ロード初心者質問スレ stage 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:04/01/22 11:08
きついことはないけど、なんだか勿体無いよ
歩道を走るなら、スピードの出るロードはいらないしな
953ツール・ド・名無しさん:04/01/22 11:08
>>951
ロードレーサーで歩道なんて走っちゃいけません。
954951:04/01/22 11:29
オーマイ、ガー。俺の走る道がないぢゃないですか。
やっぱ40キロだしても、車横あおって走られるでしょ。
がくがく,ぶるぶる。
田舎じゃないと、レーサー無理かな。
俺は荒川まで歩道通って行ってるけど。
ずっと片側一車線の商店街で交通量も多いから車道通りたくないんだよね。
段差はちょっとまあ、慣れだね。
956セロッタ:04/01/22 11:56
チタン以外は糞バイク(きゃは
957ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:01
セロッタ海苔は基地外しかいないのですか?
958ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:06
>>951
都心部だと煽られない。
煽るのは田舎者。
チャリで歩道を走るのはうつけ者。
959ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:09
>>954
慣れだよ慣れ。もちろん、それなりに安全確認しながら乗ることも必要だけどね。

一部の道(甲州街道の仙川〜調布近辺とか)除けば普通に車道はしれるよ。
960ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:21
邪魔がられるだろうけど、怖がらずに少し車道よりを走って
左にエスケープゾーンを確保しておいた方がいいと思う。
障害を避けたりする際、
車道側にはらむ場合はドライバーにわかるように右手で合図する。
路面が荒れてハンドルを取られてフラつきそうなら
前もって車道側に大きめに出てキレイな路面を走る方が安全。
961自転車レーン欲しぃ:04/01/22 12:24
>>951
漏れは700・23cタイヤはいてるが、歩道・車道の段差2〜3aくらいで、
圧が適正ならパンクのおそれは……多分……無い(と思いたい)。

問題は乗り心地だね。
歩道って思いの外凸凹が多い。砂利も多い。ゴミも…
高圧タイヤをはいたロードの場合、大小取り混ぜた衝撃がハンドルに伝わってくる。
歩道は決して快適なものではない。

車道走ってる方が絶対快適で、身体も楽。
逆に歩道だとクロスバイクより遅くなるかも。かくいう漏れがそうだった。(mtbからの乗り替え)
「スピードが出ない」んじゃなくって、不快なんで「スピードを出したくなくなる」んだね。

とはいえ交通状況にもよるしね。
路駐が多かったりすると、その区間だけでも仕方なく
歩道を走らざるをえないこともあり得るだろうし…








国土交通省何とかしろ、ゴルァ!
962ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:32
路肩は違法駐車でつぶされ、ゴミが散乱し、無灯火のママチャリが逆走してくるので危険がいっぱいです。
歩道は違法駐輪でつぶされ、ゴミが散乱し、知恵遅れの子供や老人、子宮がジンジンしている女がふらついているので危険がいっぱいです。
歩道だと歩く速度でないと、ロードでそれ以上は苦痛を伴う。
いわゆる車道の状態どうにかして欲しい。
高速道路の建設なんて止めて、普通の街中の道路の有効活用を、考えて欲しい。
都心部の自家用車、利用の制限とか乗り入れ制限とか駐車場の確保とかさ路駐多過ぎ。
964ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:39
路肩は絶対にやめとけ。事故ったときには警察に(たとえ相手の方が悪くても)
「路肩は走るところじゃないでしょ」ってきれいごとを説教されるからね。
965ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:41
ジンジン女=イィ!
つまりクラクションを恐れず車道走れ、ということだな
967ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:49
>>966
あたりまえだのくらっかー
968ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:51
>966
うむ。そういうことだ。
自転車が先行しているのが邪魔、クラクションを鳴らしてどけという感覚がおかしい。
おなじ車輌どうしなんだから、道路を先行して使用している方に優先権が
ある。安全に追い越しできないのならどんなに速度差があっても追従するのがルールだ。
もちろん譲ってやるのはマナーだがね。
969ツール・ド・名無しさん:04/01/22 12:56
オレの場合は自動車に煽られることは滅多に無い。
いつも絡んでくるのはオートバイの連中だね。
追い抜かして走り去っても信号で追いついて、また置いていかれるけど追いついての繰り返しが許せないらしい(w
「おめぇ、邪魔だから歩道走れ」といわれたこと数知れず
「邪魔ならさっさと追い抜かせよ」といったことは数度だけ(鬱
>951
 
>960さんの言うように少し車道より左に逃げれる部分を空けて
走る位がいいです。
車が少し意識してよけないとならない感じです。
ギリギリを走ると車はまったく進路を変えずに幅寄せして
通ったりするので危険です。
気の荒いドライバーにクラクションをたまに鳴らされる位が
いいです。クラクションには動じない。
こっちも鳴らされたからってムキになったりしない。
無視です。世の中には色々な人がいるんですから。
なかなか勇気がいりますが。

あとはメット着用。後方をたびたび確認し、ドライバーを意識している
事を相手にアピール。
車が信号待ちしている時に脇を走って先頭に出てもいつも同じ車の
前には出ない。(うざがられるから)

自分の体力以上には走ろうとしない。
疲れると注意力が鈍ります。
971ツール・ド・名無しさん:04/01/22 13:00
T-サーブと書いた板切れをケツに付けるとはねられます
972ツール・ド・名無しさん:04/01/22 13:06
歩行者は歩道で後方確認もせず突然直角に曲がるなど、予想だにしない
動きをするから危険です。
973ツール・ド・名無しさん:04/01/22 13:47
ラクだからといってトラックのケツに張り付かない。
トラックに引いてもらっておきながらAV自慢しない。
鼻をかんだティッシュを広げて排ガスで黒くなってるのを確認して驚く。
>>973
そうそうあの汚れは嫌だねぇ。
やっぱマスクした方がいいかな?
975ツール・ド・名無しさん:04/01/22 16:16
街でヘルメットとサングラスつけて歩道走ってたら、
道行く人たちに迷惑そうな顔でキモがられるよね。
976ツール・ド・名無しさん:04/01/22 18:13
ヘルメットにサングラスにマスク・・・
フレームに日の丸のシールでも貼って軍艦マーチでもハミングしてれば
道譲ってもらえそーです。
つーことは、車道走るのに一番適したチャリはデコチャリってことになるのかもね。
978ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:22
レーシングパンツは下に何も穿かずに穿かないといけない、って聞いたんですけど、
逆にレーシングパンツの上に長ズボンとか穿いても、お尻のパッドの効果は変わりませんか?
寒いとき、皆さんはどうやって自転車に乗っているのでしょうか。
効果はあまりかわらないけど、ズボンが擦り切れるよ
峠の長い下り以外は結構さむくても薄いレーパンでOK
もし夏用のレーパンしか持ってなくて、金がないんだったら
レーパンの上にジャージ履け

人の目気にするほうだったら素直に冬用レーパンはいと毛
981へだま ◆7JLFh7E/wI :04/01/22 21:58
>>978
脚にかぶせる筒状のものがある。
もっと寒くなると長レーパンがある。

尻のパッドの効能は人によって異なるので判らんス
982O.G(個性派!):04/01/22 22:58
>>964
知らない人の方が多いみたいだけど、
車両の中で自転車のみ、法的に路肩の走行が認められてますよ。
983ツール・ド・名無しさん:04/01/22 23:16
>982
あーそうなんだ。どうりで路肩だか自転車通行帯だか判別不能な道路が
近所にあるわけだ。側溝のフタあり段差ありひどい傾斜あり。
って、そんなところを走らせるなよ、県道のクセに!といいたい。
984ツール・ド・名無しさん:04/01/22 23:19
グリップ性が良いタイヤ、いまいちなタイヤが1本ずつあった場合、
どちらを前輪、後輪とすれば良いですか?
理由も併せてお願いします。
985ツール・ド・名無しさん:04/01/22 23:24
>984
フロントは制動力、コーナーリングのグリップともに後輪よりも重要だから、
前輪にグリップの良いタイヤをおすすめします。
後輪はトラクションがかかればいいし、滑ってもリカバリーは可能です。
986MTG ◆AFtruazOGc :04/01/22 23:29
>>985さんに同意。
前輪重視で。
>>969
漏れはオートバイも乗るが、同じオートバイ乗りとして恥ずかしい話だ。
ロードでいくら飛ばしても、車道の中央を走るわけではないので、
オートバイだったら安全に追い抜けるはずなのにね。

俺がオートバイで自転車を抜かすときは、
自転車の出来るだけ離れた右後ろでしばらく(3秒ほど)追走し、
こちらの存在をアピールした後、
出来るだけ距離をあけてゆっくり追い抜くようにしている。
側近を煽るように抜かすことは絶対にしない。(お互いの安全ため)

逆に、オートバイに抜かさせるときは、
右後ろを軽く振り向き、
「アンタ(オートバイ)を認知したよ」とアピール。
その後、左に少し避けて道を譲ったと認識させます。

>追い抜かして走り去っても信号で追いついて、
>また置いていかれるけど追いついての繰り返しが許せないらしい(w
俺にはそいつの気持ちがわからん。
988ツール・ド・名無しさん:04/01/22 23:49
つっか信号待ちでオートバイの前に出る自転車にも非はあるけどね。
どうせ抜かれるなら後ろで待てばいいんだよ、やたら前に出たがる奴多すぎ。
いや、車道の中央走る自転車糊も多々・・・
>>987
すべてのバイク乗りが987さんと同じだったら
非常にありがたいことだが
自転車にも乗っているあなただから
そういった運転ができるのだろう。
教習所の先生になって広く啓蒙して欲しいw
>>988
信号待ちの時って、シチュエーションにもよるけど
どの辺に止まればいいか悩みます。

路肩が広い場合、狭い場合。
大きな交差点…

基本的にはバイクと同じで、バイクには譲る感じが控えめかな。
俺は信号待ちの車の横を抜けて前に出たりしないな
993あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 00:10
>>982
自転車が通れるのは車道、路側帯、通行可の歩道、自転車道ですよ。
歩道がある側の白線の外側は走れません。歩道が無い側の白線の外側は路側帯なので走れます。
ただし、徐行の義務はありませんが歩行者優先ですよ。
994ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:16
田舎道をのんびり流してたら
ツーリングらしいバイクが数台、道いっぱい広がって
100キロを軽く超えるんじゃないかって程の勢いで脇を抜いて行った。
デカイ音もしてたし、恐ろしかった。。。
細い道でやたら長いトレーラーに抜かれるのもかなり怖いけど。。。
995ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:17
実際モーサイ海苔はドキュンが多くて参るよ。ライド中にタバコ吸うやつも多いし。煙吸わされる身にもなれよな。
996ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:19
タバコを吸う時点ですでにドキュン。モターサイクル関係ない。
997あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/01/23 00:21
北海道のモーターサイクル海苔はマナー良いけどな。
998ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:21
1000取りたくて待機中のヴァカ何人いるか?
999ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:22
>>997
そりゃみんな外地のやつらだろうがよ
10001000:04/01/23 00:22
僕は階級が違うお洒落さん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。