ママチャリ総合スレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>929
まあ経済学部留年中の俺から言わせてもらうと
なんか数字が一杯でワケワカラン
詰まるところこういう事だろ。
「安いチャリは売れるが、高いのはそれほど売れない」
「安いチャリは買えるが、高いのはそれほど買えない」
「安いチャリは壊れるが、高いのはそれほど壊れない」





なんてな
934ツール・ド・名無しさん:04/04/17 01:27
>>929
その数式意味なくない?w
935ツール・ド・名無しさん:04/04/17 01:57
激安でないママチャリは激高のロードよりずっと丈夫。
なんでMTBと比較しないの?
937ツール・ド・名無しさん:04/04/17 02:24
スピード
ロード>>ママチャリ>MTB
938ツール・ド・名無しさん:04/04/17 02:31
都内をロードで走ってる奴のマナーは最低だから。
歩行者に対するマナー?
940ツール・ド・名無しさん:04/04/17 04:36
信号。
今シマノの内装3段(インター3)がついてるママチャリ乗ってるんですが,
内装4段(インター4)に換装することは可能ですか?
また,内装4段の変速機を一式買うといくらくらいかかるのか教えていただけませんか?
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_Shimano_Home.html
この通販サイトの一番下のところに内装変速機関係がのってるんですが,
セットで売ってるのかバラ売りなのか,どれとどれを買えばいいのかわからなくて・・・
どうかよろしくお願いします。
そういう質問の仕方をするような知識の方にはできません(maji
943ツール・ド・名無しさん:04/04/17 12:04
十分で組めるのか?
わざわざパーツ取り寄せて組んでもらったら2万はかかるぞ。
944ツール・ド・名無しさん:04/04/17 12:52
>>939
と、田舎者が必死ですw
>>941
こーゆー作業を自分でやってみたい?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
一度くらい体験するのもいいかもしれない
組んだ以上は使ってやらんと浮かばれないんだろうね、やっぱ。
それ考えると怖くて体験できない(w
948ツール・ド・名無しさん:04/04/17 20:27
坂道なんかだと
バーハンドルの方が手首に負担がかかる気がする。
949ツール・ド・名無しさん:04/04/18 02:06
>>941
買い替えたほうが安いと思う。
それか4段のついたチャリ買って丸々移植する。
余った部品は捨てる。(1台分)
950ツール・ド・名無しさん:04/04/18 02:32
http://www.kuwahara.net/tokusyu.htm
この運搬車ホスィ
ブレーキはワイヤーじゃなくてロッドみたいだな。
952ツール・ド・名無しさん:04/04/19 04:09
一番軽いママチャリってやっぱり >>847 ですか?
>>953
総重量:10.2kg/※基本重量=9.7kg(USL60S)
※基本重量とは:スタンド・錠前・ベル・リフレクターを除いたときの重量です。

ママチャリとして全く機能しないのが「基本」なのか。
それにしてもカゴのないママチャリほどかっこわるいのはないな。
955ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:27
最近漕ぐ時にガコガコと、
クランクが空回りする事があるのだが…

どうやったら治るの?
956ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:29
>>955
チェーン緩んでないかな?
最悪の場合はフリーのつめが欠けた可能性があります。
957ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:56
>>953
かぎりなくクロスに近いな
958ツール・ド・名無しさん:04/04/20 17:19
後輪のブレーキを覆うカバーのネジが外れました。
そのまま乗っていても問題ないでしょうか?
異音がしなければかまわん
960ツール・ド・名無しさん:04/04/20 21:11
後輪が油圧式ブレーキ?みたいなんですが最近効きが悪くなってコワイです
調整はハンドルのほうのワイヤを絞ってみたりしてもいっこうに改善されません
どうすれば直るでしょうか?
運が悪いとカバーがぶれた際にチェーンにあたって変形し、
ホイールに絡まって転倒、志望する

ママチャリの前輪に700x23Cつけるつもりなんですが大丈夫ですよね?
たまたま25C見たんだけど、それでも細くてビクーリした
>>961
ハブシャフトの径が合わない場合があるので注意。確かロードが9mmでママチャリは8mmじゃなかったけ。
で、26インチ車なら25Cでも入るぞ。まだ少し余裕ありそうだけど。

完成品のホイールを入れてママチャリの受けを広げるか、
ママチャリのハブを使ってホイールを組みなおすか。
いずれにしてもチョト調べてからがいいと思い。
特に後輪でローラーブレーキを使うのならば組み直しかな。

ロードに代えると劇的に速くはなるが乗り心地が限界かもw
>>961
> 運が悪いとカバーがぶれた際にチェーンにあたって変形し、
> ホイールに絡まって転倒、志望する

なにいってんの?
>>962
今使ってるシマノのダイナモハブ使うつもりなんでシャフトのほうは無問題です
一応あさひで大まかに調べてはみますた

細かいことは上手くいったら報告します
965ツール・ド・名無しさん:04/04/22 13:10
ママチャリにロードタイヤはやめたほうがいい。
通勤・通学ならパンクで遅刻って可能性が・・・。
クイックが使えてチューブ交換ができる車種でないと。
966ツール・ド・名無しさん:04/04/22 13:24
前輪はクイック使えるじゃん?
ママチャリのフォークはエンド幅93mmだけど、大丈夫かな
>>965
そんな事承知の上ですよw
わざわざ御忠告ありがとう。
しかし何でこのスレは
こんなヤシ↑ばっかりなのだろう。
黙っときゃいいのに。
>>968
ママチャリにロードタイヤ使ってる方ですか?
972ツール・ド・名無しさん:04/04/23 01:32
>>971
大型トラック用タイヤ使ってます☆
このスレッド見てミヤタのティーンズに狙いを定めたのに、
メーカーに問い合わせたら完売、生産終了だった。
去年10月から今年4月までって、ずいぶん短い販売期間だなあ。
U型ハンドル、エアハブ、内装3段変速ってないのな。
内装とエアハブは、両立難しいかもね。
BSから、シチー外装エアハブが出てたので、ちょっと欲しいかもと思ってしまった。
でも、最近26インチ折りたたみのチャリ買ったところなので金が無い。
この先、シティが壊れたら買っても良いかも・・
976ツール・ド・名無しさん:04/04/25 02:25
ブリヂストンのウルトラスーパーライトと
ミヤタのクォーツエクセルα
どちらか迷ってます。
最軽量ママチャリはどっち。
ウルトラスーパライトですがその差は300gもないですよ。
よってどちらでもいいかと。
タイヤが軽いほうが効くだろう
979ツール・ド・名無しさん
価格的にはミヤタかと。