【もうすぐ】DAHON【2004】8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
654ツール・ド・名無しさん
コラム切りまくってドロップバーにしました。ポジション出すのに試行錯誤してます。
(サスフォークとかついてますが。。。)
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
なんかとても格好(≧∀≦)/イイ!!
このサイズのサスは探すのが大変そう。
656ツール・ド・名無しさん:04/02/05 23:58
>>654
スピプロだよね?
カットしたのにステムの角度が・・・、もうちょい寝かした方がいいんでないかい?

サスフォークについてはあえて触れないけど、フォークの入れ替えはご自分で?
DAHONはフロントハブの巾がアレなもんで、100mm巾のフォークに入れ替えたいと画策しているんですが自分でやる自信が・・・。
658sage:04/02/06 12:04
ボドヲク持ちなんだが、どうやらパンクしてるらしい。
どーせならバイク用と空気入れとかを共用するために、
チューブを米式に交換したいんだけど、
1.35幅で特に不具合ってあるかな?
タイヤも替えなきゃダメ??
間違えた。。。。
>>658
正直、フレンチのほうが空気圧管理が簡単で良いと思う。
どうしても米式にしたいなら、バルブ部分に付けて米式にするアダプターがあったような気がするので付けておけば?
>>656
dahonのポジションってストレートバー使用で考えられているので、
ドロップにすると、短いステム使っても前に行き過ぎちゃうんです。
で、いろいろ試した結果、折り畳み部分のステムを前後逆にして近づけて、
そのままだと凄くカッコ悪いのでカットしてITMのアジャスト120mmで
高さを稼いでます。とにかく分けあって、です。w
前輪は組み直しました。
>>655
ありがと~。
某台湾製にROCKSHOXのステッカー貼ってます。w
>>660
さんきゅ。
確かにフレンチは能力で言えば一番らしいんだけど、
俺、フレンチの空気入れ持ってないほどのライトユーザーなのよね。
自転車もしょせんボードウォークだし。。
車に積む事も多いから、米式が便利かなと思ってさ。
で、今のタイヤが1.5幅で、リムもそのままだけど、
1.35のチューブを入れて問題ないのかな?と。
1.5の米式チューブってほとんど見ないから。
663ツール・ド・名無しさん:04/02/06 14:40
>>661
なるほど、理由としてはわかるけど・・・。
ハンドルの高さにしても、ドロップに変えた割には高いよね?
せっかくのドロップなんだから、低く遠くが基本だと思うのだが・・・。

スタイリング的にロードっぽいパーツ中心にしたいんだろうけど、MTB系の突き出しの少ないステムをみつくろったらいいと思うんだけどなぁ。

あ、ただの感想なのでお気を悪くしないように。
664ツール・ド・名無しさん:04/02/06 14:53
すいません質問なのですが前のレスであった
ドロップハンドルだと折りたたみはどのようになるのでしょうか?
いまヘリオス持ってるのですが、ドロップにするかブルホーンにするか
迷っているもので・・・
KHSにも惹かれるのですが・・
>>662
1.5の米式チューブ見つけたんで今回はもういいや。
もっと調べてから質問するんだった。
すまねぇ。
666ツール・ド・名無しさん:04/02/06 14:56
>>654
ポケロケみたいで格好いい。
ブレーキワイヤーの処理はどうされました?
667ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:09
流れ読めてないが、更にコラムカットしてしっくりきたので晒し。
次は、ブルホーン化を画策中。。。

ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040206150315.jpg
668660:04/02/06 15:21
>>665
なんか見つかったみたいでよかったね。

>>660で米式と書いたんだけど、英式の間違いやった。。。スマン
何を勘違いしていたのやら・・・。まぁ、一応そういうのもあるって事です。
>>667
フラットのままなら、これぐらいのポジションがかっこいいね。
体格が合えば、乗りやすそう。
>>663
そこっ!いいトコついてくれました。
コンセプトはロードじゃなくてツーリングです。ハンドルの高さが高いのは
ポジション幅を広げる為でエンデュランスタイプのリーチ118mmにしてます。
dahonといえども直進安定性は手放しで腰を伸ばせる程よくないです。
で、サスフォーク化、ホイールをrolfのエアロを変更、軟らかめのpillowsの
クランクとかツーリング仕様になってます。
でもまあ、机上のアイデアで100kmとか200km走る訳でもないんだけどね。w
671おじゃ:04/02/06 17:47
>>654
カッコイイ!
漏れのSPEEDもドロップにしたい。

フロントフォーク変えてますが折り畳んだ時どうです?
>>666(オーメンだ)
ポケロケ&BSモールトンがネタもとです。w
アウターを短くしてエイドアーム挟んで、普通にバーテープで巻いてます。
ブレーキ側はトラベルエージェントかましてます。

>>671
ドロップにしてまだ折り畳んだ事ないです。最悪、ひっこ抜いて。。。W
フォークを変えた時点で輪行しましたが、サスのトラベル分フォークが
長くなるので折り畳み時の噛み合わせ、座りは悪いですね。
あと、スピプロはSRAMなのでSTI、エルゴを使う場合駆動系も変えないとです。

FDBのパーツアセンブルって折り畳み機構上の選択なのか、
と改造して初めて思いますた。

673ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:01
久しぶりに覗いてみたが・・・。
>>654とか、そんなにカッコいいのか・・・。
改造へのバイタリティは凄いと思うけど、なんかDAHONを最初から買わなきゃいいじゃんって感じのような・・・。

つーか、方向性として微妙にずれてるような気がする。
フロントフォークで重量はどれくらい増えたんだろう。。。

スマン、俺にはそのカッコよさは理解できん。
格好良さは人それぞれだからねぇ。だから色々な自転車があるわけだし。
675ツール・ド・名無しさん:04/02/07 15:22
確かに人それぞれだよね。
まぁ、俺もフロントサスはどうかと思うがw

>>667とかは、あんまりお金かけずに王道って感じで好きだけどね。
面白みには掛けると思うけど。
676ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:07
俺は、小径車こそフロントサスに一票だな
677ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:36
654カッチョイイ!!DAHONのドロップハンドル初めて見た。
方向性とかよくわからんけどカッコいいので一票。
ブルホーンにしようと考えてだけど、悩むなぁ。

678ツール・ド・名無しさん:04/02/09 10:00
俺もDAHON海苔だが、
DAHONって結局は価格的に控え目な、お求めやすいチャリで
ルックス的にもヤル気を誇示しない、フツ〜な所が特徴と思うのね。
だからこそだ、
>>654等のDAHONでやるかヨッ的な取組みに価値有りと思われる。

但し、方向性は人それぞれなので・・・

>>670 まぁそう言わず100kmとか200km走っちゃって欲しい。
そうは言うが、ベースがスピプロじゃぁなぁ・・・。
最初から別に選択肢もあったろうに。

つーか、気のせいならスマンが、自作自演じゃねーよな?
折畳み自転車のスレなのに輪行の話題が全然出ないのは
これいかに?
681ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:52
>>678
価格が控えめはウソだね。去年の製品価格と円相場知ってる?
通販チャリ屋 で2003年スピプロが35000円前後で円レートが126円。
2004年スピプロは40000円前後で円レートが106円。
18%の円高で製品価格も高値設定。いかにぼったくってるかわるよね。
それであの品質だ。

>>680
それは業者しか書いてないからw

682681:04/02/09 12:54
訂正
スピプロ→スピードp8
683678:04/02/09 13:17
>>679 自作自演じゃねーよな?
俺は別人。
ベースがスピプロじゃぁなぁ・・・ って確かにナ。
7速/8速のモデルから手を入れていくのがDAHON改の真骨頂?かもしれん。
ま、それも個人の好みの問題ですな。

>>680
おう、俺はリンコーオンリー。それも電車な。
リンコーの容易さを求めるならば、DAHONの図体で
この畳み易さには、とっても満足しとります。
軽さ、体積とか、リンコー時に求めるものは色々あるけどさ。
684676:04/02/09 13:55
俺も違うYO!
あのダホンがいけてるかどうかは別にして、
小径車に乗ってると細かな段差や石畳の道で手がつらいのよ。
後ろはサドルやらシートポストでなんとかなるが、前はどうにも。
もう年だからね。
685ツール・ド・名無しさん:04/02/09 14:25
やっぱ、売れてないのね
>>681
03は旧車だから安いんだろう?
>>681 が一番業者っぽいんだけど・・・
業者とか言われるのが嫌なら、自分のバイクの画像UPすればいーじゃん。
654ですが、好き嫌いはあって当然ですよ。
アセンブル、ベース選びもね。
ただ、「こんな楽しみ方もあっていいんでは?」っていう一案です。
みんながドロップのDAHON乗ってたらそれはそれでつまらないし。
個人的には低価格の自転車でこそカスタムのやりがいを感じてますが。w

でもサスは楽チンですよ。小径車&高圧タイヤは腕疲れますからね。
>>688
どノーマルのボード歩画像でハアハア出来ますか?
自己防衛せんと業者認定なのか

嫌な板だな

常時IDの方がよっぽどお気楽
   _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚
693ツール・ド・名無しさん:04/02/09 22:50
>>690
まかせろ、抜いてやる。
694ツール・ド・名無しさん:04/02/10 11:22
去年の今頃,某通販で買ったけど、今年は高いと思う。
speedp8は高いな。
>>687
折れも計算したけど、輸入車ならもっと安くできよ、今年の円相場なら。
>>680
つーか、折りたたんで担いで運ぶこと自体に異常な執着のある
特定車種オーナーにとっては、とっても重要な話かもしれんけどさ。

一番威力を発揮する場だし。

まあオレは帰宅ポタ中心だから敢えて語る事も少ないのが事実だけど。
俺は車でどっか遊びに行くときに載せられるから買ったわけだけど
(車がコンパクトカーなので普通のサイズのチャリは入らない)、た
まに電車にも載せるようになった。
輪行しないのに折畳み買う人って、どういう理由で買うのかちょっと
気になる。
697ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:36
う〜ん、現在輪行はしないんだけど・・・。
駐輪スペースがない住宅に住んでるので、室内保管の占拠スペースを減らしたいのよ。
そう言う土地に立ってるわけだから、当然のごとく各部屋も狭いわけで・・・。

他にも、いろんな状況下において折り畳みを必要とする人もいるんじゃないかなぁ。
小さいタイヤが可愛らしいから。
俺が買ったときは安くてまともな非折りたたみ小径車がほとんどなかった。
まだ届いてないけどボードウォーク買っちゃった。
実際に見に行って小さい方が良いなと思ったので。
輪行はしそうにないな・・・
700ツール・ド・名無しさん:04/02/14 04:12
これ既出?
すごくない?この価格

http://www.rakuten.co.jp/yamashin/379335/475941/440792/
701ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:02
>>700
DAHONのOEMだろ。既出
確か一万円スレで話題に出ていたのをみた事がある。

要するに、スレ違い
>>700
いわゆる「やまほん」だな
ググればユーザーページも出て来るぞ
703ツール・ド・名無しさん:04/02/15 13:26
なにを今さらと言われそうですがカーボーイロック。
ダホンの純正(?)だし、安かったので一緒に注文したんだけど、
これ無茶苦茶スグレモノじゃない?
両端に小さく輪っかを2つ作れるようになっているので、
ワイヤーの全長を有効に使える。実際使ってみると便利。
704ツール・ド・名無しさん:04/02/15 17:44
04BW買いました。
多摩川を28Km位走ってきましたが、今までママチャリしか乗った事が無かったので、かなり快適でした。
思った以上に走りますね。買ってよかった!!
>>704
新車おめ

事故に気を付けて楽しめ。
706ツール・ド・名無しさん:04/02/17 03:50
ちょっと時間がずれた話題だが、俺は輪行より家の中に置くということを重視した。
マンション備え付けの駐輪場だといつ持ってかれるかわからんからな。
あとかっこよさと値段に対する出来の良さで。
俺にとってはBWで十分だった。ギアの入りはイマイチだけど。
ワイヤーの初期伸びが出たあと 調整はした?  >ギアの入り
708ツール・ド・名無しさん:04/02/17 20:02
今日、某Y系ショップに行ったら、スピプロが置いてあった。
はじめて実際に見たけど、カタログで見るより全然かっこよかった!
タイヤはプリコメだったんだけど、なんか凄かった!
あれなら確かにスピード出そうだなぁ。ちょっと欲しくなったよ。
>>708
プリコメのタイヤじゃ、03モデルでしょう。
まぁ〜Yなら、04モデルも展示してあるだろうけどね。
710ツール・ド・名無しさん:04/02/19 13:15
円高でなんで値段高いの?
多分、買う奴おらんだろ。
同じお金出すなら、クロス買った方が値打ちがあるぞ。
プリコメのタイヤて相場でいくらぐらいするの?
ダホン って、ダにアクセントでいいの?
713ツール・ド・名無しさん:04/02/20 12:25
ネットアサヒでは6月からアレグロの販売開始。本当に売るんだ。
しかし480ミリが無くなったようで(なぜ?)、背の低いオレには選択外となった。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/dahon/allegro.html
714ツール・ド・名無しさん:04/02/20 14:05
スピプロって、03⇒04で良くなってるの? 値段高くなって、変速数も減ってるし…
03の方が買い得?
>>713
まだ日本に入ってきてないみたいだね。
結構楽しみ。
716ツール・ド・名無しさん:04/02/20 19:28
>>712
ダ「ホ(−)」ンです。
「」内がアクセント。
717ツール・ド・名無しさん:04/02/20 22:52
>>714
そうかな?
どのみちスラムに大枚はたくよりMV530の方がずっとお買い得だと思うが。
ダホン ダホン そんなもんダホン
719ツール・ド・名無しさん:04/02/21 14:00
教えてください。
ボードウォークのノーマルリムに、プリコメもしくはステルビオの1.35って、つけられるのですか?

720ツール・ド・名無しさん:04/02/21 18:52
>>719
無問題。走りが軽くなるのでお勧め。
>>719
けちけちしないでリムも細くしろ。
タイヤがかわいそうじゃろ!
722ツール・ド・名無しさん:04/02/21 21:35
どなたか純正カゴつけてる人いないですか?
もしいたらハンドルバーにライトつけられるか
どうか教えてください
04スピP8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日から通勤でガシガシ乗るぜ
724ツール・ド・名無しさん:04/02/23 22:40
>>723
新車おめ。

良かったら、印プレきぼんぬ。
725ツール・ド・名無しさん:04/02/24 13:40
プリコメ1.35の外周は何mmですか? 計ったら1500mmになるのですが…
726ツール・ド・名無しさん:04/02/24 14:22
>>725
計ってそれならそれでいいのでは?
俺も、その数値にしてる。
727ツール・ド・名無しさん:04/02/24 19:20
ボードウォークのシングルのリムに、プリモコメット1.35は大丈夫なんですか?
空気圧は適正範囲内で、低めにして乗ったほうがいいですかね?

あと、リムテープを換えようと思ってますが、おすすめがあったら教えて下さい。

古いいンパルス乗りですが、ステムが長すぎるので困っています
現行型はアヘッド化の定番のウラワザがあるようですが
旧型(ステムとハンドルが一体式で、高さ調節不可)
の場合は定番のウラワザはないでしょうか?

現行型ステムを取り寄せろ はナシでお願いします。
>>727
ほんの数スレ上も読めんのか?
無問題と言うとろ〜が。
適正範囲内なら圧も好きにして大丈夫、しかしある程度の圧を入れておかないと高圧で細くした恩恵が受けられない。

リムテープはそれほどこだわらんでもよいと思うが・・・。

>>728
切って、なんちゃってアヘッドじゃ駄目なのか?
731ツール・ド・名無しさん:04/02/24 20:08
>>729

便乗ですが、

特にリムテープ交換の必要がないということですか?
当方はSPEED P8です。
>>731
目視でやばそうなら交換 そうでなければ其のままでも無問題
733731:04/02/24 21:03
>>732

ありがと
734ツール・ド・名無しさん:04/02/24 21:05
>>728
なんちゃってアヘッドで決まりやろ!
DAHON安売りサイトにカスタム例もあるでしょ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/kaizou.htm

これだな、個人的には上だけ切ってコンバーターも一つでいいような気もするが。。。
736ツール・ド・名無しさん:04/02/25 18:58
今更ながら03のスピードP8買いました。自転車買うのは20年ぶりです。
型落ちだから多少安いと言うことで、自転車屋に勧められるがままに
買ったのですが、04モデルからの変更点って結構あるのでしょうか?
737ツール・ド・名無しさん:04/02/25 19:10
>>736
世の中には、知らないほうが幸せなこともある。
>>736
そうか、03か・・・。
今の時期に・・・。

俺の愛車の03モデルだ、お互い強く生きていこうな・・・。
739736:04/02/25 20:43
どうやら知らない方が幸せな感じですね。
ダホンってメーカーも実は今日初めて知ったくらいでして
正直勉強不足でした。
お店で04のカタログは見せてもらったのですが、
見た目が派手になって300g軽くなっただけかな?
って感じで決めてしまいました。
まあ04のカタログにもなかった地味な色(グレー)
だったからというのも決め手のひとつなんですが・・・。
>>739
どれだけソノ自転車で楽しめたか、で価値が決まると考えましょう。
200万円分の未使用パーツを持ってることが快感になったりしたら、おしまい。
しかし03スピードと付き合うには10万円分くらいは持ってた方がいいな。
>>739
そんなに後悔する事でもないと思うよ.
04モデルの大きな変更点といったら,ハブがQRになった事と
チェーンリングがダブルガードになった事くらいじゃない?
それに04モデルだって実際どんな問題があるかわかったもんじゃないし.
安く買えたなら,それでいいと思う.
タイヤも最初から細くなってたんじゃないかなぁ。。
>>741
それは極端だろう。
金の掛け方にもよるが、ヤフオクあたりで安くパーツを集めて自分で組めばドロップ化とかしないかぎりそんなにかからんだろ。
745736:04/02/26 05:59
皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえずは素のまま乗っていこうと思います。
ちなみに
>10万円分くらい・・・
って、壊れやすいって事ではないですよね。
ヲタの言う事を真に受けるな
普通に乗る分には何の問題も無い
個体差があるようだけど,いろいろトラブルが起きやすいのは事実.
実は2ヶ月くらい前,Speed P8で走行中に突然転倒.
顔面から地面に着地して,左目が思いっきり膨れ上がった.
どうやらチェーンが外れたのが原因みたい.
それ以来怖くて乗れなくなってしまったんだけど,
これではいけないと,チェーンをシマノに交換して長さも短くしてみた.
今のところ外れる気配はなし.
一般的にアウター×ローにチェーンをかけて2リンク余らせた長さが
適正だと言われてるけど,このやり方だとSpeed P8は3リンク長い事になる.
これがチェーンが外れやすい原因だと考えていいと思う.
736さんもチェーンが外れるようなら,自分で張り替えた方がいいと思う.
>>747
チェーン外れで転倒なんて本当に怖いですね。
目は危ないからお大事にしてください。

私もディレイラー調整→コマ詰め→チェーン交換→チェーンガード間隔詰め
→チェーンホイール・クランク交換(TIAGRA)
の順でやってきましたが、かなり確率は下がりましたがやはり外れてました。
2ヶ月ほど前カプレオクランクセットに変えたところ、それ以来外れてません。

ところが同じチャリにかみさんも何度も乗ってるんですが、ぜんぜん外れませんでした。
乗り方の違いなんですかね。
私はギアチェンジも頻繁だしケイデンスも90〜100ぐらい回してしまうし。
折りたたみでこういう乗り方をするのが無理があるのかも。
749sage:04/02/26 13:34
俺、3.5万でVITESSEを買ったんだけど、この間計算してみたら、
それ以来なんだかんだで10万以上使っちゃってた。
自転車がもう2台買えたよ。
ライトや鍵などの純粋な自転車グッズは大した事無くて、それよりも
サングラスや帽子、手袋といったウェアの類に散財してしまった。
一番大きいのはデジカメ。(でもこれは買って大正解)

だけど自転車本体の3.5万に関しては、
半年で元を取ってしまった気がする。
なぜなら、走っていてとにかく楽しかったので。
>>749
デジカメを自転車関連費用に入れるのは無理があると思うけど。
自転車に乗るときにしか持たず使わずということなら話は別だが。
>>750
>それ以来なんだかんだで
と言うことなんでアリではないか。

自転車で出かけるようになってデジカメ欲しくなることもあるだろう。
で、それ以来と。

実は俺も。
>>751
実は俺も今日デジカメ買っちゃったんだよね。
これから梅やら桜やらの季節だからなあ。
楽しみだ。
>>752
これからは花粉の季節だから自転車はおあずけ。
マスクしてぶっ飛ばしたら酸欠で死ぬかと思った。
花粉症じゃない人が羨ましい。
CRとか走ると、ローディでマスクしてる人とか見るね。
あれは心肺トレーニングなんだろうが、すげーと思う。
755736:04/02/26 17:31
>747
チェーン外れて転倒って怖いですね。
怪我はその後大丈夫なのでしょうか?
今更ながら03のP8乗られてる方のHP拝見したりして勉強
してるのですが、チェーンはずれ対策に何度も修理出したり、
細いチェーンを組んだりしてるようですね。
週末に一度自転車屋の近辺を(すぐドック入りできるように)
走りまわって様子をみようと思います。
ちなみにギアが1速と8速でチェーンが擦れてるようなゴリゴリ
感があるのですが、これってチェーンはずれの前兆ですかね。
Speed P8 (2003) のハンドルポストの折畳み部からキシキシ音がするんだが
これってどこを締めれば止まる?
>>756
折って出てくるボルト締めても駄目?
>>755
ゴリゴリしてるならとりあえずディレイラー調整したら?
自分でできなかったら自転車屋さんに持ち込む。
759ツール・ド・名無しさん:04/02/27 11:10
スピプロって、03⇒04で良くなってるの? 値段高くなって、変速数も減ってるし…
03の方が買い得? 誰か、違いを教えてくださらんか?
>>756
俺なら03だな。
違いは、君の言ってる通りだと思う。
761ツール・ド・名無しさん:04/02/27 15:23
<<756
たぶんステムを折りたたむ時に使うクイックにオイル注せばなおるよ
762ツール・ド・名無しさん:04/02/27 18:04
>>756
ハンドルポストと、折りたたむと出てくる根元の接触部分の、
塗装の剥がれてる所にグリスを塗るといいのでは。
763ツール・ド・名無しさん:04/02/29 16:55
03ヘリオスで1万キロ以上走ったよ。
でも壊れないのは凄いな。
764ツール・ド・名無しさん:04/02/29 17:06
一万キロ走ったあなたの方がすごいと思いマスヨ。
765ツール・ド・名無しさん:04/02/29 17:50
>>763
03モデルでということは、1か月平均1000km近く走られるということですよね。
片道15kmくらいのチャリ通でもなさっているのですか?
766756:04/02/29 19:16
>>757
>>761
>>762

遅レスだが多謝。
全部やってみたら止まったので、どれが良かったのかはわからないがw
気になって長距離のツーリングが出来なかったのよ… ありが?ォ
>>739
04モデルのスピP8にグレーの限定色が出るらしいんで
それまで待ってみようと思ってるんだけど、
グラファイトグレーってどんな感じかよかったら写真アップ
してもらえませんか?
768ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:35
ダホンは実質値上げ傾向・・
円高なのになぁ。
代理店が間取りすぎだと思います。

>>700でも話題が出たけど調べたら、良い物だって事がわかった。
実質素材がハイテンになっただけみたい。
http://www.rakuten.co.jp/yamashin/379335/475941/440792/
個人サイト
ttp://yamahon-de-go.hp.infoseek.co.jp/index.html

ダホンはフレーム設計の強いメーカーなのでOEMも安心かと。
はっきり言ってボードウォークよりも良いような気がする。
>>767
Speed P8じゃないけど、04モデルのBoardwalkのグラファイトグレーだったら
以前に掲示板にうpしました.
グレーっていっても、なんか紫色が強いですよ.
770767:04/03/01 06:44
>>769
画像掲示板のBWは拝見しておりました。
写真の加減で紫っぽいのかな?と思ってたけど
実際もそうなんですか…。
もう少し待って実際に見てみたいと思います。
ありがとうございました。
771ツール・ド・名無しさん:04/03/03 00:10
736さんのような方がおられるから在庫がはける。
去年の今頃は、通販チャリ屋で35000円前後だったかな。
おいくらで購入されました?

768さんは正論。値頃感がなくなったね、ダホンは。
772ツール・ド・名無しさん:04/03/03 00:40
うーむ、ダホンといえば、小型折り畳み自転車では
かなり良質の自転車を造るメーカーだと思ってたんですが
そーゆう事もあるんですね。
773ツール・ド・名無しさん:04/03/03 00:50
まぁ良質と言えば良質かも。
しかし仕上げは荒いし、溶接も荒い。
価格から言うと、あまり良いとは言い難いなぁ。
この価格帯なら、こんな物かなぁって程度。
他の部類ではジャイアントとか毎年安くて性能がガンガン上がってるのに、折り畳みの代表ダホンは値上げで性能もたいして上がってない。
もう折り畳みの王者メーカーの世代交代の時期かもね・・
あまり目新しい機種も出ないし、ただ何となく毎年売ってるような気がする。
とは言え、DAHONの平均価格帯を考えると、同じ値段で同じ性能のものはあまり見当たらないんだよな。
他のメーカーが価格を下げないと、王者の地位をゆるがせないとも思う。
776ツール・ド・名無しさん:04/03/03 14:13
そうか?知らない香具師からしたらタダの怪しいメーカーに過ぎないと思うぞ。
特にあの怪しい名前とかが日本人にはマイナスなんだよな。
いっそHON・DAと言った方が宜しいかと。
>>776
そりゃ知らない奴から見ればモールトンもただの怪しい自転車だって
778ツール・ド・名無しさん:04/03/03 18:03
そもそも折り畳みチャリのメーカーなんか誰も気にしてないのが実情だろ。
メーカー名をいくつか知ってるって事は、それなりに自転車の予備知識があると考えても良いと思うが。
たかがダホンの安物乗りに「モールトン」を語る権利はないわな・・
780ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:15
ジェットストリームXPって良さげですね!ただ値段がちょっと高いかな。
も少し安いMeとか出ないんでしょうか?
781ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:31
ダホンてホンダのパクリでしょ?
所詮偽者は偽者。
どこまでたっても一流にはなれない。
782ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:40
>>781
物を知らないってのは、羨ましいな。。。
折り畳み自転車の歴史でも勉強してこいよ。。。
安物。
こんなのを乗るなら死んだほうが良い。
784ツール・ド・名無しさん:04/03/03 20:52
>>783
じゃ、死ねば?
世の中はお前の事なんか必要としていない。
785777:04/03/03 22:21
>>779
モールトン乗りはこんなんばっかだからなあ…
自転車に興味のない人から見ればモールトンもBD-1も
「奇妙なチャリンコ」に過ぎないのにね。
ちなみに俺は小径車には興味ないw
>>785
え?田舎ではモールトンやBD1のような高級車は奇妙なんだ?
都会ではオシャレな自転車なんだけどねぇ。
ダホン乗って、車はヒュンダイとか持ってたら国籍疑われるぞぉ。
北のスパイかと思われたり(大笑
>>786
高級車というか変わった小径車は奇妙だぞ。
都会みたいにそこら辺走ってないからな。
自転車より車のほうが便利だから自転車乗らないやつも多いし。
788ツール・ド・名無しさん:04/03/04 03:03
>>786
モールトンはともかく、BD-1が高級車とは・・・・。
お前こそ、北の工作員じゃないのか?w
789ツール・ド・名無しさん:04/03/04 03:04
20インチの話題が多いけど、輪行中にディレーラーを蹴られて
難儀した経験があるので、今回16インチにしました。
車種はプレストSLです。
790ツール・ド・名無しさん:04/03/04 03:29
>>788
世の中の人は皆「ダホン乗りだけには言われたくない」と申しております。
>>790
俺様中心主義キタ-*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
790は、ロードを見ると必死に追いかけてくるスレで正体がバレた田舎者かのう。
>>790
世の中の人はDAHONなんて知らないから、キャプテンスタッグとか
エロチャリとかと同列に見てくれる。

ー> よってそこそこ飛ばすと脚力すごいと思われてウマー

そこが駄本のいいとこなんじゃボケ。漏る?ォみたいな威張り車と一緒に
すんな。
そんなにムキになるなよ。
DAHONは安くてお買い得。
見た目はキャプテンスタッグに似てるけど、ちょっとスポーティ。
・・・な位でいいじゃん。
795793:04/03/04 08:47
>>794
それでいいです。
796ツール・ド・名無しさん:04/03/04 10:15
でも、もーちょっと華のあるモデルも出して欲しい・・・
というのは贅沢?
>>794
キャプテンスタッグに似てるっていうか、あきらかにあっちが真似してんじゃねーか。
>>794
マターリで謙虚で良好感(ハート
799ツール・ド・名無しさん:04/03/04 13:53
名前のわりに高い価格だが。
確かに恥ずかしいブランドだな。品質もスレ読んでりゃ最悪だし。
キャプスタで十分と思える。
DAHONユーザーはそんなショボイ煽りには乗らないと思うよ
>>799
キャプスタで我慢するのに、そんな言い訳が必要なのか?
大変だのう。。。
キャプスタなんて 漏れには贅沢で買えん
http://www.fm-cycle.co.jp/folding.html

803ツール・ド・名無しさん:04/03/04 15:09
近所で6980円の折り畳み売ってた。そこそこの品質。気軽に乗るならこの価格で十分。
ダホンにお金使うなら、クロス買った方が値打ちあるよ。
すげーセコい比較だなw
805ツール・ド・名無しさん:04/03/04 15:40
キャプスタ重い!
806ツール・ド・名無しさん:04/03/04 15:45
>>803
そもそも、クロスが選択肢にあるんなら折り畳みは論外のはずじゃ。。。
807ツール・ド・名無しさん:04/03/04 16:12
人それぞれだと思うが、DAHONのシンプルなデザインはいいと思う。
普段、ちょっとした時に、街乗り用の折りたたみ自転車が欲しくて、見た目重視で選んだのがDAHONだった。
BD-1とかは、ちょっと奇抜すぎて苦手です。
>>803
わざわざ、欲しくない理由を発表しなくていいよ(w
他に欲しい自転車があったら、何台でも買えばいいじゃん。
誰かに賛成してもらわないと、買えないのかな?

マンションで駐輪場の制限とかあっても、部屋の中に置いておけるし。
もれの知り合いに、6畳のワンルームに7台突っ込んでる人がいるよ。
煽りには いちいち反応せずに スルーしましょ
DAHON嫌いなら これ買えよ
http://www.fm-cycle.co.jp/aero.html
>>807
シンプルって言うか、もう古臭い。
何年も同じデザインでクドイ。
もう飽きた。
その癖に価格だけは一人前。
社名はホンダのパクリらしいし。
811ツール・ド・名無しさん:04/03/05 03:01
>>810

> 社名はホンダのパクリらしいし。

君、面白いね。
宗教入ってる人は、一度染まると(ry
「すっぱいブドウ」って話を思い出したよ。

http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/gourika.htm
814ツール・ド・名無しさん:04/03/05 03:33
>>813
どっちかと言うと、粘着君が人の葡萄はスッパイとわざわざ言いに来てるみたいだけどね。
本田・・・田本
山葉・・・葉山
鈴木・・・木鈴
川崎・・・崎川
これ、全部パクリになっちゃうのか?w
816ツール・ド・名無しさん:04/03/05 17:50
つーか、別にホンダをひっくり返したわけでもないしな。w
6980で満足するヤシは、ここ来なくてもいいのに(ぼそ
もう少しレベル高い話しようよ
818ツール・ド・名無しさん:04/03/05 19:38
その通りです。好きな物同士の話なのでたのしんでみているのですから・・・ 早くいなくなってください
819ツール・ド・名無しさん:04/03/05 19:42
カプレオモデル、もっと軽量化して出して欲しいなり。
スラムのモデルと差がありすぎないか?
820ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:00
>>817 >>818
そうだ!そうだ!DAHON好きな者のスレッドだしね。
>>819
俺は、黒パーツ仕様にして欲しいな<C9
821ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:11
>>820
ブラックバージョンとか出して、シートピラーやハンドルなんかを
カーボンにしてホイールは当然ロルフ・・・幾らになるか解らんけど
めっちゃ軽くなるぞー!
でも、ジェットストリームXPもちょっと萌え・・・(^^;
822ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:53
03SPEEDにサイコン付けようと思ってますが、普通に猫目ので
取り付けできるでしょうか?(有線タイプ)
折りたたむときステムを伸ばすからサイコンのケーブルの長さが
足りないとステムを伸ばせないと思うのですが・・・
823ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:59
ボードウォーク・・向こうでは実売1マソ程度だったのを知った・・
欝だ市脳
824ツール・ド・名無しさん:04/03/05 22:03
>>822
無線はいやなの?
825ツール・ド・名無しさん:04/03/05 23:29
>>824
いや、行きつけのショップで旧型のセールやってるので・・・
それにサイコンスレ見ると無線式は叩かれてるからね。
>>823
気にするな。
あちらは全部安い国だから。
>>823
俺もDAHON乗りだが・・・。
スマン、ボードウォークは実際そのぐらいだと思う。

いや、俺は好きで買ってるんだけどね。
ボードウォークの優れたところは、その名前にある。
昨夜は、03 SPEED P8のスプロケ構成変更とチェーンリングの交換をした。
クロス化の為に23t-12tに変えていたのだが、26t-13tが同型で手に入ったので保険の26tを組み込む事に。
トップの12tは残したかったのでミックス。構成は、26-23-21-19-17-15-13-12とした。
保険を加えたので、チェーンリングは大径化、と言ってもあまり重くするのは嫌なので54tを付けてみた。
シュバーフプロの物なので、以前のSORAの鉄よりはかなり軽量化も出来た。

ノーマルの時と比べると、最初のクロス化の時よりは少しワイドってところか・・・。
結構いい感じで、そこそこの坂も余裕が出来た。
>>829
改造おめ^^
漏れの場合は、23-11tにしたよ。
チェーンリング大きくするのは個人的に好きじゃないもんでね。
>>829 >>830
どっちもロードのスプロケだけど、激坂上れる?
アレはフロントダブルやトリプルじゃないときつい様に思うんだが。
>>831
坂道キツイorキツクナイはそいつの脚力に拠るからね
一概には言えんかと
>>832
ま、確かにそうなんだが。小径だからいいか。
但しシングルのままだと、レンジは狭すぎだよね。
>>822
70cmだそうだから、計ってみたらどうでしょ。
それでも足りない場合はエアロバー取り付け用(110cm)リアホイール取り付け用(140cm)ってのもオプションであるみたいだし(でも、このオプションが高いんだよな)。
835829:04/03/07 03:08
>>830
サンクス^^
それぐらいの構成にして、むしろ前を小さくするってのもいいかも・・・、なんて画策した事もあります。w

>>831
実はまだこの構成にしてから坂登ってない。
でも、ノーマルのローが28tでリングが52tだった時には、クルクル回しで28tを使う事はなかったと思う。
で、平地メインなせいもあってクロス化してみたのよ。
ところが、23tでもいけるんだけど時々つらいって事があって、今回の26t保険追加計画になったというわけっす。
ただ、26tでは場合によっては軽すぎなので、微調整としてリングを54tとしてみたって感じ。

正直、インナーが欲しい気もするけど・・・、小径だしそこはまぁ何とかなるかと。
>>835
>で、平地メインなせいもあってクロス化してみたのよ。
なるほど、それなら納得だしクロスしてると気持ちいいかな。
坂の多い所に住んでいるんで余計な心配してしまった。
漏れ03SPEEDで小涌谷から1号沿いに芦ノ湖まで行ったんだけど、
ノーマルだと結構きつかったなあ。
HRずっと150前後だった。
途中でMTBを一人で押してる女の子がいたのが思い出。
838ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:42
03 SPEED P8乗っています。
シフター、RD、スプロケをDeore化しようと思ってるんですけど、

・フロントのチェーンリングも交換の必要ありますか?
・Vブレーキは交換する予定は今のところ無いんですが、Deore化できるでしょうか?

交換した方いらっしゃったら教えてください。
839ツール・ド・名無しさん:04/03/08 01:44
>>838
チェーンリングは交換したほうがいいですが、しなくても乗れます。
ただしいや〜な音がするので覚悟の上で。
Vブレーキは簡単にできます。ちなみにブレーキを換えたいなら
LX以上のパラレルリンクつきにするとだいぶ違いを実感できます。
同時にブレーキレバーもLX以上に交換すると雲泥の差を実感できるでしょう。
>>839

レスありがとう。
やはりスーパーナロウに対応したチェーンリングの方が好ましいですよね。

03 SPEED P8はチェーンリングだけの交換はできるんでしょうか?
見たところダメそうな感じなんですが…
>>840
リングを交換するとなると、使いたいリングの付くクランクを入手しなければならないね。
BBまで変えるなら、オクタ対応の物のがいいかもしれない。
変えないなら、スクエアタイプのクランクで合うのを探す。
同じ改造でも方向性の違いがあるなぁ・・
漏れの場合 
スピード求めるならFBRがあるし 
オフロードならMTBがあるもんで
ボドウォクはママチャリ仕様になってる
前カゴ付けて リアキャリア付けて ダイナモライト付けて・・・
今じゃ 折りたためなくなったくらいだよw




843838:04/03/08 09:55
うちは置く場所が無いので。

最近8sのパーツの種類が少なくなってきてるので
どうせ交換するなら9sに、と考えました。後のことも考えて。
元々グリップシフターが嫌でどうにかしようと思ったところが出発点ですが。

クランク交換までは正直考えていなかったんですが
換えるとしたらTIAGRAかなぁ。
この場合、BB交換も必要でしょうか?
BB交換だと工具もないし敷居が高いなぁ。
844ツール・ド・名無しさん:04/03/08 11:28
>>823
その価格が妥当だな。価格高めに設定して妙に上等ぶるから叩かれる。
dahonという名の時点で終わってる。

独り言の改造ネタはもう飽きたよ、アンタ
>>843
前にも何度か出てたけど、TIAGRAに交換するならBBはそのままでだいじょぶだよん。
846838:04/03/08 12:49
>>844

> 独り言の改造ネタはもう飽きたよ、アンタ
オレの事?一応相談のつもりだったんだけど。

>>845

ありがとう。クランク交換含め再検討します。
今少し調べたけど、アメリカでも売ってるね。
BWが$145
スピPROが$440

日本の価格が異常な気がする・・
848ツール・ド・名無しさん:04/03/08 14:42
悪徳だよなぁ
そんなに嫌なら、向こうから個人輸入で買えばいいじゃん。
正規ルートでこっちに持ってくりゃ 何でも高くなる
平行輸入か個人輸入しかない 後は型落ち在庫処分狙い
ちなみにY系では03モデルが25%OFFだったぞよ
Y高い
852ツール・ド・名無しさん:04/03/08 16:08
台湾or中国で生産してるんだから、北米より船賃安いよ、日本向けは。
この価格差知ったら、買う気も失せる。
>>849
誰もアホらしく買わんよ。
この手の話ってのは、海外のメーカーのチャリならみなある事だと思うんだがなぁ。
俺は知らんが、例えばBD-1なんかはドイツでは幾らで売ってるんだ?

まぁ、嫌ならカッコ悪い国産で我慢すればいいじゃん。丈夫らしいし。
854ツール・ド・名無しさん:04/03/08 16:55
海外旅行に行ったとき現地で乗ろうと思ってCLASSICを衝動買いしました。
そのあとこのスレを覗いたらあまり良いことが書かれていません。品質が
悪いだの、整備不良で出荷されるだの・・・おまけにCLASSICの話題はひとつ
もでてないようです。
乗る前に最低これだけはチェックしておけ!整備しろ!というのはありますか。
教えて頂ければ幸いです。
855ツール・ド・名無しさん:04/03/08 17:29
>>853
ドイツのサイトをまわったけど、BD-1売ってないね。
もしかして輸出用の自転車なのかも?
日本のトヨタ(クロスバイク)のように。(海外では評価されてる)

アメリカはBD-1は$800〜$1000だった。
日本と大差ない。
どうして日本では折り畳みだけ高いのだろうか?
同じ中国&台湾製のジャイアントとかならアメリカより日本のほうが少し安いのに。
856ツール・ド・名無しさん:04/03/08 18:26
>>855
ドイツでは売られてないのか・・・。
アメリカで$800〜$1000ってのは、向こうでも輸入車だから何とも言えん値段だねぇ。

台湾製って事を考えれば、確かにもう少し安くてもいいのかもしれないけどねぇ。
アメリカでの値段より安くはして欲しい気はする。
俺は詳しくないので分からんが、レートの問題で台湾→日本・台湾→アメリカで差額が生じるなんてことはあるんかなぁ・・・。
>>854
ちゃんとインプレしている人もいるけど、ただの叩きもいるから...
ちゃんとした店で整備をして納入してもらえばそんなに変なことはないと思う。変だったら店に文句を言えるし、定期点検もして貰えるし。
>>854
衝動買いした訳は聞かんが嫌なら乗るな 
たかがチャリだぜ悩むな
アジャスタブルステムの椰子らは継ぎ目んとこの内側のバリを
取っておいたほうがいい。
ステムは傷だらけになるし、締めたつもりのクイックリリースが
緩んだりしていいことない。ちょっとヤスリ掛けするだけで
全然違うよ。
>>856
>ドイツでは売られてないのか・・・。
連続カキコ失礼。
本国ではBD-1ではなくBirdyとして販売されている。
861ツール・ド・名無しさん:04/03/09 05:00
>>859
とっくに叩っ切ったので、心配無用。
お気遣い、痛み入る。
862ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:04
03 SPEED P8 乗ってます。
RDの3速のインデックスだけがいまいち合わないのですが、他にそういう方いますか?
友達も同じの乗っているのですが、それも3速だけいまいち合いません。
合わないというのは、ペダルを逆回しにしたときにトップ側にガチャガチャと流れてしまうという・・・
他は1速以外はそういうことにはならないのですが、どんなにRD調整してもだめなんです。
863ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:11
>>862
チェーンラインの問題があるから、外装変速車でペダルを逆回しにすると
チェーンがずれるのは良くあること。
というか、なんで逆回転させるの?
>>863
信号停止中に準備のため少し回すことありますよね。
2、4速は大丈夫なのに3だけだめなので、こんなことあるのかなと思いまして・・・
>>862
チェーン取り替えて味噌
ワイヤーが伸びててもそういう事あるかもね。
867ツール・ド・名無しさん:04/03/11 00:00
>>856
輸入代理店が利益がっぽりが実体かも。
意味不明な日本語取扱説明書からして金かけてないし(03モデル)。
容易に海外価格が分かるご時世、暴利は売り上げ不振に直結するよ>秋帽
個人的には、不人気になって売れなくなっても一向にかまわんのだが。
乗ってる奴が少なくなれば、それだけ自分のと同じのに乗ってる奴が減るのは嬉しい。

それで俺も買えなくなるのは困るが。
>>867
「おい、ヒンジの形状違うじゃねえかよ」とおもたよ、あの説明書。
やっぱり“YAMAHON”にしようかなぁ。
871ツール・ド・名無しさん:04/03/11 19:05
>>869
現行モデルの写真で説明書作成してない時点で評価さがったよ。
あれじゃ、パチモン呼ばわりされれも仕方がない。
>>870
それで十分。折り畳みにお金かけすぎないようにね。
>>870-871
貧乏人は来るなよ。。。。
つーか、一万円スレにでも逝っとけ。
www.dahon.jp 死んでない?
>872
このメーカーの自転車の価値は1万円程度だから、このスレでも良いのでは?
>>874
そう思うのなら、向こうのスレでDAHONの話題出してみれば?
876ツール・ド・名無しさん:04/03/12 01:24
1万円程度の自転車でも、まともな説明書付いてるが。
それ以下だからな、ダホソは。
877ツール・ド・名無しさん:04/03/12 01:32
しばらく見ないうちにDAHONスレも叩きが常駐するようになったか・・・。
いっぱしの有名メーカーになった証だな。w
878ツール・ド・名無しさん:04/03/12 03:58
三流メーカーとしてなw
叩きは一人の悪寒
SPEED P8というのを買ったけど、3万円そこそこでこの品質なら
満足できると思いました。
他のメーカーのものも何台か見て回ったんですけど、実際に試乗
して乗りやすかったのと、折りたたんだときに一番薄かったのと、
値段が安かった(1万円台のものは重すぎて論外)ので決めました。
自転車は趣味でもなんでもなく、単なる移動手段としか思っていな
いという程度ですのでオタクの人から見たらド素人ですけど、一般
人からしてみれば三流とか安物というイメージはありませんよ。
>>880
おめ。
とりあえず空気圧を50PSI以上に汁。走りが全然軽い。
882ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:20
DAHONは良い折り畳みを造ってくれるとは思うがデザインに色気が無い。
883ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:21
>>882
それがAMERICAの実用品。
884ツール・ド・名無しさん:04/03/12 14:39
>>880
03モデルの在庫処分だね。このスレ読んだ?
走行中チェーン脱落頻繁。ハブグリス無しetc。
問題多い車種の一つとして話題になってたんだよ。
3万円そこそこ出したら、3流安物とは思いたくない気持ちもわかる。
でも、付属の取説みたら安物だろw
>>880
おめ^^

まぁ、粘着荒らしはスルーの方向で。
楽しんで乗ってね。
>>884
往復10kmほどを通学して2週間だけど、チェーンは外れません。
ハブグリスってのが良く分からないけど、買ったときにペダルを付け根
からバラしてチューブから出したドロっとしたものを指でなすり付けて
くれました。もしかしてこれのこと?
887ツール・ド・名無しさん:04/03/12 15:18
通学に折り畳み自転車?
へんな香具師
ハブグリス入れないのはエ○ラくらいだろ?
>>887
いや、俺が大学生だったときは学内にあったインターナショナルレジデンス
(留学生とかが家族で住んでる)にいた外人のガキどもが自転車置き場の
自転車を次々と壊して遊んでたから、折りたたみで校舎内に持ち込みたい
と思ってたよ。
あと、下宿先に駐輪場が無いときは部屋にもってあがらないといけないし。
890ツール・ド・名無しさん:04/03/12 18:08
通学ならイオンの一万円自転車で十分じゃねーの
>>890
電車で輪行、なんて欲も出てくるのが人の子というやつでさぁ、大将。
で、もっと軽く、もっと小さく、もっと速く、、、、とエスカレートして結局
高いものを買ってしまう。でも使ってるのは通学とコンビニぐらいとい
う悲しい現実_| ̄|○
>>890
確かにイオンの1万円自転車は良くできている。
アレ見たら、イオンの1万円折り畳み自転車がほしくなった。
作ってくれイオン。dahonよりイオンの方がイメージよいもの。
893ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:05
>>892
お疲れ、今日はもう帰っていいよ。












あ、明日から来なくていいから。
894ツール・ド・名無しさん:04/03/12 19:33
>>892
お疲れ、今日はもう帰っていいよ。













あ、明日から出社したなくていいから。
だって、自転車売れないんダホン。
895ツール・ド・名無しさん:04/03/13 04:02
江原さんとこにPREST SL注文してるのにこのスレ見たら
怖くなったじゃんかYO!
整備不良で出荷うんぬんはメーカーの責任じゃなくて
明らかに輸入代理店の責任だろ。
販売店の責任のが多いんじゃないかな?
代理店から販売店に箱で届いて、組み立ては販売店だろうし。
通販店だとしても、本来は組み立て時に基本整備を行うのはあたりまえだろう。

このスレで買って問題があるって奴は、正直買った場所が悪かったという事なんだろうけど・・・。
買ってしまってから文句を言う勇気がないので、メーカーのせいにして鬱憤をはらしているのかな・・・。
ハブのグリスアップなんかは基本整備じゃないからメーカーの問題だろうけどね。
ハブのグリスアップかぁ。
しかし、それを言ってしまうと、この部分に関しては工場出荷状態で納得できるほどグリスアップされてないメーカーのが殆どな罠。

それに気付く時点で、そもそも自分でやる人なんだから無問題だと。
http://www.akibo.co.jp/dahon/news/vol5.html
ここに、「長尺物のフレーム管を買い付け、自社でカット、加工、溶接、矯正、組立を
すべて行います。」
って書いてある。組立はメーカーってことだよなぁ〜
文句を言うならメーカーじゃん。。。

漏れは、近所で03ボドを20%OFFで最近買ったが、ハブのグリス少なかったんで
グリス入れてもらいに行ったら、金取られた!
結構大きいSHOPだったんだけどな〜。。。
こんなんだったら、通販で買ったほうが安くていいと思ったよ。。。
メーカーにメールしたら、改善しますだってよ。。。
901sage:04/03/13 13:22
>>900
ハブのグリス多いか少ないかはどうやって判断すればいいの?
普段全く気にした事ないもんで…。バラさないと見えないですよね?
もし少ない場合、俺のもグリス足してやらないとマズイかなあ?
902ツール・ド・名無しさん:04/03/13 13:51
ハブのグリスアップくらい自分でやれ
>>901
今まで気にした事無いなら これから先も気にするな
ハブスパナ、高いもんじゃないから、買っといて損はないと思うよ。
グリスアップのたびに工賃とられるなんてアホらしい。
905ツール・ド・名無しさん:04/03/15 19:19
スピ8のタイヤ替えてたら気づいたんだけどスプロケの歯が一個欠けてた!
9速化しよっかな・・・・
で、ハブを壊してかえって高くつくと
ダホンのOEMのを買いました。
仲間に無理やり入ります。
908ツール・ド・名無しさん:04/03/16 16:52
自分のスピ8ディレイラー周り壊しちゃったんですけど、もともとディレイラーの
台座って地面に対して垂直でしたっけ?自分のは少し内側に曲がってるんですけど・・・
909ツール・ド・名無しさん:04/03/16 19:54
>>908
垂直というか、左と右で平行になっていないと正常に変速できませんよ。
エンド修正または交換ですな。
910ツール・ド・名無しさん:04/03/16 20:13
>>900
大丈夫!
おれなんかダニエルドロップ、ヘリコ降り、ウィリードロップしまくってるが、
5年間リアXTハブをメンテしてないぞ!ガハハ。
ついでに言うと、D521のスポーク一度もニップル回ししていない。
ネタではなくて本当のお話です。
タキザワで最近工具買ったので一度バラしてみる。さすがにヤバイと感じてきたからな。
クランク,ヘッドパーツは触るけど、ホイールは触り方知らなかったから、放置プレイだったのさ。

まあ、これだけ激しく乗ってるのに大丈夫という例もあるという訳なんで、気にするな>>900
911908:04/03/16 21:23
でもちゃんと変速出来るんですよ…どうなってんだか。
とりあえず病院行きですな。
なんでDAHONのフロントハブは74mmなんてのを使ってるの?
何か絶対的なメリットでもあるのかな?
>>912
折りたたんだときのサイズが小さくなる!
ほんだけですか?
915ツール・ド・名無しさん:04/03/17 00:48
HONだけです。
Dr.HONです。
917ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:42
昨日、早稲田通りで25km/h巡行してた女の子!

 信号無視するなよ!!

ガカーリさせるなよ・・・
女ってだけで期待する君に問題ありかと思われ・・
25km/h巡行する女なら期待するだろ
917が怖くて逃げるのに必死だったんだと思う。
そりゃ人の速度計ってるような奴が後ろをピッタリ付いてみ
誰でも逃げるわな
しかも女なら、そのまま交番に逃げ込んだと思う
917は単にストーカーと見られただけ
早稲田通り沿いの交番?
牛込天神と馬場下町と・・・
923ツール・ド・名無しさん:04/03/20 19:51
04モデル特有の軽量車種の入荷が遅れてるみたいだぬ。

3月中旬→3月下旬→4月上旬

永遠にこの調子で遅れる悪寒
これって、シマノの供給遅れと関係あんの?
エ○ラで買って無整備のままのってるわ。
やっぱちゃんと整備しよ。
どこで買っても整備して乗らなきゃダメっしょ!
ア○ス・カナ○ワ・ビ○クル他で買ったヤシも整備して乗らなきゃね。
DAHONなんだから・・・
つーか、別にDAHONじゃなくて何買っても(ry
928ツール・ド・名無しさん:04/03/22 18:10
02BW海苔ですがフロントだけサス付きにしたいのですが良い方法は有りませんか?
VXのFフォークだけって部品取り寄せできるのかしら?
>>928
それは買ったとこか、アキボーに問い合わせるしかないと思うが。
自分で取り付けられるなら、補修部品で注文出来るはずだとは思う。
930ツール・ド・名無しさん:04/03/22 23:30
>>928
自分でフォーク付け替えるの?
http://www.rakuten.co.jp/yamashin/379335/475941/440792/
これ13.5kg(泥除け込み)でダホン製だってさ。
14800円だからBWとかよりもお買い得かも。
買おうかな?
>>931
DAHONのOEMはほかにもシボレーとかいろいろあるけど、
どれも微妙に本家よりちゃっちいぞ。俺が買ったのは
(Speedの二台目として購入)どう調整してもチェーン落ちが
とまらず、そのうちスプロケットが欠けたので母親にあげたw
意味不明。
調整してもチェーン落ちする訳がない。
例え8000円のホームセンター製の物でも経験無い。
それともダホンが作ったら調整してもチェーン落ちるの?
だとすると・・ダホン全体的に危ないって事だよなぁ・・
>>931

インプレ希望
>>931
例によって細い方のフレームの継ぎ目がギシギシいいそう。
インプレ希望。
ギシギシは大丈夫と思われ。
少し前のダホンと同じフレームだから当然ダホン設計。
http://www.wainet.ne.jp/~yanojun/mh_bike_dahon.html
937ツール・ド・名無しさん:04/03/23 11:53
思ったより結構いいな 雨の日用に一台ゲットしようか
ん〜悩む
>>931
これって、まさにこれの事では

http://www.cycleseries.co.jp/dahon/11.-rapide.html

だったらお買い得じゃないの。
939907:04/03/23 16:09
それ漏れが買ったやつです。
まだ乗ってないけどなかなかよさげ。
940928:04/03/23 16:44
>>929
>>930
レス どおも 交換作業は自分でやりますよ 工賃勿体無い
ヘッドパーツも交換となればソレは何処かでやってもらう羽目になるとはおもいますが・・
別にVX用でなくても良いんですがこのスレの上の方にも実際に交換してる方も居りましたね
20インチでサス付きフォークって何処かに転がってませんかねぇw
941928:04/03/23 17:14
これ見てチョイと思ったのですが
ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040205224515.jpg
20インチ用のフォークでなくてもブッタ切って溶接も有りかなぁなんて 無謀だね
後問題になるとしたらヘッドチューブ部の寸法とハブ幅位でしょうか
>>938
DAHON ラピデ=YAMAHON+15,000円でしょう。
943ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:11
こうやって見ると、ダホンの輸入代理店がどれだけボッタ栗か一目瞭然だよなぁ。
代理店通すだけで倍の価格になるのかよぅ・・(汗
>>940
ヤフーオークションに出品されてたのを見たな。

あとは、安い折りたたみ自転車に使われているのを流用するとか、
子供用MTBのものを流用するとかかな。
945ツール・ド・名無しさん:04/03/24 00:18
>>943
だから売れてないんだよw
いや、日本人はバカだからカナーリ売れてるよ
自転車用品(輸入品)全般、高すぎる。
yamahonって、フレームはハイテンじゃなかったっけ?
材質が違えば、値段もかわるんじゃ?
街乗り用の04ボドウォクに脱着式のバスケットつけたいんだけどオススメってある?
>>948
ここのRAPIDE見てみ。
FRAME・ HITEN って書いてあるから。

http://www.akibo.co.jp/dahon/index_20inch.html
951ツール・ド・名無しさん:04/03/24 12:22
これ買ったら良かったなぁ
いや、マジで
よく調べて買うべきだった
もともと憧れるようなブランドイメージは無いから、それもアリかな。
>>950
おおー、ほんとだ。
低グレードモデルなんて良く見てなかったけど、ハイテンフレームのもあるんだね。

DAHONのなかで安い物でも満足できる程度の人なら、YMAHONのが安いってだけで十分満足できる物なのかもね。
954ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:01
しかし、この価格差は一体・・
全く同じ物が倍も違う。
ダホン恐るべき。
そっかぁ 子供用って手もあったか 探しに行こう
>>954
だから「全く同じもの」じゃないんだよw
ttp://www.akibo.co.jp/dahon/img/20inchi/rapide/rapide_big.jpg
○マホン買ってRAPIDEって塗装しちゃえばオッケーか。
フレームのデザインは結構好きなかんじだし。
>>957
本家DAHONには、わざわざそう見せかけるだけのネームバリューはないと思われ

そこがいいんだけどね。
959ツール・ド・名無しさん:04/03/25 14:00
クランク(ティアグラのダブル)を入手したので交換しようと思っています。
シングルで使いたいんですが、インナーはずすとねじが長すぎて固定できません。

普通、どうするんでしょう?ワッシャーかませばいいんでしょうか?
>>959
スペーサーでもいいし、ピスト用(当然シングル)でもいいし。
>>960

ありがとう。
ピスト用のねじを買ってくればいいんですね。

スペーサーは特にチェーンリング用のものがあるんでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:04/03/25 15:11
折れはdahonシール剥がした。カッコ悪いもん。でも、なくなったらさらに安物くさくなった……
ヘリオスでもホームセンターの量販車と変わらん雰囲気に鬱な気分。
シール剥がしたんか・・・。
気持ちはわからんでもないが、オリジナルってのが見た目でわからなくなるだろうに・・・。

他の模倣品と同じに見えるのは我慢するしかないね。w
>>961
ない…かな…。
自分はアルミの板切って穴あけた。
(あとでピスト用ネジの値段見てorz)

ピスト用ネジを買うまでの間、
インナーをスペーサー代わりに入れとくといいよ。
インナーついてれば、
内側にチェーンが落ちてもそのまま走れる、って効能も。
965ツール・ド・名無しさん:04/03/25 15:56
ゾマホン
966ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:34
BWの前後ハブをグリスアップしようと思ってるんですが、グリスって何gくらい必要なんでしょうか。
シマノのデュラエースだと50g、チューブ入り100g、500gとあるんですが、100g買っておけば足りますか?
967ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:54
50gあれば、ちょっと多めに使っても4回はできる。
>>966

50gもあれば結構使い出がある。
前後ハブ、クランク、BB辺りをグリスアップしてもまだ8割がた残ってるよ。
あ、4回は微妙…。
あと、チューブ入りの方が使いやすいかも。

デュラ以外にもいろいろあるから、
まぁ好きなのどうぞ。
970966:04/03/25 18:07
>>967-969
ありがとうございます。
とりあえずチューブ入り100g買うことにします。
ペダル交換って乗り心地結構変わるもんですかね?
972959:04/03/26 14:09
>>964

> インナーをスペーサー代わりに入れとくといいよ。
そうします。

とりあえず取り付けてみました。
最初から取り付けてあったクランクは錆びて固着しかかってた。
雨の日に乗ったこと無いのに…。
>>972
あんた、もしかしてクランクはネジ類の錆は水滴だけが原因だと思ってないか?

雨よりも異金属同士の接触部分に電気的な化学反応が起こり錆びる物のほうが多いのだが。
ボルトの固着類の60%は、これが原因と言われている。
だから異金属同士が直接触れにくいようにグリスなどを少量付ける。
これは防水だと思っている人が多いが、実はグリスを付けなくても水が浸入するほどのクリアランスは無いから水は入らない。

自動車業界では常識なんだが・・
974959:04/03/26 15:35
>>973

だから何?
オレは自動車業界人じゃないんでね。
車版に帰れよ
>>962-963

DAHONシールって普通剥がせるん?
私もシンプルにしたいから剥がす気で通販で買ったけど、上からクリアみたいなん吹かれてる
ような気がする・・・。めんどそうであきらめた。
たまたまHONDA車に乗ってるからか、自転車はパチモンなん?って聞かれるんで、そのたび凹むよ。
P8(03)だけど、買ったときからダブルガード付いてたので良かった。やっぱ苦情が多かったんやね。
ボードウォークのクランクの軸に被さってる蓋の取り方教えてください。
メンテ本買ってあるんだけど蓋は普通無いみたいで何も書いて無いです。
薄い刃差し込めるようなところを弄ったら少し浮いたようになったんですけど、
マイナスドライバー突っ込んだらちょっと変形しちゃった・・・
ぐいぐいやってればそのうち取れるんでしょうか。
あ、ぐいぐいやったら取れた。
でも形状全然ちがうってゆー・・まあ頑張ります。
>>976-977
クランク抜き工具はあるんだよね?

フタ外すとボルトが見えると思うから、それを外せばクランク抜き工具を使ってクランクはぬけるはず。
ガンガレ!
>>975
今のモデルは剥がせないでしょ。BWとか中国DAHONは剥がせるかも
知らんけど。
BW、IMPULSE、RAPIDEなどの中国製モデルとSpeedを始めとする台湾製
モデルの間にはパーツのグレードやなんか越えがたい壁が存在するな。