ツーリング車 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
933ツール・ド・名無しさん:04/09/06 19:31
なんて実用的なスレなんだ!!
泥除けに実用以外のなにものも求めないのだな。
あっぱれである!!
日東キャンピーは壊れるけどなw
昔はダセーとおもってたけどフラップつけたいな。
靴〜BB、チェーンホイールあたりへのしぶきが減ると不快感が少なくなる。
>933
何を言っとるか?
実用的な物だけどドロヨケを美しく付けるのは難しいぞ。
937ツール・ド・名無しさん:04/09/16 20:34:24
938ツール・ド・名無しさん:04/09/16 21:52:12
>>937
これって深谷産業のダボス・シリーズだよね。
オレも、ちょっと欲しいと思ってた。
939ツール・ド・名無しさん:04/09/17 12:19:19
○石のツーリング車、どこかでたたき売りしてないか?
940ツール・ド・名無しさん:04/09/17 14:04:41
自転車部門は無くならないよ。
941ツール・ド・名無しさん:04/09/17 21:34:43
アンタレスのってどう?

ランドナー
http://store.yahoo.co.jp/bicycle/2004000039358.html

スポルティーフ
http://store.yahoo.co.jp/bicycle/2004000039280.html
942ツール・ド・名無しさん:04/09/18 10:15:49
>>941
深谷の。
まぁ、昔からそのまんまだから、いいんじゃん?価格はずいぶん上がったねぇ…
正直高い。
943ツール・ド・名無しさん:04/09/18 18:08:54
>940
「○石自転車」・・・自転車部門の会社だよね。すこしでも在庫を現金化するためにタタキ売りはあるおもう。
944ツール・ド・名無しさん:04/09/18 18:14:33
>>943
ん?は?
945ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:10:13
架空増資事件にからんで元社長が逮捕・起訴された影響で資金繰りが悪化していた丸石自転車は16日、2回目の不渡りを出して銀行取引停止となり、事実上倒産した。信用調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は約29億円。

http://www.asahi.com/business/update/0916/094.html
946ツール・ド・名無しさん:04/09/18 23:55:09
>自転車事業については、グループ企業の滋賀丸石自転車工業に
>9月1日付で移管しており、存続するとしている
ってあるから、たたき売りとかはないっしょ
ただ、車種の整理とかはあるのかねぇ
ツーリング系、削らないでほしいねぇ
947ツール・ド・名無しさん:04/09/20 14:38:39
現代において、良いツーリング車とは
ドロップハンドルのMTBだろう。

MTB用のドロップハンドルやブレーキ、シフター類をなんで
もっと出してくれないんだろう?
948ツール・ド・名無しさん:04/09/20 15:34:41
ハンドルはロード用で問題なし。
Vブレーキ(ワイヤー式ディスク)・MTB用フロントディレイラー対応の
ドロップ用STIレバー出してくれればMTBのドロップ化が大幅に楽になるけど
MTB本来の用途から外れる一般性の低い改造だし
あまり需要が見込めないだろうから出さないんだろうな。

オフロード走らないならドロップハンドルのクロスバイクや、シクロクロスの方がいいよ。
オンロードで荷物が多くないならロードがいい。
ツーリングのスタイルによっていいツーリング車は違ってくる。


ノーマルのSTIにちょっとしたオプションで対応可

って感じには出来そうな気がするけど。
950ツール・ド・名無しさん:04/09/22 02:15:43
シクロクロスでもVブレーキきぼんぬって需要はあるだろうから、V対応STIは26インチドロップ(ツーリング)用と
あわせると、それなりに需要がありそうな気がするが。
951ツール・ド・名無しさん:04/09/22 13:04:41
確かに泊まりがけの荷物を積んでカンチはちょっと恐いかも。
漏れのはカンチのままだが。パニックブレーキが必要な状況に陥った
ことがないので今ふと思った。
952ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:51:31
>>951
マファックのシクロツーリストに比べりゃ
どれでも十分効くよ
953ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:28:36
そこで引きシロが近いBMX用のミニVブレーキ取り付けですよ
954ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:47:55
恐いってほどではないね。
955ツール・ド・名無しさん:04/09/27 14:41:58
このなんともチープな感じにちょっと惹かれる
http://www.cycle-yoshida.com/peugeot/com&other/5cy80_page.htm
956ツール・ド・名無しさん:04/09/27 19:55:33
MTBを「お手軽に」ドロップハンドル化できないのは、シフターの取り付けが悩ましいから。STI高いし。

MTBのトップチューブに合うバンド締めのWレバーを吉貝にお願いしたい。
ラチェットで、インデックスじゃないやつ。
フロント周りスッキリするし、7速だろうが9速だろうが関係なく引けるし、バーコンみたいにコケて壊れることもない。

サンツアーあたりが元気なら、こんな商品真っ先に出てると思うんだけど。
957ツール・ド・名無しさん:04/09/27 22:46:51
>955
フレームの塗りがどうにもイナタイ。
あとハンドルずっこけてるように見える。
958ツール・ド・名無しさん:04/09/28 14:20:38
>>957
店頭でみたことあるけど、結構キレイな塗りだったよ。画像ではトップチューブの白いのが汚くみえるが、
実際は世界地図っぽいのが印刷?されている。
959957:04/09/28 16:06:59
>958
そうその巻いてある物やマーキングが何だか子供っぽい。
昔のBS SS10みたいだな。
960ツール・ド・名無しさん:04/09/29 16:34:29
久しぶりにツーリング車というものを買ってみた。丸石のロードエースっていうの。
http://image.www.rakuten.co.jp/silbest2/img1039863333.jpeg

安かったから(予算10万みてたから、半分で済んだ)どんなもんだろ、と思ったけど、
難しいこと言わなきゃこいつで充分じゃん。

今まで42Bのキャンピングっていう大古車に乗ってたせいだろうけど、
すごく軽快にツーリングができた。いい時代だわ。
浮いた金は、旅先で有料のオネエチャンと遊んで使っちゃったけどね。
961ツール・ド・名無しさん:04/09/29 17:40:57
>>960
丸石か・・
大事に乗ってくれよ!
962ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:07:57
>>960
そりゃ大昔のものと比べたら軽快だろうけど、
もっと軽快なものはたくさんあるぞ。

まあおっさん自身が風俗行って満足ならいいだろうけどさ。
963ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:11:55
>>962
ちみは何十万もかけてかーぼんふれーむの自転車かって家でオナニーしてなさいっ!
964ツール・ド・名無しさん:04/09/30 10:38:24
うんよけいなお世話だよね。
960もちょっとうざいけど。
965ツール・ド・名無しさん:04/09/30 10:41:25
ツーリングにはキャノンデールのT2000がそんなにいいのか?
966ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:04:37
そんなの人それぞれです
967960:04/09/30 15:08:11
>>961
丸石は残念な事になった。サイクリング部の最初の車も丸石だった。
学生のためにも、オレみたいに低予算で楽しみたい奴のためにも、
なんとかツーリング車だけは残して欲しいよ。

>>962
アドバイスありがとうな。でも、安くて良いものってなかなかないからな。
以前、高い新車で信州行って、
新蕎麦ウマー → 旨い酒ドゾー → 沈没 → 自転車ドコ?ドコ? ってな暗い過去があって、
それ以来高いので旅に出た事が無いのね。貧乏性なワタシ。

>まあおっさん自身が風俗行って満足ならいいだろうけどさ。

こんにちは。おっさんです。
旅先のスナックのコにメシ奢ったら付いて来ちゃっただけなんだけど、
こういうのもヤッパ風俗なんだろうなあ。板ちがいみたいでスマソ。
968ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:10:37
>>967
残念って、潰れてませんけど?
そういう雰囲気だすと売れなくなるので、やめてください。
969ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:14:38
>>968
失礼ながらワロタ
970ツール・ド・名無しさん:04/09/30 16:45:23
>>968
もうあのドタバタが残念なことだろ、
いつ会社がダメになるかわからんし。
971ツール・ド・名無しさん:04/09/30 17:19:06
>>968社員乙
972ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:38:28
なんでつぶれないのかね?
いい材料一つも無いのに。
ん?ツーリング車作ってるからって?
973ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:39:50
>>972
自転車業界そのものが非常に古い(悪い意味で)組織なんじゃない?
974972:04/09/30 18:48:55
まあ確かに良いものも作ってるから応援はしてやりたいけど。
975ツール・ド・名無しさん:04/09/30 21:01:07
>>965
宿泊方法がキャンプで本格的なオフロード走行はやらないというツーリングスタイルなら優秀。
強度剛性優先で旅の荷物を満載にしてもへこたれないフレーム(そのため空荷だとガチガチだけど)。
大荷物積んだ状態でも不安定にならずそこそこ速い。荷重の割に走りが重くなりにくい。
パーツ構成も大荷重で長距離走ることを想定してる。ホイールも強度優先の36本スポーク。
量産キャンピング車のトップモデル。でもパーツのグレード下げたT800でも実用上は問題なし。

舗装路メインたまにダートのキャンピング用途ならかなりいいけど
キャンプ無しの軽装ならほかにいい自転車がいっぱいある。
軽装でほとんど舗装路ならより軽快なロード系がいいし
林道アタック系ならMTB以外は考えられないだろうし。

976ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:25:20
次スレ立ててしまいました。
タイトルも変えてしまいました。>>1さんスマソ。
ツーリングに使う自転車 2台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096550601/
977ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:50:13
ツーリング車≠ツーリングに使う自転車
978ツール・ド・名無しさん:04/10/01 07:47:30
>977 ??
979ツール・ド・名無しさん:04/10/01 07:52:14
>975
宿泊方法がキャンプでオフロードで食料てんこ盛りのスタイル向きのバイクを教えてくれ。
具体的にはパタゴニアのR40(約2000km)。
980ツール・ド・名無しさん:04/10/01 09:59:51
バハだな。
981ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:06:18
SuperTenereもおすすめ
982ツール・ド・名無しさん
アタマのわるそうな978に教えてやろう。

ロードバイクでツーリングしてもそれをツーリング車とはいわない。
ロードバイクはロードバイクでしかない。
MTBでツーリングしてもそれをツーリング車とはいわない。
MTBも然り。