ビンディングペダルとシューズ 9足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
違和感は最初だけってこともある。
俺がそう…
互い違いの解放強度に慣れてしまったんだろうな。
雪の上で自転車に乗るなんて、何かの修行ですか?
ちぇーんを巻ーいて走り出すー♪
902と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/13 00:03
>>900
MTBなら楽しいですよ。
ロードは何しても滑るので苦行でしかないですけど。

うちの周りは日陰が多くすぐカチカチになるので、
普通に乗れるところに出るまではどうしても圧雪の上を走ることになるわけです。
903ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:40
MTBでLOOK??
904と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/13 00:42
ああ、ごっちゃになってますね。
MTBとロードの2台持ってて、今回ロードにビンディングをつけたんです。
>>904
LOOKってロード用のビンディングですか?
906と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/13 00:54
そうですよ。
907ツール・ド・名無しさん:04/01/13 13:02
ツーリングでも、あちこち歩き回らないならSLのがいいと思うよ。
LOOKよりははるかに歩きやすいし、クリートもちびないし。
輪行するとかいうときは地下足袋を背中のポッケに入れて
持ってけばいいんだし。
908ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:39
メットにレーパンに2chジャージに地下足袋で輪行するのはかっこいいですね!
909ツール・ド・名無しさん:04/01/13 16:18
地下足袋よりLOOKのクリートカバーの方がかさばらないし
クリートカバーつけたLOOKの方がSLより歩きやすいし
910ツール・ド・名無しさん:04/01/13 20:50
LOOKにもパクリMTBペダルがあるでよう。
SIDIのマウンテン・イーグルというのがあって、
アッパーも底の形状もSIDIのロード用と殆ど同じ。
すこし反りだけが緩くて、ロードでももしかしたらこっちの方が好みに合う人も
いるかも。何でも使うならこれお勧め。
上のグレードになるのか?何やらメガタイプのもあるみたい?

http://194.185.30.10/cgi-bin/ZonaBici.storefront/4003e4f600098d4c2743c2b91e0a061a/Catalog/1047


912ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :04/01/13 21:42
>>910
パクリじゃないだよう、思いっきりOEMだでよう。
913と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/13 22:25
>ビンディング
外がダメなら内側で、と内側にひねったら簡単に外れた。
…これでいいのか?
>>913
外側っていったいどっち側のことだと思ってる?
もしかしたら普通と逆の方向と勘違いしてるかもと思って。
915ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:30
>>913
慣れない頃は内側のほうがひねりやすいかもね
(疲れてくるととくに)
でもクリートの向きを見直した方がいいかも
>>913
オレの場合オイル切れでそういった症状になる
やっぱり注油が足りないんじゃないの?
917と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/13 22:38
>>914
かかとを自転車側にひねる→内側にひねる、ですよね?

やっぱあんまりよくないか…。
もっといろいろいじってみます。
そういえば初めてビンディング使ったとき、足をひねってはずせといわれたときは無意識のうちに内側にひねったな
外側にひねっても外れるとははじめて知った
今度試してみよう
919ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:09
どなたかPD−M959の直し方教えて下さいっ。
岩にヒットしたせいで、ペダルの片側のみクリートのキャッチ幅が前後に広がってしまったみたいで、ペダルがクリートをキャッチしてくれなくなりました。
ペダルの内側側面にある六角のボルトをゆるめれば再度狭めることが出来るかと思ったんですが、バネの力が邪魔するのかイマイチうまくいきません。
参考になるWebなんかあればご教授願いまする。
内側でも外れるんか?
SPDは内側にひねると、バネがくにっくにっと動く感触が。
俺のだけかも…
921ツール・ド・名無しさん:04/01/14 06:19
>913
別に内に外すのはかまいはしないんだけど、それは単にクリートの角度が悪くて外に広く動くだけ。
なにげに踏んだ状態で内外に振ったときの遊びの範囲を均等にする。
922ツール・ド・名無しさん:04/01/14 10:34
>>919
変形だと思われますので、新しく買いましょう。
923ツール・ド・名無しさん:04/01/14 10:37
>>919
自分で直してトラブルで外れたりしたら怪我をするのは自分なのでやめたほうがいいかと。
924919:04/01/14 11:33
>>923
自転車整備の殆どは自分でやっているし、出先で不具合が出た時の為にもなるべく自分でなおせるようにと普段から思ってまつ。
ハンドル周りや、ホイール周りの方が失敗すると恐ろしいことになりそうだけど、今のところは深刻な問題はないです。
そんなに難しい内容ではなさそうだけど、どうなんですかね?
>919

俺もそれやった。何とか直したけどね
俺と同じ症状だとするなら、一人で治すのは無理だと思う。

まず、固定部分をはずすんだが、はめ直すのが大変なんだ
バネが硬くてな・・・
俺は友達に、ばねの部分をヘキサゴンレンチで下に引っ張ってもらいながら
(ばねの強さ調整をするところにヘキサゴンレンチをはめ込んで)
固定部分をはめなおした

直して半年になるけど問題なく動いてるYO
926ツール・ド・名無しさん:04/01/14 12:56
>>909
おれはLOOK+カバーよりもSLの方が歩きやすいと思った。
それと、LOOK+クリートカバーで輪行するのは厳しい。
すぐ外れてしまう事よりも
リリースしたい時に外れなくなった時の方がコワヒ
928へだま ◆7JLFh7E/wI :04/01/14 14:11
リリースしたい時に外れなくてもせいぜい立ちゴケするくらいだろ
929ツール・ド・名無しさん:04/01/14 14:22
立ちゴケは恥ずかしさと相まって痛さ倍増!
40km/hとかでない限りは、走ってる方が意外とダメージは少ないっす
930へだま ◆7JLFh7E/wI :04/01/14 14:28
ビンディング必要無いんじゃないすか?
おれもビンディングはしてないけど、結構速いよ。
なんせ靴がだっさいし、あんなもんゴミでしかない。
脳内でつか?
つけてみたことあるんかいゴルァ。
>>932
931は相手に無い方がいいと思うよ。
>931
何か嫌なことでもあったのか、誰かに相談してみな。
>>930
不要な時(歩く時)は不要だが、必要なとき(走ってる時)は必要。
BMXとかの人はいつも不要なんだろう。

ビンディングじゃないころは俺も速かったね。うん。

なわけねえな
935ツール・ド・名無しさん:04/01/14 20:11
ビンディングにしたら巡航速度が+3km/hは上がるって聞いたけどマジ?
欲しくなってきた。
全部こみの1.3万程度の予算でも買えますか?
>>935
靴が足に合いさえすればOKよ。
シマノの最廉価モデルが3000円ほどで買える筈。
靴も6000円ぐらいで買えるし。

巡航速度は人と場合によりけりだけど、
他にもいろいろ恩恵はあるよ。
937936:04/01/14 20:17
はじめの一行が意味不明だ…
>935
引き足が使えたりとかね
最初は立ちゴケするから、安全な場所で練習した方が良いよ

最初は違和感あったけど、慣れると手放せないよ。
あると登りがすごい楽
>>938
ビンディング無しで箱根登ってます。これ以上ラクに登れるとつまりません(笑)
箱根もう少し高くならねーかな.....
ベルクロのシューズで一番歩きやすいのは何でしょうか?
ビンディングペダル(プラットフォームなし)だと素人の泥棒が避けられる代わりに本職の泥棒に狙われるもんでしょうか?
>>941
本職の目はペダル一つで評価を変えるほど曇ったものじゃないから安心しる
ていうかエッグビーターやスピードプレイぐらいつけてないと、スニーカーでもこげちゃうよな
944ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:05
>>943
エッグビーターでもママチャリ程度には焦げるよ。
>>939
ギヤ重くしてタイム狙ってみたらどうでしょうか。
946ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/01/15 17:04
SPD初体験

PDM540とシマノシューズ
クリートのセットが難しくてどれがベストか分かりにくい
はまらなくてもある程度なら漕げた。
クリートが入る所の銀色の部分のメッキ?が一日で剥げ気味。
中間加速が良くなった。
緩やかな坂が少し楽になった。
歩くのは問題無し、そんなにガチャガチャならない。
個人的には満足です。
>>946
どうせすぐボロボロになるから
メッキの禿げぐらい気にするな
初立ち後家おめでとう>ヘタレ