww)と楽しく会話をしおとなしく飲んだwwwwww
夕方降ってた雨は晴れてたので酔っ払いながらハンデイエイト漕いで帰宅wwww

明日はヨコハマ駅前での飲みwwwwwwww
いまどきギャルだって
だって身長170センチで美味そうな体格してたwwwww
このスレの何の役にも立たん。氏ね
なぁ、くればーとやら。お前は本当に最低な野郎だな。

自転車は車両なんだよ。歩行者じゃねーんだよ。


罰則規定
道路交通法代17条の2
車両等を運転した者で、酒に酔った状態に該当する者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する


お前がやっていることは改正道交法で50万円の罰金に値することなんだよ。

自転車を語る資格なんてねえし、そんなお前がプロとか教育者とか言ってんじゃねえよ!クズが。
お前がどんなに弁解しようとも

939 ::GOD!くれば〜くれば〜w :04/04/25 01:53
>酔っ払いながらハンデイエイト漕いで帰宅

と書いた以上、申し開きの余地は無い。
う〜〜〜〜〜wwww頭いて〜〜〜〜〜二日酔いじゃああwww
バッカスのおいらが何故申し開きする必要が?wwwwww

新しいおいらのめっせ〜じwwwwww

『る〜〜るは破れ!!!!!まな〜〜〜〜は守れ!!!!!』wwwwwww

このスレもこれで逝くwwww
ホントにバカだな。お前は犯罪者なんだよ。

なぜ?知りたかったら警察に行って昨日自分のしたことがどんなに重い罪なのか聞いてみろよ。
ちゃんとした回答がもらえるぞ。

社会的にも、もちろん懲戒免職は免れない。

罪は罪だ。身の回りを整理して償って来い。

ここのログは記録されていることを忘れるなよ。
犯罪者がルールを守れとは笑止千万。人間のクズだ。
犯罪者の烙印は一生消えないのだよ。
>>947
お前がやる気が無いのなら、ここのログを警察署に提出するがいいか?
訂正>>946な。
酒に強いのと飲酒運転はまったく別の話だろ。
>>949
言った以上はマジで提出してくれよ。
提出がネタで単に基地害と遊びたいだけなら
俺にそれを止める権利は無いが、できれば他所でやってくれ。

頼むから奴の相手をするのはやめてくれ
ふ、厨房しかいない時間帯か?wwwwww
センセイにいいつけてやる〜〜〜〜とかカワイイな?wwwww

さて今日はヨコハマでで〜と駅までハンデイエイトじゃああああ!!www
お願いですから放置してください、
NGワードに入れてても意味ないじゃないですか
新しいおいらのめっせ〜じwwwwww

『る〜〜るは破れ!!!!!まな〜〜〜〜は守れ!!!!!』wwwwwww

このスレもこれで逝くwwww


了解
犯罪者は無視で
958ツール・ド・名無しさん:04/04/25 10:52
くれば〜のレベルが低いから、スレ自体のレベルが同調して低くなってる。
「毎日酒飲みに行ってて忙しい〜」みたいな自慢するなんて、
大学入りたてのガキそっくりだな。働いてるとは思えない思考の幼さ。
飲み会でゲットした女とその後二人で・・・って自慢ならわかるが、
たまたま参加した女と話をちょいと話しただけで嬉しそうに自慢するなんて。
なんか、ある意味かわいそうな人かもしれない。
「ママァ、あそこに変な人がいるよ」
「だめよ、かわいそうな人なんだから、いじめちゃいけません」みたいな。
>>955
氏ね、池沼
スレの消費が異常に速いw
しかもほとんど中身が無かったorz
ちょっち速かったかも知れんけど、(実はスレ立て初めて)
>>961
スレ立て乙、と言いたいところだが、一旦スレを沈めて
各自小径スレに避難・潜伏とかした方がよかった気もする。
でも乙。
うん。
なにか対策しないと、またくれ〜じ〜に荒らされて終わるからね。
まじ憂鬱
965961:04/04/25 11:09
空気嫁なくてすんまん。とりあえず犯罪者はNG指定
:DOG!くれぃじ〜くれぃじ〜w
>>1に、『☆wwwにレスする奴もwwwです☆』って書いといて、詳細は>>2以降、という形にしたほうがよかったかもね。
でも乙。「どこまでwwwをスルーできるか頑張るスレ」にしましょう(w
ふ、主役を否定してどうするんじゃあ?wwwwwwwww

おいらを否定することはハンデイバイク自体を否定するに同じwwww
969ツール・ド・名無しさん:04/04/25 20:10
>>968
死ね
ふ、主役を否定してどうするんじゃあ?wwwwwwwww

おいらを否定することはハンデイバイク自体を否定するに同じwwww

そしてキリバンげtっとおおおえwwwwwwwwwwww
<飲酒運転の犯罪者>が主役とか言ってんじゃねえよ。
飲酒運転は重罪だ。学校の悪戯とはレベルが違うのも理解できない奴が教育者の資格は無い。
レスの無駄になるから10桁1桁でキリバンとかやってんじゃねえよ。ガキ

以後スルー
くればーは飲酒運転常習の<犯罪者>相手にしないように。
くればkーは飲酒運転常習の<犯罪者>相手にしないように。
このスレでくれば〜ヵから得た(無用な)情報。

空気入れも満足に出来ない
教育者とはまったくのウソでウサギとニワトリの世話をする用務員
論文と言っているが全部始末書
機械の知識は全部受け売りで技術力0 (滑らないオイルの存在すら知らない)
反論は「引きこもり」しか言えない

飲酒運転常習DQN犯罪者
有益な情報:0
ふらっと寄った近所の自転車屋さんで6インチが税込み2万
でしたので買ってみました。

ところで踏んでいるとガラガラと後輪が五月蠅いのですが、
こんなものでしょうか?

割とペダルまで振動が来ています。思いっきり踏んで走ると
振動が激しい。。。
チェーンを少々たるませるとよろし。
しばらく乗ると、チェーンがなじんで少しはましになるよ。

…こんなクソスレで申し訳ない。
買ったばかりは輸送のこともあって、チェーンはキツく張っているからね。
ふ、ヒキコモリのハンデイ汚汰どもがおいらの人気に嫉妬してるな?www
脳内ちゅ〜んwwwばかりやってないでもっとお外に出ようよwwwwwwwwwww
そしてエイトのキリバンげっとおおお汚おwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwのwwwwwwwww



??!wwwおおおおおえッ、www汚ええぇぇっぇええぇ、な、なんだこれ!ゲロが止まらない!
電波も止まらないよwwwwwwwwwwwww助けて!ゲロが!電波が!wwwwww
げぇっ!おええぇぇぇぇえぇッ!死ぬッ!助けてッ!みんな助けてッ!おえ汚えぇx
血も出てッwwww出てきwのwwwwwでて助けyftgyふじこlp;@:「



†くればー死亡†
ふ、このスレにもニセくんが出て来たな?wwwwwww

し、しまった釣られたwwwwwwwwwwwwwww

土日活躍したハンデイエイトから通勤用のしぼれ〜にちぇんじwwww
ワロタ
糞はすぐ釣られるなw
もう飽きたみたいだな。
984ツール・ド・名無しさん:04/04/26 21:56
ふ,明日は雨か?wwwwww
しぼれ〜〜〜も中止かな?wwwwwww
ハンデイバイクは絶対,雨にはさらさんwwwwwwwwww
>>985
氏ね
ワロタ
糞はすぐ釣られるなw

ゴミ

だ〜か〜ら〜!!
なんかもう、かつてないほど荒れてますな。さすがに一時退避するしかないか?
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
糞くれば〜はHANDYマンセーを装った荒し
DQN飲酒運転常習者。かかわらないように。

糞くれば〜によってイメージダウンさせられたもの

       HANDYBIKE6
       HANDYBIKE8
       キックボード
       シボレー
       ブリーザー
       
       空気入れ
       グリス
       横浜・桜木町・湘南台・鎌倉・箱根山
       女子大生
       イトイ

       ネジ


たまたま買ったHANDYをさも自分が製作・関係者のように思い込んでいる異常者
2chビューアをお持ちの方はNGワードに指定してください。
1000くればーかくればー:04/04/27 04:30
くれば〜が死んでもゲットできない1000Get!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。