【3AL-2.5V】パナチタンに首っ丈4【長寿命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パナ子
アルミの5倍近い寿命に加え、錆びない・軽い・乗り心地がよいなど
まさに夢の自転車素材チタン 3AL-2.5Vチタンの採用で劇的な進化を遂げました。
フルオーダー可能でしかも安い パナチタンを語りましょう

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067299877/
【Part2】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/
【Part1】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010327535/
-------------------------------------------------------------
豚速氏のパナチタン(ノーマルポリッシュ)
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1067324903559.jpg

国際自転車展にあったパナチタン(ブリリアントポリッシュ)
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0074.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0075.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0076.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0077.jpg

本家
http://www.panabike.com/
---------------パナチタン最安--------------
セキヤサイクル 【フレーム 94000円〜】
http://www.sekiya-cycle.com/
シマザキサイクル【完成車 172000円〜】
http://www.shimazaki-c.co.jp/

自転車材料工学
http://ryo.ram.ne.jp/zairyou.html
2ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:40
>>1

>>1
バーヵ
4ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:53
サイクリストのための材料工学
http://forum.nifty.com/fcycle/fcyclo/mes7/material/metallurgy0.html
>>1
うんちっち^_^
>>1
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
>>1はちょっと早漏気味。
8ツール・ド・名無しさん:03/11/25 16:23
2004年モデルが気になって購入に踏み切れない
9ツール・ド・名無しさん:03/11/25 17:32
前スレちゃんと消化しろよ
11ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:10
age
12パナ男:03/11/26 02:32
駄作なので却下です
13ツール・ド・名無しさん:03/11/26 12:25
>>1
そんなに新規スレッドを立てたかったのかい?
14ツール・ド・名無しさん:03/11/26 22:02
必死すぎて笑える
15ツール・ド・名無しさん:03/11/26 22:37
>>13
むしろパナ男のほうだろ(w
16ツール・ド・名無しさん:03/11/26 23:43
なにが悪いのか理解できんのだが、だれか説明してくれ。
17ツール・ド・名無しさん:03/11/27 00:34
シマザキはお店に行かないと対応してくれないのかな・・

18ツール・ド・名無しさん:03/11/27 00:39
1をとれなくてブーたれてるパナ男を許してやろうぜ
奴にとってパナチタンスレだけが唯一の生きがいなのだから
19ツール・ド・名無しさん:03/11/27 05:39
パナチタンはなんでこんなに恨みを買ってんだいw
21ツール・ド・名無しさん:03/11/27 10:28
スチールメッキだと安っぽく見えるな。
ブリポリの輝きとはやっぱり違うな。
パナチタンが恨みを買っているのではなくパナチタン厨がウザがられているのでつ
23ツール・ド・名無しさん:03/11/27 20:38
でもやっぱり、ぶりりあんとでも3万てでかいな。アルテがDAに、そんなことは無い
か。でもホイールは一つ上がいけそう。
24ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:14
ブリポリはメッキと同じにしか見えないな
磨くとキズが取れる事ぐらいかなぁ?違いは
25ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:16
2004年モデル予想

○ 軽量化
○ フォークが良くなる
△ 値段が安くなる
△ カーボンバックになる
△ ブリポリの値段が下がる
26ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:18
×6-4へ移行
27ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:19
2004年モデル予想

○ ロゴだけ変わる
28ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:20
2004年モデル予想

◎ スローピングモデルの登場
29ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:21
>>24
チタン用の研磨剤と専用バフがあれば磨けるが、素人には無理だよ。
30ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:21
>>28
530以下は今でもスローピング
31ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:22
>>29
普通にピカールとかダメなのかな?
もしそうなら、メリットが無いような
32ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:23
>>29
24はぜんぜんそんなこと言ってないように思われるぞ

それよりショーのスローピング画像もう一度見たいぬ
33ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:23
2004年モデル

評判の悪かったPanasonicのロゴが消え
アンカーのような新ブランドとして生まれ変わる。
若干の軽量化を果たすものの仕様に大きな変化は無い。
34ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:24
そういやヒルクライム用とかでスローピングのが展示してあったな
35ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:27
>>31
チタンは表面が硬いから傷はつきにくい。ピカールは粒子が大きいから
ブリポリクラスになると曇るだけ。貴金属用の研磨剤とバフを使えばある程度磨けるが
非常に根気がいる上に&摩擦で温度が上がらないよう細心の注意を払ってやらねばならん。

36ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:28
ついでに言えば車用の超微粒子コンパウンドとかでチタンを磨くことは出来ない。
硬くて歯が立たない。
37ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:31
磨かなくてもいいじゃん。
拭くだけじゃだめなの?

ほんとうにブリポリってきれいだよね。
38ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:40
>>35-36
どうも、ありがと
俺向きじゃなさそうだな
39ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:41
ピカールで曇るのか・・・
すごいな
40ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:55
磨くつもりならならノーマルポリッシュが無難
まぁブリポリの傷なんてほとんど気にならんけどな。
拭くなら何でもいいよ。俺は不織布で拭いているけど。

41ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:59
どうせ一回落車したら全部同じなんだからノーマルポリッシュにしとけよ
42ツール・ド・名無しさん:03/11/27 22:59
傷が気になるならサイクルベースで保護フィルムでも買って貼っておけ
あれはいいぞ。
43ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:03
ブリポリなんかイラネと思っていたが、オールメッキのパナチタン見て
ちょっと・・・いや、かなり心が動いています。
しかし30000円あればシロッコが買えるしなぁ・・。
見た目を妥協すると飽きるの早いですよ。
45ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:09
飽きる前に壊れるからいいよ
46ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:18
ほしいと思ったら買っとけ。
Panasonicロゴは全然気にならないんだけど
POSのシールがダサ過ぎる・・・
パナモリについてたPOSのプレートは許せたが
チタンのあのシールはがまんならん。

覆い隠せる良いステッカー無いかなぁ・・・
48ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:15
>>47
剥がせばいいじゃん
貼ってもらわなきゃいいんじゃん
49ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:19
チタンののり味ってアルミと鉄の間くらいって考えていいの?
50ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:21
すでにFAQだな
フレームの剛性などは材料だけで決まるものではなく、
合金の種類と構造によっていくらでも変わる
51ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:24
>>49
まあそんなとこだ
つうかパナチは鉄よりやわいんじゃないのか?
>>50
まあそんなとこだ
52ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:28
鉄よりやわいのはやだなぁ。
コブラでもやわいん?
アルミと鉄の間くらいの剛性感がほしいんだけど。
53ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:52
パナチタンって塗装しない人が多いのかな?
あんま何色にしたとかいう話ないよね
54ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:55
レーシングデザインの銀色って
シルバー部分は無塗装なのかな?
55ツール・ド・名無しさん:03/11/28 03:16
チタンは塗装の必要がまったく無い金属。わざわざ塗装する奴は珍しい。
レーシングデザインは指定可能ポリッシュ地に塗装などね。
チタンはアルミと鉄の中間ぐらいにの剛性だよ。
パナチタンとはいえチタンだから鉄よりやわらかいなんてこたぁない。
56ツール・ド・名無しさん:03/11/28 10:59
チ タ ン だ か ら 鉄 よ り や わ ら か い な ん て こ た ぁ な い !


( ´,_ゝ`)プッ
57ツール・ド・名無しさん:03/11/28 10:59
>>55
わるかったな塗装してるよ!
58ツール・ド・名無しさん:03/11/28 11:03
>>55
勉強しなおしてきなさい
59ツール・ド・名無しさん:03/11/28 11:03
FCT18なんか一般的なクロモリよりかなり柔らかいけどな。
パナマンセー厨はパナしか乗ったことのない初心者が多そうだな。
60ツール・ド・名無しさん:03/11/28 11:48
つうかパナチの素材とパイプ径、厚みを見るだけで
鉄より硬いなんて言えるはずないんだがな
61豚速:03/11/28 13:12
>>32
真横からじゃないのでスローピング気味がわかりにくくて
すまないが。
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0079.jpg
再うpしようかとおもったら
まだアプロダにあった。
>59

んじゃ具体的にパナモリプレステージとFCT08だと
どっちが剛性高いの?
6347:03/11/28 14:21
>>48
いや、もうオーダーして手元にあるんだよね。
しかも塗装有りだからクリア吹かれてるし・・・
64ツール・ド・名無しさん:03/11/28 14:41
>>62
FCC17とFCT08だとBB周りのウィップに関してで言えばFCT08の方が若干硬いな。
リア周りの衝撃吸収性はFCT08の方がかなり良い。
>>61
おお、ありがとう
66ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:04
豚速さん出来ればパナチタンの高画質画像を流れの遅い掲示板にUPしてください。
ブリポリとノーマルポリッシュで悩んでいますがノーマルポリッシュの感じがいまいちよく分かりません
このスレの1にある掲示板が流れが遅くてグットです。
67ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:11
パナ家

パナ男 (13歳) 中学1年生 最近 精通した。
パナ子 (16歳) 高校2年生 男と深夜で歩いているのを近所の人に目撃された
パナ雄 (41歳  某中堅商社の課長 ソニンという愛人がいる。
パナ江 (39歳) パナ雄とは恋愛結婚だが、夫婦関係は冷め切っている。
パナ造 (73歳) パナ雄の父
ビクタ (2歳)  パナ家で買っている犬 雑種
68ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:37
>>67
ワラタ
69ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:41
チタンの魅力は寿命だろ?何年も同じ自転車に乗れば飽きが来るわけだが、
マテリアルならデカール変えれば即新品デザインを変えるのも容易
塗装はいくらクリア塗ろうが経年変化によって劣化する。
マイケルみろよ。昔はあんなにかわいかったのに手を加えるごとに
ぼろぼろになって・・今じゃ気持ち悪くて直視できないほどになっている。

70ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:43
>67
愛人ソニンって・・ そうなの?

>ビクタ 
これワラタ
71ツール・ド・名無しさん:03/11/28 17:45
生々しいな
72ツール・ド・名無しさん:03/11/28 19:12
ソニンタンが愛人...(´Д`*)ハァハァ
73天然理心流:03/11/28 19:32
訴人はロリ顔と躯がアンバランスだぬ
ヴァカ、SONYだる。
75ツール・ド・名無しさん:03/11/28 19:43
>>61
そのフレームについてるホィール、
リムにMAGNESIUMって書いてあるね
どこのだろう?
アラヤとは違うみたいだけど
76ツール・ド・名無しさん:03/11/28 19:45
>>75
ハブはアメクラだな
77豚速:03/11/28 20:21
>>66
今手元にある写真だといまいち実物と違ったひかりかたしてる、
これはカメラのせいか腕のせいか・・・

実物見た感じと似た印象になる写真、がんばって撮ってみます。
室内でフラッシュ焚いちゃうとどうしても違う印象になるんで
屋外で撮りたいけど明日明後日は雨かぁ・・・期待しないで
待っててください。
78ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:17
>>77

よろしくお願いします
79ツール・ド・名無しさん:03/11/28 23:37
ソニー千葉(千葉真一)と呆けてみるテスト
80ツール・ド・名無しさん:03/11/30 03:13
パナチタン びゅーてぃほー
81とうふ屋は冬が嫌い:03/11/30 11:17
パナソニックはチーム持ってる?
82ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:36
社員チームのみ。
社内の好き者が走ってる。
83ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:53
>>82warota
チームと言うより同好会か
84ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:10
パナって自転車の開発とかってやってるの?
85ツール・ド・名無しさん:03/11/30 13:16
やってる。
86とうふ屋は雨降って地溶ける:03/11/30 17:25
2年ぐらい前にMTBのチームあったでしょ!
トツイ俊介様とかいてけっこう早かったのに!!
チームを持っているかいないかで、ブランドイメージが変わる気がする。
アンカーは良い例だと思う!実はMIYATAもあるんですが?イマイチ?
MIYATAってパナの子会社?かな??
パナってチタンイメージ強いけど?意外や走り屋タイプ??含め他素材?
もうひと頑張りしてアンカーの対抗馬になって欲しい!と、思います。
87豚速:03/11/30 17:49
>>66
天気が悪かったので撮影せず、ゴメン。
以前に撮った写真の中から実際の見た目と近いものを、
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0084.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0085.jpg

88ツール・ド・名無しさん:03/11/30 17:55
>>87
これでノーマルか
きれいだね
ノーマルで十分な気がする
90ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:32
>>87
サンクス ノーマルに決めました。早速オーダーしたいと思います。
ちなみにこんな感じで組もうと思っているんですがどうでしょうか?

ノーマルFCT28 フルオーダー フォークなし
日東194STI
アルテSTI
アルテクランク
アルテBB
チェーンデュラエース
RD105
FD105
ブレーキ105
スプロケ105
ピラー ミレニアム(手持ち)
サドル SLK(手持ち)
フォーク LOOK HSC4(手持ち)
ホイール カンパシロッコ
タイヤ ミシュラン プロレース

91ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:36
>>90
中途半端にミックスせんでアルテか105に統一すりゃ良いのに。
105のクランク嫌ならチェーンリングだけデュラにすっとか。
>>91
いろいろいいたいことはあるが
まとめてひとことでいうと、氏ね
93ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:51
>>91の言う通りだな
混ぜ方も意味が分からん
94ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:54
予算の都合で105を使うなら105で統一してCSをアルテ、チェーンはD/Aが良い。
つっか105とアルテってセットで2万円くらいしか違わないような?
95ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:55
実売、一万も違わんな
96豚速:03/11/30 18:57
>>90
ロード初心者なもので・・・わかりません。
97ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:57
105と値段的に大差ないSTIはアルテ
BBはアルテのがいいんでアルテ
クランクは105でもいいけどどうせならということでアルテ
後は目立たないし性能的な差もほとんど無いので105にしました。

こんな混ぜ方ダメですか?
98ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:00
スプロケはアルテの方がいいんですか?
99ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:03
CSはアルテと105でかなり違う。
100ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:06
>>97
105とアルテの値段差
ウエパーで8千円しかちがわないぞ
101ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:09
ウエパーのセットの値段ですか?
102ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:10
>>101
そう、8点セット
103ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:16
セットで買ったほうがすこし安いみたいですね。

104ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:29
>>90
いいじゃん、自分なりに理由があっての選択なら。
おれはディレイラーなんかどうでもいいからティアグラ。
ブレーキやBBはアルテ、その他は105。
ピラーやハンドルとかは、チネリだったりカンパだったり、文句ある?
でもパナチタンじゃないけどね。
105ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:30
じゃあスレ違いじゃんか、馬鹿。
106ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:31
漏れはライトスピードでティアグラフルコンポです。
ホイールはユーラスだけどね。
107ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:34
とにかくお金を使いたくありませんでした。
ホイールはパプティマスってどうなんでしょうか?安い弁当でもいい気がするのですが。
108ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:17
>>87
これ見ると、Panasonicのロゴ無しのノーマルポリッシュを買って
ステッカーチューンが利口なのかな?
109ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:53
馬鹿っていうやつが馬鹿なんだ。
いいだろ、コンポの話してんだからさ。
110ツール・ド・名無しさん:03/12/01 01:52
ステッカーなしも指定できるし、とりあえず自分でデザインしたロゴでも貼って
気に入らなければパナソニック貼ってもいいわけだし。
パナチタンってどんなホイールが合いますかね?
フレーム柔らか目だからやっぱ固いホイールがいいのかな?

ちなみに手持ちのホイールはボンドレガーセレクトと
キシリウムエリートです。
112ツール・ド・名無しさん:03/12/01 06:36
いんや、ちたんで、最軽量ブランドなんだから、星で組んだADX-1sでお願いします。
>>107
パプティマスって...ガンヲタかよ.
金使いたくないんならアルテハブに Open Pro で手組み.
114ツール・ド・名無しさん:03/12/03 06:52
パナチタンにしようかと思ったけど、結局ライトスピードにした。
3倍近くしたけど 長く使うんだし自分の納得できるものがほしかったからこれでよかったと思っている。
115ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:12
0まえ、その金額アメリカの2倍以上ですよwそれを知ってての発言ですか?
>115
日本の半額で売ってるアメリカのショップ情報キボンヌ
117ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:43
118ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:46
>>115

日本で買おうがアメリカで買おうが送料を考えると5万円くらいしか変わらん。
ライトスピードはフレーム売りをやめてしまったし、完成車の輸送はリスクが高い。
>>117
ものすごく好感持てる人だね。
ひでぇな車から降りてフロントに蹴りいれる親父....
おれだったらフロントガラス割ってるな。間違いなく
120ツール・ド・名無しさん:03/12/03 11:13
つーか戦績がすげぇ
121ツール・ド・名無しさん:03/12/03 13:29
FCT17→ボーテックス02
と乗り継いでエクストラライトって奴を買いました。
いいね。30万円くらいだから値段的には安物の部類に入るけど
デザインは一番好きかも派手さはまったく無いけどこれぞチタンって感じ。
122ツール・ド・名無しさん:03/12/03 13:44
サドルの画像が全てを物語ってるわ。
123ツール・ド・名無しさん:03/12/03 15:06
>121
エクストラライトってもっさりしてないか?
FCT17と比べてどうよ?
124ツール・ド・名無しさん:03/12/03 17:20
12~34Tか、、、おれは、大抵12〜21Tの8sですね、暗がり峠は24T付けましたが、、

それにしても凄い戦績、おれは才能(回転)が無いから筋力でカバーしてるよ
24で暗上ったお前も凄い
>>117
この人キャリア長いし。
たしかサイスポ載ってたぬ。
パワーウェイトレシオはかなりいいんじゃないかと。
心臓も強そうだな。
127ツール・ド・名無しさん:03/12/03 17:48
>>121

んなこたぁ無い。ライスピに比べるとやわらかいが、パナチタンほどじゃない。
あんまりレース向きのフレームではないな。普通に走る分には最高
レースはやっぱライトスピードじゃなきゃダメだね。
ライトスピードはチタンの割りに硬いし。
エクストラライトはカタログで見る限りかなり軽い。
04モデルはチェーンステーが何気に太くなった。

ちなみに沖縄に来ていたアイルランドチーム、一人も乗ってねえ・・
http://www.fitte.co.jp/road/FOTO.htm
こういう選択は無いの?デザイン的にはこっちのが好きだけど乗り味がわからん。
130ツール・ド・名無しさん:03/12/03 20:43
こちらは、パナチタンONLYのスレですか?
パナソニック車全体のスレではないのですね…
>>130

>>1を読め
って書こうとしたけど、1にパナモリの事が書いてないな
パナモリでもパナアルミでも何語ってもおっけーですよ
132ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:26
>130
パナモリユーザーは、恥ずかしがり屋さんが多いのれす。
パナモリのことも遠慮なく書いて下さい。
133ツール・ド・名無しさん:03/12/03 21:28
パナカーボソはどう?
134ツール・ド・名無しさん:03/12/04 07:16
レースで結果を残している人がパナチタンつかっているって事は
力さえあればパナチタンでも問題なくレースに勝てるって事なんだよな。
>>134
人によるけど
デイビッド・ミラーがママチャリでTTやっても
日本人で勝てる奴はいない
137ツール・ド・名無しさん:03/12/04 07:52
つまり走りが遅いのを自転車のせいにするなと
つまり遅漏なのを自転車のせいにするなと
139ツール・ド・名無しさん:03/12/04 08:30
>>136
絵を創造してワロタw
140ツール・ド・名無しさん:03/12/04 10:00
パナチタンで結果出してる人って大抵の場合女性や小柄な人だね。
潰れたスケルトンでもガチガチにならないメリットが生きる人たち。
141ツール・ド・名無しさん:03/12/04 11:43
>>140
白石選手も身長低いの?
白石のP7はスローピング。
05コブラ?より剛性あるって言ってた。
FCT08買った。

柔らかいって言われてるけどFCT08に関しては結構剛性高い気がする。
踏みだしは力を掛けた分だけ加速してくし、ダンシングでもクンクン進んでく。
520以下でスローピングしてるのも影響してるのかな?

ライトスピードってこれより剛性高いの?
144ツール・ド・名無しさん:03/12/04 16:48
>>143

FCT28どうですか?
145143:03/12/04 20:38
>144
わりぃ
FCT28は乗ってないのでわからんです。

ただ購入候補には上がってますた

自転車屋のオヤジに28、18は前のロードと比べて
柔らかいって言われたんでがむばって08にしました。

ちなみに前のロードはパナのプレステージ
146ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:52
>>145
乗り味はどんなもんでしょう
クロモリ上級のFCC17と較べて長距離乗った場合、足にくるほうでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:56
パナのプレステは堅いって評判だから08はかなりの物なのね
148ツール・ド・名無しさん:03/12/04 21:58
>>143
納車おめでとうございます
羨ましい、ブリポリかな?
<<143
08のインプレって出たこと無いよね?
150ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:06
ありがとう>131&132
来春、輪行用の自転車を購入しようかなと考えていて(自分は鉄道派ではなく
航空機派)、当然のように数少なくなった国産ランドナーのB-OSC1や、フォー
ルディングのレ・マイヨWも候補に車種選定しているところです。
で、B-OSC1をPOSでカラーオーダーした場合、塗幕の強さというのは、どんな
感じでしょう?
どんな塗装だって、金属で引掻いたりすれば剥がれたりするのは当然です。
皆さんのイメージで結構ですので、「まあ丈夫」、「色あせしやすい」とか
教えてください。
151ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:25
スレタイ通り、パナチタンにすればいい
152ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:32
少なくともFCC37の塗膜は弱いぞ。弱いという噂を聞いていたので
車のタッチペンでごまかし易いよう色は黒にした。


傷だらけになったら再塗装に出そうと思ってる。
153ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:36
フルメッキにすればイイ オレはそうしてる錆びないし最高
154ツール・ド・名無しさん:03/12/04 23:50
>>153
鍍金は錆びるよ
155ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:03
今日ジョーカーマニアックでアンタレスチタンを見た
ダウンチューブ太いんだなあ
FCT−8もあんなに太いんだろうか
FCT−18も置いてあったけど
えらくすっきり見えた
アンタレスチタンもお買い得なんだろうけど
チタンにクリア吹いたらいかんぜ
メッキは錆びる。パイプ椅子とか見ればわかるっしょ。
再塗装は金かかるよ。
157153:03/12/05 00:12
錆びにくいに訂正
158ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:42
FCXT2に心惹かれてるんですが、乗ってる人いますか?
レースではなくてツーリング用途なんですけど、
あちこち行けて、割りとスピードも出せて、なおかつ長く
付き合いたいということで、チタンのシクロクロス良いなあ
なんて考えてます。
( ´,_ゝ`)プッ
160ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:45
FCXT2はコラムが錆びそう
161143:03/12/05 03:14
>146 >149

まだ30km程度連続走行しただけですか、パナモリ(FCC16)との比較インプレです。
本格登坂とダウンヒルはまだなんで平地・市街地での感想です。

発進の時にいきなり感じたのは剛性の高さ。
踏み出しでフレームがたわまないから、いつもより重いギアでこぎ
出しちゃったかと思うくらいにクランクが重く感じました。
ダンシングではヘッド周りからBBまでビシっと固まった感じで、
変な体重のかけ方しても全然たわまみません。
下手くそでも癖になるくらいダンシングが気持ちいいです。

高回転で流す場合は、FCC16は一定トルクでリズムに乗せないと
気持ちよく進まず、適正トルクの範囲も結構シビアだったんですが、
FCT08はトルクの許容範囲が随分広く感じます。
その分バネっぽさは無いのでしょうが、クルクル回してると思った
以上にスピードに乗ってきます。

ここまで固めな自転車なんですが、不思議なことに乗り心地はいいです。
むしろFCC16より乗り心地よく感じます。
FCC16だとダイヤが跳ねまくってた荒れた路面でも、設置感を維持したまま抜けていきます。
ただし、やっぱりFCC16よりも足に来るみたいです。
30kmそこそこしか走っていないのでまだ何とも言えませんが、
乗り心地が良いので肩や腰は全然平気なんですが足だけ妙に疲労感が残りました。

162143:03/12/05 03:18
>148

ども、ありがとさんです。
もったいない、と周りから言われたんですが塗装しちゃいました。
白いロードに乗りたかったもので・・・

多摩サイあたりで見かけてもいじめないでください
163ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:15
>>143

声かけたら試乗させてくれますか?
試乗させてくれるなら私のライトスピードも試乗してOKです。
164ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:10
パナチタンじゃないんだけど、今日、シマザキから問い合わせの返答が来た。
なんだか随分安かったんだけど、パナチタンも値引きあるのかなあ。
あと一息で手が出せるんだが・・・
165ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:13
>>164
思い切って出しちゃえよ
気持ちよくなれるぞ
166146:03/12/06 00:32
>>143
チタン車なのにTT用?
と少し疑問だったのですが、どうも本当のようですねぇ
貴重なインプレどうも、ありがとうございました

自分はまぁ、歳だしツーリングだけなのでFCT28でいくつもりです
167ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:22
ところでパナチタンのソフトライドみたいなバイク見たんだが
オーダーでここまで作れるの?
168ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:32
ブリポリのパナチタンはじめてみた。
予想以上に綺麗だったよ。
でもやっぱpanasonicのデカールはいただけないなぁ〜
自分でデカール作りたくてもカッコいいのなんて作れそうもないし
妥協してpanasonicを貼るか悩ましいところだ。
169ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:35
ちょっと疑問なんですが、
panasonicのロゴって塗装ですよね?
170ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:37
>>169

違う。デカール
チタンに塗装するのはナンセンス。

171ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:40
ステッカーだよ。
おれはノーマルポリッシュにシルバーで黒枠付きのステッカーです。
ジミにイイ。
172169:03/12/06 01:43
そうですか
じゃあカンパ使ってれば、カンパ貼ってもいいのかな
173ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:44
panasonicのデカールが受け入れがたい奴は10人中3人はいるだろうな。
自転車は良くてもその辺が妥協できずほかのバイクに走っていく奴も多いだろう。
>>172
えっ!!


いいんじゃないの。
175ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:44
好きになさい。
176ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:46
>>172

ロゴに沿って切り抜かれている奴ならいいけど
透明なシートにロゴが印刷してある奴だとかえってダサいよ。
177169:03/12/06 01:47
>>176
貼る前に切り抜くとか
178ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:48
パナチタンはステッカーなしで注文するフレームだよ。
ステッカーなしだと台紙の状態で送ってくれる。
自分でカッコいいステッカー考えて見てどうしようもなくなったらパナソニックの
ステッカーを貼る。
179ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:50
>>177
綺麗に切り抜かないとかえって見苦しいよ。
まぁ本人がよければいいけど。
180169:03/12/06 01:51
>>178
サンクス、そうします。
181150:03/12/06 21:17
>151
そこまで、リキ入ってない。
というか、私には宝の持ち腐れです。

>152
タッチペンで誤魔化しやすい色か〜
せっかくオーダーするんなら、一般的じゃない色を選択したいしね。

まあ、こうやって悩んでいる時が一番楽しい時でもあるんだけど、大変参考に
なりました。>ALL
色々とお騒がせしました。
182ツール・ド・名無しさん:03/12/06 21:52
>>181
ちなみに模型用の塗料を調合して色あわせて
強い溶剤で溶いてつかえば、どんな色にも(だいたい)対応できるよ
(大変だけど・・w)

自分のパナチタンも特殊な色なので、傷隠しするときは
色作りからはじめてます。
183ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:12
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10940318
こういう感じで、つや消しが選べるといいんだけどなぁ。
俺的にはノーマルポリッシュでも光りすぎ・・・
184ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:13
塗装すれば?
185ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:14
藤原uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
186ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:15
おれのは06のポリッシュだけど
シート,チェーンステーはピカピカだけど
トップ、ダウン、シートチューブはプチつや消しな感じだよ。
今のは違う?
187ツール・ド・名無しさん:03/12/06 22:51
ポリッシュ仕上げってのは、ノーマルでもブリリアントでも、
クリア塗装みたいなものですか?

あるいは塗装なしで地金を磨き上げてるってこと?
だとすると塗装面の皮膜がなくてなんか心配なんだけど。
>>187
磨き上げてるって事です
チタンは表面にすぐ安定した酸化皮膜(錆)ができて内部まで腐食されることが無いので
全然問題ないのです
189187:03/12/06 23:04
>>188
そゆことですか。ありがとう。
来春ロード購入予定なんでこのスレ3週間前ぐらい前から見てるんだけど、
パナチタン欲しい指数が急上昇中。
なるしまスレでパナ20%引きってレスもあったし。
190ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:06
サテンのチタンは良くないよ。すごく古臭い
191ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:08
なるしまでBB買って フォーク持込 フレームフルオーダー
後は自分で組み立てる これ最強
192ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:14
パナのニューモデルって毎年いつ頃発表になるの?
193ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:17
>>190
そこは好みだからねぇ
194ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:32
2月
195ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:36
>>183
パナに直接相談してみたら。
結構変なことにも対応できるみたいだし。
初期のパナチタンにはつや消しあったから、対応できるはず。
196ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:50
変な事=どんな事?

20インチロードは?

ケーブル内臓加工は?

カンチ台座は?

他にも実例キボンヌ
197ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:52
2月かぁー
待ちきれんわな。
198ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:55
2004年モデルになってもたいした変更は期待できないよ。
199ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:00
逆に値上がりとかあるんかな。
200ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:06
>>196
カンチ台座やキャリアダボは大丈夫














なはず
201ツール・ド・名無しさん:03/12/07 01:28
コラム長とか、1cmぐらい長くしてくれるかな?
202ツール・ド・名無しさん:03/12/07 11:00
漏れの知っている例

カンチ台座追加
キャリアダボ追加
コラムカットなし
スローピングフレーム
ゼッケン台座なし

こんなとこか?
漏れが見たわけじゃないけど、トライアスロン用の直角フレームを作ってもらった椰子もいるらしいぞ。
203ツール・ド・名無しさん:03/12/07 11:04
直角フレームって何ですか????
204ツール・ド・名無しさん:03/12/07 11:13
チェーンステーをダウンチューブに使って双胴ダウンチューブロードとかはどうかな?
205ツール・ド・名無しさん:03/12/07 11:21
>>204
何年か前に流行りそうになったけどすぐ消えた。
コルナゴとかZUNOUとかが作ってた。
206204:03/12/07 11:26
ぜんぶピトン製なんじゃ無かったけ?カービチューボはそうだよね。
ビチタンと頭脳は違うだろうな?
でも好きだった、カッコイイ!誰かオーダーしてよ、軽いパナなら、
重さが多少増えても快適せい向上ウィップ押さえ込みでいいとおもうけどなあ
207ツール・ド・名無しさん:03/12/07 13:36
直角フレームてのはシートアングルが90度のフレーム。
一瞬流行かけて、結局流行らずに消えた。
208ツール・ド・名無しさん:03/12/07 13:40
その話ってフルオーダーの場合?それとも普通のPOSでもやってくれるの?
209ツール・ド・名無しさん:03/12/07 15:57
age
>>196は馬鹿
211ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:14
どーでもいいが、出来合いのパイプやラグで対応できないスケルトンは
フルオーダーでもまずできないぞ。
212ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:41
FCT28買ったら携帯用の白いポンプが付いてきたのだが、これが
新品じゃなかった。
これは店のおまけか?それともだまされたのか?

最近パナチタン買った人、あなたはどうでした?

>>212
買ったのは八王子?
ならおまけだった筈。
214ツール・ド・名無しさん:03/12/07 18:05
なんで196が馬鹿なの?それが分からないオレは。?
215ツール・ド・名無しさん:03/12/07 20:06
さむ〜い こたつで、パナチ磨くか 今日がラストかな?
216ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:32
http://www.chariotaku.com/tim/weblog.php
最新の記事を見てくれ
チタンフレームは火事にも強い
原形が残ったってこの惨状だとたいしてうれしくないな
218ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:45
チタンは車の排気管に使われるくらいだからな
219ツール・ド・名無しさん:03/12/07 22:59
まぁ磨けば綺麗になるだろうけどネェ
220ツール・ド・名無しさん:03/12/07 23:03
いっそのこと、カーボンフレームみたいに消えてなくなった方がマシ..
いや、心のダメージは同じだな。
形さえ残ってればヤフオクで売れるだろう。
「多少の問題はありますが、ノークレーム、ノー(rya」
222ツール・ド・名無しさん:03/12/08 09:42
実際問題、火事場で焼けたフレームってちゃんと乗れるの?
>>222
焼入れにより硬さがアップします
火事場じゃ焼きなましになってるヨカーン
チタンも焼入れってあんの?
>>225
自転車じゃないが溶接したところの
安定化や粘りを出すために
焼きなましとかしたりする。

焼き入れは聞いたことない・・・
227ツール・ド・名無しさん:03/12/08 20:26
その写真の状態のまま乗ってる奴いたら
涙出てくる
228ツール・ド・名無しさん:03/12/08 20:39
他人のフレームでも、焼けちゃったフレームををじかにみたら、
それだけで涙でちゃうかも。
229ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:27
まだ先の話だが、次スレのタイトルは
【チタン、クロモリ、レ・マイヨ】パナソニックロード総合スレ
ではどうか?
230ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:10
>>229
そのスレタイでは、俺のような新参はまず来ないだろう
231ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:16
>230

お前は何を見てこのスレに来たわけ?
232ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:31
>>231
???今のスレタイ
233ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:45
そういや、うちの大学に松下の元幹部の人が講師で居るんだけど、
レースチームを運営してたのはフランスパナソニックで、
撤退した理由は金が馬鹿にならんかったからだとか。

あと、F1のスポンサーやった方が目立つからだと、
実際今はF1のスポンサーをやってるとさ。
フランスパナソニックがオランダのチームのスポンサーしてたのか。
235ツール・ド・名無しさん:03/12/10 04:44
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0077.jpg

この写真のダウンチューブとヘッドチューブの付け根近くにある溶接痕
(パイプとパイプをつないでいる部分じゃなくてケーブルと平行になっている奴)
がすごく気になるんだが、これはFCT28にもあるんでしょうか?
ラグ状に成形して繋いで溶接したからこうなっちゃうのかな
仕方無いんじゃないすか
ガセットによる補強でしょ。
今時のフレームならよくあるじゃん。
>>235
補強ですね
いらないのにね
239ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:02
【ウィップがイイ!】パナチタン【長寿命】
240ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:03
>>238
いらない物は付いていないと思われ。
241ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:09
シマザキでパナモリFCC27の105で組もうと思ってるんですが
どうですか?
初ロードです。
242ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:14
サイズ測定してもらって組めばいいと思う。
もう少し予算出せるならパナチタンのほうが断然いいんだけど。
243ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:15
>>237

ライトスピード マリーン セブンにはないけどな。
244ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:17
>>242
予算が12-13万なので
クロモリって重くて良くないんですか?
フレームが2キロ越えてるんで
245ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:21
>>244
12万円じゃチタンは無理だね。
でも特に鉄が好きじゃなければFCC27にこだわらないでアルミにしたら?
246ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:22
フレーム重量なんて大して気にならないよ。
重さよりも乗り心地のが重要
自分の体重が500g増えたって全然わかんないでしょ?
それと同じ。

気になるならチタンを買えばいいだけ。
クロモリなら長く乗れるし乗り心地が良いからアルミなんかより全然いいよ。
247ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:23
アルミのパナなんてイラネ
248ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:28
坂とか山では重い自転車はつらいけど平地走る分にはあまり関係ない。
クロモリつったってアルミのフレームと何キロも違うわけじゃないから
そんなに気にしなくてもいいと思う。レースは厳しいかもしれないけど
練習やツーリングなんかにはかなりいいと思うよ>パナモリ
249ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:29
でもロードなら105じゃなくてティアグラで十分じゃないかな?
コンポで浮いた分をホイールに回せば走りも軽くなっていいよ。
(オープンプロ 105 星14番)
250ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:37
>>245
道が荒れてるのでカーボンフォークが欲しいです。

>>246
チタンはちょっと手が出ないし
次の楽しみに取っておきます。

>>247
ぬるぽ

>>248
ちょっと重いくらいのほうが体を作り上げやすくていいかもw

>>249
シマザキだと105からしか表示がありませんでした。
251ツール・ド・名無しさん:03/12/10 12:41
ティアグラでも頼めますよ。
それかなるしまも20%オフなので近ければなるしまで頼んではいかがでしょうか?
252ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:06
離島なんでなるしまにはリアルでは行けません
サイトはないの? ググっても引っかからない
253ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:10
ティアグラだといくらくらいになりますか?
あと105とティアグラって体感するほど差はありますか?
コンポはいいのを組んだ方がいいような気がするんだけど
254ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:13
>>252
通販じゃあまり美味しくないからなるしまじゃなくていいよ
255ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:15
>>253
コンポは後で不満が出てきたらちょこちょこ換えていけるけど
(10速デュラに変える時は大幅に変えないとダメ)
フレームやホイールは換えたくなっても大変だからね。

ただ、BB&クランクは105にしておくといいかも。
256ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:23
シマザキはコンポセットはやすいけどミックスにすると割高
257ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:27

>>253
コンポよりもホイールやタイヤにお金をかけたほうがよほど効果が体感できる。
予算配分は
フレーム→ホイール→サドル→コンポ→その他って感じでいいんじゃないかな?
105とティアグラはそこそこ差があるけど
変速がうまく決まるとかそんなんだから特に気にする必要はない。
予算があるなら105のほうがいいと思うけど、予算がないのに無理
して買うほどの差ではない。

BBはアルテのほうが良くない?クランクは何でもいいと思うよ。
258ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:28
セキヤで買えば?工賃10000円だしパーツは安いから結構いいよ。
腕もいいしね。
259ツール・ド・名無しさん:03/12/10 13:35
thx
もうちょい調べてみるか
260ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:12
> 213
即レスサンスクス
へたレナ俺はおそスレで申し訳なし。
おまけならシャーないな。
261ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:34
>>253
セキヤのサイト見て部品代を積み上げてみると分かると思うけどティアグラ
ベースで、ハブとブレーキだけ105にしても結構値段逝っちゃうんだわ。多分
11万越す悪寒がする。そんな訳で完成車で買ってしまったほうがいいと思う。

ちなみに、完成車の場合ティアグラ仕様は、ホイールがしょぼすぎるので、
105仕様をお勧めする。

クロモリでティアグラベースの完成車ならアンカーRNC3の方が良いよ。
このスレでアンカー勧めるのもどうかと思うけど。
262ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:41
RNC3ってスレッドでクロモリフォークだろ・・・いまさらそんなの奨めるか?
263ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:46
パナモリも3Dバテットなのに、外見が普通杉
264ツール・ド・名無しさん:03/12/10 23:38
シマザキのパナモリのホイールとかサドルとか
そこそこのもの付いてるの?
それとも要交換?
265ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:05
>>264
シマザキのサイトには載ってないの?
載ってると思ったけど
266ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:07
>>264
乗ってるぞ
ホィールなんかチューブラだ
267ツール・ド・名無しさん:03/12/11 05:32
>>261
離島に住んでる人なら恐らく自己整備になるので、ホイール一組は
振れ取りの練習台にする必要があるとおもはれ。

よって、ティアグラ仕様パナモリ+オーソドックスな店組みホイール
という組み合わせがよいと思う。
268ツール・ド・名無しさん:03/12/11 07:43
>>265-266
いやロードだとどれほどのクラスか分からないので
シマザキは、オープンプロ+DTレボとか、差額交換でできるよ。
プロレースが無かったのが2chで勉強した俺的には痛かったが。
270ツール・ド・名無しさん:03/12/12 01:04
プロレースなんて高級タイヤ履かせて練習なんて出来ねぇ。
ルビノプロやザッフィーロで十分だよ。
271ツール・ド・名無しさん:03/12/12 01:06
シマザキでデフォルトでついてくる
ストラディアスエリート?だかいうパナのタイヤはいらんなぁ。
外し難いしパンクしたとき困るんだよね。
272ツール・ド・名無しさん:03/12/12 07:42
シマザキは頼めばタイヤをプロレースなどにも差し替えてくれます。
274ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:34
>>273

フレームに対してフォークが細すぎないか?
>>273
いいなー
おいもパナチタン シクロ を狙っているが
マッドガードってつくよな?
276ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:01
フォークはセブン?
277ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:03
http://www.g-smile.com/bicycle/road/index.cgi
クロモリ製らしいが
FCT28に殆ど決めてるけど、シクロフレーム買ってガンガンギャップ気にせず走るっていうのも常に一方の選択肢にある。
街乗り程度、ホイ−ルを丈夫に組めば関係ないもんですかね?
279ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:16
FCT28買ったほうがいいと思うよ。シクロは用途が限られるし。
280ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:17
その二つは
パイプ径、厚みはそう変わらないっしょ
281ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:19
シクロってクロスバイクのことでしょ?
ロード用にopen proでスポークを太くしてテンション高めで組んでもらった。
ツーリングや通勤で相当荒っぽく乗ってるけど未だにブレが無い(w
283ツール・ド・名無しさん:03/12/13 09:51
オープンプロはいいよ。
車にはねられてもリムがちょっと曲がっただけですんだw
284ツール・ド・名無しさん:03/12/13 10:04
MA3の方が安くてよくね?
285ツール・ド・名無しさん:03/12/13 10:05
3000円しか違わないけど性能差は3000円以上
286ツール・ド・名無しさん:03/12/13 10:45
シクロは太いタイヤがつけれるのがイイ。
でもちと重いんだなぁ。

>284
漏れの経験ではMA3の方が触れにくい。
とはいえ、走りの軽さが違うので漏れは練習用もオープンプロ。
ただし、オープンプロは肉厚が薄いので、雨の日も乗っていると、リムサイドがシューの形に削れてすぐにフレ易くなるから、毎年組替えが必要になる(距離で2万キロくらい)


MA3は肉厚がある分?5万キロくら乗ってもフレ難い。
(漏れのMA3を使っていたのは5年くらい前だから今はチト変わってるかも)
287ツール・ド・名無しさん:03/12/13 11:51
FCXT2に
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13038366
付けると面白そう
>>286
二万キロ走るには10年はかかりますんで(;´Д`)
289ツール・ド・名無しさん:03/12/13 15:50
>>286
通勤だと往復100kmぐらいだな
290ツール・ド・名無しさん:03/12/13 16:17
>>287
あほか
太いタイヤ付かんようになるだろうが
291ツール・ド・名無しさん:03/12/13 23:59
286だが
>>289
通勤で100kmも乗る香具師いるの?
うらやましぃぞ
漏れは通勤で往復50弱、土日に100〜200kmくらい。
理論的には月に2000近く走れるはずだが、実際には雨が降ったりするから大体1500kmくらい。
292ツール・ド・名無しさん:03/12/14 11:41
オーダー考えてるところなんですが、
たとえば、
「トップ水平510+ステム100」と、
「トップ水平530+ステム80」では、
走行特性が、どう変わるのでしょうか?
293292:03/12/14 11:43
+ヘッド&シートアングルは同じとしてです。
294ツール・ド・名無しさん:03/12/14 11:48
人によってステムが短いほうがいいとか長いほうがいいとか
はっきりいって好みです。
ただ、ステムの長さには限度があるので適正なフレームサイズじゃないと
ポジションが取れません。

ステムの長さが走行に与える影響ですが
短くなるとハンドルがクイックになる
長くなると操舵性が悪くなる
というのが一般的に言われていることです。
8mm〜11mmくらいでポジションが取れるフレームが良いのですが、
慣れるにしたがってポジションは変わっていくので
9mmくらいのステムでポジションが取れるフレームを買っておくと
後悔しなくてすむと思います。
295292:03/12/14 12:16
>294
ありがとうございます。
ステム90mmが中間的な特性とすれば、
時速25〜30キロ程度で姿勢がキョロキョロし難い方が良いので、
そうするとステム少し長目に100mmが良いでしょうか。
296ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:25
>>295
ステムの長さが変われば
同じ角度動かすのにも手の移動距離が変わるよね
操舵性が変わるってのはそういうことで
長けりゃ安定するってもんじゃない
無理して長いのつけたら
それはそれで不安定になるわな
297ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:27
とりあえず安いステムを8cm・9cm・10cmの3つくらい
そろえポジションを研究するというのがベストかと。
サイズの合わないフレームは体をいためるだけです。

http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
で自分の適性フレームサイズを調べることが出来ます。
トップチューブはレーシングポジションでかなりきつめに表示されますので
初心者にはかなり厳しいポジションになります。
298ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:32
パナチタンはC−T表記です。
パナチタンのホームページに適正フレームサイズを
算出するページがありますので、
そこから自分にあったフレームサイズが割り出せます。
299292:03/12/14 17:13
皆さんどうもです。
フレームフルオーダーするにあたって、
自分はオーバーオールリーチ610mmなので、
ステムを変えたら同時にトップも変えてオーバーオールリーチは動かしません。
ステムは80〜100mmの間で考えていて、
それ以上長くも短くもするつもりはありません。
ポジションは同じ条件でステム長を変えたときの走行特性を伺ったのです。
300ツール・ド・名無しさん:03/12/14 17:53
>299
腕の長さ53cm?
身長170以下だよね?530なんて絶対やめたほうがいい。
それこそ500とか510じゃないとかなり厳しいよ
301292:03/12/14 21:10
>300
どうもです。
530は、たとえばと断って書きましたので、、、。
実際には530は考えてません。

(トップ水平+ステム長)
510の100でいくか、520の90でいくかで考え中です。

302ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:36
もう一つ言っておくと、ヘッドアングルやシートアングルが同じでトップチューブを変えるとフロントセンターが変わる。
トップチューブが長いとフロントセンターが長くなるから、フレームとしては安定性が高くなる。

ただ完成車としてみると294や296の言うような影響がある。

よって普通は中間的なサイズにして、ステムを3本くらい試してみるのが普通かな。
ただツールなんか見てると、スローピングフレームでは
ワンサイズ小さめにちょー長いステムにちょーながいステイ
ってのがおおいっすね。そこまでしてフレーム剛性を高めたいのか
それとも軽くしたいのか分からんけど。UCI規定以下の重量は
だめだから、やっぱし剛性狙いなのかなぁ。
>>303
それは単にサイズの有って無いフレームに、無理から乗っているだけだよん。

ぴったりサイズのフレームを貰えるのは、ホンの一握りの上位だけ。
ましてや最近はサイズ設定が少ないメーカーも多いのだし、言わずもがな。


でも、でかいフレームに乗っているプロは見た事無いから、
一応、「小さめ>大きめ」なのだろうね。
俺その逆でステムを短くした。
つーか店で買ったらそうなった(;´Д`)
306ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:59
>>305
ステムが100mmを切ると(´・ω・`)ショボーソだよね。
かっこいいのは110〜120mm?

俺の師匠連中に言わせれば、
ステムとシートポストの出寸は同じ長さで、しかも100mmでなくては
ダメだったらしい、、、、、、、ツーリング車世代の影響下の人達は苦労してたんだね。
クダラネェ‥‥‥
308305:03/12/15 19:04
80mm(;´Д`)エー....
309ツール・ド・名無しさん:03/12/16 00:12
>>304
ハンドル-サドル間の落差を大きくしたいからじゃないの?。
いくら何でもツールに出るような選手について、こんなこと↓あり得ないと思うが…。
>それは単にサイズの有って無いフレームに、無理から乗っているだけだよん。
>ぴったりサイズのフレームを貰えるのは、ホンの一握りの上位だけ。
310ツール・ド・名無しさん:03/12/16 08:20
小すぎるフレームはかっこ悪い。大きすぎるフレームはもっとかっこ悪い。
これ世界共通の常識フレームサイズ520が乗れるなら520にしておけ
311ツール・ド・名無しさん:03/12/16 12:56
>>309
オンセとか激しくそうだった気がする、
ジャイアントは基本的に2サイズしかなかったから。
312ツール・ド・名無しさん:03/12/16 12:58
>>311
GIANTは日本向けが2サイズだっただけ。
313ツール・ド・名無しさん:03/12/16 12:59
>312
そうでしたか、シッタカ失礼しました。
でも海外でもあんまりサイズないよね?
314ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:07
>>313
うむ、実はそれでも3サイズ(笑)今年からXSが出て4サイズ。
しかしマイク・バロウズの設計思想的にコンパクトロードはフレームサイズの
融通を効かせやすいと言う物があるので無理に乗っていると言うわけでは
ないらしい。

ちなみにオンセのTTフレームは全て440サイズで統一されていた。
資金が豊富で機材に金を惜しまないチームであっただけに、単なるコスト削減
での結果とは思えない。
315ツール・ド・名無しさん:03/12/16 13:10
>>314
そのサイズの統一されたTTフレームには
自転車乗りを洗脳する目的もあったのだよ
>世界共通の常識フレームサイズ520が乗れるなら520に
トップチューブ水平換算長のことけ?
520って BBセンターからシートクランプ下までの長さ?
それとも、BBセンターからシートチューブ上端のこと?
それともBB上面からトップチューブ接合面の中心まで?
それともBBセンターからトップチューブの中心まで?
はっきりしてくんなきゃ。
318ツール・ド・名無しさん:03/12/16 17:14
>>317
トップチューブ長のホリゾンタル換算だっていってるじゃん
>>317は知障ってことですよ
↑以前どっかで同じ突っ込みされて、今度は自分で書いてみたんでしょ(w
で撃沈(W
321ツール・ド・名無しさん:03/12/17 22:47
FCT08にTTハンドルって似合うかな?
322ツール・ド・名無しさん:03/12/18 02:42
04モデルはいつ発表されるの?
いいかげん注文できないんだけど。
一月か二月頃じゃないの?
324ツール・ド・名無しさん:03/12/18 06:15
2月だよ。でもパーツが値上げされるからさっさと買ったほうがいいかもな
>>321
速ければ似合うと思う
326ツール・ド・名無しさん:03/12/19 13:21
サイスポ1月号から新しい広告になってるけど
2台ともコンポが旧式のまま・・・撮りなおせばいいのに。。。
327ツール・ド・名無しさん:03/12/19 13:26
パナのサイトもリンクこそされてないけど、FCT07のページがそのまま残ってて
見れたりするもんなw
328ツール・ド・名無しさん:03/12/20 00:30
今中の03インプレでFCT08ダウンチューブ触るとぺこぺこするって
書いてあったけどホント?
そうなんだったらFCT28ブリポリに変えざるを得ないわけなんだが。
329O.G(個性派!):03/12/20 02:26
>>328
ペコペコじゃない。
強く押すと光の加減で引っ込んでいるのがわかる程度です。
ぼくか使用した限りでは(4000km)、特に問題はありませんね。
330ツール・ド・名無しさん:03/12/20 10:32
>>328
サンクス。パナのOHPに厚さ書いてありますね。t0.5(0.5mm)ってありました。
しかしこれが厚いのか薄いのか分からん。
普通に使って3年は持ってホスイ。
331ツール・ド・名無しさん:03/12/20 10:37
どんな使い方するんだよ
持つに決まってるだろ
332ツール・ド・名無しさん:03/12/20 10:43
パナチタンの強度はすごいよ。
エスティマに跳ねられてもパナチタンは無傷だった。
オープンプロは無残に曲がっていたけどね。
333ツール・ド・名無しさん:03/12/20 10:48
オープンプロが曲がったから
フレームが助かったと考えるべきだろ
334ツール・ド・名無しさん:03/12/20 10:48
普通の使い方なら最低でも10年は余裕。
1年間1万キロ走るとして10年で10万キロだしな。
335ツール・ド・名無しさん:03/12/20 12:39
新しいコンポに対応しきれずに飽きちゃう方が先と思われ・・・
そして五十年後、押し入れの奥からパナチタンを発見し、孫相手に長々と自転車自慢を
始める。
あと50年も生きてたら表彰されるか、尾骨が二つに割れてヒトマタになってるな。
338ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:47
>>334
10万キロもってあの軽さはすごいな。
prince sl とか恐くて買う気になれないからパナもそうだったら
FCT28に変えようかと思ってたんですけど…
大丈夫っぽいですね。
あとは来年のモデルが気になるところですけど、まさかカーボンバックなんか
始めたりしませんよね?あんなシステムいらない。
339ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:49
あんなステムってどんなステム?
ああ、システムね
すまん
341ツール・ド・名無しさん:03/12/20 22:55
>>338
カーボンバックは99%ないから安心していい。
04が気になるなら2月まで待てばよいけど、大幅な変更は期待できないと思う。
コンポは値上がりするからさっさと買ったほうがよいような気もするけど
まぁその辺は自分で判断すればよい。
342ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:01
シマノがデュラの卸先を絞るんで価格上がりそうだし、
寒波も為替によるのか?値上がり傾向。
コンポだけ先に買っておくとよいかも。。。
343ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:11
02で3AL−2.5Vが採用されて
03で価格が大幅に下がった。
04で大幅な値下げはまず期待できないし、それほど大きく機能面が強化されることは考えにくい。

多少軽量化されて価格は据え置きとかそんなものだと思うから、さっさと注文したほうがいいかも。
344ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:15
04モデル値上げの可能性は?
345ツール・ド・名無しさん:03/12/20 23:19
フォークがよくなって値段が上がるとかはあるかもしれない。
性能そのままで値上げというのはないと思う。

6-4を使うように…ならないかなぁ
347ツール・ド・名無しさん:03/12/21 01:15
6-4にしたら3Dバデットなくなるんじゃね?
6AL-4V
普通の冷感鍛造(常温で型押しして形を作ることね)は無理に近い
90度に曲げる型で型押しすると45度ぐらいしか曲がらない
つまりスプリングバックが強いんやね

SR7(ブラックバード)みたいな緩やかな局面を作るために
溶けるちょい手前までチンチンにして一気に型押し (熱間鍛造)
これやったら出来た部品の90%以上が没になったそうな

自転車でこれやったらものすごい値段になりそうだ・・・・・・

でもどこかが6AL-4V出していたような・・・・・・・
根性でパイプ状に冷感鍛造かな?
6AL-4VってTIG溶接できたっけ
349ツール・ド・名無しさん:03/12/21 02:26
ライトスピードの上位は6−4。
パナチタンが6−4出せばそりゃいいが・・まぁ無理だろう。

6−4のフレームを自力で溶接できるメーカー自体が非常に限られるしな
ライトスピードはケミカルバテッドとか
どっかで見た気が・・・
6-4は溶接が難しいわけではないよ
>>348
冷間鍛造と、「常温で型押しして形を作ること」は違う事じゃないの?

後者はプレス成形だよ。
鍛造の意味もちがう気がします
鍛造のパイプなんてないよな?現代では。
引き抜き、押し出しが困難だと
言いたかったんだろうな
パイプなんて削りだしでつくりゃいいじゃん
357ツール・ド・名無しさん:03/12/21 08:21
6−4の溶接は非常に難しいです。
温度が適切でないと極端に強度が落ちるのです。

6−4フレームに手を出そうとするとえらくコストがかかるので
新技術とかが見つからない限りパナチタンはまず手を出せないでしょうね。
(他のチタンメーカーでも3AL-2.5Vのみってところは結構ありますから)
358ツール・ド・名無しさん:03/12/21 08:22
356

チタンは”鍛造”することで強度が増す金属です。
359ツール・ド・名無しさん:03/12/21 11:17
>348
コノレナゴ(日直いわく6-4)

ところでおまえら、パナチタンスケルトンオーダーしたやついますか?
360ツール・ド・名無しさん:03/12/21 11:43
>>359

コルナゴは・・・・ねぇw
コルナゴはどこよ。MORATI?ライスピ?
362ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:15
>361
チェコって聞いた。よくてMORATI
363ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:23
チタンの加工(溶接)って無茶苦茶難しいわけじゃないよ
まあ、スチールやアルミに比べれば難しいけどね。
それなりの技術を持った人から見れば難しくはないです。
でも手間(時間)が掛かるから嫌がられる(笑

チタン合金そのものも以外に需要があるので生産が増え
しかも加工技術が発達したので特殊な金属ってイメージは
薄れつつあります。
364ツール・ド・名無しさん:03/12/22 07:50
チェコってモラティしかないじゃん
365ツール・ド・名無しさん:03/12/22 07:54
デローザのチタニオとか何処がつくってんの?
366ツール・ド・名無しさん:03/12/22 08:15
TNI
367ツール・ド・名無しさん:03/12/22 08:22
http://www002.tokai.or.jp/vivace/vivace/derosa.htm

金持ちのやることはわからん・・
>>367
なんか変か?
常盤貴子の特注チタンレリーフをヘッドチューブに貼ってる所。
費用15万だって。
370ツール・ド・名無しさん:03/12/22 11:24
derosaってやっぱり好きになれんな。
ロゴもデザインも。
好きな人はどの変がすきなわけ?
スレ違いかしらんが、寧ろロゴとデザイン
372ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:16
>>370
タワラと結婚した谷の気持ちになってください。
そういうことです。
373ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:25
FCT08買いました。
ユーザーの方にお尋ねします。
リアエンドに謎のボルトが付いてまして、本家のWebを見る限りでは
「焼結チタニウム合金ショートロードエンド アジャスター付」
とあるので、恐らくこの「アジャスター」だと思うんですが、
これは必要なものなのでしょうか?
374ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:30
>>373

写真UPしてください
375ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:35
>>373

買ったとこで聞けば?
376ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:43
>>373
俺は目一杯引いて使ってる
正直必要性を感じない
377ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:44
>>391
必要
後輪のセンターがでてない時に、
フレームの中心線に後輪がくるように調整する。

378ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:44
ロードエンド知らないってネタ?
379373:03/12/22 12:58
レスありがとうございます。
だいたい想像通りのもののようですね。
とりあえず、ホイール入れて様子見てみます。
380ツール・ド・名無しさん:03/12/22 19:35
FCT08のレビューとか写真って見たことないんでよかったらUPしてくれませんか?
382ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:16
>>381
こいつもアニオタか。
その2台しか持ってないなら、神認定。
383ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:01
今までMTB乗ってたんですが
舗装路でロードがうらやましくなって
初めてロードを2月か3月に購入予定なんだけど
パナモリの105仕様あたり考えてますが
GIANTのTCRとどっちがコスパは上ですか?
予算は13万前後です。
市民レースのお遊び程度の参加も考えてます。

海の近くなのでクロモリは錆が怖いんですが・・・
その辺は大丈夫ですか?
384ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:04
>>383
頑張ってチタンの28にすれば安心。
レースやるならTCRの方がイイと思う。
>383
さびが怖いんなら
もうちょっと金貯めてチタンにした方が良いと思うな

シマザキで買えば、FCT28 105コンポは17万ちょいだよ。
386ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:25
TCRはサイズが少ない。サイズが合えばお買い得かもしれないけど
中々ドンピシャってのは難しい。パナソニックは自分にあったサイズを選べるのが魅力
ロードというのはあるていど幅のあるMTBと違って
フレームがいくらよくてもサイズが合わないとまったく無駄になってしまうので
ブランドで探すのではなく、ジオメトリーをみてサイズのあうフレームを探すのが重要です。
デザインやブランドは二の次と言ったところでしょうか?

クロモリフレームは重いけど走る分にはほとんど気にならないと思う。
海の近くなら・・チタンがいいと思いますけど。
ちなみにセキヤとかシマザキで買えばTCRの完成車買うよりも安く上がると思う。
パナソニックのフレームは同価格帯のフレームに比べ非常に質が高いです。
>>383
そのふたつからの選択なら、自分は間違いなく TCR にするなぁ。
>>384
激しく同意。
>>385
基本的に同意。
でもシマノ値上げらしいし。
>>386
そのシマザキで、TCR を買うほうがもっと安上がりだと思うけど。
リアのスプロケは変えたほうがいいと思うが。
そういう自分は TCR から FCT28 に乗り変えた。レースは観るだけ。
>387
ああ、シマノの値上げか・・・
正確に言うと1割を超える割引販売の禁止なんだよね
だから、値段がさがっても割引率がかなり減るから値上げになる。

なんであんな事するんだろうなぁ・・・
気軽にコンポ買えなくなるじゃないか・・・
389ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:59
>>387
TCR から FCT28 に乗り変えてどうでした?
全然違いました?
390ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:01
社員さん降臨してくれませんか?
391ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:02
うーん
17万はちょっと出せないなぁ

地元の店で買う気が定価販売なんでさらさら無いので
もう少し考えて見ます。
問題はサイズですね
ちなみにFCT28 + 105で定価販売だといかほどになります?
393ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:05
>>392
足し算できねえのか?
394ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:07
TCRとFCT28ならそりゃ全然違うだろう。片方はクソ硬いアルミ
もう片方はチタンだからな。
アルミにかねだすくらいならクロモリかチタン買ったほうがよほど有益だ
>391

そうか、17万はきついか・・・複数の友人に借りるとか親に一時的に借りるとかでも無理かなぁ?
5万でサビを気にしなくて済むから良いと思うんだけど

まぁでも、値引きの事もあるから、シマノコンポで頼むんなら今のうちだね

396ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:09
乗ったこともないくせに(w
397ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:10
>>394
あなたに聞いてません
398ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:10
>>396
パナチタンは乗ったことないけど、愛車はライトスピードだからよく分かります。
399ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:11
>>367

うっせ貧乏人は死ね
400ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:12
ライトスピード乗りはお下品ですね
401ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:12
セキヤでティアグラで組めば15万に足が出る程度で購入できますよ。
402ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:13
>>400

ハァ?死ねば?
403ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:15
おいおいお前ら釣られるなよ。
ライトスピード乗っているような奴がパナチタンすれに来るわけないだろ?
もし402が本当にライトスピード乗りならよほど心の狭い奴なんだよw
>>402
本当デツか?教えてくれてありがとう
405ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:28
>>395
乗り潰し予定なんです。
次にいいのを買おうと思ってるんで
今のMTBですら買ってから分かった事とか沢山あるんで
パナモリが選択肢に上がったのは自分の体に最適なジオメトリが出せそうなんで・・・
地元の店はあんまり良くなくて相談が出来ないのが辛いです。


ちょっと今は忙しいので速くて発注は3月ですね 残念です。
406ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:34
>>405
ならばパナモリでいいんじゃないの?
理由は二つ
1 TCRでは無理なポジションになりがち。
 一度無理なポジションで始めると後から変えにくい
2 TCRは超高剛性のスローピングでハンドリングが一般的なロードよりも敏感。
 一台目にはオススメできかねるなぁ

どうせならFCC37にしたら?
次に本格競技志向のマシンを買った時に普段乗りに転用しやすいし。
値段も超バーゲンプライスだと漏れは思う。
>405
そうなんだ、じゃあ安ロードの方が良いと思うな。このへんで聴いてみては?

■□安いロード糊が集まるスレはここですか?□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042356844/l50

あと、最適サイズはここで算出できるよ。英語だけど
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
408ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:38
>>406
なるほどTHX
FCC37ってシマザキのカタログに無いんだけどフォークもクロモリの香具師?
近所の道で凄まじく荒れててキレイな所が殆ど無いのでカーボンフォークは欲しい
409ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:39
ポジションを探るために安いパナモリを買って結局これに満足してしまって
ずーっト使い続けると言うのはよくある話です。
パナモリを買って飽きたらチタンを買いましょう。
410ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:44
パナモリの後だとパナチはもの足りなくないかな
411ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:46
>>408
確かにカーボソフォークとクロモリフォークでは激しく振動吸収性が違うからなぁ。
ならば27しか選択肢はないよ。
TCRは軽いし安いし剛性高いしと3拍子揃ってるけど、乗り心地は悪いからね。
>411
そんなに違うのか・・・知らなかったYO
413387:03/12/23 00:18
>>389
はい、全然違うです。だいたい >>406 氏が 2 で書いているとおりかな?
TCR が超高剛性かどうかはしらないけど、FCT28 に乗り換えてすぐ、
TCR のほうがすべてにおいてシャープだとはっきり実感できた。
ガンガン進むのは圧倒的に TCR で、それは気持ちいいくらい。
しかし、TCR ではそれなりの距離を乗ると膝が痛くなってきたりもしたし、
自分はおっさんで疲れないほうがいいから FCT28 にはほぼ満足している。
414392:03/12/23 01:51
>>393
えっと、ロードバイクって買ったこと無いもんで
「自転車用語の基礎知識」って本を買ってきて調べながらググってるんですけど
よく分からないんです。
「コンポ」といって「部品の総称」としか書いてないし、まとめて売ってるわけでも
なさそうですし、店の説明は知識があることが前提になってるし、敷居高い〜。

定価売りの話があったもので、シマザキの17、8万というのが最安値として、
標準的な構成(...がどういったものを指すのかわからないけど)で定価売りだと
どのくらいだろう? と思ったわけでつ。

購入相談スレの方が良かったでつかね...。
失礼しますた。
>>414
ああ、専門用語が多かったね、スマソ

コンポってのは、「セット一式」を指すのね
たとえば「105コンポ」だったら
「ブレーキからフロントギア、リアギアなどまで部品は
全て105を使ってで組んでるよ」って事ね

ちなみに、定価販売は高い。
ナショナル自転車のホームページに定価が載ってたと思うよ

やっぱり、最初は安ロードをメンテしながら
本とか読んで色々学んでいくのが良い気がするなぁ
安いのなら19800からあるし
メンテが嫌いじゃなければね

自分でメンテ出来るようになれば
結局は安くつくよ
416392:03/12/23 13:02
>>392 = >>414

>>415 どもです。
購入相談スレに書いてきちゃいました。

>ナショナル自転車のホームページに定価が載ってたと思うよ
クロモリとかはあったんですが、チタンモデルはフレームだけなんです(T.T)

最初はやっぱり店に駆け込むような事もあるかも、なので
保険って意味で多少は高くても近所がいいかな、という感じです。

10kmも行けば「なるしまフレンド立川店」ってお店もあるんですが、プロショップって
ちょっと怖いんですね(^_^;)

>やっぱり、最初は安ロードをメンテしながら
そうなんですよね〜、確かにそう思うんですけど第一印象は大切な気がしまして。

機械いじりは割と好きなので後から通勤(&いじり)用に安いのを一台買うかもしれませんが。
417ツール・ド・名無しさん:03/12/23 14:23
>>416
何ちゅうか、国語辞典で数学の勉強をする様なスジの悪さを
感じますな。調べものが極端に苦手そう。
418ツール・ド・名無しさん:03/12/23 14:28
なるしまがちかいならなるしまで買ったほうがいいよ。
419ツール・ド・名無しさん:03/12/23 14:31
>>416
>クロモリとかはあったんですが、チタンモデルはフレームだけなんです(T.T)

チタンの完成車はなくても、クロモリのはあるんだから、構成パーツを同一として

(クロモリ完成車の価格)−(クロモリフレーム価格)+(チタンフレーム価格)

位の計算はできませんか?
420ツール・ド・名無しさん:03/12/23 14:32
なるしまの立川店って、親切な部類じゃない?
421ツール・ド・名無しさん:03/12/23 14:38
105標準コンポセットがセキヤで 67000円
ペダルが6000円
工賃が12000円
これに消費税が掛かります。
クロモリはセキヤの場合一番安いので29000円
パナチタンは94000円です。

422392:03/12/23 15:40
や、みなさんすみません。

>>417
はぁ(´・ω・`)、不器用ついては否定できないでつ。

>>418 >>420
そうですか。 コメントを集めると良い店そうですね。
何かあった時の近所の店と思ってますが、これほどの評判。近所の店へ相談に行く前に
一度なるしまをのぞきに行ってみます。

>>419
最初そう思って計算したんですが、
アルミとクロモリの105モデルで3万くらいの差があったので、??となってますた。
んで、105パーツのバラ価格を書いてあるところを見つけて計算してましたが、
ますます混乱して...てな感じでした。

ホイールやハンドルなどがコンポに含まれないと知ったのはついさっきでつ...。

>>421
目黒のお店ですね。
わざわざすみませんです。ありがとうございます。


購入スレで聞いたら、やっぱりお店で聞けという返事ですた。
423:03/12/23 16:33
>> 422

私もロード初心者です。家からなるしま(立川)まで10km、
シマザキまで20kmぐらいですが、安さに目が眩んでシマザキで
パナチタンを買いました。
シマザキが悪いわけではありませんが、なるしまで買えば良かった
とすこし後悔しています。
なるしまは、初心者なんですが・・・と自分さらして相談すれば、
すごく親身になってアドバイスくれます。絶対のお勧めです。



424ツール・ド・名無しさん:03/12/23 16:42
いいなそういう親切な店が近い人は・・・
漏れなんて定価販売よくて1割引で知識も実践的じゃない店しかないよ・・・
フレームのフェイス出しとかきちんと行えてるか心配

むしろシマザキとか大量に裁いてるところの通販で買った方が
技術的に安心できる予感
MTBと工具が殆ど同じなら
フレーム処理だけしてもらって自分で組もうかな・・・
425ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:02
シマザキはTVチャンピョンの自転車技術選手権だかのチャンピョン
426ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:02
■ 『テレビチャンピオン 自転車職人選手権』 優勝
1998年4月放送 テレビ東京の人気番組テレビチャンピオンにて
当社ビルダー 嶋ア 幸が選抜され出場、チャンピオンの座に輝いた。

http://www.shimazaki-c.co.jp/info/shop.htm#a
427ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:04
セキヤでコンポセットを購入し、パーツ持込で
フレームはなるしまで購入し、自転車を組んでもらうのが最強

428ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:07
リアル店舗いける人うらやましい
429ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:11
なるしまでもシマザキでもいいから頼むから俺の地方に出展してください。
うちの地方はひどいです。定価販売当たり前 ロードに強い店はみんな感じ悪いし
不愉快な常連は多いし、他の店で買ったというと工賃ぼったくるしもう死にそうです。
430ツール・ド・名無しさん:03/12/23 17:13
>>429
整備自分でできるならシマザキ通販でいいだろ。
>422
あ、なるしまがあるの?
だったらそこが良いと思うよ。自転車で10kmなら十分近所のショップにはいるでしょ。

コンポに含まれないのは、ハンドル、ステム、コラムスペーサー、フォーク、シートポストあたりかなぁ
シマノのページで、105を調べてみて
http://cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.html
そこにあるのは全部含まれると考えて良いよ


432ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:37
>>422
読んでて不思議なのは、一応MTBの経験があれば、ハンドルを交換したら
いくらになるか、エンドバー付けたら?ってこと位は考えたことがある
だろうし、通販サイト眺めて値段を調べてみた経験くらいはあると思う
んですよ。ましてや機械いじりが好きならパーツ交換には目がないものだし。
それが妙に知識が薄いどころか、全く無いってのは何故でしょうね?

>ホイールやハンドルなどがコンポに含まれないと知ったのはついさっきでつ...。
シマノはホイールやハンドルを売っていないし、だいたいその論を敷衍
すれば、世の中にたった数種類しかハンドルやタイヤが供給されてない
ってことになる。そんな馬鹿な話はあり得ないし、それ以前に自転車乗り
ならマビックやアラヤくらい知っているでしょう。

常識云々以前に、そのセンスの悪さは一体なんだ?って思いますね。
(とりあえず、極端な無知やいい加減な言葉は読者に不誠実な印象を
与える、ってのは知っておくべきだと思う。)
433ツール・ド・名無しさん:03/12/23 23:40
シマノはホイール売ってるがな。
434432:03/12/23 23:44
×ホイール→○タイヤの間違いスマソ
435392:03/12/24 00:32
>>431
シマノのサイトまで紹介していただいて、ありがとうございます。
立川だとそれほど遠くないので時間を作って行ってみようと思います。

>>432
> 読んでて不思議なのは、一応MTBの経験があれば、ハンドルを交換したら

「MTBに乗っていて・・・」という方と、途中で「FCT28 + シマノ105 で定価は・・・」
と質問した人間は別人です。自分は後者でMTBの経験はありません。
話の割り込み方が悪かったですね。これは反省しています。

>(とりあえず、極端な無知やいい加減な言葉は読者に不誠実な印象を
> 与える、ってのは知っておくべきだと思う。)

自分は楽器をやっていて、極端な無知が経験者を不快にさせることは認識していますが、
これは(スレの方々には申し訳なかったですが)新しいことを始めた時は通らなければ
ならない道ですから、ある程度仕方ない、と割り切っています。
しかし専門スレには書くべきではなかったですね。これも自戒すべきことと思います。


無用な混乱を生み出したことをお詫びします。
ただ、このスレ(今日は購入相談スレにも書き込んでますが)で教わったことはとても
参考になりました。いいショップも教えていただきましたし、ショップ環境が恵まれ
ていることもわかりました。
こちらのスレからは撤退しますが、自転車乗りに対するあこがれはありますので
購入までもう少し頑張ってみたいと思います。

スレ汚し失礼しました。
>>435
レス長杉


まぁ、めげずにガンガレ!
リアル生活でも鬱陶しい奴はいっぱいいるよ

これくらいの性悪野郎にめげていては人生がつまんなくなる

いい人も一杯いるんだから、こんなクソ野郎は無視しろ

喪前のような真面目な青年を評価する親爺は漏れを含めていっぱいいるぞ

(漏れはもちろんウホッではないがな)

またこのスレに戻ってこいよ
438ツール・ド・名無しさん:03/12/24 16:58
まじめだなぁ
439ツール・ド・名無しさん:03/12/24 23:59
>>437
貴方が「バカの壁」とか読んで自分はバカじゃないと思い込んでる人ですか?
>>439
あ〜、これがバカの壁か
いや単なる馬鹿ですね
本年度、特に下半期はチタンフレームの販売台数が1.3倍くらいになりました。
2ちゃんねるの皆さんには本当に感謝しています。これからも皆様に納得していただける
質の高いフレームを造っていきますのでご愛顧のほどよろしくお願いします。
443ツール・ド・名無しさん:03/12/25 20:22
>>442
社員さんキター
やっぱり段落と無関係で一行空けるやつの文章って読みにくいなぁ・・・。
1.3倍ってのがありえそうな数字でリアルだな
買う人の3割くらいが2chネラというのもすごいな。
ようするにpanaは広報をうまくやればそれなりにいけるのでは?ということか。
オレは少なくとも5人に買うように仕向けた。
うち、3人はネットで知り合った人。
自転車屋のオッサンがパナチタンの問いあわせが増えたって喜んでいたよ。
実際よいものだからだましているわけじゃないし、たくさんうれて
品質が上がればパナチタン愛好家にとってもプラスだしな
でも例の会場での、説明も出来ない奴がブースにいるとかそんなこと
やってるといいもん作っても無駄になるよな
だからこそ、自分達が宣伝したくなるってのが有る。
実際、無料でもwebのデザインしたいって奴もいるでしょ。
451ツール・ド・名無しさん:03/12/26 02:07
で、2004年モデルまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
452ツール・ド・名無しさん:03/12/26 05:45
パナチタン人気の一因に、世のロングライド指向もあるかと。
レース用の機材として選んだ人は少なそう。
で、レース用としては実際どうなん?
ホビーレーサーなら柔らかくてスプリントがなんて寝言は言わないよな?
454ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:08
>>453
ことしのツールドおきなわ200km市民レースを勝ってるわけだから・・・
455ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:08
>>454
ほんと?
販促活動お疲れ様です。
2003年度も少なくなりましたが引き続き営業活動お願いします。
457ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:12
458ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:13
>>457
阪大卒でシマノ入社かよ・・・凄いねえ
天は二物を与えるんだな
460ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:20
でもスプリント勝ちじゃなくて、160Kmあたりからの逃げ切りだけどな
461ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:20
阪大かよ!!
>>458
パナがスポンサーについてるんだな。
あえて選んでるわけでもないっつうことか
463ツール・ド・名無しさん:03/12/26 11:42
>>462
もともとパナに乗ってたところ,スポンサーになってくれたんだろ
阪大って関西じゃイイ大学?
関東じゃどの程度になる?
>>464
阪大も知らない厨房ハケ−ン!!
467ツール・ド・名無しさん:03/12/26 13:41
どこが?
>私、白石真悟が乗っている自転車を紹介します。
>レース用に使っているPanasonicのマウンテンバイク。
>練習で大活躍のPanasonicのロードバイク。
>そして通勤で大活躍のPanasonicの小径車。
>自分の周りにはなぜかPanasonic製品が多いです。
>テレビデオだってPanasonic(*^_^*)時計に入っている乾電池もPanasonic。
>
>しかし、それらはスポンサーから与えられているから使っているわけではありません。
>自分から好んでPanasonicのバイクを使わせていただいています。
>それは、技術者、開発者として、また一人に自転車乗りとして、
>いいものを作ってやろうという意気込みが伝わってくるからです。
470ツール・ド・名無しさん:03/12/26 13:53
本音と建前
まぁ、速い奴は何に乗っても速いしな。
472ツール・ド・名無しさん:03/12/26 13:55
スポンサード受けてないならそういうこと書いても説得力あるけど、
現状でそれ書いたら逆効果だろ。
>>471
しかも頭まで良いよw
オレは馬鹿だし、遅いけど、今年金のエンゼルを6枚ゲットした。
顔は恵まれなかったようだがな
十分カバーしてるがな....
>>474
勝ち組み
478マットブラック:03/12/26 21:06
> 474

おめでと。
479ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:33
名古屋の店スレにもちらっと書いたけど、とあるプロショップで、パナモリはどうですか?
と聞いたら、理由は述べないものの、あんなもの乗らない方がいいと言われました。
そんなものなのでしょうか?
国産品は信頼できるものを作っていると信じているのですが。
480ツール・ド・名無しさん:03/12/27 22:40
>>479
そんな店行かない方がいい  プ
>>479
安いからじゃね?お店的に売上にならないし。
最初の一台としてはいいと思うよ。
482ツール・ド・名無しさん:03/12/27 23:23
パナモリ FCC27 のヘッドパーツは1インチJISのようですが、
これにイタリアンのフォークをつける方法ってないですかね?
>>479

偏見だと思う。そんな店信用できない。クソアルミ買うよりも90倍賢い選択です。
いらなくなっても通勤とか遊びにも使えるしね。
レベルが知れる店だなぁオイ(w
>>482
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/head.html
一番下のとこ

やったことないけど。
パナモリ絶賛する店の方が信用ならんわ。
初心者が使うのに何の不自由がある?レース目的なら確かに勧められないが、
練習にはうってつけだろ?それとも貴様は練習にC50を勧めるのか?
488ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:42
C50とはこれまた極端な話だなw
489ツール・ド・名無しさん:03/12/28 00:46
名古屋のGiroでだろ?そりゃレース志向の店じゃ評価さんざんだろ。

それ以前にパナの売る気の無さを批判してるショップは多いけどな。
物の良し悪しはともかくこの時期でもカタログやパンフレットも配布してないし。
売る気の無いメーカーだとアフターも心配になるってもんさ。
490ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:07
FCC27のフォークはもともとイタリアン
491ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:13
パナにブリジストンくらいやる気があればもっと売れている。
職人の腕がよくても上がやるきないんじゃあまりにかわいそうだ。
492ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:16
パナモリはネオコットと比較すると全然進まないけどな。
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/RNC7.html
http://www.panabike.com/fct28.htm
それじゃ、上の2つを比べた時の特性の差ってどんなもんでしょう?
フレーム以外のパーツは一緒として。
494ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:35
片方はチタンもう片方はクロモリ
金属が違うんだから全然違う。
495ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:39
>>493
錆びないし、軽い分チタンのほうがいい。
走りの質や寿命はよく似ている。共に乗り心地がよい。
どっちが進むの?
フレーム形状はアンカーの方がかっこいいな。
498ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:46
>>497
アンカーがかっこよすぎるんだよ。
499ツール・ド・名無しさん:03/12/28 01:47
>>496

パナ
FCC27を注文した。
FCC17ってシールが張ってあるフレームが納品された。
シールの張り間違え?
501ツール・ド・名無しさん:03/12/28 02:36
よかったじゃん
502479:03/12/28 11:26
みなさん、どうも。おかげで気分が晴れました。
ところで名古屋でパナに強い自転車屋はどこでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:03/12/28 12:52
強いかどうかは知らんが、
カトーかフクイサイクルでも行っとけば安くていいんじゃねぇ?
504ツール・ド・名無しさん:03/12/28 13:39
>>499
嘘はいけない
505ツール・ド・名無しさん:03/12/28 15:02
パナモリのメリットはあの低価格でそこそこの性能ながら全国どこのショップを
窓口にしても(パナ特約店である必要はあるが)サイズオーダーが可能と言う
点にこそある。
逆を言えば吊るしで買うなら低価格だけが魅力。

性能だけを見ればより優れた鉄フレームは他に腐るほどある。
506ツール・ド・名無しさん:03/12/28 15:58
>>505
性能ってなに・・・
時速100kmでるとか、そういうやつじゃない?
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
あのさ、学校や職場でつまらない奴ってネット上でもつまらないの。
頼むから黙っててくれる?いつも言われるでしょ。ハァ...
ああ、509がな
わかるわかる
511ツール・ド・名無しさん:03/12/29 09:07
'04モデルって何時頃、発表になるのかな?
まあ、たいして変わらんだろうから年明けにでもオーダーするかな・・・
今、ライトスピードに乗っているが、スケルトンが特殊で
ちょっと乗りづらいので普通のスケルトンと言うとパナぐらいしか
思い浮かばなかった。(予算が潤沢であれば選択肢はもっとあるのだが)
ロゴがかっこ良ければ、文句なしなんだがなぁ・・・
あーあ、話がループしてるよ
ロゴについては過去ログ見てね
しかし話がループする事でパナの問題点がより浮き彫りになるという罠。
ホント営業と広報とデザインなんとかしろよな。
514ツール・ド・名無しさん:03/12/29 10:11
>>511

古いライトスピード乗りか?
今のライトスピードは至極普通の(アンカーと同じ)ジオメトリーだが・・・。
515ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:16
511ですが'97のアルティメイトなのでかなり古いです。
完全な、クリテ用のフレームなもんでかなり苦労してます。
このフレームの一番気に入らないのはシートアングルで
実測70度ですからね、サドル思いっきり前にしなきゃポジションでないし・・・
まぁ、パッと身はカッコイイんですけどね、さすがに飽きました。
それから、パナチタンユーザーの方に聞きたいのですがシフトワイヤーの
テンション調整ネジ?が付かないようですが、皆さん、どうなされているんですかね?
516ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:31
新品買ったのにエンドが微妙に曲がっているんだけどこんなもの?
517ツール・ド・名無しさん:03/12/29 11:38
>>511

おれ98のアルティメイト使っているが、
97のアルティメイトなら全然問題ねぇだろ。パナよりも全然走るし。
シートはまぁ好みだろうねぇ。

しかし、ライスピ乗りがパナチタンに変えて満足できるかね?
あの堅さに慣れてしまうとパナチタンは恐ろしく進まないフレームだよ。

ジオメトリー大差ないしタスカニーかクラシックでも屠っておけば?
あのフレームは海外で評判すごくいいよ。
518ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:11
>>517
奢るんじゃなくて屠るのか?

ネタにマジレス?
519ツール・ド・名無しさん:03/12/30 01:21
>>518
ライスピマンセに見せかけてライスピ叩き
屠るってとこが、粉みじんになるまで乗り潰す意気込みが感じられて
いいんじゃねーか、シロートは黙って(ry
521ツール・ド・名無しさん:03/12/30 02:54
ライスピ乗りが何が悲しくてパナチタンなんかにのらにゃならんのか。
ネタウゼェ
まぁ、パナチタンのほうが圧倒的に上だけどナ。
ライスピなんてしょせん町工場。
こんどのGhisalloなんて、まるっきり深谷のバイクじゃねーか。

>512
>513

でもロゴは、正直なところpanasonicである限りどうしようもないのでは?
panasonicがどんなにカッコイイロゴになっても、
panasonicで思い浮かべるイメージが格好良くないだろう

いっそ別ブランド立ち上げて、panasonicの欠片も感じさせないような
名前にしたら良いんじゃないか?
524ツール・ド・名無しさん:03/12/30 03:12
>>515
付属のアジャスターはアウターの途中に入れるタイプなんで、
シマノで組むと十分使えるでしょう。
カンパで組むと少しムリがあるんで(アウターの露出部が短い)、
走行中の微調整は諦めてリヤメカのアジャスターを使っています。
525ツール・ド・名無しさん:03/12/30 04:22
>>522
ワラタ パナ厨必死だなw
526ツール・ド・名無しさん:03/12/30 05:23
6.4Kgのパナチタン・・・

ttp://park7.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload7/3210.gif
527ツール・ド・名無しさん:03/12/30 09:42
よし、決めた!!
年明けたら、オーダーしよう!!
後は何処で買うかだなぁ。
パーツは今の自転車から移植だし、フレームだけ安く買うといったら
やっぱり、セキヤか?
普段、世話になってる自転車屋は、pos特約店じゃないし
国産馬鹿にしてる感じだし、どうしようかな・・・
サイズのオーダーはやらんけど、ロゴの色は選びたいし・・・
セキヤでパナチタン買った人、どうでした?
528ツール・ド・名無しさん:03/12/30 15:02
ロゴの色も選べるよ。なるしまは15%引きだからフォークなしで注文したら?
>>523
そうだなぁ。pinarelloからoperaができたみたいに分かれると言うのは
どうだろうか。パナは今までの物を作って,でもう1つはデザインとチタン以外の材料重視で別路線でとか。
ロゴもoperaみたいに文字を歪曲させたり所々細くしたりしてみるとか。
panasonicのpanaをとってsonicにしてみるとか…なんかはやそうじゃん
そういえば今中の2004インプレでパナあったけど変わってないポ。
531ツール・ド・名無しさん:04/01/01 01:49
hage
532ツール・ド・名無しさん:04/01/01 07:38
2004年もパナチタンで決まりだね
533ツール・ド・名無しさん:04/01/02 21:00
ブリリアントポリッシュって、プラス3万の価値ある?
実物見たことないんだけど、ノーマルポリッシュはちょっとなぁって
感じなんで、どうですかね、写真で見る限りこれなら3万だしても
良いかなって、思うんですけどね。
もうすぐ、オーダーする予定なのでご意見お聞かせ下さい。
534ツール・ド・名無しさん:04/01/02 21:18
どうせすぐ折れるから安いのにしとけば
535ツール・ド・名無しさん:04/01/03 13:06
速い奴は何乗っても速い
遅い奴は機材に金かけるか2chでつまらない書き込みしかしない
536ツール・ド・名無しさん:04/01/03 16:05
>533
どうせ金かけるならスケルトンオーダすれば?
ただ、それやるのにいいお店知らないんだけどさ・・
ブリポリにしとけ
538ツール・ド・名無しさん:04/01/04 05:34
デフォのスケルトンで問題ないので、
ブリポリ逝っときます。
539ツール・ド・名無しさん:04/01/04 06:36
ライトスピードのブリポリ持っている。
非常に綺麗だし、3万円でこれが買えるなら安いと思う。
しかし、傷が目立つし、補修が出来ないので、
研磨剤で磨くつもりならノーマルポリッシュを買ったほうがいい
540ツール・ド・名無しさん:04/01/04 16:45
>> ブリリアントポリッシュって、プラス3万の価値ある?

もちろんあります。うそだとおもうならかって味噌。
公開しないよ!!
541ツール・ド・名無しさん:04/01/04 16:45
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、私は無視しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
UFJ銀行  新大阪支店  普通:5126901 名義人:不明
福井銀行 上北野支店  普通:1080962 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
>>540
うpしてくれ
ずぼらな人間(たとえば俺)にはノーマルポリッシュ最高。
細かい傷つこうが気にならないし。
544ツール・ド・名無しさん:04/01/05 00:05
茂木でも数台見かけたな〜
545ツール・ド・名無しさん:04/01/05 06:25
バイクラの増刊のインプレ読んだが、
そんなに、パナチタンは柔らかいか?
そんなに、ライトスピードは硬いか?
どっちも、今のアルミに比べたら、柔らかいだろ。
チタン買う人は、求めてるものが違うと思うんだが・・・
ちなみに、自分はクロモリの乗り味で錆びないチタンが好き。
そんでもって、ヘタレだから安いパナチタンが好き。
546ツール・ド・名無しさん:04/01/05 07:13
>>545
そんなにひどい事が書いてあったの?
547ツール・ド・名無しさん:04/01/05 08:13
パナチタンはいい自転車だけど、自板を見る限りキモい信者が少なからずいるね。
548ツール・ド・名無しさん:04/01/05 08:35
アンカーも然り
549ツール・ド・名無しさん:04/01/05 08:58
04インプレより抜粋
イマナキャ:RoadBikeというよりタイヤの太いシティバイクのように快適に走れた。長く早く走ることが得意。
二人目:アルミとは比べられない乗り心地。チタンのしなやかさがすんばらしい
三人目:快適性は6点だ。回転系の走りに適してる。

結論としてママチャリの次はこれらしい(笑)
550ツール・ド・名無しさん:04/01/05 09:28
金に余裕がある奴は無理してでもライトスピード買えってコトか・・
551ツール・ド・名無しさん:04/01/05 09:29
金に余裕があるのに無理するってのも変な話だがw
552ツール・ド・名無しさん:04/01/05 09:37
ライトスピード高すぎ!
値段からすれば、パナチタンで文句無いでしょ。
553ツール・ド・名無しさん:04/01/05 09:54
04インプレより抜粋【ライトスピード】
イマナキャ:フォーク最悪だ。直進性あるロングライド向け
二人目:サス付きバイク。踏み込み剛性高い
三人目:直進性強い。Frameはすばらしい

結論 フォークは他社メーカーにしろ。
554ツール・ド・名無しさん:04/01/05 11:49
日本じゃフレーム単体売り(フォークなし)だから関係ない罠
555ツール・ド・名無しさん:04/01/05 11:54
04のライトスピード激しくダサい。
03のライトスピードはめちゃくちゃカッコイイ
03のライトスピードはめちゃくちゃ進む。
踏み込み剛性が高く、乗り心地はMTB並によい。
ロードノイズを適度に吸収し、路面状態が多少悪くても関係な
い。
もしかしたら純正のフォークはクソなのかもしれない。
違いの分からん俺にはどこがどうクソなのかまったく区別がつかんがw
556ツール・ド・名無しさん:04/01/05 11:55
>>553
ライトスピードのどの車種でどのフォークか教えてください。
ライトスピード乗りだけにめちゃくちゃ気になります。
557ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:11
>>556
ライスピ海苔じゃないから詳細まで判別できなんだが
ライトスピード テックカーボンと書いてある
それとエアロブレードとも呼ばれるのか?。
HPとラベルが書いてあり、ナイフみたいな形状だね
FrameはTUSCANY
558ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:19
>>557
ありがd

フォークってこんな奴ですか?
http://www.litespeed.com/images/large_bikes/ultimate_lg.jpg
559ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:23
パナチタンの剛性が気に入らない奴はライトスピード買えってことか。
まぁライトスピードを悪く言う奴は皆無に近いし、無難な選択ではあるんだろうね。

高すぎて買えないけどw
>>558
それ。あとは専用スレ...
561ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:30
>>560
ありがd
なんで試乗車にこのフォークを使うかなぁ〜。
ライトスピードカーボンとか ライトテックカーボンはそこそこいいのに。

562O.G(個性派!):04/01/05 12:31
パナチタンの剛性って注文出来ないの?
ぼく08を同じコンポで二台乗り比べたことがあるけど、剛性違ったよ。
563ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:33
>>558
これはロードと呼べるのか?
スゲェ走りそうだけど、乗るのは躊躇しそうだw
564ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:38
パナのクロモリにもチタンにも共通する剛性感の無さはもう思想的なものなんだろうな。
開発者自身大げさなウィップが大好きなんだろう。
565ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:48
チタンの唯一の弱点は剛性。
566ツール・ド・名無しさん:04/01/05 12:56
材質による剛性(ヤング率)よりも
形状(パイプ径、スケルトン形状)のほうが
剛性に関しては寄与度がでかい。
でもたわむ
568ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:03
ヤング率から言ったら チタンのほうが
アルミより 高い
569ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:03
そう、パナが柔い軟いと言われるのは材質ではなく設計の問題。
それが合ってる奴には良いが癖が強すぎて万人向けではないな。
570ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:08
バリバリのレーサー向けでもないし
他と別の方向に向かっているのは
それはそれで良いのではないかと。
571ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:08
ナウなヤング率の高い物はなんですか?
572ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:12
個性化差別化って意味ではある意味正解だし成功してるよな。
乗り心地の良さはパナチタンって定評もあるし。

ただ初心者系スレでやたらパナチタンやパナモリを勧める狂信者は迷惑過ぎ。
573ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:13
ナウなヤング率が圧倒的に高いのは
鉄です。
574ツール・ド・名無しさん:04/01/05 13:17
レーサーを目指す若いやつには向かないかもしれないけど
親父の遠乗り、フィットネスにはピッタリかも。
しかもサイズをオーダーできるという
欲望も満たされるし。
もうロードはプロチームに供給してないよね?
毎月の雑誌の広告だけが宣伝媒体かなぁ
576ツール・ド・名無しさん:04/01/05 15:41
>>572

初心者にライトスピード勧めるより現実的じゃん
577ツール・ド・名無しさん:04/01/05 15:42
>>569

剛性はともかく硬度は設計と何も関係ない。素材だ。
578ツール・ド・名無しさん:04/01/05 15:51
バイクの印プレで軟らかいとか、硬いとか
言ってるのって剛性のことでしょ。
硬さ試験機で硬度測ってるわけじゃないんだから。
579ツール・ド・名無しさん:04/01/05 15:56
実際ロングライドで乗るとフルカーボンに比べてどのくらい疲れにくいんですか?
200kmぐらいの距離で乗り比べた方にお聞きしたいです
(カーボンBikeは車種もお願い<(_ _)>)
580ツール・ド・名無しさん:04/01/05 15:57
どっちかというと剛性じゃなくて 剛性「感」です
581豚速:04/01/05 16:37
>>533
亀レスですが、
キラキラ輝く鍍金みたいな感じが好きなら
ブリリアントポリッシュに3万円出す価値はあると思う。
自分はノーマルポリッシュの方がチタンぽい感じがして好き。
ブリポリはそれこそ鍍金かアルミのポリッシュのように感じた。

以前アップした写真が流れてしまったのでまたアップしました。
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0195.jpg
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0196.jpg
ノーマルポリッシュでも自分的には十分綺麗です。

ついでにヒポ氏の所の写真も消えてしまったので
サイズ460のカタチがわかる写真。
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0197.jpg
582:04/01/05 16:39
ポジションはキショいw
確かにポジションが・・・つーかもちっとシート位置が高い方が(;´Д`)
仕方ないんだろうが。
前下がりと前乗りポジションから
超踏込み型ペダリングだと見た
585豚速:04/01/05 17:05
_| ̄|○
ポジションの話はこの写真最初にアップしたときから
散々突っ込まれたので勘弁して。
言い訳すると購入直後の写真だからまだポジション出てない。
今は少しはまし・・・ピラーの出はたいして変わりようが無いのだが (´・ω・`)
586ツール・ド・名無しさん:04/01/05 17:59
それにしてもパナチタンの溶接汚いな
今のポジション出た状態での画像うp汁!
つうかおちびちゃんだろ
あまり女の子をいじめるなよ。
590dara-ace:04/01/05 18:49
部屋片付けろYO!
591ツール・ド・名無しさん:04/01/05 19:50
460サイズだからスローピングに見えるのか?
ホリゾンタルだからええなと思ってんだか、、、

592ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:08
FCT18,28は520までスローピング。下記参照。
http://www.panabike.com/dim_fct18.htm
593ツール・ド・名無しさん:04/01/05 21:09
ホリゾンタルが好きな人には、そりゃ違和感ある罠。

それでもポジションがキチンとでてれば、もっと格好良く
見えると思うよ。

豚足タンは、己の名誉のためにポジションが出た後の画像を
ウプしたほうが良いな。
それと、俺は鰤ポリより普通ポリのほうが好きだな。
2chネラーはすごい実績のあるマサのポジションにもケチつけるw
己のことは棚に上げて

気にするな豚足さん
自分の納得できるポジションでいいんだよ
595ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:31
ライトスピードの溶接と表面仕上げの写真うpしてほしい奴いますか?
596ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:34
チタンの溶接だからこんなカンジなのでしょうか?
他社のはどうなんでつか?(´д`)
597ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:35
>>595
お願いします
598豚速:04/01/05 22:35
散々に言われてへこんでいます。w
ポジション出てもかっこ悪さは代わらないのが鬱。
165以下スレで癒されてきます。
599ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:35
>>595
おながいします
600ツール・ド・名無しさん:04/01/05 22:38
>>598
もう少し乗り込めば変に見えなくなるよ。
今はハンドルの送りが多すぎるのとサドル前下がりが素人っぽいわけ。
乗り込んでる人のバイクはサイズが小さくてもかっこよく見えます。

とりあえず毎晩腹筋シル!!
601豚速:04/01/05 22:41
>>594
ありがとうございます、癒されます。
>>596
この写真は溶接のところが光って写ってるので実物よりも
汚く写っちゃってる、実物はわりときれいだと思う。
602豚速:04/01/05 22:47
>>600
>とりあえず毎晩腹筋シル!!
了解しました。前傾に耐えうる肉体を作ります!
欧米人から見たら、日本人のポジションなんて
( ´_ゝ`)プッ
てなもんだろ。
目くそ鼻くそを笑うって奴だ。
そんな事を気にしてるのは(罵声を浴びせてるのは)小人だけ。
605O.G(個性派!):04/01/06 01:24
>>579
>実際ロングライドで乗るとフルカーボンに比べてどのくらい疲れにくいんですか?
カーボンフレームと一口に言っても、硬いやつもあれば柔らかいやつもあります。
ぼくが乗ったのは、ウィリエールのカーボンフレーム。
結構硬いタイプのフレームです。
こいつの場合。300キロを超えたぐらいで足が無くなって、350キロでリタイヤ。
パナチタンの場合は、300キロを超えてから40km/hをキープして走行出来ました。
もちろんその時の調子も多分にあるでしょうが、
パナチタンの方が長距離に向いている印象を受けましたね。
ちなみに去年の300キロオーバーのツーリングは四回。
>300キロを超えてから40km/hをキープして走行出来ました。
話がデカクなってないか?
日本人でそんな香具師は居ない。
607O.G(個性派!):04/01/06 02:12
>>606
あ、コース書くの忘れた。。。
40km/hをキープしたのは平地と緩やかな下り部分です。
琵琶湖東側方面(R8)から大阪への帰りですね。
(p.sアベレージスピードじゃないよ ^^)
608579:04/01/06 10:03
>>605
ありがとう。(´人`) 300kmライドか.....やっぱいいなチタンは..
300kmライドって・・・休憩してるよね??
610ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:22
611ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:25
表面仕上げがすげぇ・・
612ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:27
>>610
見事な溶接だぬ
ポリッシュはパナのブリポリのほうがきれいだけど
613ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:30
さすがライスピ、ビード跡が見事だぬ。
614ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:31
パナとレベルが違う・・・
615ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:37
ライトスピードの溶接がきれいなわけじゃないんだ
パナのは下手すぎるんだ
616ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:38
なんで、米国のチタンフレームはこんなに溶接、綺麗なんだろ?
日本人の方が総じて手先が器用な筈なんだが・・・
パナの溶接工も溶接には自信があるって云ってたけどこれじゃあね・・・
予算的に苦しくてパナチタン買おうと思ったけど、
貯金して、ライトスピード買います。
617ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:42
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1073356863818.jpg

こっちはライトスピードのブリポリ
見た目は綺麗だけど、チタンっぽくないし傷がつきやすくて私は嫌いでした。
618ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:43
ブリポリキタァァ!!!!!!!!!!!!!!!!
619ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:47
うーん・・・
ヨメを長く乗れるからって騙して
パナチタン導入しようかって思ってたけど
やっぱりボーテックスにするかな・・・
ぜんぜん値段違うけど・・・
まあ、もう一生買い換えないからっていえば・・・
621ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:52
値段だけのことはあるってわけね
>>621
そんなに違う?
623ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:56
タスカニかクラシックにしとけ
624ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:56
溶接強度とかがどっちが上かは判断できないけど日本の職人が仕上げの
美しさでよりによって不器用の誉れの高いアメリカ人に負けるのは非常
に残念。パナの職人さん頑張ってください。
625ツール・ド・名無しさん:04/01/06 11:57
貧乏人はパナチタンで満足するしかないんだよ。
>>623
どうして?
ボーテックスのほうがかかりがよくって良いような気がするんだけど?

スレ違いなのでsage
627ツール・ド・名無しさん:04/01/06 12:09
ライトスピードの全景もうpしてほしいですか?
ほしい。フロントフォーク・リアエンドもくらさい。
629ツール・ド・名無しさん:04/01/06 12:15
どこの写真がほしいかリクください。
630ツール・ド・名無しさん:04/01/06 12:28
631ツール・ド・名無しさん:04/01/06 12:30
おまいらそろそろこっちでやれよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030774265/
632ツール・ド・名無しさん:04/01/06 12:34
カッコイイ!!!!!
633ツール・ド・名無しさん:04/01/06 12:53
2004モデルまだーー
>>630
(;´Д`)…ハァハァ
635ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:20
パナの新モデル発表なんで毎年遅いの?
636ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:46
2004年モデルはパナもライトスピード並に溶接が綺麗になって
フレームももっとかっこよくなってシールも素敵なデザインになっているさ・・

ノゾミハウスイケド
ウスクナイ
ゼッタイニナイ
638ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:50
同じチタンなのになんであそこまで違うんだろう・・
シールの違いはやはり大きいのかな・・・。
639ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:53
価格の違いじゃないのかね?
ライスピの価格で売れるならパナもできるんと違うか?
640ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:56
なんかパナチタンの購入欲が4割くらい減りました。
一生モノだし金ためてライトスピード買います。
641ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:58
ライスピだって一生モノじゃないが。
642ツール・ド・名無しさん:04/01/06 15:59
自転車のフレームは消耗品です
643ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:00
その通り。
644ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:01
長く使うんだから気に入ったものを買え。
俺は金がないからパナチタン買うけどな。

溶接は。。。ああいうものだと思って買えばいいんだよ。
らいすぴに決めたのなら素直にスレを変えてくれ
オレは溶接なんぞ汚くても安けりゃOK
一生ものの自転車なんて夢は見ないからな
形あるものはいつか崩れるのさ
646ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:02
せっかくライトスピードを晒してくれたのに、
パナチタンとの差を見せ付けられ、激しく鬱になるだけで参考になりませんでした。
パナの職人もっとガンバレ
>>636
期待しましょう。個人的にはシールを....
648ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:06
溶接はどうにもなりそうにないが、シールは何とかなりそう。
650ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:45
パナチタンて新日鐵製なの?
神戸製鋼
652ツール・ド・名無しさん:04/01/06 19:27
チタンなら長く付き合えると思ったが、
結局、落車一発でフレーム、オシャカって事も有るんだから、
今まで嫌ってたんだけど、アルミフレームいってみようと思います。
しかし、写真のUPで完全に萎えたな・・・パナチタン。
653ツール・ド・名無しさん:04/01/06 20:39
同じチタンといってもライトスピードは30万位するわけだよ。
パナチタンは10万だし、性能的には結構いいわけでしょ?
溶接もライトスピードと比較すりゃ萎えるが、豚速さんの言うように
実際はもう少し綺麗なのかもしれんし、チタンフレームがよいことには
変わりない。
というか、お前らライトスピードの写真見たからって萎えすぎですよ!!
落車での廃車を気にして、代わりにアルミを買うという価値観がいまいち意味不明だ。
ついでに言うと、あんな画像で萎える気持ちも分からん。
仕上げの綺麗さはどうでもいいけど、硬さがなあ。
656ツール・ド・名無しさん:04/01/06 20:50
300k走った後に40k/hキープってバケモンだな・・
硬さはサイズにもよるでしょ。
>657
ティンティンの事ですか?
大きいほど軟らかい
パナチタンを欲しいと思った時点で、名より実を強く
求めてる奴が多いと思ったけど、意外とそうでもないのね。
チタンを欲しがるって時点で普通の人よりヲタっぽいからな
662ツール・ド・名無しさん:04/01/06 21:44
ライスピ見れないけど?
663ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:16
そおか?300km走ったからといって、強いとは限らないだろ。
ライスピの溶接後だけどさー、これ研磨つーか削ってないか?
俺結構きれいに溶接出来るんだけど、削ってないならこれは余程特殊
な溶棒使って恐ろしく腕のいい職人がした仕事だよ?
665ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:04
>>664
んなあああああああこたああああああない
全くない

つうかライスピと較べんでもいいだろが
666ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:11
300km走った後、40k/hをキープだよ。
距離も文章から想像すると、300km+50km以上は走っていそうだし
300kmを走っていた区間も想像に過ぎないが、40k/hに近い速度で
走っていたと思われる。
何にしても、350k以上走れるのはすげぇー
>>666
そういじめるなよ、O.Gの口のでかさは今に始まったことじゃあるまい。
>>666
O.G.はツール出場した事あるイタリア人だよ。
669ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:51
ライスピの溶接って盛り上がりがほとんどないんだな。
670ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:56
アメ公から絶大な支持を受けるのも頷ける罠

671ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:32
http://www.litespeed.jp/tech/04_4.htm

パナもこれを採用すればいいんだよ
ライスピ歩留まり悪いんだろうな。
高いのもうなずける。
673ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:36
そういうことをしないからパナは安いんだよ
>>671
>さらに、溶接部の完璧さを保つため、X線写真撮影による検査を無作為に行っています。
全品検査はしないんだね。
一生保証ならそれでいいか。
高い高いいうけど、代理店がかなりマージン取ってるんじゃないの?
676ツール・ド・名無しさん:04/01/07 01:17
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14603878

パナもこれに比べりゃ綺麗だよ
>>676
安アルミと比べるなよ
678ツール・ド・名無しさん:04/01/07 01:23
アルミはしょうがないんだよ
きれいなビードを置くなんて
それこそ神業が必要
679ツール・ド・名無しさん:04/01/07 01:24
パナの値段を考えろ。チタンであの溶接・価格なら十分許容範囲だ
スレ違いひっぱってスマソが、
>>630は削除しちゃったの?

出来れば再うpしてほすぃ・・・
681O.G(個性派!):04/01/07 03:17
>>666
すみません。
ツーリング専門ですから、日のあるうちは休憩、寄り道しまくりで
400キロのアベレージ20km/h以下なんです。(^^;)
682ツール・ド・名無しさん:04/01/07 06:52
前にライスピかマーリンかは溶接した上から削って奇麗にしてるって、
聞いたことあるんだけど違うのかな?
画像みても軽く削ってるかもと思うのだが。

確かにライスピ奇麗だなあ、でもパナも十分良いと思うよ、
昔のしていたパルスヴェルドみたく奇麗なだけで、
衝撃でとれてしまうより数倍いいです。
683ツール・ド・名無しさん:04/01/07 07:02
もう、他と比べるのやめようよ。
見た目、綺麗なのはやっぱり良いが、大事なのは価格と
性能(乗り味?)のバランスだと思うよ。
オプティマムバテッドとか他がやらない技術も有る訳だし・・・
話は変わるが、セキヤが安いんで通販で買おうと思うのだが、
リペア用のデカールとかも通販で買えるのかな?
近所にPOSの店無いもんで・・・
過去にセキヤ利用した人、教えてちょうだい。
そうだよね。
比べれば比べるほど、パナが出来損ないに見えてくるし。
685ツール・ド・名無しさん:04/01/07 09:29
要するに価格なり、ってことだろ
貶したくてたまらん冬厨が混ざってるねー。
溶接の荒さは前からちょくちょく言われて来ていたのに、
画像が出た途端鬼の首でも取ったかのような口調。
高校生だから、パナの値段でも手が出なくて悔しいのだろうか?
お前らLS厨は放置しろよ
688ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:23
溶接の荒さは以前から指摘されていたが、信者が「そんなことはない」と言い張ってたからね。
その反動で「やっぱりきたねー」となってもあたりまえかと。
耳に心地よい話ばかりというわけにも行くまい。
689ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:23
画像見りゃわかるんだからもういいだろ
しつこいよ
690ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:25
信者もしつこいからお互い様
スレタイ読め。
692ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:46
初心者系スレでやたらパナをすすめるアフォ信者がいるから注目集めてるんだろ。
隙があれば叩かれるのもやむなし。
693ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:49
>>692
そんなのいたか?
694ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:51
>>693
何かというとパナモリ。チタンは一生モノ。
それがアフォ信者のキーワードです。

昨年かなりウザかった、最近はジュラ10の荒らしが多くて目立たないが。
695ツール・ド・名無しさん:04/01/07 13:31
溶接は汚くてもチタンの寿命にはまったく影響がない。
アンチウザイ
パナモリは置いておくにしても、ロングライド指向の人にとってパナチタンは
賢い選択肢の内の一つでしょ。
錆びない、長寿命という部分でもそうだし。
俺はアメに友達がいるから、LSを安く買える訳だが。
697ツール・ド・名無しさん:04/01/07 13:50
ろくに乗りもしないのにハイスペックを欲しがるアフォはフレームでも磨いてろって
698ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:11
パナチタンを買おうと思っていたんだが、アンチのせいで決意が揺らいでいます。
漏れとしては是非パナチタンユーザーの声を聞きたい。豚速氏が
どんなコメントをくれるかでパナチタンを買うかどうか判断したい。

699ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:14
俺もライスピいいなぁっていくつか書き込んだけど、アンチと言われるのは心外だな。
実際違いがあるのはしょうがないだろ?

「高くて綺麗」なのと「安いけどそこそこ」なの、どっちを取るかだ。
>>698
ハ━━━イ(o゜◇゜)ノ
いの一番に“綺麗”が出て来るのが不思議。
まずはフレームの個性ありきじゃないか?
702ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:18
>>701
今話題の溶接跡について言ったまで。
フレームの個性なんて実際に乗ってみなきゃわからんしライスピはあまり
インプレもないんで参考にならん。
>>698
2ちゃんの書き込みごときで揺らぐようなら買わないほうが良いよ
多分あんたは何を買っても後悔するタイプ
>>703
おれもそう思う
705ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:34
アメリカの自転車掲示板をよく除くけど、ライトスピードの悪い話は聞いたことないなぁ〜
ライトスピードが悪いとは言わんが、いちいちパナチタンスレで話すのはヤメレ
707ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:37
しょうがない、どっちにも興味がある奴は多いんだから。
今更ながら今中のインプレ本読んできたんだけどあれってFCT08じゃん
08はちょっと手が出ないんよ
やっぱし高いからね
それで28はあっちに比べてどんなノリ味なの?
重い分硬いのかな?
>>705
よければ覗かせて下さい<(_ _)>
正直な話、もっと剛性があれば買う
登りでダンシングしたときにBB付近が激しくたわむのがイヤ
レースバイクじゃないんだから軽量化はもういい
711豚速:04/01/07 16:04
光沢のある平面でない金属を、
光の使い方も良く知らない写真の素人が、取り立てて優秀ともいえない
コンパクトデジカメで撮影しているので実際の見た目とは違うように見える
個所があるのは仕方が無いと思ってる。
実際手元にある何枚かの写真もそれを物語っている。

>>581の写真をアップしたのは>>533でノーマルかブリポリかで悩んでたんで
ノーマルの例としてあげた。
この写真は>>66でたのまれたので
>>77 >>87のような流れでアップしたもの。
話の流れを読めばわかると思うけどノーマルポリッシュの写り具合が
実際の見ためと近いか否かという観点だけで選んだ写真。
溶接がしっかり写ってる写真もあるけど
>>610の溶接よりはっきり言って汚い。




712豚速:04/01/07 16:26
>>698
自分はレースに興味なし、ツーリング主体で乗ってます。
レース目的でなく長時間のって身体に優しく距離が稼げるもの
という目的で情報を集めた結果パナチタンがよさそうだったので
これに決めた。
溶接の良し悪しなんてはじめから選択要素になかった。
溶接が気になるなら他のを買えばいいと思うけど、
ぱっと見で気になるようなものでは無い・・・と個人的には思います。

購入後、〜200キロ程度のワンデーツーリングしかしてないけど
長時間のって身体に優しく距離が稼げるものという観点からは
非常に満足しています。
でも、パナチタンが初ロードなので、この快適の原因が
ロードということによるものなのか、ドロップハンドルによるものなのか、
新しいサドル等々に寄るものなのか正直わかりません。
シートポストによるものと豚速氏が気付くのは、まだ先の事であった‥‥‥。
>>710
デュラ78付けても変わらないモノ?
715ツール・ド・名無しさん:04/01/07 18:27
乗り心地がいいのはパナチタンだからです。
716ツール・ド・名無しさん:04/01/07 18:29
豚速さんのレス読んでパナチタンに決めました。
717ツール・ド・名無しさん:04/01/07 19:07
写真見比べると確かに差があるのかなぁと思うけど・・・
部屋で自分の車体見てると全然気にならへん。
乗ってない人が外見だけでも比べて選びたくなるのもわかるんだけど、
漏れはパナチタン買ってスゲー満足。週末乗るのが楽しみ。
サポートもしっかりしてるし安心して使えるところが一番気に入ってる。
718ツール・ド・名無しさん:04/01/07 19:29
私もライトスピード買ってすごい満足しています。
生涯保証だしカッコイイし何よりも走るし。
>>718
自分のスレで書こうよ。
720ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:09
ライスピってロングに向いてるの?
すくなくとも630の画像はロング乗ってるふうには見えん
721ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:15
生涯保証なんて意味無いだろ。
落車による破損まで保証してくれる訳じゃ無いし。
輸入代理店が変わればそれまでだし・・・
自分はイノアックが代理店の時のライトスピード乗りだが、
デカールだって手に入らないんだぞ!
あんまり、夢見ないほうが、良いと思うよ。
あっ!これって他所のスレのネタか!
722ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:21
一台の自転車に40万以上つぎこんでも惜しくない人間はライスピ買えばよろし。
余暇を楽しむ程度でそこそこのモノが欲しい場合はパナチタンは良い選択だと思う。
723豚速:04/01/07 20:44
>>722
予算40万でもライトスピード買わなかったと思う。

皆がライトスピードと比べるのはちょっと疑問。
自分が今乗ってるFCT28を買うときに比較対象にしたのは
アンカーネオコットとlook KG361。
チタンという素材だけでひとくくりにするのは
俺の自転車チタンって言いたいだけちゃうんかと(ry
もちろん長持ちするとか錆びないとかの理由はあると思うけど、
設計も含めて自転車としての乗り味を優先したほうが後悔が無いと思う。

724ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:11
>>720
オールマイティーにこなせる。
725ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:16
460サイズの人間に乗れるKG461なんてあったか?
726ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:17
レースに出ないならライトスピード買う意味ないよ。
727豚速:04/01/07 21:22
>>725
無いw
lookはサイズが無くて諦めた。
728ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:43
俺も

値段見てガンガレばなんとかと妄想し、
サイズ見て_| ̄|○

となりました。
729ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:05
460だとブリジストンかパナ以外選択しないんじゃないの?
ライトスピードもそのサイズは650Cでも厳しいくらいだし。
730O.G(個性派!):04/01/07 22:09
>>714
フレームのウィップで柔らかく感じるのと、
クランクが硬いか柔らかいかはまた別の問題だと思います。
確かに柔らかいフレームに硬いクランクつけると、
柔らかいクランクより硬くなったように感じるけれど、
硬いフレームに乗りたい人にとっては所詮ごまかしているに過ぎない。
感覚的に、“なんか違うなぁ。。。”ってイメージは消えないです。
逆もまた然り。
柔らかい自転車がいいからといって、
硬いフレームに柔らかいクランクをつけるのは一寸、、、
731話しはかわりますが:04/01/07 22:20
アルミが硬いから〜
って言ってるヤツは、単に衝撃がキツイだけだ!
マチガイナイ。
ヤツ等にウイップなんて感じとれないぞ。
気をつけろ。

太いタイヤ付けてなさい。
732714:04/01/07 22:21
>>730
...うーん難しいなぁ〜。アルミ海苔なんでイメージつかみにくい...
まぁいいや04モデル出たらFCT28に78載っけてたぶん買います.でわ
733ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:24
>>731
あーその話わかるかも。でもやっぱかたいよ。
パナチタンの利点は錆びない(他は錆びるが)、安(っぽいが)、サイズ豊富、振動吸収が良い
もう一つあった

  「盗まれにくい」!
街乗りにバイクにぴったりじゃないか
FCT28にソラ乗せて街乗り最強をめざすぜ
んなこたぁない。
盗む方から見りゃ普通に高そうな自転車。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/08 07:42
豚速氏のパナチタンは460だからちょっと小さすぎるね。
もう少し大きいパナチタン画像だれかうpしてください。
昔TIG溶接出始めの頃は
アルミフレームでわざとギザギザの
溶接痕を誇示していた
という記憶があるが・・・

溶接痕は、それはそれで
味があると思うけど
738ツール・ド・名無しさん:04/01/08 11:36
まぁ、溶接の出来はこんなもんなんでしょ。
DEROSAとか目玉飛び出す程、高価でも汚い溶接してる所も有る訳だし・・・
費用対効果(こういう場合使わない?)でいえば、パナチタンは
かなり、優れていると思う。
後は乗り味が好みの合うかでしょ。
私は'04モデルが待ちきれないのでFCT08注文入れます。
739ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:10
よくあんな汚い溶接に金払えるな
だから日本人はダメなのでしょう
740ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:14
>>736
おれのでよければFCT07のフレームサイズ510があるよ
741740:04/01/08 12:15
間違えた。モデルは2002年のFCT17
742ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:17
お願いします。
>>739
てめえこの俺のどこがだめなのかいってみろ
744ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:26
>743
そういうところ。
確かに最初は溶接が気になったが
乗ってれば愛着もわいてくるよ

全景を写真取る分にはわかんないしね 
溶接部分だけUPで取る事なんてそうそう無いだろ?
746ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:35
溶接?
そんなもん気にするなと言いたいとこだが
どうしても気になる人は塗装しちゃえば?
747ツール・ド・名無しさん:04/01/08 12:53
何で溶接なんかにこだわるのか分からん
強度が保たれてれば仕上げなんてどうだっていいんだが
フレーム選びの基準が間違ってねえか?
748ツール・ド・名無しさん:04/01/08 13:04
ロゴとか溶接後の見た目とか気にするより
チタンの耐食性を見て欲しいのでしょうが
耐食性って目で見えないじゃん。
こだわりと言うのは人によって様々。
殆どのフレームが基準(フレーム選びの基準)を
充たしており、そうなると何で選ぶかはこだわり
ということになるが、それ以前に見た目で×、となってしまってる。
749ツール・ド・名無しさん:04/01/08 13:06
>>747
書き込んでる人間で実際にパナチタン乗ってる人間は
>>712みたいな意見だろ。
もともとカッコだけでバイク選ぶならパナは始めから選ばんだろうし、
溶接のことをガタガタぬかしてるのは、ライスピをお座敷バイク目的で
買って飾って悦に入ってる人間か、ライスピ買ったけど脚力不足で
もてあまして、でも自慢だけはしたいからスレ違いな場所まで出張って
きて溶接自慢するバカだけ。
乗ってないんだからライスピスレで話できないのはわかるけど
こっちに来ないでほしい。
>>748
>こだわりと言うのは人によって様々。

>そうなると何で選ぶかはこだわり
>ということになるが、それ以前に見た目で×、となってしまってる。

あなたにとっては見た目はこだわり以前の最重要なものなんですね。
751ツール・ド・名無しさん:04/01/08 13:26
重要というより見た目悪けりゃ、乗る気にもならない。と思うが。
金出して買うのに、おんなじ物なら見た目悪い方を選ぶ人間は
今までで、なにかあったのかと思うが。

>おんなじ物なら
パナチタンと同じ素材、同じ方向の特性を持ったフレームで、
同程度の値段のものをまずは提示してくれ。
話はそれからだ。
あ、もちろん見た目がパナよりイカしてるやつね。
あらしに反応すんなよ
そいつ見た目以外の話しないだろ?
実際乗った事ない厨房だからな
本当のLS乗りはこんな僻地に来ないっつーの
754ツール・ド・名無しさん:04/01/08 13:39
性能は十分だし値段も安いから、多少の見た目の悪さには目をつぶるってことだよ。
見た目重視ならよそのを買うしさ。
755ツール・ド・名無しさん:04/01/08 15:02
せっかく晒してくれた方に失礼だろボケ
756ツール・ド・名無しさん:04/01/08 15:05
610は別に自慢したかったわけではないと思うが・・
757ツール・ド・名無しさん:04/01/08 16:11
そんなに溶接が気にイランのならカーボン買え。
758ツール・ド・名無しさん:04/01/08 16:19
パナってカーボンもあったんだ。
知らんかった。
759ツール・ド・名無しさん:04/01/08 16:29
>758
無知め
>>758
いい加減死ねよゴミ虫
761ツール・ド・名無しさん:04/01/08 17:05
パナチタン買います 28が丈夫そうなので、これにします
762ツール・ド・名無しさん:04/01/08 17:22
ライトスピードの話題が出ると荒れるなw
763ツール・ド・名無しさん:04/01/08 18:22
>>761
良い選択だね。
街乗りにはベストチョイス
おれは最近、ツーリング兼用でシクロクロス車欲しくなって、パナチタンのやつ考えてる。
ダボあって泥よけつくし、カンチ台座でフロントキャリアつけれるし、キャノのアルミよりは長持ちするだろうし、いいよね?
765ツール・ド・名無しさん:04/01/08 20:27
>>794

考えうる最高の選択
さあ>>794の責任は重大だ。
767761:04/01/08 20:43
セキヤ105で169840円か。 初ロードを通販で買うのもドキドキしますが。
>764
いいぞ。
太いタイヤはかせればオフロードも結構いける

ロードは太いタイヤが入らないからねぇ
>>764
ヘッドがオーバーサイズになったら俺も欲しい.
770ツール・ド・名無しさん:04/01/08 21:15
>>769
とっくにオーバーサイズです
>>764
俺も同じ事考えていた。少しうれしい

正月に値段言ったら親戚一同から、基地がい扱いされた。
いいさ、勤め人だから給料ためて買うし。

で、今時分は買いごろかな?今年の新作っていつ頃出るんやろ
772豚速:04/01/08 22:31
>>764
いいですなあ、
自分もツーリング用MTBがあるのでロードを買ったのですが、
ロードがとっても気に入ったので、こいつでキャンプツーリング
行けたらなあと思ってシクロクロス車にも興味を持ちはじめています。
ロード買ったばかりなので金銭的にも家族の理解的にも無理ですが・・・。

もし購入したら感想聞かせてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/700c_album.html
ココに色々載ってるね

そうか、シクロクロスはツーリング車としても使えるのか・・・
774ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:00
>>771
2月頃かな。
でもシクロ車って変わるかしら?
775ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:09
おおい、同じパナのレ・マイヨLなら、700×28Cのタイヤを履いて、
純正の泥よけとキャリアが付けれて、しかも実売7万円で、
これこそ高速ツーリング車じゃないか?
776ツール・ド・名無しさん:04/01/09 05:57
で、パルスウェルド溶接はどこいった?
777769:04/01/09 06:45
>>770
マジで?
パナのサイトには 1インチって書いてあるけど.
778ツール・ド・名無しさん:04/01/09 07:26
クロモリは1インチ チタンはオーバーサイズ
779ツール・ド・名無しさん:04/01/09 07:35
http://www.panabike.com/spec/FCXT2.htm

1インチとかいてある。
780ツール・ド・名無しさん:04/01/09 08:16
シクロは1インチなのか
781ツール・ド・名無しさん:04/01/09 10:04
クロモリなら1インチでいいじゃん
782ツール・ド・名無しさん:04/01/09 12:53
>>768
うるせぇ、ボケェー
良く覚えときな パナチタン一生物だぁ!
783782:04/01/09 12:57
上間違い
>>776
784ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:44
チタンって落車時の丈夫さって観点ではどうなんでしょうか?
785ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:50
状況による。
前から逝ったらまずフォークが逝かれちゃう。
エンド付近はパナ自身がかなり強度に自信持ってるみたい。
786ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:51
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
787ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:47
784

車とぶつかって俺は骨折したけどフレームは無事だった。
まぁ多少の修正は必要としたけどね。カーボンやアルミと違って
その程度の衝撃でポッキリ行くことはないよ。
788ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:52
落車でリアディレイラーガリガリやっちまった時はエンドが微妙に曲がった。
でも変速に支障が出るほどでは無かった。曲げようとしたけどとんでもなく硬かった
789ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:06
まぁ一番頑丈なのは鉄なんだがなw
790ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:40
パナ持ち込みである程度の修理はしてくれるらしい・・・
791764:04/01/09 19:47
あ、結構パナシクロ興味ある人いるんだ。おなじ意見の人がいてうれしい。
>>今年の新作っていつ頃出るんやろ
 そうだよなー、いっそ今年は更新なしとか早めにリリースしてくれたらかえって踏ん切りがつくのに。

 おれ、チビなんでフルオーダー考えてます。トップ長500ミリくらいで……出来合いのが乗れたら外車でもいいんだけど。
(現ブリヂストンのロード乗り。TGV5000ってネオコットが出る前のやつ。ネオコットが出たとき、あと一年待てば良かったって後悔したもんさ……)
 
792ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:42
フルオーダーにすると少しモデルチェンジが気にならなくなるかも。
とりあえず現時点漏れにとって最高だと思えるなら・・・
793パナ惚れ:04/01/10 21:47
わたし、ちびなんでホイールサイズが650cの
パナチタンをシマザキでフルオーダーしようかとおもうんですが、
近所にショップがないために、ネットで注文の予定です。
フレームスケルトンを指定せずに体の寸法だけでパナにまかせた場合に
どんなポジションになるんですかね?
たとえば、落差多めのスパルタンなポジションとか・・・
フルオーダーしたことある方、おしえてください。
794ツール・ド・名無しさん:04/01/10 22:47
シマザキで注文するんでしょ?ならシマザキが相談乗ってくれるんじゃないの?そう書いてあるし。
そりゃ、実際に計ってもらった方が良いに決まってるんだろうけど。
795ツール・ド・名無しさん:04/01/10 23:01
http://www.sports-diary.com/myhp.php3?HID=2174
↑藻前、チャレンジャーだな。
そのジャージで写真載せたか・・・
796768:04/01/10 23:56
>791
パナシクロ、俺はロード兼オフロード車として使ってる
もともと「オフロードも走れるロード車」と言うのに惹かれて買ったから
タイヤ変えればどっちもこなせるしね

シマザキのは、700x19c〜40c位までは入るらしい
入るタイヤ幅はリム幅によるが、
シマザキのパナシクロのARAYA RC-540(リム幅18.8mm)は19c以上なら大丈夫だそうだ
(アラヤに電話して確認したので確か)

ただ、オフロードを走るのにロードと同じギア比なのは無理があるので、
俺はシマザキでフロントトリプルで頼んだ

問題はカンチブレーキだが、avidやシマノの新カンチなど
vブレーキシューの物に変えれば変えシューに困る事もないだろう
こっちの方が良く効くし

少なくともブレーキは交換して貰った方が良いと思う。変えシューに困るのも嫌だしね
たぶん差額を払えばやってくれるだろう
ペダルもMallet-cの方が良いと思うが、この辺は好みかな

長々とスマソ
797768:04/01/10 23:58
>796
上から5行目
シマザキのは→パナシクロは
スマソ
798768:04/01/11 01:09
ただ、フロントトリプルにすると、ちょっと問題がある。
シマノのBBは、なぜかTIAGRA以外は左右の突き出しの量が違うらしく、
これに悩まされている人も結構居る

BBがTIAGRAなら問題ないんだろうが、ULTEGRAクランクに嵌ったかなぁ・・・

BBはシマノと互換性のある、Qファクターが狭いのに変えた方が良いかも
(俺は最初からなんで気にならんが、ダブルから変えた人は気になるらしい)
799768:04/01/11 01:19
>798

どうやら全くないらしい
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
800ツール・ド・名無しさん:04/01/11 09:35
右クランクが出てるんでしょ?
だったら左クリートを内にずらすなりで調整すれば?
801768:04/01/11 11:17
>>800
そういうのが駄目な人もいるのさ


「ロードバイク低ギア比プロジェクト PART3」の300以降あたりを見てみてくれ

カンパは左右同じらしいんだがな
802ツール・ド・名無しさん:04/01/11 12:46
くだらない疑問なんだけど、どうしてチタンはアルミより乗り味がやわいの?
クロモリがアルミよりやわらかいのも疑問だが。
同一重量(パイプ径も一緒)で作れば、固くなりそうなもんだが。ちがうの?
おせーてくださいな!
803ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:29
>>802
比重、ヤング率
804ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:42
805ツール・ド・名無しさん:04/01/11 15:32
ざっと読んでみました。

で、どうなのさ?

クロ森の細いフレーム径をアルミで作ったらヘニャヘニャになるんだよねぇ?
でも肉厚が厚くなるからやっぱ硬いのかな?違いそうだけど。
オートバイのアルミフレームはアルミである為にあんなにゴツイ形状だから、
自転車も同じで剛性がでないんですよね、きっと。
簡単に言うと
材料自体に強度がある物は
剛性を落としても寿命を長くすることが出来る。

よって材料強度の高い
クロモリは細くて薄いパイプでスケルトンを構成できるので
剛性を落とすことが出来る。
807ツール・ド・名無しさん:04/01/11 17:04
チタンはバランスが取れていてとても理想的な素材
金属素材としては現在考えうる最高の選択。
takaikedone
mononiyorukedone
810ツール・ド・名無しさん:04/01/11 18:53
うーん、分かったような分からないような...
いろいろつきあってくれてサンクス。読み直します。
ちなみに20年くらい前のパナオーダー車もってましたが、盗られてしまいました。
かなシィ。
811ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:58
パナ教祖様降臨
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/997460596/843
敬い、そして招き入れよ
812ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:44
チタン=柔らかいと勘違いなバッシングを繰り返している香具師がいますが、
ライトスピードはアルミ並に硬いです。柔らかいのはパナチタンだけ。
>811
当店では客引きは行っておりません。
814ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:57
セキヤもアスキーもシマノパーツあがりましたね。
815ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:13
>>812
ならアルミの方がカッチョイイのたくさんあるじゃん。
氏ね
816ツール・ド・名無しさん:04/01/13 07:20
剛性が高ければ良いと言うもんでないでしょ?
チタンの乗り味はアルミと違って当然でしょ?
アルミと一緒なら、チタンなんか買う人、いないよ。
みんな、メディアに振り回されすぎだよ。
メーカーさんは、売る為に常に新しいもん出してくるし、
当然、メーカーの提供受けてる、メディアは貶せない。
みんな、次の流行はカーボンだよ。
おれはチタンに乗るけど・・・
817ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:17
パナチタンでトライアルバイクを作ってもらおうと思うのですが
ジオメトリフルオーダーできて安いところご存知でしょうか?
島崎やセキヤでは無理そうです
818ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:26
シマザキ・セキヤで無理なら無理でしょ。
819ツール・ド・名無しさん:04/01/13 20:48
>>801
ソールが硬ければ変わらないでしょ、クリートを3ミリずらすだけ。
なにがダメなんでしょう?
820ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:20
シマザキは別にロード専門店って訳じゃないのに、なんでMTB
のオーダーは無いんだろう
821ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:41
>>820

1 MTBをフレームから組む人がロードに比べ圧倒的に少ない。
2 ロードに比べフレームが乗り心地に与える影響が少ない。
3 ロードに比べ競技目的で自転車を購入する人間が少ない。
MTBなんて所詮子供の玩具だからな(W
823ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:17
所詮子供にぶっちぎられてるおさーんの集うスレはここですか?
824768:04/01/13 23:39
>819
俺ではないので分からんが短足な人かもしれんよ
短足だとQファクタが問題になりやすいのだろ?

俺もそれは思ったが、彼は「TIMEなどのペダルに変えたりしたが駄目だった」と
言っていたからな

ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/353
825768:04/01/13 23:40
>816

ところでカーボンバイクって、寿命はどのくらいなのかな?
826ツール・ド・名無しさん:04/01/14 06:52
5900なんてトイレットペーパーの芯みたいで
怖くて安心して乗れなかった・・・
827ツール・ド・名無しさん:04/01/14 08:25
カーボンフレームも生涯保証の奴もあるし
一概に寿命はどれくらいと言われても、答えに窮するね。
アマンダさんなら、自分とこ以外のフレームも修理してくれるらしいし。
前に、どっかのサイトでC40、コルナゴに送り返して修理したって出てたな。
かなり、時間と金が掛かったらしいが・・・
まぁ、本人の情熱次第で、どうにでもなるんじゃない?
>>826
来年からランスはチタンでツールに出てくるそうです
829768:04/01/14 11:18
>827

いや、カーボンの寿命が気になったのは、チタンに代わりうるのかどうかと思ってさ。
カーボンは
乗り味はいい
軽い

問題は値段だが、これも後数年もすればもっと安くなるだろうし

そうなったら、チタンの優位性はかなり揺らぐなぁと思ってね。寿命が気になったのさ

まぁ、チタンはオーダーメイドの優位性があるけど、カーボンオーダーメイドも将来可能かもしれんし
いつになるかは分からんが

そしたら「パナカーボンに首っ丈」になってるかもしれんが
そろそろパナもスペシャ ターマックみたいの出すような気がして.....ならない
しかもラグもカーボン
831ツール・ド・名無しさん:04/01/14 12:24
>>929
アマンダって・・・・こちらの方ですか?

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4761/carbon-r2.htm
832ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:49
これってプロジェクトMじゃん
マツナガおじさんが作ってる
キヨシローもこれに乗ってる
833ツール・ド・名無しさん:04/01/14 23:38
狂四郎?眠?
ライトスピードと比べても遜色ない硬さのパナチタンってありますか?
友人のライトスピードに惚れたんですが、ライトスピードは高くて手が出し難い。
他の友人のパナチタンは柔らかすぎたので、固いモデルがあるのか気になります。
無いからアルミでも乗ってれば?
今はガチガチのアルミに乗っているのでこれ以上は要らないです。
硬いアルミに乗りなれていて、チタンに乗って気持ちよかったのでチタンが欲しいです。
一番硬いパナチタンってどのモデルになるでしょうか?
08
08は硬いつうより一番戻りが速い、つうだけなんだけどな
>836

頑張ってライスピ買えとしか言えないな
確かに高いが、求めてる物がそれではパナチタンでは不満だと思うが
840ツール・ド・名無しさん:04/01/15 22:17
相手すんなよ
841ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:30
>>834

ライスピスレでTCRと比較インプレ出した人ですか?
842ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:38
08ベースのフルオーダーでスローピングにすればかなり硬い
843ツール・ド・名無しさん:04/01/16 08:23
trekカーボンはヘッド周りがグニャグニャしてきて最後に折れます。
とても怖くて競技に使えず・・・。
(本当に弱いよ。1年に1回乗せ変えしないと・・。それにしては高い。)
パナチタンは通勤に使っている雨でもOK!レースでも十分使える。丈夫です。
アルミは、アンカーRCS-7・・。剛性感が好きです。
ホィールにダイレクトに伝わるって感じです。
(コストパフォーマンスに優れています。超お薦め。)
844ツール・ド・名無しさん:04/01/16 09:38
>>843
初耳なのですがいつごろのトレックですか?
つうかそんなのは保証の対象になるのでは・・・?
放置してやれよ。。。。
訴訟大国の自転車がそんなはずは無いと小一時間(ry
847ツール・ド・名無しさん:04/01/17 14:46
パナチタンの溶接って名の通ったチタンメーカーの中ではずば抜けてきたねぇよな
またお前か
>>847
だまれ包茎
850ツール・ド・名無しさん:04/01/17 14:59
お前らが満足ならいいんだけどさ、自分の愛車見るたびに萎えない?w
851ツール・ド・名無しさん:04/01/17 15:05
パナチタン=バラよりも栗の木を選ぶ人
デローザ=バラを選ぶ人
ライトスピード=桜を選ぶ人
黙れカントン包茎。臭いからあっち行け
今日は天気が悪いから荒らしも引き篭もりか
雪に埋もれて死ねばいいのに……
854ツール・ド・名無しさん:04/01/17 15:20
現実を認めろよな
今までの傾向からいくとこいつは夕方に出掛ける事が多い
昼から起きるのか朝もいない
だから昼から今ぐらいまでの時間を避ければ良し
もっとも今日のような悪天候だとその限りではないが
856ツール・ド・名無しさん:04/01/17 15:34
プロファイルご苦労さんw
なんだ俺は荒らし確定なのか〜残念だなぁ。
俺、別に嘘ついたわけじゃないし、真実を述べているだけなのになぁ〜
層化の連中にお前ら大作にだまされているのがわかんねぇの?
って言っても彼らが改宗しないのと同じ、一種のカルトに掛かっている感じかね?
856が皮かむりというのも真実
858ツール・ド・名無しさん:04/01/17 16:09
今日は寒いから人が多いね
(・∀・)ニヤニヤ
859ツール・ド・名無しさん:04/01/17 16:16
>>858
まんこ
860ツール・ド・名無しさん:04/01/17 16:44
プッ
861ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:05
溶接が汚くても気にならないし、それ以外のメリットが大きいからパナを選んでまつ。
どうしてもきれいなのが欲しければトーエイでも買うよ。
いやVIVALOだな
863ツール・ド・名無しさん:04/01/17 20:24
そういやpegasus作ってた神金自転車商会って最近さっぱり聞かなくなったな。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1074346551/
誰だよ、カレー板に【落車】ホセバ・ベロキスレ【大泣き】なんてスレ立てたのは(w いくら閑散としてる板だからってひでぇな(w
しかも意外とまともなネタが書き込まれてるし。知ってる奴もいるんだな(w
FCT26って何年のモデルですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43170849
2001
867ツール・ド・名無しさん:04/01/18 21:45
2004のモデルチェンジなしだってよ。
868ツール・ド・名無しさん:04/01/18 21:58
>>867
ソースは?
869ツール・ド・名無しさん:04/01/19 01:43
パナサイトの問い合わせフォームで尋ねたら、

POSの2004年度モデルについては、
現在のところモデルチェンジの予定はございません。
2003年度モデルの継続と云うことになります。

つーことだった。
870ツール・ド・名無しさん:04/01/19 01:57
FCT028オーダーして昨日納車されました。

ノーマルポリッシュ(520mm)
フォーク トライゴンのストレートフォーク(タキザワ)
シール 黒地
ホイール プロトン
クランク 黒のFSA
コンポ アルテグラ
バーテープ 黒のカーボン柄バーテープ
ハンドル 日東194STI
ステム 日東UI5
ペダル LOOK 黒と白のツートン
ボトルゲージ tao

前乗っていたサエコカラーのキャノに比べると恐ろしく地味です。
路面が凍っていたので20km程度走っただけだけど、
路面からの衝撃を吸収してくれるみたいで乗り心地がとてもよいです。
871ツール・ド・名無しさん:04/01/19 01:59
>>869

04モデルをまって損した。シマノも値上がりしちゃったし。
シマザキ値段は変わらない無いみたいだしさっさと注文したほうがいいかな。
872ツール・ド・名無しさん:04/01/19 01:59
オメコ!
873ツール・ド・名無しさん:04/01/19 02:04
地銀のフレームは黒とか白でまとめると本当に地味になるね。
まぁ好みなんだろうけど、黄色のシールが多い理由も分かる気がする。
874ツール・ド・名無しさん:04/01/19 10:51
モデルチェンジしないなら俺もさっさと買うか・・・
875ツール・ド・名無しさん:04/01/19 16:56
モデルチェンジしなくていいから、
溶接、キレイになんないかなぁ・・・
せめて、カッコいいブランドネームに変わらないかなぁ・・・
876ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:02
パナチタンって結構高いのに何故安いことになってるの?
877ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:08
他社のチタンより安いからでしょ?
878ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:26
フルオーダーって考えれば十分に安いと思うよ。
しかもチタンでこの価格って他の国でもありえないんじゃないのかな?
外人の友達も値段の安さには驚いてたし、パナが作ってることにも驚いてたw
879ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:34
中国はもっと安い
880ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:03
米産のクダラネーフレームがたいした根拠もなく高すぎるんだろ
>>880
乗ったことあってそれを言えるならある意味凄いと思う。
それと、高いのは代理店がとりすぎてるだけで向こうでは適正価格だと思うよ。
モ○ッティは流石に高すぎるとは思うけど、あれは乗るためじゃなくて飾るものだと思う。
882ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:26
ぷっ、あんたらなんも知らないんだなw
http://www.airborne.net/eready/janette/abhome.asp
↑見てみ、パナよか安くて向こうでの評判も上々だぜ
外国の友達は知らなすぎってか、ホントいるの?
ってかチタンじゃないがサンダーボルト真剣ほしい
883ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:05
>>882

結構カッコイイじゃんパナよか安いなら悪くないかも。

って送料考えるとパナよりも絶対に高くなるけどなw
884764:04/01/19 19:07
あ、ホントにモデルチェンジ無しなの? そういえば結局、2003年版のカタログって作らなかったんだっけ。
でも、そうすると自転車展に出てたロード(緑にポリッシュが中抜きになってるやつ)は何だったんだろ。
885ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:09
新色がでるとかそんなんじゃないですか?
886ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:10
>>882

くだらないは余計だボケ全てのアメリカチタンフレーム乗りに謝れボケ
887ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:16
スローピングはどうなった?
888882:04/01/19 19:20
ごめんなさい
889ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:58
溶接やったことある?
どういう風に汚いのか知りませんが、キレイさとちゃんと付いてるかは、別物
とは言わないが、きれいなら良いってもんでも無い。
そんな私もチタンはよく分からなかったりするわけだが。
890ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:11
パナチタンがライトスピードに勝っているなんて誰も思って無い。
しかしだ、値段が2倍以上違うんだから比較したって始まらないだろ?
パナチタンの溶接はライトスピードに比べりゃ汚いし、剛性も無いが、

パナチタンでも十分チタンの恩恵を受けられるし、FCT28なら
ライトスピードのフレームを買う金で10Sデュラの完成車が組めるわけだよ。
891ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:11
>>889
知らないなら余計な口出すなよ
892ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:32
パナも6-4チタンのフレーム出さないかな?
少しくらい硬くても、安くて剛性出るなら大歓迎なんだけどな〜
>>870
ヲメ!

ついでにうpキボンヌ
894ツール・ド・名無しさん:04/01/20 08:24
かじりつきは大丈夫ですか?
895ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:05
ヘッドパーツは滅多に外すものではないのでかじりつきが恐いが
BBはグリス塗りまくれば問題なかった
ちなみに付属のヅラグリス使った
896ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:17
>>895

FCT27なら問題ないが、FCT28なら固着決定
897ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:43
やっぱりチタンは難点多いね。
BB外れないとメンテにならんね
898pana ◆TJ9qoWuqvA :04/01/20 21:14
>>896
それってHPが取れなくなるってこと?
899ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:22
FCT27はBBやポストにアルミのシムかなんかが入っていたはず。
FCT28はチタンむき出しだから専用のグリスを塗らないと固着します。
900ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:24
シマザキとかその辺はしっかりやってくれるのかな?
901ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:26
ライスピなんかもチタンそのままだよね
902ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:03
>>901
そう。だから下手なところでライスピを買うと取り返しのつかないことになっている。
チタンは専用グリスを塗らないと固着すると言うことを知っているショップって思っているよりも少ない。
購入する際は確認したほうがいいんだけど、失礼かもって思うと中々聞けないんだよね・・。

>>900

シマザキ・セキヤはしっかり塗ってくれる。組み付け技術も高いし
チタン扱っている量が多いのでその辺の心配は無い。
金属やってる知りあいによると、
チタンとチタン(純チタンとチタン合金(90%はチタンだから)でも)だと、
かじりつきが起こるけど、他の金属では起きないってきいたんだけど、、
間違ってる?

教えてエロイ人
904903:04/01/20 23:08
↑他の金属ではわからないですね、
チタンと他の金属でかじりつきが起こるかということです。
強い力での締め付けや湿った環境で金属間の冷却圧接、電解腐食などで金属同士が接合してしまう現象が”かじりつき”
チタン同士ではおきず、チタン−アルミのように電位差によく反応する金属同士を組み合わせると
この現象が発生する。あまり知られていないけどクロモリもかじりつきを起こします。
鉄とアルミでも起きるね。
とにかく異種金属を組み合わせるところには神経質になった方が良いと思う。
907ツール・ド・名無しさん:04/01/21 02:50
FCT28にデュラグリスでいいのか?とパナに問い合わせたら
「大丈夫です」って答えが返ってきたんだけど・・・
908ツール・ド・名無しさん:04/01/21 06:14
絶縁されればいいので普通のグリスで問題ないはず
普通のグリスでも問題ないけど定期的なグリスアップが必須(流れちゃうから)

チタン用グリスはそう簡単に流れないグリスなので
定期的にグリスアップしない所に使う

BB、RDエンド部が主

俺はクリートねじにも使ってるYO
910ツール・ド・名無しさん:04/01/21 08:30
チタンスレでこんなカキコが
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057193223/502n

BBは1年毎くらいで付け外しするのもそんなに苦じゃないけど、
ヘッドパーツはそう気軽に外せるもんじゃないしなぁ。
ヘッドパーツには固形潤滑材の方がいいのかも。
911ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:43
ヘッドはパナ組み付けだから、かじりついたら国分に持ち込み、もう1本ゲット狙いま〜す。
912ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:45
パナチタン乗り必死だなぁヲイW
お前ら安物チタンの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくらコスパが良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”コスパ”だもんなwwwwwwwwww

俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのパナチタンはどうだい?

まぁパナチタンのりなんて
低所得のヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
パナチタン乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のパナチタンによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はパナチタンのがいいね」
オイオイパナチタンのがいいってセロッタは無塗装だよw
>>912
最後の2行で手を抜いたな。
それと「さっきの話の続きだけどさ、」は削っておかないとコピペだとすぐにわかってしまうよ。
もう少し勉強してくれたまえ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059505859/952
時間を考えなきゃたくさん釣れませんよ。
915ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:09
クロモリスレではチタンは黒豆の煮汁で腐食するとされていますが本当ですか?
↑マジデスカ?
マジレスするとパナチタンも無塗装だ(藁
918ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:52
>>912
セロッタって何? バ〜カ(笑)
そういう名前の、宇宙人とコンタクトできる親爺がいたよな
>>919
!!
ツボに入りましたw
921セロッタ:04/01/21 14:35
呼んだー?
>915
  204 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 12:56
  鉄はチタンよりつおいですか?
  205 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 12:58
  黒豆を煮る時に一緒に入れると体がつおくなります
  206 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 12:59
  正直わかりません。アラレちゃんほど強くはないと思いますが。
  207 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 13:00
  >>205
  黒豆を煮るときにチタンを入れたらつおいですか
  208 :ツール・ド・名無しさん :04/01/21 13:01
  黒豆の煮汁で腐食するチタン。
  頭が弱いかも。
 >クロモリスレではチタンは黒豆の煮汁で腐食するとされていますが本当ですか?
 ってあんたも208に言われちゃうよ。
923ツール・ド・名無しさん:04/01/21 16:31
小ネタです。
OCC37には純正の泥よけがあるそうだ。
品番はNDD3767S(アルミ製シルバ−)
レ・マイヨLのキャリアも付くということなので、お手軽スポルティーフに
することができる。
924ツール・ド・名無しさん:04/01/21 17:35
パナチタンには泥除けが良く似合うwwwwwwwwwww
>>924
OCC37はクロモリですが・・・
>>925
知識も無いのに脊髄反射だけで煽るのが一人常駐してる。
反応すると喜んで活性化しちゃうから放置お願いします。
927ツール・ド・名無しさん:04/01/21 18:16
パナチタン・・負け組
ライスピ・・勝ち組
セロッタ・・(ry
>927
勝ち組・負け組って、意味知らず書く奴多いけど、元しってんの。
負け組は、自分に都合の悪い情勢を、事実として受入られる人々。
勝ち組は、自分の都合の良いようにしか現実を、把握できない愚か者。
日本敗戦後の日系ブラジル移民の中で言い争った話。
無知や、愚か者は、悲しいね。
>>928
926嫁
負けしかしらんからそう書くんだろな
931ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:31
雑誌見ててアンカーのカッチョイイ広告めくってみたら、
パナのマターリ広告・・・代理店変えようよ・・・ね?
932ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:41
次はアンカーのネオコットにしてみるかなぁ
933ガセッタ岡:04/01/21 21:00
>>919
呼んだ?
934ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:29
>>931
自転車本体が目立ってない。企業イメージを宣伝する以前に
パナの場合自転車を宣伝しないといけないと漏れは思う。
家電製品のおかげで存続してるのに、別ブランドとかアホな事考えるなよ
このまま細々といい自転車作ってればいいんだよ
936ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:58
愚かな家電ブランドのチタンバイクの信奉者に告げる、あんなもんハンドメイドでも
なんでもない、真のハンドメイドはモラッティだ。
板を曲げてるモラッティ、パイプが歪(いびつ)だモラッティ
厚みにムラあるモラッティ、東欧製だぞモラッティ
世界最強モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

デローザだってモラッティ、タイムトライアル モラッティ
金髪なびくぜモラッティ、MTBもモラッティ
世界最凶モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 
937325:04/01/22 00:59
スマン。クラインロードスレの戦争を飛び火させてしまった。
まずここで 1000ゲトするか...
938325:04/01/22 01:00
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
939325:04/01/22 01:00
KLEIN乗り必死だなぁヲイW
お前らアルミの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくら塗装が良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”塗装”だもんなwwwwwwwwww
俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのクラインはどうだい?
まぁクラインのりなんて
小金もちのヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
KLEIN乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のクラインによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw
940ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:02
325 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 18:41
セロッタ乗りです。友達のキュプロ03に
試乗させてもらいました。よくこんな疲れがたまるフレームに乗ってられますね。
塗装の美しさとかチタン乗りには理解不能です。
寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。 
941ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:09
とりあえず。コピペはやめようよ>同志達よ。
正直、消耗品であるフレームに5万km以上の寿命など要らないと思われ。>アホコピペ
チタンとかクロモリはマターリ長く乗るものだから消耗品じゃないけどさ。
943ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:10
愚かな家電ブランドのチタンバイクの信奉者に告げる、あんなもんハンドメイドでも
なんでもない、真のハンドメイドはモラッティだ。
板を曲げてるモラッティ、パイプが歪(いびつ)だモラッティ
厚みにムラあるモラッティ、東欧製だぞモラッティ
世界最強モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

デローザだってモラッティ、タイムトライアル モラッティ
金髪なびくぜモラッティ、MTBもモラッティ
世界最凶モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 
944ツール・ド・名無しさん
KLEINスレ鎮圧・・・。
一日でスレの大半を消費させ・・一気に鎮めるとは・・
ある意味神だな。