【100円ショップで使える物 300円め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
540ツール・ド・名無しさん
>>538
面取りって面接触のことか?
あれは傷をつけないためにやってるんじゃないんだが(苦笑)
>>540
面取りを知らないの?
>>540
>面取りって面接触のことか?
違う。面取り(苦笑)
543ツール・ド・名無しさん:04/06/05 12:29
>>538
そりゃあんたの工具の使い方がおかしいんだよ。
544ツール・ド・名無しさん:04/06/05 12:32
やれやれ、ここの住人は面接触すら知らないのか(苦笑)
トルクを効率よく伝えるのには、線接触ではなく面接触が常識なのだが(苦笑)
>541-542には高級すぎて理解できなかったようだ(苦笑)
く、くしょ〜〜
スパナで面接触?線だろうに。
547ツール・ド・名無しさん:04/06/05 12:53
アーレンキー
め〜〜〜〜ん
せ〜〜〜〜ん
548ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:09
>>544
いや、間抜けなのはアンタだと思うぞ。
百円もの(ホームセンターの安物も)は切りっぱなしで角を落としてない。
つまり面取りしていない。
工具の形状(面接触)とは別の話だ。
断面形状を見れば分かるだろ。
面取りってバリ取りのこと?
550ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:18
じゃがいもを煮るんでもあるまいし、レンチに面取りなんかいらねーよw
>>548
はげど〜
漏れ的に¥100ショップで大活躍しているのは
プラスチックハンマー!
552ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:25
PBも直輸入モノは面取りなどしてません(苦笑)
>>549
角になっている部分を丸くしたり平らの面をだしたり。


 アーレンキーの端を横から見た図
 __________     ________
 |        /    
 |        |
  百円      通常
>>540
面取りというのはね、
>>553 さんが書いてるようにね、
角を落とす(目的は傷防止や工具の入りをよくするためなどいろいろ)ことを
いうんでちゅよ。ボク。
555ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:39
>>540
>>544
さらしage
556ツール・ド・名無しさん:04/06/05 13:43
誤読して、ツッこんで…

そして人に嘲笑される。

よくあることですよ、ねえ>>540さん
まあ、面接触で一時的に威張れたんだし、良かったんじゃない?
>>557
でもその「面接触」も、一般の工具とネジ類では起き得ない気がするんだけど違う?
必ず寸法公差があって、たとえば14mmソケットは14mmナットより大きく出来てる。
じゃないとナットはソケットに入らない。
仮にまったくガタのないモンキーがあれば、きつーく締め付ければ面接触は成立するかな。
俺の買った100円ショップのアーレンキーは面取りされてたが。
560某ネットカフェにて:04/06/05 14:01
急に隣席の香具師が、目に涙をいっぱい溜めて、
強く握ったこぶしをふるわせながら、
急に席を立っていったよ。
さっきまで、とっても上機嫌だったのに…
>>559
それ当たり。ダイソーはダメだった…。
>>560
自板もID入れたいね。最近の荒れようみると。
>>561
ダイソーでも面取りしてあるアーレンキーあるぞ。
ロットが違うとか製品の違いだろ。ダイソーだから・・・じゃなくてさ。
564561:04/06/05 14:45
>>563
じゃあ。俺の良く行くダイソーに現在在庫しているアーレンキーはダメ。
在庫が切れて、次回入荷する別のロットはOKかもしれないが不明。

面倒。現時点での評価は561。
安物工具の面取りは精度をごまかすためにやってる場合もある。
良いアーレンキーは面取りしてなくても、ボルトに傷がつくようなことはないよ。
566ツール・ド・名無しさん:04/06/05 16:00
おやおや、面接触を初めて知った子供たちが必死だねぇ・・(苦笑)
ま、それだけ反響があると、教えてやったこっちとしても、教えがいがあったというものだよ(苦笑)
>>566
よっ、久しぶり
おや、目が赤いよ
どうしたんだい?
568ツール・ド・名無しさん:04/06/05 16:08
>>540 降臨あげ
>>558
んだよ
面でなんざあたる訳ないだろってな。
焼きばめでもするのか?(w
>>540
>>544
メットリンチ買って嬉しそうなのは分かるが・・・w
10mmのアーレンキーはないんだな(8mmまで)。
専門店行っても置いてないし、
まったくどうしたもんかのぉ。
サイドバッグやっと出来た
食器入れ等を引っ掛ける網とリュックサック二つで\315 使用工具はライターとカッター
容量は片側2Lのペットボトル*2*2と言った所
リヤサス車でもやろうと思えばサイドバッグが付けられると言うことが証明されたような証明されないような…

誰かこれ以上の説明要る?詳細な作り方とか聞く?
おぉ、出来たか。実際やってみたら何とかなったろ?
>>571
アーレンキーじゃなくてヘキサゴンレンチで探してみる。
ヘキサゴンは工作機械にも多用されるので、
君のチンコくらいの太さもあるよ。
>>574
あのー、ここ100円ショップのスレなんですけど(^^;;
>>575
>専門店行っても置いてないし
577ツール・ド・名無しさん:04/06/06 06:20
>>576
あのー、100円ショップは専門店なんですけど(^^;;
>>577
>>571読みなよ。
困ってそうだからレスしただけだろ。
579ツール・ド・名無しさん:04/06/06 06:27
的外れなレスされても困るだけなんですが(^^;;
>>579
的外れはお前。
別に574は責められる事無いと思うけど・・・

>>571
あのー、ここ100円ショップのスレなんですけど
DIY板にでも行けよ(^^;;

これでいい?>>579
582ツール・ド・名無しさん:04/06/06 06:40
>>574
>君のチンコくらいの太さもあるよ。

ここ笑うところなんですかあ?
>>582
的外れなレスされても困るだけなんですが(^^;;
584ツール・ド・名無しさん:04/06/06 06:56
>>583
的外れはお前。
585537:04/06/06 07:08
あわわ、まだやってたんすか( ´Д`)

大きいサイズって高いし、自分で加工・工夫すれば使えるかなーと思って。
携帯サイズの奴は、ぱっと見で、もうやばそうでした。


3(4?)00円タイヤってどうなんだろうか・・・?700x23cであった気がするけど。
使うつもりはないけどね。


100円ショップ行くといつも想像力をかきたてられます。
自転車と無関係でも、アレ使えるんじゃないかって。

今目を付けてるもの:筆、キッチンペーパー、クリアー塗料、プラスチックトレイetc
586ツール・ド・名無しさん:04/06/06 07:12
100円ショップのワンタッチ空気買ったんだけど、これ圧力が低くてダメなの?
700x35cのタイヤで、3kgも入れば緊急用には十分なんだが。
587ツール・ド・名無しさん:04/06/06 07:42
もう終わった話題なのに悪いけど、
面取りしてないアーレンキーってまだ売ってるの?
百均が世の中に現れた頃のは断ちっぱなしで、やっぱり駄目なんだなと思ったものだけど、
ここ数年のはきっちりしてて、差し込むときも引っかからず、といってゆるくもなくて
この値段で良く出来てるなあと感心してた。
(面接触についてはちゃんと知ってます。)
色が銀色でポールポイント(で良いんだっけ?)が付いてるアーレンキーセットが一番良かった。
どうも、入荷時期・入荷店舗によって
販売アイテムが異なるようですな。
>>587-588
あなた方のは「アタリ」だったんでしょう。
近所の店(ダイソー)では、いまも金属棒を
ぶった切ったまんまの六角レンチが置いてありますよ。
590ツール・ド・名無しさん:04/06/06 09:24
棒を切ったまんまのわけないだろw
>>587
俺の近所のダイソーで売ってるのは面取り無しだった。
次の仕入れで変わるかもしれないと言うのは本当だと思う。
その時入るところから入れてるみたいだから。

200円のLEDライトが欲しいんだけど、在庫が切れたまま。
もう入れないのかな。残念。
漏れもほすい
>>572
写真みせてー
>>591
150円じゃなくて?
>>594
150円だっけ。
商品の名前を買いた札と、ぶら下げる棒しかなかったよ・・・
すまん
あれって何に使えるの?
あれってどれ?
>>597
150円のLEDライトでつ
>>598
鍵束キーホルダーにぶら下げとく。
暗いところでも鍵穴探せるし、咥えるとちょっとした作業も出来る。
その他にもレーザーダイオードモジュール組み込んだり。
友人が言ってたんだがダイソーがタイヤ発売したみたいだな、420円で。