?・?・?・?・?・リアハブについて語ろう?・?・?・?・?・

このエントリーをはてなブックマークに追加
136ノッチ
オーイみんな!リアハブについて熱く語ろうよ!
★★主にトライアル、ストリート、ダウンヒル★★
2ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:29
タッタカター
3ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:30
2げと
436ノッチ:03/12/07 00:38
リアハブだけのスレってなかなか無かったと思うんだけど、どうかな?
今、何ゲトーするか悩んでいるんだけど
ノッチ多め、カリカリラチェット音、8s、壊れにくい事が理想。
何かあるかな?
LXのローラークラッチ最高です!
ディスクバージョン出して欲しい!
俺も使ってるけど重いねw
俺程度の腕前じゃあ壊せないからイイ買い物だと思ってます。
もうちっと軽いといいんだけどなあ・・・
736ノッチ:03/12/07 00:44
LXのローラークラッチって生産中止ですよね?
重いのが多摩にキズとか......使った事ないんですけどね。
店頭在庫だけなのか?
友達が乗ってるステルスのハブが憧れです。KINGよりたけ〜
一回フリーボディーのスプライン部分から真っ二つ割れた事があるけど、
やっぱりその後もLXのローラークラッチ使ってます!

ハブボディーだけ自作して、
フリーボディーはシマノを使い、
ディスク対応に出来ないか考え中
1036?m?b?`:03/12/07 00:50
ステルスたっか〜!たしかウェイドブーツも使っていますね。
王様は海外だと結構安く買えるらしいんだけど英語がね〜
1136ノッチ:03/12/07 01:06
>>9
技術さえあれば出来ちゃうんだろうな〜
何かとLXローラークラッチの2個位置とか、、、
1236ノッチ:03/12/07 01:16
そう言えばBMXでも有名なプロファイルレーシングのハブなんかはどうなんだろうか?
丈夫そうだし、音も良さそうだし、あとは価格かな。
誰か使ってる人いますか?
13:03/12/07 01:20
プロファイルはクランクもハブも純正ベアリングがイマイチです。加工精度も今となっては・・・というレベル。
だからステルスがホスィのです。
14ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:23
1536ノッチ:03/12/07 01:23
>>13
ステルスってあの値段だけあってそんなに凄いんだ!
音はどないなんですか?キングみたいな感じ?
16ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:23
17ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:27
 [[重要]] ここはハブスレの次スレに決定しますた
18ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:28
>>15
ほぼ無音です。ワンウェイクラッチが噛む時も無音。
昔の高級ハブは派手なノッチ音がしていましたけどね。
1936ノッチ:03/12/07 01:37
>>18
何処でも噛むって魅力っすね!
昔の高級ハブって今もあるけどホワイトインダストーリーとかかな?
20ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:43
ホワイトインダストリー:24ノッチ
ノバテック:24ノッチ
エディコ:24ノッチ
ウッドマン:30ノッチ
ホープブルブ:36ノッチ
21ツール・ド・名無しさん:03/12/07 03:04
ロード用のローラークラッチはぶって有りますか?
22ツール・ド・名無しさん:03/12/07 14:12
>>21
ステルスハブのHP確かロード用も開発中だったようなきがする。
2336ノッチ:03/12/08 23:13
ACのハブなんかはどうなんだろう?デザインは好きなんだが、、、、
24ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/08 23:23
デーテーは18ノッチだぬ
25ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:27
フロントハブについても語ってやれよな
26ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:32
>>9
ディスク非対応のハブをディスク対応にするアダプターがあるでしょ。
でも、スポークとかバラして組み直す必要があるはずだけど。
タキザワのカタログにも載ってたし、どっかのHPにもあった。
2736ノッチ:03/12/08 23:35
ごめんフロントはノーマークだったにょ。
28ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:38
アメクラのリアハブ1年でこわれっるって話しあったけどどう?
デザインが好きなんで使いたい。
シールドも甘いそうだけど。
29ツール・ド・名無しさん:03/12/09 00:30
kingは海外通販で買うと、日本の定価で2個買える(約6万)。
どっかの店の店員が言ってたけど、u.sではキングもハドリーも同じ値段らしい。
だから、マム&ポップスはものすごい頑張ってるんだ!と、熱く語っていました。
30ツール・ド・名無しさん:03/12/09 00:33
ていうかA&Fがぼり過ぎ
31ツール・ド・名無しさん:03/12/09 10:13
kingのアジア圏でのディストリビューターにA&Fって入ってないからね。
と、言うよりJAPANで探しても出てないんだよね。
じゃあ、A&Fが代理店と名乗ってるのはいったい何?て感じだよね。
32ツール・ド・名無しさん:03/12/09 10:27
キングに関しては国内で買うメリット全く無いね。
有名どころのUSAネットショップで買うのが吉。
3336ノッチ:03/12/09 10:27
ホントにもっと頑張ってよA&F!
それはそうとRINGLEはどうですか?
悪いうわさ聞かないし、値段も値段だから悪くは無いと思うのだが?
34ツール・ド・名無しさん:03/12/09 10:35
36ノッチあるけど
少し重い、少し耐久性に劣るみたい。
昔のとは違いちょっと質が落ちたんだよねリングル。
35ツール・ド・名無しさん:03/12/09 15:21
どっかの台湾メーカーでshimanoのセンターロックに
普通の6穴のローター取り付けるアダプター出してくれないかな。
そうすれば、saintのフリーハブ買うんだけどな。
ヘイズ買って直ぐに他のに買い換えるのはちょっと痛すぎる。
3636ノッチ:03/12/09 16:53
>>34
サンクス!結局の所、色々あるんですね。

>>35
痛いほどわかりますよ。その気持ち!
saintのハブって使うとなると、Rディレーラーもsaint使わなくちゃ行けないのかな?
ハブだけでいくら位なんですか?
37ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:00
saintフリーハブ:¥16,905
38ツール・ド・名無しさん:03/12/09 19:11
Stealthは試乗したことあるけれど、いいっすね!
遊びが少ないのがいいです。ローラークラッチよりも少ない。
>28
アメクラは当たり外れがあるね。私のは組み上がって最初の6kmで
フリーがほんとにフリーになったよ。クレーム交換してもらったやつは
半年(400kmくらいは走っているかな)使っているが今のところ問題なし。
3935:03/12/09 19:25
適当な10mmアクスルのシャフトを買ってきてやれば、RDは何でも良いんじゃない?
4035:03/12/09 19:36
http://www.nwmtb.com/results.asp?search=hadley&offset=9
と言うわけで、探したらあったよ。
ハドリー製の10mmアクスルシャフト
Stealth買おうと思ったけれどアメリカ住じゃないとマイナス要因多し
1.TruePrecisionの対応ひどい(都合の悪い質問するとスルー)
2.お手入れは自分でできないからアメリカに送らんといけないといわれた
3.日本までの送料$55−60要求してくる
4.インプレサイトで壊れたという報告があったのがなぜか削除されてる
やっぱ島野が良いのでないの?補修安いし自分でできるから
42ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 19:48
お手入れ・・・

丁寧な方だぬ
4336ノッチ:03/12/09 19:55
やっぱりシマノが無難なのかな?
saintってノッチどの位なんですかね〜24位なのかな〜
saint買ってみようかなもう売ってるのかな?
4436ノッチ:03/12/09 20:01
ゴメンナサイ!調べたら36ノッチでした〜。
45ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:08
セイントの重量は500g

こんな重いものは使ってられないので
おいどんは36ノッチあるホープブルブいっときます
4636ノッチ:03/12/09 20:13
saintおっも〜!
リアディレイラーをハブアクスルに直接固定するシステムは凄いけど
500gは重すぎですね。よって却下ですな。
すいませんがホープブルブっておいくらですか?
47ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:28
48ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:55
スレタイからずれちゃうんだけど、フロントハブでお勧めってナニかな?
条件は、
1,ディスク対応(6穴タイプ)。
2,20mm,クイックのコンパチ。
3,そこそこ理解できる値段(〜\15000)。
20とクイックのコンパチって俺の知ってる範囲だとF.U.N.Nしか知らないんだよね。
完組だとCROSS MAX XL,SLがあるけど、完組は壊れた時痛すぎるから却下。
49ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:06
バズーカ20mmとディオーレを買う
フロントなんて何でもえ〜
>>48
>>49に同意
コンパチにしないで二本組んだ方が良いよ。
51ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 22:31
わしFUUN新品余ってるぬ
安く譲ってやるぬ
36H
52ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:34
【売りますFUUN HUB】
新品未使用ちゅね汁付き
1969円
53ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:36
>>50 ノビティンコ

のびティンコタソって 回転系ロックウオークばっかやってるからチンコ
のびちゃったの?

たまには砧のほうにも顔だしてけれ。
54ノビチェンコ :03/12/09 22:37
皮が余って大変です
>>53
今週行きたかったんだけど風邪引いて死んでました。
スレ違いスマソ

ハドレー欲しい
>>55
最近砧にジャンプ台がやってきてるので、たまにはおいで
スレ違い 失礼。

トラクタ(黒ディスク) ホッスゥイイ
57ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:34
>56
ジャンプ台が来るのって土曜日?
だとしたら、悲しい。土曜日は23時までバイトで行けない。

トラクタってRBデザインの?国内だとどこの店で扱ってます?
ちょっとあのデザインに惹かれる。
5836ノッチ:03/12/10 10:18
5957:03/12/10 13:40
>36ノッチ氏
見てきました。
ストレートスポークを使わないといけないみたいですね。
スポークが折れた場合の補修に少々問題がありそうです。
デザインは素晴らしいだけにちょっと残念。
60bmw:03/12/11 21:13
Ringle 439てどうよ?
6157:03/12/11 23:08
>BMW氏
http://www.sun-ringle.com/ShowRoom/MTB/Components/439.html
これの事だね。36ノッチ。
国内で扱ってるショップって有るの?
因みに、こっちはディスク対応。
9mmアクスル
http://www.sun-ringle.com/ShowRoom/MTB/Components/sosrear.html
12mmアクスル
http://www.sun-ringle.com/ShowRoom/MTB/Components/soslawill.html
直接通販出来るみたいだけど、日本に送ってもらえるのかな?
値段はまあまあってとこだね。
リアルハブは まだ出てこないね。
6336ノッチ:03/12/12 00:22
REALは海外だと結構安いみたいよ。
国内でも1万弱で販売してくれるとこ有るみたいね。
何かしらREAL情報あったらまた書き込みますね!
6457:03/12/12 00:30
real designのサイトってずいぶん前からcoming soonになってるけど、ここのHUBってどんな奴だったっけ?
ここで調べてみれば?
http://www.archive.org/
6636ノッチ:03/12/12 10:21
>>62
ここ見てみ!
http://www008.upp.so-net.ne.jp/fujigoko/sub14.htm
リアル情報!!
6757:03/12/12 11:56
>36ノッチ氏
30ノッチで1万は安いけど、ディスクには未対応なんだね。
archive.orgから行こうとしても、全然見れないし。
他にどんな製品があるんだー!
>>59
>スポークが折れた場合の補修に少々問題がありそうです。
なんで?

オレはトラクタ使ってるけど、むしろ逆です
ストレートスポークだから、ハブフランジに通すのが楽で補修しやすいけどね。
ストレートスポークも色んなメーカーから出てるし。

あとストレートスポークは、スポークの首からの破断はしにくい。
69ツール・ド・名無しさん:03/12/12 13:50
>ストレートスポークも色んなメーカーから出てるし。

出てたっけ?
国産は星が特注で対応してたらしいけど・・・
スポークの価格もちょっと高いよね。
7057:03/12/12 13:50
>ストレートスポークも色んなメーカーから出てるし
知りませんでした。無知なくせに、適当書いてゴメンなさい。

でも、やっぱ高いよな。>RB,HADLEY,KING
あ〜、海外通販で買いたい。

別のスレで書かれていたのですが、Woodmanは24ノッチらしい。
71ツール・ド・名無しさん:03/12/12 14:00
36ノッチならホープが一番安いな(シマノ除く)
来年買おっと
RBって検索しても日本しか売ってないね何でだろ
MTBRでホープ見たらラチェット爪が折れーたってやつが2人いたよ
金ためて買うなら少し高くてもハドレーの方がいいと思うけどな
あの爪はごつくていやーんに良いよ
リアルは粗だから倒産、で安く出回ってるそうな
>>72
おねがい 普通に書いてくれない かな?
74ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:08
シマノでエエやん
75ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:17
>>72
ハドレーも爪が馬鹿になるよ。実際に自分のだめになったし(鬱
リアルはダメだね作りが悪すぎるよ
噂を聞きつけ海外通販で買ったのはいいけどグリスは塗ってないわ
フリーはガタつくわで最悪だった。
噂では改造を施した物があるそうだけど買った人いる?

76ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:46
海外通販で買ったキングのRハブが1年程度で壊れた。
クランク回すと抜ける状態に。
自分で分解できないので、ずっと放置してるけど、
ショップで普通に直せるのかな。詳しい方ご教授を。
77ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:51
王様のハブばらすのって専用工具いるよな。大変だな〜。






78ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:54
漏れ直せると思うよロード、トラ、XCとハブ全部キングだし
ハブツールも持ってる
咲いたマンだけどね
中のリングドライブがやられてなければベアリングプリロード調整でなおる
やられてたら家に持ってきてくれれば直せたら少し金もらう直せなかったらタダ
でどう?
79ツール・ド・名無しさん:03/12/12 15:57
キングのリヤハブってベアリング抜かなかったら専用工具要らないよ
アーレンキー2本でシャフト抜けるしフリーも外せる
8057:03/12/12 15:59
kingって直接本社に送れば、修理してくれるらしいよ。
特に、海外通販って事は、国内のディストリビューターは通せないだろうからね。
通せたとしても、何か頼りなさそうだよね(A&F,MIZUTANI)。

でも、キングが壊れたって話聞くと、もう他に思いつくメーカーがないんだけど。
何を買えばいいんだ?
因みに、コスト重視で買ったDEOREは買ったその日に抜けた。
3時間位ウィリーの練習してたら、突然スカッて感じ。
81ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:16
残るはここしかない
http://www.philwood.com/
82ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:25
フィル高かったけど壊したよ
耐久性はアルテ程度
年数が経つと内部ががたが出てくる
修理部品も高杉
グリスも使ったけど色はきれいだが粘土はぢゅらと一緒くらい
83ジュラ10 :03/12/12 16:27
はいはい
84ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:30
ってことは
どんな良いもんだろうが何時かは壊れるって事ですね
半永久的に使うってのはそもそも無理ですから
ある部分諦めが必要ですね。
壊すかどうかは腕次第でしょ
へたっぴが体重と勢いかけておりゃって2m降りしたらどんなハブでもイチコロ
86ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:34
>>76
クランク回すと抜ける状態というのは、どういう状態?
フリーボディーのみが回ってしまうって事?

キングは、六角レンチあればアクスルシェル?とフリーボディーは、
簡単にとれるよ。そこだけの交換だったら、スモールパーツとかは?高いけど

海外で買っても、クリスキング本社に送れば5年ワランティー期間内だったら
殆ど無料でなおしてくれるよ。それが売りでもあるし
ワランティーのカードと買ったときのレシートはありますか?

ハブツールほしいな、でも高そう
幾ら位するんだろう?
87ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:35
フィルは、キングより高いじゃん
88ツール・ド・名無しさん:03/12/12 16:36
>>85
当然腕もあるし、あと耐用年数あるから壊れるのは仕方が無いね
89ジュラ10:03/12/12 16:37
> フィル高かったけど壊したよ 耐久性はアルテ程度

へぇ〜、すごーく勉強になったなあ〜 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
9082:03/12/12 16:37
フィルはキングより高いだけのことは、、無かった、、
値段にだまされ茶った
たかが2mから降りて、一発で壊れるハブなんか使いたくない
新品1日目でリムとスポークを壊した事があるが
早く上手くなりてえよ!!!
>たかが2m
すごい腕前ですな
前キングのISOかったらシャフトの穴が小さくてクイック入らなかったよ
タダで交換してくれたけどね
でついでに11/8のヘッドセットアダプター頼んだら11/4がきたw
またタダだったけどね
何やっとんねんとおもた
9376:03/12/12 17:26
>クランク回すと抜ける状態というのは、どういう状態?
>フリーボディーのみが回ってしまうって事?
そういうことです。

皆様のコメント参考になりました。
専用工具がないと分解できないものと思ってたので…
一度自分でトライしてみます。
>76
どの程度メインテナンスを行っているのか分からないけど、KCGが
指定する整備を行ってもトラブルが出るので有れば、クラッチスプリング
を強化するしかないな
ただ、クラッチプレートが傷むのでトラ限定だし(海外では一般的)、
分解と再組立にはKCGの専用工具は必須だが。。
知らん
9657:03/12/14 14:00
>91
>たかが2m
凄いです。俺も、ビデオ見てなんだ簡単そうに飛んでるなと思って、やったらフレームが折れたよ。
前転2回で受け身取って、ほぼ無傷。さようならM4。

ところで、皆さんSUZUEというメーカーをご存じですか。
久しぶりに新宿のジョーカーマニアックに行ったら置いてあったんだけど、ハブ本体がカーボン製なんです。
DH用とXC用があって、DH用はフロントが20mmとクイックのコンパチになるようでした。
店内に置いてあったカタログを見ると、国産のメーカーで、BMX用のハブを主に作っているようです。
メーカーサイトは存在せず、このハブの詳しいスペックが解りません。
http://www.fukui-c.co.jp/new_2003/03_new_mtb_076_suzue_dh_carbon_hub.htm
フクイサイクルのサイト内に写真があったので貼っておきます。
値段はフロントが↑の様な価格で、リアが23000円位だったと記憶しています。

何方か使ってる方のインプレ、ノッチの数など、教えてください。
ノッチ数シマノと変わらなければ買う価値無し。
SUZUEのカーボンシェルハブなら今年の国際自転車ショーで展示してたなぁ
DH・XCとも全種いじってみたけどノッチ数はそんなに多くなかったと記憶している
トラ向けハブだと感じたら忘れるわけないし・・・20ノッチ前後だったかな?

てか疑問に思ったらその場で店員さんに聞けばええやん
ノッチ数調べるくらいなら触らせてくれるし、んなこと恥ずかしがってるくらいじゃ話にならん
ネットでの情報収集に熱心なのはいいけど目の前にあったモノを自分の手にとらないで他人に丸投げかい(笑

その場でノッチ数を調べていたらあなたがココに書いてくれただろう?
その機会をみすみす放棄してしまったのはもったいないことだと思うがねぇ・・・
98ツール・ド・名無しさん:03/12/14 17:47
はいはい
昔からSUZUEはBMXハブでは有名。前後で7000円位で回転も耐久性も良好。
カーボンのハブはショーでカットモデルがあったけど、凹凸のある板が横から圧着するクラッチ板みたいな構造だった気がする。

前オクに出てたよSuzueカーボンリヤハブ
商品説明からうん子の香りがしてた
一度組んで2−3回乗り、すぐばらした物ですって書いてあったから
期待に添えない性能のものだったんだなと思った
負荷のかかるシェルなんぞカーボンにしてどないすんねん
101ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:46
はいはい
102ツール・ド・名無しさん:03/12/14 19:48
>>99の構造が弱点となって酷い目にあうぞ
103ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:22
期待のSUZUEだめなのかー
やっぱり妥当なのはXTRですか
104ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:35
WRマンセー
10557:03/12/14 21:50
>97
確かに貴方のおっしゃる通りです。
でも、一つだけ言い訳をさせていただくと、その日は社員(?)は他の客の接客中で、
手が空いてるのはバイト君だけ。
どうもバイト君って何か言葉を投げかけた時の反応がとんちんかんなんだよね。
だから、極力声を掛けたく無いんです。

>凹凸のある板が横から圧着するクラッチ板みたいな構造だった気がする。
これのもたらすメリットって何なんでしょうか。

>103
ノッチのことを考えず、ブレーキもXT,XTR,SAINTその他類似品を使用するのであれば、
俺もXTRのHUBが良いと思います。
只、今ここで話題になっている(と、俺は思い込んでいる)
ノッチが細かくてそこそこの物は何か、と言う話になってくると、
Shimanoは全滅(Saintも重すぎて却下)、と言うのが、今までの流れだと思っています。
それとも、XTRも実はノッチが細かいとか?
106ツール・ド・名無しさん:03/12/14 21:59
>凹凸のある板が横から圧着するクラッチ板みたいな構造だった気がする。
王様もそうだったような気がするね、
あのギャーという音が優越感を満足させてくれました

XTRも30以上あるし問題ないと思うけどね
キングの70、ステレスには負けるけど
SUZUEも30そこそこだったような気がする
ベアリングが四ヶ所あったのが気に入りました

107ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:01
>>凹凸のある板が横から圧着するクラッチ板みたいな構造だった気がする。
>これのもたらすメリットって何なんでしょうか。

高トルクに耐えられるって事です。
ただしこれはあくまでも圧着した状態のことであって、
ひとたび滑り出すと全く動力を伝達できなくなります。
*凸の頂点を滑るように回転する
しかも下死点までクランクが回るので非常に危険です。

一方一般的な爪をつかったラチェット構造の物は
爪が滑っても直ぐに繋がり、トルクが抜けるのは一瞬です。
クランク角度の変化も僅かです。
ただし、このシステムは爪の数の分だけ(通常3つ)で
トルクを伝えているので高トルクには弱いと言えます。
108ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:06
>>106
XTRは16
10957:03/12/14 22:36
>凹凸のある板が横から圧着するクラッチ板みたいな構造だった気がする。
なるほど、20へぇってとこです。
>ただしこれはあくまでも圧着した状態のことであって、
>ひとたび滑り出すと全く動力を伝達できなくなります。
もしそうなってしまった場合は、もうダメって事ですか?
それとも、上の方で書かれているように、KINGの専用Toolで直すか、
修理(5年以内ならワランティで)すればOKなのでしょうか。

>106
>XTRも30以上あるし問題ないと思うけどね
以前どこかで同じような話を聞いたけど、俺の知ってる限り{XTRの完組(WH-M965)、95xのHUB}
他のシマノのハブと変わらなかったような気がするんだけど。
96xの単体品はノッチが細かいの?

>ALL
SUZUEに関しては自分で確かめてきて、こちらに結果報告させていただきます。
110ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:41
>>109
滑る=壊れるって意味ではないです。
あくまでも特性です。
ほんとにSUZUEは止めた方がいいですよ、
無理に引きとめはしませんが・・・
どっかの掲示板のトライアルスレでもSUZUEカーボンハブに特攻して玉砕した奴いたな
まぁ人柱は多ければ多いほど参考になるんでヨロシク

でもTIOGAの完組みホイールに採用されてなかったけか?
DHやXCでなら良いハブだろうに…トライアラーの要求はある意味特殊だと痛感する。
>>109

人柱になってくれるとは素敵な方ですね
詳細インプレ期待してます
11357=109:03/12/15 00:14
>110,111,112
書き方が悪かったです。
自分で確かめて来るというのは、買って試すんじゃなくて、店に行って触らせてもらってくるって事です。

あくまで、俺の第一希望は王様です。
SUZUEもフロント位なら良いけどね。
114ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:41
キングならISOが良いよ
ISOと20mmは2.3mmスポークが使える(クラシックは2.0まで)
2.3で組んでトラで3ヶ月散々跳ねてやばいかなと思っても殆ど振れてなかった
115ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:23
はいはい
116ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:28

お前の書き込みいらねーんだよ死ねガキ
117ツール・ド・名無しさん:03/12/15 23:32
カンパとかシマノの完組用ハブだけ、補修パーツで手にれて

組んだら良いんじゃないの?
118ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:07
割高、ノッチ少ない、スポーク計算が汎用じゃないから大変
といいことないでしょ
119ツール・ド・名無しさん:03/12/16 08:35
「ノッチ」ってなんですか?
フランジ径のこと?
ホール数のこと?
120ツール・ド・名無しさん:03/12/16 09:16
>>119
フリーホイールの爪の数
121ツール・ド・名無しさん:03/12/16 12:33
あっ、そうなんだ!
へへへ
ありがdd
で、ついでに訊くんだけど
メス側っていうのかな、凹んだ方ってのかな
爪の受け皿ってのかな
アレはなんていうの?
すでに終了したネタだけどSUZUEのカーボンハブ詳細見つけたから貼っとく。
http://www.akiworld.co.jp/parts/suzue.html

アキコーポレーションが取り扱ってたみたいだね
SUZUEのカーボンハブOEM版をタイオガホイールで高松が使っていたな
124ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:29
RINGLEはどうですか?
125ツール・ド・名無しさん:04/01/04 17:37
>124
ノッチは細かいみたいだけど、ググってもあんまり使ってる人って見かけないよね。
扱ってる(在庫している)ショップっていうのもあんまり聞いたことないし。
http://www.sun-ringle.com/ShowRoom/MTB/Components/439.html
http://www.sun-ringle.com/ShowRoom/MTB/Components/soslawill.html
↑上がディスク非対応、下がディスク対応。
何に使いたいのか具体的に書かないと、何もコメントしてもらえないと思うよ。
12636ノッチ:04/01/05 10:19
439買いました!!
127ツール・ド・名無しさん:04/01/05 10:43
エンド幅130mmの固定ギア用のハブってのはありませんかね?
古いロードを固定にするって言うけどハブは何使うんだろうか?
>>127
ピスト用ハブ。
129ツール・ド・名無しさん:04/01/06 13:57
>>127
http://www.belleequipe.com/pmp.htm

うーん オイラっていい人だよな?
130124:04/01/06 20:54
>>125
ですよね・・・
人柱いってみようかな。。。
13136ノッチ:04/01/12 21:53
リングル439買ったんだけど、ボルト止め使用に出来ないのかな?
132ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:33
hugi 240って使ってる人居たらインプレお願いします。
それと、アメクラってmtbにはどうなんだろう?
やたら軽いと不安になるんだけど。
フロントはpaulに決めたんだけど、リアが決まらない。。
133ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:52
機会があってリングルをちょとバラしたけど
構造はハドレーっぽいね

Fのクイックハブのシャフトが
偏心してて付け外ししにくいぬ
134クリキン:04/01/15 23:52
リアはやっぱり王様でしょう。
135ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:26
王様かあ。なんとなく好きになれないなあ。
136ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:37
>>131
リングル439どーっすか?

White Industries Racer X MTN使ってる人いませんか?
いたら使用感聞かせて下さい。

ああ。決まらない。決められない。
13736ノッチ:04/01/16 18:13
>>136
リングル439でまだ組んでないんですよ〜。
リア24なのでスポークが無くて無くて。
DTチャンピオンブラックで組もうかなって思ってるんだけどね〜。
組んだらインプレしますね。
138ツール・ド・名無しさん:04/01/16 20:15
>>137
楽しみっすねー。

おれはリアkingにしちゃおうかな。
重量と実績で。冒険できない自分が憎い。
139ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:26
XC〜トレイル用途向けの安めのシールドベアリングのハブってどんなのがありますか?
あー、アメクラのディスクハブのフリーが壊れてキタヨ…
ペダルにトルクかけると、コグが空転することがアルヨ…
寿命は1000kmってとこですカネ?
というわけで、フリーAssyを除去してNTNのHFL形ワンウェイクラッチとか
挿れてみようかと画策中。
ステルスハブ化。
やっぱアメクラのフリーってダメなのね〜
安くて軽いからいいかなって思ったけど
でも、壊れる前の使用感はすごく良かった。
軽い割りにハブの剛性感も悪くなかった。
ラチェットはほぼ無音で、回転も駆動時空転時ともにとてもスムーズ。

ので、個人的に「壊れたからクソ」って評価が下しにくい。
なんというか、また買ってもいいかも、とは思う。
あとは、寿命/価格の割合に納得できるか、が個人ごとの評価の分かれ目かと。
ああ、寿命が1000kmといっても、フリーに負荷がかかりやすいフルサスでの使用だったから、
ハードテイルならもっと持つかも。
連カキスマソ。
>>144
逆だろ・・・・
146144:04/01/17 22:05
文が分かりにくかったですか。ごめんなさいデス。
フリーに負荷がかかりやすいフルサスって書いたのは、
リアサスのストロークによってキックバックが起きる
→フリーラチェットにダメージ
というこってす。
壊れたのがハブシェルではなく、フリーラチェットの爪なので。
ステルスハブ使ってる人、感想を聞かせてくだせい。
見えないのでよくわかりません
149ツール・ド・名無しさん:04/01/26 16:28
age
150ツール・ド・名無しさん:04/01/31 20:16
http://www.betd.co.uk/goldtecwebsite/FRAMESET%5B1%5D.htm

此のハブどう?ベアリングの無いハブ!
強度最高じゃない?
俺ハブのないベアリングもってるよ
152クリキン:04/01/31 21:13
>150
これって48ノッチってことなの?
微妙な数だけど凄いね。
問題は日本で手に入るかってことだよね。
ちょっと重たそうだし。
金が有り余ってるなら買ってみようかと思うけど、そうじゃなければ無難にハドリー買うな。
153150:04/01/31 21:16
僕もそう読めます、これはモールトンに付いてるハブだそうですよ
モル豚は120ミリエンドですが、、
154ツール・ド・名無しさん:04/01/31 21:41
ホワイトインダストリー:24ノッチ
ノバテック:24ノッチ
エディコ:24ノッチ
ウッドマン:30ノッチ
ホープブルブ:36ノッチ
ゴールドテック:48ノッチ
155ツール・ド・名無しさん:04/01/31 21:48
すげー天下の48ノッチ、、、
156ツール・ド・名無しさん:04/01/31 21:53
クリスキング 72ノッチ
157石井 康幸 :04/01/31 21:54
チャンと整理して誰か貼ってくれ、ノッチ数
>153
モールトンとは喧嘩別れした

もともとMTB用のハブ屋、リアハブにはベアリングがないやつがある
OLD135mmのハブも結構あるんだよ、もれもMTB用玉無し使ってたが

あ ん ま し よ く な い

フレームからホイルをはずすと、ラチェットのつめが飛んでなくなる
159ツール・ド・名無しさん:04/01/31 22:17
黄金テックはちょっと不安な構造だね。
ベアリングが2つでフリーはフローティングさせている構造みたいだけど
フリーのサポート部分がなんか頼りなそうなんだよね。
http://www.betd.co.uk/goldtecwebsite/FRAMESET%5B1%5D.htm
シャフトもAL7075を使わずに少し弱いAL2014を使ってる点もちょっと心配。
160159:04/01/31 22:21
あと、あのスペースで爪受け部分に48のポイントを刻むのも
かなり不安な要素だね。
限られたスペースに多くのポイントを刻むってことは
それだけポイントの高さが小さくなるって事だから
少しでも磨耗が進めばトルク抜けする可能が高まると思う。
161159:04/01/31 22:29
>159のURL間違ってました、正しくは
http://www.betd.co.uk/goldtecwebsite/GOLDHUBS[1].htm
ですね
162石井 康幸:04/01/31 22:33
じゃあ王様の72はどうなるの?
ダメダメ?
163159:04/01/31 22:38
>>162
キングは全く違う構造だよ。
http://www.vtcz.ch/pages/bike_technik/freilauf.php
普通は上のURLにあるACSやホワイトのような構造なんだけど
キングやDTは車のようにトルク伝達面を押し付ける構造です。
164159:04/01/31 22:39
でもキングは構造上、一度滑り出すと止まらないw
ペダルがグルッと回転してしまいます。
165石井 康幸:04/01/31 22:44
あぁ、安心しました、実は注文してたんでびっくりしました。
でも王様はメンテ工具の問題をどうにかしてほしいな
166石井 康幸:04/01/31 22:46
>>164
うわー新たな不安要素が〜〜鬱
167159:04/01/31 22:47
>>165
ベアリングの取り外しを行なわなければメンテナンス工具は要らないよ。
アーレンキーでシャフト抜いてフリーボディも外せるから
専用工具が無くてもベアリング、フリーのグリスアップが出来ます。
168159:04/01/31 22:49
>>166
あぁ、ごめんw
トライアルみたいに高トルクで踏んだ場合です。
通常の使い方では特に問題は出ませんよ。
169石井 康幸:04/01/31 22:50
>>167
わざわざ有り難うございます、じゃあ164状態に成ってもメンテ出来るんですね、
いまからホイール組が楽しみです!
170クリキン:04/01/31 23:29
>154
WoodManって30なの?
以前24ってどっかで聞いたんだけど。
追加でBombShellは30です。でも、分解は不可能。よって一度壊れたらさようなら。
特価で\8200だったけど、メンテ不可能&激重だったので買うのやめました。

>163
やっぱキングは別格だね。なんじゃこりゃ!ってかんじ。

だれかSUZUE使ってる人インプレプリーズ。
SUZUEもクラッチタイプらしいんだよね。
SUZUEカーボンハブのことならこのスレ内を検索してから聞いてくれ
172ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:24
高級ハブばっかのとこ申し訳ないけど
DH用の12mmアクスルハブなんですが
DA BOMBってどうですか?
173ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:52
りあの御猪口ゼロのはぶってありますか?(小径なんで、
あと、ハブがオーダー出来る工房とか
174ツール・ド・名無しさん:04/02/05 22:43
>>172

買う気なら勧めるよ。俺はHSR10だけど、12ミリアクスルの奴が付いてる奴のってみたことある。

ノッチが24あって音もいい。回転も良いからかなりオススメ。
175ツール・ド・名無しさん:04/02/05 23:30
DA BOMBハブって重いですか???
176172:04/02/06 15:40
>>174
ありがとう。早速注文しました。
>>175
9mmタイプのHSRは525gと激重です。
12なら構造上もうちょい軽いですかね。
177175:04/02/06 16:24
>>176
どうもです。
525cかぁそれならノバテック買おうかなぁ・・・
ノバッテックってフリー強いのかなぁ?
使ってる人どうですか???
178ツール・ド・名無しさん:04/02/06 17:14
>177
今は無きコテハソが言ってたがモデルが沢山あって当たりはずれがあるってさ。

最近こんなページ見つけた
http://www.macsbicycles.com/new04.1.29.1.html
やつはBONZ晒してたけどMACさんと関係あるみたいだね
179ツール・ド・名無しさん:04/02/08 16:55
っつ
180ツール・ド・名無しさん:04/02/19 22:55
MF-HG50というボスフリーが付くハブって何がある?
中野鉄工ツアー用ハブでもつかっとけ
KINGのリアハブ弄ってきた・・・・・・
ノッチの感じが気持よくてアッ(*゚▽゚).。*・゚*・゚ イクーーーーーー
183ツール・ド・名無しさん:04/02/22 00:23
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n゜∀゜)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
184ツール・ド・名無しさん:04/02/22 20:13
ハブがオーダーできるショップ →工房赤松
リアハブもできたらいいのにねぇ
以前はボスハブできたとおもったけど
STEALTHのリアハブ3マソ円で売ってたから買ってキタ
リムは何にすんべぇ
187ツール・ド・名無しさん:04/02/28 00:24
フロントハブの話ってOK?
将来に備えて(?)王様の20mmアクスル仕様のフロントハブを買おうと思っています。
でも、20mmアクスルのフォークはまだ持っていません。
そこで、一部のメーカーが出している自社用の20mm→クイックのコンバーターが流用できないかと考えました。
何故フロントに王様を使うのかと言えば、目立ちたいからです。性能云々ではありあせん。
僕にとってはこれがステータスなんです。
188ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/02/28 00:30
アルビデザインのハブってどうなの?
カッチョイイから使ってみたいと思ってるのですが。
値段相応の性能はありますか?
189ツール・ド・名無しさん:04/02/28 00:41
>>187
あっそ
190ツール・ド・名無しさん:04/02/28 00:42
>188
どんなに良いハブでも代理店がクソだと悲惨だよね。
○ー○ド○ッシュ、A○F、○ズタ○とか。
191ツール・ド・名無しさん:04/02/28 01:01
A&Fは名前が売れたブランドの輸入をして
倍がけで売るのがお得意だからな
KINGもそうだがGREGORYとかもタケーぞ
192ツール・ド・名無しさん:04/02/28 01:19
RBはトライスポーツです
193ツール・ド・名無しさん:04/03/02 21:31
>>163
ここのページ、すごく勉強になるね。
何語?読めないけど。
上から二つ目に出てるホワイトインダストリーのフリーをヤフオクで発見。
そんなに珍しいの?
写真で見る限り、かなりいい感じだ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49072599
194石井 康幸:04/03/03 14:33
お前出品者だろw
海外で半値以下で売ってるっつーの
195ツール・ド・名無しさん:04/03/03 15:23
>>193
ぼったくり出品者晒しあげ
>>193
おいおい、高すぎだっての…
日本の代理店経由だったら理解できるけど、こいつそうではないだろ
頼む それならおまえが海外から買って安く売ってくれ
やってるよ、周囲のトライアラーにくばっとる
199ツール・ド・名無しさん:04/03/04 00:45
しつもーん
タイヤを正転方向に空転させると、フリーはフリーになって(?)
スプロケは回んないじゃないすか。
ウチのフリー、スプロケにチェーンが
9段目(ロー)〜2段目に掛かってる時には
そういう状態になるんですが、
1段目(トップ)に掛かってるとスプロケもいっしょに回りだします。
これってフリーがどっかおかしくなってます?
こんなもの?
200ツール・ド・名無しさん:04/03/04 00:47
>>199
動きの渋いフリーだとそうなるよ、
小さい歯はトルクが小さいから
フリーが渋いと一緒に回転してしまう。
201199:04/03/04 00:53
>2000 THX
やっぱフリーが渋いんすか・・・そろそろ1年たつしOHっすかね。
202199:04/03/04 00:53
うぉ一桁多すぎでした >200 スンマソ
203ツール・ド・名無しさん:04/03/05 23:55
チョット前に話題になってた、スズエのカーボンハブ、注文しますた。
204ツール・ド・名無しさん:04/03/06 06:44
水を刺すようで悪いが 山で使用するには スズ絵のカーボンハブは良くなかったですよ。頻繁に滑りました。
205ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:40
あれだけ言ったのに買うやつが居るとは・・・
ハァ?何言ってんだお前ら?

あれはカーボン柄や精巧な構造にハアハアしたいコレクションユーザーには最高の逸品。
サイクルショーで展示されてたカットモデルに失禁したリアハブ馬鹿にこそ許されるものだ。

夜中、バーボンや葉巻を嗜みながらノッチ音に酔うのが正しい使い方なんだよ。
KingやDTで満足してる中流にはわからんだろうがな・・・

山で使うやつがいたなんて信じられないね(笑
207ツール・ド・名無しさん:04/03/06 15:44
>>206
こう言いたいんだな?

おら、畑さ売って小金が入ったがら、
ちょごっとエエバブでも買ってみるべさ。

おらのガウン姿似合ってるべが?
208206:04/03/06 17:11
うちン村さ、バスも電車も来ねからエムテーベーで街まで出稼ぎしてたんさぁ

汗水流して、やっとこさ母ちゃん楽させてやれるくらいになったんさ
これでみんなで食っていけると思たのに・・・
市町村合併で新しい村長が周りの山みんな売っちまって、田んぼも畑も潰せと言うんだはー
代々継いだ米作りも、年寄りばかりじゃやっていけんさ・・・

工場さ建ててみんなそこで雇われて、楽にはなったねど・・・みんなで遊んだ山は消えちまったよ
狸も兎も知らない喘息の子供が増えて、なんかおかしいとわかってても誰も黙ってるんさ

山が消えて方言を捨てて、土を知らないハブを撫でるしか楽しみが無いんさ
ここはそんなヤツラばっかりさ・・・
209ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:13
ムゥ。
そんなにひどい物なのか…。注文して失敗か?
まぁ、高松検事やカーターも使ってるみたいだから、俺程度の屁たれならば問題ない事を祈りつつ…。

あー、チョット心配。
>>208
酒はほどほどにな。
211ツール・ド・名無しさん:04/03/13 16:07
30ノッチ以上ある9mmクイックのディスクハブで
一番安いのって何ですか?
212ツール・ド・名無しさん:04/03/13 16:12
三菱ふそうのトラック問題で
新聞にハブって書いてあると、つい反応してしまう。

そんなハブマニアは俺だけじゃないはずだ、マングース。
213ツール・ド・名無しさん:04/03/13 16:13
俺は厨坊の頃、ハヴにされていたがな。萬寓素。
そういえば昔サッカーのアルゼンチン代表にマンクーソというのがいたな


激しくスレ違いにつきSAGE
215ツール・ド・名無しさん:04/03/14 00:08
>211
漏れも気になる。
30とは言わないが、せめて24以上のやつ。

以前DaBombのハブがノッチ多いって話だったけど、
使ってるヤシいますか?
216ツール・ド・名無しさん:04/03/14 10:26
bombshellのハブ。
今は廃盤になってしまった物が都内某所で\8400で売られている。32H黒のみ。
ただし、シャフトなどが全て圧入になっているため、分解するのはかなり難しそう。
そして、結構重い。旧XT(75x)と同じ位かな。

ビデオ「JIB」の中でV-Dubが使っていたハブ。
217216:04/03/14 11:09
218ツール・ド・名無しさん:04/03/17 01:26
じっさいのところ、ボスハブ装備車は「安物買いの銭失い」なんですか。
それとも街乗りには問題ないのでしょうか。

ボスハブについて
 http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/Bosuhab.htm
219ツール・ド・名無しさん:04/03/17 01:38
>>218
135mmエンドでボスハブの場合は保証が切れる頃に不具合が出る事が多いです。
使い捨てです。
問題ありません
ちゅうか、カセットだろうがなんだろうがその品質の問題です。

ボスハブが悪い わけではありません。
ところで>>203さん、スズエのカーボンハブどうです?
やっぱり滑っちゃいます?
222ツール・ド・名無しさん:04/03/20 01:39
滑る・落ちる・また浪人って言うな〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
また浪人か
224ツール・ド・名無しさん:04/03/23 14:23
221さん、
この前、山に走りに行ってきましたが、特に気にならなかったですよ。
下りメインのトレイルだったんですけどね。

ちなみに、クラッチが滑ると、どんな症状が出るのかなー?
ヤッパリ、チェーンが歯跳びしたみたいな感じかな?
225ツール・ド・名無しさん:04/03/23 14:25
>>224
歯飛びみたいなカクンじゃなくズルって感じ
226ツール・ド・名無しさん:04/03/23 14:42
≫225
そんな症状は、感じなかったですね。
俺が鈍いだけか?
それとも、上りとかの高トルクじゃなかったからかな?
227ツール・ド・名無しさん:04/03/23 15:21
>>226
スタンディングから急激に踏み込む動作や
静止状態から高トルクで漕ぎ上げる時に滑りやすい
228ツール・ド・名無しさん:04/03/30 19:54
ノッチ多目のリアハブでお買い得なのないかショップで聞いたら
DTのリアハブ薦められたんだけど
どうなんでしょ?

DTでも安いグレードだとそれなりなんかなぁ?
229ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:06
>>228
クラッチ構造は一緒(素材は同一か不明)
外のマテリアルが高級かそうでないかの違い
230ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:10
>>228
オレはトライアルでDT使っていたら、
1年くらいでアルミ製ハブボディにクラック入りダメになりました。

ノッチは特に多い方ではなかったと思うけど、
正確な数字はよく覚えて無い…

ラチェットの掛かる感じはダイレクトで好きだったけどな。
オレはヘビーウエイト・ハイパワー型なので、
うまく乗る人にはいいハブかもね
231ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:18
>>229
>>230
レスありがとでやんす

外見はそんなに気にしないんで 下位グレードでもいいんかな
トライアラーさんでも使ってるって事は
プレイバイク乗りのライトウェイト・ヘナチョコ型の漏れには十分か?


232ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/30 20:21
>>231
シマノにしとけ
233ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:23
シマノはいかんだろ
234古いななしさん ◆XCRrpD/iMM :04/03/30 20:26
りあるはぶがよい
235ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:32
サス以外の話だと
ちゅねは一気に信用出来なくなるからな・・・・・・・
236ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:33
確かにコストパフォーマンスで選べばシマノだろうね。
でもきっと>>231はシマノ以外で組みたいんだろう。
下位グレートでもDTラチェットのかっちり感はけっこういいぞ。
237228:04/03/30 20:42
シマノはXT・XTRハブを現在使用中でありまっす!

>>236
カッチリ感好きっす!
フニャフニャは漏れのチン(ry だけで十分でやす・・・・・・
238ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/30 20:42
普通に下るならシマノで十分だぬ
ダニエルとかラチェットに負担かけることしなければ
239ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:33
トラックエンドにはボルト止めのRハブがベターでしょうか?
クイックってちょっと頼りない感じがする…(脳内)

それとスレ違いだけどトラックエンドに
チェーン引きって必要?
240ツール・ド・名無しさん:04/03/31 00:50
>トラックエンドにはボルト止めのRハブがベターでしょうか?
>クイックってちょっと頼りない感じがする…(脳内)

用途による。

>それとスレ違いだけどトラックエンドに
>チェーン引きって必要?

(よほど運が良くない限り)必要。
一度やってみれ。チェーンゆるゆるになるから。
241ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:14
だれか165mm幅で12mmスルーのリアハブを教えてください。
他スレでダボンがあるって話だったんだけど、他にもあるんでしょうか?
242ツール・ド・名無しさん:04/04/01 20:22
SUZUEのカーボンハブよさげだな
243ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:09
>>241
ハブ本体の幅が165mmなのか?
ディスクのフローティング台座を含め165mmじゃなくて?
244241:04/04/05 00:24
ハブ本体ですよ
245ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:31
エンド幅と言えヴァカ者
246ツール・ド・名無しさん:04/04/08 12:57
エンド幅
247ツール・ド・名無しさん:04/04/09 09:09
リアハブではないんだけど、特にフロントハブなんだけど
高級ハブって頑丈?
シマノしか使った事ない貧乏人なんだが、ハブ軸ボキボキ折れます。
高級品(20mmスルーを除く)に換えたら折れずらい?
あとその辺の補修品って出てくる?
248ツール・ド・名無しさん:04/04/09 10:26
シマノのハブ軸ボキボキ折るって凄いな。
ボキボキ折たのは何のグレード?

確かに値段の高いFハブは、フォーク取り付け部こそ9mmだが、
内部でベアリングを支持しているシャフト部分は20mmとか大径のモノもあるので、
そうゆうのを選べばシャフトも折れにくいと思う。

もっともそんなに頻繁にボキボキ折乗り方であれば20mmアクスルにするのが、
手っ取り早いとおもうけど。
249247:04/04/09 11:22
XT以下各種です。
いっそナット固定にしようかなとも考えてるんですけど。
そのまえに乗り方を考えたほうが…
251247:04/04/09 13:45
やっぱしシマノでいいやって事ですね。
ひとの話を聞け
253ツール・ド・名無しさん:04/04/21 07:31
空気圧高すぎないか?
254ツール・ド・名無しさん:04/04/21 16:57
おまいの脳圧も高そうだな(プ
255ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:35
王様のハブを15%OFFで売ってる人知ってるけど、
買いかな?
正規輸入物なんだけど。
256ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:44
>>255
売ってる人って・・・・・・・・・
ヤクの売人みたいだな・・・・・・・・・
257ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:48
>>255
日本に正規ディーラー無いんだから
正規輸入っておかしいだろ

258255:04/04/21 22:49
>256
代々木公園でストリートやってる人の知り合いが売ってるそうな。
確かに風貌は怪しいらしいが。
259255:04/04/21 22:51
正規輸入という表現は確かにおかしいかも。
A&Fからとってるといってた。
260ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:55
>>257
A&Fも、KINGの正規ディーラー扱いじゃないしね

>>258
多分、アメリカあたりから50%OFFくらいで買ったブツだと思うよ
A&Fから購入したとしても、アフターは期待できないからそのつもりで

漏れならKING製品は米サイトから直で買うんだがな・・・・・・・
半額くらいで買えるし
261ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:58
>>3
おそ杉・・・
262ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:59
>>261
そのレスも遅杉
263ツール・ド・名無しさん:04/04/22 09:18
>>260
そういえばKINGはアメリカ国内の販売を見直して
ディーラーを管理する様になったね。
そのせいか、アメリカのネット価格が統一してる。

KINGさん、
A&Fも絞めてやって下さい。
264ツール・ド・名無しさん:04/04/22 18:07
》255
それ、俺だわ!代々木公園の入り口で遊んでるやつらだろ?
やつらは海外通販使わないからね。
なんだ、お前か。












誰だよ?
266ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:05
>256
俺だよ俺!
267ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:07
キングって海外通販だと半額で買えるの?
ボッタクリかよ
A○Fはボッタクリが得意な、悪徳商社です。
269ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:14
某トライアルサイトで読んだのですが。
シマノのサイレントハブはどこでも引っかかるってどうゆう事ですか?
構造はどうなってるんでしょうか、詳しく知りたいです。
使ってたりする人は使用感とかを聞かせて頂たいです。
270ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:17
271269:04/04/25 22:44
なるほど!
ということはトライアルにはもってこいですね。
ノッチ数が∞ってのは凄いですね。
でもブランドがローラークラッチを採用しないのはいろいろと理由があるんでしょうね。
272ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:45
>>271
耐久性が悪いみたいです。
ラチェットのようにガチッと噛まないので
磨耗などで滑りが起こりやすいようです。
273ツール・ド・名無しさん:04/04/25 22:46
>>271
あと、重量が問題です。
百数グラム重くなることもあるので軽量化傾向のある近年では
使われませんね。
あとやはり構造が複雑です。ラチェットは単純ですからね。
RBのリアハブってどうなんだろ。
使ってみたいけど、使ってる人居るのかな?
275ツール・ド・名無しさん:04/04/26 16:27
RBってキングとあんまり値段変わらないよね
276ツール・ド・名無しさん:04/04/27 23:37
>275
RBのリアハブ\25000でしたよ。
トラクターリア、ディスクってやつ。

注文したリアクターハブが届いたというので早速見てきました。
ガチャガチャのカプセルみたいのに入っていました。
ちょっと斬新で格好良かった。
ハブ本体は持った感じ劇的に軽いという感じではなかった。
フリーがちょっと変わっていて、普通のハブってカセットを固定する爪の形が

_Π_Π_

こんな感じじゃないですか。
ところがRBは

∧∧∧

こんな感じなんです。
それだけです。

ラチェットのクリック感(?)はHOPEやRingleの「ガチッガチッ」ではなくて、「コリコリ」って感じでした。
ノッチ数は36です。

あいにくチャリンコを盗まれてしまったので、ホイールが完成してもインストールするバイクがないので、
使用感をレポートすることは出来ません。
御免なさい。
277ツール・ド・名無しさん:04/04/27 23:38
お大事に
ガンバレ!
RBが最新フレームを待ちわびてるぞ!
279 ◆eVePCT8qaI :04/05/01 20:02
>>269
もう必要ないかな…一応横亀レス
(使用感)
■耐衝撃性は最悪。
■高速走行(AV50km/hオーバー)で持つ熱は凄いです。
■踏み込み応答は多少速いです。
■静粛性は最高です。(林道等では後方車両の人が有り難がる程)
■耐久性はツーリング等でガンガン漕ぎまくって15000km程度。
最後にはフリーではなく固まってしまいます。(=ピスト仕様になります)
(800km〜10000kmくらいからボスフリー(だったっけ?)がぐらついてきます)
■一般に乗る分には支障ないですが、Deoreクラスよりも摩擦抵抗はあります。
(新品も使ってるハブも車輪をクルクル回すと、一緒に回し始めた他の車輪よりも
かなり速くに停まります。ママチャリ等よりは摩擦抵抗少なく長く回ります。)
280ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:12
オレがトラで使っていたシマノのサイレントハブは、
1年くらいでフリーのスプラインにそってクラックが入り、
半クラッチ状態になった。

その後フリーだけ交換してそのまましばらく使ってたけど、
ディスクにするために引退した。

ディスク仕様があれば今でも使ってかもね。
281ツール・ド・名無しさん:04/05/07 01:03
詳しい人教えてください。
suzueのクラッチタイプフリーって何?
どんな構造ですか?
>>281
フリーがクラッチタイプになってます。
王様みたいなもんだと思ってくれ。
チョト違うけど・・・・・
全然見当違いかもしれんけど
魚釣りのリールって巻く時はカチカチ鳴るけど
ちょっと高いヤツは音しないじゃん。
あれってステルスハブと同じ事なの?
だったらシマノ速攻で作れるだろうに。
284ツール・ド・名無しさん:04/05/08 11:33
リールとホイールじゃかかる力が違う
200kgくらいのカジキマグロ釣る同軸リールは
カチカチ鳴ってたと思う。
ラチェットじゃなくてワンウェイ?のリアハブって国内のメーカーから出て無いのかな?
自分なりに調べたんだけど、メリケン産しかなかったよ。
教えてエロイ人。
ワンウェイ?
コースターブレーキだな
288281:04/05/08 14:17
>>282
キングみたいとは?
イイの?
>>286
ワンウェイって、フリーはワンウェイなんだが…
formulaって糞ですか?
うん
金属ゴミ
>>291
そーですかー。できればどのへんが糞なのか教えてください ペコリ
君が興味を示すようなものだから
ロードのFORMURAハブは普通の普通の台湾カートリッジ。
TNIにそっくり。。。つか製造元同じらしいが。
ノッチ15しかない。
296ツール・ド・名無しさん:04/05/17 17:39
ACクーラーってどう?
(ってageて見た。)
297ツール・ド・名無しさん:04/05/28 04:41
>295
デュラで16個とかだろ。
イッコ違うとそんなに違う門でスカね。
いや純粋な疑問なんだけどさ
ここってトラ系が多いからノッチ数にはみんなこだわる。
あとは4X等細かいほうがいいらしい。
普通は気にしないから全然問題ないよ。
299ツール・ド・名無しさん:04/05/28 07:52
FunnのフルグルRってどうですか?
リアホイールも1コ組むことになりそうなんでハブを物色してるんですけど。
XTの2倍の値段するけどその価値はあるのかな。
シールドベアリングの重くて頑丈なハブ。
DHで3年くらい使ってるけど問題ない。
そんなに頑丈なんですか。
今のリアハブ(XT)は富士見のBを60本ほど下ったら極端にまわりが悪くなって。
購入検討してみます。
302ツール・ド・名無しさん:04/06/01 13:24
高級品ばかりで恐縮なんだけど

リムはEX721に14プレーンでホイールを作りたいんです。
デオーレディスクハブとXTディスクハブで悩んでます。
デオーレだと予算内なのですが、XTだと厳しいです。

使い道はストリート DJ トレイルです。
無理してでもXTの方がいいのでしょうか?
303:04/06/01 15:40
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\    
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l.         lトニ、_ノ    ヾ、 ! 
      |l__________l|   \    ソ  
304ツール・ド・名無しさん:04/06/01 15:58
>302
デオーレでも問題ないと思うけど、
永く使いたいのなら、
オレならちょっと無理してでもXTにするね。

結果的に安上がりになったりするかもね。

305ツール・ド・名無しさん:04/06/01 16:02
>>302
その使い方ならDeoreでいいんじゃないか?
重いってだけ。
306ツール・ド・名無しさん:04/06/01 16:29
デオーレもXTも大して変らん
どれも糞ハブ
307ツール・ド・名無しさん:04/06/01 21:18
XTRとかDURAとかSAINTとか、高級品は使ったことないから知らないけど、
普及価格帯のXTとかLXとかデオーレとか105とかは値段の割に性能はかなり高いと思う。
他のブランドの同価格帯の物と比べると明らかに良いとおもう。
308ツール・ド・名無しさん:04/06/01 21:21
というかだな、シマノハブより上になると値段が無駄に上がりすぎだ。
もっとシンプルでいいから地味な部分でイイハブを作ってほしい。
極端に軽くなくていいから、回転はすごくいいハブとか。
回転や重さ云々よりもノッチが多くて壊れないハブが欲しい。
310ツール・ド・名無しさん :04/06/01 21:31
>>302
マジレスすると>>306が真実かな
(306の書き方はムカツクが)

高額品と高級品の違いも判らんなら手出さないほうがいいぞ、お子様よ。
大人だったら子供を揶揄してないで教えてくれyo
312ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:18
普通に使う分にはシマノでもそう壊れないと思うんですけど
313ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:01
ホーンにちと期待
セイントにリム仕様がでたらかう
他スレで聞いたらHONEは16ノッチだってさ。
ガッカリ。
ロードはちょっと無理してでもアルテハブにしておく方がいいよ。
105は雨の日に乗ると結構水が入ってる。
晴れの日にだけ乗るならどっちも一緒だけどね。
標準のグリスとかジュラグリス(リチウムグリス)は水に弱いのが駄目ぽ。
316ツール・ド・名無しさん:04/06/03 22:17
>>315
アルテと105は少なくともリアハブは同じ金型と構造をもっていて
玉受けの仕上げ以外違いが無いんですが、気のせいじゃないですか?
317ツール・ド・名無しさん:04/06/03 22:30
>>302です。
ありがとうございました。
レスが遅れてすみません。

お礼しろ!
319ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:10
16kくらいでお薦め教えて
320ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:46
age
生贄がいないと、つらいもんな
1ノッチ
( ● ´ ー ` ● ) ???
324ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/06/25 22:06
ぬるぽと言って一時間以内に叩かれないなら俺の勝ち


 ぬ る ぽ
じゃあおれも

ぬるぽ
>>324
ガッ

>>325
ガッ
327ツール・ド・名無しさん:04/06/29 10:51
王様のドライブシェルって普通アルミがついてくる思うのですが、ステンレスは別に売ってないのかな?
海外HPで紹介されてるのは、みたことはあるけど・・・
328ツール・ド・名無しさん:04/06/29 11:10
>>327
オプション扱いだから海外でも基本的に取り寄せ
去年買った時の値段は$80だったよ
329dekopon:04/06/29 19:34
>>328
情報有難うございます。
宜しければ購入先教えていただけないでしょうか?
(捨てメアド宛でも結構です)
331ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:37
age
XTRのFH-M965のグリスアップをしたときフリーホイール部を取り付ける際、なんかカラカラ音がするんで
振ってみたら中で何かが転がってるような音がするんですがこれは異常でしょうか?
使い始めてから2ヶ月もたってないしそれほど酷使したわけでもありません。
とりあえずバラせもしないのでそのまま組み込んでますが特に不具合は起きてません。
そこだけ買うにしても結構高いのでどうしようかと…。・゚・(ノД`)・゚・。
中のオイルが抜けたんじゃないか?
大した負荷がかかるものじゃないし、放って置いていいよ
>>333
そうですね。とりあえず走行中に違和感を感じるまではそのまま使おうと思います。
振ったときの音が、パーツが動いている音じゃなくて異物がカラカラいってるような感じなので
ちょっとやな感じなんですよ。ひとまずこのままで行きます(´ー`)ノ
sage
336ツール・ド・名無しさん:04/08/01 19:49
XTのリアハブが壊れた。

DT onyx
RB トラクター
RB リアクター

お勧めはどれですか?

DHに使用します。
337ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:03
>>336
saint
338ツール・ド・名無しさん:04/08/13 06:18
capreoのスペーサー幅は何ミリですか?
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1975.jpg
>>339 thx
ヌークってどうよ?
342ツール・ド・名無しさん:04/09/17 10:59:55
>>341
かなりイイらしい。

甥っ子がこのタイプ↓を使ってるよ。
http://www.combibaby.com/goods/drink/nuk.html
343ツール・ド・名無しさん:04/10/08 02:11:06
>>341
名前がいい。
344341:04/10/10 01:25:21
>>342
いいねぇ
何処で売ってるの?
345ツール・ド・名無しさん:04/10/11 03:05:11
ところで教えて下さいな。
160mm幅の15mmスルー用のハブってどこかから出てますか?
教えてください、おながいします。
346ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:49:15
>>334
deore555だけど同じ症状がでてきた。ホイール振るとカラカラ言ってる
334はどうなったんだろう?

アクションライドとかダージャンに使ってるから壊れてもおかしくないけど
近日中にばらしてみるか
347345:04/10/13 00:24:17
やっぱしダメでしょうか
348ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:29:26
>>345
フレームは何?

特殊な規格のパーツを使う場合、
そのフレームの輸入代理店がパーツを持っていることが多いけど。
349345:04/10/13 16:30:04
キャンフィールドブラザースどす。
350ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:50:14
http://www.canfieldbrothers.com/
コレか。
日本に輸入代理店あるのか?
351ツール・ド・名無しさん:04/10/14 03:36:42
ないない
352345:04/10/17 00:04:49
しくしく
353井水 ◆wWiKXwYjug :04/10/17 00:05:56
カセットスプロケットを付けてからハブ調整した方が良いんでしょうか?別
に関係ないですよね?
354ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:06:43
>>345
個人輸入でもされてみてはいかがかな!
355ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:12:09
>>353
ロックリングがついてたらハブ軸抜けないんじゃないの?
356井水 ◆wWiKXwYjug :04/10/17 00:16:05
>>355
そういうタイプのハブじゃねぇんだね。クロスマックスの・・・ハブや!
357井水 ◆wWiKXwYjug :04/10/17 18:31:06
>>355
クロスマックスハブ見たこと無いのか?
358ツール・ド・名無しさん:04/10/19 16:25:23
クロスマックスハブよりも石井さんの顔が見てみたいです。
359ツール・ド・名無しさん:04/10/28 16:33:22
やはりフロントハブはカンパですね。
リアは大便ですけど。
360ツール・ド・名無しさん