【3AL-2.5V】パナチタンに首っ丈5【長寿命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
【3AL-2.5V】パナチタンに首っ丈5【長寿命】

アルミの5倍近い寿命に加え、錆びない・軽い・乗り心地がよいなど
まさに夢の自転車素材チタン 3AL-2.5Vチタンの採用で劇的な進化を遂げました。
フルオーダー可能でしかも安い パナチタンを語りましょう

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067299877/
【Part3】
  http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069695472/
【Part2】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/
【Part1】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010327535/
-------------------------------------------------------------
豚速氏のパナチタン(ノーマルポリッシュ)
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0195.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0196.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0197.jpg

国際自転車展にあったパナチタン(ブリリアントポリッシュ)
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0074.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0075.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0076.jpg

本家
http://www.panabike.com/

自転車材料工学
http://ryo.ram.ne.jp/zairyou.html
2ツール・ド・名無しさん:04/01/24 07:34
2 Get!
3らいすぴ ◆voRTexkwa2 :04/01/24 07:49
4ツール・ド・名無しさん:04/01/24 07:59
5川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/24 08:01
乙。

#FCT-08とFCT-18とで、FCT-18を選びますた。細くてカコエエし。
へたれなので剛性よりも軽さを取ったのですが…。
ツーリングとヒルクライム、耐久、通勤、生活の足、くらいです。
勿体ないかな…。いずれにせよ、1/4発注で1/24、今日なるしまに
届く予定です(フレームが)。早く見たい。
↑おめ.
納車されたらインプレキボンヌ
7らいすぴ ◆voRTexkwa2 :04/01/24 08:12
>>5
なるしまって何割引ですか?
パナモリのスレどこにあるか知りませんか?
9ツール・ド・名無しさん:04/01/24 08:25
>>5
>>7
オレも教えてほしいデス

別にツーリング&街乗り用にFCXT2がホシイ

やっとパナチタン スレできたか....
あっちは黒森&レマイヨだすな
11ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/24 09:16
何個も勃起すんなボケ
       ↑
おいおい、まだ69じゃないぞ。
出てくるのが早いって。
>>1
お疲れです。やはりこのスレタイが一番ですな。

>>7,9

なるしまはチタン・クロモリ共に2割引です。
フルオーダーしても2割引なので結構安いですね。
14ツール・ド・名無しさん:04/01/24 11:26
2.5割引の店もあるから値切ってみそ
アスキーは3割引
16ツール・ド・名無しさん:04/01/24 14:18
本スレage
本スレ認定&チタン専用スレオメ
糞スレ2つもいらねぇーだろ
どあほが!!
荒れるじゃねーかよ
19川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/24 20:45
だから、どっちに書けばいいんだYO! age

なるしま逝って見て来たよ。すげー美しかったよ。ネームの色は黒でそれ以外は
無印良品フルメタルバデーだよ。すぐ組んでくれるってさ。
20川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/24 20:45
さげてた…
21川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/24 20:51
さげてた…
22らいすぴ ◆voRTexkwa2 :04/01/24 22:13
>>19
やっぱ軽かったですか?剛性とかどうなんでしょうね?
こっちが本スレだ!(´∀`)あははははーっ!
24川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/26 08:31
>らいすぴさん

いえ、まだフレームを愛でたってだけですので…
私は以前LOOK KG381iというカーボンフレームに乗っていたのですが、
しなり・柔らかさはある程度あるけれども、衝撃吸収性などに劣る面はある
そうです(つまり、金属特有の硬さはある)。カーボンとはちょっと性質が
違うみたい。

以前借りてちょっと乗った感じでは、スピードの掛かりはカーボンフレーム
よりいい感じですが、そこからきっちり加速していくためには、きちんと
回せることが前提っぽい印象を受けました。LOOKの場合は、ぺダリングの
バランスが悪かったら目に見えて加速してくれないという印象があります。
そこから、自分のペダリングスキルを修正していけるような面がありましたが、
パナの場合はそれすら語ってくれない寡黙なフレームだと思いました。
ある程度フレームの堅さでペダリングのバランスの悪さを吸収してしまうの
ですよね。アルミフレームのそれほどではないですけれど。

で、私は剛性を捨てて軽くて細身の方(FCT-18)を選びました。多分剛性は
LIGHTSPEEDに劣ると思います。FCT-08は剛性優先でダウンチューブがしっかり
していますので、フレーム全体の剛性を求めるならこちらでしょう。

プロレーサーでもレース志向でもないので、私の場合剛性はキッパリ捨てたと
いうところでしょうか。

チタンフレームの耐久性云々でもLIGHTSPEEDの勝ちかと思います。あれだけ
しっかり作られていますからね。

以上、私のひと時の印象+なるしまの方のご意見を総合した見解でした。
ご参考までに。
タイヤって、どのくらいの太さの物まで入りますか?
あ、機種はFCT-28です。
あんたのナニと同じくらいの太さまで


ゴメン
28らいすぴ ◆voRTexkwa2 :04/01/26 18:52
>>24
レビューありがとうございます。
自転車が完成したら是非走行レビューもお願いします。(写真のupとか)


>>剛性
FCT28と比較してどの程度剛性があるとか気になるところですね。
ライトスピードは硬いといわれていますが(実際硬いんですが)
パナチタンと比較してどのくらい違うのかとかも知りたいですよね。
正直8も18も興味なし
あの価格まで行くならカーボンにするし薄肉で耐久性も劣ると思う
これが28だと俄然現実味が出てくる
あの価格帯ならアルミとの競争だから俺の場合チタンに傾く
もっと28の情報が欲しい
30ツール・ド・名無しさん:04/01/27 00:21
08マンセーだぬ
3125:04/01/27 03:16
真面目に答えてくださいよー。
タイヤって、どのくらいの太さの物まで入りますか(機種はFCT-28)?
余り気を使って乗りたく無いんで、付けられたら28c位のちょっと太めなタイヤを
付けて普段は使いたいんです。
で、長距離を走る時は、ホイールとタイヤをごと取り替えるという風に考えて居ます。
ロードにそんなタイヤつかねー(つけるもんじゃない)と言うのであれば、
同じく購入候補にあげてるチタンシクロの方を買うつもりですが‥‥。
でも、フォルム的にロードの方が好きなんで‥‥。
どんなもんでしょうか。
パナにメール汁
>>31
25でいいだろうが...
>>31
太いタイヤ使いたいなら素直にシクロにしたら?
オレ普段アルミのロード乗ってるけど
ポタとかツーリング用にパナのシクロの購入検討してる
普段使うのなら太いタイヤでチタンのほうが
体にこないしね

ガンガン走るならアルミロードがいい
>>31
fct28乗ってて28c以上のタイヤ付けた事のある人しか答えられない。
そしてそんな酔狂な香具師は少ない。

誰も答えられない。
もってりゃ、いけそうかキツそうか位は分かるだろ?
37331:04/01/27 18:01
愚かなジャップブランドのチタンバイクの信奉者に告げる、あんなもんハンドメイドでも
なんでもない、真のハンドメイドはモラッティだ。
板を曲げてるモラッティ、パイプが歪(いびつ)だモラッティ
厚みにムラあるモラッティ、東欧製だぞモラッティ
世界最強モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

デローザだってモラッティ、タイムトライアル モラッティ
金髪なびくぜモラッティ、MTBもモラッティ
世界最凶モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 
38らいすぴ ◆voRTexkwa2 :04/01/27 18:05
>>25

28Cはいわゆるクロスバイクサイズですよね?
そのサイズのタイヤをメインに使うのであればシクロを購入したほうが
良いと思います。個人的には28Cの必要性をあまり感じないので
フォルムが気に入っているのであればロードを購入されたほうが無難かなと思うのですが。
39ツール・ド・名無しさん:04/01/27 18:10
>>38
質問に答えろよ
40川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/27 18:33
えー、私が見た限り(私のはFCT-18ですが)では、25cは十分入ります。

スケルトン自体がオーソドックスで、23cの時点でシートチューブと
リアタイヤとのクリアランスは結構あるようですが、エンドがLOOKのように
大きく移動できなさそう(後ろのネジで弄るのかな。それとも全く動かせ
ないのかな)。
後ろ三角とのクリアランスも23cなら余裕ありありです。25cなら問題
ないでしょう。

28cになると、シートチューブやステーに擦らないかもしれませんが、
FDの取りつけ金具の出っ張りに擦れると思います。
41ツール・ド・名無しさん:04/01/27 21:03
>>40

FCT18の全景うぷキボン
42川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/27 21:17
>>41

ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm

こちらにうpさせてもらいました。舐るように見てけェ〜(嘘)
43ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:25
>>42

いいじゃんいいじゃんブリポリって事は多分実物はもっと綺麗なんだろうねぇ〜
これなら全然OKだね。(ロゴなしのほうがカッコイイというのはちょっとあれだけどw)
ところで全部でいくらしました? 

44川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/27 22:36
>>43
なるしまで、ペダルその他小物含めて45万くらいでした。多分。
ポラールのセンサーとか付けた分高くなったので、ノーマルポリッシュで
同スペックなら40万切る値段で買えると思います。

>ロゴなしのほうがカッコイイというのはちょっとあれだけどw

え〜、だってPanasonicって入ってると、それだけで♪明る〜いナショナ〜ルとか
耳に響いて来るんだもん。とりあえずチタンの輝きを最大限アピールするのと、
どんなジャージやウェア着ても合うように無印良品化してみたんです。

だけど、やっぱりロゴ入りの方がカコイイって人は多いみたいね。私の自宅の
近くにある自転車屋さんの息子さんも、あのロゴがいいってんで入れた香具師
買ったらしいし。好みの問題かと。

ローラー回して高回転で維持してみたけど、カーボンに比べて安定性が
ありました。180rpmでもそれ程尻がガタガタ云わない。この辺はちょっと
面白いと思いますた。
>>42
インプレは?
4645:04/01/27 22:41
失礼、乗り込んでからなのね
47ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:41
>>44
Panasonicのロゴがあるより無いほうが
カッコイイというのは問題でしょw
48ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:42
スペシャのインプレしろよ
49川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/27 22:42
>>45
だから1000kmくらいせめて走らせて。お願い。
じゃないと細かいところ全然分からない。乗りなれてきたらステム長くして
遠めのポジションに替えるかもしれんし。ちょっとだけ待ってておくんなまし。
50ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:43
7800で40万なら安いね。ライスピならタスカニの105仕様がいいところだろうし。
51ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:43
パッソーニ   松
ライトスピード 竹
パナチタン   梅
セロッタ    論外
52ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:47
いいね。なんか俺もチタニオ晒したくなってきたよ
53ツール・ド・名無しさん:04/01/27 22:48
俺のパッソーニも晒しちゃおうかな
54川沿いsk8er ◆SKATED5YVU :04/01/27 22:49
>>48
別スレでするよ、夏ごろに。ウチの裏山、いいコースばっか
だから、そこである程度走れるようになったら。
ちなみに待ち乗り用に、フロントフォークカツカツにして
おけば、クロスバイクなんかと同じような軽さで走れる。
路肩の段差もストレスが全くないし、EPIC自身はいい自転車
だと思います。
元旦に26x1.5で桐生から大洗まで140km、5時間そこそこで
行けたくらいなので、平地走行性にも十分優れていると
思うよ。

マジレスしてみますた。真面目に勉強するから、もうさ、
謝る。ゴメン。MTBの奥の深さはちょっとだけだけど分かった。
乗れている香具師ってすげえよ、やっぱり。
55ツール・ド・名無しさん:04/01/27 23:55
FCT28サイコーですね!
56ツール・ド・名無しさん:04/01/27 23:57
コスパは間違いなく最高だな。
なんたってチタンフレームが税込み10万円以下で買えるんだから。
57ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:00
FCT28をフル105で組んでいくら位かかるのでしょうか?
すごくチタンが欲しくなってきたよー
6/4パナチタンはまだでつか?
もう新規開発しねーよ
え?チューブ買ってくるだけだろ?6/4はやる気だけッしょ。
この雰囲気だと
パナ乗りがもっと愛車晒せばチタン人口が増えそうな予感
62らいすぴ ◆VoRTexSkLw :04/01/28 11:34
パナチタンはチタンの質が若干低いようです。
それ故に無駄に歪んでしまってチタンバイク全体のイメージを悪くしている気がします。
>>56
TNIもそんなもんじゃなかったか。
64ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:07
>>62
偽者w
>>64
実は本人がわざとニセモノを演じて荒らしています(w
66ツール・ド・名無しさん:04/01/28 22:45
>>42
どえだ???????????・?
67ツール・ド・名無しさん:04/01/30 01:06
age
来週週末、シクロ納入ケテーイ
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/30 21:52
いやらすぃ番号だぬ
70らいすぴ:04/01/30 21:55
>ちゅね
てめえ!
71石井康幸:04/01/30 21:56
パナチタンマンセー
72ツール・ド・名無しさん:04/01/30 21:58
.       ∧_∧ 
       (;´Д`)<スンマセン、直ぐに片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ       / ̄ ̄\ 
.      /| |   |. |      (  人__)
 -=≡ /. \ヽ/\\_   |ミ/ ■-■)
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= (6  (_ _) )
-=   / /⌒\.\ ||  ||    ι ∴3 ノ<嫌われ者だぬ
  / /    > ) ||   ||   _/\人ノ\              
 / /     / /_||_ ||   ちゅね               
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
73ツール・ド・名無しさん:04/01/30 22:31
パナチタンに剛性の低いホイールだと
スプリントしたときに芝生の上を走ってるような感じで全然進まなかった
オオゲサスギ
モシクハ
タダノヘタクソ
いいなーシクロ、俺もほしい
てかほかのパナは採点外
はやくてナンボのロードは
反応性がいいアルミかカーボンがいい

マッタリ走るツーリングならパナチタンのシクロがいい
76画期的な前戯用デバイスの開発に成功:04/01/31 09:40
この度、米テキサスのStimulationSystemsが電極パッドを用いた女性用オーガズムマシンを開発したとのこと。
開発に成功した同社の発表によれば、今回開発された「SlightestTouch」は女性の骨盤内に走る性感神経に
電気的な刺激を与えることで女性を性的に興奮させ、そのままオルガズム「寸前」の状態まで持っていく
ことが可能であるという。
同社によれば、マシンは電池内臓で単体駆動、ユーザが性交10分前から20分前に使用する事で最大の効果を
得られるように設計、開発。
サイズは凡そウォークマン程度のコンパクトさをキープ。
使用方法としてはスライテストタッチから伸びた電極パッドを足首に取り付けることで、足首から骨盤内の
神経経路に繋がるツボをそれぞれ刺激し、女性をオルガズム寸前までいざなうのである。
また加えて今回のこの画期的デバイスの発明は全く偶然の産物であるという。

同社で働く4人の開発者らが新型足ツボマッサージャー開発に没頭していたある日、
一人の研究者の彼女に開発中の按摩器をテストしたもらったところ、その彼女が突如
いやらしい興奮に襲われた事から開発コンセプトを急遽方向転換し、今回の完成に
至ったというのである。

同社の女性スポークスマンCherisseDavidsonさんによれば、マシンはまず足元に
「ものすごく優しくて、それでいてゾクゾクする感覚」を与え、骨盤の辺りにまるで
「蝶々達が舞うような」、あるいは「花火が散るような」激しい感覚をもたらすという。

「私自身、もうマシンなしではセックスは出来ないわね。ものすごく豊かになるの。
オルガズムがよりより一層深くて、長くなって、、、大体一回のHで最低2回以上はイクのよね。」
と彼女は語った。
77ツール・ド・名無しさん:04/01/31 14:10
大事なのは機材ではありません。エンジンです。いくら機材が良くても
エンジンがポンコツなら全然進みません。機材を語る前にてめぇの脚と
心臓を鍛えたらどうですか?
78ツール・ド・名無しさん:04/01/31 16:38
雨は本当にイヤですよね。
でも冬場は乾燥してて梅雨時ほどそんなに気にしてないけど、
先日も退勤途中に突然本降りに会いましてね。
会社出るとき、路面ぬれてたけど降ってはいなかったんでそのままスタートしました。
すると待ってたかのように降り出したんです。雨が。。。しだいに本降りになり・・・
私のバイクはMTBタイプなんで(一応もどきじゃないみたい)ドロヨケとか付けてなく
家に着く頃はドロドロデロデロ状態でした。
カッパとかも常備してないので(うーん荷物になるから)突然の雨には帰ってからの晩酌を想い、
ひたすら漕ぎまくりですね。
そんな時口ずさむお勧めのナンバーは
近藤正彦の”!ハイテイーン・ブギ”

これですね。
そんな歌なんか無くても、高ケインデスンでクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル
質問
自分は身長が190Cm位あって何処のメーカの自転車も合わないのですが
パナチタンは大きいサイズのフルオーダーもやっていただけるのでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:43
大丈夫です。、
82ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:52
>80
http://www.panabike.com/top.htm
ここから左下フレームフルオーダーをクリック
83ツール・ド・名無しさん:04/01/31 20:10
FCT28は柔らかいね。
でも全然進まないってほどじゃないよ。普通に進む。
昔のクロモリと同じような感じかな?
やたら剛性剛性いうけど、走りに与える影響ってそんなに大きいか?
84ツール・ド・名無しさん:04/01/31 20:41
剛性の無いフレームは進まないだろ。
自転車に乗ったこと無いのか?
行間を読めって先生に言われたろ
ペダリングスキルが無いと進まないフレームなんだろうな
いまさら・・・
88ツール・ド・名無しさん:04/01/31 22:37
相性が合えば本当に素晴らしい良いフレーム。
しかしある意味癖が強いから万人にお奨めできる物ではない。

そんなことはどこのメーカーでも同じことなんだがな・・・
チタン厨やパナ厨が騒ぐから揶揄される。
その相性ってのは、ロード初心者でも振り分けられる程分かりやすいものですか?
それとも、ある程度乗り込んではじめて感じるものですか?
ロードに初めて乗るんだったら違いも糞もないだろ
基準になるものが無いんだから
91ツール・ド・名無しさん:04/02/01 09:18
http://ryo.ram.ne.jp/zairyou.html

でもクロモリのいい奴は最強なんじゃねーんすか?
チタンもライスピなら・・・
パナチタンはやっぱそこそこほどほどで(・∀・)イイ!!のかな
92ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:31
チタン最高俺の体にもろ合っている。こいつに乗り始めてから登板にめちゃくちゃ
つよくなった。
93ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:56
ペダリング下手なやつは才能ないんだよ。ロードなんて止めれ
94ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:59
パナチタンを乗りこなせないようなやつはナに乗ったって無駄だよ。
ぷぷ・・・
ここでうだうだいってるようなやつには剛性なんて関係ないな
剛性ほしいと騒いでる奴は安アルミにでも乗れよ
肉厚で重いけど無意味に剛性はあるぜ
俺はゴメンだがな
>>97
そういうことだろうな。
パナチタンはそもそもそういう方向性で作ってないからな

剛性ほしけりゃライスピに乗ってろって事だろう
自転車の剛性よりチンコの剛性心配したらどうだ?
100ツール・ド・名無しさん:04/02/01 16:30
>>78
「ハイテイーン・ブギ」ですか^^いいですね〜。
なんか自転車通勤楽しそうです!!

自分の場合、会社まで10`弱あります(ちょっと微妙な距離)、
毎日ではなく週の半分から始めてみようかな〜
101ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:17
寿命でチタンフレームをだめにしたって話は本当に聞かないね。(一時のパナチタンを除く)
102ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:23
たのむ、ママちゃり作ってくれ。
103ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:29
>>102
フルオーダーで
トップチューブ無しで注文してみれば?
104ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:30
でも、きっとスゲエ高いYO!!
105ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:32
ついでにシートステ−も無しで。
ブレーキはチェーンステ−のブリッジにでも付けて。
106ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:36
ヴァカ!ブレーキはドラムブレーキにきまってるだろ
107ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:40
>>105
昔のMTBでそんなのあったね。
なんでだったんだろ?
108ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:41
>>107

まさかアルパインスターじゃねえだろうな。
109ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:44
 / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6  (_ _) ) <終了だぬ!
    ι ∴3 ノ 
    _/\人ノ\
     ちゅね
110ツール・ド・名無しさん:04/02/02 06:26
ええ、いいですよ
111ツール・ド・名無しさん:04/02/02 12:04
ライスピ乗りに言わせるとパナチタンはバッタもんだそうですね。
>>111
だがそれがいい
113ツール・ド・名無しさん:04/02/03 12:16
ライスピ乗りだけど、パナチタンをバッタ物なんて思ったことはありません。
パナチタンはとてもよいバイクです。安いし 品質は高いしチタンですからね。
114ツール・ド・名無しさん:04/02/03 15:49
アフター考えると国産の良さもあると思うが、、、、
田舎でも売ってるし、、、、
たしかに地味なバイクだとは思うけど、、、、
115ツール・ド・名無しさん:04/02/03 15:51
ライスピさいこー!
116ツール・ド・名無しさん:04/02/03 15:52
フルオーダー可能で細かなサイズ設定・高い品質・すばらしい乗り心地・寿命・
軽量・安い・かっこいい
欠点と思われた剛性や走りも川沿い氏の申告を見る限りぜんぜん問題なさそう。

こんなすばらしいフレームが10万円以下で手に入るんだぜ?何をためらう必要がある?
117ツール・ド・名無しさん:04/02/03 15:53
>>115

貴様のような馬鹿がいるからライスピ乗りの肩身が狭くなるんだよ。
氏ね
118ツール・ド・名無しさん:04/02/03 15:59
>>117

肩身狭いの、君??w
119ツール・ド・名無しさん:04/02/03 16:05
>>113
>パナチタンはとてもよいバイクです。
当然乗ったことがあるんだよな?
>>25-26
忘れたころのレスだが……
きょう買った街乗り用自転車に 28C が着いてきたので、
試しに FCT28 (540) にはめてみようとしたんだが、リアが入らんかった。
↑酔狂な香具師
122ツール・ド・名無しさん:04/02/05 04:59
ぱなぱなぱな、パナチタァン!
一生モンだよなぁ〜〜
123ツール・ド・名無しさん:04/02/05 11:44
パナチタンのせいでチタンが小馬鹿にされています。
124ツール・ド・名無しさん:04/02/05 12:01
>>123
チョンコは帰れ!
125ツール・ド・名無しさん:04/02/05 13:15
パナチタンのせいでチタンが小馬鹿にされています。
126ツール・ド・名無しさん:04/02/05 15:39
>120
タイヤの実測幅は28mmだった?
127ツール・ド・名無しさん:04/02/05 15:42
パナチタンのせいでチタンが小馬鹿にされています。
128ツール・ド・名無しさん:04/02/05 16:22
チタン(pu 時代はカーボンっしょw
129ツール・ド・名無しさん:04/02/05 16:32
チタン(pu 時代はmayuタソっしょw
130120:04/02/05 17:22
>>126
JIS 一級のノギスで計って 27.2mm
ミシュランのダイナミックとかいう銘柄。
力を入れて押しこめば入りそうだったけど、そこまではしなかった。
入ってしまえば、どこにも当たらないんじゃないかな。
131ツール・ド・名無しさん:04/02/05 17:59
ネタが無いからって下らんことで荒らすなハゲ

取りあえずFCT08を購入して川沿いみたいにうp汁
132ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:01
パナチタンは実はステンレススチールだと言う説もありますね。
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...
134川沿い ◆DDCYiEj1Xk :04/02/05 19:27
パナチタンも買えないような貧乏人は社会のためにならないし、
死んだほうがいいよ
135川沿いdst209 Ave28.2 もちろんLSD ◆DDCYiEj1Xk :04/02/05 19:29
俺みたいに剛脚じゃ無い奴はロードなんか乗る資格無いよ。
>>134-135
あのー、何でもいいですけど、


せめてSKATEとか入ってるトリップ探して出なおしてくれませんか?
>>136
そろそろインプレききたいよー
もう、がまんできないよー
ごめん。970kmくらいなんだ、今。ローラー入れれば1000km行くけど、有益な
こと書けるかどうか分かりません。それでも良ければ書きますが。一応、
平坦も峠も走りましたし。
>>138
書いてー 
そんでもってコンポの構成とかくわしく教えてー
>>139
分かった。今日はもう酔ってて寝るから、明日書きまつ。詳しいスペックとかも
一緒に。
>>140
ありがとー たのしみにしてるよー
私もパナチタン買うかなんでるんです
142ツール・ド・名無しさん:04/02/06 00:19
迷うくらい気になってるなら買っちゃいましょう。
幸せになれます♪
143ツール・ド・名無しさん:04/02/06 02:58
ライスピ買ったほうが良いよ。
幸せになれます♪
ロゴ無し28を街乗りに使ってます。
コンポは105です。
気楽です。
145ツール・ド・名無しさん:04/02/06 03:08
本当に乗っているのかどうかは不明だけど
ライスピ乗りは疎ましく思われながらもパナチタンスレに
出張してきてまでライスピの優位を叫ばずにはいられない。
ライスピのってライスピ乗り同士で話をするだけでは
満足できないのだろうか?
パナチタン乗りはライスピスレをあらしに行く事など無く
自分たちのスレで平和に会話してる。

乗るだけで満足できるか、
他を貶めて優位性を誇示しなくては満足が得られないか。
どちらが幸せだろう。


146ツール・ド・名無しさん:04/02/06 03:10
んなことどうでもいいじゃん。
>>143は釣りだろ。スルーしとけ。
148ツール・ド・名無しさん:04/02/06 08:03
>>ライスピ乗り同士
ありえねー。
パナよっか絶対数がかなり少ない割に、
乗ってる香具師に友達がいないようなのが多そうだ・・・
149ツール・ド・名無しさん:04/02/06 08:31
そもそもライスピ乗りが2chなんか来るわけねぇだろ。
来たとしてもパナチタンなんて相手にするわけないじゃん
150ツール・ド・名無しさん:04/02/06 08:36
セロッタと同じ。ライスピかたっているだけでライスピ乗りである確率なんて99%ない。
本当にライスピ乗りなら愛車晒しとレビューをやって欲しいもんだ。
まぁ、万が一ロード乗りだとしてもOCRかノレイガノがいいとこじゃないプッ
151ツール・ド・名無しさん:04/02/06 08:37
>>143 >>145 >>148
は同一人物
俺ライスピ乗りだけど、住んでるアパートに俺以外で3人ライスピ乗り(一人はMTB)がいる。
これ、ほんとの話し。
ア・・・、アパートかよ!
一応、インプレと現在の装備などまとめました。こんなのしか書けなくて
申し訳ないのですが。

Specification/Equipments
・Frame:Panasonic FCT-18(Titanium AL3-V2.5) C-T 560mm
・Fork:FCT付属Carbon
・Stem:FCT-18付属C-C80mm(いずれはC-C100mm〜110mmに変更予定)
・Handle:ITM Millenium 440mm
・Saddle:Selle Italia Flight Ti Gel
・Seat Post:SELCOF BIPOSITION
・Pedal:LOOK A5.1 Tour de France 100th Color
・Component:Dura-Ace 7800 10speed 52-39/12-25
・Wheel:Dura-Ace WH-7800
・Bottle Cage:Minoura Dura Cage×2
・Cycle Computer:CATEYE ASTRALE 8
・Heart-rate Monitor:Polar S710i(SPEED/CADENCE)
(Weight:7.6kg)

Position/Personal Data
・サドル-ハンドル中心長:550.5mm
・サドル-ブレーキブラケット長:725mm(ちょい短い)
・BB-サドル高さ:740mm
・サドル-ハンドル落差:110mm
・BB後退幅:80mm

・身長:176.2cm
・股下:82.5cm
・現在の状況:怪我とブランクからのリハビリモード(かつ減量中)
・自転車歴:1年10ヶ月/総走行距離約43,000km
・ロード遍歴:GT ZR-2.0(頑丈なアルミフレーム)→LOOK KG381i(ご存知しなやかな
カーボンフレーム)→パナチタン
・納車:2004年1月26日、走行距離:1,000km+ローラー
以前書いた内容とあまり変わりありません。
カーボンほどではないが衝撃吸収性は抜群で長距離乗るにもストレスが少ない。
フレームの柔らかさはカーボンフレームのそれとは結構違う感じ。金属特有の粘り気が
ある。おそらく慣性の法則に乗せてペダリングの力を軽くしているような気がします。
そのため、それを殺ぐような動きをすると力のロスにつながって思うように進んでくれ
ないところがあります。上体が左右にブレるようなペダリングの方は、しばらく
平地でもアップライトポジションで走行したりして、上体を安定させて慣れる必要が
あると思います。
逆に、回転数を上げて一定のトルクで回すようにするとフレームのしなりがいいように
働いて非常に楽に巡航できます。

あと、カーボンとの違いはスプリント時の掛かりがしっかりしていること。回転さえ
意識すればすぐスピードが上がってくれます。背筋で強引に抑えてやらなくても直進性が
あるせいか上体は意外とリラックスしたままでいられます。心肺機能に優れた乗り手
ならロングスプリントを決めやすいかも。
アルミフレームでは、掛かりは良くてもいい加減な回し方でスプリントすると、150回転
超えたあたりからどんどん足に来て長続きしません。あるいは上体のブレを矯正して
自転車に余分なロスが行かないようガッチリ支えてやる必要がありましたが、それとは
大きく異なっている印象です。
続き。

で、今回一番感じたのは登りでの特徴。カーボン乗りで、シッティングの際フレームの
しなりを生かすような、捻る(ねじる?)ような漕ぎ方する人って結構いますが、それを
これでやると全然進んでくれません。リズムを崩さず多少余裕を持って一定ペースで
回すと素直に進んでくれます。劇坂で回転数が落ちても、常に同じトルクで回すように
すれば乗り手へのダメージが少なくてすみます。
ダンシング時も振りながら登るのは厳禁。すぐフレームに余計な力を取られてしまい
ます。多少上体に力を入れて支えてやってでも、なるべく振らないようにして登るのが
吉でしょう。

剛性は、プロロードレーサーでもない限り意識する必要はないようです。平地で追い風
と車の流れを利用して60km/hくらいでスプリントしてみても撓みはありませんでしたし、
峠の下りで70km/h以上出た時も特に危険な感じはしませんでした。もし撓みを感じる
ようなら、ステムやホイールを替えて剛性を上げることも可能でしょうし、あまり深く
考えなくても大丈夫っぽいです。あとはシーズンに入って、下りでもっとスピードが
出た時にどうなるか。それはまだ分かりません。富士山の下りとか山伏峠(道志)の下り
って踏めば90km/hくらい出ますから、そこで危ない思いをしなければ完璧ではないかと。

ペダリングスキルを要求されるのは確かだという、誠に当たり前で申し訳ない結論に
なってしまいました。

#でも、このチタン特有の柔らかさ、しなり具合を何とか生かした乗り方ってあると
思うんだけどなあ。まだ見つけられそうにありません。つーか、誰か教えて!!
>>154
大変詳しくありががとうございます
ちなみにその構成で総額おいくらくらいしたのでしょうか?

ますますほしくなってきたよ、パナチタン
おお、ありがとう
書き忘れ。
07,17,27時代の時のフレームでは、チェーンステーのクリアランスが
狭くて23cがやっとやっとでしたが、今回は25cまではきちんと入りそうな
ほど十分なクリアランスがあります。でも、単にその部分を縦方向に
潰したような形になっていてちょっと格好悪い(^_^;

>>157
なるしまで45万いかなかったくらい。ポラールの時計類は最初から
持っていたから値段に入ってないけど、それ入れて他のオプションを
豪華にしても50万は絶対いかない。ノーマルポリっシュならもっと
安いですしね。

安く買うならセキヤかもしれないですが、LOOKの時に組み立ての
甘さを感じました。ワイヤーの張りとかネジの増し締めなどこまめに
全部自分で弄れる人だったらセキヤで買うと10万近くは安く買える
のではないでしょうか。シマザキでも安く買えるけど、あの店の評判は
知らない。
160ツール・ド・名無しさん:04/02/06 10:48
1年で4万3000kmってすげぇな。
チェーンステーのつぶしはやめてもらいたいもんだ
1年10ヶ月だろ
まあそれでもヘンタイだが
>・現在の状況:怪我とブランクからのリハビリモード(かつ減量中)
こういうこと言わなきゃいいのに。
>>160,162
またそっち方面かよ。田舎暮らしなんだよ、免許無いから生活の足なんだよ。

>>163
書こうかどうか迷ったんだけど、8月に事故って、鬱で4ヶ月休職していて、
乗り込むようになったのは今年に入ってだから。まだ身体が思うように
動かない香具師が書いたインプレでつよ、って書いておかないと。本当に
健康体だったら良かったんだけど。
165ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:05
>>川沿いさん
体が思うように動かない人が距離スレであの報告ですか?
いやはや貴方がなんでこんなにも叩かれるのかたった今理解できました。
>>164
大変詳しいインプレありがとう
パナチタンますますほしくなってきたけど結構するんですね・・・
105くらいで組んじゃおうかな?
167ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:15
自分の剛脚ぶりをアピールしているかのようで鼻につく。
FCT-28でも、基本的には同じと考えていいんですかね?
28の方が肉厚があるから力取られないんじゃない?
18の方が上級者っぽい
170ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:19
サイコンがキャットアイってのがポイントだな。

モレのMTBキャットアイだけど、なぜかフライトデッキがついたロードよりも速くて
30km巡航 Ave26とかできるしなw
171ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:20
FCT18に比べるとFCT28は剛性が落ちる。
したがって28の方がパワーロスは大きいと考えるのが普通
ウィップはどっちもかなり大きいよね。
と言うか俺は18と28で乗り味の違いよくわからなかった。
08乗ってみたいなぁ。
173豚速:04/02/06 11:23
>>166
FCT28で105だと20万ちょっとでいけますので是非w
>>167
インプレしてくれって頼まれて具体的に
丁寧にインプレしてくれただけでしょ。
174ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:32
ライトスピード3AL-2.5Vだとアルテで45〜50万するわけだし
7800デュラでこの値段で収まるならパナチタンでもいいかな・・。
せっかくインプレしてくれてんだからがたがたぬかすな。
遅いやつに限ってこれだから・・・。(プ
176ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:37
どうでもいいけど、マテリアルカラーのチタンに78デュラって良く合うね。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1075129719804.jpg
川沿い氏の場合率直に「俺は速いぜ!」と自慢する方が叩かれなかったと思う。
妙に卑下してるのが癇に障る奴多いんじゃないかな?
178ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:38
>>176
ハゲオナ
細身フレームでも違和感無いのは以外だった

しかし赤のサドルとバーテープはちと・・・
179ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:45
黒や白で統一すると激しくジミになりそう。まぁ黒や白が一番合うんだけどね・・。
マテリアルカラーはコーディネートが難しい。黄色のデカールとかがついていれば
黄色や青でコーディネートする手もあるけど。
>>178
てめーのチャリUPしてみろよ
181ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:51
>>川沿い職場

パナチタンを選んで正解でしたか?
それともカーボンにしておけば良かった?
182ツール・ド・名無しさん:04/02/06 11:51
>>180
名無しで煽るなよ川沿い君
おまいらインプレせっかく書いたのに、ヒトが速かろうと遅かろうと
どうでもいいだろ。そろそろ止めてくれ。お願い。

>>181
まだ分からない。とりあえず、ペダリング矯正するためにピストにも
乗ろうかと思ってます。
さげてたage
各所で出てますがただピスト乗るだけでペダリング良くはならないですよ
脚の動かし方が悪いと「おかしいよ」と教えてくれるだけです
力の入れ方についてはほとんど教えてくれないと思うし
結局、教えられた事をいかに吸収するかは本人の気持ち次第です
>>185
オメーに聞いてねえよ
何様のつもりだこら
>>186が川沿い本人かどうかが問題だ。
本人でなければそれこそオメーに以下略という感じだな。
>>187
あのさあ、何度も云ってるけど、漏れはこの板で名無し使ったことは
一度もないの。ロード初日の報告からずっとコテ。トリップもすぐ
使うようになったし。
名無しで自分勝手に書き散らしたい時だってあるけど、それやっちゃ
コテ名乗る意味ないからやってない。一応真面目なカキコも馬鹿な
カキコもコテ背負って書いている以上、責任は持つよ。

#メアドも晒してるのに、この手の荒らしや煽りから何も送られて
きた試しない。不満があるならメールで腹割って話そうや。
>>188
なにカリカリしてんの?コテ名乗る意味無いって何?
つーか今はそういう話じゃないでしょ。過敏過ぎ。
>186が本人じゃないんなら>187は二行目でって事で終了でしょ。
>>188
煽りにいちいち反応するのはやめた方がいいんじゃないかな?
川沿いさんの書き込みが妥当かどうかなんて、普通の自転車乗りには
すぐわかることなんだから。

もちろん、前向きな議論は大いに結構なことだけどね。
>>188
ごめん。偽者とか変な勘ぐりとかが多くて私自身ウザかったからもう
いっぺんだけ言っておきたかっただけ。スレ違いごめんなさいです。

明日か明後日に奥武蔵走ってみようかなと思っているので、そこで
もう一度登坂性能とか剛性を探ってみるつもりです。
192ツール・ド・名無しさん:04/02/06 16:59
思うんだがFCT18ってモガいたときやダンシングでガシガシ登る時まで
優れたペダリングスキルを要求して、その反発を利用して推進力に換えて・・・

なんてところまで考えられたフレームじゃあないような気がするんだけど。
ロングをゆったりと体のダメージ少なく走るための柔らかさおよび振動吸収性の追及と
クロモリに比べて軽量、丈夫で長持ちあたりがメーカーの目的じゃないのかなって。

川沿いさんのインプレで出てくる381iは明らかにそこまで考えた上での設計でしょ。
もちろん381iをその乗り心地のよさを利用してコンフォートバイクとして利用するのも否定しないし
その逆のFCT18をしなりを推進力にかえて進むバイクとして利用するのも否定はしません。
ただ開発の根本が違うんじゃないかと。
川沿いさんの言うとおりFCT18にももっと上手い乗り方があるのかもしれませんが、なんだか限界っぽい。

381iを14000km、FCT18を2400km程乗ってみた感想です。
193ツール・ド・名無しさん:04/02/06 17:12
だいたいフレームのしなりって推進力に変わるの?
194ツール・ド・名無しさん:04/02/06 17:20
脚さえあれば 200km Ave28 でLSDできるんだから文句いうな
しなりは推進力に変わり得るが
たわみはパワーロスになる。
と言葉遊びしてみるが、意外と間違いじゃないかも。

初期のアルミは柔らかくて明らかにパワーロスだったけど
当時の(今も)クロモリも柔らかいけどなんか伸びるような感じがした。

専門外なんで物理的なことはよく解からないけど、
ゴールスプリントだと、硬いアルミよりもスチールの方が「最後の一伸び」が
違うのは俺でも実感できる。
196912:04/02/06 17:38
>>193
スマン
しなりを推進力に、なんて力学的な表現でまずかった。
専門的にはオレも素人なんでよくわからん。
ただ剛性一辺倒のフレームよりはきれいに回した時によく進みますよ、
という一般的な感覚をそのように表現しただけ。
>>171
> FCT18に比べるとFCT28は剛性が落ちる。
> したがって28の方がパワーロスは大きいと考えるのが普通

パイプの太さ同じで肉厚は28のほうがあるのに
剛性が落ちるのはなぜ?
価格幻想?
198ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:44
>>197
断面二次モーメント
199ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:47
>>198
な、な、な、なにそれ?
200ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:49
>>198
検索してもよく分からないけど
断面形状も同じでしょ
08と28の違いは知らんけど、素材の違いではなくて
設計が違うから剛性も変わってくるんでしょう。
08はダウンチューブが太かったりするし。
202ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:54
普段のチンポはふにゃふにゃでも勃起すると太くて硬いチンポになるでしょ?
そういうことだよ。
203ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:55
FCT28とFCT18はそれほど剛性変わらんよ。

FCT28 パイプが細くて肉厚
FCT18 パイプが太くて肉薄 
204ツール・ド・名無しさん:04/02/06 18:58
>>203
パイプの太さは同じだよ
厚みがちがうだけ
205ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:15
パイプが同径で厚みが違うなら薄いほうがふにゃふにゃになる。
変形加工されているとかでもなさそうだし。
206ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:18
川沿い職場って法螺吹きまさぞうのこと?
207ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:21
ほらふきまさぞう?
208ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:23
アウトバテッドみたいな加工してなかったっけ?
20968:04/02/06 19:27
明日
シクロ
のーにゅー
210ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:28
そうそう、内側のバテットも違うらしい
まさぞうなら相手にするな、常人じゃないよ。
212ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:32
なにものですか?まさぞうとは剛脚?変人?
213ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:34
>>209

オメ 写真うp&淫プレヨロ
214ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:34
>>209
納入って自転車屋か?
スポーツダイアリーみるとわかる。
216ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:42
http://www.sports-diary.com/myhp.php3?HID=2174

こいつか・・・化け物だな
217ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:46
大会リザルトを見るとたいしたことなさそうだが・・。
218ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:49
>>216
あっ、川沿い君のホムペだ
219ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:51
39-15or14 ケイデンス95〜110で漕ぐのかよ。。。。。。。。。。
それで200kmとか100kmなんて絶対走りたくねぇ
月に2000kmから3000kmってのは凄い
一日100kmかよ
221ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:54
トレーニング馬鹿だぬ
222ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:55
ハンドル見るとただのまさぞうだけど、”法螺吹き”というのは?
全部うそなの?
223ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:58
川沿いのことはまさぞうと呼ぶことにしよう
224ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:08
朝練習:ミディアムATトレーニング(トレーニングゾーン2〜3)
D69.9km Ave34.4km/h AveHR:155 MaxHR:176 AveCad:106 MaxCad:166

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/2880/image_resourses/20030731.gif

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/2880/image_resourses/20030731bpm.gif
225ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:55
おまえらほんとタチ悪いな
226ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:59
2ch最速はまさぞうということで。
で、28は剛性低いの?
228まさぞうは:04/02/06 21:01
納車後12日目にして事故なのに通算走行距離7,900km程度とは凄いねw

229ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:04
そろそろ飽きてきたからもういいよ。凄いことは良くわかったし。
230ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:06
1のテンプレにまさぞうのHP追加キボンヌ
パナ乗りの剛脚として広告塔になってもらいましょう。
231まさぞう ◆gLo7a3IgfY :04/02/06 21:07
はじめまして
スペシャのことは触れないでね(はーと
232ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:08
229=まさぞう
火消しに必死だぬ(w
233ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:09
彼もツールド草津に出るのか。いいライバルになりそうだな。
234ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:09
フォークを逆につけていた時点でおれはあいつを認めてないry
前に昼からはっついてたアンチでしょ
夜中と朝はいないからそれまでのログは読み飛ばせばOK
あげてる奴を読み飛ばしてもよし
236ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:12
  _|_                      _          ヽ    _/_
  _|    / ll   |   | 〃  |      /     |_   ̄ヽ    /   ヽ
 (_|   <      |   |    |    / ̄ヽ   __|      |    / _| 
   丿    \    ノ   \   |__ノ   (_)_ノ  (_ノ\   _ノ     (__ノヽ


 __|_           ̄ ̄ヽ  ―┼― __|_|__  _|_ ヽll       ̄ ̄/
 l   |  _|_        l  ―┼―  |  __)  |  |     ̄ヽ   /
   _ノ   ,| , ッ   __ノ   ヽ_    |     丿 丿    __ノ   (__
237ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:16
どうでもいいけど、雨の日も100kmとか走っているの?
238ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:18
>>237
走る以外することないんだよ。
239ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:18
04/01/20(午前) LSD ソロ 125,000 4:20:00 28.85
MTB 26x1.25 自宅→東京で用足し→実家。
追い風基調なのでロードと同じ時間で都心到着。心中複雑な思いです
240ツール・ド・名無しさん:04/02/06 22:48
何で川沿い氏はパナチタンを選んだんですか?
やっぱ距離乗るから寿命面で?
コピぺしてそのまま送信しちゃった。。。
>>241みたいなカキコも見かけた。人のことそんな詮索してたのしいか?

>>240
寿命とかは考えてません。最初に乗ってたアルミのGTも30,000km超えてますが、
部品替えてオーバーホールすればもう2倍は持つでしょうし。
そんなレース志向ではないし、距離乗って疲れない、登り性能がある、マイペース
向き、安い、ってことで選びました。あんまり深く考えてません。
あやしい・・・
244ツール・ド・名無しさん:04/02/07 10:04
ぁゃιぃ




(・∀・)ニヤニヤ
ぁゃゃ..

(;´Д‘)ハァハァ
246ツール・ド・名無しさん:04/02/07 10:21
あややカワイイ!!!
247ツール・ド・名無しさん:04/02/07 11:45
どこでも空気が読めない奴なんだなぁ。
しかも自作自演ですか・・・
248ツール・ド・名無しさん:04/02/07 11:49
>>241
>>242
で、どこで見かけたのよ?その書き込み(・∀・)ニヤニヤ
249ツール・ド・名無しさん:04/02/07 11:51
楽器板での活躍ぶりを自慢したくて叩かれたふりで宣伝ですか。

痛い、痛すぎる!
しかしさすがは法螺吹きまさぞうと言わざるをえないな、素晴らしすぎる!
250ツール・ド・名無しさん:04/02/07 12:12
巷によるとほらふきまさと呼ばれているようだが、真偽のほどは
わからない。川沿い君気にするな、でも自慢話ばかりすると
人に嫌われるよ。
251ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:12
法螺かどうかは別にして、川沿いは色々なOFFに参加していて、なおかつその速さはその場で確認されている。
252ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:19
でも言うほどじゃないよねってのも確認されているね。
まぁそこそこ速いのは確かだが。

自慢したがりだから嫌われてるけどね。
253ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:22
レースで結果出せばいいんだよ。
練習でいくら速いと自慢したってバカにされて終わり、レースで速けりゃ
一目置かれるってもんさ。
254ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:23
レースで勝とうがイタイ自作自演の過去は消えない罠(w
255ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:34
人は人、自分は自分、注目されてよかったね本望であろう。
256ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:35
おまえらよくそんなこと書けるな
257ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:37
リアルの知り合いが書き込んでる悪寒
川沿いはばたりそと同じニオイがする
Timeに続きパナチタンのイメージも・・・

叩かれ易いバカがオーナーになってはしゃぐと悲劇だぬ
259ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:43
それだけ早いならレースにガンガン出てもいいと思うけどね。
実業団からの誘いもあるんじゃない?
レースに出るでないは、本人の勝手。
レースに出てなきゃ実業団からの誘いもない。

てか長時間のスレ違いだよなあ、スルーするにも程がある。
261ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:58
まさぞう俺と勝負だ。
262ツール・ド・名無しさん:04/02/07 14:10
チタンとクロモリってのりあじはにていますか?
263ツール・ド・名無しさん:04/02/07 15:15
フルオーダーで650Cたのもーかなー。
264ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:12
>>262
FCC17とFCT18の比較で言うと
「似てるっちゃあ似てる」
「似てないっちゃあ似てない」
だってフレーム重量が違いすぎるんだもん。
乗り味に対するバイクの重量ってそこそこ重要だよね。
しいて言えば、FCT18に均等に重量のハンデを乗せればそれなりに似たような感じになりそうだけど。
セキヤでフレーム購入する際、ロゴ無しって頼めば出来ますか?
だからセキヤに聞けっての
267265:04/02/07 22:14
まさぞうに聞いているのだよ
268209:04/02/08 00:30
シクロ(泥除け付き)、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


>>213
5年間 定価6万円のMTB(BS)しか乗っていない輩のインプレ要ります?
かなり偏ったものになりそうな・・・・

>>265
できるよ。
POSのカタログを見せてくれて
「チューブのココとココとココとココにつくけど・・・」
複数箇所指定もOK
付けなくてもOKって
(Panasonicってシールだから要らなくなったら剥がせばよいが)
色の指定とかもそのカタログで。

トップチューブの左側シートよりに名前を入れることも可、 ->入れた
(シールじゃ無くて塗料で書いてある)


明日、雪が積もっていなかったら乗ってみよかな
荷台どーやって付けよ・・・・・
おはようございます。
昨夜、友人のツテでC-T560mmのFCT28に乗っていらっしゃる方を紹介して
もらいました。冬眠中らしいので、お借りして乗ってみることが出来そう
です。その際にはFCT18との違いをインプレしたいと思います(違いが分かれば
ですが)。
有意義なカキコが出来るようにこの機会を生かしたいです。

-----------------------以下、野暮な書きこみ(スルー可)
もう心理的にどうしたらいいのか分からないのですが、出来る限りの
事実関係を整理しておきます。
まず、スポーツダイアリーのID2174=まさぞうは私です。ベタベタ貼られて
いるポラールのデータもそうです。
レース結果については、つくば12耐のみが正確なもので、枝折峠は事故の
直後なのでDNS、あと2002年の富士チャレンジ200は怪我してDNFです
(怪我しなくても完走は出来なかったと思います)。
楽器板やしたらばでSKATED5YVUのトリップで書いていたのも私です。
ですが、241=242の自作自演は私ではありません。金曜からトリップ漏れに
気づいていて「ヤバイかな」と思っていました。ここで、トリップ探して
出なおせ、みたいなカキコしたのが原因かもしれません。とりあえず、
現在は2002年に使っていたトリップに戻して様子見ています。
信じる信じないは皆様の判断なので私はこれ以上言いません。
本人だと証明する必要があるのかどうか、また、それ以前に大したことでも
ないので、自作自演だと思ってくださっても結構です。
ただ、無意味なレスや煽りが続いて有意義なお話が出来なくなってしまって
いるのは大変残念に思います。
反論や直接言いたいことがございましたら、メール欄に捨てメアドでない
ものを貼っておきましたので何なりとご意見ください。
最後に、はしゃいだ風なカキコやお馬鹿なカキコで場を乱してしまった
ことは本当に反省しております。ごめんなさい。
270ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:17
インプレヨロ
271ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:31
川沿いよ、あんまり気にするな。
煽りは2chの華。
272ツール・ド・名無しさん:04/02/08 15:32
遅い奴が何言っても負け犬の遠吠えってことだ。キニスンナ
28のインプレ待ってます
274ツール・ド・名無しさん:04/02/08 17:45
きらいなものはきらいと言ってもいいでしょ、
パナチタンが良いか悪いか今後の結果で判断しましょう。
>>269
厨が反応したからって、いちいち反省してたらつまんないよ。

無視無視。
271=272=275
自演乙ですw
277ツール・ド・名無しさん:04/02/08 18:27
まぁ、コテハンとの馴れ合いは他のスレでやってくれ
278:04/02/08 18:28
      |      _|_     _/_
  |__|__|    \|/     /    \   |   \
      |      ̄ ̄| ̄ ̄   / ___|      |    |
 |__|__|    / | \     \ノ\      レ     ○
279ツール・ド・名無しさん:04/02/08 18:39
つーか、事実を証明する香具師はいるが人間性をかばう香具師はいない。
>>276
こういうのが厨臭い。

小学生の女じゃあるまいし、何が人間性だよ、アホ臭い。
ま、人間性とかいうと確かに青臭いけどな。
でもそんな内向的でもないのに
友達が少ない奴っているよな。
>>269のような書き込みしてるようじゃ友達いなくて当たり前w
つーかね、あわててトリップ漏れって言い訳苦しすぎwww
284ツール・ド・名無しさん:04/02/08 20:49
大人になると人間性って大切になるのよ〜。
>>282
>>283

そんな事はどうでもいいんだよ、オマエ以外。
>>284
大人になってから言わないと説得力が無い。
>>285には友達がいない
288284:04/02/08 21:05
だって先生がそう言ったもん。オ〜ンリ〜ワン・・・
289ツール・ド・名無しさん:04/02/08 21:25
粘着中傷遊びの最中、横から済みませんがパナチタン乗りの方で
モラティのロードモデル乗ったことのある方いますか?
違いなどをお聞きしたいのです
290ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:34
パナチタンもっててモラティに乗るような人いるのかな。
6、7年前チタンフレームブームがあって草レースのトップクラスでも
チタン乗ってる人も結構いたが(自分もBBがたわまなくなってからの
パナチタン持ってる、藤野選手も乗っていたな)が今はあまりみかけないね。
その当時軽さがとても魅力的だった今は他にもいろいろもあるからだろう。
すまん、粘着中傷遊びをした一人だが。

291ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:59
>>290
モラティはバテッドチューブじゃないと聞いたものでパナチタンに比べて
どのくらい乗り心地とか、撓みとかが違うのか気になったもので。

友人から安く譲ってもらえそうなのです
292ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:19
チタンのよいところは、軽く耐久性があり傷がつきにくいところ、
パナチタンの良いところは、スケルトンフルオーダーができるところ。
古いチタンフレームは、BBのたわみに注意すること。
力をかけるとすぐわかる。
293ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:30
純チタンのチタンフレームはいらんなぁ
294ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:35
パナチタンの最大の魅力は価格でしょ。
最廉価モデルなんて10万円以下で買えるんだから。
295ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:50
俺は長寿命って点でパナチタン選んだんだけど、
ロード仲間にパナチタンを薦めてもいまいち反応が悪い。

ほとんどの人が何十万もするカーボンバックのアルミとか軽量アルミを選ぶ。
寿命とかさびないとか傷がつかないなんてどうでもいいのかな?
296ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:55
寿命まで乗ったら買い換えるつもりなんじゃないの?
錆だって旧式のクロモリでも乗ってない限りは問題ないじゃん。
キズは・・・チタンでもキズは付くぞ(w
297ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:02
アルミよりもクロモリ
カーボンよりもチタンのほうが絶対得だと思うんだけど
普通の人はそう思わんのかな?
298ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:05
思わないからいろんな材質が売られてるんでしょ。
価値観は人それぞれ。
299ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:09
インテグラルヘッドになったりジオメトリの流行があったり高性能な
パイプが開発されたり、耐久性があっても新しいもののほうが性能が良い
という現実がある。
300ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:16
>>297
回顧主義のおっさんでもない限りそんなことは思わないんだよ。
クロモリって、安いのは重いからねぇ。
302ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:40
外人の友人がでかいので、フレームオーダーしたいといっているのですが、
パナチタンってどれくらいの値段から完成車作れますかね?
コンポは105以上が欲しいとのことで、現在はTREK1000の580mmに乗ってるみたいです。
それと、大阪でポジション出してくれる店で安いところってありますか?
もしくは、安くポジション出してくれるお店があれば教えていただけるとありがたいです。
>>301
高いのは軽いけど寿命はアルミ並みになっちゃうしね
それでいてやっぱりアルミより重いの(ワラ

カボーンvsチタンも現実に目を向けると(ry
304ツール・ド・名無しさん:04/02/09 00:57
クロモリ>フルカーボン>アルミ>チタンと乗ったけど、
クロモリが良かったよーな気がする・・・
確かに軽さはアルミだわな
だけど俺もクロモリの方が良い
担ぐと重いけど乗ってみると気にならない
逆にアルミより疲れなくてこっちの方が遠くまで行ける
まあ重いのにも限度があるわけだが10kまではOK
次はチタンに乗ってみたいからこのスレ注目してます
10kg以下となるとEOMでフレームが10万超えるよね。
すると、パナチタン・・・。
307ツール・ド・名無しさん:04/02/09 10:49
まぁマスドロードレース目的では、パナチタンは選ばんだろ。
ツーリングならありでしょ。
308ツール・ド・名無しさん:04/02/09 11:38
>>302
大阪でポジション出してくれて安い店ってないです。
パナ買うのならタニムラが一番よさげだと思います。
松本とかはパナ扱ってないしね。
>>305
ロードバイクとランドナーを同列に語ってないか?
>>304
それぞれの車種を書いてください。
大多数のホビーレーサーレベルでフレーム剛性がそんなに
順位に影響するとは思えん
312ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:37
>>311
ホビーレーサーの場合は順位に影響するかどうかよりも翌日に疲れが残るかどうかが重要でしょ。
だから時代はカーボンなのだよ(w
313ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:06
カーボンだから疲れが残らないって一般論ほんとかな。
何キロ走ってのことだよ。
>>312
ホビーレーサーの場合は順位に影響するかどうかよりも自己満足できるかどうかが重要でしょ。
だから気に入ったの選べばいいのだよ(w
315ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:10
気にいるものが、判断できなくてどうどうめぐりになる。
316ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:13
>>313
一概に素材で疲れる疲れないって話をすること事態がナンセンスなんじゃないかと思います。


>>314
激しくさらに激しく禿道です。
317ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:14
>>312
jじゃあモル豚でも乗ってろ
318ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:17
モールトンじゃロードレース出れないし
いっそ出るな
320ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:24
>>317
モールトンでロードレースに出た方が疲れるでしょ(w
321ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:26
ママチャリAV10km疲れないぜ。
322ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:34
モールトンは確かリア専用9T
フロント62T
のはず
ロードと変わらないんじゃない?
乗った事は無いけど
323ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:35
>>322
いくら高圧タイヤでも小径は疲れるよ。
324322:04/02/09 15:37
サス付いてるのに?
モルトンに乗ってみたいなどんななのか、、

325ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:38
サスが付いてるから余計に疲れるのでは?
326322:04/02/09 15:41
それは無いでしょう?
じゃ存在自体意味が無い
パナチタンダボ付きでツーリングに使ってますが
こんど小径でパナチタンが欲しいなと考えてるのですが、、、
やっぱり小径は?ですかね?
327ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:43
長距離なら小径はやめた方がいいでしょ。

モールトンも「小径にしては」とか「小径とは思えないほど」ってわけであって
700Cと比較したらやっぱり安定しないよ。
328ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:45
ギア比とかタイヤの幅、空気圧だけで疲れる疲れないの話が出来るくらいなら素材なんてどうでも良いってことになるじゃんw
329322:04/02/09 15:46
そうだったのか、じゃ650C,やB,位に留めるべきかも
330ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:47
タイヤの幅じゃなくて径だと思いますが。

しかしまぁ、素材よりも設計思想の方が重要なのは確かですな。
チタンだから、アルミだからと先入観だけで語るのは穴にはまる。
331ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:48
疲れを気にする奴は、自転車乗るな!
332ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:49
>>331
あたまわるいなぁ
333:04/02/09 15:49
はいはい、おりこうさんですね
334ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:51
そのとうり!そうでなきゃこんな沢山ビルダーが居る分けない!
だが実際に全部は試せないのが悩みの種
335ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:51
まぁな、いちよう(←なぜか変換できない)東大出てるからな。
336ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:54
いちおう=一応

いちよう=?

日本語すら不自由な様ですね〜(Pu~
337ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:55
338ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:56
ただ、峠だけならモルトン他小径も勝負に成るかもしれんな、
下りでは差付かないし
339ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:57
いや、下りで差がつき過ぎかと。
小径はハンガー位置の問題でペダル擦っちゃうからね、コーナーは厳しい。
340ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:59
広辞苑にも「いちよう」は「一様」のみです。

それは間違った良い方です。
341ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:00
ハンガー位置なんてどうにでも設定出来るんじゃないの?
342ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:00
(←なぜか変換できない)は最近の流行だよ。
ふいんき(←なぜか変換できない)とかね。

>>340
良い方?
343ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:01
>>341
あほっ!ハンガー位置は超重要じゃ!
344ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:03
言い方   だろうな
345ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:03
漏豚って鉄でしたっけ?(プ
346341:04/02/09 16:05
え〜?
だから700Cと20吋のハンガー位置を・・こう・・ね!

同じにすると!イイじゃん!!と夢想しますが・・・
347ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:06
>>341
ふ〜ん
どうやらモールトン爺は走っていないみたいだね(w
348ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:06
設計思想(コンセプト)なんて各メーカーごとに違いがあるのか。
349341:04/02/09 16:09
いやモルトン糊じゃあ無いですよ、

で、何でダメなんでしょう?
アルミでもカーボンバックだったり?
351ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:10
>>350
君の書き込みだけ流れが読めないのですが?w
352ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:12
じゃあパナチタンでも20inとかオーダーしたらBBが低く成るのかな?
353ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:15
>>545 モル豚はステンレスみたい
354ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:35
モル豚は鉄もあるじゃん
355341:04/02/09 16:36
で、質問の答はなんでしょう?
356ツール・ド・名無しさん:04/02/09 16:43
ハンガー下がりは、安定性に関係してくるると聞いた事がある。
ハンガー低い方が安定するんでしたよね?
で、ハンガー高いとかかりがいいとか。
20インチとかの小径で700Cと同じハンガー位置だと車輪の
中心寄りか中心よりも上にハンガーが位置することになって
安定が良くないのかな?

漏れのポケットロケットはどうなんだろ。
下りで時速60キロ以上でるとかなり怖かったです。
ハンドル抑える手が緊張しますたw
700Cに乗る方が多いけど、ハンガー位置の違いっつうよりも
車輪の径の違いによる差の方がでかいだろうと思います。
358ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:31
車輪が小さいと安定感が悪くなると聞いた事がある。
359ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:33
で、あんてーさせるために ハンガーを下げると、、、、
360ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:42
パイプの強度が上がって寝たシート角長いリアセンターでも
反応性がよいフレームを作れるようになったと書いてあった。
次はハンガーダウンをどう考えるかだ。
361ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:42
ウワーン ハンガーガジメンニメリコンデルヨゥヽ(`Д´)ノ
タイヤ径が小さいと越えられるギャップが小さくなるわけで、安定も悪くなるのかな?
363ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:45
ジャイロ効果でしょ?
車輪でかい方が安定する。
車体を寝かした時の重心位置も違うかな
365ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:50
>>363
それだけならモルトンのホイールを鉄で作ればイイだけじゃん
366ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:51
>>365
あたまわるいなぁ
>>365
車輪の重心位置が問題です
ってかずっと激しくスレ違い
スイマセン
368365:04/02/09 17:56
そんなことないよ

ジャイロ効果だけなら重くすればどこかで釣り合うはず
369367:04/02/09 17:58
あ、そうかも
でも、あまり現実的では無いですね
370ツール・ド・名無しさん:04/02/09 17:59
フレームサイズによって車輪の径を変えられると理想的な
バイクができそう。
371ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:00
>>368
だれが”だけ”と書いたのか教えてください。
372363:04/02/09 18:04
じゃぁ他の理由をプリズ
373ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:08
374ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:11
>>373
答えられないの?PUpu~~~
375:04/02/09 18:13
下手な煽りだな(w
376ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:14
いちぬ〜けた。
377363:04/02/09 18:16
で、なぜですか?
ジャイロ効果だけなら車輪の重さでいつか釣り合うかもしれんけど
乗り越えられるギャップの大きさ、重心位置(ハンガー位置・ホイールの重心)の
影響で小径は不安定なんでしょ
379第一部第一章:04/02/09 18:18
312 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 12:37
>>311
ホビーレーサーの場合は順位に影響するかどうかよりも翌日に疲れが残るかどうかが重要でしょ。
だから時代はカーボンなのだよ(w

317 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:14
>>312
jじゃあモル豚でも乗ってろ


320 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:24
>>317
モールトンでロードレースに出た方が疲れるでしょ(w


322 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:34
モールトンは確かリア専用9T
フロント62T
のはず
ロードと変わらないんじゃない?
乗った事は無いけど

323 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:35
>>322
いくら高圧タイヤでも小径は疲れるよ。
380第一部第二章:04/02/09 18:19
324 :322 :04/02/09 15:37
サス付いてるのに?
モルトンに乗ってみたいなどんななのか、、


325 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:38
サスが付いてるから余計に疲れるのでは?


326 :322 :04/02/09 15:41
それは無いでしょう?
じゃ存在自体意味が無い
パナチタンダボ付きでツーリングに使ってますが
こんど小径でパナチタンが欲しいなと考えてるのですが、、、
やっぱり小径は?ですかね?


327 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:43
長距離なら小径はやめた方がいいでしょ。

モールトンも「小径にしては」とか「小径とは思えないほど」ってわけであって
700Cと比較したらやっぱり安定しないよ。


328 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:45
ギア比とかタイヤの幅、空気圧だけで疲れる疲れないの話が出来るくらいなら素材なんてどうでも良いってことになるじゃんw


329 :322 :04/02/09 15:46
そうだったのか、じゃ650C,やB,位に留めるべきかも
381第一部まとめ:04/02/09 18:22
ここまででわかったことはモール豚厨はバイクはただ柔らかく、かつタイヤの径が細ければ快適であると信じていた。
382ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:23
小径マンセー

エアロマンセー

小慣性マンセー
小径タイヤが疲れるのは、ジャイロ効果が小さいから
回しつづけないとスピードの維持ができないのと
タイヤ径が小さく相対的にホイールが固いから
路面からの衝撃が700Cに比べてモロに来るから

ホイールからの衝撃をいなすほどフレームを柔らかくは
できないでしょう

それと、700Cに比べて安定性が低いから疲れるってのあるかな
384ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:26
322は間違いに気付いたみたいだね。
>>380
385第二章第一部:04/02/09 18:30
330 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:47
タイヤの幅じゃなくて径だと思いますが。

しかしまぁ、素材よりも設計思想の方が重要なのは確かですな。
チタンだから、アルミだからと先入観だけで語るのは穴にはまる。


338 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:56
ただ、峠だけならモルトン他小径も勝負に成るかもしれんな、
下りでは差付かないし

339 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 15:57
いや、下りで差がつき過ぎかと。
小径はハンガー位置の問題でペダル擦っちゃうからね、コーナーは厳しい。


341 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 16:00
ハンガー位置なんてどうにでも設定出来るんじゃないの?


343 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 16:01
>>341
あほっ!ハンガー位置は超重要じゃ!


346 :341 :04/02/09 16:05
え〜?
だから700Cと20吋のハンガー位置を・・こう・・ね!

同じにすると!イイじゃん!!と夢想しますが・・・
386ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:31
なんだ?
387第二章第二部:04/02/09 18:32
358 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:31
車輪が小さいと安定感が悪くなると聞いた事がある。


359 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:33
で、あんてーさせるために ハンガーを下げると、、、、


360 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:42
パイプの強度が上がって寝たシート角長いリアセンターでも
反応性がよいフレームを作れるようになったと書いてあった。
次はハンガーダウンをどう考えるかだ。


362 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:45
タイヤ径が小さいと越えられるギャップが小さくなるわけで、安定も悪くなるのかな?


363 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:45
ジャイロ効果でしょ?
車輪でかい方が安定する。


364 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:46
車体を寝かした時の重心位置も違うかな
388第二章第三部:04/02/09 18:34
365 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:50
>>363
それだけならモルトンのホイールを鉄で作ればイイだけじゃん


366 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:51
>>365
あたまわるいなぁ


367 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 17:55
>>365
車輪の重心位置が問題です
ってかずっと激しくスレ違い
スイマセン


368 :365 :04/02/09 17:56
そんなことないよ

ジャイロ効果だけなら重くすればどこかで釣り合うはず


371 :ツール・ド・名無しさん :04/02/09 18:00
>>368
だれが”だけ”と書いたのか教えてください。


372 :363 :04/02/09 18:04
じゃぁ他の理由をプリズ
389第二章まとめ:04/02/09 18:34


人は追い詰められると逆上して粘着質になるものらしい。

なお俺は追い詰められなくても粘着質であることは既に承知の介である。
390ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:40
ばかか?
意味不明
391ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:43
>>390=もーる豚厨w
392ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:43
>>389
バカはひっこんでな。
そうやって、自分が利口になったつもりかよ?
393ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:45
>>391
バカがもう一匹。
394ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:46
このなかのどれかをこの人が書いたはずだ

894 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/02/09 18:42
875よ、

まじで、ダイナベクターと競争してくれ

モールトンなら皆買うぞ
395ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:48
>>394
意味不明
396ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:49
>>395
おまえバカか?
397ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:49
結論:チタンフレームのモールトンに重い鉄製のホイールを履かせるとランスよりも速くなるということで良いですよね?
398ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:49
いや、ツーリングで小径が取回しで有利だkrどつかれる、
大径だとじゃま

で、おとッしどころを論じてるように見えるが
399ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:50
>>398
下町の路地をちょろちょろ走るツーリングの話をしたいのか?(ワラ
400ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:52
sy
401ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:53
>>398
あ、そうですね。
パナのフルオーダーで小径を(以下略
ではじまったんですね
私はホイールが大きかろうが小さかろうが
自分がいいと思う自転車に乗ればいいと思います
その方が乗る気になるかと
402ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:56
>>399
私は小径車も持っていますが、長距離乗って楽なのは
断然700Cです
でもまあ、好みだからいいではないですか。
小径車持ってるし、まだまだキレイだから乗ってやらなきゃと
思って乗っています
小径車乗ってる自分もいいじゃんとか思いながら
403ツール・ド・名無しさん:04/02/09 18:57
あれだろ?
荷物満載の700cだと安定性が却って無いんじゃない?
知らないけど、
一回オーダーしてみろよ好きなので。
性能も大事だけど、やっぱり気に入ったのがいちばんだよ。
404ツール・ド・名無しさん:04/02/09 20:30
復帰、もっとがんばって記録をつくってね。
405ツール・ド・名無しさん:04/02/10 13:18
このスレを荒らしたモールd厨は実際には小径もロードもまともに乗ったことが無いみたいだな。
実際に乗ってみればそれぞれの長所と短所くらいすぐにわかるのに。
早く新学期が始まらないかなあ(w
406ツール・ド・名無しさん:04/02/10 13:33
だから、>>403みたいな特殊な用途だからだろ?
車体に荷物満載だと慣性も増えるし。
おれはそんな荷物満載ロードに乗った事ないけど
お前は荷物満載状態のバイクの特性が分かるのか?
407ツール・ド・名無しさん:04/02/10 13:35
ロードバイクは貨物車じゃないだろ・・・
408ツール・ド・名無しさん:04/02/10 13:42
荷物満載のキャンピング車も26インチや27インチが主流だよね。
サイドバッグに振り分けて荷物を低重心化した方が安定するよ、重量が増えるほど
小径タイヤは変形による走行抵抗が増えるし。
409406:04/02/10 13:42
だから、ツーリング、でパナチタンを使うと子からこの話しが出てきたんだよ
パナはダボ付きチタンをオーダー出来るからね
410ツール・ド・名無しさん:04/02/10 16:38
川沿いは名無しに戻ったか
411ツール・ド・名無しさん:04/02/10 16:42
もともとしなりが大きいチタンフレームに貨物満載するとなると(ry
いまーす。ネタがないだけでつ。FCT28とFCT18の比較インプレ書くまでは
そっとしています。それでは
あ、ネタあった。

年末(12/25くらい)にパナのHPでオーダーのCAD図面サービスやって
みたんです。送信して、待って、そしてCAD添付メールがきたのが昨日。



その間に漏れ本番オーダーして納車もされて走ってるって!! 遅杉
414O.G(個性派!):04/02/10 17:15
忘れられた存在だぬ(´・ω・`)ショボーン
>O.Gさん
多分本気で忘れられてたのでしょうね。私はてっきり自動でCAD図面が
作成されて速攻で戻ってくると思っていたので意外。数値とか手入力
なのかもしれません。

あと、英米表記とローマ式とで名前表記が異なる方も、ネームの指定は
きちんとチェックした方が良いでつ。自分は見事にローマ式にされますた。

ohtakeさんとかjun'ichiさんとか、あとGumma perf.とか入れたい(そんな
香具師いないか)場合、勝手にローマ式にされたりします。
>>405
どうやらそんな感じですね
417ツール・ド・名無しさん:04/02/11 11:23
印プレまだ〜(チソチソ
419ツール・ド・名無しさん:04/02/11 19:31
チソチソ(チソチソ
420ツール・ド・名無しさん:04/02/12 00:24
10年度頃の話じゃないくらい前の、パナチタンのフレームを見せてもらった。
正直、友人のLitespeedよりも溶接のレベルは上に見えた。っていうか、凄すぎて驚いた。
でも最近のパナチタンは溶接が素人目に見ても汚い…職人さんによって違うのですか?
もしそうなら、腕のいい人に溶接してもらいたいなぁ…
421豚速:04/02/12 00:30
>>420
それはおそらくパルスウェルド溶接だったころの
ものではないかな?
その溶接方法はきれいに仕上がるけど強度的に弱くて
今はやっていないそうです。
溶接は、「溶棒」と「母材」が完全に溶け込む事が一番重要。
いくらきれいな仕上げでも、ロウ付け状態になってちゃ強度はでない。
ということは漏付けは、夭折より強度が劣ると
そりゃそうだ
以前、変わらないと言い張る香具師がいたような
426ツール・ド・名無しさん:04/02/12 22:24
>>420

パルスウェルドのフレームなんてくれてもいらねぇ
427ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:16
>>423
アフォですか?
だ・か・ら・蝋付けはラグ付きだろが。
>>427
おまえもアフォに思える
429ツール・ド・名無しさん:04/02/13 18:21
蝋づけ=ラグ付き???
FCT28を105(STI、フロントダブル)で組んで、8kg台に収まりますか?
>>430
OCA-17(アルミフレーム)の105標準組みで9.0kg。フレームは530mmで1,570g。
FCT-28は1,320gだから8kg台は十分可能と思われ。ホイール、タイヤ周り、
ペダルをSPD-SLとか軽いのにすると前半くらいまではすぐに行きそうなケハーイ。

#今朝ちょっとリカバリーで走った時、試しに前輪だけLOOKに付けてたEURUSに
替えてみた。走行感それなりに違ってびっくり。えらい堅く感じた。
それ以上のことは分からないけど、LOOKの時に他人の別なホイール(キシリとか)
付けて走ってみた以上に違いが分かった。ホイールのせいなのかFCT-18の
せいなのか気のせいなのかは不明(気のせいというのが一番のような…)。
チタンの吸収性でも感じるほどなんですか....
漏れのチタンは9kgあるよ。70万位したのにこの重さは・・・。
434430:04/02/13 20:45
>>431
おおーそんなに軽くなるんですか。
今2万で買った14kgのアルミ700c(タイヤ35c)のヘボへボな自転車に乗ってるんですが、
乗り換えたらどんな感じがするんだろう(笑
あー、メチャ欲しい。
川沿いのFCT18 フルデュラ仕様で実測何Kg?
>>435

>>154-156
参照下さい。バネ秤で計ったんじゃなくて体重計で自分との差分だから誤差
あるかもしれぬが。
>>430
買え。
物凄いカルチャーショックを受けるぞ。
438ツール・ド・名無しさん:04/02/14 14:48
パナ糊各位
国分の工場前で集まってサイクル橋までポタリませんか?
439ツール・ド・名無しさん:04/02/14 15:02
初心者にパナチタン薦めるのは、よいですが。
くれぐれもそれ以外の人には、薦めないでください。
440ツール・ド・名無しさん:04/02/14 15:06
>>430
他のパーツ次第だが普通に組めば8kg台に収まるだろ。
サイコンとペダル込みで7.6Kgかよ・・
俺のライトスピードは9.2kgくらいある・・・・。
>>438
それは何処? 多分関西なんだろうけど、自走では無理ぽ。まあGW中とかなら
参加出来るかもしれない。東京-大阪走って何処かの関西2chオフに参加するのって
結構夢w

>>441
FCT-18で組んだ場合、そこそこ意識すれば6kg台も可能らしいです。
ライトスピードはしっかり作られていますから、乗り味も違うのでしょうね。
443438:04/02/15 16:49
>>442
パナの工場って国分だと思ってたんだけど片山町ってとこだったのね。。。
よくクルマのオーナーズミーティングみたいなのが
メーカーの製造拠点で行われたりしてるみたいなので、
どーかと思ったんだけどね・・・
みんな、色とかコンポとか使い方とかどーしてるのか
知ってみたいってのが一番だったりするんだけど。。。
>>443-444

へぇ〜×13
やっぱ大阪か。しかも生駒山地の北側なのね。香ばしいところに立って
らっしゃいますね。
小学生のノリで工場見学したいという気持ちは純粋にありまつ。
生駒が香ばしいだと

藻前、敵を多数作ったな
ハンドル変えたほうが身のためかも
>>446
いや、暗峠とか、おいらには到底たどり着けないような壁のような山々だと
いう認識しかないので。それ以上の感情はありません。気に障ったなら
勘弁でし。
448ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:24
はぁ?

もう川沿いはこのスレ書き込むな、はっきり言って邪魔。
449443:04/02/15 21:39
>>444 そこです。
パナチタンも柏原市で組んでるのかどーかは知りませんけど・・・
すぐ近くの石川沿いに自転車道が整備されてます。
>>448=446?
じゃあ、ギコナビなどでNGワードに指定していただければ不愉快な思いせずに
すむかと思います。2chは私にとって自転車始める前からの師匠なので、そうそう
出ていきたくありません。直接言いたいことがありましたらメールアドレスに
どうぞ。
451ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:44
私、川添君大好き!だって写真見たもんタイプなの。
452ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:45
パナの工場に誰か工場見学申し込んでみろ。
453ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:45
>>450
そうやって煽るのが迷惑なんだけど。
荒れる要因わざわざ作らないで下さい。
生駒を香ばしいところとかバカにしてんのは許せんな。
何様のつもりだよ。
455ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:51
>>454
お子様のつもりだが何か?
456ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:52
彼は、わかってないのです、実社会を経験してないのです。
温かく見守ってあげましょう、きっと解る日が来るでしょう。
>>450
自板を師匠とか言うなら少しは嫌われないように気を使いなよ。

あと誤解してるようだけどね、君を嫌ってる人たちは走ってる距離や速度に
嫉妬してるヘタレばかりじゃないんだよ、もっと別の要因があるんだよ。
少し良く考えてみなって。
458ツール・ド・名無しさん:04/02/15 23:03
川沿いのなにがうざいんでしょう?
いや、俺もすごい嫌いなんだが、上手く理由がいえん。
だれか、やつをもの凄い理攻めで罵倒してくれ。
459ツール・ド・名無しさん:04/02/15 23:37
スレ違いでもいいからいいから生駒のすばらしいとこでも書けよ
川沿いがどうとかはもういいよ、飽きた
お前より川沿いのほうがよっぽどおれには有り難い
川沿い とやら
さっき脅かしたのは漏れだ
漏れは他の何人かの香具師とは違って藻前の身体能力に嫉妬してw
書いたんではなく、生駒にちょっと引っかかったんだよ

自転車ばかりでなく、日本の歴史も勉強せよ
それと、知らない土地についてはうっかり下手なことは言うな
まだ若いようだから、オッサンからの忠告だ
461ツール・ド・名無しさん:04/02/15 23:56
>>460
『橋のない川』のことか?
まあ川沿いがそのことを知った上で
あのハンドルで書いたのなら問題あるとは思うがな
川沿いはアドレス晒してるんだから
言いたいこと書けばいい
462ツール・ド・名無しさん:04/02/15 23:57
川沿いなんかより生駒のオッサンのほうがうざくなってきたなw
なんも有益なこと書かんし。
>>462

>>なんも有益なこと書かんし

豚に真珠 ププ
464ツール・ド・名無しさん:04/02/16 00:19
>>463
とりあえずコテ付けてくれ、
付けてくれたら何もいわん。
スレ違いですが、正式に謝罪させて下さい。

あの後検索してみて事情が分かりました。HNの絡みで更にそれを想起
させるような書き込みに結果としてなってしまいました。
「知らない」ということが凶器になり、どれだけの方を傷つけるかという
ことを改めて認識しました。2chとは言え、適当に流してしまっては
いけない問題だと思います。

自分の生まれ育った土地も同様の問題を抱える地域があり、幼少時
からの体験を通して知っているつもりでした。また、障害を持つ兄弟が
いて、家族や自分自身が他とは違った扱いを受けたりしてきて、
そういった悲しさや辛さも知っているつもりでした。
けれど、知らない土地の方には、こうして幾らでも簡単に傷つけて
しまうことが出来るのですね。本当に迂闊だったと思います。

改めて、不愉快になられた方、関連する地域にお住まいの方、同様の
問題を抱えた皆様に深くお詫び申し上げます。

以上です。この関連の問題はこれ以上ここで語るべきではないと思い
ますので、メール頂ければ改めてお詫びとご返答をさせていただき
たく思います。
466ツール・ド・名無しさん:04/02/16 13:41
おい、生駒のおっさん。
生駒が香ばしいという発言だけでそこまで
連想する方が差別的だと思うが。
そんな地域を特定できるほど狭いところか?>生駒
川沿いの話をどう読み返してもそんな風にとれないぞ。
おまえこそ生駒の住人に謝罪しろ。
467ツール・ド・名無しさん:04/02/16 13:55
一部のキチガイのせいで・・川沿いの発言がそれほど問題あるとは思えんが、
つーか煽りだろうし
468ツール・ド・名無しさん:04/02/16 14:02
問題ないのに謝るのはなんで?
469ツール・ド・名無しさん:04/02/16 14:34
社会保障にすがって生きてる香具師等を敵に・・・ってか?
税金払えよ!仕事もせずに2chしてんじゃねーっての。
470ツール・ド・名無しさん:04/02/16 14:38
>>469
そう自分を責めるなよ(w
471ツール・ド・名無しさん:04/02/16 15:59
店で組んでもらったライトスピード

重いパーツは使ってないはずなのにペダル込み8.8kg
なんで2000km走って初パンクを経験したんだが、原因が分かった。

チューブ重量を計測したら127gもありやがった・・・。・・激重
60マンもする自転車にこんなクソチューブ使うんじゃねぇよ。
お前が重いんだろ
ちっとは痩せろよデブ
473ツール・ド・名無しさん:04/02/16 16:20
>>471
>145のパターンな人ですか?
474ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:04
>>465
お前アタマワルイな。
そういうのは謝罪じゃなくて言い訳って言うんだよ。
>>474さんへ
理解不足でしたね。書かなくてもいい事書いてしまいました。
言い訳と取られてしまっても仕方ないと思います。

465に重ねて純粋にお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

#メールいただければ出来る限りの私自身の思いや考えをお伝えしたいと
思います。拙文ゆえ、掲示板の書き込みだけでは重ねて誤解を与えて
しまいかねませんので。
いずれにせよ、スレ違いですので、これ以上この場でこの件を持ち出す
のは私自身本意ではありません。この場は普通の話題に戻して行けない
ものでしょうか。
476ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:40
ん?部落民がまたいつものようにまっとうな日本人に絡んでるのか?(w
これだからDQNの遺伝子を持つ下郎は(ry
477ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:42
部落問題は知らんけど、自分の住んでない土地のことを「香ばしい」とか言っちゃう
無神経さは「あぁ、こいつはかなりの馬鹿だなぁ」と思いました。
478ツール・ド・名無しさん:04/02/16 17:48
暇人どもウゼ〜
まあ脳内で香ばしいと思ってもわざわざ書くようなことでもない罠。
480ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:30
いや川沿い君は、そのようなところに問題があるのではない。
ごく普通にいってるのに、反感を買うところが不思議なんだ。
川沿いがレスすると荒れるのでもうこのスレには来ないで欲しい。
482460:04/02/16 18:39
>>476
貴様のような香具師が日本を悪くする 恥を知れ

川沿い、とやら
最初に生駒のことで注意を喚起したのは漏れだが
上で書いたように、若い藻前に、ただ気をつけてもらいたかっただけだ
漏れは別に藻前に難癖をつけたいわけではない

2chだからこれくらいですんだけど、実社会では場合によっては
大変なことになるぞ

上で煽っている ヒキ ry + w には関係ない話だろうが
藻前のように前途洋々の若者には思わぬことで
足元をすくわれんようにと思って、老婆心で書いたまでだ
まあ、この話題はこれでオシマイ
483ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:45
>>482
貴様何様だとおもっていやがるんだ!
(上で煽っている ヒキ ry + w には関係ない話だろうが )
せつめいしろ。いってることと矛盾してるだろうが!
484ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:47
部落民なんて死に絶えれば良いのにね。
どうせ犯罪者の家系なんだし生かしておく必要なんて無いじゃん。
まあ今の社会は一生社会の役に立たないようなカタワでも生かしておくくらいだから仕方ないのかもしれないけどね。
485ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:47
>>482
たぶんね、差別心はあなたのほうにあるんだよ
486ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:48
>>484
よくわからんけど
まずぼくちゃんをどうにかしないといけないね
>>483−485

相当悲惨な幼児期を過ごした香具師が紛れ込んでるな・・・

>>483
人を不快にさせる者は
制裁を受ける

それだけだ
嫌がらせをする香具師→仕返しにあう or 傍観者に煽られる→
自分がいやな目にあう→誰かに八つ当たり→元に戻る

こうして、ますます嫌われ者になっていく


490ツール・ド・名無しさん:04/02/16 20:23
つーことは、川沿い氏と482氏は嫌われ者になった。
これ結論で宜しいイでしょうか?
いいからパナチタンを語れよハゲ。
492ツール・ド・名無しさん:04/02/16 20:30
セイカイ
アナタカシコイ
イイコイイコ
493ツール・ド・名無しさん:04/02/16 20:33
パナチタン乗ってるけど、ハゲよばわりされるとね・・・。
自分が煽ってるのにきずけ!
こうして、ますます2chにどっぷり浸かっていく
とんだ日教組がいるな
>>495

フィーリングでモノをしゃべる香具師ハケーン
なぜ、喪前の脳内ではそういう結論に達したか
論理的に説明キボンヌ w
497ツール・ド・名無しさん:04/02/16 21:14
>>496
香具師ハケーン
喪前
説明キボンヌ w

如何にして2ちゃん信徒となりし可を語ってくれ
>>497

もう少し日本語を勉強してから書き込もうね
499ツール・ド・名無しさん:04/02/16 21:18
>>498
無知無教養だね
>>496
生駒→部落→同和教育→日教組
501ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:01
こないだFCT08を試乗してきますた。
チビな私にはサイズが全然合わなかったんだけど
スコットCR−1よりもずっと乗り心地は良かったです。
スコットは全体が硬くて、でも路面の細かい振動は伝わってこなかったです。
パナはもっと柔らかい感じで、長距離でも疲れなさそうな感じでした。
豪脚はスコットの方が良いのかもしれないけど、私はパナの方が良いかな。
>>501
無知無教養だね
この流れを作った川沿いを全力で恨みます。
むろん、私は無知無教養ですがw
早く死ねよ
いい加減にせんか、鬱陶しい
チタンについて語れ
おれのメガネ チタン。999.9
507ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:23
カーボンとかチタンのフレームは長距離でつかれないとか一般的に
いわれてるが、どうも疑問におもう。
>>507
ヘタレのお前には関係ありません。
509ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:31
てことは、プロレベルの選手でいえることかな?
>>507
やわくてスピードでない→
パワーで引っ張るのではなくスムーズにまわすしかない→
疲れない→
その代わり、タイムも出ない→

結論: カーボン・チタンは長時間走っても疲れない

となるに、変造500ウォン
511ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:33
501ですが、
いや、のりごこちはドシロートの私でも解るくらいでしたよ。
512ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:34
専用スレが無いのでこちらで晒します。

・Frame:04'Merlin extralight (Titanium AL3-V2.5) C-T 530mm
・Fork:トライゴン フルカーボンストレートフォーク
・Stem:タキザワ FG-26 C-C90mm
・Handle:タキザワ SL Anatomic 420mm
・Saddle:SLR Gelflow
・Seat Post: Deda Black Stick
・Pedal:Ultegra SPD-SL
・Component:Ultegra
・Wheel:Proton
 (Weight:8.0kg)
513ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:39
漏れもそう思った510。硬いフレームでもゆっくり走れば疲れないとね。
いろいろ乗ったが、体調によって印象もかわってくるね。
514ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:40
>>512
乗り味はどんなもんよ
自慢するがいいよ
51554号 ◆UDvWEttpSk :04/02/16 22:43
オイラも川沿いを見損なった。ウマイをあぼーん設定にしてやったぜ。
516ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:18
>>515
アンタも黙ってれば?
>>516
おまえも黙ってろボケ
どう見たってニセモン54号だろうがよ
518ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:35
>>482
>上で書いたように、若い藻前に、ただ気をつけてもらいたかっただけだ
>漏れは別に藻前に難癖をつけたいわけではない
 ↑↑これを「難癖をつける」と言うのでは?

>2chだからこれくらいですんだけど、実社会では場合によっては
>大変なことになるぞ
 あり得ない。実社会で↑↑のような態度を取るのは単なるキチガイ
519ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:37
>>518
きみしつこいね
520ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:38
519=460
52154号 ◆UDvmn0MRSk :04/02/16 23:49
>>515
おまえが川沿いのことどう思うとるかシランし、
川沿いがおれのことどう思うとるかシランが、

おれと川沿いはインラインつながりなのだ。混ぜくるのはやめなはれ。

52254号 ◆UDvf.PaRSk :04/02/16 23:51
オイラは、川沿いみたいなスジの通らねぇ奴がキライなだけでね。
523おれたち、菊座友達。:04/02/16 23:55
        ヽ   /        :::ヽ
      .,,,,、、)  /.,,,,、、 ,ヽ    ヽ
       -== \/ ==/  .,==-    ! 
 (6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε  ^ン ...::::: |/  
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ
    ::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ
       __ノ  ̄|

川沿い↑        ↑54号
524ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:56
東横線か
52554号 ◇UDvmn0MRSk :04/02/17 00:02
川沿いを叩く野郎は、おれが相手してやる。
おれたちは、淫乱つながりだからな。
52654号 ◆UDvf.PaRSk :04/02/17 00:12
あっ、チキショー!おれのニセ野郎がいっぱい来てやがんの
おぼえと毛、必ず仕返ししてやっからな!
527ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:16
パナチタンの事を知りたくてここに来たのですが
個人叩きの場になってるようですね・・・
ちゃんとした話をしたいのですが?
528ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:19
>>527
もうほぼ出尽くしているので
過去ログへどうぞ
28買いました。
フレーム柔すぎ。
コーナーでフレームがよじれて、一瞬どっかが破断したかと思ったよ‥‥‥。
>>529
前車が何だったかもよろしく(何に比べてやわいのか)
>> 518
どこをどう読めば、そうなるのか

かわいそうに、他人に情けをかけたことも
かけられたことも無いんだね
532豚速:04/02/17 10:25
>>501
失礼ですが身長はどれくらいですか?
パナの強みは細かなオーダーができることなので、
サイズに関しての問題はないと思いますよ。
>>512
ここで晒してくれるのもいいけど
あまりレスがつかないみたいですね・・・
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057193223/
こっちのほうがいいかもしれません。
>>531=>>460
そうやって君は脳内マスターベーションを繰り返してきたわけだ
迷惑の垂れ流し、まさに老害だね。
どこのスレも54号がくると、荒れちゃうんだよね。
少しは自制しろよ。
535ツール・ド・名無しさん:04/02/17 18:05
ども、501です
静岡県の駿府公園での試乗会だったし、パナのサイズは
確か540とか言ってました。ちなみに私、身長162cmで股下69cmです。
当然足は着きませんでした(w
スコットのほうはサイズ聞かなかったんですが、やはり私には
明らかに大きいサイズでした。
536ツール・ド・名無しさん:04/02/17 18:28
>>535
チビで短足だと大変ですね。
>>533

老って w
昔の青春ドラマなら、馬鹿夜漏!って殴ってくれる教師がいるんだろうけど w
誰も、喪前のようにひねくれた(精神健康度が低い)手合いは、リアル世界
ではかまってくれないんだろうな

気の毒って気もするけど、もう少し謙虚になったほうが自分のためだと思うよ

粘着質だねー
539ツール・ド・名無しさん:04/02/17 18:58
チタンだけに粘りが良いようです
540 54号 ◆UDvf.PaRSk :04/02/17 19:06
うきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃ!!!!
馬鹿です!1は馬鹿です!偉そうなことほざいて馬鹿ですよ!!!
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
1さん!!あな たはどうしてそんなに馬鹿なんですか!?!?!?!?!?
キチガイですか!?ヒッキですか!?アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
うきゃきゃきゃきゃーーーーーーーきゃきゃきゃーーーーーー!!!
あほですよ!!1さんはあほです!!!全くあほすぎます!!!もひゃひゃひゃひゃひゃひゃはやひゃは!!!
もひょうよほよひょごほひょひょーーーーーー!!!1はあほです!!!1は馬鹿です!!!
1はこれからずっと社会の到底で生きていくことでしょう!!!!!アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!
もひゃひゃははや!!!1さん遠慮なく逝っちゃって下さい!!!!許可しますよ!!!
あなたみたいなアホ人間は逝ってよしですぅぅぅぅぅぅぅうううう!!!
541ツール・ド・名無しさん:04/02/17 19:12
>>540
いや、その騙り全然面白くないから。
542ツール・ド・名無しさん:04/02/17 19:14
↑一番ツマンネ
543ツール・ド・名無しさん:04/02/17 19:23
結局チタンのよさって、錆びないという点だけだと思う。
軽さも堅さもアルミに負けるし、のりここちはカーボンクロモリに負けるし
ちょっと中途半端な気がする、価格も高いし。
これ1台だけで死ぬまで、ほかのフレームは買わないという人には
薦められそう。
544ツール・ド・名無しさん:04/02/17 19:27
>>540
今どきそんな煽り方するなよ(爆(バーカ
馬鹿夜漏!
546ツール・ド・名無しさん:04/02/17 20:14
>>543
いや、別の言い方をすればかなり軽い割に堅すぎないで乗り心地がよく錆びずに長持ち
するというあらゆる要素を高次元で実現できる素材だともいえる
落車してあぼーん。
いくらいいフレーム買っても、所詮は自己満足ですなw
548ツール・ド・名無しさん:04/02/17 20:17
うー、だれかパナチタンシクロの写真をUPしてくれ。
検索してもパナのサイトの写真しかひっかからん。
549543:04/02/17 20:29
逆もまた、真なり。
どっちを選ぶかは、本人の考え方次第。
がいしゅつだけど。
ttp://www.g-smile.com/bicycle/road/img/16.jpg
551ツール・ド・名無しさん:04/02/17 20:58
>>550
華奢なストレートフォークですね・・・
552ツール・ド・名無しさん:04/02/17 21:27
>>550
ありがとう。ジュンときました。
553ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:39
ジュンジュワー
554ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:56
http://www.fukui-c.co.jp/framepage1.htm

川沿いのFCT018と値段的には大差ないんだが・・
555ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:02
556ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:15
>>555
カッコいいけど、オペラってのがなぁ。。。
カーボンバックだし
いまピナレロのガリレオに乗ってるんですが、次はパナチタンに仕様と思ってます
同じぐらい、もしくは少し上のランクのフレームといえばどれになるでしょうか?
558ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:40
レースも考えるならFCT08
レース志向でないならFCT28で十分
うん、その境目で迷ってるんですが

ものの話によると、FCT28はコストパフォーマンスが良すぎて鼻水が出るらしく、ホビーレースなら
これで十分なんて話もありますよね

ガリレオは定価16万で実売12万程度、重さもフォーク込みで約2kgと、数字だけ見る限りでは
FCT28と同格ぐらい? のような感じですけど、どんなもんでしょう?
560ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:51
乗り心地が全然違う。
FCT28は乗り味がソフトで路面の衝撃を緩和してくれる。
だから、長距離をまったり走るのとかにお勧め。
0.1秒を争うような世界で生きているならともかく,ホビーレース
なら全く問題ない。FCT28で十分 
ガリレオ乗ってて脚や体に疲れがでないようならFCT08でもいいと思う。
コストパフォーマンスは落ちるけど、軽いし剛性は高め
ガリレオ乗っててちょっと脚や体に疲れがあるようならFCT28かな?
561ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:51
重いチタンは、やめときなさい意味がない。
562ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:52
FCT28は豚速さんが乗っているから淫プレとかは彼に聞いたほうがよいよ
563ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:53
>>561

逆だろ。軽すぎるチタンはやめとけ
564ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:54
>>561

逆だろ。軽すぎるチタンはやめとけ
>>537
>昔の青春ドラマなら、馬鹿夜漏!って殴ってくれる教師がいるんだろうけど w

これってキモいね
566ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:58
おちつけ、譲歩しよう。
結局チタンは軽いのも重いのもやめとけってことになるかな.
チタンなんかやめてアルミかカーボンにしときなさいってことになるかな.
568豚速:04/02/18 00:36
>>562
以前に書いたもののコピペです。

>自分はレースに興味なし、ツーリング主体で乗ってます。
>レース目的でなく長時間のって身体に優しく距離が稼げるもの
>という目的で情報を集めた結果パナチタンがよさそうだったので
>これに決めた。
>溶接の良し悪しなんてはじめから選択要素になかった。
>溶接が気になるなら他のを買えばいいと思うけど、
>ぱっと見で気になるようなものでは無い・・・と個人的には思います。

>購入後、〜200キロ程度のワンデーツーリングしかしてないけど
>長時間のって身体に優しく距離が稼げるものという観点からは
>非常に満足しています。
>でも、パナチタンが初ロードなので、この快適の原因が
>ロードということによるものなのか、ドロップハンドルによるものなのか、
>新しいサドル等々に寄るものなのか正直わかりません。

書いてある通りパナチタン以外のロードに乗ったことなんて試乗会が数回しかないので
いいインプレはできません。
試乗会で乗ったどんなロードよりも乗りやすいです、
まあチビなんで試乗会で乗るものは大抵サイズが合ってないので当然ですな。
路面から受ける振動は他のロードよりも少ない・・・
少ないというか衝撃がまろやかになっている気がします。
試乗会では、「ロードは路面の荒れが直に来るなー」と言った感想があったのですが
パナチタンに乗ってそういった感想はありません。
無論タイヤ、ホイール、ハンドル等々によって違ってくる問題なので
一概には言えないと思いますが。
569ツール・ド・名無しさん:04/02/18 00:46
アルミなんて、ママチャリだって路面の微妙なゴツゴツが伝わってきますよ。
ハッキリ言って、安くてもカーボンフォークの付いたロードのほうが遥かに快適です。
570ツール・ド・名無しさん:04/02/18 10:00
ツーリンぐ主体で身体に優しいフレ-ムを選ぶのであれば、ロードは、
やめときなさい、ランドナーか、スポルティルフにしなさい。
ホント、パナチタンは中途ハンパだよ。
どうしてもチタンがほしければ、セブンあたりが良いと思うよ.
571ツール・ド・名無しさん:04/02/18 11:14
なんかときどき570みたいなわけわからんおっさんが発生するよな
どうせどっかの売れないShopだろ
webにも進出したけどサッパリとかなw
573ツール・ド・名無しさん:04/02/18 12:18
ばれたか、最近パナチタン全く売れて無いんだ。
574ツール・ド・名無しさん:04/02/18 15:00
俺が買うから一台売れるよ
>>570
年寄りスレへどうぞ・・・
576ツール・ド・名無しさん:04/02/21 01:06
俺も501と同じ試乗会逝ったけど、パナってやるきねえなぁ。
ブースに人っ子一人いないから、試乗できなかったよ。
会場が外で乗り逃げを恐れてか、住所氏名を書いた
紙を預けなきゃならなかったから、勝手に乗るわけにも逝かんし。
サイクルスタイルの反省は全然してないのね
パナソニックさん・・・
579O.G(個性派!):04/02/21 15:39
去年、今年度のモデルチェンジに関してメールで問い合わせたんだが音沙汰無し。
品物は良いんだけど、、、ねぇ。
俺マジでブースのやる気なさを嘆いてパナにメールしたんだ
しばらく経ってメールが来たよ。そういうことの事実確認は出来なかったですが
ご愛顧ありがとうございますって旨書いてあった。
でも問い合わせになにも答えないってのは・・・
事実確認ができなかったって・・・・
現に・・・
でもそう回答されたんだよ・・・
583ツール・ド・名無しさん:04/02/22 14:06
501です。
私はパナチタン、トレンクル、レ・マイヨと三台に乗ることができました。
一時、ロデオの方に人が行ってたみたいだったので間が悪かったのかも
しれませんね。残念です。
スレ違いになってしまいますが、トレンクルの乗り味が以外にマイルド
だったのが驚きでした。やはりチタンの恩恵でしょうか?
レ・マイヨは、チビな私にはサイズが良いのですが、設計古いし重いし。
新たに設計やり直してチタンか何かで出してくれないもんでしょうかね(笑)
上記の書き込みを参考にしてみろや(w
>>583
ロデオは何色でした?
スレ違いすみません。
586ツール・ド・名無しさん:04/02/23 10:11
三色揃い踏みでした>ロデオ
587ツール・ド・名無しさん:04/02/23 10:22
>>583
チタンレマイヨWフレームのみ10万までだったら買うな、俺は。
588ツール・ド・名無しさん:04/02/23 16:58
オレも買う。出してくれ。
589ツール・ド・名無しさん:04/02/23 17:32
アスキーでFCT−08が税込み¥149,940−でした
もっと安い所ありませんか
590ツール・ド・名無しさん:04/02/23 19:30
もし、レマイヨWがチタンの完成車で出たとしたら
20マソくらいするんだろうな。
BSモールトンとかに負けないくらいので出して欲しいし。
>>589
十分安いダロ。。。 (;´Д`)
592るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/02/23 19:58
从*・ 。.・)えっ??

从从*・。) な〜に??

从从从从  ……。

(。.・*从从 だからな〜に??

(・ 。.・*从 ぱなチンタ きねんパピコ〜
早く死ねよ
アスキーで買おうかな
でも自分で組めない・・・・
どっか持ち込みOKの店しらない?
ヘッドパーツはついてるのだよね?
だとすると、あと厄介なのははBBくらいじゃない?
596ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:19
近所のちゃり屋で組んでもらおっかナ!
パーツ買って工賃払えば組んでくれるし!!
597工作員じゃないぞ:04/02/23 23:55
>>594
サイメン

自分が行って見たいから、評判聞きたいだけなんだが。はは。
598594:04/02/24 00:17
>597
ttp://sai-men.com
ですな?

ドシロウトでもいいのかな??
599豚速:04/02/24 00:24
>>598
http://sai-men.com/tekunikaru.puraisu.htm
自分でやるわけじゃないからいいのでは?
\15000〜だね。
600600:04/02/24 00:27
僕は階級が違うお洒落さん!
601O.G(個性派!):04/02/24 00:53
さぁ、今年ももーすぐF1グランプリが始まる。
今年こそトヨタに、せめて一勝してほしい。
勝ったらやっぱり、パナソニックトヨタのレーシングモデルが出るよね〜〜〜。
602るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/02/24 05:33
\    ぱ な タ ン チ!!    /
  川o・‐・)人( ^▽^ )人(・ 。.・*从
ウザッ
>>601
トヨタ仕様が出るとしたら
まず間違い無く
クロスステージかデュアルステージがベースだと思うが
それでも欲しいか?
605ツール・ド・名無しさん:04/02/24 12:46
>>604
それでもカーナビつけてくれるんなら・・・
606O.G(個性派!):04/02/24 19:44
クロスステージかデュアルステージがベースのカーナビつきの自転車かぁ。。。
607ツール・ド・名無しさん:04/02/26 00:33
608ツール・ド・名無しさん:04/02/26 15:30
パナって、チタンでハンドルバー造ってくれんかな?
ふと思った。
609ツール・ド・名無しさん:04/02/26 15:31
>>608
パナはしらんがニッシーワークスでオーダー出来ると思う。
610ツール・ド・名無しさん:04/02/26 23:06
fct08のフォークはミズノ製と聞いたんだけど、どの辺のモデルなの?
あと、重さはどれくらい?
611ツール・ド・名無しさん:04/02/26 23:11
>>608
日東の方が良いと思うチタンはやらかいのが多いけど日東のは剛性が有る
612ツール・ド・名無しさん:04/02/26 23:12
にっしーわーくすって何です?
613O.G(個性派!):04/02/26 23:28
http://www.nissyworks.com/
にっしーわーくす
・・・ロードも作ってくれるの?
614ツール・ド・名無しさん:04/02/27 00:19
>>613
レスありがとうございます。
なんか、ロードは無いっぽいですね。
相談だけでもしてみては。
616ツール・ド・名無しさん:04/02/27 00:41
ニッシ−
ロードバイクの項で
>トラディショナルなクロモリ・ラグ フレームから自由度の高い設計ができる
>チタン・TIG溶接フレームまで製作しています。
サイトが妙に重い
なんだこりゃ
618ツール・ド・名無しさん:04/02/29 00:29
あげ
パナチタンってモデルチェンジの周期はどの程度ですか?
620ツール・ド・名無しさん:04/02/29 19:59
売るために
不必要なモデルチェンジを繰り返す。

これが今の自転車業界。

なのでモデルチェンジの周期は、2年位かと。

チタンのハンドル俺もNITTOがいいと思う。
621ツール・ド・名無しさん:04/02/29 23:10
レースとかで活躍してるメーカーはともかく、
パナチタンあたりでそんなに頻繁にモデルチェンジするかな?
車種が増える。という形で、古いのは順に消えてゆく・・・てな
感じになるような気がする。
それはともかく、チタンのレ・マイヨ禿しくキボン汁!
622620:04/02/29 23:15
初代のパナチタンが出てから
約10年。

5世代くらいは、
出てるだろ多分。

だれか詳しい奴、
順番に並べていってくれ。

て、ゆーか
パナ スポーツ車から撤退の
噂もあるらしいぞ。

今年で最後?
売れてないから採算われとのこと。
電チャリの方が儲かるから、
電チャリに経営資源を投入だってさ。
623ツール・ド・名無しさん:04/02/29 23:32
パナ、レーシングチームつくらないと本気といえないな、
チタンでお茶を濁してるだけのような気がする。
>>622
十分有り得る話だね
確かに、ママチャリの方が売れてるだろうし

良い自転車だと思うんだが、営業から売る気が感じられないもんなぁ
広告はマッタリモードだし、レース用という感じが全くしないんだよね
(上の方にあったが、確かにANCHORと見比べたらANCHORの方に興味が湧くしな)

この不況じゃ余裕無いって事かも知れんが
625ツール・ド・名無しさん:04/02/29 23:40
バリバリのロードで使うんならともかく、
エクササイズとしてのロードとしては良いと思うんだけどなあ・・・
なんとか頑張ってくれよ、パナチタン。
ロード人口が増えないと、如何ともし難いな。
パナチタンロードの特性を考えた時、もっと廉価なクロスや
フラットバーロードに流れるひとが多すぎ。
>>625
レース用はレース用で別ブランドを立ち上げた方が良いかもね
やっぱライスピみたいに剛性あげないとレース用としては売れないだろう

バリバリのロードとして売れないと、儲からないんじゃないかな?
628ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:07
モーターバイクもそうだけど、日本って国は自転車の地位が
低すぎるよね。
車>バイク>自転車
の順で偉いって勘違いしてる人が多すぎるもん。

>>626
逆の発送で、パナチタンでフラットロードやブルホーンバイクを
造ってもらうというのはどう?
629ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:12
パナ・・・・電気屋さん?
パナチタンでもカーボントップチューブ バック作ればいいじゃん
それとスローピングとか出すとか....
今月のサイスポに載ったpanaの広告が電動フォールディング
だった理由が分かった気がします。
スポーツ車部門はパナレーサー(ナショナルタイヤ)に譲渡すればいいんじゃないかと。
レース/スポーツ向けじゃ、パナバイクよりはやる気がありそうだし。
非採算部門っぽいからダメだろうけどなー。
兎に角やる気出せよってことだよ(;´Д`)
フルサスやDH、トライアルとかも作ってほすぃ
635パナ社員:04/03/01 10:16
エ〜ヤダヨ、メンドクサイ〜(´Д`;)
636ツール・ド・名無しさん:04/03/01 13:12
今のコルナゴみたいに完成車で展開すりゃ、もう少し買いやすくなるんじゃないかしら?
アルテや105、ヴェローチェあたりの完成車なんてどだろ?
ショップオリジナルで完成車にしてるとこはあるけど、
メーカーで保証ついてる方が信頼度高くて買いやすいように思うんだけど。
つまりはレ・マイヨチタンを作れと。
638ツール・ド・名無しさん:04/03/01 16:08
おれは、BMX出せばイイんじゃないかと思うけど?
639ツール・ド・名無しさん:04/03/01 16:21
>638
赤字必至(;´Д`)
640ツール・ド・名無しさん:04/03/01 19:55
レ・マイヨチタン、考え方としては良いかもね。
105くらいのパーツで組んで安めの価格で出せば
チタンの良さももっと解ってもらえるかも知れん。
DAHONの700cの折り畳みのチタン版を作って欲しいな。
フレーム販売してくれれば買うんだが。
無理か・・・。
>>641
なぜこのスレに書き込んでいるのか説明しなさい。
643ツール・ド・名無しさん:04/03/02 18:09
レ・マイヨW・チタン、造ってくれ。
644O.G(個性派!):04/03/02 18:12
>>641トレンクルじゃ阿寒の?
ブリジストンと提携して、トラコンチタンを作って下さい。
646ツール・ド・名無しさん:04/03/03 16:02
デローザとコラボでチタニオ08作ってください。
647ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:18
トレンクルに乗ったとき、「これならサスなんかいらねーじゃん!」
と思うほど乗り心地良かった。
パナチタンも乗り心地良いし、チタンのクロスバイクとか出してみたら
どうなんだろう?フラットロードみたいのでも、かなり良いモノが
出来るかと思うんだが。
あるっちゅうねん・・・
剛性を活かしたDHとかフルサスとか需要あると思う。
特にフルサスは高値のsevenとかに代わって購入する人も。
どうかな?
650ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:41
そういえばフロントフォークのカンチ台座はどうゆう風につけるんかな?

カーボンやのに
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      /
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .<  パナ?ドナの間違いだろ?
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
剛性なんかねーんだよ!馬鹿だな・・・
何にしても、物としては「軽くなりました!!」とかの宣伝文句が
有るわけだから、レース用にも使える物として売ってるんだろうけど
レーシングチームが有るわけでもないし雑誌に取り上げられる機会も少ない

やっぱ、チーム作ってレースに参戦しないと駄目だろう

物は悪くないんだから、乗り手次第だと思うけどな
654ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:51
>>630
遅resだがスローピング08の画像
ttp://www.sports-diary.com/myhp_images/1638/01.jpg
白石選手のもスローピングP7。
フルオーダーで頼めばOK。

個人的にはスローピングは嫌い。
655ツール・ド・名無しさん:04/03/03 23:45
>>648
パナチタンでクロスバイクなんてあるの?
フルオーダーとかならできるんだろうけど。
それよりスプリングボックやレ・マイヨとかで出してくれないかな?
656ツール・ド・名無しさん:04/03/03 23:50
いや、パナチタンでカーボンフォークのクロスバイクは有るんだけど

おれはカンチの650C山岳車がオーダーしたいから聞いてみただけ

ホムペ見ただけでは650が出来るのか出来んのかわからん

チタンフォーク導入でどんな車種でも対応出来る様にシル!

それにチタンのストレートエンド復活シル!
チタン板切り抜きでいいから。
657ツール・ド・名無しさん:04/03/04 00:02
>>656
そりはシクロスクロスの事ではないですか・・・?
658ツール・ド・名無しさん:04/03/04 00:09
・・・でも待てよ・・・シクロスクロスのフレームで
ストレートバーでVブレーキというのも面白いかも・・・
659ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:02
カーボンフォークだと、前にもブースター要りそうだな。
660ツール・ド・名無しさん:04/03/04 04:55
fct08注文あげ
おめでとうあげ
662ツール・ド・名無しさん:04/03/04 05:05
サイズいくら?フルオーダー?
>>656-657
やっちまったな(w

>ホムペ見ただけでは650が出来るのか出来んのかわからん

26HEだって出来るんだから可能に決まってるだろ?
フルオーダーって言葉の意味も知らんのだろうか
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nunome/otakara/titanium.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nunome/diary/topflame.html
>>663
喪前の2つ目のアドレスも
十分にやっちまってると思うがなw
>>664
フレーム製作記が載ってるのに気づかんの?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nunome/diary/2001_08_00/2001-08-00.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nunome/diary/2001_11_22/2001_11_22.html

こうやって一々手取り足取り教えないと、理解すらできないのだろうか?
666ツール・ド・名無しさん:04/03/04 10:11
オーメン(古っ)
>>663=665
ここまでできるひとも早々いるとも思えんが・・・
自分が出来るから、もしくはこーゆう人がいるからと、それ以外の人を
廃絶、バカにするというのは知ったか(知ってる)チャネラーの悪癖
そのものだな。
667ツール・ド・名無しさん:04/03/04 10:34
これではフロントのカンチ台座でカーボンは700のみ

650でカンチはクロモリに成るって事か

>>666
っつか元質問自体が頭悪過ぎでどうにもならんし、バカだの
アホだの言われるのは仕方なかろう。
それに、それが嫌ならそもそも2ちゃんねるなんか覗かなけ
れば良いだろうにね。
>>667
何で?
チタンフォークにカンチ台座を溶接するのではダメってこと?
670669:04/03/04 12:12
>>669
よく見たら、パナってチタンフォーク作るの止めちゃったのね(-_-)
まぁクロモリで十分だけど
>>666
でも廃絶ってのは誤用だけど面白いよね。
なるほど確かに、バカを根絶するのは核廃絶よりずっと難しそうだ。
672ツール・ド・名無しさん:04/03/04 14:11
>>671
初心者にはそれ相応の対応が必要だよ。
知らないのに偉そうにしてる人にもそれ相応の対応が必要だけどね。
673671:04/03/04 14:16
あ、ちなみに私も初心者だよ。
ホイールなんか組んだ事ないし、BBも外した事無い。
自力でやったなんてのはパンク修理やペダル交換、
メーター取り付け・・・そんな程度。
自力でディレーラー調整くらいは出来るようになりたいけど、
まだ手を出してない。(今のところいじる必要も無いけど)
ロードに手を出してる人でも、俺程度の人ってけっこう
いるんじゃないのかな?
つまり、>>672 は糞ってことですな。
675672=673:04/03/04 15:39
あ、スマソ、671なんて書いちゃった。私は672です。
676594:04/03/05 00:52
>665
> フレーム製作記が載ってるのに気づかんの?

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nunome/diary/topflame.html
このURLからですか?

いやあすいません。
アナタみたいに普段から電波を出していないので気付かないんですよ。
594 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/02/23 22:48
アスキーで買おうかな
でも自分で組めない・・・・
どっか持ち込みOKの店しらない?

594 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/02/23 22:48
アスキーで買おうかな
でも自分で組めない・・・・
どっか持ち込みOKの店しらない?
678ツール・ド・名無しさん:04/03/05 05:54
598 名前:594 投稿日:04/02/24 00:17
>597
ttp://sai-men.com
ですな?

ドシロウトでもいいのかな??
679ツール・ド・名無しさん:04/03/08 00:56
さげ
680ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:01
きみたち、キャファ通信にのってるキャファ特製のパナチタンは見たか?

681ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:05
682ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:06
これで1.1kgだからすごいよな。
683ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:38
>>681
○カスタムメイド
シートサイズ、トップサイズ、シートアングルなど殆ど全てのサイズがカス
タムメイドなので体のサイズや筋力、柔軟性にあわせてベストなフォームに
セッティングすることが可能です。素材色だけではなくカラーも自由に選択
していただけます。

って、これパナのオーダーでいいじゃんじゃん
684ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:41
>>683
採寸や、それをフレームジオメトリーに反映させるところまでは
キャファがやってんじゃん。
スケルトンが決まったら外注ってのは昔から多いよ。
アルプスのランドナーだって、実際作ってるのはトーエイだし。
キャファの場合は精度や品質の面からパナチタン選んでるんだろ。
きゃは
686*・ 。.・ ◆RuMIa4l.QQ :04/03/08 16:00

从*^o.^从 キャハハ
早く死ねよ
688ツール・ド・名無しさん:04/03/09 11:27
>>681
溶接部、無問題。
キャハは凶惨で在○?で左○なので、キライ
自転車に関する知識はスゴイと思うけど
690ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:55
他の店で注文してもこのくらいの軽さに仕上がるのかな?
当たり前だろボケ。元はパナチタンだろ。
692O.G(個性派!):04/03/09 21:10
なんでヘッドマークはでかすぎるくらいにでかいのに
ダウンチューブのロゴはあんなに控えめなんでしょう?
693ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:05
この板では評判悪いけど、
俺は、パナのロゴが好きだから、
パナチタ注文時にトップチューブのロゴを
ダウンチューブのロゴと同じサイズに変更(大きく)した。
出来上がりには大満足しているよ。

こう言うレスは、ロゴ戦争再発させる可能性大だが・・・
パナオーナーの忌憚無い意見なら大歓迎だが・・・
ちなみに溶接後も全然問題無いくらい綺麗だよ。(昨年の10月納車)
694ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:15
>>693
ちなみに車種は何ですか?
695ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:20
fct28どす。
溶接後なんかつるつるで、みんなが文句いう訳がわからんです。
ちなみに、色はつや消し黒で、多摩サイがホームグランドです。
見かけたら声かけてください。
696ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:30
そもそも10万で買えるフレームを3倍以上するフレームと比較するのが間違い
697ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:35
いいなー
僕はチタンじゃなくてクロモリで作ってもらいたい
今乗っている自転車がお亡くなりになったらフルオーダーしてもらおう
698ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:38
牛丼無くなってから、みんなありがたみに気づいたね。
パナチタンも色々と言われているけど、絶版になったら
あの値段でチタンを選択肢に入れてくれたパナに感謝するだろうよ。
ちょっと偉そうなレスになってスンマソン。
699ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:40
>697

クロモリイイネー
あの細いチューブがそそるなー
ロードと言うよりも自転車の基本だよね。
700ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:42
わたしはパナチタン試乗してからトリコになってしまったけど
いかんせんお高くて手が出ません。
高くないよ・・・?原チャリ買うのとかわらんでしょ。
学生か
だって10万あったら完成車買えるじゃん
原付買えるなら原付買うよ
703ツール・ド・名無しさん:04/03/11 23:40
>>702
今の私だったら70マソくらいまでは自転車に出してもいい!
他のローンかかえてるから今は出せないけど(爆)
>>698
正直な話、パナチタン大丈夫なのかな?
今月のバイクラにはパナチタンの広告は載ってなかったYO・・・
雑誌広告しない事にしたのかな?(まぁあの広告に効果があったかどうかは疑問だが)

売り上げが落ち込んでるんだろうかと心配になってしまうYO
>>702
原付は意外と維持費に金かかるぞ
706ツール・ド・名無しさん:04/03/11 23:51
パナチタンはオーダーして納期ってどれくらいなの?
フレーム到着までの日数でもかまわないんですが。
だれかおしえてください
>>706
3週間から一ヶ月くらい。確か
漏れはゴールデンウィーク挟んでしまったのでもっとかかったが・・・
頼むんなら早いほうが良いよ
>>706
昨年10月に FCT28 をフレーム買いしたんだけど、たしか21日で届きました。
>>706
セキヤで注文、4週間後に引き取り
710ツール・ド・名無しさん:04/03/12 09:21
>>704
次も絶対パナだと決めてCAD図面をスキャンして保存してあるのに・・・
711ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:17
パナチタンの有効性を広めるためには、どんな事したら良いでしょうかね?
フラットバーロード造るとか安価な(といっても10万超えるだろうけど)
クロスバイク造るとか・・・
あとは・・・ミニベロ?
20インチ8kgくらいのミニベロがあったらかなり名が知れると思いますが。
712ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:45
シクロクロスバイクは有るよ、

おれはチタンフォークとステムとピラーとクランクを作るべきだと思う

特にクランクは焼結パーツを溶接して中空にして(78対応)
デュラエースの1/2の重さにするしかもコンパクトクランク!!!

で、コッソリツールとかで使われ有名に!!大ブレイク!!!!

どうよ!?
713ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:51
オールチタンサドルどやっ?
そんなもん付けたらワシのビックマグナムが駄目になってまうわ
これからガンガン使う予定なのに
715ツール・ド・名無しさん:04/03/12 13:38
そーだよ、シクロスのフレームがあるんだから、それで
クロスバイク作ってもいいじゃん!
Vブレーキでフラットロードでもいいし!
716ツール・ド・名無しさん:04/03/12 13:41
やる気のある社員を増やせ。話はそれからだ
トヨタF1が重大なレギュレーション違反で即追放、全面撤退とかになり、欧州向けの
広告費が浮いちゃったよー

てなことになれば、もう一度自転車チーム作ってグランツールに参戦するっぺー、って
なると思う。
718ツール・ド・名無しさん:04/03/12 17:28
ツール参戦はフランスパナが勝手にやっただけで

本社はホトンドタッチしてなかったらしい

TTTの記録なんてツール歴代3位だよ、凄過ぎ
719ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:12
13万円のフレームもインテグラルヘッドにしてほしい。
720ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:18
13万って28のこと?
インテグラル化してもらいましたよん。
721ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:22
インテグラルって軽くなる以外に利点有るの?
今風にみえる。
雨になると自転車を労わる気が増す。
でもシクロクロスはマイナーだよ・・・
「シクロクロス」よりは「ツーリング」とかって方が売れるんじゃないか?
「長距離ツーリングに最適です」とか
「こんな風に鞄が付けられます」とか

なんにせよ「シクロクロスバイク」などといって何の説明も無いんでは売れるとはおもえんな

広告もそうだが、現場と営業の溝を感じるな
なんか確執でもあるのか?

教えてパナ社員
でもシクロクロスはマイナーだよ・・・
「シクロクロス」よりは「ツーリング」とかって方が
売れるんじゃないか?
「長距離ツーリングに最適です」とか
「こんな風に鞄が付けられます」とか

なんにせよ「シクロクロスバイク」などといって
何の説明も無いんでは売れるとはおもえんな

広告もそうだが、現場と営業の溝を感じる
なんか確執でもあるのか?

教えてパナ社員
726パナ社員:04/03/12 21:51
教えない
>>710
パナチタンの代わりにWiLLの折りたたみ自転車だったよ
こっちの方が情報量が圧倒的に多い・・・

やはりパナチタンは営業にやる気なさ過ぎだな
728ツール・ド・名無しさん:04/03/13 20:08
だから、シクロスクロスのフレームを使ってフラットバー付けて
「チタンのクロスバイクです」って売っちゃえばいいんだよ。
>>728
でもクロスバイクだったらもっと値段下げないと売れないんじゃないか?
クロスバイクの一番の売れ筋はスペシャのシラスらしいし

俺だったらクロスバイクに十万以上も払う気にはなれないな
>>720
フルオーダーでつか?
731ツール・ド・名無しさん:04/03/14 17:40
ミニベロのフレーム作れば良いのに。
すき者が多いから、需要はあると思うんだけどね。
732ツール・ド・名無しさん:04/03/14 18:59
街乗り最強はクロスだとは思うんだけどねー。
MTBじゃハードすぎ、ロードじゃ怖いし・・・
ミニベロや折りたたみは需要はあると思う。
ぜひパナに本気で考えて欲しい。
733ツール・ド・名無しさん:04/03/14 19:05
フレームの実物を見られる所はありますか?
>>733
新宿ジョーカーマニアックにメデューサぶら下がってるよ
折り畳みは無理でしょ。
やはり小径車用フレーム出して欲しい。
クロスは、今のシクロフレームでいいじゃん。
漏れはやっぱ、宣伝の問題だと思うなぁ
パナチタンのメリットってさ
1:チタン
2:フルオーダー
3:チタンにしては安い
だと思う
でも以前バイクラに載ってた広告じゃこのメリットが全然伝わってこない
同じフルオーダーならバイクラの今野製作所の方が広告としては遙かにマシ

有名な人にフレーム供給するってのも良いな

あとは、やっぱブリジストンみたいにレーシングチーム作る
(ピストのチームはあるんだから、MTBとロードも作ればいいのにな・・・)
今改めてホムペみたけど、ロードが車種が一番多いね
やっぱロードをメインにやりたいんだろうな
738ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:52
チームつくるってのはある程度必要なのかもね。
ロードを売るためには。
ただ、一般の人に「パナソニック=自転車メーカー」という
認知度が低いんじゃないかって気がしなくもない。
「ナショナル」でも自転車造ってるわけだしね。
739ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:55
不満あるならセブン買えよ。
>>738
ブリジストンだと、アンカーの選手が本にのればそれが広告になるからね
強い選手がいるのと同じのに乗りたいってのはあると思う
ロードとか競技志向なら尚更じゃないかな?

シマノパーツも、ランスが優勝してなかったら
ここまで世界中で使われてないと思う
普通に馬鹿だね。気の毒に・・・
742ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:36
>>739
そんな高いものは買えません。
743ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:47
チーム作ったところでそんなに売れるとは思わんがな。
鳩村大輔が乗ってたってのは良かったが。
一時期やってたブリヂストンのアルベルトみたいな
軽〜い感じで宣伝すれば、認知度もぐっと高まると思うのだが。
745ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:11
これからは中高年に自転車の需要が増えるだろうから
フィットネス目的でチタンを使うという手はないだろうか?
それこそクロスバイクが主になるかとも思うけどね。
746ツール・ド・名無しさん:04/03/15 02:16
チタン地のフレーム。スカイブルーのプロレースを履かせてみたら・・・
なんだこの色気の無さは!!なんか部屋が寒々しく感じられる。。。w
そうかぁ?
748ツール・ド・名無しさん:04/03/15 06:45
パナにメールで聞いたら前三角は高級シームレス管(継ぎ目なし)を使用、
後ろ三角はシームド管(継ぎ目あり)を使用だってさ。やっぱパナじゃダメだな。
748は、シーム管でなにか困ったのか?
750ツール・ド・名無しさん:04/03/15 07:56
>>740
その前はSHIMANOのシェアが低かったとでも?
751ツール・ド・名無しさん:04/03/15 08:51
>>748はデマです
752748:04/03/15 09:22
デマだと思うなら自分でメールで聞いてみたら?
>>748
                  ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
   `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
      ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
     ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
       \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
        .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
                 ゙‐'’            `v '"             `-‐`
754るみタソ ◆RuMIa4l.QQ :04/03/15 09:44
  ,8〆 ,⌒⌒, \8、
  }/   ~ ~   ヘ{
  i{ ,,;ノノ,,人,,ヾ,,ヽ,}i
  (lリ"●   ●゛リl)
  从   o.  从  信じてあげなョ
755ツール・ド・名無しさん:04/03/15 09:52
継ぎ目あるの?→持ってる人
>>744
柳明日香かわいかったなぁ.....
>>750
いや、あれで更に売れたんじゃないかと思うんだが
売り上げアップには貢献してると思うが
758ツール・ド・名無しさん:04/03/16 06:57
シームレス鋼管なんて自転車では一握りだぞレイノルズ853もシーム管だし

ライスピもシーム管

シーム管と言うより(セミシームレスパイプ)と表現すべきだね
パナチタン、試乗したときにはシームなんて気づかなかったです。
もっとも、そこまで注視してなかったけどね。
760ツール・ド・名無しさん:04/03/16 20:48
板から曲げてパイプにしているパッソーニも
ある意味同じだわな
761ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:22
パナチタンって、持っている間は絶賛して
手放した後でコキおろす人が多いような気がするんだけど・・・
本当のところはどうなんだろう。
シクロクロスのフレームに最近惹かれる。
そらー好きになった女だって、何年かすればアラが見えてくるってモンでしょ。
更にライダー側のスキルが上がれば物足りなくなってくるんじゃないですか?
それでも乗ってる間に絶賛されてるってことは、それなりに良いところが
あるんでしょうよ。
763ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:44
>>761
>手放した後でコキおろす人が多いような気がするんだけど・・・

いたかそんなの?
764ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:53
オレは逆に新しいフレーム買って、チタンを見直したけど。
イイとこもあれば、ワルイとこもある。
765761:04/03/17 01:05
>>762、764
なるほど。
まぁ乗っているあいだ納得できているというのは、良いことだよね。
>>763
このスレじゃなくて、持っている人のWebとか聞いた話しとか、いろいろ。
>>761
オフロード車だから少々ごついけどね
太めのタイヤはかせられるから良いよ

>>762
まぁ求める物が変わってきたりすればね
アルミの堅さが良いって人もいるし
| ☆ノハヽ
|ノノ*^ー.^)  < コトと次第によっては 大爆発するおみかん おいとくね
|o   ノつ
|―u'   (;゚;;)
"""""""""""""
768ツール・ド・名無しさん:04/03/18 12:31
ドカーンと大ブレイクすれば良いですね。パナチタン。
レースでバリバリ走るんでなければ良いバイクだと思うんだけどなあ・・・
オリジナリティはあるんだから何かきっかけがあれば…
770ツール・ド・名無しさん:04/03/19 01:42
あの〜質問なのですが
友人から、パナのMTBのフレームをもらったのですが
ロードだけしか乗ってないので、全くわからないので
ここで相談しようと思いました。
その友人も人からもらったみたいでよくわからないみたいです。
(盗品ではないです...(^_^;)
無塗装でVブレーキの台座がついていて、ダウンチューブに「Panasonic」
チップチューブに「Titanissimo」というステッカーが貼ってあります。
サイズはトップチューブが芯-芯で560mmで、体重計で測定して1600グラム
でした。パナのサイトを見ても、MTBのフレームで無塗装なのは無いみたいだし
詳しい人いましたら教えていただければありがたいです。


771ツール・ド・名無しさん:04/03/19 01:44
772770:04/03/19 01:53
早っ!
そうです、外見はまさにこれです。
「パナソニック チタニッシモ」でググったら出てきますね。
ありがとうございました。
773ツール・ド・名無しさん:04/03/19 12:25
パナチタンのシクロクロスのフレームってVブレーキは
付けられますかね?
もしそうなら、多少高くても、良いクロスバイクが造れそう。
>>773
そりゃつくだろ。
>>773
つくよ
カンチ台座があるんだから
776ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:24
TREK5500とパナチタン持っているよ。

走行性能はカーボンに軍配 剛性が高いし、軽量だから進みが良い。
振動吸収性能はパナチタン。TREKが硬いだけかもしれんが、TREKは
結構ロードノイズを拾う。疲れるわけじゃないけど、
パナチタンと比較すると全然違った。

総合
バリバリのレーサーで、2,3年でフレーム買い換えるような人。
寿命なんて関係ないって奴はカーボンを奨める。
結構長く使う人5年とか10年とか使う奴にはチタンを奨める。
チタンのメンテナンス製のよさと耐久性のよさは群を抜いている。
カーボンとチタンの両方のフレームを持っていると身にしみて分かる。
チタンはぬれようが汚れようが拭けば綺麗になるし、
傷がついてもピカールで磨けば新品同様。
それに比べカーボンは日光には神経質になるし、下手にこけられないし
汚れはこまめにふき取ってやら無いと染みになるし・・・。
777777フィーバー:04/03/19 22:41
>>776
ありがとうございます。
大変参考になるレスです。
778ツール・ド・名無しさん:04/03/19 23:28
チタンフレームでレーサーってのはあまり得策ではないと?
779ツール・ド・名無しさん:04/03/19 23:37
>>776さんのパナチタンは何ですか?
780ツール・ド・名無しさん:04/03/19 23:39
776でないがTREK5500とパナチタン持っているよ。
5年前のトレック今も現役、塗装もクリアがかかっていて
磨きがいがある。いまにゃかでないがレーサーはレーサー
軽い走りを買わないと。まったり走りたかったらクロ森を
セカンドカーで持っとけ、チタンは中途半端だよ。
説得力あるな・・・
782ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:21
やはり、カーボンは塗装がちゃんとしたのが良いということでしょうか?
783ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:45
エポキシとか紫外線に弱いからな。
784ツール・ド・名無しさん:04/03/20 08:53
樹脂は紫外線に弱いからね。
ドライカーボンにすればいいのに
>>780
5年も前のトレックでチタンを語られても困るな〜(w
787ツール・ド・名無しさん:04/03/20 09:04
>>786
つうか、五年前のトレックでもあのようにチタンが語れちゃうってことだぞ
反省しろ
>>786
5年前のトレック<パナチタン、という書き込みなら
お前の言うこともわからんではないが、
5年前のトレックでもチタンよりもレース向きというなら
十分に意味がある。
789:04/03/20 09:22
  _|_  __/_  __/_   立 _Z_  _|_  ヽヽ
  _|__/  /     /___  /ノ├┤  /  ヽ\
 /  |/ヽ / __|__ヽ /     /ノ.├┤  /   |   
 ヽ_人 ノ  (_ノ  / ー― / ノ フヽ /   ノ


                    __/_  |                 /_   
 ─       |    / ─   /     |      __|   __    | 
 ─  /    | /  |  _  / __|__ヽ  |⌒l     /|/|        __|__ 
 _/  ヤ  レ   ヽ     (_ノ    |  \  /. | d-      (_ノ 
790ツール・ド・名無しさん:04/03/20 09:31
このスレもパナも向上心というか危機感がないな
791ツール・ド・名無しさん:04/03/20 09:57
5年前のTREK5500と今の5500の違いはフォークとデザインだけ
フレーム自体は形状も材質もまったく変わっていない。
>>787-791
ジサクジエン擁護乙(w
ランス大好きなのはよく分かりましたヨ。
語るというか騙りというか・・・
794ツール・ド・名無しさん:04/03/20 14:58
>>792
きみは1聞いて20知る人だね、きっと
795ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:46
とゆーか、1を聞いて20を妄想する人なんだよ。
796791:04/03/20 20:42
確かに99年のランスアームストロングに感動してトレックを選んだが何か?
チタンより確実に走りは軽いはず。
駄目だこりゃ・・・
しんじゃったね、御冥福をお祈りします。
799ツール・ド・名無しさん:04/03/22 03:14
トレック5500売った。今度シクロ買おうと思ってますが何か?
800
801ツール・ド・名無しさん:04/03/22 10:38
29インチMTBの発売はいつなんでしょ?

プロトは何回か見てる。
802ツール・ド・名無しさん:04/03/22 10:59
5500、乗ってました。
あれってクリア塗装じゃなくてシュリンクフィルムみたいなもんで、
汚れが中にたまるとスゲー汚ねーのよ。破れるし変色するし。。。
輪行や車載、乗船時に縛られたり、傷だらけになってイヤになった。
803ツール・ド・名無しさん:04/03/22 14:20
>>776
パナチタンもフォークはカーボンですよね?
上下両端は黒塗装だけどセンター部はクリア塗装。
紫外線対策?落車したら交換が基本?
無神経な使い方しても5年〜10年保ちますか?
なんでそんなこと聞くかな・・・
志ね。
805ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:45
>>804
初心者の質問には特に丁寧に答えましょう。
ちゃねらーの一番悪いところですよ。
>無神経な使い方しても5年〜10年保ちますか?

どう答えろと?
Q「無神経な使い方しても5年〜10年保ちますか?」
A「早く死ねよ。」
808ツール・ド・名無しさん:04/03/22 22:01
Q「落車したら交換が基本?」
A「早く死ねよ」
809ツール・ド・名無しさん:04/03/22 22:57
チタンを寿命まで乗った勇者はいないのか?
810ツール・ド・名無しさん:04/03/22 23:02
>>809
アルミもクロモリもハイテンもカーボンも
寿命まで乗ったやつはそうはいないだろう
落車でもしない限り寿命の話など関係ないのだ
811ツール・ド・名無しさん:04/03/23 02:03
776が
>結構長く使う人5年とか10年とか使う奴にはチタンを奨める。
>カーボンは日光には神経質になるし、下手にこけられないし
>汚れはこまめにふき取ってやら無いと染みになるし・・・。
って書くからパナTiだってカーボンフォークじゃねーか?って思ったんよ。
タメにならねーこと吹き込んでもねぇ。。。

>807-808 ウッセェブァカ!(w
>>811
この板の人はフォークなんて気軽に換えちゃうから、
そんなことが言いたかったなんて誰もおもわんよ。
安くて色が選べてカッコイイって理由だけで
OCA17にしようと思っているんだが、
パナはチタンなのかΣ(´Д`lll)

アルミのフレームはショボいんだろうか…
ちなみに初めての購入でつ。
アルミフレームならどこでも変わらない気がする。
815ツール・ド・名無しさん:04/03/24 02:27
チタンは乗り心地良いです。
816ツール・ド・名無しさん:04/03/24 10:03
>>758
劇遅レスだが、間違いを指摘

>シームレス鋼管なんて自転車では一握りだぞレイノルズ853もシーム管だし

スチール材の話なんでスレ違いになるんで簡単にすませるが、
自転車用、特に高級モデルのスチールパイプは大半がシームレス管(引き抜き管)です。
もちろんレイノルズ853もシームレス管
60年代にレイノルズが531を発表、これがマンガンモリブデン鋼のシームレス管で、
他社はシーム管(デンソウ管)だったのに対し圧倒的なパフォーマンスをみせ、世界の
ハイエンドモデルを席巻したのよ。その後、日本の石渡や丹下もあとにつづいて、
例えば石渡は025、丹下はNO,5といった普及モデルはシーム管だけどそれ以上
のグレードは全てシームレス管になった。
70年代に台頭したコロンバスももちろん大ヒットモデルのSLもシームレス管です。

チタンははその製法上シーム管になるのは仕方が無いですね。
シクロ用のフレームはツーリング車にも良さそうだな.
(写真見ると小物類もついてるみたいだし)


ただしお値段はちょっと.............
>>813
パナとしては今はアルミ・フレームは全然力入れてないことは明らか.
値段で選ぶなら鉄のOCC27はどうだ? 一応フォークはカーボンだし.

しかしなんだな,パナのwebに載ってるOCA17の写真見るとオール・
アルミのくせしてシートステーはカーボンバック風に黒に塗ってある.
ちょっとえげつないんじゃないの?
ハァ?・・・カラーリングは自由だからどうにでもなるだろ
>>817
漏れのパナチタンシクロ(FCXT2)は
先代のマイチャリ(MTB)につけていた
リアキャリヤーを持ってきて付けた

自転車屋さんで泥除けをつけた状態で組んでもらった
つけた泥除けはたぶんこれ
ttp://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/stand/chromoplastics.htm
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071876320/
誰だよ、カレー板に【落車】ホセバ・ベロキスレ【大泣き】なんてスレ立てたのは(w いくら閑散としてる板だからってひでぇな(w
しかも意外とまともなネタが書き込まれてるし。知ってる奴もいるんだな(w
意見も煽りも出尽くして平和だな( ´∀`)〜♪
結論はお買い得ですよ、6-4でも作ってくださいよってことか。

しかし04モデルってのは出ないらしいな。。。
823ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:07
あげ
824ツール・ド・名無しさん:04/03/31 09:52
だねえ。パナチタンはレーシーじゃない。
乗り心地いいですよ〜ってとこと落ち着いちゃって
ガシガシ走りたい人は食いついてこないもんね〜。
パナさんも、新しい展開してくださいな。
825ツール・ド・名無しさん:04/03/31 09:57
ネオコットとパナチタンはどっちがやわらかいですか?
ループネタうざい。ログ読んで出直せや  (゚д゚).、ペッ
827ツール・ド・名無しさん:04/03/31 14:53
OCC27ってどうですか?
乗り心地、重さ(持ったとき、乗ったとき)など、お持ちの方は教えてください.
>>827
暇ならこのスレ読んでくださいな。
お願いいたします。
ループネタうざい。ログ読んで出直せや  (゚д゚).、ペッ
830ツール・ド・名無しさん:04/03/31 16:54
>>828-829
このスレにはほとんど話題出てないが・・・。
過去ログは知らんが。
831ツール・ド・名無しさん:04/03/31 16:56
>>829
過去ログも読めないじゃん。

>ログ読んで出直せや  (゚д゚).、ペッ
ここまでいうならおまえが提供してやれよ。
832ツール・ド・名無しさん:04/03/31 18:27
>>829 は人間のクズだな
833豚速:04/03/31 19:02
>>827
以下過去ログからの転載です、参考になれば。


568 名前:420[] 投稿日:03/08/11 09:48
>>420でパナモリOCC-27(コンポアルテグラ)をオーダーしたものです。
土曜の取りに行きまして、昨日今朝と乗ってみました。

軽くインプレ
やっぱりそのままクロモリ!という感じです。
路面の振動もけっこう吸収します。
友達が乗ってるマングースアルミカーボンフォーク+カーボンバックより
振動吸収性はいいです。やっぱりフレーム全体で吸収してるようなかんじです。
重いギアを踏むと全体がしなってそれにタイミングが合うと気持ちよくはしれました。
くるくる回しても悪くありません。なんかいい買い物したかも。
ちょっと重い(10kgくらい)のが難点ですが、あとはバッチシです。

塗装の仕上がりなどは5点満点中4点くらいです。まあまあですね。
あとはゼファールエアポンプがついてくるのですが、これがチャチィです。
すでにポンプのピストン部が錆びてました。これだけはいただけないかも。

サドルはサンマルコの安いやつでしたが全然自分にはあいませんでした。
前に使ってたスペシャのコンプに換装して解決。
ペダルナシがチョイス出来るんだったらサドルナシも選択肢に加えて欲しいな。

ま、全体的にはいい買い物でした。
834ツール・ド・名無しさん:04/03/31 19:40
で、チタンと比べてどうなのかな?
ループネタうざい。ログ読んで出直せや  (゚д゚).、ペッ
836ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:42
コピペうざい。ログ読んで出直せや  (゚д゚).、ペッ
837ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:48
スレ
ループネタうざい。ログ読んで出直せや  (゚д゚).、ペッ
http://members.jcom.home.ne.jp/percipio/munou.htm

パナチタンの旧フレームだって。こっちのがフォークも細身できれいだ。
嫌味さがモロに伝わってくる奴ですね w
ウホッ?
842ツール・ド・名無しさん:04/04/03 09:58
ライトスピード タスカニーとLOOKのKG381i乗ってます。
スペック

Tuscany 02(フォークTime アヴァン)
コンポ 7800デュラ
ハンドル タキザワオリジナル215g 400mm
ステム タキザワオリジナル153g 100mm
ペダル デュラSL
サドル SLK
ピラー deda BlackStick
ホイール シロッコ(練習)ユーラス(決戦)

KG381i(03)
コンポ 7700デュラ
ステム ミレニアム
ハンドル ミレニアム 
ピラー ミレニアム
ペダル アルテSL
サドル SLR
ホイール タキザワ手組み(オープンプロ・デュラハブ DTレボ)
843ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:15
続き
車重はLOOKの方が軽い。剛性はややLOOKかなという感じだがほとんど差は無い。
振動吸収性はTUSCANY。LOOKが別に疲れるわけじゃないけど、TUSCANYは乗り心地がすごく良かった。

TUSCANYの特質すべき点は登り性能のよさと安定性の高さ
下ハンもってぐいぐい登る走りにはむかんが、シッティングでブラケットもって登る
奴には最高 下りで70km/h以上出してもぶれ難く安定性が高いため
安心してコーナーリングをこなせる。
平地はLOOKほどではないが、漕いだ分前に進む感じは同じ。
のぼりの性能を考えれば個人的な感触はTUSCANYに軍配
バランスの良い完成されたフレームだと思う。多分上位のVortexとかは
えらいことになっているんだろうね。

LOOK
振動吸収性はやや劣るものの問題ないレベル。剛性は若干TUSCANYよりも高い。
走りは当然すばらしい。登りはTUSCANYの方が好印象だったが、
ダンシングや下ハンもってぐいぐい登る人にはこっちの方がいいかも。
平地は漕いだ分前に進む感じ。50km/h超えてからの伸びが良く、
60km/hを超えても不安は無い。
844ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:23
↑ネタ
845ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:30
ネタじゃなくマジです。
846ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:50
体重は相当に軽そうだな
やっぱ金出して買ったもは良いね。
はい次のかたどうぞ。
848ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:58
俺がさ、LOOKとTUSCANYを並べた写真とかうpしたら
金持ち死ねとかになんのかな?
どうせなら、フェラーリとレンジローバーをうpしろ。
金持ち死ねって言ってあげるから。
たかが、100マソ程度(プフッ。
850ツール・ド・名無しさん:04/04/03 12:38
チタンとカーボン持つのって意味なくね?
当然スチールもアルミも持ってての話だよ、だろ?
852ツール・ド・名無しさん:04/04/03 14:55
おまえら性格悪すぎだ
もう自板もメタメタだな
休暇期間中はどの板もメタメタだよ。この春も例年通りなだけさね。
そうそういつもの事。
春厨は金が無くて高い自転車は欲しくても買えない。
勢い憂さ晴らしで荒らすしか出来ないんだよ。同情はするけどね。
買える身分になったら買いなさいとしか、ね。
855ツール・ド・名無しさん:04/04/05 02:20
おっと、こんなところにいたか。
856ツール・ド・名無しさん:04/04/07 01:08
不浄あげ
デイリー上げ
858ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:45
あ、間違えた。
川沿い君はどうした?
まともに走ってるやつがほとんどいないこの板に嫌気がさして消えました。
861ツール・ド・名無しさん:04/04/08 09:16
ソクハイでメッセンジャーやってるみたいよ。
862ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:05
錆びない、へたらないチタンはメッセンジャーのデリバリー車に最適です
俺はモラティ乗ってたけど、ポリッシュが欲しいからパナチタン買うよ。
864ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:45
愛車のコルベットと3億円の豪邸とライトスピードの写真をうpしたら
お前ら切れますか?
865ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:46
>>864
見てあなたを師匠と仰ぎます
ライトスピードってとこが泣かせるな。
>>864
まさか!
そんなわけ無いじゃないか。
ぼくたち親友だろ?
>>864
俺たちゃ朋友だろ
869ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:54
>>864
金返せよ!
870ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:57
>>864
でぶ!
871ツール・ド・名無しさん:04/04/09 08:45
http://www.merlinbike.com/bikes/cyrene.aspx

なんつうかスゲェ・・
872ツール・ド・名無しさん:04/04/09 10:27
3億で豪邸?w
873ツール・ド・名無しさん:04/04/09 10:28
>>872
きみんちはいくら?
874ツール・ド・名無しさん:04/04/09 11:12
上物だけで3億はかなりの豪邸だべさ。
875ツール・ド・名無しさん:04/04/09 13:46
876ツール・ド・名無しさん:04/04/09 13:56
もちろんライトスピード25周年記念モデルのVortex(130マソくらい)
だろ?
877ツール・ド・名無しさん:04/04/09 14:10
後ろの人もブレーキ使えていいと思う・・・
つかえねーじゃんか
879ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:33
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1081748656313.jpg

やっぱ買うならライトスピード欲しいよ。。


















買えないけど
>>879
これいつのだろう
かっこいいな
881ツール・ド・名無しさん:04/04/12 18:54
こんなモデル存在したか?
882ツール・ド・名無しさん:04/04/12 19:02
シートチューブのロゴは逆さの方がええんちゃう?
スぺーサーは全カーボンの方が好き
883ツール・ド・名無しさん:04/04/12 19:06
55万仕様か・・
884ツール・ド・名無しさん:04/04/12 19:11
寧ろシートチューブのロゴは要らないな。ライトスピードライトスピードうるさいよ。
885ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:26
>>881

存在しない
886ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:32
age?
887ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:33
いいもん。アンタレス202買うから。
888ツール・ド・名無しさん:04/04/15 09:35
過去ログが見れない・・・。
誰か持ってる人UPして。
889770:04/04/16 21:01
一月ほど前にこのスレでもらったフレームについて
質問したものです。
あれから少しずつパーツを集めて、だいぶ自転車の形になって
きました。後はクランクとBB,FDといったところです。
乗れるようになるのが楽しみです。

今はこんな状態です。
http://v.isp.2ch.net/up/7bafb5e5e9c0.jpg
うわぁピラーの出がすげーね
でもこういうピカピカ系は結構好きだな
891889:04/04/17 09:00
ピラーはなぜかここまでしか入らなかったので
現在は大幅にカットしています(サイズは合っているのですが)
ブレーキはXTをつけました。クランク、FDはLXのゴールドにする予定です。

>>889
重くて見れない。
893ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:03
十三峠、完登記念age
894O.G(個性派!):04/04/19 22:41
おめでと〜〜〜age(^o^)∠※PAN!
895ツール・ド・名無しさん:04/04/23 23:34
やべ、こんなところに。
パナチタンで650Cオーダーしたいんだけど
いくら割増料金取られるの?
897ツール・ド・名無しさん:04/04/25 05:38
松下電器がトップチームをスポンサードすればいいのになあ
してたよ、昔。
899ツール・ド・名無しさん:04/04/26 13:33

18と28ってフレーム重量200グラムぐらい違うけど
のった感じはどうなんでしょうか?
900ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:12
ハンガーがスリーブレス。
HPには付属品にチタンプレップってあるのにヅラグリスしか付いてこなかった。
パナに問い合わせてもヅラグリスで桶。ってゆーけど。。。
ヅラグリス大盛りでBB組み込んでもかじり付いたりしないんだろーか?とまだ不安。
ショップのオヤジはチタンフレームはグリスつけたらあかんとかゆーて
直接BBネジ込もうとしたので逃げ出してきました。
>>900
あぶなかったな
902ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:19
>>900
どこの糞ショップですか?
903ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:39
黒森のオーダー組んでもらうとそれなりの技術あったんだけど昔の話・・・
BBに微妙に噛まない古い工具を金属ハンマーで叩き込まれてボロボロにされてしまいました。。
一応その場ではBBセットしてもらって、
帰宅途中の他のショップでBB用のツールを買ってスグにバラしてヅラグリス塗りまくって組み直しました。
厨房の頃から世話になってるショップなんで文句は言わなかったけど、もう行けないなぁ。
904ツール・ド・名無しさん:04/04/26 17:05
>>903
そりゃ自転車初めの素人より酷いじゃん!!
TiPrep早く買うのだよ

今日の日経にボーイングの次世代航空機の半分はカーボン使うって書いてあったけど
やっぱり自転車も一番性能が良くなるのはかぼーんなのかなあ、、
905ツール・ド・名無しさん:04/04/26 18:46
287 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/04/26 13:17
フレームってフォークなしで何グラムから軽い部類になるの?
1300グラムぐらいから?

289 名前:あにす ◆sGTL1yK0.6 [] 投稿日:04/04/26 17:39
>>287
〜1000   超軽量
1000〜1200 軽量
1200〜1400 普通
1500〜1600 軽くない
1600〜1700 重い
1700〜   重量級
ワシのは重量級か
まあライデンも重量級だし気にしないでおこう
907ツール・ド・名無しさん:04/04/26 22:18
1400〜1500は普通ですか?
>>907
そこはミステリーゾーン
909900:04/04/27 19:49
1年前にヅラグリスだけで組み込んだBB、普通に外れました。
かじり付くとすればどれくらいの時間かかるんでしょ?
かじり付いちゃった人います?
>>909
そりゃ普通に外れるだろ
911ツール・ド・名無しさん:04/04/27 19:59
んじゃ、やっぱりチタンプレップって不要なん?
912ツール・ド・名無しさん:04/04/27 20:00
チタンプレップとグリスでいいじゃん
913ツール・ド・名無しさん:04/04/27 20:10
チタンプレップってのは流れにくいグリスだろ
金属が直接接して電気が流れないよう絶縁するためにグリス等を塗るわけだから
珍説ハケーン
流れにくいんじゃなくて、極圧に耐えるグリスでは。
(銅紛とか入ってるわけで)
みんな微妙に違う
>>913が政界
なんつーか、スレがはえ縄漁の様相を呈してきたな。
919そん(ry)クマー:04/04/28 01:06
銅粉が入っているのに絶縁のためになるの?
別に理由じゃないの?
913と915が正解
極圧でも流れない
921ツール・ド・名無しさん:04/04/30 03:54
パナチタンいいよ。
傷に対して神経質になんなくても良いし安いし寿命長いからね。
922ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:18
もういいかげん 寿 命 が 長 い ってのは止めろ、正直イタい。
923ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:19
短いの?
924ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:22
ながいけどその前に壊れるかあきるかするから
どうでもいいってことだろ?
>国際自転車展にあったパナチタン(ブリリアントポリッシュ)
>http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0074.jpg
>http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0075.jpg
>http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0076.jpg

404 Not Found (゜ーÅ)ホロリ
926ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:25
そういう問題じゃなくて、長寿命を売りにするってことはパナチタン以外は寿命が
短いと言ってるのと同じだろ?現実的に問題になるほど寿命が短いフレームなん
てU2とかの超軽量アルミ以外そうないって。

10年、20年と、毎日ガンガン乗るのかよ?その前に飽きて乗らなくなるだろうが。
>>926
フレーム素材の特性として寿命が長いのは事実。
928ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:41
>>927
お前は本当に馬鹿だな
10年、20年と、毎日ガンガン乗らないから寿命に対して無頓着なのは構わないけど、
他の人にそれを強要するのはどうなんでしょうね?
930ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:44
>>929
お前も救いようが無く馬鹿だな
931ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:47
パナチタン信者はなにかと言うと寿命が長い寿命が長いと、もうアホかとバカかと。
寿命が長いって話しも自分で体験したわけじゃないし、実際長く乗ってる現物見ての話し
でもないだろ?ただ材料の特性からそうじゃないかって想像してたり他人からの受け売り
なだけなんだよ。
いいかげん恥ずかしいからそういうのはやめろっての。
932ジュラ10:04/04/30 12:48
チタンフレームは高すぎて買えん。

パナ鉄にしとけ。
933ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:51
>>931
悩みがあるなら書いてみな?
934ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:53
>>933
悩みはな、アホなパナチタン信者のせいでイメージ悪くなってるってことだよ。
935ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:55
パナチタンは寿命が長いですって自慢すりゃ他のフレーム乗ってる奴にしたら
「あんたのフレームは寿命が短い使い捨てだよ」って言われてんのと同じだろ?

そりゃもうパナチタンに乗ってる奴はイタいと思われるってもんですよ。
痛い信者がいるメーカーや車種は他にもいっぱいあるわけで、別に痛いパナ信者
がいるからってユーザー全部が痛い奴と思われるわけでもないよ。
コルナゴやモールトン乗ってるだけで痛い奴って思わないだろ。
937ツール・ド・名無しさん:04/04/30 13:02
>>935
基地外かよ・・・
938ツール・ド・名無しさん:04/04/30 13:04
ぱなちたんにはきゅうさんごのようないたいきちがいしんじゃがいるんだな
長寿命が売りにはならないって話しもまぁ一理あるんじゃない?
>>924が正解ってことだろ?

>>929
10年以上同じフレームを毎日ガンガン乗ってる人って
いまだかつて見たこと無いけどね。
941ツール・ド・名無しさん:04/04/30 13:09
寿命って、そんなに大事?
942ツール・ド・名無しさん:04/04/30 13:12
チャリ歴が長いほど気にしなくなる>寿命

しかし高価な買い物するんだから長く持って欲しいと思うのは普通でしょ。
>>942
深みにはまってくると
次は何に乗ろうかなんて考えるもんだよ
おまいらみんな仲良しでいいでつね。
945ツール・ド・名無しさん:04/04/30 14:30
パナチタンは寿命が長いのが良いね
柔らかいのが気になるけどスピードが伸びないってわけでもないんでしょ
946:04/04/30 14:38
激しく湿気たネタ
947ツール・ド・名無しさん:04/04/30 16:41
パナチタンの優位性

・フレームサイズがたくさんある
・20万キロ以上乗れる
・売るとき高く売れる
・乗り心地が良い
・手入れがらく
・それなりに走る
・安い
・錆びない
・そこそこ軽い
948ツール・ド・名無しさん:04/04/30 16:48
>>947
・カラーオーダーができる
・サイズが細かく選べる

がもっとも重要なことだと思うが。
949ツール・ド・名無しさん:04/04/30 16:50
私的には610が有るってのがえがった
納期が確実ってのもよかった。
フレームが10年持つよりパーツが10年持ってくれた方がうれしいなぁ
・・・余裕だろ
953ツール・ド・名無しさん:04/05/04 17:18
チタンの強度って異常だよな・・
時速42Km/h走行時に落車して、フレームは無傷だった。
(人間・ホイール¥パーツは大破)

954ツール・ド・名無しさん:04/05/04 17:20
>>953
それはチタン云々ではなく転び方が上手だっただけだと思われ。
昔クロモリロードで真冬に路面凍結で滑って、俺は外側に飛んだんだけど
バイクが中側にいっちゃって車に吹き飛ばされたけど当たり傷しかなかった。
955ツール・ド・名無しさん:04/05/04 18:56
人間大破で転び方上手か???
956ツール・ド・名無しさん:04/05/05 03:18
>>955
バカだなぁ。
人間とマシンと一体じゃないんだから…
どっちにしろ丈夫とか長寿命とか信者の妄言にしか聞こえない。
頼むからもっと説得力のある解説してくれよ。
957ツール・ド・名無しさん:04/05/05 03:31
>>
・20万キロ以上乗れる
チタンって本当にアルミみたいに距離乗っても腰抜けにならないの?
ペダルはチタン軸の方がクロモリ軸より折れやすい気がするんだけど。
漏れの黒杜(JamisDragon)腰抜けっていうかぐにゃりな感じになったけどパナチタンは平気なのか?
本当にそうなら即買うね。
パナは神戸製鋼の6-4.5チタンでフレーム作ってくれないかなー
958ツール・ド・名無しさん:04/05/05 03:33
20万キロなんて乗ってないから知らんが、5万キロ乗ったら明らかに腰が抜けてる。
新車と同じ乗り味維持なんてどう考えても無理だろ、金属疲労しないわけじゃないんだから。
959956:04/05/05 03:45
>>957
レイノルズ853より丈夫なのってそんなにないと思うなぁ。
960ツール・ド・名無しさん:04/05/05 03:49
>>959
おいおい、寝ぼけてるのか・・・?
もっと重いクロモリにしとけ
961ツール・ド・名無しさん:04/05/05 04:29
んだんだトーヨーにしなさい
962956:04/05/05 04:44
>>960
ちゃんと調べた?853重さの割りにメチャ丈夫だよ。
>>961
VOODOOはレイノルズ管でトーヨー製?
963ツール・ド・名無しさん:04/05/05 12:19
6-4.5チタンってなんだよ(W
ちなみに信仰は6-4チタンは作れるが、6-4チタンのパイプは作れんぞ。
てか6-4のパイプを作っているメーカーはない。
964ツール・ド・名無しさん:04/05/05 14:02
神戸製鋼がさロールスロイスのジェットエンジン部品を6−4チタンで納入したって載ってたんだよ
だから自転車のパイプくらい簡単にできるんじゃないかなと思った訳
まあ誤差0.5くらい許せw
965ツール・ド・名無しさん:04/05/05 14:08
ほんならカーボンはどうなんでしょ?
テニスラケット(カーボンね)は最新のと8年前のを使ってるけど最新のは打ち味いいけど
8年前のでも腰砕けな感じはしないよ
よくカーボンは経年劣化とかいうけど後者はかなりつ使ってるラケットだけどね
Mizuno製?

レイノルズ853との比較に興味わきましたw 今アルミなんでできればチタンにしようかなと思ってたんで...
967ツール・ド・名無しさん:04/05/05 15:31
>>966
なんだもうネタ切れかよ
これだから貧乏人はダメなんだよな、貧乏人は
(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
 必  死  で  つ  ね (藁で  つ  ね (藁で  つ  ね (藁
で  つ  ね (藁
967はピナレロスレを荒らしているやつと同一人物です。
どうやら本物のキチガイらしいので放置願います。
969ツール・ド・名無しさん:04/05/05 15:36
>>968
お前だろがw
>>967=>>969
バレバレ
971ツール・ド・名無しさん:04/05/05 18:08
>>958

チタン合金での話?ノーブランドの純チタンならそういうのもあるかもしれないけど
ライトスピードならそんなことは無いはず。現に
俺の9年間通勤・レース・練習に使い倒しているライトスピード
走行距離20万Kmオーバーだけど全然問題ないしね。

現行のは技術レベルも上がっているだろうし俺のより全然持つんじゃない?
972ツール・ド・名無しさん:04/05/05 18:12
>>971
あんたえらいよ!
20万qなんてすごいよ!
フレームもうれしいだろうな
973ツール・ド・名無しさん:04/05/05 18:20
>>972

若者みたいに無茶な乗り方しないからね。
リア幅変更やエンド修正など色々手を加えているんだけど、全然
へたら無い。地銀だから飽き無いし、デカール張り替えりゃ
それこそ新車同様だよ。
20万kmか、すげーな。
車だってそんなにいってないぞ。
チタンを見直すというよりは971を尊敬。
俺は浮気性だから駄目だな。
975ツール・ド・名無しさん:04/05/06 01:26
>>
リア幅変更やエンド修正

それって保証適用外になっちゃうんじゃないの?
まあそれだけ乗れば元とってるか

漏れも明日香明後日にライトスピードくるぜ  ウホッ
>>975
興奮しすぎて挿入するなよ
977ツール・ド・名無しさん:04/05/06 01:41
チュウブの中に出しちゃいなヨ
早く死ねよ
979ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:53
パナチタンはじめてみた。結構カッコイイね。気に入ったよ。
980ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:56
パナチタンというか、POS自体が俺は好きだ。
特に花のないただのクロモリやチタンでも、身体にぴったり合っている
ことがこれほどまでに総合性能を向上させるのかと感動した。
もちろんフレームだけで見ればライトスピードの方がいいんだろうけど
プロじゃない素人だからこそリーズナブルで身体にあったバイクがふさわしい。
それを身近にしたPOSはすばらしいと思う。
フルオーダー出来るのが良いよね、パナモリ。
しかもラグ。

>特に花のないただのクロモリやチタンでも

びんぼな漏れにはチタンは高嶺の花だが
982ツール・ド・名無しさん:04/05/07 15:49
パナチタンって実売8、9マソくらいでしょ。
悩むような金額じゃネェダロ。
983ツール・ド・名無しさん:04/05/07 19:04
悩んで悪かったね
貧乏なんでね
984ツール・ド・名無しさん:04/05/07 19:10
>>980
大袈裟だな
そのオーダーフレームのジオメトリー教えてよ
985ツール・ド・名無しさん:04/05/08 00:29
今ヤフオクで出てるLitespeedUltimateクラック入ったって正直に書いてるね

うーん、、チタンもやはり、、
986ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:01
>>985

無償で修理してもらったみたいだが。
987ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:02
クラック入ろうがタダで修理してくれるんだったら全然問題ネェダロ
988ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:37
往復送料3万位だがな
6-4のほうがクラック入りやすいかもな
990ツール・ド・名無しさん:04/05/08 10:52
さて。パナチタンスレも伸びが鈍ってきたな
991ツール・ド・名無しさん:04/05/08 10:55
64マンセー
992ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:34
そろそろ埋め立てしましょ
川沿い君はどこいった?
994ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:44
http://www.sports-diary.com/myhp.php3?HID=2174 川沿い

次期テンプレに追加キボン
995ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:49
川添クンは就職したよ
996ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:50
996
997ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:52
>943
まだそれは、深みにはまってないぞ。
その域を通り越すと
自転車なんてどうでもいい。

おそらく自転車歴1年から10年と思われる。

998ツール・ド・名無しさん:04/05/08 18:01
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g20018610

前回13〜15万程度で落札されてたと思うんだが、
最落が25マンって・・・。96年か97年モデルのアルティメイトを
その値段で買うバカがいると本気で思っているんだろうか?
クラックって出品取り消すための口実じゃないの?
999ツール・ド・名無しさん:04/05/08 18:05
高すぎ
1000ツール・ド・名無しさん:04/05/08 18:07
千昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。